#鳳小岳
Explore tagged Tumblr posts
Video
youtube
rhydian vaughan — windmill (hong-tshia)
1 note
·
View note
Video
youtube
Cool combination of talents happening here! The synths rise and fall, while the vocals stay trance-like through the mellow ending. Love it! =D
落日飛車 Sunset Rollercoaster featuring Rhydian Vaughan 鳳小岳
Produced/Composed/Arranged by 曾國宏 Kuo-Hung Tseng & Jon Du 杜澤威
Lyrics & Lead Vocal by 曾國宏 Kuo-Hung Tseng & Rhydian Vaughan 鳳小岳
Choir: 9m88, YELLOW 黃宣, LÜCY, 洪佩瑜 Pei-Yu Hung Piano: 曾國宏 Kuo-Hung Tseng Guitars: Rhydian Vaughan 鳳小岳 Synthesizer: Jon Du 杜澤威 (Jon is/was in the band Forests 森林 with Kuo-Hung and Lo Zun-Long 羅尊龍 from Sunset Rollercoaster)
Recorded by Yuchain Wang 王昱辰 Assisted by 郭以哲 Yeecher Kuo
More credits at YT. English lyrics plus a translation (by Pillof Yau 超級紙巾小帕 ) are posted in a pinned comment at YT.
SR Links: Spotify, Bandcamp, YouTube, Official, Instagram, Weibo.
#Rhydian Vaughan 鳳小岳#落日飛車 Sunset Rollercoaster#Jon Du 杜澤威#9m88#YELLOW 黃宣#LÜCY#洪佩瑜 Pei-Yu Hung#Yuchain Wang 王昱辰#郭以哲 Yeecher Kuo#taiwan#music video#Pillof Yau 超級紙巾小帕
0 notes
Video
youtube
鳳凰男嫉妒岳母給小姑買新車,想藉15萬被老婆拒絕:離婚也不借❤️ 【#中老年智慧】❤️ #中老年幸福人生 #幸福生活 #幸福人生 #中老年生活 ...
0 notes
Text
藝人 短影音拍攝 2
・丁噹 #剪輯
instagram
(↓請點擊這邊以下還有影片↓)
・邱鋒澤、陳零九 #企劃 #剪輯 #拍攝
instagram
instagram
・鳳小岳 #企劃 #剪輯 #拍攝
instagram
・Miusa妙莎 #拍攝 #企劃 #剪輯
instagram
instagram
0 notes
Text
2024.02 岩木山(撤退)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5befd32c3d2d90eadeba2895a4e63109/a00eae1c4672ac9c-b5/s540x810/369e80223842aa0a4831a241b039cdd22c0b670f.jpg)
一面銀世界だが残念なことに撤退、夏道とは必要体力が大違い
以前秋にも訪れた青森県の岩木山。今シーズンはまだ十分な積雪のある雪山にのぼれておらず、東北ならと思ってわざわざやってきた。前回と同様に行きは弘前行きの夜行バス、帰りは新幹線を使用。夜行バスは0640くらいに弘前BTに到着し、岳温泉行きのバスが0710に出発する。前回の秋は9時くらいが���発だった気がするが、早い時間に出てくれて大変助かる。乗客は5名だが、登山目的は自分ひとりだけ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/21f284f7b4046f9ae18923032bb44518/a00eae1c4672ac9c-c6/s540x810/9475fad4a5ba058451fe20565fe69bbeee7c8d2a.jpg)
約1時間で岳温泉に到着。いい感じに雪が積もっている。また空は曇りだが高層雲のため、これから登る岩木山もてっぺんがちゃんと見えている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4ad0c7a612cb74a699821b466b0c3a5f/a00eae1c4672ac9c-af/s540x810/85e17529547f3b376ae38bd9584c9b3d081057b8.jpg)
登山口の鳥居。積雪は1m以上といったところか。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ad61b3550432ae39341025581a0e47c6/a00eae1c4672ac9c-9a/s540x810/0af3cab99a1a9d11aecf4862d12668c0113c96fd.jpg)
本日付いたと思われるトレースが残っているが、たぶん入山者少ない。
【コースタイム】嶽温泉神社(0820)→八合目駐車場(1100-1105)→鳥海山(1150-1155)→鳳鳴ヒュッテ(1210)→八合目駐車場(1240)→嶽温泉神社(1345)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9c20a5d0a1b6ebe810c7bca6ce69ee24/a00eae1c4672ac9c-5d/s540x810/922ae93225c9c1bdb14c9eac6be4088ef3401a51.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/57243bd5f5ecfb5f4cd2e798bb3e6e34/a00eae1c4672ac9c-48/s540x810/cd54786a23c14b5d43393a3f1c19ec164164bbc5.jpg)
最初はなんと2時間も延々と樹林帯の通過に費やした。樹林は雪を被りキレイだった。コンコンコンと木を叩く音が聞こえたが、あれはキツツキが巣を作っている音か?周りに登山者が誰もいないので、聞こえてくるのは自分が動くときに出す音のみ。非常に静か。
一方道に関しては、トレースをたどってもパウダースノーのためすぐ埋もれてしまい(ワカン装着)、常に雪の抵抗を受けながら進まざるをえない。ラッセルとは言えない程度の雪の深さだが、雪の抵抗により体力の消費が普段の1.5倍はあった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/45a59374a7b2206139e711dca3b59ea0/a00eae1c4672ac9c-7a/s540x810/2df0c8654b40fa087600bffa0824ad8ca9648273.jpg)
岩木山山頂ではないが、手前にある鳥海山のピークが見えてきた。あの上まで登り、さらに先に岩木山が隠れている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5befd32c3d2d90eadeba2895a4e63109/a00eae1c4672ac9c-b5/s540x810/369e80223842aa0a4831a241b039cdd22c0b670f.jpg)
8合目駐車場のすぐ手前。どこにも色がなく、白銀の世界。見えているのは岩木山手前の鳥海山。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/44243adceb224999c84f9f740aad471c/a00eae1c4672ac9c-64/s540x810/f2ecb258506b6d9b5b3e7bfd8499949730d25889.jpg)
ここまで登ると森林限界超えるため、振り返ると麓が一望できる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/76c096ff9a38491b46d1f16b77d3ad6a/a00eae1c4672ac9c-78/s540x810/c38e6704362592aaa721377383a5e36bd5e809fb.jpg)
8合目駐車所に到着。麓から2時間経過。秋に登ったときはここまで1時間だったが、積雪による歩きにくさと体力の消耗がかなり違う。シーズン中は岩木山スカイラインにてこの駐車場までバスが出ているが、さすがにオフシーズン中は閉鎖されており、自力で登るしか方法は無い。またRWもご覧の通り雪に埋もれている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0107c5674e6f19875eca491db259075e/a00eae1c4672ac9c-21/s540x810/8997488a80b3fd5d6dd9e83c9498704282840766.jpg)
駐車場は完全に雪の下。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a5092c7a18bc044375b603bba653b74f/a00eae1c4672ac9c-29/s540x810/20c1b02b647bdbe584ff971d01620b1fd185695d.jpg)
続いて埋もれたRWに沿って登る。依然としてパウダースノーのためトレースたどっても足が深く埋もれてしまう。先行者発見。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fe93a995a87583da627062d08d1f8446/a00eae1c4672ac9c-2c/s540x810/e9d4c89eabc87e3540848f8df6ae9eab5745cd07.jpg)
日本海が見えた!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d6ee1fcf85eb9267f8ade99047e4ee21/a00eae1c4672ac9c-10/s540x810/f3a04841578bd0d4a86e1d19509767a3bd014a5a.jpg)
RWを登り切るのにさらに1時間。鳥海山に到着した。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1e0145da4f5c8a6564f9cb445c53af5f/a00eae1c4672ac9c-7c/s540x810/b58f50fbe11b121554e7bda908b57f1170e1b2e8.jpg)
ようやく目的の岩木山が姿を現したが、はさらに奥。しばらく水平移動と先ほどよりラクになるが、今度は雪質がカリカリに変わりワカンからアイゼンへ切り替えた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/728ce15c8a64eb1234b8b2c7ac19a369/a00eae1c4672ac9c-0c/s540x810/e7d51db5fa1daad064162d815c46ee4a722adc44.jpg)
RW頂上駅から15分水平移動して鳳鳴ヒュッテに到着。使用できないほど雪に埋もれている・・・これヒュッテだよね?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6473000f838c2909f86f1764df91176e/a00eae1c4672ac9c-ec/s540x810/d7d86b0f4b292f48b741abcf231bb6d0d878e2b1.jpg)
さてここから先は山頂への最後の急斜面となる。本来なら岩がかなりゴロゴロしたやや危険な道だが、この季節は雪で均されている。ここから山頂までさらに1時間くらいは必要か?ここまでの体力の残量、日没までの時間の関係だったり、また帰りのバスの時刻からして登頂するのは得策ではなく、目前にして残念だがここで撤退することとする。先行者が2名いたが、そちらは登る模様。ふたりともマイカー組。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6a69512203e787554a8d392a7f55dc93/a00eae1c4672ac9c-3f/s540x810/381d0389ffb4f75664004a592253877896b23fa9.jpg)
山頂に登らいないと見ることができない方面の景色が一部だけ見える。撮っておく。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/52763513a7164fbc13355270ced95ae2/a00eae1c4672ac9c-48/s540x810/d0cf6704aad1047304de6a4997332661cc908123.jpg)
下山時は景色一望でき、日本海と麓の街など、天気はそこまで悪くなく良い。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0bdcc7d74e8770cc27ae450d027b20a5/a00eae1c4672ac9c-a2/s540x810/171bd3fa5c8602a21fe9028e76685c429c5ce3ed.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8f6fd07265a99944d77872146f3931e4/a00eae1c4672ac9c-b4/s540x810/43805709fb2ae8f8f5824a5341ebe604f992a9c7.jpg)
振り返ると山頂にアタック中の2名が小さく見える。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0b29d870a4042246450c0ab3fc69e6b2/a00eae1c4672ac9c-54/s540x810/e98a4b81c4c3aaf5ae706b2693c4ca4efd64c310.jpg)
下山中。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c803f14407d673b598d28f058a007714/a00eae1c4672ac9c-0b/s540x810/aa6f6ffda874a6ce94e67dffa504466292d40d0e.jpg)
8合目駐車場。もう一人登ってきた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b72356c5dc81ceb724c470e4262c1b45/a00eae1c4672ac9c-94/s540x810/a78f03ed578bbcc4905beeb3e1d34ea7be7eea7b.jpg)
ここから下は樹林帯となる。白い樹林帯が眼下に広がる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0c3e67f033ce89e5611be4142e110730/a00eae1c4672ac9c-bd/s540x810/703c434300a11850a9cf075bbe30deae2363ce44.jpg)
下山時は雪が深くとも重力で歩が進むので早く、体力もそこまで消費しない。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8e387a84b73a5e16aabc6d821337630f/a00eae1c4672ac9c-18/s540x810/4fa943df92e96d5f3f1ff1ba56285ee2640970c4.jpg)
再び静かな森の中へ。
今回の教訓は、あまりマイナーなところに行くと、登山者が少ないためトレースが踏み固められてないので雪が深く、体力の消耗が大きく、限界を早く迎えてしまうということ。雪山ではやはりメジャーなところに行ったほうが良さそうである。岩木山は百名山でもあるのだが、やはり同じ青森県ならみんな八甲田山の方に流れてしまうか。自分もそっち登れば山頂まで行けたかな(RWもやってるし)。
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e4ecc6a0d3182f9d42179c1d40df54cb/f138ad18e0455f44-f2/s540x810/9af6e7949462df8d26c2a1acc7c47b07c4bfdc99.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0c5dba1f324e5848ee18bb4fd76f9183/f138ad18e0455f44-af/s640x960/741c170232e046d9d08a8e53c08c8bda20cc740b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f1c0fb63765d2d83db0397f2cfbff62e/f138ad18e0455f44-37/s540x810/aa26d00c3ceefc98de54cd791697746f54571009.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2b9009e9c82bbf1f9807df73f971fe0f/f138ad18e0455f44-e9/s540x810/2181be4f642b738b3939bcaa489bd636eccf28e5.jpg)
優美的小百岳 金柑樹山 • 忘憂森林•
‧ 小百岳54金柑樹山
‧ 金柑樹山台灣小百岳編號054 海拔2091公尺的金柑樹山與鳳凰山及樟空倫山以三角之姿,盤據溪頭遊樂區南、北、西各一角,故有「溪頭三珠」之美譽
🔎文章連結🔗
https://aa5403333.pixnet.net/blog/post/344056237
【��點資訊】
→ 忘憂森林←
👉 #TAIWAN
👉 #南投景點 👈
👉 #南投旅遊 👈
#優美小百岳 #金柑樹山 #忘憂森林 #杉林溪 #台灣杜鵑 #森林步道 #絕美,巨木櫻花 #金甘樹山 #南投縣竹山鎮 #大鞍里 #信義鄉 #小百岳
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fccaee4d6c22da753ebaae3face6b385/6952c6a0dcece498-47/s540x810/0bae7f3e4a2b559cbd0ca46426ddf9833e97588f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d33eaff0757e78c9b6795868fe2ea0c7/6952c6a0dcece498-89/s540x810/502d217b8fc3047547cbee185eb2c2b952456de9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/721b0857bc821103c6e373a9d5465f85/6952c6a0dcece498-8f/s540x810/6ecab342163801fdddf2712f02e058243bd3b9a9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/72ead3ae3cc2bc32eceec3d17f0580e6/6952c6a0dcece498-63/s640x960/972240257fc1216568b6608c2bf2c7b99ecbc7c9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/de1c65fe05d68b1c93e2a15d7a0da011/6952c6a0dcece498-f3/s540x810/c877804f8d0ffdbc969c589af139d344ea02c0bf.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/330190ccde276fab83af73aadeb24e7a/6952c6a0dcece498-18/s540x810/7cf131a540b1c8f73c05b93ee06387dbc621d3fa.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ff136c51a087d622098be1b3b56107b1/6952c6a0dcece498-16/s540x810/8a24bd0f12f5b71492c61699eb5bf914f1aebfbe.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/40f10d79a9dabfb8980d10855c545680/6952c6a0dcece498-bf/s540x810/27edeb2d229b46c734dc0aff8d463eee62609d3b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/97d987bfa360d7f95119f83c0484d5b1/6952c6a0dcece498-04/s540x810/26107ac64d864615e2d99211db8aeb274401ce8e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/23ae40688cf69a0c0212d930d769ce1b/6952c6a0dcece498-de/s540x810/f01fdaa2ac64b1dfd705cdb808e985395f003b77.jpg)
優美的小百岳 金柑樹山 • 忘憂森林•
‧ 小百岳54金柑樹山
‧ 金柑樹山台灣小百岳編號054 海拔2091公尺的金柑樹山與鳳凰山及樟空倫山以三角之姿,盤據溪頭遊樂區南、北、西各一角,故有「溪頭三珠」之美譽
🔎文章連結🔗
https://aa5403333.pixnet.net/blog/post/344056237
【景點資訊】
→ 忘憂森林←
👉 #TAIWAN
👉 #南投景點 👈
👉 #南投旅遊 👈
#優美小百岳 #金柑樹山 #忘憂森林 #杉林溪 #台灣杜鵑 #森林步道 #絕美,巨木櫻花 #金甘樹山 #南投縣竹山鎮 #大鞍里 #信義鄉 #小百岳
0 notes
Text
326 底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-NfV8) 2023/09/16(土) 11:05:41.28 ID:1WUVKx8F0
仙流荘5時で1000人待ちでザック間違えられた人もいて騒動に。増便に乗った人は5時半の始発から1時間20分後にようやく出発できたみたい。
https://twitter.com/.../1702778441869988008
明日の始発で北沢峠に上がって仙丈ケ岳経由で両俣小屋まで行くのはCT9時間40分だから無理だな。仙塩尾根1日目で到着16時前で午前の晴れ間を長く歩きたければ前日北沢峠前乗りで行かないと。
今日の前乗りは高速渋滞やテンバ渋滞が嫌で見送ったが果たして10月上旬までの平日に晴れる日は来るのだろうか・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
327 底名無し沼さん (スッップ Sd5f-vO6j) 2023/09/16(土) 14:52:59.74 ID:/sXyvqLRd
こんなのザック盗まれてもわからないよな
すぐ横が駐車場だし積み込まれたら終わり
329 底名無し沼さん (JP 0H33-8UGD) 2023/09/16(土) 15:45:04.10 ID:IQ04ZF1wH
なんでみんな仙流荘を目指すん?
332 底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-lPYd) 2023/09/16(土) 16:46:21.80 ID:vGQ/W3cD0
>>326
週末にかかると伊那で前泊して早朝便でも厳しいだろうね
自分も仙塩やりたいから日を決めかねてる
茅野からの便は時間が中途半端だし、とりあえずテント張って1日目は栗沢山くらいなら体力温存も出来そうかな
9月初旬に木曜の夜に伊那まで移動して金曜の早朝便で千流荘に向かったけど既に長蛇の列で増便も満席だった
金曜日朝から入る人は多いんだね
まあ考える事はみな同じか
333 底名無し沼さん (オッペケ Sr23-kNGR) 2023/09/16(土) 16:57:02.42 ID:xW3BaznBr
仙流荘バスは9月末まで平日のバスを6:05始発にしないと週末の混乱が続くだろ
334 底名無し沼さん (ブーイモ MM5f-8UGD) 2023/09/16(土) 17:04:51.57 ID:Ea24SUpQM
夏山は今週までだぞ
335 底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-NfV8) 2023/09/16(土) 17:28:59.56 ID:1WUVKx8F0
>>332
明日から仙塩尾根行くなら今すぐ自宅を出なくちゃならんが、明日明後日は天気よさそうで実はいまだに迷ってるw
明日の始発の初便に乗れても6時半歩き始めで、CT通りでも16時10分両俣小屋着、早く並ばないと増便で1時間か2時間遅れで小屋17時か18時着になって行程のほとんどは雲の中で焦った行程になる。
この2日間で事情があって5時間しか寝てないし、長丁場に備えてきちんと車中泊したいから先頭に並ぶのは多分無理だろう。
今行かないなら、10月の連休前の平日の14時20分の便に前乗りして長衛小屋でテントはって、翌日は5時半くらいに歩き出すってことになる。
その間に今回みたいな3日間晴れ予報がくるかわからんが、秋が深まると今よりはガスがわかず晴れやすいからと期待してみるw
337 底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-NfV8) 2023/09/16(土) 17:46:24.77 ID:1WUVKx8F0
穂高駅発~中房行きバスは、7月中旬から10月上旬までの休日の始発便が4時40分、8月下旬までの平日が5時10分、それ以外が6時40分なんだよね
林道がぶっ壊れて仙流荘発が大人気になったんだから中房行き並みの時刻表で組んでほしいわ。仙流荘の平日始発が8時5分ってのも話にならんわ
比べると泣けてくる
中房行き
https://www.azumikan.../2011/04/030-01.html
北沢峠行き
http://www.inacity.j...0230426_calendar.pdf
338 底名無し沼さん (スッップ Sd5f-VcvE) 2023/09/16(土) 17:55:17.34 ID:00mzJpRnd
いうて地方のバス事情とかどこも壊滅してるから、採算とれても増発は難しそう
339 底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-lPYd) 2023/09/16(土) 17:56:08.10 ID:vGQ/W3cD0
>>335
CT長めだし南アの壮大さからも初回は時間みておきたいよね
加えて9月に入って日没時間が急に早まった感じだし
10月に入ると17時を日没と想定して行動しなきゃだし、初日に登山口へ移動はリスクが高いね
長衛小屋に前泊なら日の出1時間前から行動開始しても大丈夫じゃないかな?
あと順番待ちはザック置きでいんじゃないの?
ただしバスが早く来る時あるから1時間前には列に居ないと1便の席はその時に列にいる人に取られちゃう
その事に文句を言わなければザック置きは問題ないと思うよ
自分は平日を入れて考えてるから明日は仕事するわ
340 底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-NfV8) 2023/09/16(土) 18:09:48.90 ID:1WUVKx8F0
>>339
正にそうだし、日本アルプスで仙塩尾根が最後に残った主稜線だから晴天でじっくりのんびり歩きたいのよ
ザック置きは盗難とか除けられたりとかの不安で車中泊で寝れないかもw
341 底名無し沼さん (オッペケ Sr23-kmYm) 2023/09/16(土) 18:13:17.10 ID:hD1FioWtr
>>335
駒か仙丈で涼みながらのんびりしたら?
どうしても仙塩を突っ走りたいってなら駄目だろうけど。
342 底名無し沼さん (オッペケ Sr23-kmYm) 2023/09/16(土) 18:18:11.47 ID:hD1FioWtr
>>340
あ、見ないで書いた。そうなのか。
なら突っ走る。
でも仙丈を抜けた尾根はあまり展望はないから、ガスとかのほうがかえって風情があるかも?
343 底名無し沼さん (ワッチョイ cfeb-lPYd) 2023/09/16(土) 18:27:20.95 ID:vGQ/W3cD0
>>340
盗難は余り聞かなかったけど近年は剣沢の件もあって油断ならない所はあるね
自分は流行りじゃない一昔前のザックに使い古した手拭いや使い込んだナルゲンを外付けして移動中に履いてた靴下が汚ならしくチラ見えするようファスナーからわざとはみ出て覗かせて汚いザックアピールして置いてるw
それにしても最後が仙塩とは結構行ってる人なんだね
鋸山は崩壊で無理そうになったんで仙塩ダメだった時は鳳凰〜甲斐駒を考えてるよ
アサヨからの甲斐駒見た事ないし
344 底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-NfV8) 2023/09/16(土) 18:40:12.66 ID:1WUVKx8F0
>>343
アサヨは全周が自分より高い百名山に囲まれてるから絶景の展望台で、北沢峠からなら手軽に登れるので初心者を連れていくのにお勧めの山
知名度低いけどもっと評価が高くていいと思う
345 底名無し沼さん (ワッチョイ 0ff6-tbTP) 2023/09/16(土) 18:55:07.45 ID:+ny9mDBo0
>>343
さすがにもっと小綺麗にしたほうがいいんじゃない?
346 底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-xbk3) 2023/09/16(土) 19:05:19.10 ID:g5sA0TVlM
仙流荘から仙丈ケ岳に向かう人は地蔵尾根から登ればいいのに。
市野��側から行ってもいいし、仙流荘から戸台大橋手前の954まで歩いて
尾勝谷と穴沢の出会に松峰北尾根の取り付きがあって1684を経て松峰に着く。
バリエーション初級レベルで、地蔵尾根は避難小屋や水場や幕営適地だらけだぞ
347 底名無し沼さん (アウアウウー Sa53-zevZ) 2023/09/16(土) 19:21:08.50 ID:cxPHHMS3a
>>337
運転手時給2万位なら増便出せるかもわからんな
そのぶん運賃も値上げ
348 底名無し沼さん (ワッチョイ 3fad-68M3) 2023/09/16(土) 19:24:46.21 ID:QmKAt8dF0
平日始発が遅いから平日休みが取れても日帰りするには土日に集中するのは当然
349 底名無し沼さん (スッップ Sd5f-upnQ) 2023/09/16(土) 19:35:41.74 ID:BmrE7VnVd
ぐだぐだ言うなら年末年始営業してた頃みたいに北沢峠まで歩け
350 底名無し沼さん (ワッチョイ 3f30-CB1/) 2023/09/16(土) 21:08:29.94 ID:j29rzwPo0
>>346
道中がつまらなさすぎる
351 底名無し沼さん (ワッチョイ 3f83-9C00) 2023/09/16(土) 21:13:22.04 ID:EOeEC/7n0
>>350
カラマツの紅葉は見事なんだが森林限界まで退屈だよな
地蔵は一度歩けばおなかいっぱい
0 notes
Text
甲斐駒・仙丈ケ岳縦走
2週間前のことになりますが、9月の頭、甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳を縦走してきました。北沢峠にテントを張って荷物を軽くして登る作戦です。8月31日の夜行バスで戸台口まで行き、そこからバスで北沢峠にアクセスするのですが、北沢峠までの林道バスの早朝便は8月まで。夜明け前、誰もいない時についたのに、いつのまにこれだけの人が。あー今日9月か!と9月の到来を共に確認する。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/71e823d5377fc3d873d7cb11a63ecae2/e6dca6d60ced3753-b3/s540x810/3253ed70ba7e588dc99f82460d3b2ba42a9d4871.jpg)
北沢峠に到着。長衛小屋のテン場にお世話になります。テントを張って荷物を軽くして、出発。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cbb307eada560ac6fea83a5735acfcb5/e6dca6d60ced3753-cf/s540x810/7b9ab6f3a1486883b68dda389af91ad15d5c2ede.jpg)
仙水小屋を過ぎてしばらくすると、樹林帯を抜けて、真っ青な青空とゴーロというガレ場があらわれる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3bdc12d011a8b44b64ca5ab547d229d2/e6dca6d60ced3753-a0/s540x810/a11b476a96467f0d0df9533c2dbe7d339ec1bf49.jpg)
仙水峠からが結構な急登。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f1fef0d33675a1cf000b9cdd2a1ba476/e6dca6d60ced3753-15/s540x810/518f71cebe126c1e6608ac5d792051032234ce58.jpg)
凛々しい甲斐駒ケ岳が目の前に。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9207f914edd42a3f91d442198ded2337/e6dca6d60ced3753-e1/s540x810/efbc45af2e14aea14c01bba7c1ff32763492183c.jpg)
がれ場を登って
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/778e163418c0ae36a07ad882ce414ba6/e6dca6d60ced3753-1d/s540x810/151f5cd4a8d1ea138f8ded3517a43bd6dfc120d9.jpg)
駒津峰。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/01172fe840081e54fbecdb60739a2a7c/e6dca6d60ced3753-53/s540x810/9b94d4e466630b1b7c20ef1d90d053b5dd56256a.jpg)
7月に登った鳳凰三山のオベリスクの後ろに、富士山、2年前に登った北岳から間ノ岳、日本標高1、2、3が見渡せる絶景。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/49063c9cac631e5caf3a49383e641462/e6dca6d60ced3753-01/s540x810/0d068d24f418445f523351fddf2156b122c560f4.jpg)
い��、山頂へ。一度おりて登り返す、まだまだ遠そうだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7ef07e881b78e0a4d56329e84bb31441/e6dca6d60ced3753-98/s540x810/b5c64741f294cbead4b8e7237dd48558c165ad50.jpg)
ヘルメットを持ってきていなかったので、直登をさけるも、こんな岩場あり、
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a8910204439eb5fdd3e150f6c2b531df/e6dca6d60ced3753-6d/s540x810/fe9063635abdec4735d39ddee68861dbefdc8130.jpg)
続いて砂漠のようなザレ場、暑さがなかなかにこたえる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cf5a0e9e6b1d54c15b2052bebb9eb121/e6dca6d60ced3753-74/s540x810/87bad2b97502f80cd330cef1b23704793498a50f.jpg)
ついたー。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/66d8ea9dad3226b4220cebf38f75a6f9/e6dca6d60ced3753-88/s540x810/a1d771c8ce7300d6172fc350da2587af6d8c8a08.jpg)
右に仙丈ケ岳、左から北岳、間ノ岳の白峰三山。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1e4ed8448e6766dd111ebdb4e317ca18/e6dca6d60ced3753-3a/s540x810/1530ce6a691218708ef96169ad7fb08063a74a2a.jpg)
富士山と鳳凰三山。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7aaebf0cbad4edf9160f57ee9cf44442/e6dca6d60ced3753-90/s540x810/f1c6de077063c9d7e3bd003b5fe6dd1446c720f1.jpg)
とにかく良いお天気で、八ヶ岳、そのむこうには浅間山まで見渡せました。
下山の途中で摩利支天のピークを踏む。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/16acda1d13e005b1ed9a1695a03ad61e/e6dca6d60ced3753-96/s540x810/4668bb092e3d54f20e806e8c536786696e91115e.jpg)
下山は駒津峰から双児山を経て。当然のことながら下りが長い。心が折れそうに長かった。
無事に北沢峠に下り、長衛小屋についたら、無事を乾杯!最高です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/15f3d8ad695079d3de4f9f63620a873a/e6dca6d60ced3753-5d/s540x810/6e0990181179e1ca9a0e6ec07e9b71f059211705.jpg)
そして翌日は朝3時に出発です。しばらくすると日の出前の美しい時間がやってくる。至福の時。左手に甲斐駒ケ岳と摩利支天。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3db0fb7f2f080e4b39083d088cf1d983/e6dca6d60ced3753-a1/s540x810/36824e3c364a81973eb145ae697135a76cd90b3c.jpg)
富士山も。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c56e4de8c58609b59337a0aa93d266aa/e6dca6d60ced3753-96/s540x810/e31efac936489dad345a6ff87a100c71ba9a67dc.jpg)
高度をあげて日の出を見ようと、歩を進めると、ハイマツの影でザザッと生き物の気配。雷鳥のつがいあらわる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/85f892dc0d2e211fdac24b2bc498c943/e6dca6d60ced3753-6d/s540x810/c2b5e27eb92196a8a8851db63a72a042f4d15bb5.jpg)
目の周りが赤いのがオス、白いのがメス。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e873de3814e91873301fd60a8070b547/e6dca6d60ced3753-ad/s540x810/570a47ca2a27b496a6bd07fc2076d2ab85318e0e.jpg)
クーッ、クーッと言いながら、木ノ実を食べ食べ、ハイマツの中へ消えて行きました、可愛かった。
ほどなくして小仙丈ケ岳に到着。甲斐駒ケ岳と日の出。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7ad868a845606bb91c0831fb3ec9c4b5/e6dca6d60ced3753-74/s540x810/4484d5e3354229026e1ba6e15bd52b65d5dc4a89.jpg)
モルゲンロートで赤く染まる仙丈ケ岳への稜線。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/94f87d58eef1e1d6d4924282ed76cea6/e6dca6d60ced3753-e7/s540x810/0c628e2b9aae16da5f56d3ea2d64122ef8c7fbd5.jpg)
あっという間に夜明けの時間は終わり、青空が広がる。南アルプスの女王といわれるのが納得の雄大さ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/723b7d63e5e08816433050871ab9add0/e6dca6d60ced3753-8f/s540x810/0faf6e500f4ae6b1ebb6269d7416bb85eac182f8.jpg)
仙丈ケ岳登頂。3030m。木曽駒ヶ岳まで見渡せました。朝早かったので、山頂には我々だけ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/225b8efe0a8b1eb653cda4277450cf74/e6dca6d60ced3753-37/s540x810/68cb4b6f7e047e47d2d61b17d682078683f46a20.jpg)
北岳のうしろに富士山。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/afca22b312e39360a307bd0690b39093/e6dca6d60ced3753-db/s540x810/1fa180d168cc32033ea02fda25cad6f008f449bc.jpg)
右手に甲斐駒と摩利支天、うしろに八ヶ岳、眼下に仙丈小屋。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/541913981bd19b25f37f2a54708c64cb/e6dca6d60ced3753-59/s540x810/d3e2477c3df3ed6252344a01dd341e40a106e648.jpg)
馬の背ヒュッテ経由で下山。途中、下からあがってくる人の多さに、南アルプスの女王人気がよくわかりました。無事北沢峠におりたち、またもビールで乾杯。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0dddb4b3e94020109568944da596e951/e6dca6d60ced3753-21/s540x810/daca32e26d1a59e768fcd9e44b1e49eab03a68f5.jpg)
テントをたたみ荷造りして、林道バスに乗り戸台口まで。仙柳荘の日帰り温泉が、土曜は1時間早くオープンというありがたいことで、温泉につかってさっぱりして帰路につく。天気に恵まれた最高の2日間でした。
南アルプスの貴公子 甲斐駒ケ岳はその姿も道も今までにない山でした。仙丈ケ岳の女王っぷりにも納得。美しいけど簡単にはたどりつけない。日本三大急登といわれる黒戸尾根はいったいどんななのだろう、俄然登りたくなりました。
0 notes
Video
youtube
sunset rollercoaster — levia feat. rhydian vaughan
#黑的教育#bad education (2022)#落日飛車#luo ri fe che#sunset rollercoaster#鳳小岳#rhydian vaughan#9m88#(she's credited as 'chorus')#taiwanese pop#mandopop#music
0 notes
Text
專案 《星人小編》
・AcQUA #拍攝 #剪輯 #企劃
instagram
(↓請點擊這邊以下還有影片↓)
・Yuri #拍攝 #剪輯 #企劃
instagram
・PIZZALI和楊楊 #企劃 #拍攝 #剪輯
instagram
・Jocelyn940 #拍攝 #剪輯
instagram
・鳳小岳 #企劃
instagram
・Bettii杯緹 #拍攝 #剪輯
instagram
0 notes
Video
youtube
鳳小岳 Rhydian Vaughan〈風車〉Official Music Video
0 notes
Text
TVBS實境露營節目《光露營就很忙了》首播記者會林心如露營被擊敗 遇史上最大難關
TVBS實境露營節目《光露營就很忙了》首播記者會林心如露營被擊敗 遇史上最大難關 TVBS打造原創IP內容不間斷,強檔實境綜藝《光露營就很忙了》4月16日即將在TVBS42、TVBS精彩台、台視、Netflix強勢開播,於9日在台北信義區舉辦《光露營就很忙了》一日城市露營活動,將帳篷、露營設備等搬到台北信義區,讓民眾可以實境體驗露營。總製作人林心如領著卡司群楊謹華、劉品言、郭雪芙、謝瓊煖、謝欣穎、江宜蓉,更有神秘嘉賓鳳小岳、章廣辰、劉敬盛裝出席,告五人也特別獻聲。《光露營就很忙了》一日城市露營活動,除了首播記者會,還與有趣市集特別企劃活動,讓光小姐們也開起玩笑喊:「城市露營蠻適合我們,還有市集吃吃喝喝,坐著拍照、聊天,好Chill。」不過林心如也說:「去山上可以看到更多美景,發呆放空非常療癒。」 Netflix首次購下台灣無腳本節目(unscripted…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/63d5cd180da43851755ea2ade81c8987/2e9694983bd03a4d-dd/s540x810/f5555550d1b4176f56600003242655f0296e4c21.jpg)
View On WordPress
0 notes
Text
自古以來難解的習題,有解嗎?
以下為一位有緣人分享:
婆媳之間的習題總有解不開的結。丈母娘對弟媳婦是百般的容忍與呵護,但弟媳總是不領情,還不時擺出臉色給丈母娘看。弟媳與丈母娘家的因果,讓弟媳好似「麻雀變鳳凰」的轉變。弟媳娘家經濟並不寬裕,但自從嫁到丈母娘家後就一步登天,每次逢年過節,都是將後車箱塞滿東西才啟程回娘家。其娘家經濟都靠其撐起一片天,尤其岳父與小舅子相繼往生,弟媳更掌握了婆家的經濟大權,對年邁的丈母娘更肆無忌憚了。弟媳對婆家肯定是來討報的。
有一次內人回到娘家,丈母娘被弟媳誤會,感到很難過,於是向內人訴說被誤會的委曲。當時弟媳從其娘家帶回來一隻雞要燉煮,拿回來就將雞丟給丈母娘,要丈母娘幫其處理並燉給其女兒吃,但丈母娘因手腳已不方便,無力再處理雞隻,於是吩咐孫女處理。孫女過程中因為臉上有被噴到血跡,用衛生紙擦拭,隨後便將衛生紙任意丟在桌上,等到弟媳接手燉煮雞隻時,看到桌上任意丟棄的衛生紙,就故意在廚房大聲罵給在客廳的丈母娘聽。
丈母娘聽了很難過,也不想解釋,滿腹委屈道:「晚輩詛咒長輩,看以後會多好(台語)。」等到晚餐弟媳母女外出吃飯,弟媳講述在廚房發現衛生紙的事,其女兒才告訴母親,衛生紙是她丟的沒處理,弟媳婦才感覺不好意思,隨便帶了兩顆肉圓給丈母娘吃。
人都喜歡用自己的臆測去行事,但不一定是正確的。至聖先師孔子也曾感慨「眼見不一定為實。」引用孔子與顏回的故事:「有一次顏回煮飯快要���時,孔子路過,遠遠看見顏回竟用手抓取鍋中的飯吃,孔子不語;當顏回進來請孔子吃飯時,孔子起身說:『我夢到祖先了,應該拿這些清潔的食物先祭祀祂們。』顏回忙說:『不行!剛才有灰塵掉到鍋裡了,我抓了出來,扔掉總是可惜,所以自己吃掉了。』事後孔子感嘆道:『原以為眼見為實,誰知眼見的未必可信;憑藉內心的想法來做衡量事物,到頭來也不一定可靠。看來要藉由一些事物知道一個人的為人,也真的是不容易啊!』」(引用完畢)
眼見尚不可為憑,只聽單方面的半套故事更容易失真。由此可見,完整的傾聽雙方的敘述,必要時若再加上人證、物證等,才能明白事情的真相。不論對任何人、任何事情都有必要做通盤了解後,才能客觀的下結論。丈母娘與弟媳之間的關係,只有各自努力去圓滿。丈母娘不信奉佛教,只信奉從小到大的宮廟,講太多因果之事丈母娘也聽不進去。「人生酬業」,人與人間的相遇不會是偶然,各有各的因緣,只能心中祝福丈母娘,自己欠的債早日圓滿。
(分享完畢)
婆媳相處是自古以來難解的習題,但難解不是無解,只要從源頭的因果怨仇化解,這世間沒有解不開的習題。名為「家人」的緣份很深,換言之,彼此因果的糾結也很深。家人之間的問題與煩惱,很難用「講道理」來解決。看書找答案,或者請教閱歷豐富的高人商量對策,自以為道理都懂了,可是回到生活現實面,面對難纏的家人,用心鑽研的功力霎時歸零。
許多人的痛苦來源不是外人或外在環境,而是面對有因果相欠家人的感情冷漠或言語、行為暴力,從而衍生出的深刻無力與無奈,才是真正讓人精神緊繃、讓人不顧一切想逃離!但是,家是每個人一天最後的歸處,我們能逃到哪兒去?況且逃避無法解決問題、逃避無法化解困境,唯有解開兩人之間的因果,才能讓被討報的人徹底從生活煉獄中走出來。
世間事如果單用眼睛所見、耳朵所聽的去判別,會覺得文中的婆婆真可憐;相依為伴的老伴走了,唯一的兒子也走了,辛苦一輩子,臨老還要看媳婦的臉色過日子,家似乎不再是原本溫暖的避風港。但世間人看世間事,往往只知其一,不知其二,不知道必定是「因」的不善,才會招致如此的結「果」。
文中婆媳之間的因果我們無從得知,但這世間不會有無緣無故的愛,更不存在無緣無故的恨,凡事有其因,遇緣催化,才會生其果。今生所有的遭遇,全緣於過去世的所做所為,佛家所說的「因緣果報」,就如一顆小小的種子,埋到地裡,它終有一天會開花結果,種善因,得善果;種惡因,得惡果,讓人真切的感受到因果相循的力道。
隨著年紀越來越大,人們的個性和思考也會變得僵固難以改變。老人家隨著身體機能退化,害怕跌倒而不敢外出,與外界互動機會變少,大半時間只能與家人大眼瞪小眼,內心自然會變得更加封閉。此時若跟家人有相欠,老人家的日常想必如坐針氈,日子難熬。雖說自性自度,自業自消,但文中的婆婆年歲已大,要改變婆婆根深蒂固的觀念已不可能,小編會建議婆婆有學佛的女兒或女婿代婆婆請示和媳婦間的因果,幫婆婆化解跟媳婦的因果相欠,讓老人家的餘生歲月少受點精神折磨。父母養育我們很辛苦,銀耳燕窩比不上孝順子女圍身邊,讓老人家能安享晚年、舒心過日,這也是後生晚輩盡孝道的一部分。
世界真小,兜兜轉轉,還是這幾個人。世界也真大,斗轉星移,一轉身就是永別。世間人貪戀的愛或放不下的怨,在生死面前都毫無意義。不要輕忽日常生活的一言一行,一個善念、一個惡念,在未來、乃至未來世,都有可能為自己帶來無窮的福報或無盡的災難。心存善念、身行善舉,即使眼前看似做白工,沒有什麼實質性的好處,但福雖未至,禍已遠離!南無大願地藏王菩薩
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9fa615b86e4a89678ce3ebbf1db7f930/93f050b9c12b94ab-9b/s540x810/3a9aa32d245ced19bea3d9a611e364b5315a0490.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/976f0b6215b9d7cc6f50b9ef532dd748/93f050b9c12b94ab-2f/s540x810/ddaccb6f69106d4b298f9b55f37d17a533f1906b.jpg)
南無本師釋迦牟尼佛
南無藥師琉璃光如來
南無阿彌陀佛
南無大悲觀世音菩薩
南無大願地藏王菩薩
南無韋馱菩薩
南無伽藍菩薩
南無十方一切諸佛菩薩摩訶薩
0 notes