#ISOってなんですか
Explore tagged Tumblr posts
Text




「金曜日の奈良」
春日大社へお参り、歩き疲れました。体力が無さすぎて、眠いです。電車の中で眠りそうです。
鹿はとても可愛い子もいたり、勇ましい鹿もいたり、普通の鹿もいたり、小さい子鹿は可愛すぎました。
疲れた。
63 notes
·
View notes
Text







久しぶりの宗谷ラッセル追っかけ!行ってきました。
…ですが見ての通り回雪状態。しかしこれまでの撮影を振り返るとこの状態での撮影って何年か振りでは?この姿もやっぱりカッコいいんです。
今年度はまだ雪が少ない印象。これからが正念場でしょうか。 「本当にお疲れさま」
一枚目【焦点距離】600mm【ISO】320【SS】1/2500【F値】/4 二枚目【焦点距離】135mm【ISO】200【SS】1/2000【F値】/4 三段目左【焦点距離】600mm【ISO】320【SS】1/2500【F値】/4 三段目中(一部トリミング)【焦点距離】135mm【ISO】80【SS】1/2000【F値】/1.8 三段目右【焦点距離】600mm【ISO】250【SS】1/2000【F値】/4 六枚目【焦点距離】600mm【ISO】320【SS】1/2500【F値】/4 七枚目【焦点距離】202mm【ISO】320【SS】1/2000【F値】/6.3
116 notes
·
View notes
Text

α-7digitalが本格的にぶっ壊れてから
α-sweet digitalを使ってるけど
ISO感度設定ボタンとか露出補正ダイヤルとか
ついてないから地味に不便だね。
入門機はそういう細かい設定をいじるようには
作られていないんだろうね。
そういえば正月、妻の従妹(2歳双子のお母さん)に
「(子供を撮るカメラ)どんなのがいいですかね?」
って聞かれて
『iPhoneだろうね』
って答えたけど、たぶん彼女が欲しかった答えでないような
気が今更してきた。
今ちょっと調べた感じ、
LUMIXのG100Dがケッコ良さそう。
欲しくなってきた。
16 notes
·
View notes
Text
優れた機能性と耐久性|SWISS ARMY コレクションが2025年4月25日(金)に新発売

ビクトリノックスから、卓越した品質、耐久性、そして機能美を兼ね備えたSWISS ARMY(スイス アーミー)コレクションが2025年4月25日(金)にクォーツ、クロノグラフ、オートマチックの3つのスタイルで新登場いたします。
そして、発売に先立ち、ビクトリノックス直営店舗にて4月14日(月)から先行予約を開始いたします。
SWISS ARMY
FIELDFORCEの後継となるSWISS ARMYコレクションは、すべてのモデルにISO認証の耐衝撃性、10気圧(100m) 防水、そして、クォーツモデルには抗傷性と耐磁性が備わっていています。
また、シンプルなダイヤルデザイン、アップライドインデックス、スーパールミノバ®によって昼夜を問わず視認性を高めたデザインで、さまざまなシーンで活躍する心強い相棒となります。
商品をチェック

3つスタイルで展開
クォーツ(4モデル)、クロノグラフ(6モデル)、オートマチック(2モデル)の3つのスタイルで展開しています。すべてスイスのデレモンにある自社工場でデザイン、設計、製造、テストを行っています。
マルチツールの精神を受け継いだ、ステンレススチール製で耐久性に優れたウォッチは、身に着ける人が時間を上手に使いこなす手助けをします。
進化したブレスレット
レザーストラップやラバーストラップに加え、簡単に調整可能なスライドバックル付きのメッシュブレスレットが登場しました。
SWISS ARMYコレクションのストラップは、すべてツール不要で交換可能なクイックリリースシステムを採用しています。
頼りになる機能性と安心の保証
ビクトリノックスは、スイスのデレモンにあるWatch Competence Centerの自社工場でウォッチをデザイン、開発、テスト、製造していることを誇りにしています。
これがビクトリノックスブランドの特徴であり、今後もさらに多くのラインでこの統合を進めていく予定です。「スイス・メイド」とは、単に優れた品質を意味するだけでなく、「常に進化し続ける」というビクトリノックスの約束も表しています。
品質を重視するビクトリノックスの姿勢は、5年間保証+にも反映されています。
商品をチェック

キャンペーン情報
●先行予約キャンペーン
期間:2025年4月14日(月)~4月24日(木)
店舗:全国のビクトリノックス直営店舗(アウトレットストアを除く)
対象:期間中にSWISS ARMYコレクションをご予約いただいたビクトリノックス メンバー��アプリ新規ご入会会員様と既存会員様
特典:
・5,000アプリポイントを進呈いたします。(全モデルご予約者対象)
*ポイントはその場ではご利用いただけません。次回以降にご使用いただけます。
・ビクトリノックスのロゴ入りのウォッチワインダー(腕時計自動巻き上げ機)をプレゼントいたします。(オートマチックモデルご購入者対象)
*無くなり次第終了となります。
●SWISS ARMY キャンペーン
期間:2025年4月25日(金)~5月11日(日)
店舗:全国のビクトリノックス直営店舗(アウトレットストアを除く)
対象:上記期間中にSWISS ARMYコレクションをご購入いただいたビクトリノックス メンバーズアプリ新規ご入会会員様と既存会員様
特典:・2,000アプリポイントを進呈いたします。(全モデルご購入者対象)
*ポイントはその場ではご利用いただけません。次回以降にご使用いただけます。
・ビクトリノックスのロゴ入りのウォッチワインダー(腕時計自動巻き上げ機)をプレゼントいたします。(オートマチックモデルご購入者対象)
【ビクトリノックス直営店舗】
銀座店(2025年3月20日リニューアルオープン) ONE福岡ビル店(2025年4月24日グランドオープン) あべのハルカス近鉄本店(2025年3月5日グランドオープン)
サッポロファクトリー店、うすい百貨店、羽田エアポートガーデン店、東武百貨店池袋店、日本橋髙島屋S.C.店、横浜ランドマークプラザ店、テラスモール湘南店、東武百貨店船橋店、グランフロント大阪店、名古屋栄三越店、福屋八丁堀本店
商品紹介
SWISS ARMY クォーツ – スイス製

• 直径:42mm • 316Lステンレススチールケース • サファイアクリスタル(無反射コーティング)
ダイヤルとストラップ • 蓄光針、蓄光インデックス (Super-LumiNova®) • レザーストラップ / メッシュブレスレット (いずれもクイックリリース式) • デイデイト
ムーブメント • スイス製クォーツムーブメントRonda 517
特別な機能 • 10気圧(100m) 防水 • ISO認定の耐衝撃性 • ISO認定の耐磁性
価格 82,500円~91,300円(税込価格)
SWISS ARMY クロノグラフ – スイス製

• 直径:42mm • 316Lステンレススチール / ブラックPVD加工ステンレススチール • サファイアクリスタル(無反射コーティング)
ダイヤルとストラップ • 蓄光針、蓄光インデックス (Super-LumiNova®) • ラバーストラップ / レザーストラップ / メッシュブレスレット / (いずれもクイックリリース式) • クロノグラフ(60秒計/30分計/12時間計)
ムーブメント • スイス製クォーツムーブメントRonda 5030.D
特別な機能 • 10気圧(100m) 防水 • ISO認定の耐衝撃性 • ISO認定の耐磁性
価格 107,800円~125,400円(税込価格)
SWISS ARMY オートマチック – スイス製

• 直径:42mm • 316Lステンレススチールケース • サファイアクリスタル(無反射コーティング) ダイヤルとストラップ • 蓄光針、蓄光インデックス (Super-LumiNova®) • メッシュブレスレット / レザーストラップ (いずれもクイックリリース式) • シースルーケースバック
ムーブメント • スイス製自動巻きムーブメント Sellita SW200-1
特別な機能 • 10気圧(100m) 防水 • ISO認定の耐衝撃性
価格 149,600円~158,400円(税込価格)
概要
SWISS ARMY クオーツ(4モデル)


Ref.左から242040、242041


Ref.左から242042、242043
SWISS ARMY クロノグラフ(6モデル)


Ref.左から242046、242047


Ref.左から242048、242049


Ref.左から242050、242051
SWISS ARMY オートマチック(2モデル)


Ref.左から242044、242045

#ビクトリノックス#victorinox#myvictorinox#ウォッチ#スイス製#スイス#時計#腕時計#SWISS ARMY#スイスアーミー#Watch#クオーツ#Quartz#自動巻き#オートマチック#automatic#クロノグラフ#chronograph#新作#新商品#事前予約#先行予約#キャンペーン
3 notes
·
View notes
Text

私のカメラはこれ。
35mmフィルムでISO1600で最適化されているカメラ。ISO100でも400でも800でも当然撮れるけど商品のウリとしては、ISO高めのフィルムで暗い室内や夜でもフラッシュなしでいいかんじに撮れるという設計。今やISO1600の35mmフィルムなど売っていない(昔は富士フイルムから出ていた)(いや、存在するにはするのだが海外メーカーで「一応ある」ぐらいのかんじ)ので、ISO800を使うことになる。
普段はだいたいISO400で撮ってて、それでも全然いいんだけど、室内とか夜景とか撮るならやっぱ800買うかーと思ってISO800のフィルム今どこが出しているんだ? と検索したらコダックかロモグラフィーなんですね。もう富士フイルムからは出てないのが悲しい。新興のフィルムメーカーも出てきているんですが、手に入れやすいのだとコダック、ロモグラフィーになるんだな。
で、フィルムの値段なんですが、コダックのISO800は1本五千円ぐらい、ロモグラフィーだと3本セット売りで九千円弱ぐらい。カメラ屋さんによってはバラして売ってるとこもあるけどまあだいたい1本三千円ぐらい。もーーーほんとまじもんの嗜好品だなーーーと思う。毎年「フィルム高くなったなー」と思っているが、ほんとに高い。
近場のカメラ屋さんでロモグラフィーの3本セットが期限切れのため値引きされていたので買ってみました。フィルムは使われている薬品とかの具合で使用期限があり、期限が切れると現像した時の画像の安定が保証されねえよ、という目安になっています。やっぱりISO800使う場面あんまりないから売れ残るんだろうな。昨年末期限なのでまあ今使う分には全然大丈夫だろうと思うので色々撮ってみようと思う。
これは効率だのコスパだのは関係ない道具趣味です。はい。
2 notes
·
View notes
Text

7月、9月スタート募集中
◆カメラをはじめよう!『ココカラクラス』
〜今日からcameraのある暮らし〜♡
【有馬の学び舎/ fish house cafe】第4水曜 14:00〜16:00
🚃 神戸電鉄有馬温泉駅 徒歩10分弱。
2024年7/24、8/28、9/25、10/23、11/27、12/18(クリスマスのため一週ずれます)、1/22/お散歩撮影会、2/19ラスト(Lightroom)
全8回+卒展(日程は後日)
【夙川のatelier 『petit bois 360』 (アトリエ プチ ボワ 360) 】第1土曜 10:00〜12:00
662-0035 西宮市若松町6-18 ヴィラ・ド・コアン夙川402
※パン屋さんameens oven のあるヴィンテージマンションの4Fです
🚃阪急電車 神戸本線「夙川駅」から徒歩5分。
🚃阪急電車 甲陽線「苦楽園口駅」から徒歩13分。
🚃JR「さくら夙川駅」から徒歩8分。
2024年 9/7、10/5、11/9(連休のため一週間ずれます、12/7、2025年1/11(お正月のため一週間ずれます)、2/1、3/1(お散歩撮影会)、4/5ラスト(Lightroom)
全8回+卒展(日程は後日)
======
◆定員
・【有馬の学び舎 / fish house cafe 】最少遂行人数 2名 定員4名
・【夙川のatelier petit bois 360】最少遂行人数3名 定員6名
・【お山の写真教室 /カミカ茶寮】最少遂行人数 2名 定員4名
◆開催決定日
一週間前
◆講座内容 (毎回課題のお披露目後に座学をします。)
Lesson1 自己紹介(どんな写真を撮りたい?)、マイカメラと友達になろう
Lesson2 カメラは明るさを測ってくれる+AF・MFの使い分け。
Lesson3 写真の明るさを決める3要素 (絞り、シャッタースピード、ISO)
写真は面で見るんだよ/ボケが可愛い/ブレ写真も止まった写真も撮れるコツ
Lesson4 私の好きな色作り(ホワイトバランス・色温度)
Lesson5 構図を知ると写真が一気に変わる。光と影が好き。
Lesson6 いろんなカメラ、いろんなレンズ。全く同じ写真にはならないんだよ。
Lesson7 さぁ、最後のお散歩に出かけよう。
Lesson8Lightroom/レタッチで私の世界に仕���げる。
卒展:みんなの卒展
◆受講料
全8回 月6,600円(税込) ×8+別途/卒展時(ギャラリー代、諸費用、作品制作費 )
一括、分割2回、お月謝のお支払いからお選びいただけます。
◆お支払い方法
🟥現金のみの対応
誠に申し訳ございませんが、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。
◉一括払いの方・・・初回授業開始前に対応
◉2回払いの方・・・初回と、4回目授業開始前に対応
◉毎月払いの方・・・お月謝袋をお渡しいたします。毎回授業前に対応
◉単発の方・・・授業前に対応
◆対象 (初心者さんのためのクラスです。)
・これからカメラを始めたい。
・おうちにカメラがあるのでカメラの使い方を学びたい。
・子供の写真を撮りたいと思っている。
・ペットの写真が撮れるようになりたい。
・カメラをはじめたいがカメラもまだ持っていない。どんなカメラがいいのか分からない。
・カメラやレンズの選び方も教えて欲しい。
・いつもオートでばかり撮っている。
・ちゃんと写真を学んでみたい.
〜どなたでもご参加いただけます〜
#カメラのある生活#カメラ女子#カメラ好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#カメラ日和#写真は心のシャッター#写真で伝えたい私の世界#Lightroom#写真教室#木漏れ日の森photo#夙川#有馬温泉
8 notes
·
View notes
Quote
製薬業界では、国ごとに規制が違って開発できなくなることを防ぐために、国際会議で統一のガイドラインを作り、主要国はそのガイドラインに基づき国内の法律や試験項目などを策定することになっています。 自動車では、ISOとかで統一されてるのかと思ってましたが、そうでないようでびっくりしました。 国際調和をめざし規制をアップデートしてこなかった国交省も責任が大きいと思います。 自動車業界も、正々堂々、問題提起し、国と膝を突き合わせて議論してこなかったのもよくなかったと思います。
「とっとと出てけよ」トヨタ会長・豊田章男「日本で頑張る気が起きない」発言に批判殺到…“わがままお坊ちゃん”の実像とは(SmartFLASH)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
5 notes
·
View notes
Text

【シイノトモシビダケ】
学名は、Mycena lux-coeli 「神々しく光るきのこ」みたいなイメージかな 和歌山にて撮影 2024年4月28日
昨日はFB友達さんの写真展を拝見しに熊野へ♪ その帰りに連れて行ってもらいました。 なかなかきのこが見つけられず 真っ暗になりかけ���た頃に群生発見! ナイロン袋が光ってるのかと思った(笑) とりあえずISO上げまくって撮りました
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
シイノトモシビダケとは… 以前このきのこは、本州中央部から離れた島である八丈島のみに生息するとされていたが、最近では様々な島で発見されている。 奄美大島では梅雨の時期に朽ちたスダジイの根��生えているのがよく見られる。 高さ数センチの薄茶色いキノコで、小さなかさをもつ。 暗闇で不気味な緑色に発光するかさや柄をもつため、「森の妖精」と呼ばれている。発光の原理としては発光色素であるルシフェリンの化学反応によるものである。乾燥しやすいキノコのため、寿命は数日のみ。 (国土交通省・地域観光資源サイトより)
9 notes
·
View notes
Text
日本水仙

2025.1.19
こういう写真って難しいですよね。私もこういう場合、真上から撮って平面的に表現しようかと思ったんですけど面白くないなぁって思ったんです。
一応、撮ってはみたんですけどそれはそれで安定していていいんですけど個性がない。だからちょっと斜め横から撮ってみました。
そうなると悩むのはISO感度を上げて絞るか、下げてぼかすかどうか?でも、広角だと絞りを開けてもボケの効果が薄いんですよね。
結局、中途半端な写真になってしまったような気がします。
そんな訳でいよいよ水仙シーズンが本番になってきました。今からどこにいこうか、何か所行けるか悩み中。
問題は私の体力と体調と天気なんですよね。
2 notes
·
View notes
Text

夏旅2023 庄内散策 - 加茂水族館 クラゲドリーム館
世界最大級のクラゲ水族館、加茂水族館にてクラゲチャレンジ。
今回の旅の目的の1つ、クラゲドリーム館の愛称を持ち、約80種のクラゲを楽しめる世界最大級の水族館。庄内屈指の観光地、ということで開場直後到着するバスで鶴岡駅から移動(この庄内交通さんのバスは交通系ICカード使用可能)してみたものの…


入口には既に長蛇の列(ちなみに訪問日は繁忙期による入場制限開始前日)。日差しに照らされながらの入場待ちと入場後 展示室にはいれるまで、およそ30分くらい待ったかな。





クラゲエリアには、エチゼンクラゲ・ビゼンクラゲ等、あまり見たことがなかったものも。場内もなかなかの混雑ぶりなのでサクッと撮影して移動を繰り返す。故にじっくり追い込むことはできなかったものの、満足いくクラゲさん多数でした。やっぱりクラゲ撮影は楽しい!大きな丸い水槽の中を舞う無数のミズクラゲを楽しめる、人気のクラゲドリームシアターも時間を忘れさせてくれます。


ただ…ちょっとカメラの設定をミスしていて、ISO感度がかなり高めのざらざら写真になってしまいました… LightroomのAIノイズ除去機能で何とかリカバリしました。
水族館前の美しい海と背後にたたずむ鳥海山の眺めも絶景。海なし内陸県出身なので、ずっと眺めていても飽きないね(日陰から限定で)。

ちなみに、お昼過ぎには入口の行列は朝の3倍くらいには膨らんでいました、恐るべし。
44 notes
·
View notes
Quote
リットルはSI単位ではないので、本来は使わない単位です。m3が基本です。ただしISOでは使っても良い単位になっています。でも、ISOで認められているのは、Lかlの表記で、筆記体のような表記は日本のガラパゴス表記です。なので授業は正しいです。
Xユーザーのイサムのふんどしさん
3 notes
·
View notes
Text


星が綺麗な場所を探しに日帰りで行ってきました💫雲が多くてあまり見れなかったのが残念でした🌌 途中から全く思っているような写真がとれないからカップル撮って遊んでしまいました😳笑
感覚設定は
シャッタースピード15秒
F4.0〜5.0
ISO 800〜1600
設定を一切勉強してないでいつもガチャガチャいじって遊んでいるから 果たして何がベストなのか毎回不明です😉
今度は長野まで行かなくても綺麗そうだった八ヶ岳あたりでいつかリベンジ🎵
東京から🚗で片道4時間の日帰りは
なかなかきつかったです😆
6 notes
·
View notes
Text






氷瀑と流氷を求めてスノーシューハイク!~前編~
ちらっと噂に聞いていた氷瀑を見に、久しぶりのスノーシューハイクへ出かけました。
最近の冬はファットバイクに夢中でしたが、改めでじっくりと雪の森を歩くのは違った楽しみがあって面白いです。 視界が広がり、目の前にそびえる巨大な氷瀑…冬ならではの造形に【たまらん!!】
~後編に続く~
一枚目【焦点距離】14mm【ISO】64【SS】1/3200【F値】/1.8 二段目左【焦点距離】14mm【ISO】800【SS】1/2000【F値】/14 二段目右【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/2500【F値】/1.8 四枚目【焦点距離】135mm【ISO】64【SS】1/2500【F値】/1.8 五枚目【焦点距離】14mm【ISO】64【SS】1/3200【F値】/1.8 六枚目【焦点距離】14mm【ISO】100【SS】1/2000【F値】/2.8
22 notes
·
View notes
Text

うみなかキャンドルナイトへ。
口に出すといつも妻に怒られるので黙ってましたが、
「コレ電気代凄そうだなぁ!」と思いながら見てましたw
でも流石にイマドキのイルミネーションはLEDなんですね。
昔は全部白熱電球でほんのり暖かい、
いや触れたら火傷するくらい熱かったですよね。

キャンドルはこんな感じ。
多分上から見たらサンタさんの絵になってると思う。

シャボン玉やら。

普段は閑散として一人か二人しかお客さんがいないミニSLも
この日はフル稼働。
動物��の後そのままココに来たので
ストロボも持ってきてなかったし、
レンズもloxia 2/50だけだったけど
α7Ⅲの最高ISO感度12800が非常に役に立った。
film時代だと考えられない感度だね。

おまけ。
アンパンマンもクリスマス仕様に改造されてた。
9 notes
·
View notes
Text
食わす嫌いだったかも ~ Windows11 にアップデート
自宅の各所に置いたパソコン群、すべて Windows11 非対応。
ゴールデンウィークと言うことで試しに1台、Windows10 から 11 にアップデートしてみたところ、いとも簡単にアップデートできるじゃないか。USBメモリも無料ソフトも、そんなものを用意するまでもなく。時間もたいしてかかんなかったし、これまでの設定をほぼ引き継いで使い勝手も悪くない。ということで SSD の容量不足と使用中の各1台を除いて一気にアップデートを完了。タブレットPCを含めて4台ノートラブル。
手順は、「Windows11 アップデート」で検索して出てきた Microsoft のサイトから ISO イメージをダウンロードして、そのファイルを開いて(マウントして)、中のファイルを適当に作った新しいフォルダーにコピーし、その中のフォルダー"sources" 内のファイル "appraiserres.dll" 178KB をメモ帳で開いて、内容をすべて選択してきれいさっぱり削除して上書き保存(0KB に)。で、(新しいく作ったフォルダーの)setup をクリックしてスタート。初めの方で数回「次へ」などを押して、あとは待つだけ。
Windows11 対応機種なら普段のアップデートから普通にアップデートできるようですが、非対応機種でも ISOファイルのダウンロードと1ファイルの改変(あっという間)だけで、あとはそんなに変わらないんじゃなかろうか。何事もなくインストールは進んでいきました。
アップデート後も設定をほぼ受け継いでて、スタートボタンの位置を中央から左端に寄せるなど手間もわずか。使い勝手も悪くなく、動作がもっさりするなんてこともなかった。Windows10 のサ���ート終了まで1年半ほどありますが(今は2024年のGW → 2025年10月14日終了予定)、今やっても問題なさそう。ただし使っていく中で問題が出ないとも限らないが、どのみち Windows10 には戻れんのだから。(アップデートから10日以内なら 10 に戻せるが、そうなると2025年10月までになる。)

ちょうど10年前の mouse computer、まったく問題なく使用中。容量アップの mSATA SSD を発注中。
2024.4.29
2 notes
·
View notes
Text
世界で1,884本限定販売!JOURNEY 1884 クォーツ リミテッドエディション

自然への思いとエンジニアリングの伝統を併せ持つ、ビクトリノックス・ウォッチJourney 1884コレクションから、新作「Journey 1884 クォーツ リミテッドエディション」が登場。
2023年11月3日(金)より、全国のビクトリノックス直営店舗、及びビクトリノックス公式オンラインストア楽天市場店、Amazon店、Yahoo!ショッピング店にて発売します。
世界で1,884本製造の限定商品です。
商品をみる
スイスを感じるデザイン
スイスでこよなく愛されるハイキングにインスピレーションを得たJourney 1884コレクション。
その優れた設計には、アウトドア精神が溶け込んでいます。 スイスのハイキングの標識を模したデザインの針、自然のままの山道の粗削りな感覚を取り入れたダイヤル、実用的でスポーティなストラップを備えています。
秒針のカウンターウェイトは、ハイキングのスタンダードアイテムのマルチツールを想起させ、ケースは力強い形状とカーブを描き、ベゼルの6時の位置のノッチはまるで切れ味の鋭いマルチツールで切り出したかのようです。
ケースの仕上げ、エングレービングされた素材コード、ベゼルに表記された創業年「1884」にビクトリノックス ブランドのルーツを見て取ることができます。さらに耐衝撃性と抗磁気保護機能が、その精度を確かなものにしています。高品質な素材、スマートなデザインの細部、革新的な機能を搭載した、人生の大冒険の力強いパートナーです。
JOURNEY 1884 クォーツ リミテッドエディション – スイス製
価格:154,000円(税込)
商品をみる

・スイスのデレモンで製造されている43mm再生316L ステンレススチールケース ・傷防止加工、サファイアクリスタル(無反射トリプルコーティング) ・200m防水/20気圧防水 ・逆回転防止ベゼル (ブラックPVD加工を施したアルミニウムインレイ) ・スクリューケースバック ・ねじ込み式リューズ
[ダイヤルとストラップ] ・蓄光針、蓄光インデックス、ベゼルマーカー (スーパールミノバ) ・日付カレンダー ・ミリタリータイム付きの3Dダイヤル ・パラコードストラップ(ブラックPVDバックル) ・ストラップはツールなしで交換可能
[ムーブメント] ・Ronda 715 スイス製クォーツムーブメント、EOL表示(電池切れ表示)
[特別な機能] ・ISO 764認定の耐磁性保護 ・ISO 1413認定の耐衝撃性 ・ISO 22810認定の20気圧(200m)までの防水性
[その他] ・1,884本製造の限定商品でシリアルナンバー付き ・マルチツールと付け替え用の天然ラバーストラップ、ストラップを安全に収納するアクセサリーウォレットが付き、スペシャルパッケージに梱包されています。
商品をみる
世界限定1,884本
「Journey 1884 クォーツ リミテッドエディション」は、マットなアルミニウムインレイの逆回転防止ブラック(PVD)ベゼルを備えています。
耐衝撃性と防水性、電磁波からムーブメントを守る耐磁性機能を備え、どのような環境でも信頼できる正確さを発揮します。
製造本数は世界で1,884本。
一つひとつにシリアルナンバーが記され、マルチツール、付替え用ラバーストラップ、アクセサリーウォレットが付いて、スペシャルパッケージに梱包されています。
ギフトやコレクターズアイテムとしても最適です。スイスらしく冒険心に富んだ旅へ出かけましょう。
商品をみる
カスタマイズのオプション - 最大限にコーディネート
どのような状況にも対応し、あらゆる装いに合わせられるよう、新しいビクトリノックス・ウォッチにはストラップの幅広いセレクションが揃っています。
革新的なシステムで、ストラップはツールなしで簡単に素早く交換できます。
その日の装いやアクティビティに合わせて、パラコード、ラバー、レザー、ウッドなど、さまざまな素材のストラップでカスタマイズが可能です。
デレモンで製造
工業化とスチール加工で1世紀以上の経験を誇る、純粋で誠実な真のスイスのブランドとして、ビクトリノックスがウォッチの製造過程を段階的に垂直統合へと進めるのは合理的なことでした。
内蔵部品の製造は、2014年の最初のI.N.O.X.ウォッチの発売時にスタートし、より多くのステンレススチールやメタルの部品へと拡大してきました。
そして、イノベーターとしての役割を担うビクトリノックスは、困難でありながらもやりがいのあるチタン部品の製造にも挑戦しました。現在、ラインによっては、ベゼル、ミドルケース、ムーブメントホルダー(メタル製の場合)、ケースバックなど、すべてのケースや部品が、組み立てだけでなく、製造も社内で行なわれています。
ビクトリノックスは、スイスのデレモンにあるWatch Competence Centerの自社工場でウォッチをデザイン、開発、テスト、製造していることに誇りを持っています。
これがビクトリノックス ブランドを特徴づけており、ビクトリノックスではこの先も数年にわたって、さらに多くのラインでこの統合を進めていく予定です。
「スイス・メイド」とは、単に優れた品質だけではなく、「常に進化し続ける」というビクトリノックスからの約束も意味しているのです。品質を重視するビクトリノックスの姿勢は、5年間保証+にも表れています。
資源の責任ある使い方
自然とつながり、自然からインスピレーションを受けることは、それに責任を持つことも意味します。
316L ステンレススチールでつくられたビクトリノックス・ウォッチの部品(ウォッチケースのボディ、ベゼル、ケースバック、クラウンなど)は、再生スチールを50~90%使用しています。製造過程では、他の再生素材(再生ブラス、PETなど)も可能な限り使用しています。
さらに、デレモンのビクトリノックスの製造施設で必要な電力の20%が、屋根に設置したソーラーパネルによって発電されています。また、閉鎖循環式冷却システムにより、製造施設で生じた余分な熱がヒートポンプを通じて暖房や温水システムに利用されています。
商品をみる
2 notes
·
View notes