#1980円
Explore tagged Tumblr posts
Quote
世界の超富裕層1%、資産の37%独占 コロナで格差拡大 2021年12月27日 19:00 超富裕層の資産は世界全体の個人資産の37%を占めた=ロイター 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、世界の富裕層と貧困層の格差が広がったことがわかった。フランスの経済学者トマ・ピケティ氏らが運営する「世界不平等研究所」(本部・パリ)が発表した。世界の上位1%の超富裕層の資産は2021年、世界全体の個人資産の37.8%を占め、下位50%の資産は全体の2%にとどまった。 報告書によると、特に最上位の2750人だけで3.5%に当たる13兆ドル(約1500兆円)超を占めた。上位10%では全体の75.6%を占めた。1990年代半ば以降に世界全体で増えた資産の38%を上位1%が占めていた。 コロナ禍で経済活動が制限される一方、景気刺激のための財政出動や金融緩和によるマネーが株式市場などに流れ込み、���くの資産を保有する富裕層に恩恵をもたらした。報告書は「不平等は今後も広がり続ける」とした。 世界全体の所得に占める割合は、上位10%の富裕層が52%に上り、下位50%はわずか8.5%だった。 地域別にみると、最も格差が大きいのは中東・北アフリカ地域(MENA)で上位10%が全体の所得に占める割合の58%を占めた。格差が最も小さいのは欧州で、上位10%が36%を占めた。日本は同44.9%だった。 日本は上位10%の資産が57.8%でそのうち最上位1%は24.5%を占めた。下位50%は5.8%だった。報告書は日本の富の分布について「欧州ほどではないが非常に不平等だ」と指摘した。1980年代から収入格差が広がっているとした。 労働で得た収入に占める男女比を分析したところ、賃金格差や家事負担の不平等を背景に女性の割合は全体の35%にとどまった。日本は28%で、主要7カ国(G7)で最低だった。中国(33%)や韓国(32%)も下回った。 世界不平等研究所は超富裕層の富の増え方を長期間にわたって分析しており、4年ぶりに報告書を出した。100人以上の研究者が各国公表の国民所得や税務統計などを基に、国際比較できる共通指標で分析した。
世界の超富裕層1%、資産の37%独占 コロナで格差拡大 - 日本経済新聞
富の偏在とその世襲が増加する
それを肯定したい人間の割合が増加する
世界がパワハラ化・権威主義化していく
既得権益の野放図な拡大が進行するのを誰も止められない
経済学がいかに無力で白痴かということ
自由平等、とくに平等は実態としてはどんどん失われている
幼稚園児でもわかること
LGBTだの移民だのの「平等」へ注意を向けようとするのは陰謀か白痴かのどちらかではないのか
13 notes
·
View notes
Quote
椅子、ベッド(マットレスや枕も)に靴など、「地面と自分の間にあるもの」には金をかければリターンがある
[B! Togetter] 『仕事用の椅子なんて座れたらなんでもいいんだよ!!』とホームセンターで1980円で買った椅子を使った結果「死ぬかと思った」
5 notes
·
View notes
Quote
実はセブンは、1980年代に入れたてコーヒーに参入。数度の失敗を経て、2010年代にカウンター商材として大成功させた。「セブンカフェ」は今では1000億円商材となっている。 レジ横で「焼きたてパン」を売る施策も、やはり30年近く前��始め、その後はいったん休止していた。そして最近になって、一部店舗で再度実験を始めた。セブンはこのように、再挑戦の連続によってヒット商品を育ててきた。
コンビニ・レジ横の「ドーナツ」なぜ消えた?救世主扱い→期待外れの末路たどったワケ(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
25 notes
·
View notes
Text
パックマン
パックマンは、1980年代に大ヒットしたアーケードゲームの一つで、黄色い円形のキャラクター「パックマン」を操作し、迷路の中で敵キャラクターを避けながらドット(粒)を食べていくゲームです。パックマンは、そのシンプルで中毒性のあるゲームプレイで、世界中で人気を博しました。そのシンプルなルールと中毒性のあるゲームプレイで、ゲームセンターで大人気となりました。また、パックマンは、その可愛らしいキャラクターやカラフルなグラフィック、軽快な音楽も人気の一因となりました。
手抜きイラスト集
3 notes
·
View notes
Quote
オンキヨーは 1946年に松下電器産業から独立する形でスピーカーの製造などを行う「大阪電気音響社」として創業されました。東芝の傘下に入った時期もありましたが、1960年代から 1980年代にかけてのオーディブームの中で黄金期を迎えていたようです。ブランドが「オンキヨー(Onkyo)」に統一されたのも 1971年のことでした。 1990年代に入ってオーディオ機器はデジタル化・小型化が進みましたが、ミニコンポブームの中でもオンキヨーなどは「ハイコンポ」「プラミアムミニコンポ」といった小型サイズの高級オーディオメーカーとしての存在感を���し、「INTECシリーズ」は大ヒット商品となったそうです。 2000年代に入って「iPod」を初めとするデジタルオーディオプレーヤーが普及し始めると、場所を取るオーディオ機器市場は縮小傾向を加速していきますが、iPod との連携を図ったり新たに広まり始めた「ホームシアター」市場を育てるなど、それなりに上手くやっていた時期でした。 ところが、韓国の PC メーカーだった「SOTEC」を吸収合併した頃から 2008年の「リーマンショック」、2011年の東日本大震災とそれを契機にした急激な円高の進行(10月末には 1ドル=75円32銭 という史上最高値を記録)など不運も重なったこともあってか経営が急速に迷走し始めます。 その後パイオニアの AV事業を統合するなどしますが、手に入れたパソコン事業は韓国Moneual に移管するも 2014年末に移管先が破産、米国 Gibson の出資を受けて傘下となるも今度はその Gibson が 2018年に連邦倒産法 11章(Chaper 11)を申請して倒産するなど時間と共に追い込まれていき、銀行からの借り入れや公募増資、社債発行など通常の手段による新たな資金調達が出来なくなっていました。この頃から「EVO FUND」の名前を目にするようになります。 「EVO FUND」は、米国ロサンゼルスを中心に東京など世界 7カ国 11拠点を構えている「EVOLUTION FINANCIAL GROUP」が運用する投資ファンドです。このファンド、言い方は非常に悪いですが「ハゲタカファンド」と言われるファンドの 1つです。ベンチャーキャピタルなどもやっているようですが、他に資金調達の手段が無くなった企業が最後に頼る資金調達先という側面が強いファンドと言ってしまっていいだろうと思います。
ONKYO(オンキヨー)を偲んで - (新)タイトルいつ決めるのさ
52 notes
·
View notes
Text
2024年9月18日
【新入荷・新本】
Switched On: The Dawn of Electronic Sound by Latin American Women, Contingent Sounds, 2024
English. 210 pages. Hardcover. Cloth covered. 17 x 23.5 cm. 0.65 kg.
Edited by Luis Alvarado and Alejandra Cárdenas.
価格:4,950円(税込)
/
ラテンアメリカの女性の電子音楽家を特集した初めての書籍。1960年代から1980年代にかけて活躍したラテンアメリカの女性アーティストによる初期の電子音楽制作を中心としたエッセイ、インタビュー、アーカイブ写真、作品評などで彼女らの業績を紹介しています。
アルゼンチンのBeatriz Ferreyra、コロンビアのJacqueline Nova、ブラジルのJocy de Oliveira、ベネズエラのOksana Lindeらのアーティストが掲載されています。
Switched On is the first book dedicated exclusively to the female protagonists of Latin American electronic music. The book has been edited by independent curator, researcher and label head of Buh Records, Luis Alvarado, and experimental musician, multimedia artist and researcher Alejandra Cardenas (also known as Ale Hop).
Composers and sound artists featured in this historical account include: Alicia Urreta, Beatriz Ferreyra, Elsa Justel, Eulalia Bernard, Graciela Castillo, Hilda Dianda, Ileana Pérez Velázquez, Irina Escalante Chernova, Iris Sagüesa, Jacqueline Nova, Jocy de Oliveira, Leni Alexander, Margarita Paksa, Marietta Veulens, Mónica O’Reilly Viamontes, Nelly Moretto, Oksana Linde, Patricia Belli, Renée Pietrafesa Bonnet, Rocío Sanz Quirós, Teresa Burga, Vania Dantas Leite, among others.
The official history of 20th-century avant-garde electronic music has been predominantly narrated from the point of view of Anglo-American and Western European experiences and largely remained focused on its male protagonists. To destabilize this history, this editorial project presents a collection of perspectives, essays, interviews, archival photos, and work reviews centered on the early electronic music production by Latin American female creators, who were active from the 1960s to the 1980s.
2 notes
·
View notes
Quote
「世間には、いつもスーパーで買った1980円のズボンを無造作にはいて、街にも出てこれない目立たない情けない若モンもおるやん。そんな目立たない人間も確かにいてるんやということを忘れない漫画家でいたい。1万円のズボンを買えるヒトはすでに救われているんやから」(川崎ゆきお)
ryoukioubotさんはTwitterを使っています
20 notes
·
View notes
Text
コミックマーケット102
コミックマーケット102に出展します。
◆出展日
8/13(日) コミケ2日目
◆出展場所
東Y28B
◆頒布物
・リメイク私鉄ハンドブック
・HOMMAGE No.1 西���鉄道
・ HOMMAGE��No.2 ほくほく線
※すべて新刊
◆Webカタログ
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/17302297
リメイク私鉄ハンドブック1 京浜急行
A5サイズ/36ページ 1000円
1980年代に販売された「ヤマケイ私鉄ハンドブック」を現代にリメイク。 記念すべき第一弾は関東の赤い電車こと京浜急行。最新の1000形1890番台から事業用車デトまで、京急全車種を懐かしいフォーマットで紹介。
HOMMAGE No.1 西武鉄道
B5サイズ/12ページ 500円
◆目次
・ プロ野球による狭山線の臨時列車
・ 通勤電車による秩父線芝桜多客輸送
・ DORAEMON-GO!
・ #あの保存車両を撮る(くめがわ電車図書館 西武101系1150号車)
西武鉄道には様々な臨時列車が運行される。今回はベルーナドームでのプロ野球開催と春の芝桜シーズンから臨時列車の動きに迫る。
HOMMAGE No.2 ほくほく線
B5サイズ/12ページ 500円
◆目次
・ 683 系サンダーバード
・ほくほく線ってどんな路線?
・ 美佐島
・ほくほくミニ図書コーナー
・#あの保存車両を撮る(大宮・鉄道博物館 200 系222-35号)
特急「はくたか」が居なくても、魅力がまだある。雑誌ではなかなか取り上げない新潟を走るほくほく線を紹介。これを読んで行ってみては。
11 notes
·
View notes
Text
お兄ちゃんはおしまい!コラボカフェに行った
Newtype新宿で開催されたおにまいコラボカフェに2回行きました。
ごめん、2回も行ったんや。2回も。
でもとても良いコラボカフェだったので…
チョコバナナクレープ(880円)
さて、コラボカフェは基本的に少しだけ値段設定が高めというもの。
私もそう高を括り散財してやるぜ!という気持ちで行ったのだが、いざ注文してみたらどうだろう。
このクレープは「880円のクレープ」ではないか!普通にお腹にたまるぞ!
で、この次に来たのが…
みよの不思議なデザート(1980円)
はい、「1980円の芋タルト」です。中はみっちり芋。とにかく芋芋芋。正直これ単品だけでもお腹いっぱいです。ひいひい言いながらなんとか完食…。
普通のランチメニューみたいなのもあるのだけど、それを食べた後にこの芋爆弾を注文しようとしてる人には店員さんが「凄い量で食べきれないと思いますけどそれでも注文します…?」みたいなこと聞いてた。でも本当にそれくらい量が凄かった。
ドリンク類(各880円)。特筆すべきはみはり(???)である。一体なんの薬なんだろうか。近いうち女の子になるかもしれない。
まあ1日目はこんな感じでした。ただこのときアクリルキーホルダーが売り切れてたので入荷のツイート(ポスト)を見て再び行くことに。
前日に冗談で誘ったらノリノリで漫画全話を読みアニメイトで全巻購入するヤバい友人と一緒に行くことになりました。大丈夫…?
2日目
チャーハン(1100円)、紅茶クッキー(880円)
紅茶クッキーは手作り感ある素朴な甘みが美味しかったですね。炒飯も具材が多く食べごたえがあります。
店員さん曰く、前述の芋タルトは沖縄から紫芋を取り寄せているし、クッキーもちゃんと店で焼いているし、湯豆腐(770円)はスーパーのではなく豆腐屋の豆腐を使っている。なのでちょっと高いように感じるかもしれないが適正価格なのだ、とのこと。
店員さんは皆気さくでノリが良かったのも楽しかったですね。
原作再現もレベルが高く作品愛も感じられたし、フードに全力をつぎこむ熱意は素晴らしいと感じました。
ちなみに友人は芋タルト一個しか頼んでないのにひいひい言ってました。わかるぜその気持ち
本命のアクキーは欲しかったのが出たので良かったです。
というわけで、コラボカフェ楽しかったという話でした。
6 notes
·
View notes
Quote
私は、誰でも知ってる米国半導体メーカーのマーケティングに在籍していました。日米半導体摩擦や浮動小数点演算回路のバグ騒ぎでの無償交換騒ぎも経験しました。ですので、ある程度の定見はあると自負しており(愚痴が主体ですが)思う所を書かせていただきます。 NECが8080AFを出した頃には、不思議な事をするなぁ…程度にしか考えていませんでしたが、その頃から業界標準を先行他社に握られた追従側は、標準となったデザインを越える事は容易ではなく、業界標準の側は賛同者を囲い込んでエコシステムを構築しますからユーザーは標準以外の流れに手を出すのに大きなコストがかかり既に主流のデザインにロックインされるのです。 最初はFUJITSUやNEC、TOSHIBA、HITACHIなどの通信機や産業機械メーカーが日本の半導体事業を主導していましたが、やがて1980年代以降、日本の大手家電メーカーが事業部としてDRAMの製造で参入しました。ランダムロジック製品を作りたかったのでしょうが、メモリ製品が日本半導体の主流になります。この辺りからおかしくなりました。彼ら経営者は半導体産業を全く知りません。ただ、他社と同じ事をすれば、とりあえず大きく出し抜かれずに、事業として継続できると考えていたようです。私目線では、異常な事態が起きはじめました。1社が新たな工場を建てると発表すると、直ちに他の全てが同じ事を言い出して、それぞれが最新鋭のDRAM工場を建てるのです。1年半から2年後に��供給過多でDRAM価格は1/3~1/5に値崩れしました。予想した通りです。そこで全社はDRAM価格が戻るまで一切の新たな生産設備への投資を控えました。2年ほどするとDRAM価格が戻りました。そこで各社一斉に控えていた工場の新設を再開しました。新たな工場が稼働するまでの1.5~2年間でDRAMはそれまでの数倍の高値になります。そして工場が稼働すると価格は急落しました。これが「シリコンサイクル」です。こういう事を4回ほど繰り返していました。家電メーカーの半導体事業部ですから、大赤字を出しても家電の売り上げで支えられたようです。日本の新聞やTVでは「シリコンサイクル」を引き起こした張本人たちをただの1度も糾弾しませんでした。 そして2000年を前にして、日本の家電は世界市場から徐々に締め出されるようになります。本業の家電が不調なので、半導体事業部への新規技術開発費は絞られて行きました。こうして日本のDRAM…そしてFlashメモリのビジネスは緩やかな老衰死を迎えたのです。 敗因の最大要素は、家電メーカーの中の1事業部が半導体産業を牛耳った事です。「赤信号、みんなで渡れば怖くない」を本気でやっていたのです。事業部長や社長は、他社と異なる経営を行って失敗すれば責任が問われる。他社と同じようにしていて赤字なら、それは「シリコンサイクル」という怪物のせいだから仕方がないと言い抜け出来る。欧米の半導体メーカーは2年程先の需要を予測して生産設備の投資をしました。それが当たり前なのです。普通の産業はそうします。最近だと、コロナ不況がそろそろ収まりそうだから、新��投資を計画する所が出始めています。コロナ不況が完全に収まるまで待っていては他社と競合するだけで旨味はないのです。 半導体業界を知らない人は、単なる思い付きや想像を元に、日米半導体摩擦によって日本の半導体ビジネスが叩き潰されたような妄想を抱き、平気で公言しますが、100%まったくのデタラメですね。時系列が10数年ほどズレているのです。米国政府が日本叩きをやってからの数年間が最も日本のDRAMが隆盛を極めた時期でした。何でもそうですが、政府が出しゃばって産業界が得をする事なんてほとんどないのです。それは日米自動車摩擦でも同様でしたね。 そして、日本政府が企画した半導体共同開発プロジェクトや大学の新規技術を信じてしまった点も失敗の原因です。各社とも、金ヅルになりそうな技術は半導体開発プロジェクトに出しません。開発途上で停滞した技術を出すのが多い。そして業を煮やして第一線級のエンジニアを共同開発プロジェクトに出せと迫りました。その結果、企業本体側の第一線級の研究開発が停止しただけでした。東京大学のTRONも大はずれでした。TRON用半導体という話がチラリと出たのです。私も資料を読みましたが、そもそもOSのはずなのに基本入出力…つまりキーボードや画面表示やシリアルポートの制御ソフトは各企業で作れ…と言う仕様です。バカです。マジで呆れました。どの辺がOSなのか分かりません。それを20年や30年も日本の国産OSとして自慢してきました。 PC-9801の話とか幾らでも書けますが、ほとんどが愚痴ですね。半導体からズレるし……。 . で、ちょっとだけ半導体シェアの事を。 日本の半導体生産が今でもそれなりに大きく、昨年は世界全体の6%という事です。20年の国別半導体市場シェア米国55%でトップ、日本は6% | 電波新聞デジタル しかし、そのほとんどが40nmや65nmといった今から22年~25年ほど前には最先端だった5世代から6世代ほども遅れたプロセス技術を用いた最底辺の半導体製品であり、日本の自動車産業や家電メーカーとの長年の付き合いでダラダラと続いている類のものです。骨董品級の半導体製造装置を使っていますから、おそらく台湾や中国の学生だって大学での実習ではもっとマシな新しい装置を使っているでしょう。そういうレベルまで落ちている日本が、どうやって起死回生させられるのか、私には全くわかりません。半導体復興に基金創設を 兆円単位も視野―自民議連:時事ドットコム jp.reuters.com/article/growth-strategy-idJPKCN2DE0TT
日本はなぜ半導体事業で世界に遅れてとってしまったのでしょうか?に対するTainaka Shigeruさんの回答 - Quora
54 notes
·
View notes
Text
パラノマサイト FILE 23 本所七不思議
今、SQUARE ENIXから出ているホラーゲーム「パラノマサイト FILE 23 本所七不思議」に夢中になっています。
有償(1980円)ですが、こんなにボリュームのあるゲームだとは思いもしなかった!!
とても素晴らしいゲームです!
何よりゲームの舞台が私の住んでる街で私は更に夢中になりました。
5 notes
·
View notes
Text
趣味としてのオーディオの衰退
中国製のD級アンプを2台購入しました。1台5000円前後でした。JBL2420、2231A、ジャンクハードドームトゥイターの3ウェイスピーカーをこの中華デジタルアンプで鳴らしてみました。[JBL4331にドームトゥイター追加]
他の方のブログでも書かれているとうり、見事な定位、音場感をわずか15W程度の出力で提示してきました。 低域の深みにはやや欠けるものの、日本製の所謂AVアナログアンプでこのレベルに達しているのが何台有るのか? それほど超コストパーフォーマンスに優れた製品です。
私は1980~90年代 とあるオーディオメーカーの末端社員でしたので、NECのA-10の再来かとも思える中華デジアンの出現にとにかくビックリしてしまいました。
21世紀のコンシュマークラス[日常生活レベル]オーディオはこのアンプとDAコンバーターとセレクターの追加で充分と考えます。
(https://ameblo.jp/tonarinotsukakohhei/entry-11350112100.html)
日本オーディオ市場衰退原因への覚書 と中華デジタルアンプ
2012-09-09 11:47:51
テーマ:オーディオ
2 notes
·
View notes
Text
For Doraemon, looking after Nobita is a full time job (ドラえもんに休日を!!, 1984 manga story). What does Doraemon do when Nobita is away at school?
Often, he keeps an eye on Nobita from afar, ready to help if need be.
Source: ぼくをタスケロン, 1979 (manga)
He also uses times when Nobita is away to organize his gadgets.
Source: 百苦タイマー, 1978 (manga)
And he helps with chores around the house.
Source: サウンドカメラ, 1978 (manga) [recolored version shown]
But Doraemon does find time for leisure, like socializing with the neighborhood cats. Sometimes, cats come to him for assistance (ふきかえ糸電話, 1985 manga story; こわ~い!「百鬼線香」と「説明絵巻」, 1991 manga story). Official guidebooks suggest that in turn, the cats inform him about what’s happening with Nobita (決定版ドラえもん大事典/Definitive Doraemon Encyclopedia, 2001).
Source: ジャイ子の新作まんが, 1990 (manga)
Doraemon is also seen playing games by himself, like jigsaw puzzles.
Source: おもちゃの兵隊, 1974 (manga)
Yoyos are another example.
Source: お金のいらない世界, 1977 (manga)
He was once scolded by Nobita’s mother for bowling at home.
Source: うそつきかがみ, 1971 (manga)
He follows idols, like Mari Marui, and collects their photographs.
Source: ぼく、マリちゃんだよ, 1973 (manga)
With his gadgets, Doraemon can indulge in more unusual hobbies, like when he flies the glider from the “Sky Leisure Three-Piece Set” (空のレジャー三点セット) while Nobita is napping.
Source: 空であそんじゃあぶないよ, 1978 (manga)
He once visited a dinosaur exhibition in the future, bringing back a guidebook that can release moving miniatures of the dinosaurs.
Source: 恐竜が出た!?, 1979 (manga) [colorized version shown]
Using bottles of water, he records movies at cinemas that he can then play at home with the “Water Video” (水ビデオ).
Source: 水は見ていた, 1981 (manga)
On top of these, reading (ex. ポカリ=百円, 1980 manga story) and, of course, buying and eating dorayaki (ex. ユクスエカメラ, 1980 manga story; な、なんと!!のび太が百点とった!!, 1981 manga story) are important pastimes for Doraemon.
10 notes
·
View notes
Text
【9/30(土)池袋】『ルパン三世 PART2』上映+トークセッション(ゲスト:友永和秀さん、酒向大輔さん)
自他ともに認めるルパンマニアであり、「ルパン三世」がやりたくて業界に入ったと公言してはばからない酒向大輔さん(『LUPIN ZERO』監督)。
ひときわ思い入れが強いという『ルパン三世 PART2』シリーズについて、酒向セレクション4エピソード+最終話「さらば愛しきルパンよ」の上映と、その愛を語り尽くすイベントが実現!
トークセッションでは、酒向さんとともにベテランアニメーター・友永和秀さんにご登壇頂き、『ルパン三世』を熱く語り合っていただきます。
■開催日時: 2023年9月30日(土)17:00開場/17:30開映
■開催場所: Hall Mixaホール(ホールミクサ) 東京都豊島区東池袋1-14-3 Mixalive TOKYO B2F
■上映作品: 『ルパン三世 PART2』(1977年~1980年) 酒向大輔セレクション 4エピソード(当日のお楽しみ) 第155話「さらば愛しきルパンよ」
■ご登壇ゲスト: 友永和秀さん(テレコム・アニメーションフィルム) 酒向大輔さん(テレコム・アニメーションフィルム)
■入場料金: 3,500円(税込)
前売券は、チケットペイにて発売中!https://www.ticketpay.jp/booking/?event_id=47913 ※座席を選んでお申込みを進める仕様です。
主催・問い合わせ:合同会社クーベルチュール
5 notes
·
View notes