#関係修復
Explore tagged Tumblr posts
asukatrustcoaching · 1 year ago
Text
夫の言葉に傷ついて不満を持った日
愛されていると感じた肯定的な例を教えてください。 数年前、私の不注意で車で接触事故を起こしてしまいました。その日から、夫は私に「車の運転をするな!」と運転禁止令をだしたのです。それは、3か月間続きました。 当時、私は地元の講演会の運営事務局のリーダーとして動いていて、1か月後には開催日ということで、ポスター掲示や、県庁や市役所などを巡らなくてはいけませんでした。しかも、2人の未就学児を連れて。(当時はまだ、保育園にも入れず、ずっと一緒でした) やりたいこと、やらなくちゃいけないことが沢山あるのに… 事故のことは、もちろん反省はしていましたが、目の前に迫った講演会の準備に対する、車が使えないことの不便さから、焦りや車禁止令を出した夫へ不満が生まれてくるようになりました。 夫は事故を起こした私をダメな人間だと思っていに違いない… だから運転させてくれないんだ… とさえ、思うようになり、…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tanakaeri · 2 months ago
Text
くれたけ心理相談室名古屋 心のセラピー講座『④自分自身を癒す方法』ご報告(次回1月26日開催)
講座一部内容の雰囲気です。 名古屋市心のセラピー講座 昨日、くれたけ心理相談室 名古屋ルームで今年最後の開催『心のセラピー講座』のご報告でございます。テーマは、「自分自身を癒す方法」です。講座は、心理学に基づき、ご自身で心のセルフケアを取り入れることが可能となるようにと願い講座を開催しています。 自分を癒す方法は?と聞かれると、懸命に日々を送ることに精一杯で、、、と仰られる方がほとんどかもしれません。ご自身の『今』の心の状態、身体の状態を把握しケアしておくと、少しの衝撃にもゆとりや柔軟さがあれば、メンタルを崩すことが少なくなることに繋がります。ゆる~く、おしゃべりしながら、心理学って日常に溢れているということを知っていただき、ご自身のこと、人間関係の悩みの解消、パートナーとの関係修復にも役立ちますよ。 講座の中では、ワークを取り入れていますし、ご自身に焦点を当てやすいことも取り組み…
1 note · View note
moja-co · 5 months ago
Text
【石破茂】 石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」 【石破茂】 石破茂 「独立国だった韓国を併合し、名字を変えた。そういう歴史があったことを認識すべき」 【石破茂】 石破茂「韓国のGSOMIA破棄は日本が戦争責任と向き合わなかったことが問題の根底」 【石破茂】 石破氏、18日に韓国で「地方創生」を講演 徴用工は触れない構え 【石破茂】 自民・石破、安倍政権の対応に「日韓関係が修復不可能だと、努力を放棄していいのか」 【石破茂】 石破、首相になったら「韓国との関係が重要。日韓関係がうまくいかずに日本の外交がうまくいく筈ない」 【石破茂】 石破茂「私が防衛庁長官のとき、人民解放軍に自衛隊の機密以外を全て見てもらった」 【石破茂】 石破氏、習近平国賓来日中止要求に対して「中国との関係にどういう影響を与えるかよく考えるべきだ」 【石破茂】 石破茂「中国韓国を悪しざまに言っているのは気持ちいいかもしれないが、それは米国と対峙するときに有利になるのか」
44 notes · View notes
ari0921 · 10 days ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和七年(2025年)2月8日(土曜日)
    通巻第8641号 <前日発行>~
USAIDは「歴史上、最大のスキャンダルだ」
   干渉マシーン,狂気の左翼マルクス主義集団を閉鎖へ
*************************
上下両院の共和党指導部は、デジタル資産フレームワークとステーブルコインに関する法案を準備するタスクフォースを設立した。
 2月4日、下院金融サービス委員会のフレンチ・ヒル委員長(アーカンソー州選出)は上下両院が暗号通貨規制の枠組みとステーブルコインに関する法案を進める「両院ベースの作業部会」に参加するとした。これで下院金融サービス委員会、下院農業委員会、上院銀行委員会、上院農業委員会が同部会に加わる。
推進議員にはティム・スコット上院議員、フレンチ・ヒル下院議員、ジョン・ブーズマン上院議員らが参加する。
この作業部会は、トランプ米大統領が1月23日の大統領令で提案した作業部会とは別の部会である。トランプは米国政府による中央銀行デジタル通貨の発行を禁止し、国家による暗号通貨の備蓄制度創設を検討するとした。
下院農業委員会のグレン・トンプソン委員長は、下院が2024年に可決した「21世紀金融イノベーション・テクノロジー法」の完了にあたると示唆した。
ホワイトハウスの「AI&暗号通貨」担当官となったサックスは「行政府の作業部会が「最初に行うことの一つ」は、仮想通貨備蓄の確立の可能性を検討することだ」と発言している。
 市場は動き出している。 
 TMTG(トランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ)は、ビットコイン関連の投資戦略を含む同社のトゥルース・ソーシャル・プラットフォームに連動した上場投資信託(ETF)と個別管理口座(SMA)を立ち上げる。
 
 TMTGの会長兼CEOであるデビン・ヌネスは、「このファンドは投資家に、市場の他の部分で見られるとされる「悪質なファンドや銀行の解体問題に代わる競争力のある選択肢を提供するアメリカのエネルギー、製造業、その他の企業」に投資すると述べた。
TMTGは2021年に設立され、ドナルド・トランプ米大統領が過半数を所有している。同社は2024年3月に株式を公開し、現在ナスダックで取引されている。
 共和党が仮想通貨に有利な法案の制定に向けた新たな規制強化を発表した同日、証券取引委員会(SEC)のヘスター・ピアース委員長は「 SEC前委員長のゲーリー・ゲンスラー氏が仮想通貨に関して残した 「混乱」を修復する」と誓った。
ピアースによると、ホワイトハウスが新たに結成した暗号タスクフォースは、SECに対し、前政権によって不当に標的とされた「コインまたはトークンの提供に対して、暫定的かつ遡及的な救済措置を提供する」ことを勧告している。
 ▼USAIDは「歴史上、最大のスキャンダルだ」
イーロン・マスクはUSAIDを「アメリカを憎む極左マルクス主義者の毒蛇の巣窟」と呼んだ。
トランプ大統領はUSAIDを「過激な狂人集団」によって運営されていると述べた。
ロシア��らも「国際関係に干渉するマシーン」と名付けられ、世界120ケ国でUSAIDは展開されてきた。
 トランプ米大統領は、USAIDから数十億ドルが盗まれ、民主党を好意的に報道するための資金として使われたという。とくに「ポリティコ」という左翼メディアへの「補助金」を停止した 。
 トランプ政権は、米国国際開発庁(USAID)に大幅な改革を開始し、2023年に約600億ドルの予算を持つ同庁を「アメリカ第一主義」政策に沿わせるために、数十億ドル相当の対外援助をほぼ全面的に凍結するよう命じた。
 2月6日、トランプ大統領はキャロライン・リービット報道官が「納税者のお金がポリティコや他のメディアへの政府購読料補助に使われていた」とした記者会見のあと、トゥルース・ソーシャルに出演し、「史上最大のスキャンダル」が起こりつつあると警告した。
7 notes · View notes
lumi-kissa · 3 months ago
Text
今日はお昼に東京の会社の社長さんとミーティングがあって、そのあとは元同僚のKさんと話しに行ってきました💻→🚴
ミーティングではいつも社長さんとzoomで画面共有をしながら仕事を教わるんだけど、それがすごく楽しいんです。
今のコーディングの仕事、好きだから間違えないように常にパーフェクトを目指してがんばる💪(褒められたい🥴)
元同僚のKさんとは、退職後も月に2回必ず会って1時間半くらいおしゃべりしてるんよ。ずいぶん前に辞めた気がしてたけど、まだ会社辞めて1年経ってなかった。あの会社、本当に辞めて良かったな😌
手帳に書いてあった「7年間の修行期間と闇」ってうのは間違いなく、向いてない仕事を我慢して続けてた7年間のことだと思う。
フルリモート人生になっても、Kさんがいて親友がいて、あとふたり定期的に会う友達がいて、たまに連絡を取り合う友達もふたりいて、姉がいて家族がいて、社長さんがいてバーのマスターがいて、ネット上には時々メッセージをやりとりするtumblrフレンドがいて、足りないものはなにもない。
今までの人生で一番、人間関係が素晴らしい。オールスターって感じです。
私は一度絶縁したら絶対に復縁しないので、今の縁はひとつも切れないように守りたいと思ってる。
私と繋がってくれている人に、私がどれほどそれを嬉しく、大切に思っているか伝わればいいな🫶
8 notes · View notes
bastei · 2 months ago
Text
2024
自然界に存在する4つの力と忘れ去られた1つの結末
 あっという間に自分の番になった。前日が終わる頃になってようやく焦り始め、22時くらいからなんだかわからないものをずっと書いていた。日記を書くようになったのは小学生の頃で、世の中や周囲に対する不満だったり、子どもであるが故に受けた些細な理不尽、くだらない遊びや諍いを、たった3行程度書いて先生に提出していた。今となってはその文献は失われてしまった。書いているうちに自分の肉体や思考はどんどん変化していったから、なぜそんなことを書いたのか今となってはわからないし、もちろん再現することもできない。その最後尾が、今書かれている文章になる。今では自分の頭の中にある花瓶のこと、月の裏側は想像することしかできないこと、撃ち尽くされた実弾と薬莢のこと、互い��引かれ合う最も弱い力、忘れ去られた1つの結末、クリスマスを前にしてそんなことを書いている。
 自然界には4つの基本的な力が存在しているらしい。自然界で働く力を作用ごとに整理し、素粒子(基本粒子)に働く力として最終的にまとめられた、強い相互作用、弱い相互作用、電磁気力および重力の4つの力がこの世には存在しているという。このうち、電磁気力の大きさを1とすると、強い相互作用は100、弱い相互作用は1/1000ほどである。そして重力は「10の−38乗」という桁違いに弱い力である。この身体をこの地球の表面に繋ぎ止めている重力が、最も弱い力だということが意外に感じられる。重力が斥力を持たず互いに引かれ合う力だから、地球の質量が膨大で結果として強い力となっているから、などと理由はつけられるかもしれないが、詳しいことはわからない。とにかく私は地球に強く引き留められている。
 遠くにいる友人や、もう二度と会えない人のことを考えるときには重力のようなものを感じることがある。あるいは、それよりももっと弱い力を感じることがある。10のマイナス何乗かわからないが、量子的な結びつきよりも、自身に差し迫った有限性をもとにして肉体に作用する力が存在している。
納屋を建てる
 男は大学を卒業すると、学生時代から付き合っていた女と早くに結婚した。なぜこんなにぼんやりした男に、呆れ返るほど美しい妻がいるのか周囲は不思議思うかもしれない。しかし男にはなんというか優しいところがあり、無駄な行動力があり、時折見せる誠実さのようなものがあり、長い付き合いがある私とすれば自然なことに思われた。
 あるとき、夫婦のうちに身を引き裂かれるような悲しい出来事があり、妻は実家に一時的に帰省することになった。時間を持て余し、あまりに多くのものを失った男が考えたのは納屋を建てることだった。DIYが流行っていた時期で、便利な納屋を庭に建てれば妻も喜ぶだろうという優しさもあって、基礎から打つ徹底ぶり(彼の中では近年稀に見るほどの)を発揮し、目標に向かって前進する無駄な行動力をもって遂に納屋は完成した。
 しばらくして、自宅に戻った妻が完成した納屋を目の当たりにすると、その納屋が触れてはいけない部分に触れてしまったのか、彼女はその場で崩れ落ちて号泣した。元来の納屋が持ち得ない記念碑的な要素がそこにはあったのかもしれない。女性特有の癇癪は止まらず、ほとんど聞く耳も持たず、「なんでなんの相談もなく納屋を建てたのか?」とクリティカルな質問が投げかけられた。「なぜ納屋を建てたのか?」ということはいくつかの要素の積み重なった複合的なものであり、時間が経てば経つほど「なぜ納屋を建てたのか?」ということは本人にもわからなくなっていった。加えて、男は駆けつけた妻の両親にひどく叱責された。「A君、納屋は立てちゃあ、いけないよ。誰にも相談せずに、納屋を、立てちゃあ、いけないよ。」大事なことだから2回いました。妻に隠れて納屋を建ててはいけません。しかし、「なぜ納屋を建ててはいけないか?」ということもおそらく複合的なもので、問いかけるたびに姿を変え、はっきりとした答えは出なかった。夫婦関係は大きく冷え込んだ。納屋のことは「な」の字も話題に上がらなかった。ピンク色の像を想像しないでください、と言われてなかなかできるものではないが、夫婦はそれを実行した。そして男は無駄な行動力で、そこに納屋があったことも悟られないくらい徹底的に納屋を破壊した。基礎は解体され、地面は均された。最終的には男が時折見せる誠実さによって、夫婦関係は修復されていった。
 それから数年が経過し、相談したいことがあって久しぶりに友人へ電話した。妻との諍いが続いており、気のおけない友人の助言を頼りにしたかったのである。ひとしきり事情を説明すると、
「それってつまりさ、納屋を立てちゃあいけなかったってことだよなあ」と彼は警句のように言った。
 村上春樹の短編に「納屋を焼く」というものがある。アフリカ帰りのある男が、主人公に対し、納屋を焼いて廻っていることを告白する話である。
つまり僕がここにいて、僕があそこにいる。僕は東京にいて、僕は同時にチェニスにいる。責めるのが僕であり、ゆるすのが僕です。それ以外に何がありますか?
 と男は言う。終始不穏な手触りのある小説である。
 うろ覚えだが、パントマイムをする女が出てきて「蜜柑剥き」のパントマイムをする。「蜜柑向き」のパントマイムをするコツは
そこに蜜柑があると思いこむんじゃなくて、そこに蜜柑がないことを忘れればいいのよ
 と女が言う。最終的にはモラテリティーとは同時存在のことです、ということらしい。今日も世界中で建てられる納屋と焼かれる納屋のことを考えては仕事が手につかなくなった。
 電話をした次の日には、たまたま出張で来ていた父と数ヶ月ぶりに会った。合流すると自宅周辺にあるバーにいった。行きつけとまではいかないが、落ち着いて話をしたいときにはよく来ている場所かもしれない。壁一面に大量のウイスキーの瓶が並べられており壮観である。メニューには一杯十万円のウイスキーなんてものもあり、それを見た父は店内に響き渡るほどの感嘆の声をあげていた。酒もまわり、納屋を建てたり、焼いたりする男たちが話題となった。
「俺にはよくわからないけれど、納屋ってもんは何かのメタファーを持ちうるものかね」と私は聞いた。
 すると父は「そういえばキリストも納屋で生まれた」とだけ言った。
 酒が回っていたことや、自分の予想を超えた解答のくだらなさも相まって久しぶりに心の底から笑った。そうか、そんな時代から納屋なんてものはあったのか、と思って抱えていた複雑な事象や色々なことがどうでも良くなってきた。2024年前に納屋で生まれた男のことを考えた。納屋を建てもせず、焼きもせず、そこで生まれた男の存在を想って、今日はよく寝られると思った。
成長
 息子の爪を切っているときに、指がとても太くなったなあと思った。一方で自分の爪に縦の線が増えてきて、何かの病気かと思って調べたら「老化」と書かれていたときには悲しくなった。
 最近は「ティッシュってなにでできているの?」とか、「リモコンってなにでできているの?」と手当たり次第に原材料を尋ねるようになり、いわゆる「なぜなぜ期」というものが始まった。日経新聞で読んだ記事(2024年12月10日 なぜなぜ期は思考力向上の好機)では、「なぜなぜ期」子どもの発達面での大きな節目と考えられているらしい。
 4歳ごろは、子どもの発達面での大きな節目と考えられており、思考レベルがぐんと上がる時期。特徴的な例として、2つの物事を混同せずに比べたり、結び付けたりして考えるようになる。物事の因果関係にも興味を持つようになる。  この時期になると、自分の考えと他人の考えは同じではないと分かり、他人の気持ちを理解しようとする姿勢が見られる。さらに過去と現在、未来の時間軸を認識できるようになるので、体験していない「未来」があると分かり、自分の未来にも関心が出てくる。  こうした成長は喜ばしい半面、新たな認識が生まれ不安や恐怖を抱くようになる。特に大きいのが「未知への不安」だ。3〜5歳の時期は死に対する理解が進み、死への不安や恐怖を覚え「自分もいつか死ぬのかな。お父さんお母さんも死んでしまうのかな」と思い巡らす子どもも出てくる。
 ある日寝る前に、「お父さんのおじいちゃんはいるの?」と聞かれた。おじいちゃんは今から8年前に亡くしており、この世にもういないことを伝える。
「死んじゃうと会えないの?どうなるの?」
「死ぬとそうだなあ、俺にもわからないけれど、死んだ人に会うことはできないよ。死ぬと全く動けなくなる、大切なものが失われる、話したり、食べたり、遊んだりと言うこともできない。石のようなものになるんだよ」
「お父さんは死なないの?」
「お父さんもいつかはきっと死ぬよ」
「そうなんだあ」と言って黙っていたので死の概念はまだ理解できず、息子は寝たものと私は思っていた。ところが次第に鼻水を啜る声が聞こえ、うっすらと涙を浮かべていることに気がつく。やはり怖くなったのだと言う。そうして今この瞬間に、息子は死の恐怖とそのざらりとした手触りを実感したのだ。私はその事実に想いを巡らせることになった。
 気を付けたいのが、終始理屈で説明してしまうことだ。子どもが不安や恐怖に根ざした���問をするときは、親に「不安な気持ちを分かってほしい」と思っている。そんなときは「心配しなくても、大丈夫だよ」と、まずは安心させる言葉をかけてあげよう。
 とその記事に書いていたことを思い出した。初めて新聞を読んでいて良かったと思った。
「心配しなくても大丈夫だよ。怖くなったら、お寿司とか、好きな人のことを考えるといいよ」
「そうすると多分寝られると思うよ」と言うとしばらく泣いてはいたけれど、いつの間にか寝ていた。なんだか途方もなく大きくなったものだと思った。そして自分自身も忘れ去られた一つの結末を思い出したことで少しばかりの恐怖を感じたのだが、子どもの成長を目の当たりにすると些細なことのように思われた。
終わりに
 この文章を書いているうちに、そういえば自宅の納屋の扉が老朽化して、風で飛ばされる事態が発生したことを思い出した。部品を注文しているが年明けになるとのことで、修復には時間がかかるものと見ている。私は納屋を直す男である。
 この記事は2024 Advent Calendar 2024の23日目として書かれました。22日目は nagayamaさん、24日目はtomoyayazakiさんです。
6 notes · View notes
kennak · 4 months ago
Quote
母がどうやって反マスク、反ワクチンから戻ったのかまとめていきたいと思います。 母の反ワクチントークがかなり苛烈になってきた8月に、夏休み中で1番母と家で過ごす時間が長くなっていた弟がストレスを訴えるようになりました。 母はこの頃、かなりディープなコロナと関係のない陰謀説のような話もするようになっていたのと、塾の体温計が額に当てる形のものだと知って「受験生なのに脳に影響が出る」とクレームを入れたりしていたことも、弟を傷つけました。 普段からあまり相談などをしてこない弟で、母の反コロナや反ワクチンについても家族で1番寛容でした。それでもどうにかしてあげないとな、と思っていた矢先、弟から「家がしんどい」「あんどーなつと出てく」と言い出しました。 私もいろいろ手を考えていましたが、すぐには家を出ることは難しく、父とも相談をして、夏期講習の日にちを増やす、部屋に鍵を取り付ける、などの方法で母と弟の距離を離すことにしました。 父は母に何度も、家でコロナの話はやめよう、と言いましたが、母はその時は了承しても、すぐにワクチンで人が死んだ話をしたがりました。夏から秋にかけて、本当に家庭の雰囲気は最悪でした。私と弟は、極力母を避けながら生活を送りました。 お盆の頃、弟が父に「カウンセリングを受けたい」と相談しました。受験生向けに学校が夏休みにもスクールカウンセラーと話ができる日にちを設けてくれていたらしいのですが、行こうとしていた日が夏期講習を増やした影響で行けなくなってしまったため、別でカウンセリングを受けたいとのことでした。 父は10代向けのカウンセリングを行なっているメンタルクリニックを探して、弟を連れて行きました。母はこの時医療への不信感が強く、とてもじゃないですが伝えられる状況ではなかったので、当然内緒でした。 弟は心理士さんに受験の悩みとともに、母の状態についても話したそうです。弟の了承を得たのか、この日父もカウンセリングに加わり、家庭の状況について相談しました。 私は友人の家に避難している時期だったため、詳細は父や弟から聞いただけですが、ここで母にもカウンセリングを受けてもらったら良いのではないか?といった話になったそうです。 とはいえ、母が自分からメンタルクリニックに足を運ぶとは誰も考えておらず、夫婦、または家族カウンセリングとして呼ぶのはどうか?といった提案がされました。 この時行ったクリニックが、心療内科と精神科が併設されている所だったため、もし万が一、反ワクチンの裏に隠れた母の病が見つかった場合も対応可能といったようなことを言われたのようで、ここで父の中に初めて、母は病気なのではないか?といった可能性が生まれたのだと思います。 私は母がマスクを外すことに執着しはじめたあたりから、何か病的な強迫性を感じていたのですが、絶対病院には行ってくれないだろうなと思って諦めていました。父は家族で1番母と過ごす時間が短かったため、私や弟ほどは母の行きすぎた部分を見ていなかったのかなと思います。 その後、夫婦カウンセリングを装うには父の努力によって表面上の関係性があまり拗れていなかったのと、私が関わると警戒されてしまう(1番母の発言に反論していたため)ので、母と父、弟の3人で家族カウンセリングを受けることになりました。 クリニックの方から母についてアドバイスされたのは •反論をしない •可能な限りネットから離れられるように気を反らせる時間を作る •規則正しい生活をさせる といったものでした。正論で返されることで、より妄想に固執してしまうため、コロナや陰謀説については肯定も否定もしてはいけないそうです この内容を父から聞いた時、目から鱗というか、自分の行動を反省しました。正しい情報を理解すれば分かってもらえる、と思っていましたが、母は多分その域は既に越えてしまっていて、こちらが反論すればするほど、自分の信じているものへの依存度が高くなってしまうのだと気付きました。 補足ですが、よく他の反ワクチンの方が併発している、トランプ元大統領の話については母から聞いた覚えがありません。ただ、闇の組織みたいなものはうっすら信じていたようで、統合失調症の方が発信している「組織から監視されている」みたいなブログはよく読んでいました。 カウンセリングに母を連れていく仮の目的は、心理士さんたちと相談して、弟の受験の不安と母との関係性の不安、を理由に行うという名目になりました。カウンセリングに行きたがっていたあたりの弟は、母のことを本当に避けていたので、本人もさすがに違和感を覚えているだろう、と私も賛成でした。 メンタルクリニックの方々の協力で、弟と父が先に訪れていたことは母に内緒にできるように根回しをしてもらいました。それ以外はあまり嘘はつかないように、弟が父に相談し、父が家族カウンセリングという方法を調べるうちに、そのクリニックにたどり着いた、というシナリオになりました。 父は母にカウンセリングの話を切り出す前に、 •弟が強くカウンセリングを望んでいることを伝える •母のせいにはせず、家庭に構っていられなくて申し訳なかった、と父自身にも非があると伝える •あくまでカウンセリングであり、医療行為とは異なると説明する といった点を意識していたと思います。 コロナに関することには父も多分触れておらず【母が怒りっぽくなり、弟が関係に悩んでいる、改善したいと思っている】【受験勉強にも支障が出て不安がある】という点を強調していました。これに関しては母も多少自覚があったため、説得しやすかったのだと思います。 説得には2週間程度かかったと思います。父は仕事で日中は家にいないので、タイミングが限られていましたが、母はどちらかというと朝昼の方が興奮しているタイプで(おそらくニュースやワイドショーなどに刺激を受けてる)、パートがある日の夜などの方が、疲れているのか話が通じやすかったです。 最後にほんとにダメ押しで、私も「弟に家を出たいと相談された」と母に伝えました。これは本当だったのですが、母としてはダメージがかなり大きかったのか、その後にLINEで父がカウンセリングの日にちの候補を送ると、行ける日を伝えてきたようです。 この候補日を決めて提示する、といった方法は父が何かで調べたようで、選択肢を少なくすことで、“行く”という気持ちに誘導しやすいとのことでした。 そして予約を入れた当日、母は少し体調不良を訴えてゴネていましたが、結局父に連れられてメンタルクリニックに向かいました。弟は塾の後に直接向かって現地で合流、という形で、大変な時期なのにかわいそうだなと思ったことを覚えています。 家族カウンセリングの内容については私は直接参加していないので、ざっくりになってしまいますが、反マスクや反ワクチンに焦点を当てるわけではなく、【母がそれらを訴えることにより、家族にどんな影響が出たのか】が初回の主な話になったようです。 母は心理士さんの前では、元々の人見知りが発揮されたのか緊張していたのか、普段家族に話すような陰謀論についてのハイテンショントークはせず、大人しい様子だったそうです。 ただ、この時担当してくださった心理士さんが、子供が2人いる方だったようで、母も安心したのか、1回目のカウンセリングが終わる頃には打ち解けることができ、次は1人ずつカウンセリングを受けてはどうか?といった話もスムーズに進んだようです。 母は弟の訴えやカウンセリングを受ける中で、自分が反マスクや反ワクチンを掲げることで家族のメンタルに影響が出ていることにはきちんと自覚を持ったようですが、それはそうとして、【真実を知っている自分】と【それを信じない家族たち】という根本は揺るぎませんでした。 この段階では【家族が母との関係性を修復したいと思っていること】【母を気遣っていること】が本人に伝わっていればいい、とのことだったので、母に大きな変化が見られないことがしんどくはありましたが、やっと少しだけ希望が見えたような気がしました。 まだカウンセリングの段階ではありましたが、母と家族が医療や第三者と繋がることができたことで、家庭内の閉塞感が少し緩みました。私はこの時は直接受診はしていませんが、何があった時に具体的な相談をして、アドバイスが���らえる場所、が家庭の外にあると思うと気が楽になりました。
Xユーザーのあんどーなつさん
8 notes · View notes
smapwpgas · 2 months ago
Text
彼(か)のコラボイベどうなってんの???いやマジで
現在某所で配信されてる某コラボシナリオこと某某某ー某・某ー某某a.k.a.異世界寝取りサモ太郎ですが もはやツッコむ気力さえなかったり読んですらなかったりする人もいると思うけど
パラレルともifともつかない改変が入ってるのに原作と同じ展開に着地させるいびつさが不気味なコラボを名乗る何か
と���しているので本日はこれについてお話します…
※以下の文章では前作(隠語)主人公に名前がない&前作世界で彼の体に入っているという設定で話が進むため前作主人公を「主人公」、公式の負の側面が前面に出た今作(隠語)主人公を「一部シナリオで感じ悪い選択肢で会話し始める」「ストラグルで突然『修行してないのに尋常じゃないくらい剣が強い』という謎のイキリ設定が追加された」「伏線とはいえ『召喚されたのに召喚することもできる特例で普通は一人でも大変な契約が無限にできちゃって元々は前例のない全属性で神そのものの存在から前世ポ(前世の面影を感じてデレること)でチヤホヤされる』という設定がよく考えると痛々しい二次創作オリジナル主人公っぽい」などの理由から以前からネタで使っていた「サモ太郎」と呼びます ※言わずもがな前作とコラボシナリオのネタバレしかないです ※よくいる妄想でフォローおっぱじめる人は原作に書いてないこと主張するなとは言わないから推測として成立させるための出典出してね ※悪いのはキャラではなくシナリオとプレイヤー
要点:前作が世紀の大傑作と言うわけじゃないけど丁寧に書かれてたしここまで酷くなかったのは確か
「パラレルともifともつかない」について
コラボシナリオの舞台は「前作1章のイベントである魔王アンセスターの襲来が起きなかった世界」と明言されていて、この点に関しては言い訳ではなくコンセプトとしてパラレルになっていますが、それ以外の部分もしっちゃかめっちゃかに改変が入ってるのが問題です。 とりあえずざっくりと前作基準で時系列を分けると
A:アンセスター襲来以前、各キャラの悲しき過去…に相当する部分 B:アンセスター襲来~打倒、1章に相当する部分 C:アンセスター打倒以降、2章~に相当する部分 の3つに分けられます。
前述のきっかけによって前作のパラレルになったコラボシナリオがB’だとして ・Aは変わるわけないじゃん ・B’がBと変わらない展開になるのおかしいやろ ・↑のせいでオリジナルのシナリオのテーマ性が台無しになった というのが論点です。
Aは変わるわけないじゃん:オルグスの生い立ちの説明が「エアプでもこんなんならんやろ」ってくらい雑すぎる問題
前作とコラボシナリオで共通した設定 ・国王の子供なので王位継承権がある ・事情があってその事実を隠して平民として育てられた ・現在は騎士団の団長 ・同じく国王の血を引いた弟がいる ・指輪は王権の象徴
前作での説明 ・国王(前国王)と公に認知されていない関係を結んだ���親から生まれた子 ・弟は当然異母兄弟にあたる ・王位はオルグスの父から継承権が公に認知されている弟へ移っている ・世継ぎ争いを避けるため(資料集曰く父である王から殺されかけて)死んだと偽り、事情を知る後見人以外の援助無しで平民として育てられた ・騎士の道に進んだ動機は復讐心 ・指輪は魔王アンセスターの襲撃で壊滅した王宮から持ち出された後に現国王である弟の遺言に従いオルグスに譲渡された
コラボシナリオでの説明 ・母親が王妃なのかそうでないのかすら不明 ・弟と異母兄弟なのかも不明 ・王族ではないけど血統的には継承権第一位扱いとかいうよくわからん状態で王位が父と弟どちらかにあるのかも謎 ・国のために(詳細不明ふんわり感)兄弟のどちらかを選ばなければならないということで天秤にかけた結果(妾の子では?)放っといても死なんやろ的な雑さで捨てられて平民として育てられたけど王になってもいいように教育を受けた(??????) ・騎士の道に進んだ動機は「兄だから弟とか国とか護らないかんじゃろ」という責任感 ・なぜか指輪は自分が持ってる(王族から外れたって自分で言ったじゃん)
前作でわかるオルグスの生い立ちは弟があくまでも父母の関係の副産物でメインはオルグスが王の落胤であることにある印象なのに対して、コラボシナリオではいわゆる「掟によって生き別れになった双子」的な「引き離された兄弟のエピソード」として書かれていて王の落胤という設定に関してはそもそも存在しないように扱われている気がします。 仮定は仮定でしかないけどこの推測が当たってたとしたらもうそれ別人ですよね??? 起点過程を弄り回して着地点だけ元ネタに合わせるの無理ありすぎでしょ… とシナリオを読んで呆然とした気持ちが伝わったでしょうか。 まあここからもっと酷くなるんですが…
B’がBと変わらない展開になるのおかしいやろ:「一周目(仮)*で好感度が蓄積した」とかいう雑な言い訳で即デレさせるのやめろ *一周目=コラボシナリオで触れられている前作本編と思われる本来のストーリーのこと
上の方でキャラの根本的な設定が弄り回されてることに関して説明したけど本編そのものも魔王の不在によって重大な食い違いが生じています。 コラボシナリオの状況設定では主人公がオルグスとソールにとって(オリジナルほど)大事な存在にはなり得ないからです。
これについては後ほどさらに掘り下げますが、コラボシナリオでは死にまつわる要素、重いトーンの設定がことごとく削られている気がします。 ですが、前作のシナリオはキャラクターにとってリアルな死や痛みがなくては成立しません。
主人公は「世界を見捨てれば自分は助かる」という状況から自ら命を危険に晒すことによってメタ視点における主人公としての資格とキャラクターからの信頼を獲得する。 オルグスは勇者が故郷を滅ぼした魔王への唯一��対抗手段であり、頼らなければならないという気持ちが強かったからこそ、その能力があるとは思えないただの子供だった主人公への失望によって襟首を掴み上げる程の怒りを露わにして厳しく当たり、旅の中で人格と能力を認めて初めて信頼する。 ソールは自分の命は大義のために捧げられるものという価値観の中で生きてきたことを否定され、修行を通して抑圧してきた幼少期の両親の死に対する負の感情をさらけ出すことで教会が定めた主従を越えた信頼が生まれる。
ここで描かれていた感情の重みと動きはコラボシナリオで全て無くなりました。 後に残ったのは「なんかわからんけど縁を感じる」という今作本編後半から顕著になった主人公に対しての無条件の好意と同じ初見配偶者面。 なんでかって言ったら今作みたいというところで分かる通りまあサモ太郎(を操作している「キャラは自分に対してデレデレすることにしか価値がない」という認識でガチャに費やした金額を誇るプレイヤー)のためですよね…
お前!それは!!海底都市で!!!散々!!!!批判しただろ!!!!!
歴史は繰り返す…
変な改変があるのに別のストーリーになるわけでもなく中途半端に展開をなぞるせいでオリジナルのシナリオのテーマ性が台無しになった:感情が薄い!軽い!重要なイベントをことごとくスキップするAny%タイムアタックのようなシナリオ
いよいよぶちギレ金剛してこの長文を書くに至った現時点での最of悪パートであるコラボシナリオ2話後半について前作と比較する形で触れていきます。
オリジナルである前作「竜の山を越え、西へ」の流れ
魔王に故郷が滅ぼされたことによってオルグスの故郷の人々が東へ避難している辛い現状の描写(コラボシナリオ:そんなものはないが魔王がいないので妥当) ↓ 第三者の口を通じてオルグスが前王の血引いていることが明かされる(コラボシナリオ:「育ち良さそう」と言われただけで自分からペラペラ話す) ↓ 弟への復讐心とおそらく肉親としての情*が混ざった複雑な感情(コラボシナリオ:兄だから守らないといけないけどあいつが捨てられればよかったのにという雑な感情) *「アンセスター討伐」参照 ↓ 山で生活していた部下が騎士としての誇りを失い、山賊に身をやつしていたことに対する怒りと自責の念(コラボシナリオ:山賊落ちせず騎士のままになっているが魔王がいないので妥当) ↓ 自分の命を投げ打ってでも魔王を倒したいという覚悟のオルグスと主人公から言われたいのちだいじにを説くソール(コラボシナリオ:ゆるふわ異世界テーマパークにそんなものはない) ↓ 魔王によって生ける屍として操られている故郷の人々申し訳ねぇ…という感情(コラボシナリオ:そんなものはないが魔王がいないので妥当…なわけないだろそこ抜いたら��メでしょ) ↓ 仲間の危機に今まで逃げ腰だった主人公が本気を出し、生ける屍を浄化したりオルグスの手当をしたりと自発的に行動(コラボシナリオ:そんなものはないけど「ワー言って飛び出したの見て胸キュン…」とかいうめちゃくちゃ雑でえらく出来を悪くしたようなものはあった) ↓ 他人には頼らねえ!メンタルだったオルグスが二人きりの夜に腹の底を話して打ち解ける(コラボシナリオ:三行即デレシナリオにそんなものはない) ↓ 信頼とかその他諸々の証としてボロボロになった国の失われた王位を象徴する指輪を渡す(コラボシナリオ:別に主人公になんも世話になってないけど急に「護りたくなった」とか言ってふっつ~にまだ全然余裕で存在してる国の王の配偶者が持つべき指輪を昨日今日で会った他人に押し付けてくる知らんオッサン)
出生の秘密一つとっても前作だと「主人公との間に割って入ってきた知り合いの話を立ち聞きしたせいで察してしまい、知られた本人は聞かれたことには触れず苦い顔」って流れでプレイヤーに明かされて「トラウマ解消と信頼を構築して指輪を主人公に渡すシーン」を経て初めて自分から認めて主人公に語るんですよ… https://twitter.com/rokunai/status/1271626270997008384この落差
そして上のチャートでわかるように前作で重要なテーマは「身近な人の死による痛み」「死者の冒涜(前半では死者に安らかな眠りを与えず永遠に苦ませること、後半では死者の肉体を人格を入れるための器として扱うこと)は悪」です。 何が辛いか、何が悪かという基準がないまま心の傷とその回復を扱うストーリーを展開することはできませんし、コラボシナリオは実際そのコンセプトを達成できていません。 前作とは全く別の着地をするならこの批判は適切ではありませんが、この場合は雑ななぞりを経て同じ場所(2話後半を例に出すと主人公を認める・指輪の譲渡・恋愛感情の匂わせ)に着地するので問題です。 海外ではストーリーにおいて重みのある死のわかりやすい例えとしてライオンキングのお父さんが出てきますが、それが「でぇじょぶだ、ドラゴンボールで生き返っぞ!けどおめえは父ちゃんが死んじまったみてぇに泣いて頑張って王になってくれよな!」と言われてるようなもんですよこれ。無理でしょ。
更に言うと前作はラストで「主人公(プレイヤー)が歩んだ道のりがあるからこそキャラクターたちの好意は主人公に向けられているのであり、それを別の誰かが横取りすることはできない」という明確なメッセージを打ち出しています。 サモ太郎、別の誰かですよね? もっというと相関図でキャラの感情が好き放題弄れますよね? ボタン一つで設定した恋愛関係の重みってなんですか?
コラボシナリオではまともな描写がないから好き放題に弄れるのが妥当だとしても酷いし、本来の前作本編で結ばれた「絆」とやらがボタン一つでフイにされるものだとしても酷い。 キャラクターの感情の重みを蓄積した好感度としか見ていない薄っぺらい価値観のシナリオを公式が出しちゃダメでしょ。 シチュエーションを変えてイベントだけ踏襲した結果オルグスが無意味に人の襟首掴んで喧嘩売ってくるチンピラになったとか男同士のキャットファイトみたいな不快描写やめろとか暴れて店を壊すアホゴリラと化した理性のないキャラクターありえんとか他にも突っ込みたいところは無限にあるけどもう疲れたので終わりにさせてください。
3 notes · View notes
chitamm · 13 days ago
Text
明けない夜は明かすのだ
わたしはPMSで人間関係をぶち壊しに��た人生を歩んできた。
胸がデカいからか知らないが、昔からPMSがひどかった。おなかは痛いしイライラするし死にたくなるしなにもできなくなる。でもみんなそうなんだろうと思ってたし、どうにかできるもんでもないと思ってた。
大学4年のとき、就活が全然うまくいかなくて年中鬱だったからか。それまでもずっとひどかったけど、その年はPMSに耐えられなかった。長年の友達を一人失くして、仲が良かったバイト先の人たちとも縁を切った。修復はできなかった。
その後働くようになり、ものすごく仕事ができないのに面接だけがうまくプライドがバカ高い人をOJTで教えることになった。その子が無能というのはさておき、人間に対してこんなにもキレてしまうことあるんだろうかと、不安に思っていろいろ調べた。
そしてPMDDという、PMSの精神的な影響が強く出る病気を知った。治療しているところが非常に少なく、都内近郊でも数件。その病院に通ってから少しだけ落ち着くようになったように思う。
どう考えても受診が必要なメンヘラだったのに、それまでちゃんと精神科に通ったことはなかった。それからPMDD以外の鬱とかもそこで頑張って向き合って、なんとかやれるようになった。
その後、ピルを飲むようになってキレてどうしようもなくなることは減っていったけど、病みはするし太りはするし、むくみで頭痛がひどくなったり色々な副作用があった。中性脂肪の値があがったりもした。ダイエットして解消したけど、ピルをやめてからの方が明らかにダイエットスピードが速まって、副作用の強さを思い知らされた。
ピルを辞めてから1年ぐらい経って、またPMDDがひどくなってしまった。改善されたと思ってたけど、精神科の薬ではなくピルの影響が大きかったのか?それとも、飲むのをやめて体質が変わってしまったのか。最近は本当に、生理前の不調がひどい。
そうして久しぶりに、PMDDきっかけのケンカをしてしまった。
大好きな友達の誕生日当日だった。だから、おなかが痛くても帰りにくかった。生理前だからヤバいってわかってた。でも一緒に祝ってあげたかった。そうして無理して身体もきつくて、ちょっとしたことにも耐えられなくなって、これまで我慢していたものが爆発した。
その日の夜にあったディナーの予約はなくなって、プレゼントも渡せなかった。どんな理由があったとしても、大事な友達の大事な日をぶち壊しにしたのはわたしだから。その日と次の日はずっと泣いた。そうやって泣いて被害者みたいな自分もいやだった。
そんな風に病んでいたら、心配した別の友達が「わたしの好きな映画です」と、“夜明けのすべて”を教えてくれた。その方は映画に限らずいろいろなサブカルを浴びるように生きている。ただ浴びるだけじゃなくて、��こから感受性をものすごく育ててきた人だと思うから、この人の言うことなら……と、天邪鬼なわたしは、映画ではなく小説を読むことにしたのだ。
すごく読みやすい。不自然さがなく、サクサクと読み進められる。語り手が入れ替わってもスムーズに受け入れられるし、視点から見え隠れする世界も面白かった。だからこそ、PMSとパニック障害という題材の重さ、辛さ、どうしようもなさが容赦なく心を突き刺してくる。どちらかの経験がなくても感情移入できるのではと思うぐらいに的確に表現されている。
わたしはパニック障害にはなったことないけど、PMSのパートは自分が題材になってるんじゃないかというぐらい自分すぎて、いたたまれなくていっぺんに読むことはできなかった。少しずつ読み進めてはまた同じ辛さが刺さる。「ダメな気がするけど、いけるかな」って大丈夫な方に賭けて、やっぱり失敗しちゃうところなんて、もうあの時のわたしでしかなかったもの。
こんなにつらいことばっかりで、この物語に光なんてあるのかと、つらい時期は少し読むのをお休みした。そして、少し落ち着いたので一気に読み切った。最後には、ちゃんと光が差し込んでくれた。
理解のある彼くんがいないと結局は報われない、と言ってしまえばそれまでなのだが、それはそれとしてちゃんと、自分の短所とどう向き合って、どう生きていくかという明るい解決策が提示されているのが非常によかった。
わたしも、自分に言い訳ばかりしていないで、やりたいことをやるためにどうすればいいか。現状の中でどう動いたらどういう風に近づけるかというのを、頑張って考えてみようと思えた。
最近は、親ガチャとか顔面格差を理由に最初から諦めてしまう、努力をしない若者が増えているらしい。こんなことを書くとばばぁみたいだが、若者からは10年経っているのでもう言ってもいいですか?わたしだって貧乏だし顔もすご~く可愛いわけではないし、病気もあります。でも、やりたいことをやるために、いろんな方法を試したり、環境を変えてみたりしようと思う。10年無駄にしたわたしも頑張るので、若者、諦めないで。若さの可能性は無限大なんだよ。
明けない夜は、なんとかして明かせばよいのだ。理解ある彼くんはいなくても、わたしには指針となる物語を差し伸べてくれる友達がいる。いろいろもがいて遠回りをして、ここまでたどり着けたんだ。
真っ暗闇で何も見えなかったわたしの空は少しだけ白んで、遠くの星が一瞬輝いたかもしれない。
2 notes · View notes
palakona · 16 days ago
Text
1号桟橋に進出
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
どうも、こんにちは。2月1日(土)は、茨木新池に行ってきました。週末の天気予報は降水確率高めなので茨木新池はお休みしようかと思っていましたが、平日に天気予報を毎日チェックしていたらなんとか保ちそうやし行ってみようかと。それなりに混んでるかと思いましたが、雨が降ると思った人が多かったのか、茨木新池は空いていました。1号桟橋も2号桟橋も無人…1号桟橋突端を確保。初めての1号桟橋…さてさてどうなるのでしょう?
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
竿ケー��から16尺を抜いて7尺を追加。長い竿で尺数変更する気はなかったので16尺を抜いたのと、お米ダービーが終わったので8尺縛りがなくなったので7尺を入れました。竹竿は今日の最長となる「魚光」の15尺です。長い竿を振るの久しぶり。最近12尺までしか振ってなかったから。
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
浮子は「舟水」の「底・08ソリッド」の12番です。
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
朝ごはんの用意もできましたw。
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
では、スタート!
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
浮子は動くんだが、喰い魚信が出ない。カラツン地獄(汗)。9時を過ぎても1枚も釣れてなくて焦り出した頃、カモが餌を啄みにやってきてサワリがなくなったw。水深が1mもないんですわ。カワウも居たし。そら鳥の影を見たらヘラブナもビビるよなあ。
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
もう10時を過ぎました。もうすぐお昼ごはんの時間やん…。まさかの午前中ボウズ?ストレス感じる〜。おっ、ヌルッと入る魚信で乗った!
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
口の辺りに掛かってたので当然にボウズ脱出と思ったが、手網を覗き込むとチラ見でアゴの辺りに鉤があったような…。魚が跳ねて次に見た時は鉤が外れていたのでよくわからない。寄せてくる時に口にかかってるように見えたけどなあ。1枚でええかなあ。いや、確認でけへんかったらスレやろう…。
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
おいおい、11時になっちゃうよ。このままカフェにいったら午前中ボウズ(悲)。サワリも少なくなってきたけど、サワってるので期待を込めて見てたら「ツン」て。乗った!
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
今度はちゃんと口にかかってました。
ボウズ脱出〜!
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
料理の写真を撮り忘れ���!まあ、釣りには関係ないんですけど、これは日記なのでw。午後は反対を向きます。西向き。
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
竹竿は「心道」の7尺。また竹竿を買ってしまったw。「心道」は2本目です。「ザ・心道」って感じの中硬式の竹竿。「心道」って硬いイメージ。この竿に入札したのは失敗で、画像をよく見たら「穂詰」(折損修復)してた。なので、大阪屋さんを通じて竹竿職人に穂先を再作成してもらった。ただでさえ入札で張り込んだのにさらに高くついてしまった…大事に使おう。
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
浮子は「伊吹」の「うどん底釣りムク」の8号。茨木新池のブログを書いている人が、パイプトップからグラスムクに替えて釣った話をアップしてたので使ってみます。
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
浮子がツツーッと走ったので「消し込み」かと思ったらアレでしたw。水藻フィッシングセンターで散々見た魚信。鉤はやっぱ呑まれていました。「心道」7尺のファーストフィッシュはアレですw。
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
「パコッ」て感じの節魚信で午後の1枚目。これで両目が開きました。「心道」7尺の初ヘラ。
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
「心道」でもう1枚釣ったけど魚信が遠くなったので9尺に変更。また竹竿を買いましたw。お前何本買うねんて…。オークションで安値で指値を入れてたら落ちてしまったw。高値更新されると思ってんけどなあ。「若駒」の脇銘「最上作」は3本目。紋竹の竹張り握りやからつい…w。「若駒」は8尺が中式なので、見てくれがそっくりなこの竿も中式かと思ったら元径太めでガッシリです。
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
9尺の浮子はいつもの「伊吹」のウドン浮子。これやっぱいい浮子です。再販したら全サイズ行っちゃうかも。一本5500円するけどw。
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
硬めの竿やけど意外と曲がってますね。この写真撮ってたら向かいの人にジロって見られたので恥ずかしかったですw。
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
「若駒 最上作」9尺のファーストフィッシュです。ちゃんとヘラブナでしたね。「4枚の壁」にも到達!
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
そのあと2枚釣れて6枚まできました。「つ抜け」は無理かな?7枚にしたい。
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
ありゃりゃ?7枚目って思ったら口外スレやんけ…
(#゚Д゚)ゴルァ!!
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
僕は、魚信はちゃんと見てて喰い魚信を取りにいくようにしてるから、あからさまなスレは少ない方やと思うんやけど、これはあからさまですね…
(/-\*)ハジュカチ...
Tumblr media
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
結局7枚目は釣れず。土曜日は16時半までだが、今日のお客さんは16時から片付けだしたので、僕もソワソワして16時半を待たず終了としました。Yahoo!天気の雨雲レーダーで茨木新池は雨が降ってることになってたから、いつ雨が降り出すかと。車で茨木新池の駐車場を出たところでパラパラ降り出したから早めに終わったのは正解か?小雨というより霧雨やったけど。
ということで、2月1日はヘラブナ6枚、アレ1尾、スレ3枚でした。
では、また。
2 notes · View notes
nihongo · 1 year ago
Text
アップデート情報
🌟 新機能
モバイルアプリのバージョン31.2で、新しいサポーターバッジ機能が、英語版を使用しているユーザーに向けて開始されます。すでにWeb版でもチご利用いただけできます!
ラボで、「コレクション」という新機能の実験が行われる予定です���協力していただけるユーザーを探していますので、興味のある方はこちらの投稿をご覧ください(英語のみ)。
Web版で、パスワード保護されたグループブログを使用しているユーザーに向けて、グループブログに他のメンバーの新しい投稿があった時にナビゲーションの「アカウント」に表示される通知バッジが復活しました。
ダッシュボードタブ設定オプションがすべてのユーザーにロールアウトされました。ただし、まだ「フォロー中」と「あなたへのオススメ」の間のデフォルトタブを変更する機能の追加に取り組んでいるところです。また、実験に参加し、人気リブログやブログサブスクリプションなどの特定のタブを有効にしていた場合、これらの設定は新しい設定画面で設定可能なオプションではなく、Tumblrラボの設定に戻っていることにご注意ください。
エンドレススクロールへの対応など、フィード閲覧のパフォーマンスと安定性が改善されました。ダッシュボードの環境設定で、タイムラグが理由でエンドレススクロールを無効にしている場合は、もう一度試してみてください。ページ表示の方が好みで無効にしている方は、そのままで大丈夫です!どちらにしても、この改良の恩恵を受けることができます。
Tumblr全体の検索の改善に取り組んでおり、最新の実験の1つは画像認識に基づいて検索結果に投稿を表示する試みです。もし、Tumblrで何かを検索した時に検索した内容とは関係のない画像が大量に表示され、なぜそのような画像が表示されるのかを示すテキストやタグも表示されない場合は、使用した検索キーワードと間違っていると思われる投稿を添えて、サポートまでフィードバックをお送りください。
Web版の投稿エディターで、リンクを貼り付けた時に生成されるリンクブロックのミートボール(3点ドット)メニューから、リンクブロックをテキストリンクに変換することができるようになりました。
質問ボタンの最大文字数が26文字に短縮され、その制限を超えた場合に表示されるエラーメッセージが改善されました。
作成者をブロックしている、または作成者がブロックしているブログからの返信やリブログ、「スキ!」は、あなたの投稿のリアクションビューに一切表示されなくなりました。
受信者をブロックしているブログからの質問や投稿がフィルタリングされるようになりました。
🛠️ バグ修正
稀に「あなたへのオススメ」フィードのコンテンツがすぐに足りなくなってしまう問題が修正されました。
Web版でブラウザのズーム(または画面の拡大縮小)が100%以外に設定されている場合、投稿間をスキップするキーボードショートカット(JとK)が機能しなくなることがある問題が修正されました。
投票オプションで、「null」ユニコード文字が使用できなくなりました。また、バックスラッシュを投票オプションとして使用した場合に発生するバグについても修正に取り組んでいます。
「フォロー中」タブと「あなたへのオススメ」タブで、スクロールすると次のページの読み込みに10秒以上かかることがある問題が修正されました。
Web版の投稿エディターで、テキストのコピー&ペーストや選択に関するさまざまな問題が修正されました。
ログアウト中に投稿に「スキ!」をつけるためにクリックし、その後ログインすると、探索に移動する代わりに投稿に戻るようになりました。
Web版の投稿エディターでメディアをアップロードする時、メディアのアップロードが完了するまで「投稿」ボタンが無効になるようになりました。
投稿のリアクションからリブログや返信を削除すると、関連するアクティビティ項目も削除されるようになりました。
ブロックしている、またはブロックされているブログについて言及することができなくなりました。すでにほとんどの環境に対応していますが、ユーザーが回遊する中で現れていた複数の稀なケースも修正されました。
🚧 現在対応中
今回、お知らせする対応中の問題はありません。
🌱今後の予定
近日、グループブログを含むサブブログを使って投稿に返信できるようにする実験がロールアウトされる予定です。ご期待ください!
問題が発生していませんか?そんな時は、サポートリクエストを送ってください(英語でのみ対応)。できるだけ迅速に対応させていただきます。
共有したいフィードバックがありますか?「Work in Progress」ブログ(英語のみ)をチェックして、コミュニティで議論を始めましょう。
29 notes · View notes
asukatrustcoaching · 1 year ago
Text
夫婦関係が悪くなる口ぐせ3選
夫との関係性が悪かった時、会話をすれば出ていた言葉(口ぐせ)があります。 その言葉を使うたびに夫から 『そうやってすぐに否定するの止めて!』 と言われていました。 その言葉とは… 1. でも 2. だって 3. どうせ 話す度に否定されていると相手が感じたら、そりゃ、会話も減っていきますよね。 会話、コミュニケーションを増やしたいと思ったら、まずは相手から『話をしたい』と思ってもらえるかがとても大切です。 その『話をしたい』と思えるかのポイントは 安心感 です。 相手が話しても否定されない、ジャッジされないという安心が感じられるか、で、会話やすべてのコミュニケーションの量、質とともに変わってきます。 ここのコミュニケーションの土台となる『安心感』を作り上げていくプロセスとすっ飛ばして、会話やコミュニケーションを増やしていってしまうと、関係性をよくしていきたい、改善し…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
tanakaeri · 1 year ago
Text
今年の内に色々ね
肩の荷を降ろして Xmasも過ぎ年末の仕事納め、学校が休みとなり今年を振り返る そのような時期でしょうか。 いい事も、少し残念だったことも、あったのでしょうか。 私自身も、人間です、色々と感じる事もありました。その中で、自分に課せられた試練だと思い、通り過ぎてきたような気がしています。 何故、起こる?何故、何故を問いかけ始めることは、��ても辛い気持ちになったりします。 何故が分かれば、出来事は起きりませんし、人の心理は細やかすぎますね。 その中でも、どのような自分でいたいか、心の中に秘める事で懸命になれることがあるのではないかと思います。 鏡にうつった自分は、あなたが望んでいる姿に見えますか? できれば、自身の為に、そして関わりをもってくれている周りの方、パートナーへ、素敵なあなたを見せてあげて欲しいと思います。 今年のうちに、心をすっきりとするのもよいですし、タイミ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kichisaburo3 · 10 months ago
Text
Tumblr media
BEATLES Stuart Sutcliffe And John Lennon in 1960s Colorization Photo Reblogged
Stuart Fergusson Victor Sutcliffe Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Stuart_Sutcliffe
TAG of BEATLES in my Tumblr https://kichisaburo3.tumblr.com/tagged/BEATLES
ジョンにとってスチュの喪失は彼の傷付いた人生に追い打ちをかけるものだった。殆ど失われたような父との別れ、母との別れ、大好きなおじさんの死、更にやっと関係を修復しかけた憧れの母の死、愛する人が失われてゆくという地獄をジョンはたった22歳にも満たない中幾度も味わっていた pic.twitter.com/qZsXiBcfOP
— Emmie Bead (@emmie_bead) April 10, 2024
08 MAY 2024 Wednesday
12 notes · View notes
ari0921 · 1 month ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和六年(2025年)1月5日(日曜日)
    通巻第8580号  
 日本の論壇は何故『ビットコイン』を議論しないのか?
  トランプは暗号通貨マイニングで世界一になると言っているゾ
*************************
トランプ大統領の再度の就任にあわせて日本の論壇でもアメリカ論、トランプ政権分析、日米関係などが議論されている。しかしまるで無視、あるいは軽視されているのが「ビットコイン」などの暗号通貨論だ。
トランプは「ビットコイン大国」をめざし、アメリカを「マイニングの中心地」にすると言っている。この重大発言に日本の論客は無関心である。
 イーロン・マスクも暗号通貨『DOGE』を販売しはじめ、政権の枢要ポストの閣僚も暗号通貨推進派、議会にも仲間がふえている。
にも拘わらず、日本ではこの議論を見かけない。ビットコインは2025年1月3日現在で、877665枚がマイニングされた。
トランプはなぜビットコイン大国をめざすのか、と考えて見たい。
2024年7月、ナッシュビルで開催された『ビットコイン2024』で、トランプが演壇に立った。長いスピーチのなかで、暗号通貨に言及した部分を拾うと次のようである。
「アメリカを再び偉大にするために、ビットコイン・コミュニティが成し遂げたことに敬意と賞賛を表します。100年前の鉄鋼業界と同じです。15年前、ビットコインはインターネットの掲示板に匿名で投稿された単なるアイデアから、世界で9番目に価値のある資産になりました。もうすぐ銀の時価総額全体を超え、いつかは金を追い抜く日が来る。ビットコインは単なる技術の驚異ではなく、協力と人間の功績、そして形成された多くの関係の奇跡なのです。」(現在は16年前、いまは7番目)。
従来、トランプは暗号通貨に懐疑的だったから、この発言は百八十度の豹変だったため、全米のメディは大きく報じた。
トランプは続けて暗号通貨が重要な理由をふたつ挙げた。
「まずはアメリカファーストの目標に連動する。若し、米国がやらなければ、中国がやるでしょうし、他の国がやるでしょう。私たちは最高の経済、最高の生活水準、最も安全で最も美しい都市を持っています。安全に関して言えば、米国の都市は地獄に落ちています。私たちは都市を修復します。
我々が暗号通貨やビットコインの技術を受け入れなければ、中国や他の国々が支配するでしょう。中国に支配させるわけにはいきません。我々は中国が成功することを望んでいますが、米国がテクノロジー、科学、製造、人工知能、宇宙でトップになることを望んでいます」
次なる理由が電力の確保、そのためにはEVにはこだわらないとしつつ、資源の有効利用と暗号通貨との関連について言及した。
「(ビットコインのマイニングには)膨大な量の電力が必要です。支配権を握るには、現在米国が供給している全電力の2倍の電力が必要です。このため化石燃料を使用して電力を生産します。そうしなければならないからです。原子力も使用します。環境に優しい方法で行います。
 誰もが電気自動車を持つ必要はありません。車を充電するための充電器を8基作るのに90億ドルかかりました。このペースだと、充電器を設置するのに約12兆ドルかかります」
 ▼暗号通貨はドル基軸体制への脅威なのか、味方なのか?
 ドル基軸体制への脅威に関して、トランプはこう続けた。
 「世界で1億7500万人が何らかの形で仮想通貨やビットコインの世界に関わっています。ところがバイデン・ハリス政権はビットコインに対して、未曾有のかたちでの戦争を仕掛けてきた。彼らは銀行を標的に金融サービスを遮断し、取引所に送金するのを阻止した。そのうえ「彼ら」はあなたたちを犯罪者として中傷しています」。
 (ゲンスラーSEC委員長は暗号通貨を『ペテン師』『詐欺師』『テロリスト』呼ばわりしていた)
 暗号通貨を攻撃してきたのは左翼全体主義だとトランプは言うのだ。
 「悲しいことに、暗号通貨への攻撃は、同じ左翼ファシストたちが自分たちの権力への脅威に対抗するために政府を武器にしている。全体主義者が暗号通貨を粉砕し、消滅させることに固執していることは驚くべきことではありません。それが彼らがやりたいこと、SECはビットコインを消滅させようとしています。理由は明確。ビットコインは自由、主権、政府の強制と管理からの独立を表しているからです。
私が就任宣誓をする日には、ジョー・バイデン、カマラ・ハリスの反暗号通貨運動は終わるでしょう。
就任初日に、私はゲイリー・ゲンスラーSEC委員長を解雇します。アメリカは未来を阻むのではなく、未来を築くべきだと信じる新しい SEC 委員長を任命します」
(ゲンスラーはトランプ就任前に自ら辞任した)。
トランプは改めて外国の脅威を指摘し、ドルを脅かすのは暗号通貨ではなく民主党政権の愚かな政策だと批判し、『常識に帰ろう』と訴えた。
「ビットコイン関連の雇用や企業が他国に逃げていくのを黙って見ているつもりはありません。米国内のビットコイン関連の雇用をすべて維持します。就任後、私は直ちにビットコインと暗号通貨に関する大統領諮問委員会を任命します」
▼CBDC(中央銀行のデジタル通貨)は否定した
FRBやECB、そして日銀が検討しているデジタル通貨に関しては明確に否定し、トランプは次のようにまとめた。
「中央銀行のデジタル通貨は実現させません。私たちは常識を取り戻したいのです。今日話しているのはすべて常識です。ビットコインや暗号通貨はかつてないほど、皆さんの予想を超えて急騰するでしょう。アメリカが繁栄するとビットコインは急騰し、それとともに上昇するからです。私たちは史上最高の経済を経験しました。そしてすぐにまたそれを取り戻すでしょう。
私が大統領を務めた4年間で、ビットコインは就任日の898ドルから退任日の3万5900ドルへと、3900%も急騰した。これは、どの業界でも最大の上昇だった。インフレは国を破壊することはワイマール下のドイツを振り返ってみてください。ドイツが巨大なインフレ期に何をしたか見てください。国を破壊しました。
アメリカは、世界でビットコイン採掘大国になるでしょう。家族を中国に移住させる必要はありません。連邦政府は21万ビットコイン、総供給量の1%を保有しています。米国政府が現在保有または将来取得するすべてのビットコインの100%を保持することが私の政権、アメリカ合衆国の政策となります」。
演説のしめくくりは「皆さんは現代のエジソンやライト兄弟、カーネギーやヘンリー・フォードです」と暗号通貨保持者、開発者を褒めあげたのだった。
トランプの暗号通貨演説を検証してみたが、どこにもシニュリ-ジ(通貨発行益)に触れていない。
ということは金とともに国家準備金に算入するという構想を示してはいるものの通貨発行という概念を提示してはいないのである。
 偶然だが、NHK大河ドラムは蔦屋。裏主人公は財政支出補填のため通貨改革を行った田沼意次である。田沼は松平定信によって失脚させられ、悪人とされているが、南鐐二朱銀という新貨の鋳造を行った。
通貨発行益を狙い印旛沼と蝦夷地開発の軍資金としたわけだが、その「南鐐二朱銀」は歴史的意義を持つ通貨改革だった。すなわち江戸が金本位、関西が銀本位制だった当時の日本では銀と金を両替するには手数料や相場変動があった。これを改革し、二朱銀8枚で1両の価値を持つ金貨単位は幕府金貨一元化であり、そこに通貨発行益シニュリージの実践だったのである。
トランプがそれをも企図しているか、どうかは前述の演説からは見えてこない。
7 notes · View notes
blue-aotan · 2 months ago
Text
ハロー(´ー∀ー`)2024.12.21
「わたしの宝物」
最終回を迎えましたね〜
私の感想は文句しかありません←
(でた
あの夫婦さ、初めから最後まで他人巻き込んでおいて最終的にくっつくってどうなん。終始冬月くんが不憫でならなかった。あの旦那の変わりようも、現実では絶対にあり得ない。
あれだけのモラハラヤローが、最終回であんなに嫁を思いやれるような選択ができる訳がない。
あまりにも美談にしすぎていて、そしてその夫婦の修復に冬月くんは真実も聞かされずただ利用されただけとしか思えなかった。
嫁の意固地な「私の子」発言も、「私が1人で育てていく」発言も、どうして旦那が1番好きという言葉が出てこないのか。全て受け身でどう見ても旦那が好きなだけなのに、結局冬月くんの優しさに縋り、最後は突き放すそれは罪でも何でもなくただの自己中です。
周りを振り回すだけ振り回しておいて何が愛してるだ!私は許さんぞ!!
(あんた誰やねんほんで何様やねん
ただの自己陶酔勘違い夫婦の話でした。
そして最後冬月くんが同僚の女に行ったやん笑
なんで?全部綺麗におわった時にずっと応援してくれてた存在が大きかったってか!女の人辞める必要なかったやん←
そして私はあの同僚の女が嫌い←
唯一よかったのは北村一輝だけ←
「ライオンの隠れ家」
最後も泣けました…😭
ヒロトのみっくんへの気持ちを伝えたシーンも、ヒロトがみっくんに離れてても同じプライドだからって言ってみっくんが少し涙ぐんでお別れに向き合った表情がもうすごすぎて…この演技はこの人にしかできないなとも感じたし2人にとっての前向きなラストがとても寂しかったけど感動しました。
その後が気になりますよね!!!きっとみっくんも自立への一歩を勇気を持って踏み出して、ヒロトも自分の人生と向き合ってお互い成長して再会するんだろうなとか考えただけで泣きそう😂
優しい気持ちになれるドラマに出会えて感謝です。
「ザトラベルナース」
こちらシーズン2でしたが、このシリーズずっと続いてほしいよね笑
静さんと歩ちゃんの2人の喧嘩も好きだし、実際の医療現場ではあり得ない事てんこ盛りなんだけどだからこそのスッキリ感もあるし、現実ではなかなか言えない事を静さんが広島弁で代弁してくれる部分が本当に好きです笑
って事で今期のドラマ終了です。
次の新ドラマはチラッと調べてみましたが、見たいと思うものがなかったので姉達の感想聞きながら見るものを決めたいと思います。
アマプラで
「レッド・ワン」
観ましたが、めちゃくちゃ面白かったです〜!ついこの間まで映画館でやってたのにもうアマプラにきたの!?って驚きでしたが、クリスマスにぴったり❗️の笑いあり感動ありの素敵な映画でした。
サンタさんかっけー!
ってなるし、ソリとかめちゃくちゃすごかった!あれは乗りたいよね。
トナカイ可愛いし白熊可愛いし、あんな会社で働きたいよね←
サンタさんめちゃくちゃ体力仕事だったんだなぁ…大体でっぷりした動きのゆっくりおっとりなサンタさんを想像しがちなんだけど、レッドワンでは体を鍛え抜かれたムキムキなサンタさんが拝めます←
おもちゃを実物にしたり、体のサイズ変えたり、とある扉が別の場所に繋がっていたり子供の頃に夢見てたような世界がそこにはありました。
そしてロック様のアクションももちろんのこと、クリスエヴァンスのクズぶりとそこからの更生の旅←
息子との関係の再構築、本来の魂の姿に戻る…みたいなストーリーがとても心が温まりました。
サンタさんと弟の関係性とかもね。
見応えもあり様々な種族もいたりして視覚的にもワクワクしました。
そろそろNetflix入会しないとですね〜
年末の雰囲気ばんばん感じてますが、まったりしてるだけでどんどん時間が過ぎていく😭←
どうしたら大掃除のヤル気が起こるのでしょうか←
あ!キングダム最新巻読まないとっ!
(掃除する気ない←
3 notes · View notes