#4000形
Explore tagged Tumblr posts
my-b-side-life-aii · 9 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
伊勢原11号踏切 小田急4000形 MSE EXEα
2020年2月27日撮影
37 notes · View notes
11656fand11254f · 1 year ago
Text
Tumblr media
2023年5月21日(日)
小田急小田原線
1214列車 4000形 4066F
小田原駅にて
0 notes
poddyshobbies · 1 month ago
Text
南阿蘇鉄道とか鉄道旅 2024(9)高森→立野
Tumblr media
折り返しの列車で立野に戻りました。
Tumblr media
↑↓ 車窓から
Tumblr media
立野まで490円・現金払い … 唯一の有人駅・高森駅でも降車時は車内精算
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
YouTube > 前面車窓(32分) カメラ手持ち映像(32分)
2022年(R4年)製のMT-4000形 … 乗車したのは新しい2024年製
Tumblr media
出発 ~ 立野まで30分ほど、南阿蘇の旅です。… 右手に阿蘇山
Tumblr media
南阿蘇白川水源駅 … 観光スポット「白川水源」の最寄駅
Tumblr media
ちょっと紛らわしい阿蘇白川駅
Tumblr media
唯一の交換可能駅 ~ 中松駅 … おもちゃ&おやつカフェ「ひみつ基地ゴン」> 立野→高森の投稿
Tumblr media
阿蘇外輪山
Tumblr media
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅 … 読み・表記ともに日本最長の駅名であった時期がある。で、「白水高原駅」と省略されてることがある。
Tumblr media
阿蘇下田城駅 … 阿蘇カラクリ研究所による無人歓迎システムあり
Tumblr media Tumblr media
一般利用者が多い長陽駅
Tumblr media
次は立野 … 甚大な損傷から再建された「第一白川橋梁」を渡る
Tumblr media
立野駅 … 団臨運行を終えたトロッコ列車が停まる
2024.5.24 ~ つづく
2 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos japonistasarqueologicos a una nueva entrega de arqueología nipona. En esta ocasión nos volvemos al periodo Jomon(1600/300 a.c), nos vamos a la prefectura de Kanagawa, a la ciudad de Hadano en la cual se ha encontrado una tumba del periodo Jomon¿Cuándo surgen las tumbas en Japón? Ya responderemos esta pregunta para una próxima publicación. - ¿De cuándo data el asentamiento? data de finales del periodo Jomon(3500-4000) que es un periodo que duró más de 10.000 años, hay unas 40 viviendas en un futuro, se estima que pueda haber más de las encontradas actualmente, dicho asentamiento se localiza al lado del río Mizunashi cerca de la montaña Tanzawa. - El yacimiento arqueológico se localiza a 2,5 km de la estación de tren Shibusawa, el conjunto arqueológico tiene una dimensiones de 28.000 metros cuadrados y 20 viviendas son de tipo Ekagami. Se han encontrado una hilera de piedras de 10 a 20 metros que desempeñó la función para separar las ruinas de la vivienda, es similar a un muro de piedra, en su interior se ha hallado material ritual con forma de maniquí, también hay una hilera de piedras de 50 metros posiblemente sea una conexión con la aldea. - ¿Qué otros restos se han encontrado? 30 hogueras más huesos de bestias triturados, figuras de arcilla con forma de mujeres y 554 cajas de almacenamiento, posiblemente para algún tipo de ritual y cuto. Se han encontrado equipos de pesca. - Espero que os haya gustado y nos vemos en otra noticia de arqueología nipona ¿Qué opinan ustedes? - 考古学のジャポニスタは、日本の考古学の新作へようこそ。 この機会に縄文時代(紀元前1600/300年)に戻り、縄文時代の墓が発見された秦野市の神奈川県に行きます。日本ではいつ墓が出現しますか?今後の出版のためにこの質問に答えます。 - 決済日はいつですか? 10、000年以上続いた縄文時代(3500-4000)の終わりからの日付で、将来的には約40戸の家があり、現在見つかっている家よりも多いと推定されています。丹沢山近くの水梨川の隣。 - 遺跡は渋沢駅から2.5kmに位置し、28,000平方メートルの広さで、20戸の家屋がエカガミタイプです。廃墟と家を隔てる10〜20メートルの石列が発見されました。石垣に似ており、内部にはマネキンの形をした儀式用の材料が発見されています。 50メートルの石はおそらく村への接続です。 - 他にどのような遺物が見つかりましたか? 30の炉床に加えて、砕いた獣の骨、女性の形をした粘土の人形、554の収納ボックス、おそらく何らかの儀式や求愛のために。釣り道具が見つかりました。 - あなたがそれを気に入って、別の日本の考古学ニュースであなたに会えることを願っています。あなたはどう思いますか? - Japanese archaeologists are welcome to a new installment of Japanese archaeology. This time we return to the Jomon period (1600/300 BC), we go to the Kanagawa prefecture, to the city of Hadano where a tomb from the Jomon period has been found. When do graves appear in Japan? We will answer this question for a future post. - When does the settlement date? dates from the end of the Jomon period (3500-4000) which is a period that lasted more than 10,000 years, there are about 40 houses in the future, it is estimated that there may be more than those currently found, said settlement is located next to the Mizunashi river near Tanzawa Mountain. - The archaeological site is located 2.5 km from the Shibusawa train station, the archaeological complex has a size of 28,000 square meters and 20 houses are of the Ekagami type. A row of stones of 10 to 20 meters has been found that served to separate the ruins from the house, it is similar to a stone wall, inside it has been found ritual material in the shape of a mannequin, there is also a row of 50-meter stones possibly a connection to the village. - What other remains have been found? 30 hearths plus crushed beast bones, clay figures in the shape of women and 554 storage boxes, possibly for some kind of ritual and courtship. Fishing equipment has been found. - I hope you liked it and see you in another Japanese archeology news. What do you think?
21 notes · View notes
rhythmicallben · 9 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
ご依頼で私の創作キャラクターを描かせて頂きました!(マット額装付き)ありがとうございました
新規のご依頼受け付けております、興味のある方は詳細ページをご覧下さい。
I drew my creative character at your request! Thank you very much (with mat framed)
We are accepting new requests, if you are interested, please see the details page.
34 notes · View notes
moko1590m · 10 days ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
バビロニアの世界最古の地図「イマゴ・ムンディ」を解読、ノアの箱舟伝説と酷似した記述を発見 公開:2024-11-03・更新:2024-11-03
著者konohazuku・パルモ
「イマゴ・ムンディ」はおよそ2600年前(3000年前という説も)に作られたバビロニアの世界地図だ。
 粘土板に描かれたその地図はすでに多くが失われ、現存するのは一部のみだが、大英博物館にあるそのかけらから、最近新たな発見があった。
 裏面に刻まれた楔形文字の解読が進み、聖書のノアの箱舟伝説と酷似する大洪水物語が描かれていたことがわかったのだ。
 1882年、現在のイラク、バグダッド近郊、かつてのバビロニアの都市シッパルで発見されたこの地図は、専門家たちが今日に至るまで、その謎を解明すべく、様々な研究が行われている。
古代バビロニアの世界最古の地図  手のひらよりわずかに大きいこの粘土板には、世界最古の地図が描かれている。
「よく見ると二重の円が描かれていて、そこに楔形文字で〝苦い川〟と記されているのがわかります」 大英博物館のキュレーター、アーヴィング・フィンケル博士は説明する。
二重円の内側には、メソポタミアを表す水域の境界線に囲まれたバビロンがある。そして、ユーフラテス川とバビロン自体を含むいくつかの主要都市が境界内に描かれている。
この画像を大きなサイズで見る 写真:(左)1925年、B・マイスナーによるバビロニアとアッシリアのスケッチ、(右)偽色彩法のために疑似着色されたもの image credit:Left; Bruno Meissner/Public Domain, Right; FlorinCB/CC0  既知の世界の向こうには、山か遠くの神秘的な土地を表したと思われる三角形が描かれている。
 この場所は異世界の特徴と関連していて、フィンケル博士はこれを「魔法と謎に満ちた場所」と言っている。
 まわりに刻まれた碑文は、ある奇妙な土地について述べている。そこは太陽がけっして輝かず、宝石のような木々が育ち、飛べない巨大鳥が歩き回るところだという。
 フィンケル博士は、周囲の8つの三角形がつくる領域がバビロニアにおける日常を超えた異世界のネットワークを形成していることに注目している。
この画像を大きなサイズで見る バビロニアの世界地図「イマゴ・ムンディ」のかけら image credit:The British Museum/SketchFab/CC BY-NC-SA 4.0 ADVERTISING
ノアの箱舟を思わせる古代の洪水物語の記述を発見  粘土板の裏面は、見知らぬ土地へのガイドになっていて、冒険者が未知への旅で遭遇するであろう事柄を述べている。
ある箇所には、第4の三角形に到達するには「7つのリーグを通過しなくてはならない」とあり、「その先にはパルシクトゥの船ほどの分厚いものを見つけるだろう」という。
 パルシクトゥという聞きなれない単語は、船の正確なサイズを示していて、ほかのバビロニアの粘土板、とくに巨大な箱舟のような建造物に関するバビロニアの洪水物語の中でのみ見られる。
 この船はバビロニアの伝説の王ウトナピシュティムによって建造された。王は家族やさまざまな生き物を洪水から救うために、エア神の支持に従って船を建造したとされ、まるでノアの箱舟の話を思わせる。
 「イマゴ・ムンディ」の碑文には、ウラルトゥという山にたどり着いたこの古代の箱舟のことが詳しく語られている。
 聖書では、ノアの箱舟も同じように「アララト」の地にたどり着いたとされていて、専門家はこれがバビロニア人がウラルトゥと呼んだ山と同じだと考えている。
この話はノアの箱舟とまるで同じです。もちろん、一方がもう一方につながったのです(フィンケル博士)
 バビロニア人にとって箱舟の旅は歴史の事実で、それが彼らの宇宙観と地理に反映されたのだ。
この画像を大きなサイズで見る アララト山のノアの箱舟、シモン・デ・マイル(1570年) image credit:WIKI commons メソポタミアの洪水伝説とその影響  バビロニアの洪水伝説は、ノアの箱舟話だけでなく、ほかの古代中��の洪水物語とも酷似している。
 これは、���なる文明の間���も大洪水の文化的記憶が共有され、互いに影響を与えあっていたことを示している。
 ギルガメッシュ叙事詩の洪水物話は、およそ3000年前の粘土板で知られているが、聖書のノアの洪水物話は約5000年前にさかのぼる。
 これら文明の神話の間に古くから深く根づいたつながりがあることがはっきりわかる。
 フィンケル博士は、このような大洪水の発生や、そこから生き残り、最終的に山の上で箱舟の残骸を目撃する話は、バビロニア人にとって単なる伝説ではなく、それが彼らの世界観や宇宙観に織り込まれたものであることだと説明する。
 「イマゴ・ムンディ」の地図はこの物語を文字通りに象徴的に表していて、その描写は既知の世界の境とそれを超えた世界の始まり、つまり伝説と想像の場所の始まりを表しているというのだ。
The Babylonian Map of the World with Irving Finkel | Curator’s Corner S9 Ep5 知識と伝説が絡み合う興味深い地図  古代にバビロニアと聖書の洪水物語がつながっていたという今回の発見によって、ノアの箱舟と舟がたどり着いたアララト山の山の位置をめぐる論争が再燃している。
 アララト山の遺跡を調査してきたイスタンブール工科大学の研究者たちは、海底粘土と古代人らの活動の証拠を発見した。その時期はおよそ3000~5000年前にさかのぼるという。
 ここからまた、古代の洪水がこの土地の景観を形作り、こうした洪水伝説発生のきっかけになったのかどうかという疑問が出てきている。
 シドニー大学のアンドリュー・スネリング博士は、洪水が起こるまではアララト山は存在せず、箱舟がそこに到達することは不可能だったと主張している。
 歴史家の多くは、ノアの箱舟の話は歴史的事実ではなく象徴的な物語だとみなしているが、「イマゴ・ムンディ」のような遺物やその他文献の発見は、こうした物語が、現実に起きた出来事から生まれた可能性に心惹かれる人々の興味をそそり続けている。
 「イマゴ・ムンディ」は、バビロニア人の世界と宇宙に対する認識を明らかにするだけでなく、中東の古代文化が大洪水という共通の文化記憶を共有して、粘土板に永遠に刻みつけていたことを裏付けている。
References: A new finding on the 3,000-year-old Babylonian Map of the World reveals the legendary tale of an ark and a Great Flood, drawing parallels with the Biblical story of Noah's Ark.
あわせて読みたい
4000年前の粘土板を解読、月食にともなう王の死と破滅の予言が刻まれていた
怪物や謎が満載!2600年前に作られた世界最古の世界地図「イマゴ・ムンディ」
古代メソポタミアのレンガが3000年前の地磁気異常を記録していた
古代バビロニアの文章を解読できるAIを開発。ギルガメシュ叙事詩の一部や賛歌を解読
世界最古の幽霊か?3500年前の古代バビロニアの粘土板に記された幽霊画 #考古学 #遺物 #地図 #世界最古 #解読
(バビロニアの世界最古の地図「イマゴ・ムンディ」を解読、ノアの箱舟伝説と酷似した記述を発見|カラパイアから)
11 notes · View notes
ari0921 · 12 days ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和六年(2024年)11月3日(明治節)弐
     通巻第8488号
 EU委員会は、いつまでウクライナ支援を続けられるか
   ゼレンスキーは西側のお荷物になってきたのではないのか
*************************
 ゼレンスキー大統領の風貌に悲壮感が漂い始めている。顔つきが刺々しくなったことに多くはお気づきだろう。
 「ウクライナをすぐにもNATOに加盟させよ、さすればロシアに勝てる。また長距離ミサイル『トマホーク』の供給を望む」というのが彼の「勝利計画」の必須条件だ。けれども欧米は取り合わなかった。「北朝鮮の兵隊が前線に展開されている。長距離ミサイルを呉れ」とゼレンスキーの獅子吼は悲痛な音色を響かせている。
 ポーランドは中古のF16をウクライナに供与した。独仏などの供与武器も中古で在庫から「援助」だと勿体つけて供与した。なんだかアリバイ工作のようだ。
 要するに英米欧は自らの血は流さずウクライナの犠牲の上にロシアの弱体化を狙ったのだが、こうした西欧のマキャベリズムが破綻しつつある。イランと中国が背後で支援し、プーチンの風貌には余裕さえある。BRICS主要国をカザンに招き、習近平、モディらと会談した。欧米はロシアに飛んでいったインド、エジプトに文句を言わなかった。
 鵺のように舞台裏で動き回り、NATOからつぎつぎと妥協を取り付ける政治力はエルドアン(トルコ大統領)である。NATOはいまや同床異夢といってよい。エルドアンは国益重視で強かな愛国者、西側とは条件闘争を繰り返してきた。この点でエジプトなどとは外交力が異なる。トルコは堂々とロシアからガスを輸入しているが、その上を行くインドはロシアから石油・ガスを廉価で大量に輸入し、あまつさえ転売ビジネスにも励んでいる
 10月31日、オーストリアで開催されたイベントで講演したオルバン(ハンガリー首相)は「ウクライナが勝利するなど、『空想』、ファンタジーでしかない」と明言した。
オルバンはEUの議長国(交代制)として、年初来、トランプ、プーチン、習近平を訪問し停戦を模索した。EUは迷惑顔だった。オルバンはEUを代表する資���は無いと、その外交努力を後ろから足でい引っ張ったのである。
ブラッセルの高級官僚はリベラル分子が圧倒的で、可笑しな政策ばかりを打ち上げてきた。オルバンはフランス、イタリア、スペインなど数ヶ国の保守系EU議会議員を集め、『欧州の愛国者』という議会内会派を形成した。正面からファン・デア・ライアン委員長の極左汚染に挑むのだ。
オルバン首相は「EUの政治家の大半はロシアを誤解しており、その代わりに自らの政策や優先事項をロシアに押し付けている」と述べた。スイスの新聞「ディ・ヴェルトヴォッヘ」が主催したウィーンでのイベントで、ドイツの元首相ゲアハルト・シュレーダーとともにオルバンは講演し、吠えたのだ。
▼幻影、幻覚、空想によるEU議会は左翼全体主義の巣窟になっていた
「西側諸国では個人の自由と物質的繁栄を最大化することに重点が置かれているが、ロシアの優先事項は、1億4000万人の多民族国家をまとめ、敵対勢力が領土の一部を「食い荒らす」のを防ぐことにある。そうしたプーチンの動きが西側では誤解されている。とくにEU委員会委員長ウルズラ・フォン・デア・ライエン氏らは、ウクライナがロシアに軍事的勝利について語っているが、まったくの絵空事だ」と一蹴した。
空想によってEU議会は左翼全体主義の巣窟になっていた。このブラッセルの官僚どもにオルバンは挑戦しているのである。
  「ロシアは戦場で負けることはなく、むしろこの紛争で勝利するだろう」という点で親露派の代表格シュレーダー元独首相とオルバンは一致した。
両氏は「ゼレンスキー氏にとって時間は不利に働いている。できるだけ早く停戦することだ。この戦争はウクライナにとって負け戦であり、ウクライナはますます荒廃しつつある!」 
 
スロバキアでもロベルト・フィツォ大統領はキエフを無条件に支持するEUの政策に反対した。このためウクライナを狂信的に支援する左翼テロリストによって暗殺未遂事件にでくわし、重症を負った。がなんとか生還したもののフィッツォ大統領は完全に立ち直ってはいない。
左翼、リベラルたちの幻想が挫折するとき、民主主義は回復する、とハンガリー外相が付け加えた。
6 notes · View notes
sryem · 5 months ago
Text
2024年6月10日
・関西の下宿先に戻ってきた。理由は特になくて、6月頭に夜行バスの価格比較サイトを見ていたら3列独立バスが4000円だったのでびっくりして即購入してしまった。あんまり乗らない人だとわからないかもですが、関東-関西間を走る3列独立シートの夜行バスは通常8000円以上します。閑散期最高。
・5月末に就活が終わり、来年春以降所属する会社が決まった。納得感を持って主体的に選択できたという点で既に昨年の就活と大きく異なるし、今年の就活は私の人生において重要なイベントだったと感じている。複数社から内定をもらえたこと自体もそうだし、内定企業によるフィードバック��談や一緒に就活をしてくれたエージェントとの面談での評価のおかげで、全体的に喰らうことより自己肯定感が上がることのほうが多くて、ありがたいことに恐れていた精神的危機は起こらなかった。むしろ人生において全くの他者にこれだけ人間的性質を褒められる期間もなかなかないだろうなと思ったくらいだ。特に努力をしたとも思わないので運が良かったなと考えている。社会人になるのが楽しみだって今は純粋に思える。
・関西に戻ってから友人数名と会った。2日連続でそれぞれ別の友人と会って、両日とも終電を逃して歩いて帰ったんだけど、私が大学受験で血反吐吐いて獲得した自由はこれだったんだなと改めて思ったし、やっぱりこれを失うことはできないとも思った。市販の普通のシャンプーを使っているだけで「お前が使っているシャンプーの香りは強すぎるから変えろ」と毎回風呂上がりに文句を言われる家を精神基地としてストレスフルな社会を生き抜いていくことは難しい。社会人になっても実家に戻らず一人暮らしをしようと思う。やるしかない。ダメだったらまた考えればいい。
・中学生や高校生の頃の比ではないくらい頻度は減ったけど、未だに前触れもなく絶望や理由のない焦燥に駆られるときがある。部屋の隅で呼吸を浅くしながら、今まで私が迷惑をかけたり突き放したり見えないふりして助けなかったりして遠ざけたすべての霊たちが私の心臓を潰そうとしているのを感じる。そして苦しみの中で密かに安心している。罪がきちんと暴かれたことへの喜びさえ感じる。全部のかたちがはっきりわかって、苦しみだけが正気だと確信する。でも夜が明けるとすべては霧散していて、影も形もない。私はまた現実の中を歩いていく。その繰り返しなんです。私が言っていることわかりますか?
7 notes · View notes
gobangiri-news · 6 months ago
Text
囲碁のルールについて
囲碁はどちらがより大きなスペースを囲えるかを競う、陣取りゲーム。基本的なルールは3つある。
【囲碁のルール】 ※通常の碁盤は「19路盤(ろばん)」だが、説明のため「7路盤」を使用。
①交点に打つ
Tumblr media
黒→白→黒→白と交互に交点に打つ。
②地を囲う
Tumblr media
一局が終わった状態。右側のスペースが黒地。左側のスペースが白地。どちらの地が大きいかを数えて勝敗を付ける。
Tumblr media
【地の数え方】石を置くことができる場所を1目(もく)、2目・・・と数える。図は黒地が16目、白地が14目、黒の2目勝ちとなる。
③ 石を取る
Tumblr media
石の上下左右をぴったりと囲うと石を取ることができる。石は囲まれると盤上から取り上げられる。この場合、白石は盤上から取り上げられる。取り上げられた白石は黒のポイントとして碁笥(碁石を入れる容器)の蓋に入れられ、アゲハマと呼ばれる。
Tumblr media
複数石がつながっていても上下左右をぴったり囲うと取れる。この場合、白石4つはアゲハマとなり盤上から取り上げられる。
Tumblr media
その場ですぐに石を取り上げなくても、将来的に取り上げられる場合もある。白△はアゲハマとして取り上げられないが、四方に黒が待ち構えていて逃げられない。そのため「死んでいる石=死に石」として扱われる。この「死に石」は対局が終わった時に取り上げられ、黒のポイントとなる。
石を取ると取った部分が自陣になり、戦いを有利に進められる。そのため石を取ったり、攻めたりする「技=手筋(てすじ)」が多く開発されてきた。映画の中でも手筋がふんだんに使われている。
【映画中の囲碁用語】
*殺す…大石(たくさんの石がつながって、1つの大きな石のようになっている状態)を取ること。大石は強く、なかなか取れない。そのため、数目の石を取るのとは区別し「石を殺す」と表現することが多い。
*生きる…絶対に取られない石にすること。石は基本的に囲まれると取られるが、囲まれても絶対に取られない石もある。それが「生きている石」だ。一方が石を殺そうとし、他方が生きようとしている時は非常に緊迫感がある。
*投げる…負けを認めて対局を終わらせること。投げる時は通常、頭を��げて「ありません」または「負けました」と言う。 
*筋(すじ)…①技(手筋と同じ)②石の形 例)筋が良い=石の形が良い。
*妙手(みょうしゅ)…思いもよらない良い手。
*ツケ・ケイマ・トビ・キリ・デ・サガリ・シチョウ…盤上によく現れる石の形の種類。
↓ツケ
Tumblr media
↓トビ
Tumblr media
↓ケイマ
Tumblr media
↓キリ
Tumblr media
↓デ
Tumblr media
↓サガリ
Tumblr media
↓シチョウ
Tumblr media
*見合い(みあい)…2つの良い手を同時に見ていること。    *石の下(いしのした)…囲碁の手筋の1つ。一見、たくさんの石���取られ不利なようだが、取られた後に相手に与えた以上の大きな利益を得られる手��現れる。「取り上げた石の下に手筋が隠れている」ところから「石の下」と名前が付いた。非常に高度な手筋である上に条件がそろわなければ出現しないので、実際の対局で現れることは少ない。
*詰碁(つめご)…石を殺したり、生きたりする技術を磨くための練習問題。
*四方木口(しほうこぐち)…碁盤の種類の1つ。側面が4面とも木口切り(幹軸に垂直の断面、年輪が見える)になっているのが特徴。四方に口があることから、災いを四方に逃がす縁起の良い碁盤とされた。
*初手(しょて)…最初に打つ手
*星(ほし)…盤上の位置を示す言葉の1つ。江戸時代には最初の数手は地ができやすい「小目(こもく)」に打つのが常識であり、「星」に打つ人は少なかった。しかし研究が進み、現代では最初の数手を「星」に打つ人も多い。「星」は地を囲うには不向きだが、戦いには有利とされる。
Tumblr media
正式な対局で使われる碁盤。交点が19×19ある。盤上には9つ黒点があり、この黒点を星と呼ぶ。なお、中央の黒点は星の中でも特別なものとして「天元(てんげん)」と呼ぶ。
Tumblr media
黒1、白2は星に打っている。黒3、白4は星の一路隣に打っており、これを小目と呼ぶ。
Tumblr media
黒1、3、5と3手連続で星に打つことを「三連星(さんれんせい)」と呼ぶ。白2、4は「二連星」。
*打ち掛け…勝負を付けずに対局を途中で終わりにすること。打ち掛けのままで終わることもあるが、後日もう一度打ったところまで並べ直し、対局を再開することもある。
【囲碁の歴史】 囲碁は中国で約4000年前に誕生し、奈良時代に日本に伝わったとされる。「陣取り」という性質上、特に武士に好まれた。戦国武将の多くが嗜み、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康も愛好家だったという。江戸時代に家元制度が確立。本因坊、井上、安井、林の四家が将軍に江戸城で囲碁を披露する「御城碁」という行事を担うようになる。専門で研究し対局する「棋士」が誕生したことにより、江戸時代は囲碁の技術が飛躍的に上がった時代でもあった。
7 notes · View notes
jaguarmen99 · 1 month ago
Text
288:↓名無し:24/09/29(日) 12:05:57 ID:vh.ad.L1 元々田んぼだったところを造成した分譲地を購入。 全部で10区画ぐらいのところで、周辺の自治会に班として加わる形になったんだけど、 新参組は意見を求められることも、多数決に参加することもできなかった。 何もかも古参組が決めて、あとで通達が来るだけ。 一年経って新たな自治会長等を決める段階でも新参組は外された。 引越して2年目のこと。 会計係が集金にきて。 ○組の○○さんが退院したので快気祝いを渡すんだそうで1000円出せと。 自治会から会費と別途で快気祝いを出すなんて聞いたことないし、全員から1000円って結構な額になる。 それって快気祝いの枠を超えてないか?と不信に思ってちょっと反論してみた。 「え、うちの旦那先々月手術して一ヶ月ほど入院してたんですが、何も出てませんけど」 そしたら「そんなことは聞いてない。お金が欲しいなら欲しいと申告してくれ」だって。 そしてこの時に初めて知った。自治会費は年4000円で高いなぁと思ってたけど古参組は2000円だった。 それで旦那が役場に相談に行き会計報告書を見せてもらったら 古参組だけの冠婚葬祭費や、やった覚えのないお花見会やら餅つき大会やら色々あった。 が、役場としては自治会費の使い方に口出しは出来ないらしい。 そんなものなの? それで新参組全員で集まって相談した結果、独立することになった。
その後、更に造成分譲されて家が建った区域は私たちの自治会と合流。 嫌がらせもあって大変だった時期もあったけど、今は落ち着いた平和な活動が出来ている。 古参の方は中心的だった人たちが更に年を重ねて老害がパワーアップし 年がら年中揉めまくってると聞いていたが、最近になって自治会を解体したらしい。 それで一部の班がうちの自治会に加えてくれないかと打診があった。 新参自治会員で相談した結果、申し訳ないがうちが出来た経緯が経緯だし そちらで新規に立ち上げれば良い、私たちがどれだけ苦労して新たに始めたか、 やっと落ち着いてから合流したいとか都合が良すぎる・・・と言うのが大方の意見で断った。
自治会については時代錯誤だと言う人や、やっぱり必要だと言う人など色々だが 要は中身なんだろうなと思う。 今の自治会には満足しかない。
3 notes · View notes
jagdelf · 30 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
[CM-MODEL] 1/64 レクサス LFA
ようやく、LFAの決定版に出会えた気がする。
ボディは造形・塗装共に美しく、ホイールの質感も完璧。内装の塗り分けやブレーキ周りなど、高額モデルに押さえておいて欲しいポイントもバッチリ(そもそもこのご時世で約4000円なので、特別高額ってわけでもない)。そして何より、金属パイプが埋め込まれた3連マフラーや、パーツを分割してまで奥行きを再現したドアノブ付近など、「LFAらしさ」を出すための熱意がバシバシ伝わってくる。ひさびさにちょっと感動しました、オススメです。<899>
2 notes · View notes
my-b-side-life-aii · 8 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
秦野の築堤 傾きかけた夕日 小田急ロマンスカー MSE EXEα 4000形
X-T2
2019年5月 撮影
43 notes · View notes
11656fand11254f · 1 year ago
Text
Tumblr media
2023年5月20日(土)
小田急小田原線
1351列車 4000形 4062F
新宿駅にて
0 notes
poddyshobbies · 1 month ago
Text
南阿蘇鉄道とか鉄道旅 2024(7-1)MT-4000形気動車
Tumblr media
今年(2024年)の1月に新潟から予想されてきた車両の1両 … 今日が初めての単独運行だったそうです。
関連投稿 > 鹿児島本線を下る南阿蘇鉄道(3)原田駅その1
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024.5.24 ~ つづく
13 notes · View notes
paniyolo · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
「演奏会のお知らせ」
2024年11月16日(土)、スティールパン奏者の渡辺明応さんと
制作したアルバム「家並み」のリリースコンサートを開催します。
.
発表から1年以上も経つ作品なので、リリースコンサートと題した
イベントとしてはタイミングが遅いかもしれません���
ですが、大切な作品なので出来るだけ色んな形で記録していきたいと
思っています。
今回のイベントは、自分にとってはその中の大きな1つになります。
.
ゲストもお迎えします。
シンガーソングライター米山ミサさんのソロプロジェクト「浮」。
浮さんの「つきひ」という曲がとても好きでよく聴いています。
イベントにご一緒していただけることがとても嬉しい。
素晴らしい歌声です。今回は弾き語りでの出演になります。
.
イベントフライヤーの僕らが演奏している絵は、
SCHOLEのShin Kikuchi君が描いてくれました。
家並みの作風にもマッチした、温かい雰囲気。
.
穏やかな時間をご一緒できれば幸いです。
お待ちしています。
.
.
Paniyolo + 渡辺明応 「家並み」 Release concert
2024年11月16日(土) 
演奏:Paniyolo + 渡辺明応 / 浮
開場18:00 / 開演18:30
料金 :  4000円 (小学生2000円)
*未就学児の入場は保護者の方の膝上に限り無料となります。
*1ドリンク別途注文
会場:祖師ヶ谷大蔵 Cafe MURIWUI
住所:東京都 世田谷区 祖師谷 4-1-22-3F
(祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩7分)
.
ご予約 : SCHOLE
2 notes · View notes
samantha-dan564 · 10 months ago
Text
Tumblr media
パイオニアIII台車
いろいろと日本の風土には合わなかった台車だけど、個人的には結構好きな台車。何が好きかってやっぱりブレーキパッドの交換を容易にしたいという発想が形に表れている点と、「シンプルな機械は美しい」という信念にあふれたスタイリング。ただ相鉄で話を聞いたときは「ディスクブレーキって1枚60㎏くらいあるからどうだろうねえ」とは言われたけど。でもブレーキの安定性自体はいい台車なんだよね
この台車でぎょっとするところは何と言ってもボルスタアンカが異様に高いところに配置されていること。ボルスタアンカってのは引張力を伝える道具なんだから、それは軸箱にできるだけ近い高さに置くのが定石(電車の場合ね。機関車の場合はまた話が違ってきて、レール面すれすれまで下げるのが定石。EF66形式のDT134なんか面白い設計ですよ)。機器配置の都合上うまくいかない場合でも、それでも軸箱の高さにできるだけ近づけようとするのが誠意というもんです(この話ダイレクトマウント台車の場合ね。TR223Gみたいなインダイレクトマウント台車でかつ剛性の高いコイルバネを枕ばねに使ってる場合は話が変わってくる)
だから最初この台車を見たとき「なんじゃこりゃ」って思った。ていうかTS-301をはじめとして東急車輛のTS系台車って800番台になるまでボルスタアンカの位置にすごく無頓着に見えるんだよね(ただしTS-301は横剛性の強いコイルバネを枕ばねに使ってることや車体とばねが直結していないインダイレクトマウント台車だから、そこまでこだわる必要はないともいえる)。実際運用に入ってみると蛇行動が目立った。そりゃあそうだよね。左右に動くパーツを心皿と同じ高さに置くとか普通はやらんよ(つまりボルスタアンカが構造上必ず心皿の下に配置されるインダイレクトマウント台車なら無理して車軸の高さとボルスタアンカを合わせなくてもいいわけです)
ただ、PIIIのボルスタアンカの位置は明確な理由がある。ブレーキパッドがあるからボルスタアンカの受けをどこに置くかが問題になるんです。ボルスタアンカってのはある程度の長さがないとボルスタアンカにかかる負荷(応力)が大きくなってしまう。だからブレーキパッドに干渉しないよう取り付け座を下ろすとボルスタアンカが異様に短くなる。ここで、ディスクブレーキの交換がしやすいように、車軸の外側にブレーキディスクを持ってきたデザインが仇になるわけ。外側ディスクブレーキの台車が少数派な理由のひとつがこれです
東急車輛だって蛇行動を起こしやすいこのボルスタアンカの位置はなんとかしたかった。それで取り付け座を工夫してボルスタアンカを軸箱の高さまで降ろした試験をしたんだけど、全長が足りず応力が高くなりすぎて成績は芳しくなかった
結局解決したのは小田急4000形のPIII-706かな。軸距を2100mmから2350mmに伸ばしてスペースを作って、さらに台車枠を弓型に湾曲させてブレーキパッドを斜めに取り付けて、これでようやくボルスタアンカを下げることができたんだと思った。完成度自体はそれなりに高かったけど小田急では別の理由で味噌をつけてしまった(ボルスタアンカを軸箱まで降ろして荷重変動対策を取ってたのにねえ)のは残念だった
PIIIは日本では成功したとは言えなかったけど、新しいことを試みて試行錯誤して最後は問題を解決していった。そんな流れを見ると嫌いになれないんだよねこの台車。理想を求めて現実にぶつかって、それでもなお、改善を試みる。そんなドラマがPIIIを見ていると楽しめるんだ
ぶっちゃけこの台車の問題は、たかだか200mm程度のボルスタアンカの高さの差でしかないです。でもその200mmに込められた試行錯誤に思いをはせると、とてもいとおしくなれる台車なんですよね
そしてたかだかボルスタアンカの高さだけでこれだけ語れる台車という機械の面白さでもあります
7 notes · View notes