#選挙���
Explore tagged Tumblr posts
Text
この時期繰り返される「投票に行きましょう」話に対して、週刊文春最新号、能町みね子氏「『あなたの一票が日本を変える』というより、『あなたが投じないせいで、宗教票や組織票が日本を変える』のである」。素晴らしい。
この時期繰り返される「投票に行きましょう」話に対して、週刊文春最新号、能町みね子氏「『あなたの一票が日本を変える』というより、『あなたが投じないせいで、宗教票や組織票が日本を変える』のである」。素晴らしい。
405 notes
·
View notes
Text
Tokyo, 1989 Shinjuku, Tokyo, Japan. 日本 東京都 新宿区 西新宿 新宿駅 Photography by Michitaka Kurata
#japan#tokyo#taxi#department store#rotary#retro#photography#black and white photo#b&w#film#35mm#35mm film#kodak#nikon#1989#80’s#日本#東京#新宿区#西新宿#タクシー乗り場#小田急百貨店#小田急ハルク#選挙カー#ロータリー#都市風景#白黒写真#白黒フィルム#モノクロフィルム#モノクロネガフィルム
182 notes
·
View notes
Text
参考 国籍法: 第四条 日本国民でない者(以下「外国人」という。)は、帰化によつて、日本の国籍を取得することができる。 2 帰化をするには、法務大臣の許可を得なければならない。 第五条 法務大臣は、次の条件を備える外国人でなければ、その帰化を許可することができない。 一 引き続き五年以上日本に住所を有すること。 二 二十歳以上で本国法によつて行為能力を有すること。 三 素行が善良であること。 四 自己又は生計を一にする配偶者その他の親族の資産又は技能によつて生計を営むことができること。 五 国籍を有せず、又は日本の国籍の取得によつてその国籍を失うべきこと。 六 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを企て、若しくは主張し、又はこれを企て、若しくは主張する政党その他の団体を結成し、若しくはこれに加入したことがないこと。
68 notes
·
View notes
Text
「曇り空」
ずっーと一日中曇り空、てめぇの心の中と同じ、晴れた日なんてありゃしないに等しいからな。
勉強するから何をしたいかわかる。勉強しないから、何をしたいかわからない。ビートたけし
だから、一生曇って終わるんだろう。
45 notes
·
View notes
Text
(おまけ)トップガン マーヴェリック
まとめ⚔️🕊️☔️🇺🇸🪈🏁👁️⏳👸🐎
86 notes
·
View notes
Video
youtube
兵庫県知事選挙で「オールドメディアは嘘ばかり」と述べてた人たちの正体
8 notes
·
View notes
Text
自分の投票先が汚職とかしたら「自分が間違ってた!」じゃなくて「せっかく票いれたったのに何しとんじゃワレェ!ちゃんと仕事せえ!」でいいんですよ、そういう権利があるから有権者って呼ぶんです
自分の投票先が汚職とかしたら「自分が間違ってた!」じゃなくて「せっかく票いれたったのに何しとんじゃワレェ!ちゃんと仕事せえ!」でいいんですよ、そういう権利があるから有権者って呼ぶんです
当選した途端「選んだお前達の責任」と自ら言う、筋の悪い人が増えた気がする
172 notes
·
View notes
Text
Tokyo, 1989 Nakano-ku, Tokyo, Japan. 日本 東京都 中野区 Photography by Michitaka Kurata
#japan#tokyo#nakano ward#poster#graffiti#election#member of parliament#street corner#photography#black and white photo#b&w#film#35mm#35mm film#kodak#nikon#1989#80’s#日本#東京#中野区#ポスター#選挙#落書き#議員#街角#白黒写真#白黒フィルム#モノクロフィルム#モノクロネガフィルム
54 notes
·
View notes
Text
Domani ci sono le elezioni della Camera dei Rappresentanti in Giappone.
Poiché non posso votare (poi un giorno parleremo di quanto per me sia assurdo non poter votare nel paese in cui una persona risiede PER ANNI perché si deve fare sempre riferimento alla camorra dei passaporti e delle NAZIONI), ma vorrei che i giapponesi lo facessero ho condiviso il post a sinistra con su scritto: ANDIAMO A VOTARE e poi come commento sotto "perché il motivo per cui il Giappone non cambia, potresti diventare tu".
Bell e buono arriva il solito giapponese razzista rompicoglioni che mi dice:"Se non ti piace il Giappone, perché non te ne vai? Instagram non è il posto in cui parlare male del Giappone".
Gentilissimo, non trovate?
マジでこういう人は日本になくして欲しい。(世界中もそうだけど)
#la mia risposta è stata: non odio il giappone e quindi non me ne vado. Queste cose comunque le dico pure in faccia mica solo su IG#non so se capirà dato il cervello piccolo che si ritrova#che poi capite NON SI PUÒ PARLARE MALE DEL GIAPPONE#ommioddio che cosa scandalosa#それは全く悪口じゃない#日本って一番いいな国だと思ったら、お前の方が間違ってる#くそ平和ボケ#giappone#衆議院議員選挙
12 notes
·
View notes
Text
The Last Samurai (2003) dir. Edward Zwick.
#shōgun 2024#shōgun#shogun#shogun 2024#shōgunedit#shogunedit#shogun fx#hiroyuki sanada#cosmo jarvis#anna sawai#adaptationsdaily#the last samurai#tom cruise#ken watanabe#tvandfilm#filmtvdaily#filmtvedit#japan#japanese actors#cinematv#fake poster#TCだらけのひとり総選挙#o ultimo samurai 2003
13 notes
·
View notes
Text
東京で生き続けること
さっさとこんな田舎からサヨナラしたいと、東京に憧れて、いまはそんな東京に絶望してる。そんな人、たくさんいるんじゃないか。
絶対変わった方がいいところと、変わらないままで居続けること。そんなの、どちらがいいかなんて決まってると思ってたけど、一般的にはそうではないらしい。これが民意らしい。
わたしの納税額なんてたかが知れていて、社会としても別に何か役に立ってるわけでもなく。私という人間は、東京で生きていようがいまいが、どうだっていい。ただ、私はここで生活してる。事実として。
だから見たくないもの、聞きたくないことが、どうしても入ってくる。私事じゃなくても、辛くて、辛くなっちゃう自分がいるんだな、って感じます。
とはいえ、私の生活は続く。東京での生活は続く。
選挙って大きなお祭りみたいだけど、これをお祭りと思えなくなった。私が持ってるのはたった1票だから。
きっと誰かにとっては正解の方向に進んでる、そう。そういうもの。この先がどうなっていくかはわからないけど、まあ、そうね。そうね。
明るい未来に、なると信じて。
8 notes
·
View notes
Text
[Anime Clip] 魅力的な自画自画のアニメアートを探索 SNS アニメ P1P2P3P4 #anime #animevideos #animecommunity #animecharacter
youtube
#anime#animedigitalart#animesister#animearmpit#animetiddies#animefarts#animefesta#animeartist#AnimeRealms#SNSでの拡散#SNSmonth24#SNS審査#SNS#sns総選挙2024#SNSでコアラの様子をお伝え#SNSD#snso#HentaiEnEspañol#hentaitwt#hentaiِhot#hentaiِart#hentaiespañol#hentaiِ#hentaivídeo#hentaisubespañol#PR#Entertainment#Art#comic#animation
21 notes
·
View notes
Text
「法律でそう決まっているから」という「他者に説明できる理由」と、自分にとっての「ちょっとした利益」があれば、少数派を排斥する、あるいは、「見捨てる」ことは、そんなにハードルが高いことではなかったのです。
それは、いまの世の中でも、同じなのだと思う。
不法移民だって、自分の国で幸せになれるのなら、わざわざそんなリスクをとって他国に来ることはないはず。
それに対して、これまでの世界は「相手の立場や状況も考えましょう、配慮しましょう」と「建前」を「先進国」に求めていました。
でも、それはもう、過去の話になってしまった。
それはもう、正しいとか正しくないとかいうのではなくて、「短期的な視点で、個人の意思や利益を大事にしていけば、そうなるのが自然」なのだと思います。
自立した中間層はどんどん薄くなっていき、圧倒的な力を持つか、その力を持つ人たちに従順なペットとして保護してもらうか。
そして、人々の最大の娯楽は「権力者たちの転落を嘲笑すること」。
それって、まさにギリシャのアテネが転落していった「衆愚政治」だよなあ、という不安と、「個人の意思、民意が反映されていった結果そうなるのだから、それもまた『民主主義の最終・究極形態』なのかな」という納得感が僕には両立しています。
「少子化対策」って言うけどさ、「自分のことが一番大事」で、「死んだら終わり」の世界で、子どもを持ちたがる人が減っていくのは、ごく当たり前のことじゃない?
これからも、たぶん、「よりカッコいい人」「より面白い人」「より耳触りの良いことを言う人」が勝つよ。
その人が梯子を外されて転落していくまでが、ワンセットだけど。
アメリカ大統領選挙と日本の衆院選、そして「民主主義」について - いつか電池がきれるまで
4 notes
·
View notes