#高校アメフト
Explore tagged Tumblr posts
Quote
勝つことだけを目的とし、スポーツ推薦ということで学力も人間性もそっちのけで、何でもかんでも入学させるからこんなことになるのですね。昔から全く無視されていたような高校からも取るようになったのですから、学校自体のレベルも評判も落ちぶれてきています。アメリカンだけではないのでしょうが、スポーツ推薦のあり方については見直すべきタイミングでしょうね。
関学大アメフト部の部員が大麻含有性の薬物を吸引 Uー20代表カナダ遠征中 午後に会見へ(スポニチアネックス)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
6 notes
·
View notes
Text
関学・・・お前もか
この隠し通した奴、まさか関学高校出身じゃないよな 関学のアメフト文化で薬物麻薬に手出すなんてありえないんだが
2 notes
·
View notes
Text
Chuuko Nezu: oh, this looks good! Entry number 135… Captain of the American style football club at the Tenth Street High School, Kayana Yuji. An American-style football Star. And I like his high school student status… He’s young as well…
根津宙子:あら、これいいじゃない。エントリー・ナンバー135番、10番高校アメフト部キャプテン加山雄二。アメフト界期待のほし。高校生っていうのがいいわね。若いし。
Nedzu Hiroko: Ara, kore ī janai. Entorī nanbā 135-ban, 10-ban kōkō amefuto-bu kyaputen Kayama Yūji. Amefuto-kai kitai no hoshi. Kōkōsei tte iu no ga ī wa ne. Wakaishi.
#sailor moon sailor stars#sailor iron mouse#chuuko nezu#nezu chuuko#nikki mowser#anima scouts#sailor animamates#sailor scouts#shadow galactica#galactic studios#galaxy tv#ginga tv#a storm at school! the transfer students are idols#new kids on the block
4 notes
·
View notes
Text
部活
ゆかの青春は部活の色合いが濃ゆい。
中学では私立の女子校でダンス部に入り、高校ではアメリカの学校でチアリーディング部に入って活動していた。
5歳の頃にバレエを習い始めてから色んなジャンルの踊りを覚えた。
舞台の上で踊ることが大好きで、自分が一番輝いている自信���あった。
とにかく上手くなりたい、センターに立ちたい、その一心で無我夢中に練習していたと思うんだけど、一心不乱すぎて当時の細かい感情があまり思い出せない。
光が強すぎて光源が見えなくなる現象みたいに、14~18歳くらいのゆかは眩しすぎる。
バレエ教室の主宰の先生は踊りだけではなく「舞台人」としての礼儀や心構えを教えてくれる先生だった。まじで怖かったし怒ると普通にどついてくる先生だったけど、みんなに尊敬されていた。
発表会の時に関わる裏方のスタッフさんやお手伝いのお母さん達に対する礼儀には特に厳しくて、裏方の仕事でも自分で出来ることはすべて自分でやるよう指導された。
舞台上で照明を浴びて、装飾に囲まれて、衣装に身を包んで、音楽に乗って踊ることができる。
たった3分のヴァリエーションを披露できるのも、たくさんの人の表には見せない働きがあってこそだと死ぬほど叩き込まれた。
そのおかげでゆかはずっと裏方に憧れていて、なんなら舞台に立つ人よりかっこいいと思っていた。
だから大学に入ったゆかは、舞台照明サークルの部室のドアを叩いた。
入った。
出た。
部室内に充満するカップ焼きそば的なものの匂いに我慢できなかったのだ。
行き場を失ったゆかは、アメフト部のマネージャーに興味があるという友人にくっついて新歓に参加し、気づいた時には入部していた。
舞台じゃないけど裏方だし、やめたくなったらやめようという軽い気持ちだった。
そしてその4年後、結局毎日アメフト部のことで頭がいっぱいの日々を終えて、引退した。
ダンスと向き合ったこれまでの部活動とは違って、アメフト部ではとことん人と向き合った。
「自分を出す」ことに一生懸命だったゆかは、「相手を引き出す」ことに一生懸命になった。
人と向き合うのはすごく難しくて、自分と相手の間にある何枚ものベールを丁寧に捲って、その内側に隠れていたフィルターを器用に剥がして、傷つけないように、そっぽ向かれないように、寄り添いたくて、分かり合いたくて、分かり合えさえすれば、手を取り合えるはずだと思った。
最終的にどうなったんだっけな。
寄り添えもしなければ、分かり合えもしなくて、手も取り合えないまま、若干傷つけたんじゃなかったけな。んで���っぽ向かれちゃったんじゃなかったけな。
( ´∀` ) パァ
それでもゆかは真剣だった。
中高生の時のような輝きはない。
ギラギラの太陽より、ふかふかの土壌でいたかった。
今思えばふかふかになりたすぎてギラついてしまっていたのかもしれない。
結局なにか特別な結果を残せたわけじゃない。
途中だったこともたくさんあって、でももう時間がない。
後悔も、なにかを諦めた感覚もなかった。
できることを全部やって、時間がきて、去っていく。
ゆかの学生最後の青春は、素敵な額縁みたいで、中に収める程立派な絵はないけれど、それだけで美しかった。
それからまた月日は過ぎて3年後。当時1年生だった後輩が4年生になり、引退する時が来た。
前年、アメフト部にとって長年の目標だった「2部昇格」を果たした彼らは、その年さらに順位をあげ有終の美を飾り引退した。
おこがましいけど誇らしかった。
世界一だと思った。
全人類に自慢したかった。
そして、ゆかは彼らの青春を自分の青春に収めた。
ぴったりだと思うんだけどどうかな。
値段もつけられないと思うんだけどどうかな。
この先、こんな素敵な芸術に出逢えることなんてあるんだろうか。
ありがたすぎて言葉にならない。
0 notes
Text
2024/12/15 16:00:28現在のニュース
阪神大震災、21人の銘板追加 五百旗頭真さんら - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/15 15:51:22) 立命大が9年ぶり9回目の優勝 アメフト甲子園ボウル(毎日新聞, 2024/12/15 15:49:16) 三段以上男子は東洋大E 代表戦で優勝つかむ 学生剣道オープン大会(毎日新聞, 2024/12/15 15:49:16) 英名門校誘致に高級ホテル整備 香港出身CEOが語る安比高原戦略 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/12/15 15:48:16) 会いたくなったらおいで 児童養護施設巣立った若者に「まこハウス」(朝日新聞, 2024/12/15 15:40:21) 米国で謎のドローン目撃が相次ぐ 「多くは航空機の見間違い」と当局(朝日新聞, 2024/12/15 15:40:21) 夕焼け映し光る湿原 変化する川面に悠久の時 北海道・細岡展望台(毎日新聞, 2024/12/15 15:35:04) レーザーで痛くないサバゲー 家族も企業も「ONE TEAM」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/12/15 15:34:05)
0 notes
Text
instagram
コンタクトと私
・
暗がりで本を読むことが多かったからか高校生から視力が落ちてメガネをかけるようになり、もう何年も経ちました。
・
友人たちはスポーツの際にコンタクトも併用していましたが、何日もつけっぱなしで網膜剥離になったと言う話を聞いて、恐ろしくて自分は一度も使っておりません。
・
スポーツでコンタクトと言えば接触の度合いによって4段階に分類されていますね。テニス、卓球、バトミントン、バレーボールなどはノンコンタクト。
・
バスケットボール、野球、サッカーは時々相手と触れるのでリミテッドコンタクト。力を全く抑制しないラグビー、アメフトはフルコンタクトですね。
・
その分類の中でも面白いなと思うのは極真空手はフルコンタクトであるのに対し、伝統的な空手は寸止めをするのでセミコンタクトに分類されるのですよね。
・
と言うわけで本日のランチは #鰹節 の中でも天日干しをしてカビをつける前工程の燻す状態までの #荒節 を使った #中華そば を頂ける #沢庵 です。
・
以前冷たい #そば と天ぷらを食べた時に美味しかったので、そんな店の #ラーメン が気になり再���しました。
・
頼んだのは #鰹荒節中華そば に味玉子を乗せたものです。前回よりも早いオペレーションで注文して3分ほどでやって来ました。
・
中細のなみなみの麺はどこか粗野な感じだけれども鰹の粉末との相性も良くって美味しいですね。そして何よりも #スープ がびっくりするほど美味しい。
・
シンプルな醤油スープのようでありますが、しっかりはっきりくっきりとした味わいが印象的。一緒に乗っている具材の一つ一つがいい味を醸し出しております。
・
夢中になっているうちに、全てを完食。他ではこちらの店舗を見たことがありませんが、多分この市ヶ谷でフォーマットを作って横展開するんでしょうね。
・
今度は丼系のメニューの実力もチェックしにやって来たいと思います。
・
#市ヶ谷ランチ #市ヶ谷グルメ #市ヶ谷蕎麦 #市ヶ谷そば #市ヶ谷ラーメン #市ヶ谷らーめん #麺スタグラム #とa2cg
0 notes
Photo

甲子園ボウル アメフト
2023年12月24日 甲子園ボウルについての情報を提供します。甲子園ボウルは、日本の兵庫県西宮市にある甲子園球場で開催されるアメリカンフットボールの試合です。 甲子園ボウルは、学生アメリカンフットボールの最も名だたる大会の一つであり、毎年12月30日に開催されます。 の大会は、日本の大手高校アメリカンフットボールのチーム同士が対戦し、多くのファンによって楽しみにされています。 甲子園ボウルは、日本のアメリカンフットボール界において伝統あるイベントとして位置付けられています[4]。 December 24, 2023 We provide information about the Koshien Bowl. The Koshien Bowl is an American football game held at Koshien Stadium in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, Japan. The Koshien Bowl is one of the most famous collegiate football tournaments and is held on December 30th every year. The tournament pits Japan's major high school American football teams against each other and is looked forward to by many fans. The Koshien Bowl is positioned as a traditional event in the Japanese American football world.[4] Citations: [1] https://youtube.com/watch?v=O-c_eBbsFzg [2] https://youtube.com/watch?v=q2Yi-EVZR18 [3] https://twitter.com/ukdotsensu [4] https://books.j-cast.com/2020/07/14012313.html [5] https://www.weblio.jp/content/%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%A4
0 notes
Text










甲子園歴史館球場エリアに移動。こちらもSNS投稿できるエリアに絞って投稿します。こちらは高校野球、甲子園ボウル(アメフト)などの資料が展示。さらに「バックスクリーンビュー」は甲子園球場のバックスクリーンからグランドの姿など見れます。#甲子園歴史館⚾️ #甲子園歴史館 #バックスクリーンビュー #阪神甲子園球場 #阪神甲子園球場⚾️ #甲子園球場バックスクリーン
1 note
·
View note
Quote
日本大学アメリカンフットボール部の違法薬物事件をめぐり、日大は29日、正副学長の辞任と改善計画を承認した。 一方、28日に学内会議で決まった廃部方針について、学生からは「廃部は当然」との見方や、大学側の対応を疑問視する声があがった。同部を目指す生徒がいる高校側は「生徒のことを考えると言葉がでない」と困惑する。 「まさか廃部(の方向)になるとは思わなかった」
突然の廃部方針、アメフト部員に衝撃 日大生からは「当然だ」の声�� - ライブドアニュース
1 note
·
View note
Quote
勝つことだけを目的とし、スポーツ推薦ということで学力も人間性もそっちのけで、何でもかんでも入学させるからこんなことになるのですね。昔から全く無視されていたような高校からも取るようになったのですから、学校自体のレベルも評判も落ちぶれてきています。アメリカンだけではないのでしょうが、スポーツ推薦のあり方については見直すべきタイミングでしょうね。
関学大アメフト部の部員が大麻含有性の薬物を吸引 Uー20代表カナダ遠征中 午後に会見へ(スポニチアネックス)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
3 notes
·
View notes
Quote
つい先日まで結婚発表で日本全体が祝賀ムードだった 常勝を目指すアメリカ西海岸の大正義球団俺たちのドジャースと複数年合計1000億円にもなる巨額契約を結び、日本の野球少年のために全国2万の小学校に3個ずつ計6万個のグローブを配ったりして、世界のひのき舞台で大活躍を続けてきたスーパースター、大谷翔平さん。 シーズンイン直前に日本人女性とのご結婚まで発表され、日本全体が祝賀ムードに浸っておりました。あっ、普通にそういう感じだったんですね諒解っス。 そこから急転直下、長年にわたり大谷翔平の活躍を支えてきた専属通訳・水原一平さんが、大谷さんの信頼をバックに横領に近い形でカネをつまみ、あろうことかカリフォルニア州では違法とされるスポーツ賭博(ベッティング)に7億円もの資金を突っ込んでいたことが発覚し大騒ぎとなったわけであります。それも、FBIが捜査してるぞとか、最近ではDHS(国土安全保障省)も捜査に参加って話が出てきて、単発の賭博事件じゃないんじゃないのって感じで騒動が大きくなってきました。大変だこりゃ。 あまりにも突然のことでしたので、シーズン開幕を控えたアメリカのスポーツシーンも騒然とし、日本のスポーツマス��ミだけでなく連日テレビもネットも大谷翔平さんの突然の暗転に唖然とし、驚愕しました。どうなってしまうんでしょう。 横綱に求めた「強さだけでない人間としての品格」を体現 いままで実力でしのぎを削る世界最高峰のスポーツ界において、日本人はどっちかというとさえないポジションに甘んじてきたのも事実です。小さく華奢な身体、筋肉がついていくと一緒に脂肪も増えがちな日本人特有の遺伝的な身体性は、瞬発力とパワー、正確さのトライアングルの大きさが重視されるスポーツでは民族的に不向きとされてきたことも背景にあります。 それでも、戦前から競技人口が日本でもトップクラスの野球は、アジア人初のメジャーリーガー村上雅則さん、そして冒険的なメジャー挑戦が成功した野茂英雄さんを経て、イチローさんや松井秀樹さん、松井稼頭央さん、長谷川滋利さん、井川慶さんをはじめ、川崎宗則さんや中村紀洋さん、西岡剛さんら日本球界を支える選手たちがさらなる高みを目指して奮闘してきました。 いまでもダルビッシュ有さんや菊池雄星さん、鈴木誠也さんらが活躍する中でも大谷翔平さんの、文字通り頭ひとつ出た活躍には、ある意味で国民的人気をバックにヒーロー的な存在として崇め奉る信仰の対象となってきたのです。 何より、伝え聞く大谷翔平さんの野球に対するひたむきさ、ストイックなものの考え方には日本人的美的感覚にそった英雄観と相まって、憧れを超えたすごい何かがあったように思うんですよ。至宝の扱いというか、単に人気がある、実力がすごいというだけでない、特別な何か。伝わる人柄、人間性に対する無限の信頼感であって、かつて日本人が横綱に求めた「強さだけでない人間としての品格」を生まれながらにして体得しているかのような大谷翔平さんの完璧ぶりにみんな驚嘆していました。 八百長疑惑という嫌疑までかかってしまった で、水原一平さんですよ。なんかスポーツマスコミって、割と「糟糠の妻」的な、メジャー挑戦する大谷翔平さんのニコイチ、忠実な友人にして信頼できる通訳兼付き人みたいなイメージで売り出してませんでしたっけ。 伝わってくるエピソードがどれもガチクズの要素がてんこ盛りになってしまってるんですよ。ヤバイって。いわゆるギャンブル依存に特有のとっさのウソや虚飾だけでなく、実はカリフォルニア大学は卒業してませんでしたとか、事前のアメリカメディアにはインタビューでウソを語ってましたとか、手のひら返しも180度まででお願いしますと言いたくなるようなどうしようもない人物像まで伝わって��てしまっています。 もちろん、あくまで悪いのはギャンブル依存であり、そのスポーツ賭博にしてもあくまでカリフォルニア州では禁じられている内容だったということを差し引かなければなりません。水原一平さんが置かれていた真の状況については、これから明らかになっていくでしょう。 しかしながら、賭け事の対象として野球賭博が疑われており、トップ中のトップ選手である大谷翔平さんから先発投手の調子が聞けていたらイカサマじゃないかとか、いわゆる��百長疑惑までついてくる以上、そういう嫌疑がかかってしまったら晴らすのは大変なことです。いわば、やっていないことは悪魔の証明であって、信じられるとしたら大谷翔平さんの超絶ストイックな人柄と大谷さんが水原さんに預けたとされる口座の状況に関する客観的証拠のみです。 スポーツ界の「完璧超人」も、29歳の若者である スポーツ賭博を開帳していた事業者側の弁護士は大谷翔平さんからの入金があったことと大谷さんも顧客であることを売りにしたことを認めつつも、事実として、事業者が大谷さんとコンタクトを取っていたわけではないことを考えればメジャーリーグ機構としても大谷さんに重大な処分をするかどうかは微妙な情勢であるとされています。 ただですな、そんなスポーツ界の「完璧超人」大谷翔平さんと言えど、社会人経験という観点からしますと、29歳の若者なわけですよ。某社で言えば、ツーブロックのグループ長になってゴリラ率いてオッスオッス言っている年齢です。それも、野球という非常に限定された、世間一般で言えばかなり特殊な閉鎖的な世界において才能を発揮して、日本国民だけでなく野球を愛する世界50億人から愛される珍しいスーパースターなのです。 思い返せば、日本でも名を馳せた名選手であり阪神の監督まで務めた金本知憲さんも、2013年に極めて近しい知人に8億円もの資金を詐取され裁判沙汰になったり、メジャーでも大活躍して日本球界に名を残した中村紀洋さんの奥さんが手がけたアパレルが事業的に大失敗して大変なことになったり、本人の稼ぎをアテにしたカネを巡る騒動というのは後を絶ちません。中村紀洋さんの奥さんは近鉄時代のチームメイトの村上隆行さんの妹さんで、村上さんと言えば初代ファミスタではレイルウェイズの7番打者としても著名です。 偉大なスポーツ選手も、結局は同じ人間である また、名選手本人の転落劇というのは野球界では賭博常習犯であったピート・ローズさんが永久追放されている一方、ゴルフ界でも現在の大谷さんなみに声望を集めたタイガー・ウッズさんも大変なスキャンダルに見舞われました。アメフトの著名プレイヤーであったO.J.シンプソンさんも元奥さんや友人を射殺した嫌疑で逮捕され社会的騒動となりました(刑事裁判では無罪)。 そんな中��大谷翔平さんがこれらの堕ちていったスーパースターと同列になることは現段階では考えにくいものの、偉大なスポーツ選手あるあるというか、そういう人でも結局は人間なんだなと思うわけですよ。だって、いくら稼ぎがあるからと言って、常識的に7億円もの口座を親しい通訳兼付き人に自由に使わせますかね。経費の支払いがあるにしても、それだけの資金を持っている人であれば、会計に詳しい人を置いたり税理士や公認会計士ほか金融サービスを使ったりして、一定の管理はするものだろうと個人的には思います。 もちろん、私だって会社経営や投資をする中でとんでもないトラブルに巻き込まれたことはあります。稼業の産業廃棄物事業を父親から経営移管された際に、虎の子であった3000万円ほどの設備を当時雇っていた幹部社員と中国人社員に勝手に売り払われてしまって、設備がないことに気づいたころには逃げ散られていたこともありました。人間、ちゃんと目が届くように経営しないと横領なんて日常的に起きるというのは中小企業経営では当然あるリスクであるとも言えます。覚えてろよ。 「まともなやつがいない」というヒリヒリした状況 裏を返せば、そんな超人的能力を誇る大谷翔平さんも「人を見る目がなかった」というよりは、他人を信じすぎた甘い面があったってことだと思うんですよ。決してギャンブル依存症の人の前に自由に手を付けられる億単位のカネを置いておくなって話だけではありません。これはもう誰だって、使い込んで当面バレないカネがあったら手をつけちゃう誘惑にかられるものでしょう。 例えば深夜酔って帰宅途上に、足元にぽつんと100万円の札束が落ちていて周りに誰も居なそうだってなったとき、おまえ警察に届けますか。100万なら怖い? じゃあ5万円なら? 1万円なら? 人によってネコババするお値段は異なるかもしれませんが、世の中そんなもんだと思うんですよ。バレないならもらったれ、っていう。 ましてやギャンブルやっていたとされる水原一平さんなら、理性では「ずっと大谷翔平さんにくっついて通訳としてはあり得ないぐらいの高額報酬を得て、世間的にも愛されキャラのままで幸せな人生をまっとうできるかもしれない」というセーフゾーンより「おっ、目の前に10億円あるやんけ、バレないようなら賭博に使ったろ」と思う天使と悪魔はいたと思うんですよ。 その結果が、そんな奴を信用して自分の輝かしいキャリアを危険に晒している大谷翔平さんの釈明会見であり、一気に中小企業経営者の「誰一人まともなやつが周りにいない」というヒリヒリした状況で経営している現実に引き戻されるのです。分かる、分かるぞ大谷翔平。目が行き届いてないと、ダブルチェックしたつもりでも横領されてカネは使い込まれるもんやねん。信頼していたはずの幹部が部下と��引先奪って独立するのを涙目で背中を見送ったりするんだよ。ちくしょうめ。 スーパースターを身近な存在にできるチャンスに だから、ワイなんかは大谷翔平さんのあの釈明会見は彼なりの「人間宣言」だったんだと思います。クソ野郎にやられましたと。あいつが駄目なガチクズだと気づいていませんでしたと。スーパースターである自分の能力には限界がありましたと。お騒がせしてすみませんでしたと。ああ、横領されたというクソみたいな事実を釈明するために顛末をまとめた状況説明書と返済リスケジュールを求める事業計画書・返済計画書を持って商工中金や政策金融公庫に向かう日々を思い出します。屈辱なんですよあれは。 その点で言うと、たぶんこの記事を読んでいるほとんどすべての人にとって、スーパースター大谷翔平様が、営業でやらかした大谷くんという身近な存在にできるチャンスになったと思います。某社でゴリラが汚い字で反省文を上司に提出するのと何ら変わりない。ただ、危機に晒されているカネの桁が7つぐらい違うだけの話です。無条件で崇める遠い対象から、実は薄い社会経験がゆえに派手にしでかして「大谷くん! 困ったことがあったらいつでも電話してよ。相談に乗るよ」って言える身近な存在に。 スラムダンクの井上雄彦さんが、キャラクターは「欠点で愛される」って言ってましたが、ストイックな完璧超人であるがゆえに脇が甘くてガチクズらしき人を信用して無断でカネ持ち出されてギャンブルに使われちゃうとか最高じゃないですか、人間くさくて。 これまでトミージョン手術を除けばほぼ順調に野球人としてのキャリアを重ねてきて栄光に包まれた大谷翔平さんが、等身大で人間味のある優れた若者にというジョブチェンジが果たせるんじゃないかと期待しています。いや、全部が成功ですごくて完璧だとか、いつまでも続けられるもんじゃないですよ人生。山あり谷あり、たまに崖から落ちるぐらいいいじゃないですか。本当に崖から落ちたら死んじゃうけど。 「本人の人間性」で窮地を逃れられるはず 一部のアメリカ人は、実は水原一平さんは身代わりでギャンブルは大谷翔平さんがやってたんじゃないかとか、ピート・ローズさん並みの問題を起こしたのだから永久追放だとか言ってますけど、それはもう球団とチャンと相談して堂々と裁判をやり、しかしMLBコミッショナーが決めた処分の裁定があれば胸を張って受けたらよろしい。 水原一平さんにしたって、確実なキャリアがありながらギャンブラー特有のくさみを発揮して人生をかけて賭博にぶっ込んだんだからちゃんと依存の治療を受けてやり直していきゃいいんですよ。黒歴史は仕方のないことだけど、それを上回る活躍をして上書きしていけば、それでいいんです。 そもそも大谷翔平さんがギャンブル依存症なんだとしたら、いま博���を張れるカネが欲しい状況なのに年俸支払いを後回しにさせることなんて考えづらいですから、最後の一線、やっぱり大谷翔平さんの人間性が根拠となってこの窮地を逃れることができると信じていますよ。どう転ぶか分からない状況ではありますが、良い意味で、期待して本格的なシーズン開始を待ちたいと思います。 ※おことわり:筆者はメジャーリーグ球団の傘下チームで業務を請けているMLB利害関係者ですが、本件ではチームやMLB機構ほかから個別の事情を知り得る立場にはありません。
大谷翔平選手の記者会見は「人間宣言」だった…「完璧超人」として無条件で崇めてきたマスコミの不誠実 「他人を信じすぎてはいけない」はだれもが経験すること | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
0 notes
Photo

#アメフト #アメリカンフットボール #クリスマスボウル#クリスマスボウル2021 #立命館宇治高校 #立命館宇治高校パンサーズ スマホ2台ともバッテリーやばくて、インスタアップするにも出来ず💦 やっと、今頃 すいません。 興奮さめず、何度も何度も 自分で撮った動画 見ています笑 立宇治パンサーズ、ほんま ええ試合やった!! みんな、ほんま めっちゃ頑張った! このチームの3年は日本一なったん、2回目やもんなー✨✨すごいよ!! ほんま おめでとう! うちの次男もコーチ1年目で、本当に色々と大変そうやけど、日本一奪還に貢献できたんやなぁと思うと、嬉しくてたまりません。 そんな貴重な経験をさせて頂けた事、コーチ仲間、先生方、関係者の皆様に深く感謝いたします。 最後のフィールドゴール、自分の声がうるさすぎて、笑ってしまうけど、ゴール決まった瞬間、スマホ動画回したまんま、飛び跳ねて、ハイタッチして、動画変な終わり方になってるのは最後の方削除しました。 撮るか叫ぶかどっちかしかあかんなwww ほんまに感動したー! #日本一奪還おめでとう #パンサーズ最高 #おめでとう #感動をありがとう ほんま 今日は最高やったぁ🤣🤣🤣🤣🤣 (横浜スタジアム) https://www.instagram.com/p/CX871y8Jfq1/?utm_medium=tumblr
0 notes
Text
裸の自分
2022年夏、ひとりで石垣島に行ってきた。
その直前に行ったオーストラリアでシュノーケリングにハマり、どうしても夏のうちにもう一度やりたくて、日本に帰ってすぐ往復チケットとゲストハウス、シュノーケリングツアーを予約した。
荷物はリュックの中に着替えの短パン・Tシャツ、小さなタオルとニベアくらい、ビーサンを引きずりながら飛行機へ乗った。
当時は、ずっとしていたジェルネイルもキャットアイが特徴のメイクもやめていて、かろうじて残されていたのは、パーマでつくられた人工的な「ナチュラルウェーブヘア」だけ。あれほど大切にしていた自分の「こだわり」から遠ざかっていた。
「大学生」という肩書一枚だったゆかは、自分にまとわりつく「何かしらの概念を持つレイヤー」をできる限りそぎ落としたかったのだ。
小学生の頃は「お勉強のゆかちゃん」
中学生の頃は「ダンスのゆかちゃん」
高校生の頃は「チアのゆかちゃん」
大学生の頃は、部活を引退するまで「アメフトのゆかちゃん」
部活を引退してからはじめて「ただの学生」になった。
その解放感がゆかと自然を繋ぎ合わせたのだろうか、海の中の世界を自分の居場所のように感じた。
「ゆかちゃん」を象徴するものを手放して、裸一貫、島へ向かった。
台風が来るか来ないかの瀬戸際の時期だったが、当日は快晴。同じ船にはゆか以外に、女の子二人組、ダイビングで参加している数人と会社で来ている10人くらいのグループが一緒に乗り込み3つのスポットを回る。
最初のスポットに到着すると、さっそくみんな海に飛び込んでいく。「どうぞ、自由に泳いでください!」というスタイルのそのツアーではガイドさんによる案内はほとんどなく、写真を撮ってくれたり、個別に声をかけて軽く潜り方を教えてくれるくらいだった。
シュノーケリングはオーストラリアで何度かしただけでまだまだ初心者だったが、おさかなと泳いだり、見よう見真似で潜ったり、フィンとシュノーケルをうまく使いこなし、水中の心地よさを楽しめるまで上達していた。
そして、海の中はまさに『海中都市』。
人の手が行き届いていない海こそ、繁栄した都市のように活気に満ち溢れていた。
この世界にもっと近づきたい、受け入れられたい、住人にはなれなくても「おなじみのゲスト」くらいにはならせてもらえませんかね、と海の住人たちに向かって話しかけていた。
次のスポットに到着するとダイビングの準備をするよう促された。シュノーケリングだけのつもりだったので「?」となったが、話を聞くとゆかは間違えてシュノーケリング+2ダイブのツアーを予約してしまっていたそうだ。
ゆかにとってシュノーケリングの魅力は、「裸に近い状態で呼吸を止めて異世界にお邪魔する」というところにあった。地上生物と海中生物の垣根を地上側のより発展した文明に頼らず肉体ひとつで超えていくからこそ海の世界と繋がり合えるのだ。でっかいボ��ベをがっつり背負って海中に踏み込んでいくダイビングは「ずる」な気がしていた。しかし、その分の料金を払ってしまっているのでしょうがない。初心者のゆかに専属でつくガイドさんに連れられて、初めて深い海の底までお邪魔させてもらうことになった。
ガイドさんはとても優しく、ゆっくり海の中を案内してくれた。途中で気づいたが、全く自分の脚で泳いでいない。ガイドさんに導かれるまま、同じ目線を泳ぎ回るおさかなたちと次々と表情を変える青の中に立ち尽くしていた。
世界全体が「ピュア」だった。
その「ピュア」の中にいるゆかは彼らの目にどのように映っていたのだろうか。
船に戻り昼食の時間になった。提供されたお弁当はカレーで、朝からほとんど食べていなかったゆかは全部平らげてしまった。その後もまたダイビングだ。海中で苦しくならないか心配だったが、食欲には逆らえなかった。
ランチタイムが終わり、最後のスポットに向かう。2回目のダイビングと、もう1回シュノーケリングをする時間もあるらしい。今度はさっきの優しいガイドさんに代わり、若いにいちゃん系ガイドさんが付いてくれることになった。「さっきのように付きっきりで案内してくれるんだろうな」と、甘えた気持ちでいた。
今度はゆかとガイドさんの他にダイビング資格を所有する参加者の2人が一緒に潜るそうだ。慣れてそうなダイバーの2人に迷惑をかけないようにしなければと、少し緊張が走る。
船から海の中に入るはしごに足をかけた。
一段、また一段と下っていくごとに感じる胃への圧迫感。
「ちょっと苦しいかも?」「いやいや、みんなも同じ量を食べてるし、1回目も少し苦しかったからこれが普通なのだろう」と、自分を説得させて、ラストダイブに挑む決意を改めた。
4人で海の中を回る。他の3人は上手にコミュニケーションを取りながらズンズン進んでいく。パシャパシャ写真まで撮っている。
ゆかは付いていくのに必死だった。「若いにいちゃん系ガイドさん」は「手厚いサポートをしてくれない系ガイドさん」だった。一生懸命脚を動かして前に進む。腰におもりを付けているのにドンドン浮いしまう体にぐっと力を入れて沈めながら、遅れをとってしまわないように頑張って泳ぐ。
胃は先ほどよりも圧迫されていた。1度でボンベから吸える酸素の量は少なく、さらに水圧と力む体の圧で苦しい。辺りはたぶん絶景。でも全然見れない、楽しめない、苦しい。
「途中で出たくなった時のジェスチャー」は教わっていたから、何度もガイドさんに伝えようとした。でも他の参加者に迷惑がかかるし、せっかくの機会だしと我慢。
が、限界。
遂にゆかはガイドさんに向けてジェスチャーをして、海面に引きあげられた。
海面に着くと、シュノーケリングをしている参加者たちの間を器用にすり抜けて、1回目の時の優しいガイドさんが駆け寄って来た。ガイドさんはどうしたのかと聞き、苦しかったと答えた。「まだ行けそうか、行けそうだったらもう1度海の中に連れていく。」という問いに、ゆかは優柔不断な態度を示した。
「行けるものなら行きたい、苦しかったけどもしかしたらまだ頑張れたんじゃないか」と悩んでいたその時だった。
急に食道を逆流してきたカレーがゆかの口を塞いだ。
ガイドさんはすぐさまダイビングマスクを外す。
クルっとゆかの体を半回転させ、そのまま首根っこを掴んで船まで連れ戻していく。
出てくるカレー
集まる魚
離れる人々
空は澄んでいた。
カレーの代わりに取り込んだ空気によって浄化されていくゆかの体内を映しているかのようだった。
人間じゃない気分だった。
ただの生き物?
ちがう。
『溺れかけた猫』
そんな気分だった。
船に戻って休憩して、体調も落ち着いた。もう1度シュノーケリングをするかと聞かれたが、もう疲れ果てていて気分が乗らなかったから、それでツアーは終了となった。
そんな変な(?)思い出となった初ダイビングだが、また挑戦したいと思う。でもやっぱり、シュノーケリング6回:ダイビング1回くらいのバランスがいいかな。
「裸に近い状態で呼吸を止めて異世界にお邪魔する」というシュノーケリングの魅力。
異世界にお邪魔する時は、できるだけその世界になじむ姿で踏み込みたい。そして、それにともなう苦しみも受け入れたい。
自然が裸ならゆかも裸。
ゆかにとって自然との関わり合いはそれが理想的なのだ。
でも、たまには文明の力を使ってでもより深く自然を知りたい。
深く知り合うことがよりよい関係をつくるのだから。
その時のためにダイビングも練習しよう。
そして次は直前に満腹になるのはやめよう。
地上の生活に戻ったゆかは、ジェルネイルも、キャットアイのメイクも、ピアスも服も、今まで通りこ���わりを貫き通すことにした。
あの時のゆかは裸の自分で生きてみたかった。
裸の自分で生きられるのか試してみたかった。
でも、この地上では服を着ないと苦しい。
恥ずかしいし、傷つきやすいし、不安。
服を着ると途端に不安は消える。
今度は不満が現れる。
あれでもない、これでもない、ゆかが着たい服はどこだ。
色んなお店に足を運んだが、結局自分のクローゼットの中にある服が一番しっくりきた。
無理にそぎ落とそうとしていたレイヤーは、唯一無二の勝負服に姿を変えていたのだ。
一生ものの勝負服。つぎはぎだらけになっても大切にしたい。
たまにその服を脱ぎたくなったら、自然と戯れにまた海にお邪魔しに行こう。
0 notes
Text

Chuuko Nezu: oh, this looks good! Entry number 135… Captain of the American style football club at the Tenth Street High School, Kayana Yuji. An American-style football Star. And I like his high school student status… He’s young as well…
根津宙子:あら、これいいじゃない。エントリー・ナンバー135番、10番高校アメフト部キャプテン加山雄二。アメフト界期待のほし。高校生っていうのがいいわね。若いし。
Nedzu Hiroko: Ara, kore ī janai. Entorī nanbā 135-ban, 10-ban kōkō amefuto-bu kyaputen Kayama Yūji. Amefuto-kai kitai no hoshi. Kōkōsei tte iu no ga ī wa ne. Wakaishi.
#sailor moon sailor stars#sailor iron mouse#nikki mowser#chuuko nezu#nezu chuuko#anima scouts#sailor animamates#shadow scout#shadow galactica#galactic studios#galaxy tv#ginga tv#screen pan#new kids on the block#a storm at school! the transfer students are idols
7 notes
·
View notes
Photo

✄ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 高校の部活動は何でしたか!? 選手の高校時代の部活動が今して いるアメフトにどのように直結したかインタビューしてみました! ・ 🎤第6弾🎤 ・ 今日はハンドボール部だった部位を紹介します⤵︎ ⤵︎ ⤵︎ ⤵︎ 倉橋涼介(@kuurauhaushi1212 ) ・ では、ハンドボールを経験してアメフトに役立った事ありますか?? ・ 倉橋涼介:高校ではハンドボール部に所属していました。ハンドボールではキーパーをやっており、シュートを止める時の動体視力と駆け引きをする精神力がアメリカンフットボールに活かせていると思います!そして、アメフト部に参加してからは様々な経験を元に、弱かったメンタルを強く出来たことから、体だけではなく、精神面でも大きく成長できるスポーツだと思います。 ・ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ✄ ・ ・ #愛知 #名古屋商科大学 #nucb #アメリカンフットボール部 #アメフト部 #wildfox #部活紹介 #高校のころ #何部ですか #ハンドボール #アメフト #やろうぜ #🤾🏻♂️ #🏈 #🦊 (名古屋商科大学 / NUCB) https://www.instagram.com/p/CAw9Hb2J7DI/?igshid=1v5hjjozcg8fr
0 notes
Text
同志社大アメフト部
ワイルドローバー 歴史あるチームで結構すきだったが、今回の卑劣としか言いようがない女性暴行事件で、これまでの全ての歴史、全ての栄光が帳消しになった
ここんとこずっとパッとせずに、関学、立命、関大、京大の足元にも及ばないが何とか意地を見せて欲しいと思っていたが、これはもう、言い訳の余地がない 見捨てます
屈強な男4人が面識のない女の子を酔わせて集団で暴行って、ウクライナのロシア軍も真っ青な暴虐
部内の封建的上下関係を清算できないことで廃部になったPL学園野球部を思えば、あれは全国制覇が当然視される名門中の名門だったが、暴力を絶てないということはPL教の教義に真っ向から反するということで、高校野球部を廃部する結果になった
これからすると、帝京大ラグビー部の婦女暴行や日大アメフト部の殺人タックル事件は廃部になるに値する凶行だったが、大学の性質からか、そうはならなかった
だが同志社はキリスト教精神を基にする 20歳超えて集団で女性暴行するような輩はそもそも人間としての基本的資質に欠けているのは明らかでシャバに出てきたらまた同じような凶行をくり返す そのような禽獣が生息していたアメフト部の内部に似たような輩がいないか徹底調査し、もし根が深いようならアメフト部廃部も考えるべきだ
徹底的な外科手術的処分で同志社大アメフト部が生まれ変われるなら、延命の可能性はあるが、似たような禽獣の似たような行為がさらに明らかになるようなら、(その可能性は低くはない気がする)問答無用で廃部にすべきだ
長年関西の大学アメフトのファンである私にとっては、もう、許しがたい事件である
5 notes
·
View notes