#100均ビル
Explore tagged Tumblr posts
Text
セリア、キャンドゥ、ダイソーのビル
セリアとキャンドゥとダイソーはいつもバラバラの場所にある。
だけど全部入りのビルがあったら
人気が出ると思う。
1箇所ですませたい。
セリア、キャンドゥ、ダイソー全部入りのビルを作って欲しい。ついでに3coinsも入れても良い。
#日記のようなもの#セリア#キャンドゥ#ダイソー#100均ビル#みたいな#観光にも良さそう#観光地#インバウンド#狙えるかも#おまけに#3coins#全部入り#駅ビル#ビル#欲しい#1箇所#一箇所#集めて#お願いしたい
2 notes
·
View notes
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...
食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記���を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界���広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
248 notes
·
View notes
Text
―― 「CO2ゼロ」は、それを達成しないと「温暖化で地球が危機になる」と言われているからですが、そもそもそんな危機的状況になっているのでしょうか。
杉山 日本では多くの方が「このまま進めば地球の生態系が破壊され、災害が増える。温暖化の原因は化石燃料を燃やすことで出るCO2だから、これを大幅に削減することが必要だ」というふうに思っているでしょう。しかし、これは事実ではないのです。国連とか政府の御用学者やマスコミからそういう「物語」を繰り返し聞かされて、みんな信じてしまっているだけなのです。
私もそうした「物語」を語っていれば出世するかもしれませんが、青臭くても本当のことを言わなければ科学者ではないと思っているので、温暖化を巡ってファクトフルネス(データをもとに世界を冷静に見る習慣)に立って誰でも見ることができる公開データを紹介して議論しているのです。
非常に大雑把な話をしますと、地球の大気中のCO2濃度は現在約410ppmで、産業革命前の1850年頃の280ppmに比べて約5割増えています。一方、地球の平均気温は産業革命前に比べて0.8℃上昇しました。日本の気温上昇は過去百年当たりで0.7℃。これは気象庁が発表している公式の数字です。
ですから、気温が上昇し地球が温暖化していることは事実なのです。しかし、この気温上昇がどの程度CO2の増加によるものかはよく分かっていません。
最近、猛暑になるたびに「地球温暖化のせいだ」と言われますが、事実はまったく違います。日本の気温上昇が100年で0.7℃ですから、1990年から2020年までの30年間では0.2℃程度上昇したことになります。しかし、0.2℃といえば体感できるような温度差ではありません。2018年に気象庁は「熊谷(埼玉県)で最高気温が国内の統計開始以来最高となる41.1℃になった」と発表しましたが、地球温暖化がなければ熊谷は40.9℃だった、という程度の違いです。地球温暖化はごくわずかに気温を上げているに過ぎないのです。
猛暑の原因は別にあります。気象庁は夏の高気圧の張り出し具合などの自然現象と、都市熱による影響の2つを挙げています。都市熱についていえば、都市化によってアスファルトやコンクリートによる「ヒートアイランド現象」が起こり、家やビルが建て込むことで風が遮られる「ひだまり効果」も出ます。こうした都市熱によって東京は既に約3℃も気温が上がっているのです。東京から離れた伊豆半島の石廊崎では1℃も上がっていませんが、これが地球温暖化による日本全体の気温上昇(0.7℃)に対応する数字と言えます。温暖化が原因で猛暑になっているわけではないのです。
「地球温暖化」のウソに騙されるな | キヤノングローバル戦略研究所
7 notes
·
View notes
Text
地獄の一日
昨日は中国ビザの申請をしに東京ビッグサイトの向かいのビルへ。
ビザ申請は物凄く混むとの情報で、通勤ラッシュで道が大渋滞になる前に家を出たのに携帯を忘れてしまって取りに戻る羽目に💦そして東京に行く時にいつも通っている道を何故か間違え、めちゃくちゃ遠回りになってしまったのだ... やっとこさ乗った首都高速ではETCが開かない❕
なんで?なんで?となりながらも後ろがどんどん来てて危ないから停まる事ができないまま通過😵💫 バーが短いタイプで当たらずに通れてしまったんだけど、こう言う時ってどうすればいいのか。夫さんは助手席でリモートワーク中。運転しながら訴えていたら、ETC入ってるから大丈夫大丈夫!たまたま開かなかっただけじゃない? と言ってくる。
そのままお台場まで行ったのだけれど、出る時はゲート無しでよくわからず仕舞い。という事がありました。(ここでキチンと調べなかった為、帰りにも同じ問題が起こります)
予定より1時間遅れてビザセンターに着いたら、すでに200人待ちぐらいになってました。
そんな日に限って1年以上来てなかった生理が来た... あわあわ😵💫
ここから4時間、ビザ申請の為の鬼地獄が始まるのでした。
書くと凄く長い記事になるので割愛しますが、google mapには書いたので中国旅行予定がある方の参考になれば嬉しゅう御座います🙇🏻♀️
有給休暇を取らずに来た夫さんは途中で携帯の充電が無くなってしまった。モバ充は持ってるが内臓のケーブルは壊れていて使えないやつで、代わりのケーブルも家に忘れて来たとか。下のコンビニで買えますが、100均で買えるものを2000円出したくない とケチっぷりが流石です。
2人してとことんついてない日だ。
ビル内で遅めのランチ。四苦八苦しながらもビザ申請完了!
私はPMSで頭ガンガンしてきて、夫さんも家で落ち着いて仕事したいので一刻も早く横浜に帰りたい。
そして再びETCのゲートが開かない状況に。
今度はバーが長めのタイプで、完全に停車したのですが、何故かゲートが突然開いた!開けてくれたのか?
ゲートの横の紙を取って連絡するように、と 自動音声が流れたのだが、もう進んでしまっていて取れなかった💦
夫は、紙を取らなかった私を責め立てたけど、ここでやっとキチンと確認してくれて、単純にETCが期限切れでした...新しいカードは夫さんの財布の中❕行きの時にちゃんと確認してくれてたら帰りもこんなことにならずに済んだのに。私も期限見てみて と言えば良かった🙂↕️
しょうがないからゲートがあるところまで乗り続けて、立ってる人に事情を説明することにしました。途中のゲートで説明して、無事紙もゲット!余計な作業を発生させてしまい大変申し訳無かったです。やっぱり夫さんが鞄の中ぐちゃぐちゃなのと財布の整理が出来てないのが元凶だと思うの🙄❕
俺に任せろタイプの人で、ビザ申請の書類も全部用意してくれたのだけれど、任せた後で必ず私の確認が必要だ と再認識しました...
1 note
·
View note
Text
2024年7月27日
三井不動産常務 藤岡千春(ふじおか・ちはる)1966年生まれ。89年入社。広報部長などを経て、2023年から現職=7月9日、東京都中央区、益田暢子撮影
神宮外苑・晴海…なぜいまこんなに再開発? 三井不動産常務に聞く(朝日新聞 Leader’s View)2024年7月27日
八重洲や築地など、東京都内で「100年に1度」と言われる大規模な再開発が進んでいます。狙いは、東京の国際競争力の向上とされていますが、環境破壊につながるとの批判もあります。多くの再開発事業を手がける三井不動産の藤岡千春常務に、その意義について聞きました。
――東京でなぜ、いまこれだけの再開発が必要なのですか。
「東京はアジアでナンバーワンになるべき都市だと思っています。上海やシンガポールではなく、アジアで拠点をもつならば東京だと。森ビルのシンクタンクが毎年出している世界の都市ランキングがあります。昨年、東京は総合3位でしたが、経済の分野で10位に、環境の分野で16位に落ちました。これには非常に危機感を持っています。経済に魅力がないと世界の中心になりえません。再開発の力が発揮できるところだと思っています」
――どのように発揮しますか。
「例えば、再開発は環境をかえてしまうと言われますが、ミッドタウン日比谷には日比谷公園と同じ植物を植え、一体感のある景色が楽しめます。明治神宮外苑地区の再開発では、守らないといけないイチョウ並木は確実に守り、全体の緑を25%から30%に広げます。再開発でどんどん緑を増やしていきたいです」
――明治神宮外苑地区の再開発は、反対する声も多くあります。
「メディア側の問題かもしれないと思っています。なぜかというと、かなりの人がイチョウ並木が切られると思っているからです。たとえば、テレビや新聞で明治神宮外苑地区の再開発のニュースを出すとき、必ずイチョウ並木の写真や映像が使われます。見た人は『これが切られる』と思ってしまう。でも、確実にイチョウ並木は守りますし、緑も増えます。木はなるべく移植して大切に扱います。声明文を出したり、色んなかたちで発信したりしているのですが、なかなかメディアに取り上げていただけていません」
神宮外苑のイチョウ並木(写真左奥)。右手前から神宮第二球場跡地、神宮球場、秩父宮ラグビー場=2024年7月5日午後1時49分、東京都内、朝日新聞社ヘリから
――樹木伐採への批判は特に大きいです。
「1本たりとも切るのは許さないという主張をされている方からみれば、もはや何を言ってもどうしようもないですけれど、あそこは人工林です。弱って倒れたら危ないので、倒れそうな樹木は保全のために切ってきました。15年で300本ほど切っては植え替えている。なので、1本切っても許さないと言われても困ってしまうのですが、そういった声を大きく取り上げるメディアもあるので、誤解もあるかと思います」
――東京都からは樹木の保全策の提出を求められています。進捗は?
「いま検討中です。(根の張り方や生育状況などを調べる)根系調査を入念にし、施設計画を見直します。場合によっては、神宮球場の位置をもう少しセットバックするなどの検討をしています。再検討の計画はだいぶ進んでいるので、そんなに遠くない時期に、伐採本数をもう少し減らすような計画を再度出せると思います」
晴海フラッグ、投資目的の購入「そんなに多くない」
――晴海フラッグの入居が、今年始まりました。
「この間行ってきましたが、素晴らしいですよ。電柱は地中化し、駐車場も地下にあるので、町並みは非常にゆったりとしています。ショッピングセンターもオープンし、活気が徐々に生まれています」
――投資や転売目的の購入が多いとの報道もありますが、どうみていますか。
「最初の申し込みは平均倍率2・6倍でした。まぁギリギリです。そんなに好調ではありませんでしたが、コロナ禍があり、東京五輪の延期でキャンセルが相次いだ。その間にインフレやマーケットの変化などで、後半はものすごい倍率になりました」
「ご指摘の投資目的の購入があったので、タワーマンションは購入制限をかけました。でも、(投資目的の購入は)そんなに多くない。部屋を買って賃貸に出す人は、どこのマンションでもありえます。そこだけフォーカスして取り上げられているように思います」(聞き手・益田暢子)
コメントプラス
井本直歩子(元競泳五輪代表・途上国教育専門家)【視点】 元アスリートとしても、東京都民としても、地球市民としても、外苑の再開発に��問を持っています。
「昨年、東京は総合3位でしたが、経済の分野で10位に、環境の分野で16位に落ちました。これには非常に危機感を持っています。経済に魅力がないと世界の中心になりえません。再開発の力が発揮できるところだと思っています」
経済も大事ですが、「環境の分野で16位に落ちました」というところに注視したいです。地球環境を守れない都市は、世界の中心になりえません。新しいショッピングセンターを建て、経済を活性化させることで、温室効果ガスの排出はどのくらい防げるのでしょうか。東京都は2030年までにカーボンハーフを目標にして、住宅などの太陽光発電義務化を条例化していますが、この外苑や晴海再開発でのカーボンハーフに関しての貢献の全体像が見えてきません。こういう象徴的な再開発の取り組みから、しっかりとカーボンハーフへの貢献を見せていくべきではないでしょうか。
世界の大都市では、脱炭素化社会に向けての取り組みが進んでいます。オリンピック・パラリンピックを迎えたパリも、オリパラを景気に緑が増え、使い捨てプラスチックが削減され、自動車が追い出され、自転車が増えています。
元アスリートとしては、神宮外苑や晴海にできる新しいスタジアムも、建設過程の温室効果ガスの排出規制、建設基準、運営するときのスタジアムでの省エネやクリーンエネルギー創出など、世界に誇れるスタジアムとして最先端の取り組みを聞きたいです。そうであれば私たちはもっと真剣に外苑に関しても議論できるのではないでしょうか。
三井不動産は事業活動する電力を2050年には100%再生可能エネルギーにすると宣言するRE100に加盟しています。今回の再開発で、この宣言にどう貢献していくのかをしっかりと聞きたいです。
身寄りなき93歳の遺産は20億円 ためこまず「ゼロ」で死ぬには 「ゼロ」で死ねるか 人生100年時代のお金の使い方(朝日新聞「ゼロ」で死ねるか 人生100年時代のお金の使い方 第1回)
個人金融資産2141兆円の6割を60歳以上が保有し、「老老相続」が当たり前の日本。老後に備えてお金をためこむのではなく、使い切る。そんな「DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)」という考え方が今、静かなブームになっています。果たして実現できるのでしょうか。5回の連載で考えます
昨秋、東京都内のマンションで一人暮らしをしていた93歳の男性が居間で倒れているのを、訪れた証券会社の担当者が発見した。慌てて救急車を呼んで病院へ運んだが、男性はまもなく死亡した。
男性は2018年に妻(当時88)に先立たれ、子どもはいなかった。頼れる身寄りはおらず、部屋はかなり散らかっていた。時折、ヘルパーや証券会社や銀行の担当者、税理士らが訪れるぐらいだった。
税理士は男性の生前に、こんなアドバイスをしていたという。
「万が一に備え、亡くなった後のことを任せられる『死後事務手続き』の契約を業者としておいた方がいいですよ」
だが、男性は断り続けていた。「まだ早い」と。
男性の死後、自治体が戸籍を調べたところ、親やきょうだいなど相続人は他界し、遺体を引き取る人は誰もいなかった。自治体で火葬し、引き取り手のない無縁遺骨としていったん保管場所で預かった。
相続人がいない人が遺言を残さず亡くなると、裁判所が選んだ「相続財産清算人」が残った借金を清算したり、遺産を整理したりする。残ったお金は国庫に入ることになる。
この男性が持っていた、預金や株など「相続されない遺産」の総額は、約20億円。
相続財産清算人が遺品などを整理していた今春、ある書類がみつかった。男性の妻が死亡する前に、夫婦で作成した遺言書だ。
内容は、夫が先に死亡したら財産は妻へ、妻が先なら夫へ、という内容だった。男性の妻も資産家だったため、妻の死によって、男性の財産はかなり増えたという。
同じ時期に作成された遺言には夫婦どちらもが亡くなった場合のことも記されていた。
数千万円を70代の知人に遺贈するので、自宅マンションの処分、納骨、年金の受け取りの中止手続きなど死後事務手続きを行ってほしい。その費用を含むすべての債務を知人が清算する、という内容だった。
知人への遺贈分を差し引いた残りは「すべて公的な団体へ遺贈する」旨が遺言書に記されていた。遺言は有効となり、残りの男性の財産はやがて公的機関に入ることになる。
「多くの財産を持ったまま亡くなり、相続人もなく、死後に周囲が対応に追われるケースがここ数年、増えている」
施設入所の身元保証や死後のさまざまな手続きの代行など「終活」を支援する会社、OAGウェルビーRの黒沢史津乃社長はこう指摘する。
多くの高齢者が使い切れないお金を抱え込んだまま、亡くなっていく――。これが日本のリアルだ。
日本銀行の資金循環統計によると、国内で個人が保有する金融資産は2141兆円(23年12月末の時点)となり、過去最高を更新した。その6割以上を60歳以上が保有している。
年代別金融資産残高の分布の推移
日本人の平均寿命は男性81歳、女性87歳。親の財産を相続するときには既に高齢者になっている「老老相続」や、相続人のいない「おひとりさま世帯」が増え、巨額のお金が市場に出回ることなく、国庫などへと消えている現状がある。
そんな中、日本の常識を覆す、「DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)」という考え方が静かなブームとなっている。
「DIE WITH ZERO」の極意とは?
そのきっかけになったのは、20年9月に発売された翻訳本「DIE WITH ZERO」(ダイヤモンド社)。筆者は、コンサルティング企業CEOという経歴のビル・パーキンス氏だ。
発売されて3年半以上が経つが、SNSや口コミでじわじわと広がりつづけ、39万部突破のロングセラーとなっている。
この本の特徴は、お金を「ためる」ことではなく、生きているうちに「使い切る」、つまり「ゼロで死ぬ」に焦点を当てたこと。人は「いつ死ぬかなんてわからない」という不安に駆られ、なんとなく必要以上の金をため込んでいると筆者は指摘する。
筆者いわく「人生で一番大切なことは思い出づくり」。お金と違って思い出は「記憶」として永遠に残り、人生を豊かなものにする。だから、やりたいことは先延ばしせず、元気なうちに���験することが大事だと説く。
「コロナ禍で重版を重ね、今や『DIE WITH ZERO』はパワーワードとなり、日常会話でも使われるようになった。意外だったのはミドル世代だけでなく、20代など若い世代にも刺さっていること」と担当編集者の畑下裕貴さんは手応えを語る。
都内の高級老人ホームに入居する89歳の女性。「ゼロ」に向けた終活を進める一人だ。
女性は3年前、自身の金融資産の遺贈先3カ所を決め、遺言、死後事務手続きの契約なども済ませた。亡くなると必然的にゼロになる。
上場企業の役員を務めた夫とともにホームに入居したのは、16年前。一戸建てを売り、終のすみかにするつもりで2人で約1億円の保証金を支払った。
夫は8年前に亡くなった。子どもはいないので、女性が遺産を相続し、自身の貯金とあわせ、金融資産は1億円近くなった。
「ゼロ」への終活を進める89歳
女性も教育機関で70歳まで働いたため、年金収入もある。老人ホームの月額の利用料と食費など約22万円の固定費の支払いには年金をあてている。老人ホームにはマージャン、ビリヤード台、カラオケ、図書室などもあるのでお金はほとんど使わない。「足が弱り、旅行も行かなくなった」
100歳前後まで生きると想定して必要なお金を残しているつもりだが、自分の寿命がわからない中で、ちょうど「ゼロ」にできるかどうかの不安、難しさも感じている。
ホームに併設する要介護棟へ移れば、月額利用料や医療費なども高くなる。
夫は亡くなる前に脳卒中で倒れた。自力で食事ができず、静脈に挿入したカテーテルで水分や栄養、薬剤を点滴するIVHという高額な治療を受けた。
「夫は倒れた7カ月後に亡くなったが、医療費の支払いは差額ベット代含め月額70万円。お金は最後にもかかると身をもって知りました」
女性は信託銀行から「生前からの遺贈」を再三勧められたが、断ったという。
「老後は何が生じるか予想がつかない、お金ですべて解決できるとは思わないが身を守り、他人に迷惑をかけないため、お金は重要な要素なので……」
コメントプラス
末冨芳(日本大学文理学部教授)【視点】【自分の死に向けての資産整理こそ元気なうちから】3度、家族の遺産整理をしました。若くても体調を崩すほどの手続きの山、メンタルストレス、故人の遺品を捨てる時に思い出も蘇る悲しさ、そして弁護士・税理士・行政書士などへの相談料・手数料がかかります。国による土地登記変更にかかる印紙税は高額すぎてぼったくりとしか思えません。
その後も、���まざまな後始末をつづけ、いまやっと、ど田舎の墓じまいに着手したところです。並行して自分自身の終活をはじめています、アラフィフですが。
資産はリスト化して夫に渡しています、人付き合いで入った余計な学会はやめる、大切な友人知人となるべく交流する、元気なうちに家族旅行をたくさん楽しむ。
公正証書遺言を作成する、子どもたちが遺産や人生のトラブルで相談できる信頼できる若い世代の弁護士さん・税理士さんへの相談体制を構築しておく、資料や本を整理して家や研究室の後始末を減らす、が今後の課題です。
たくさんのモノを残して死ぬより、なるべくたくさんの良い研究や楽しい思い出を残して旅立ちたいですね。一番の課題はやっぱり資料や本などのモノの整理、勇気を出して処分していきます。
0 notes
Text
TEDにて
イーロン・マスク:テスラモーターズ、SpaceX、ソーラーシティの夢
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
起業家であるイーロン・マスクには大いなるプランがあります!しかも、たくさん。
PayPal、テスラモーターズ、SpaceXの創業者がTEDのキュレーターであるクリス・アンダーソンと膝を交えて大衆向け電気自動車。
太陽光発電装置のリース事業、完全に再利用可能なロケットといった、彼の野心的なプロジェクトについて詳しく語ります。
きっかけは、大学時代に遡ります。未来の世界や人類の将来に最も影響する問題は何だろうか?と考えていました。そして、持続可能な輸送手段と持続可能なエネルギー生成が、極めて重要だろうと思ったのです。
環境問題を別にしたとしても、持続可能なエネルギーの問題は、私たちが今世紀中に解決しなければならない最大の課題です。
仮に、二酸化炭素排出が環境に悪くなかったとしても、炭化水素資源を使い果たしてしまうことを考えれば、何か持続可能な手段を見つける必要があります。
また、Paypalは、インターネットの世界最大でいつでも、誰にでも。よりかんたんに安心して使える仕組みで、世界中で選ばれているこの種類の決済サービスの先駆者。
太陽光発電パネルの設置は、購入については初期費用をできるだけ抑えてくれる民間の仕組みがありますし、リースの選択肢なら初期費用は、なんと無料です。
アメリカでは、電力の自由化が日本よりも進んでいるためにスマートグリット網が出来上がっています。しかし、電気の供給が安定化せず、逆に、料金が高くなります。
日本でかつてiPhone購入の際に、活用されてきた2年間で通信費とともに支払っていく仕組みを応用して20年間で売電とともに支払う仕組みにしています。それとも逆?
でも、石油には何千年分もの太陽エネルギーが凝縮されているわけで、太陽光でそれと張り合うのは難しいという問題もあります。
それにともなう家庭用の壁掛け大型バッテリーも発売。事業化する予定です。2017年には、「Powerwall 2 & Solar Roof」として販売開始してます。
さらには、SpaceXのロケット事業で、打ち上げたブースターロケットを再利用することを実現化しようとしているそうです。
2015年の段階では、1000mの離着陸の自動操縦に成功しています。ロケットから離れて海上の自動操縦の人工島に着陸できるようになるにはあと少し時間が必要です。
2016年には、地上ではなく、より条件の厳しい海上の無人ドローン船舶に着陸成功!!しました。SpaceXのFalcon 9ブースターロケットで!!です。2019年には、もう当然のように何度も安定して再利用されて見慣れてしまいました。
2020年には、人類初。民間イーロンマスクSpaceXの全自動制御での有人ロケットでもISS(国際宇宙ステーション)へ。
これは、2019年にテスト飛行したDemo-1と呼ばれるISS(国際宇宙ステーション)と全自動制御でランデブーからドッキングが成功。通常は、ISS(国際宇宙ステーション)からアームが伸びて捕獲します。
イーロンマスクが実現したSpaceX’s CrewDragon が、NASAの高度400キロの宇宙空間にあるISS(国際宇宙ステーション)で全自動制御でのランデブーを行います。
ISS(国際宇宙ステーション)とCrewDragonだけの視点。相対速度でそう見えるだけ!視点を大きくして地球から見ると実際は、時速数万キロで二つの物体が一緒に動いているため、また、無重力でもあるため、少しのズレでも、少しの破損でも危険なデブリ(音速に近い弾丸)となってしまう!
かつて、スペースシャトル(現在は飛ばせません)が行なっていた手動では、不可能に近い領域で、シュミレーション熟練者でも難しいレベル。失敗できないからです!
つまり、地球の重力化にある物理法則と異なり、これは、無重力化の物理法則に従うので、この極地領域での単純な成功により、レベル的には、地上のイノベーションの成功に相当します!
それだけではありません。
機能的な宇宙服もデザインしています。
SpaceX製の宇宙服に関しては、耐火性と耐衝撃性を備え、通信装置と温度調節の機能を内���。
船外活動はできませんが、ヘルメットには、最新の無線とマイクが組み込まれていて、空気と電源は、宇宙船内の各飛行士の座席に接続する1本のヘソの緒のようなケーブルで供給される。
飛行士が着座したとき、文字どおりただプラグインするだけで、後は、SpaceX製の宇宙服が自動で調整し、宇宙船とシンクロします。
つまり、スーツとシートの一体型システムです。
2010年以降の10年間エレクトロニクスとソフトウェアの進歩を考えると、宇宙飛行士にもミッションコントロールにも、進化し簡便化されたコミュニケーションを達成できる。
ノイズリダクションや音声検知など、私たちがビデオ通話に求めるような機能は宇宙でも大いに活躍できるようにSpaceX製の宇宙服は設計されてるそうです。
テスラモーターズでは、自動運転できる自動車がソフトのアップグレードで可能になっていくそうです。
そして、2019年からは、ハードウェア側からも、Autopilot 3.0コンピューターとして、AIチップを複数搭載しているため、1つのニューラルネットワークが何らかの誤動作を起こしても、もう一方が、処理を補完しカバーする設計で
何かしらのアクションを起こそうしている状況を検知し、その車の動作を自動的にリアルタイムで記録。
そして、そのデータをテスラに送信し、テスラ側が誤検知や誤判断をチェックして、学習に使えそうなら、そのデータでAIを再訓練します。このように、テスラ車すべてが、周囲が行っている状況データを分析して、その運転方法を習得していくしくみです。
2019年には、Autopilot 3.0コンピューターにアップグレードして、テスラ車を使った自動運転システム「ロボ・タクシー(現時点の名称)」で「2020年には、100万台のロボ・タクシーを走らせる!!」そうです。
「ロボ・タクシー(現時点の名称)」と呼ばれる自動運転システムは、極めて安価な料金になるみたいで、車を提供したオーナーは、年間約3万ドル(約450万円)くらいを稼ぐことができる可能性が示されました。
基本的には、自動運転システムを備えた、既存のテスラ車のこと。
アップグレードしたテスラ車のオーナーは、適切な装置を取り付けた車をアプリを使ってネットワーク経由で登録するだけで、自分の車を「ロボ・タクシー(現時点の名称)」と呼ばれる自動運転システムに加えることができる。
利用者は、テスラのアプリを使って「ロボ・タクシー(現時点の名称)」と呼ばれる車を呼ぶことができる。大きな違いは、車にドライバーがいないこと。
現在、配車サービスの平均的な料金は、アメリカ国内では、1マイル(1.61Km)あたり約2〜3ドル。一方、テスラの計画では、1マイル(1.61Km)あたり0.18ドル以下になる予定。
さらに、テスラ車のオーナーにとっては、大きな収入源にもなると本人は言っている。
およそ、Tesla Model 3の購入価格分。1台あたり年間約3万ドル(約450万円)を稼ぐことができる。所有期間全体での収入は、年間約数十万ドル以上になる予定。
世界レベルだな!日本は、ベンチャーキャピタルやエンジェル投資家の規模が貧弱だから、こんな人は日本では絶対産まれない!うらやましい!
持続可能なエネルギーに関する問題もわかりやすくエネルギー効率と関連させて説明していますね。
必見です!
2020年に、新型コロナウイルスのパンデミックで「ロボ・タクシー(現時点の名称)」は先延ばしになっています。
イーロンマスクが実用化している自動運転車は、この時点で、約140テラフロップスの処理速度を達成している。
これは、一昔前の地球シュミレーター第二世代2009年並の処理速度のスーパーコンピューターが搭載されていることと同じです。
つまり、走るスーパーコンピューターが搭載されていることに相当します。未来の最新技術を実用的に活用できて、また低価格でも実現している。
一台数十億円が、たった十年くらいで庶民の手の届く数百万円に!デフレスパイラルにもならないプラスサムになる真のイノベーションです。素晴らしい。
参考として、2002年の地球シミュレータ第一世代は、35.86 TFLOPS(テラフロップス)
2004年のIBM Blue Gene/Lは、136.8 TFLOPS(テラフロップス)
その代わりに。
SpaceXが、「Star Ship」という名称で、人類史上最大の大きさ(スペースシャトル以上)の自動着陸無人ロケットを打ち上げようとしています。
どのくらいの大きさかというと、「Star Ship」「Super Heavyブースター」合わせて、30階の高層ビル相当になります。
「Star Ship」単独の方は、2020年に自動着陸を成功させています。
SN11(serial No 11)までの数百の不具合を修正メジャーアップデートしたSN15が自動着陸に成功してます。
風の時代に突入してから、一ヶ月に一回くらいで、自動着陸テストを行ってるスピード感。ビルくらいの巨大建造物レベルを!です。
これは、アポロ計画で開発した生産管理手法を発展させたサプライチェーン網をフル活用して、全世界で同時並行的に製造している。
だから、可能。
標準的な製造業の工程を、人間の限界を遥かに超える宇宙開発に導入した結果による成果。
次は、「Star Ship」「Super Heavyブースター」を連結し同時に打ち上げます。
「Super Heavyブースター」の再利用のため、自動着陸時に鉄塔に取り付けた上下可動式アームがキャッチして着陸補助や燃料節約をしつつ、着陸を成功させるということを最終的に行おうとしています。
アルテミス計画の一環。初めは、海に着水して船で回収します。
2023年の4月20日から二回目のStarshipの打ち上げテスト。2023��11月18日に成功しました。
スーパーヘビーブースターとスターシップの分離も成功してます。
しかし、スーパーヘビーブースターは着水前に爆発してしまった。
このリアルタイムでの打ち上げ成功の瞬間が凄い!
2024年の3月14日。Starship三回目の打ち上げも成功。
このスターシップの大気圏への再突入はスペースシャトルの再突入に似ている。宇宙空間で鮮明な映像を配信できるのはスターリンクを中継しているため���す。
SpaceXの衛星通信機器スターリンクは、通信速度は、携帯電話網の3G、LTEくらいかな。
地上に設置された基地局の代わりに、低軌道に配置された多数の衛星を通じて通信を行います。
これにより、従来の衛星インターネットの問題であった高い遅延を解消します。
2022年に日本上陸してから1ヶ月位で日本全土に対応しました。
スターリンク経由のインターネット通信サービスも開始しました。
自社の再利用ブースターロケットで100回以上打ち上げて運用コストを低廉させてる社会実験を2022年時点では、世界で38カ国以上で展開してる。
ウクライナでも活躍してたように台風や地震などの災害で地上の通信設備が故障した場合
スターリンク機器を現場に持ち込めば即座に動いてくれる優れたシステムです。
2024年には戦争に使われたく無いため利用を停止しています。
2024年の6月6日。Starship四回目の打ち上げ。ついに、スプラッシュダウンが成功したためアルテミス計画の次の段階に進みます。
スプラッシュダウンから陸上へ場所を写してスーパーヘビーブースターをキャッチして再利用を行うテストが進みます!
この先端U型のハサミみたいな場所の上で人間が歩いて作業もできる構造です。
もう一つ、アルテミス計画について・・・
NASAが計画している有人による月での活動計画。古代ギリシャ神話で登場する月の女神と同じ名前で名付けられている。アポロの双子。
これは、アポロ計画以来の壮大な計画で、最速で2024年までに、月面にアメリカの宇宙飛行士を着陸させる計画。月を周回する宇宙ステーション「Gateway」を新しく建造。
そして、月面基地、月面車(LTV)などのモビリティーシステムなどが整備される予定。
この計画には、SpaceX、Blue Origin、Sierra Nevada、Ceres Roboticsなど11社がすでに激烈な入札競争の上で受注している。
このアルテミス計画は大きく3つのミッションからなっている。
アルテミス I は、無人による計画で、スペース・ロンチ・システム(SLS)ロケットとOrion宇宙船を地球から月へ輸送するためのテストだ。26日から42日のミッション期間をかけて行われる予定。
地球から打ち上げ後、月を周回する宇宙ステーション「Gateway」を経由して月面に着陸する。「Gateway」から地球に戻ります。
アルテミス Ⅱ は、アルテミス I を有人にする計画で、ミッション期間10日の予定。
アルテミス Ⅲ は、アルテミス Ⅱ の計画後の月周回プラットフォーム「Gateway」の機能アップの整備などを経て、2024年までに、宇宙飛行士を月面に着陸させる。
2028年までに月面基地の建設を開始する。そして、この月面基地を起点として、火星への輸送計画も視野に入れている。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」とは、正式には「月軌道プラットフォーム・ゲートウェイ(Lunar Orbital Platform-Gateway)」と今のところ呼ばれている。
国際宇宙ステーション(ISS)のように、モジュールを複数回に分けて月に材料を打ち上げ、月を回る軌道上でランデブーさせてドッキングさせることで建造する。
そして、有人月探査の中継地点として、また深宇宙で宇宙飛行士が長期間滞在する訓練施設として、さらに有人火星飛行に向けた土台にもなるという、壮大な計画である。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の建造は2022年から始まり、最初に、「電力・推進要素(Power and Propulsion Element:PPE)」が打ち上げられる。ロケットは、SpaceXなどの民間のロケットを使うことが予定されている。
SpaceXは「Gateway」への補給のため「Dragon XL」という新型の無人補給船を開発するとしている。同社は、ISS(国際宇宙ステーション)へ補給を補給する無人補給船「Dragon」を開発、運用しており、その技術やノウハウをもとに、さらに発展させた補給船になるとしている。
「Dragon XL」は、自動でドッキングができるNASAドッキング・システムをもち、従来の無人補給船「Dragon」とは異なり、地球への帰還は想定されていないため帰還カプセルはない。
打ち上げには、「Falcon Heavy」を使う。
「電力・推進要素(Power and Propulsion Element:PPE)」とは、巨大な太陽電池で、月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の電力を自前で作り出し、また、電気推進エンジンを搭載し、軌道変更などを行うことを目的としている。開発はNASAが行う。ドッキングの起点。
その後、2024年に、「エスプリ(ESPRIT):ヨーロッパのESAが開発」とUS利用モジュール。国際パートナー居住区をドッキング。さらに、2025年にはUS居住区を、そして、2026年には、多目的モジュールを打ち上げ、これを次々とドッキングさせ、ゲートウェイは完成する。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の建造の前に、「NRHO」と呼ばれる、特殊な月周回軌道へ探査機を2021年に投入する予定。運用した例がない最初の事例のため、その実現可能性や運用上の課題などを探るため、NASAは超小型衛星「CAPSTONE(キャプストーン)」を送り込むことになった。
<おすすめサイト>
Starshipのアルテミス計画2024
ロボットの宇宙空間での活用2019
グウィン・ショットウェル: 30分で地球を半周するSpaceXの旅行プラン
Falcon Heavyという大型再利用可能ロケットを打ち上げ成功
SpaceXのFalcon 9ブースターロケットが海上の無人ドローン船舶に着陸成功!!
Falcon 9 First Stage Landing
Powerwall 2 & Solar Roof Launch - Teala Motors
ハワード ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
Tesla Unveils Model 3
イーロン・マスク: 我々が築き、掘っている未来
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#イーロン#マスク#クリス#アンダーソン#wave#jwave#テスラ#モーターズ#Tesla#paypal#space#電気#自動車#太陽光#発電#ロケット#starship#ショットウェル#アルテミス#エネルギー#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
0 notes
Text
5/18(土)「湖の女たち」公開記念舞台挨拶開催決定!
いよいよ映画「湖の女たち」公開! 公開を記念して舞台挨拶の開催が決定いたしました。
※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
【日程】 2024年5月18日(土)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【会場】 ヒューマントラストシネマ渋谷 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 1-23-16ココチビル 7・8F
【登壇者】 福士蒼汰、松本まりか、大森立嗣監督
【時間】
13:00の回(上映前 舞台挨拶)※マスコミなし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【会場】 TOHOシネマズ日比谷 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル地下
【時間】
①12:20の回(上映後 舞台挨拶)※マスコミあり
登壇者=福士蒼汰、松本まりか、三田佳子、浅野忠信、大森立嗣監督
②16:20��回(上映前 舞台挨拶)※マスコミなし
登壇者=福士蒼汰、松本まりか、三田佳子、大森立嗣監督
<チケットご購入について> チケットぴあにて販売いたします。 チケット詳細はこちら
【先行抽選プレリザーブ】 受付期間 5月8日(水)11:00AM ~ 5月14日(火)11:00AM 結果発表 5月14日(火)18:00頃から順次
【一般販売】 5月15日(水)10:00AM ~ 5月17日(金)16:00まで ※予定枚数に達し次第、販売終了
【料金】 特別料金2,500円均一 ※プレミアボックスシート ご鑑賞料金+1,000円(TOHOシネマズ日比谷)
【購入制限】お一人様2枚まで
≪一般発売に関する注意事項≫ ※チケットぴあサイト WEBのみの販売となります。 ※決済方法はクレジットカード・後払�� Powered by atoneのみとなります。 ※お席はお選びいただけません。 ※毎週(火)・(水)2:30~5:30は、システムメンテナンスのためお申し込みいただけません。 ※チケット料金・各種手数料は税込表示です。 ※チケット購入に関するお問合わせは、http://t.pia.jp/help/ までお願いいたします。
≪残席がある場合の対応について≫ 5/17(金)0:00より劇場オンラインチケットシステムにて、劇場オープン時刻より劇場窓口にて販売いたします。 ※オンラインにて完売した場合、劇場窓口での販売はございません。
【その他ご鑑賞についての注意事項】 ※特別興行の為、ムビチケカード他、前売鑑賞券・各種招待券は、ご使用いただけません。 ※お席はお選びいただけません。 ※全席指定席となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。 ※いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場は固くお断りいたします。 ※場内でのカメラ(携帯電話含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。 ※会場内ではマスコミ各社の取材による撮影、記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて、放映・掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合がございます。予めご了承ください。お客様の当催事における個人情報(肖像権)については、このイベントにご入場されたことにより、上記の使用にご同意いただけたものとさせていただきます。 ※インターネット・オークションへの出品その他の転売目的での入場券の購入及び転売はお断りします。 ※営利を目的として転売された入場券及びインターネットを通じて転売された入場券は無効とし、当該入場券による御入場はお断りします。 ※イベントの予定は、急遽変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※いかなる事情が生じましても、ご購入後・お引き換え後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。 ※イベント上映のチケットを、プレイガイド(チケットぴあ、ローソンチケットなど)でご購入されたシネマイレージ会員様は、劇場チケットカウンターでご鑑賞当日にシネマイレージの鑑賞履歴をご登録いただけますので、お立ち寄りください。(TOHOシネマズのみ) ※車いすをご利用のお客さまは車いすスペースでのご鑑賞となります。車いすスペースには限りがありますので、ご利用人数によっては所定のスペース以外でご鑑賞いただく場合がございます。
1 note
·
View note
Text
0 notes
Quote
実は2021年から、みなとみらい21地区の空室率は大幅に上昇している。首都圏の不動産管理会社の中堅社員は、「みなとみらい21地区ではテナント集めに苦労している。供給が少なく需給バランスが保たれている横浜駅周辺と違って、オフィスの供給が過剰だ」とこぼす。 背景にあるのが、新築の大型オフィスビルの大量供給だ。横浜市では2020年以降、フロア面積が100坪以上の大型ビルが相次いで開発されている。その中心地が、みなとみらい21地区だ。2023年には約4.5万坪のオフィス床の新規供給があり、翌2024年にも約5.5万坪の供給が計画されている。 同時に、みなとみらい21地区のオフィスビルと競合する都心物件でも空室は増えている。とくに、足元の都心のオフィス市場では、築年数の経った大型ビルがテナントを新築の大規模ビルに奪われる「2次空室」が起きている。 首都圏のオフィス仲介会社の幹部は、「みなとみらい21地区に本社移転する大手企業の需要は一巡した印象だ。都心でハイグレードな大型オフィスビルが空いているのに、みなとみらい21地区の物件をわざわざ選ぶテナントはいない」と指摘する。 さらに、みなとみらい21地区のオフィスビルにとって向かい風となるのが、都心のオフィス賃料相場の下落だ。コロナ前の都心の大型オフィスビルは空室が少なく、賃料も高かった。そうした中、相対的に賃料水準が低かったみなとみらい21地区は、自治体の補助金による後押しもあってオフィスのコストを抑えたい企業の受け皿となっていた。 ところが、空室が増えたことで、都心ではテナントを呼び込むため賃料水準���引き下げるオフィスビルが後を絶たない。三鬼商事によれば、2023年3月末時点の東京都港区のオフィスビルでさえも1坪当たりの平均賃料が2万円を下回っている。対して、みなとみらい21地区は同2万円超もあり、依然として高水準だ。 「オフィス需要が伸び悩む中、品川・汐留・晴海をはじめとする東京湾岸エリアなど、賃料水準を落とした都心の大型ビルにオフィス需要を奪われている」と、不動産サービス大手のクッシュマン・アンド・ウェイクフィールドの熊谷真理ヘッド・オブ・リサーチ&コンサルティングは分析する。
横浜みなとみらいで進む「オフィス離れ」の超深刻 | 不動産 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
1 note
·
View note
Photo
息子の引越し 私が住んでいるところに比べると、全てがアパートから徒歩10分くらいで何でもある。 レストランも駅からアパートまで色々ずっとあるし、ドラッグストアやパン屋さん、100均、マックやすき家などとにかく何でもある。 スーパーなんて夜中12時まで営業‼️塾の帰りに寄って安くなった弁当買える‼️ ビルの上から下まで色々あって、駅からアパートまで色々あって、楽しすぎる😵😵😵 私が東京住みたい💕 そして桜🌸があちこちに🌸🌸🌸 サイコー過ぎ‼️ #東京最高 #桜 #引越し #帰りたくない https://www.instagram.com/p/CqU80nzr6cQ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Link
恒大集団バブルはこうして膨らんだ
日本のマスコミでも連日に報じられているように、中国の代表的な不動産開発大手の恒大集団が33兆円にものぼる巨額な負債を抱えて、今やデフォルト寸前の窮地に立たされている。
恒大集団は1996年に、創業者の許家印氏の下で社員数わずか十数名で立ち上がった零細企業であったが、創立から25年間、今は従業員数が20万人、年間売上が7000億元(約12兆円)のマンモス級巨大企業に成長してきている。
創立当時から不動産開発を主業とする恒大集団の驚異的な急成長の背後にあるのは当然、1990年代半ばから始まった中国の不動産市場の急成長とそれに伴う不動産バブルの膨らみである。
まさに恒大集団創立の前後において、中国では国家による住宅配給制度の廃止を骨子する住宅改革が実施された。そのことの結果、十数億の国民の多くが家を買って「不動産」を持つようになった。この巨大な需要を背景にして国内の不動産開発業がゼロから興って、中国経済を支える一巨大産業に成長してきた。
そしてそれに伴って、中国版の不動産バブルは信じられないほどのレベルにまで膨らんできているのである。
恒大集団はまさにこのような時代の流れの中で急成長を成し遂げたから、ここではまず、「恒大危機」の背後にある、中国の不動産開発業の成長と不動産バブルの実態を、一連の数字を通して見てみよう。
中国経済の支柱、不動産開発
中国の不動産開発業は以前から、「中国経済の支柱産業」だと呼ばれているが、実際の数字を見てみるとまさしくその通りである。
例えば2019年、中国全国で行われた不動産投資の総額は13.2兆元にも上って、当年度の中国の国内総生産(GDP)の13%以上を占めている。一国の国内総生産の十数%が不動産投資によって創出されているとは世界の経済史上で稀に見る奇観であって、不動産業は「中国経済の支柱産業」だと呼ばれる所以はまさにここにある。
日本の場合と比べてみれば、中国の不動産業がどれほど巨大化しているかが良く分かる。2019年の中国の不動産投資総額が13.2兆元であることは前述の通りだが、それを今の為替レートで日本円に換算すれば何と226兆円、世界第3位の経済大国日本の国内総生産の4割以上に相当するものである。
ちなみに、2019年度における日本全国の商業用不動産投資の総額が4兆1441億円であって、同じ年の中国の不動産投資のわずか2%程度である。言い換えれば要するに、中国はこの1年間、日本の50倍の不動産投資を行って高層ビルや住宅を作った訳である。
そして2022年には、中国全国の不動産投資総額はさらに増えて14.14兆元(約242兆円)に上った。
問題は、年々のようにこのような莫大な不動産投資を行うと、住宅を含めた国内の不動産の総量がいずれか需要を超えて過剰になるのではないのか。実際、すでに建造済みの住宅はおよそ34億人の居住需要を満たすほどの量になっている、というびっくり仰天の数字が近年では国内で広く流布されている。
それは政府の発表した公式の数字ではないが、見識者・ジャーナリストなどが中国経済を論じる際に普通に使う数字の1つとなっているから、おそらく実態に近いものであろう。中国の不動産市場はすでに、国民の実際の住居需要をはるかに超えた超飽和状態となっていることがおよその事実である。
投機によって膨張を続ける
そうすると次の問題は要するに、住宅がそれほど余っているのに、どうして不動産投資は依然として伸びているのかであるが、その理由は実に簡単である。この二十数年間、富裕層は言うまでもなく、普通の公務員でもサラリーマンでも皆、自分の住む家以外に、持ち家や分譲住宅の2軒目、3軒目をまさに投資あるいは投機のために買っておくからである。
実際、筆者の国内の親戚や友人は皆同じことをやっているから、今の中国では、不動産の2軒、3軒を持っていない人はまさに「人にあらず」という雰囲気である。
つまり今の中国の不動産市場は完全に、実際の住居需要とはほぼ無関係の投資・投機市場となっているのだ。その一方、投資・投機が盛んになっていることの背後にあるのは不動産価格の継続的上昇であり、そして投資・投機的購買行為はまた、不動産価格を上昇させる大きな原動力ともなっている。
そしてそのことの結果、中国の不動産価格はすでに、信じられないほどのレベルまでに高騰してきている。例えば、住宅平均価格が年収の何倍かを示す数値を見てみると、東京やニューヨークは普通9~14倍であるのに対し、上海ではそれが59倍、深圳や北京でも50倍を超えているという(如是金融研究院)。
「年収50倍」は、日本の普通のサラリーマンの感覚からすればおよそ数億円の大金になろうが、中国の上海では、普通の人が普通の住宅をこのような価格で買わざるを得ないのである。
中国の金融安全を脅かす灰色のサイ
投資と投機によって不動産価格がそれほどまでに高騰している状況は、まさに不動産バブルであり、バブル以外の何ものでもない。というよりもむしろ、今の中国の不動産バブルの規模と「バブル度」は、1980年代の日本とリーマンショック以前のアメリカのそれをはるかに超えていると言って良い。史上最大の不動産バブルは今の中国で膨らんでいる最中である。
それほどの不動産バブルは、金融機関からの借金で成り立っている面がある。2021年6月末時点で、中国の各金融機関が不動産向けに行った融資の残高が50兆7800億元(約873兆円)に達している。それは過去10年で約5倍に膨らみ、中国の国内総生産(GDP)の約半分に相当する規模になっている。
つまり中国の不動産バブルは金融バブルの上で成り立つものであるが、これに対して大変な危機感を覚えたのは中国の金融行政である。日本の失敗経験からも分かるように、金融機関からの融資を頼りにした不動産バブルが一旦崩壊すれば、それは金融機関と金融業全体に多大な打撃を与えるからである。
2020年11月、中国金融行政のトップに当たる人物の口から、不動産バブルに対する警告の言葉が発せられた。中国人民銀行党委員会書記・中国銀行と保険業管理監督委員会主席の郭樹清氏はある経済関連のフォーラム席上、「不動産バブルは今、わが国の金融安全を脅かす最大の“灰色のサイ”となっている」と発言したのである。
「灰色のサイ」というのは中国では近年に強く使われる言葉の一つである。動物のサイは普段は大人しくして見えるが、一旦暴発したら何をするかが���からない。郭樹清氏はこの比喩的言葉を使って語ったことの意味は当然、中国の不動産バブルが一旦弾けていたら、それが恐ろしい破壊力を持って金融を襲ってくることである。
そして2020年3月、上述の郭氏はさらに、「多くの人々が住むためではなく投資・投機のために不動産を購入、極めて危険だ」と発言して、バブルを作り出した投資・投機的な不動産購入に警告を発した。
それでも人々が彼の警告にいっさい耳を貸��てくれなかったのか。今年の6月10日、業を煮やした郭主席はやがて、「不動産価格が永遠に下がらないことに賭けている人々は大きな代価を払うこととなろう」と、まるで恫喝のような強い言葉で再度の警告を発した。もちろんそれは当然、金融安全を守る視点からの、不動産バブルの膨らみに対する中国政府の強い危機感の現れである。
3条件融資規制、そして恒大の転落
不動産バブルにそれほどの危機感を募らせていると、政府としては当然、さまざまな政策手段を用いて不動産バブルの抑制に躍起になっている。2軒目の不動産購入に対する制限は全国各地で以前から実施されているが、政府の制限措置はやがて、作る方の不動産開発業者に向けるようになった。
中国人民銀行(中央銀行)は20年夏、大手不動産会社に対して守るべき財務指針として「3つのレッドライン」を設けることにした。それは順番に、1.総資産に対する負債(前受け金を除く)の比率が70%以下、2.自己資本に対する負債比率が100%以下、3.短期負債を上回る現金を保有していること、の3つである。この3つの条件を満たさない開発業者に対しては融資の制限を行うのは人民銀行の新たな政策措置のポイントである。
実は、この「3つのレッドライン」の設定こそは例の恒大集団の転落の始まりである。今までの不動産バブルにおいて、恒大集団はずっと、借金して不動産を作って事業拡大を図り、さらに借金して以前の負債を返済しながら事業拡大をやるという「負債経営」の路線を走ってきているが、このようなビジネスモデルが成り立つ前提は2つがある。1つは作った不動産は常に高値で売れること、もう1つは金融機関からお金を常に借りられることである。
しかし、2020年あたりから流石の不動産バブルにも陰りが見え始めた。不動産の分譲物件が売れなくなったり価格が下落したりする現象は全国各地で見られて、恒大集団の不動産販売も一部では以前の勢いを失った。
そしてその中で、人民銀行が上述の「3つのレッドライン」を各不動産業者に突きつけてくると、恒大集団は直ちに窮地に立たされた。当該集団の場合、この「3つのレッドライン」の1と3をまったく満たしていないため、金融機関による融資制限の対象になったからである。
それ以来、恒大集団の資金繰りはだんだん苦しくなって、今や債務の不履行で生きるか死ぬかの岐路に立たされているが、実は目前の「恒大危機」は単なる恒大1社の問題に止まらずにして、それは見事に、長年の中国不動産バブルの崩壊を兆すような歴史的大事件となりうるのである。
背筋が寒くなる不動産販売の減少
ここでは一度、今年に入ってからの中国の不動産市場に関するさまざまな数字を見てみよう。
まずは今年1〜8月、国内各金融機関の不動産業者への融資は前年同期比で6.1%減となったこと、全国で不動産業者による土地購買面積は前年同期比で10.2%減となったこと、そして着工面積は3.2%減となったことは記しておくべきであろう。不動産業者に対する金融規制の強化や不動産市場の冷え込みがそこから見えてきている。
今年8月、全国住宅販売面積は前年同期比で17.6%減となった、というショッキング的な数字は最近出ているが、盛夏の季節とは裏腹に、不動産市場の冷え込みがより一層進んでいる。
そして9月下旬になると、9月19〜21日という「中秋節」を挟んで3連休の不動産販売の実績が関係者に背筋の寒さを感じさせるのに十分である。
例年では不動産がよく売れたこの3連休では、北京市内住宅販売面積は前年同期比で64%減、上海69%減、深圳49%減、蘇州75%減、福州81%減と、全国大中都市では不動産の販売面積は平均にして7割も激減したわけである。
これは明らかに、「恒大危機」からショックを受けて投資・投機者たちが一斉に不動産市場上から手を引いてしまったことの結果であるが、このような状況は今後も続いていれば、不動産市場の冷え込みは極限にまで進んでいくこととなろう。
そして不動産が徹底的に売れなくなると、恒大も含めて大量の負債を抱える国内の不動産開発業者たちは資金繰りがますます苦しくなってデフォルトの危機にさらされることとなるが、生きていくためには彼らは、手元にある不動産在庫を値下げして売り捌くしかない。そしてそれが、不動産価格の急速な下落を招くのは必至のことである。
そして不動産全体の価格が一旦下落する方向へ向かうと、2軒目・3軒目の不動産を財産として買っておく全国のサラリーマンや公務員たちは黙って見守ることは絶対しない。毎日座っているだけで自分の財産が減っていくこととなるである。そうなると、今までの不動産バブルを支えてきた彼らは一斉に物件を売り出して逃げるのかもしれない。そしてそれは間違いなく不動産価格の暴落を招き、不動産バブルの崩壊となるのである。
その際、中国政府は例えば「不動産売買禁止令」を出して不動産市場を凍結することによって価格の暴落を止めることもできるが、しかし不動産市場の凍結はすなわち不動産市場の死。そして不動産市場が死んでいれば、中国の国内総生産の十数%を占める不動産開発業も死んでしまうのである。
7 notes
·
View notes
Text
Lot 4800 7分袖ベースボールT プリント
福岡店の赤尾です。
「Lot 4800 7分袖ベースボールT プリント」の新作が入荷しております。
WAREHOUSE&CO. Lot 4800 7分袖ベースボールT BISCAYNE \7480-(with tax)
WAREHOUSE&CO. Lot 4800 7分袖ベースボールT U.S.D. \7920-(with tax)
1960年代のコットン100%のベースボールシャツのディテールを、Tシャツのようにカジュアルに着用するためサイズアレンジしたWAREHOUSEの人気定番ボディです。
太さが不均一な自然なムラ糸を使用し、「吊り編み機より希少」といわれる旧式のローゲージ編み機で編まれた生地は、「シャドウボーダー」と呼ばれる独特の陰影が特徴的です。
175cm/65kgで未洗いのサイズLを着用しています。
「Lot 4601」等でお馴���みの<12番ムラ糸>生地は、厚みはしっかりありながらふんわり柔らかく着心地も抜群です。 尚且つ着込む程に風合いが増していくこの生地の虜になった常連さんも少なくありません。
朝夕の気温が下がり始めるこの時期に7分袖Tシャツは重宝します。
ぜひご検討ください。
【営業時間】 ◎東京店【平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】無休 ◎阪急メンズ東京店【平日 11時~20時、土日祝 11時~20時】無休 ◎名古屋店【平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】水曜定休 ◎大阪店【平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】無休 ◎福岡店【平日 12時~19時、土日祝 12時~19時】無休 ◎札幌店【11時~20時 】木曜定休
WAREHOUSE福岡店 〒810-0023 福岡県福岡市中央区警固2-11-19 Mビル1F TEL:092-741-7899
4 notes
·
View notes
Text
2024年4月28日
2024 明治安田J1リーグ 第10節 サンフレッチェ広島 2-2 川崎フロンターレ@エディオンピースウイング広島 26051人/38分 大橋 祐紀、65分 小林 悠、74分 山田 新、75分 加藤 陸次樹
加藤陸次樹選手/初得点でかなり安心。でも勝てなかった悔しさ。
……今季初得点。率直な気持ちは。
加藤●ほっとしていますね。自分で言うのも変ですけど、ゴールの瞬間はめっちゃ落ち着いていた。自分らしくないゴールだったかもしれないですね。いつもなら、初ゴールの時って思い切って振り抜いて決めたみたいな感じだったんすけど、今日はなんか落ち着いて、一呼吸置いて、ゴールできた。よかったです。
……満田選手のクロスに反応したピエロス ソティリウ選手と相手のDFが前にいましたね。
加藤●ピエロスが触るかなと思ったんですけど、触らないであろうっていう感覚で走り込み、足を出しました。
……本能的な感じなんだ。
加藤●そうですね。
……1点とれたっていうところで、安心感があるのでは。
加藤●いや、かなり安心してます(笑)。安心しているんですけど、勝てなかったんでね。それは、チームとしてはそんな良い状況ではない。でも次に勝てば、良い状況に一気に持っていけると思う。
……前半、あれだけボールを握って押し込んで、後半も途中まではチャンスが多かった。そういう時間帯で、もう1点取れてれば。
加藤●広島のサッカーってチャンスがめちゃくちゃ多い。だから、決められなかった時に、残念感がでかいというか。気持ち的にも、体力的にも、今日も危ないシーンはたくさんありました。でも、そこで決めきれれば、勝てると思う。そこはもう、こだわらなくちゃいけない。
……でも、あのポジションにいたってことは、ストライカーとしての力じゃないかなと思う。
加藤●そう言ってもらえると嬉しいですね。
……VARの確認に時間がかかった。
加藤●自分の考え的には「オフサイドは絶対にない」と思っていた、あり得ないと思いながら、待ってました(笑)。
……特に前半は、サイドに流れてのクロスも結構あったし、そこでチャンスが生まれた。チームとして点を取りたいという思いで?
加藤●マジでもう、吹っ切れていたんで。点が取れないなら、このチームのために何かできることはないか、そう考えていました。ホームだし勝利が(サポーターの)皆さんのためになると思ったので、それを意識してやってました。
……ゴールの瞬間は、冷静を通り越して無になった。
加藤●無でしたね。もう、喜ぶのも喜ばなかった。勝ちに行こう、みたいな感じでした。
……奈良戦での打撲が心配だったんだけど、痛みは吹っ飛びましたか。
加藤●吹っ飛びました。ピッチに入ればアドレナリン全開で、全然痛くないです。
……新潟戦が近いので、そこで連発といきましょうか?
加藤●そうっすね。得点とチームの勝利。そうすれば、また首位に返り咲けると思うんで。
……勝ち越されたすぐ後のゴールでした。っていうのは。気持ちは冷静でしたか。
加藤●広島のサッカーって、失点しても1人1人がびびらず、前にどんどんボールを運ぶ。それはいいことだと思いますし、チャンスを決め切れたのはよかったなと思います。
大橋祐紀
大迫敬介選手/次はチームを救いたい
……今日は、いいプレーも悔しいプレーも、どっちもあったと思うんだけど。
大迫●悔しいプレーの方が印象が強いっすね、僕の中では。やっぱり2失点に絡んでしまったので。
……二つのシーンを振り返ってもらいたい。一つ目はCKのところで、前に出て。
大迫●触れなかったですね。(クロスからの)シュートもあったので、まずそのシュートを撃たせないことを優先した中だったんですけど、少しボールの軌道が緩かったので(ボー���に)食いついてしまった。2失点目に関しては、PAの中でボールを取るのか、前に出てプレーするのか、ちょっと迷いがあった。それが良くなかったですね。
……今思えば、2点目のところはステイしていた方がよかったのかな。
大迫●相手がどこまで来てるのか、自分の中で感覚がつかめてなかった。迷ってしまうと、ああいう感じになってしまう。いい課題が見つかったと思います。失点してしまっているので悔いは残りますけど、でも自分らしさをこれで失うと良さがなくなってしまう。うまく修正・改善するポイントを見極めながらやっていました。
……一方で相手が抜け出した1対1の場面、いずれもいいポジションを取って両足をつけて動かないことで相手のミスを誘った(72分のマルシーニョ選手のシーン)。46分の小林悠選手の時も、いいポジションどりでした。
大迫●一対一はすごく得意なので、ああいう場面でも焦りはなかった。マルシーニョ選手のシーンは、枠に来たら止められたと思います。距離を詰めるタイミングもわかってるし、シュートに対しての自分の姿勢も良かった。だからこそ、これを結果に繋げたかったですね。
……勝点1について。
大迫●勝点1を取ったというよりは、勝点2を落としたっていう感覚ですね。
……この1ポイント生かすためにも次は勝たなきゃいけない。
大迫●シーズンを戦ってれば、自分のプレーが原因で勝点を落とす試合も、あることはある。もちろんなくすのが一番ですけどね。こういった結果をうまく次に繋げて、自分が成長できれば、今日の試合が生きるのかなと思います。
……会見で「ケイスケだってミスをすることはある」と言っていました。
大迫●本当ですか(苦笑)。次はチームを救いたいと思います。
ミヒャエル スキッベ監督/加藤陸次樹は肩の荷をおろしてくれただろう
スキッベ監督●今日は両チームとも前に向かった素、Jリーグの中でも素晴らしい試合だったと思います。
前半、我々は試合を握って前に出た。後半になると割とオープンになって、行ったり来たりになりましたし、相手の早いカウンターも受けました。ただ自分たちの方が確実に、大きなチャンスがあったと思ってます。しかし、相手のGKが素晴らしいパフォーマンスを見せていましたし、彼の活躍によって相手はポイントを取った。そういう試合でした。
自分たちのチームのパフォーマンスに関しては非常に納得がいく。すごく強い川崎F相手に、素晴らしいプレーを見せたと思います。
……加藤陸次樹選手のゴールについて。
スキッベ監督●ムツキはここまで非常に苦労したけれど、少し肩の荷が落ちたと思います。これからゴールを量産する選手。ちょっと(初得点まで)時間かかりましたけれど、どんどんやってくれるのではないかと思います。
……今季初めての複数失点。
スキッベ監督●今日のDFラインや中盤の選手も含めて、守ることに関しては、非常に堅いパフォーマンスを見せてくれました。(大迫)ケイスケについては、彼の活躍これまで自分たちがどれだけポイントを集めてきたか。ただ彼は今日、ハイボールを見誤ってしまうシーンがありました。ただ、ケイスケだって、ミスをすると思っています。
……ピエロス ソティリウとマルコス ジュニオール。彼ら2人の今日のプレーについて。
スキッベ監督●2人とも数多くのチャンスを作り出したと思います。チームにとって非常に大きな選手が戻ってきた。もちろん、段階を追って、走力についてはやっていかないといけないと思っています。ただ高いクオリティのサッカーを今日は見せられました。
……負けていないとも言えるし、ここ3試合は勝ち切れていない。両面があると思いますが、どのように受け止められていらっしゃるのでしょうか。
スキッベ監督●Jリーグのレベルがすごく均衡している証拠だというふうに思います。
ホテルオープンに先がけ菓子店 広島県呉市で「シャトレーゼ」オープン(RCCニュース 4月28日)
広島県呉市の「グリーンピアせとうち」を購入した菓子製造販売のシャトレーゼは、ホテルオープンに先行して29日に売店の営業を始めます。
営業を始めるのは、ホテル「シャトレーゼ ガトーキングダムせとうち」の売店です。
ホテルは、菓子製造販売やリゾート事業を手がけるシャトレーゼホールディングスが去年、呉市から購入した「グリーンピアせとうち」を改修し、9月から営業します。
その第一段階として、ホテルの1階にある売店でおよそ200種類の洋菓子や和菓子などが販売されます。
全国の店舗に先駆けて先行販売される焼菓子「せとれもん」です。瀬戸内レモンを100パーセント使ったマドレーヌタイプのレモンケーキで、甘酸っぱく、さややかな香りに仕上がっています。
シャトレーゼホールディングス 齋藤貴子 社長 「お菓子がコアなビジネスなので、まずはここに来て、お菓子も召し上がっていただける新しい楽しみ方をご提供したい」
売店は、29日午前9時にオープンします。
広島の繁華街・流川で火事 男性1人搬送 ビル屋上で “BBQ・たき火” できる施設(RCCニュース)2024年4月28日
28日夕方、広島市の繁華街の屋上で、バーベキューやたき火などが体験できる施設を焼く火事があり、男性1人が病院に搬送されました。
消防によりますと、28日午後6時前、広島市中区流川町のビルで「屋上から炎が見える」と通行人から通報がありました。
消防車10台が出動して消火にあたり、火はおよそ1時間後に消し止められました。
この火事で30代の男性1人が病院に運ばれましたが、意識はあるということです。
現場は、ビルの屋上でバーベキューや焚き火などが体験できるグランピング施設で、警察と消防で出火原因を調べています。
赤いオブジェ、ポンプのモニュメント・・・ 広島市中心部のおしゃれな通りにあるアートは何?(中国新聞)2024年4月28日
おしゃれな店がたくさんある並木通り(広島市中区)。道沿いにある赤いフレームについて、詳しく知りたいとの声が寄せられた。由来や背景を探ってみた。
広島パルコから南へ。複数の長方形を組み合わせた高さ約3メートルのステンレス製のオブジェがある。近くを通る若者やお年寄りに聞いたが、「視界には入っているけど何か分からない」「通りがかって不思議に思っていた」といった反応だった。
並木通り商店街振興組合によると、中区のアーティスト鈴木たかしさん(76)の作品。1980年ごろ、当時の組合理事長が「若者が集まるおしゃれな街」を目指し、制作を依頼したそうだ。
鈴木さんを訪ねると「さらに南にある手押しポンプのモニュメントも、かつて川があったシンボルとして自分が作ったもの」と案内してくれた。これらのアート作品の存在もあり、88年にデザイン性の高い商業地区として全国表彰された。
並木通りが生まれ変わって40年余り。商店主や住民たちが今、��陰でのオープンカフェなど新たな活性化策を構想する。そのプロジェクト「並木コンソーシアム」の伊藤進事務局長(42)は「おしゃれな街と自然が共存する、居心地の良い通りにしたい」と力を込める。魅力的なストリートを目指す精神は、時代が移っても受け継がれていた。
0 notes
Link
TEDにて
イーロン・マスク:テスラモーターズ、SpaceX、ソーラーシティの夢
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
起業家であるイーロン・マスクには大いなるプランがあります!しかも、たくさん。
PayPal、テスラモーターズ、SpaceXの創業者がTEDのキュレーターであるクリス・アンダーソンと膝を交えて大衆向け電気自動車。
太陽光発電装置のリース事業、完全に再利用可能なロケットといった、彼の野心的なプロジェクトについて詳しく語ります。
きっかけは、大学時代に遡ります。未来の世界や人類の将来に最も影響する問題は何だろうか?と考えていました。そして、持続可能な輸送手段と持続可能なエネルギー生成が、極めて重要だろうと思ったのです。
環境問題を別にしたとしても、持続可能���エネルギーの問題は、私たちが今世紀中に解決しなければならない最大の課題です。
仮に、二酸化炭素排出が環境に悪くなかったとしても、炭化水素資源を使い果たしてしまうことを考えれば、何か持続可能な手段を見つける必要があります。
また、Paypalは、インターネットの世界最大でいつでも、誰にでも。よりかんたんに安心して使える仕組みで、世界中で選ばれているこの種類の決済サービスの先駆者。
太陽光発電パネルの設置は、購入については初期費用をできるだけ抑えてくれる民間の仕組みがありますし、リースの選択肢なら初期費用は、なんと無料です。
アメリカでは、電力の自由化が日本よりも進んでいるためにスマートグリット網が出来上がっています。しかし、電気の供給が安定化せず、逆に、料金が高くなります。
日本でかつてiPhone購入の際に、活用されてきた2年間で通信費とともに支払っていく仕組みを応用して20年間で売電とともに支払う仕組みにしています。それとも逆?
でも、石油には何千年分もの太陽エネルギーが凝縮されているわけで、太陽光でそれと張り合うのは難しいという問題もあります。
それにともなう家庭用の壁掛け大型バッテリーも発売。事業化する予定です。2017年には、「Powerwall 2 & Solar Roof」として販売開始してます。
さらには、SpaceXのロケット事業で、打ち上げたブースターロケットを再利用することを実現化しようとしているそうです。
2015年の段階では、1000mの離着陸の自動操縦に成功しています。ロケットから離れて海上の自動操縦の人工島に着陸できるようになるにはあと少し時間が必要です。
2016年には、地上ではなく、より条件の厳しい海上の無人ドローン船舶に着陸成功!!しました。SpaceXのFalcon 9ブースターロケットで!!です。2019年には、もう当然のように何度も安定して再利用されて見慣れてしまいました。
2020年には、人類初。民間イーロンマスクSpaceXの全自動制御での有人ロケットでもISS(国際宇宙ステーション)へ。
これは、2019年にテスト飛行したDemo-1と呼ばれるISS(国際宇宙ステーション)と全自動制御でランデブーからドッキングが成功。通常は、ISS(国際宇宙ステーション)からアームが伸びて捕獲します。
イーロンマスクが実現したSpaceX's CrewDragon が、NASAの高度400キロの宇宙空間にあるISS(国際宇宙ステーション)で全自動制御でのランデブーを行います。
ISS(国際宇宙ステーション)とCrewDragonだけの視点。相対速度でそう見えるだけ!視点を大きくして地球から見ると実際は、時速数万キロで二つの物体が一緒に動いているため、また、無重力でもあるため、少しのズレでも、少しの破損でも危険なデブリ(音速に近い弾丸)となってしまう!
かつて、スペースシャトル(現在は飛ばせません)が行なっていた手動では、不可能に近い領域で、シュミレーション熟練者でも難しいレベル。失敗できないからです!
つまり、地球の重力化にある物理法則と異なり、これは、無重力化の物理法則に従うので、この極地領域での単純な成功により、レベル的には、地上のイノベーションの成功に相当します!
それだけではありません。
機能的な宇宙服もデザインしています。
SpaceX製の宇宙服に関しては、耐火性と耐衝撃性を備え、通信装置と温度調節の機能を内蔵。
船外活動はできませんが、ヘルメットには、最新の無線とマイクが組み込まれていて、空気と電源は、宇宙船内の各飛行士の座席に接続する1本のヘソの緒のようなケーブルで供給される。
飛行士が着座したとき、文字どおりただプラグインするだけで、後は、SpaceX製の宇宙服が自動で調整し、宇宙船とシンクロします。
つまり、スーツとシートの一体型システムです。
2010年以降の10年間エレクトロニクスとソフトウェアの進歩を考えると、宇宙飛行士にもミッションコントロールにも、進化し簡便化されたコミュニケーションを達成できる。
ノイズリダクションや音声検知など、私たちがビデオ通話に求めるような機能は宇宙でも大いに活躍できるようにSpaceX製の宇宙服は設計されてるそうです。
テスラモーターズでは、自動運転できる自動車がソフトのアップグレードで可能になっていくそうです。
そして、2019年からは、ハードウェア側からも、Autopilot 3.0コンピューターとして、AIチップを複数搭載しているため、1つのニューラルネットワークが何らかの誤動作を起こしても、もう一方が、処理を補完しカバーする設計で
何かしらのアクションを起こそうしている状況を検知し、その車の動作を自動的にリアルタイムで記録。
そして、そのデータをテスラに送信し、テスラ側が誤検知や誤判断をチェックして、学習に使えそうなら、そのデータでAIを再訓練します。このように、テスラ車すべてが、周囲が行っている状況データを分析して、その運転方法を習得していくしくみです。
2019年には、Autopilot 3.0コンピューターにアップグレードして、テスラ車を使った自動運転システム「ロボ・タクシー(現時点の名称)」で「2020年には、100万台のロボ・タクシーを走らせる!!」そうです。
「ロボ・タクシー(現時点の名称)」と呼ばれる自動運転システムは、極めて安価な料金になるみたいで、車を提供したオーナーは、年間約3万ドル(約330万円)くらいを稼ぐことができる可能性が示されました。
基本的には、自動運転システムを備えた、既存のテスラ車のこと。
アップグレードしたテスラ車のオーナーは、適切な装置を取り付けた車をアプリを使ってネットワーク経由で登録するだけで、自分の車を「ロボ・タクシー(現時点の名称)」と呼ばれる自動運転システムに加えることができる。
利用者は、テスラのアプリを使って「ロボ・タクシー(現時点の名称)」と呼ばれる車を呼ぶことができる。大きな違いは、車にドライバーがいないこと。
現在、配車サービスの平均的な料金は、アメリカ国内では、1マイル(1.61Km)あたり約2〜3ドル。一方、テスラの計画では、1マイル(1.61Km)あたり0.18ドル以下になる予定。
さらに、テスラ車のオーナーにとっては、大きな収入源にもなると本人は言っている。
およそ、Tesla Model 3の購入価格分。1台あたり年間約3万ドル(約330万円)を稼ぐことができる。所有期間全体での収入は、年間約数十万ドル以上になる予定。
世界レベルだな!日本は、ベンチャーキャピタルやエンジェル投資家の規模が貧弱だから、こんな人は日本では絶対産まれない!うらやましい!
持続可能なエネルギーに関する問題もわかりやすくエネルギー効率と関連させて説明していますね。
必見です!
2020年に、新型コロナウイルスのパンデミックで「ロボ・タクシー(現時点の名称)」は先延ばしになっています。
イーロンマスクが実用化している自動運転車は、この時点で、約140テラフロップスの処理速度を達成している。
これは、一昔前の地球シュミレーター第二世代2009年並の処理速度のスーパーコンピューターが搭載されていることと同じです。
つまり、走るスーパーコンピューターが搭載されていることに相当します。未来の最新技術を実用的に活用できて、また低価格でも実現している。
一台数十億円が、たった十年くらいで庶民の手の届く数百万円に!デフレスパイラルにもならないプラスサムになる真のイノベーションです。素晴らしい。
参考として、2002年の地球シミュレータ第一世代は、35.86 TFLOPS(テラフロップス)
2004年のIBM Blue Gene/Lは、136.8 TFLOPS(テラフロップス)
その代わりに。
SpaceXが、「Star Ship」という名称で、人類史上最大の大きさ(スペースシャトル以上)の自動着陸無人ロケットを打ち上げようとしています。
どのくらいの大きさかというと、「Star Ship」「Super Heavyブースター」合わせて、30階の高層ビル相当になります。
「Star Ship」単独の方は、2020年に自動着陸を成功させています。
SN11(serial No 11)までの数百の不具合を修正メジャーアップデートしたSN15が自動着陸に成功してます。
風の時代に突入してから、一ヶ月に一回くらいで、自動着陸テストを行ってるスピード感。ビルくらいの巨大建造物レベルを!です。
これは、アポロ計画で開発した生産管理手法を発展させたサプライチェーン網をフル活用して、全世界で同時並行的に製造している。
だから、可能。
標準的な製造業の工程を、人間の限界を遥かに超える宇宙開発に導入した結果による成果。
次は、「Star Ship」「Super Heavyブースター」を連結し同時に打ち上げます。
「Super Heavyブースター」の再利用のため、自動着陸時に鉄塔に取り付けた上下可動式アームがキャッチして着陸補助や燃料節約をしつつ、着陸を成功させるということを最終的に行おうとしています。
アルテミス計画の一環。初めは、海に着水して船で回収します。
もう一つ、アルテミス計画について・・・
NASAが計画している有人による月での活動計画。古代ギリシャ神話で登場する月の女神と同じ名前で名付けられている。アポロの双子。
これは、アポロ計画以来の壮大な計画で、最速で2024年までに、月面にアメリカの宇宙飛行士を着陸させる計画。月を周回する宇宙ステーション「Gateway」を新しく建造。
そして、月面基地、月面車(LTV)などのモビリティーシステムなどが整備される予定。
この計画には、SpaceX、Blue Origin、Sierra Nevada、Ceres Roboticsなど11社がすでに激烈な入札競争の上で受注している。
このアルテミス計画は大きく3つのミッションからなっている。
アルテミス I は、無人による計画で、スペース・ロンチ・システム(SLS)ロケットとOrion宇宙船を地球から月へ輸送するためのテストだ。26日から42日のミッション期間をかけて行われる予定。
地球から打ち上げ後、月を周回する宇宙ステーション「Gateway」を経由して月面に着陸する。「Gateway」から地球に戻ります。
アルテミス Ⅱ は、アルテミス I を有人にする計画で、ミッション期間10日の予定。
アルテミス Ⅲ は、アルテミス Ⅱ の計画後の月周回プラットフォーム「Gateway」の機能アップの整備などを経て、2024年までに、宇宙飛行士を月面に着陸させる。
2028年までに月面基地の建設を開始する。そして、この月面基地を起点として、火星への輸送計画も視野に入れている。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」とは、正式には「月軌道プラットフォーム・ゲートウェイ(Lunar Orbital Platform-Gateway)」と今のところ呼ばれている。
国際宇宙ステーション(ISS)のように、モジュールを複数回に分けて月に材料を打ち上げ、月を回る軌道上でランデブーさせてドッキングさせることで建造する。
そして、有人月探査の中継地点として、また深宇宙で宇宙飛行士が長期間滞在する訓練施設として、さらに有人火星飛行に向けた土台にもなるという、壮大な計画である。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の建造は2022年から始まり、最初に、「電力・推進要素(Power and Propulsion Element:PPE)」が打ち上げられる。ロケットは、SpaceXなどの民間のロケットを使うことが予定されている。
SpaceXは「Gateway」への補給のため「Dragon XL」という新型の無人補給船を開発するとしている。同社は、ISS(国際宇宙ステーション)へ補給を補給する無人補給船「Dragon」を開発、運用しており、その技術やノウハウをもとに、さらに発展させた補給船になるとしている。
「Dragon XL」は、自動でドッキングができるNASAドッキング・システムをもち、従来の無人補給船「Dragon」とは異なり、地球への帰還は想定されていないため帰還カプセルはない。
打ち上げには、「Falcon Heavy」を使う。
「電力・推進要素(Power and Propulsion Element:PPE)」とは、巨大な太陽電池で、月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の電力を自前で作り出し、また、電気推進エンジンを搭載し、軌道変更などを行うことを目的としている。開発はNASAが行う。ドッキングの起点。
その後、2024年に、「エスプリ(ESPRIT):ヨーロッパのESAが開発」とUS利用モジュール。国際パートナー居住区をドッキング。さらに、2025年にはUS居住区を、そして、2026年には、多目的モジュールを打ち上げ、これを次々とドッキングさせ、ゲートウェイは完成する。
月を周回する宇宙ステーション「Gateway」の建造の前に、「NRHO」と呼ばれる、特殊な月周回軌道へ探査機を2021年に投入する予定。運用した例がない最初の事例のため、その実現可能性や運用上の課題などを探るため、NASAは超小型衛星「CAPSTONE(キャプストーン)」を送り込むことになった。
<おすすめサイト>
ロボットの宇宙空間での活用2019
グウィン・ショットウェル: 30分で地球を半周するSpaceXの旅行プラン
Falcon Heavyという大型再利用可能ロケットを打ち上げ成功
SpaceXのFalcon 9ブースターロケットが海上の無人ドローン船舶に着陸成功!!
Falcon 9 First Stage Landing
Powerwall 2 & Solar Roof Launch - Teala Motors
Full Self-Driving Hardware on All Teslas Autopilot 2.0 - Level 5 Autonomy
ハワード ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
Tesla Unveils Model 3
イーロン・マスク: 我々が築き、掘っている未来
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
#イーロン#マスク#クリス#アンダーソン#wave#jwave#テスラ#モーターズ#tesla#paypal#space#電気#自動車#太陽光#発電#ロケット#iPhone#再生#可能#エネルギー#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery#ショットウェル#アルテミス
3 notes
·
View notes
Text
枚方市駅からバスですが駅の向かい側の長年親しまれたビルが最近閉館し取り壊されます。「長崎屋」の頃から親しんで「長崎屋」撤退後は雑居ビル「枚方テイク2」で居酒屋、薬局、100均で利用しました。寂しくなりますね。
2 notes
·
View notes
Link
誰にも負担をかけずに受けられるなら毎週でも積極的に受けるが、必要かというとそうは思わない。
PCR検査キットの価格が1キット1.5万円の場合、このキットで1日1000万回のPCR検査を365日行ったときの経費は54兆3850億円。
検査作業をする人達の人件費が含まれていないし、結果の郵送費も含まれていないし、陽性率の方が低い限り、失うお金の方が大きい。
経済復旧のためを考えると、そのお金を景気刺激に使った方がいい。
継続的に陰性の者は安心して外出や仕事を再開できるようにすることを目標とする必要がある。
検査が100%正しい仮定(すなわち偽陰性を考慮しない)で考えても、陰性者が外に出る時、陽性者が外にいないことが保証されない限り、
連続(継続)的な陰性が確定→外出(自由)→陽性者と接触→感染
の可能性が十分にあり、「お墨付きドヤ顔潜在的陽性者」を増やすことになる。
彼らが陽性反応が出るまで撒き散らすことになる。
「外に出る」=散歩ではなく、基本的にお店やビルなどヒトがいるところに向かう。そこで陽性者との接触を限りなく減らそうとすると、働く側もまた連続(継続)的な陰性者である必要がある。
だとすればサービス業や窓口スタッフ、配達員などは連続(継続)的な陰性者しか勤務を許可されないことを意味し、多くの単純労働者が食べていけなくなる。
日本のサービス業従事者数は2,846万人いるらしいので、仮にそのうち1%が陽性者だとすると(職業柄平均より高いだろう)28万人が即座に出勤停止となる。
当然その同僚も感染しているが判明していないだけという可能性が高く、断続的に働く人がいなくなる。
店主は来週店が開けられるのか否かに怯えることになる。
例えば肌に触る仕事の人(マッサージ師とか)は、客から皮膚病をもらう可能性があり、またそれを他の客に伝染させる可能性が常にある中で成り立ってきた歴史を踏まえると、完全を追求するよりは、知識・対策レベルの向上に努める方が建設的と言える。
これ以上接触しなければ感染しないラインの追求。
新規感染者は多少なりとも生じたとしても回復者の数の方が多く、全体としては陽性者数が下がっていくポイントを見つけることが大事。
排除ではなく共存の考え方。
と私は思う。
2 notes
·
View notes