#連珍
Explore tagged Tumblr posts
tsun · 2 years ago
Text
先週(4月9日 - 4月15日)のインキューブ天神店、iPhone修理まとめ
福岡では桜も散り、気温も上がってきています。 そろそろ新生活にも慣れた頃でしょうか。新生活に慣れたら、次はiPhone修理です。 3月から4月にかけて新生活に必要なものをiPhoneで調べまくっていたらバッテリーが弱ってきた。ということが多かった印象です。当店には、日々そんなお客様が多数来店されています。先週の修理状況はどんな感じだったのでしょうか。 iPhone修理ランキング バッテリー交換 iPhone8 iPhone…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
taka-1103 · 4 months ago
Text
やられた!
セフレと連絡つかずに焦るとろくな事は無いと
わかって居たのに105で募集して仕舞って
そして1人の奴から連絡が来てwireでやり取りしたいと
言うから何か変だなとは思ったけれど
俺もwireのアカウント作ってやり取りをして
家に来る事になり我家の最寄り駅から自宅迄の
途中で待ち合わせしたんです
我家は犬が居るので連れて行ったのですが犬が
物凄く警戒していると言うか本当に珍しく
寄って行こうとせずに避ける動きをしたんです
凄く人が好きな犬なので、こんな事は初めてで…そして自宅へ着きじゃあ始めようかと言う時になり
逮捕歴は有るかとか聞かれて多分心配してるのかと
俺は良い様に解釈をして逮捕歴は無いから安心してと
言ったら、じゃあ警察に電話しようか!と言い出して
これが良くTumblrでも読んだり他の人からも話しは聞いて居たけど…とマジで血の気が引く感じでした
俺はこう言う事は止めようとなだめても警察に電話すると脅され奴のスマホ壊してもと思い掴み合いになり
奴のリュックを握って外へ連れ出そうとして玄関のドア開けて俺も必死だったので大声出して
わかったから交通費だけ数千円出せと言われたけど
とにかく玄関から外に出して必死の抵抗をしました
金も取られずに敵は退散しました
そのやり取りの間にwireのやり取り消せだの
105でのやり取り消せだの言われ言われた通りに消しましたが足跡だけ残って居ましたので乗せて置きます
奴との掴み合いで両腕は痣だらけにはなりましたが
何とかなって助かりました
それとやはり犬ってヤバイ奴わかるんですね
これにはマジでビックリでした
はじめ部屋に奴が入って来ても寄り付こうともしなかった遠くから見て居た…
いつもなら知らない人でも喜んで近くに行くのに…
���を付けないと…
まだ心臓がバクバクしてます…
皆さんも気を付けて下さい
因みにこの画像とは似つかわない感じの奴でした
顔画像も見せて貰いましたが直ぐ削除されて
やはり顔画像も別人だったと思います
どちらかと言うとデブっぽい奴で髪は刈り上げ
1ミリのツーブロで上も短め癖毛でした
Tumblr media
181 notes · View notes
rikkymaruero · 9 months ago
Text
Tumblr media
今日のスポメンの結果。ケツと口に1発ずつ種頂きました。
チンポはたくさん貰ったけど、種は貰えんかった😭。こんな日もあるんやなーと。
入館直後にデカマラ串刺しされて、すぐに種マンに。そっからなかなか種貰えずで4階に。
すぐに細マッチョに腰砕けそうになるくらいガンガン掘られるけど種は貰えず…。
珍しく10人くらいの乱交状態になり、ケツマンコと口マンコに入れ代わりでチンポブッ刺されて乳首吸われて感度MAXに。一発口に貰ってその後ザーキス。
更に立ちバックで掘られてたら、俺の勃起チンポに自分のケツ嵌めてきた変態さんがいて、三連結の真ん中に。気持ち良すぎて腰振りまくってたら、乳首も両側から責められて、頭真っ白でただただ気持ち良くて、気がつけばヤベーを連呼。
その後、休憩はさんでキスめちゃくちゃうまいタチさんに唾まみれでベロチューされながら、ガンガン掘られたけど種無し…。
最後はいつも乳首責めながらデカマラで掘り込んでくれるタチさんにまた掘られ、ゆっくりロングストロークでデカマラ抜き差しされて、乳首いい感じで責めてくれたから、すぐに子種上がってきて大量放出して終了。
俺、なんだかんだでベロチューうまい人にほんと弱い事がよく分かった…。
今日で更に性欲爆発。今度は変態マンコを種満タンにしてください。
Tumblr media
205 notes · View notes
servant222 · 19 days ago
Text
2025/01/17 ライブ2日目
11月のライブが体調不良で延期になった振替が昨日と今日。もともとツアーファイナルだったのでできれば両日行きたいなと、先行と2次先行と申し込んで珍しく両日取れた。2次の今日はぼぼ最後尾の整理番号だけど会場に入れるだけ幸せだ。
昨日は物販も行きたかったので早めに現地に行ったけれど今日はもう見るだけ、整理番号も遅いしなんなら開場してから行っても良いかななんて思っていたけれど、ライブのために2日間休みを取って行くまで家事をするのもなんだかな。ということで結局今日も2時間ほど早く来てしまった。
昨日と同じようにカフェでチーズケーキとお茶を飲む。昨日はホット柚子にしたけれど今日はホットジンジャーにした。
Tumblr media
さて。
職場でインフルエンザがじわじわと蔓延しつつある。昨日は所属長から連絡があって、明日人が足らないので予定残業をして欲しいと依頼あり。承諾する。今日、行きの電車の中で次長より電話あり。「夜勤者を優先してインフルの内服薬を予防投与するけどどうか」 と。
予防投与か…。何年か前、コロナがまだ出る前にインフルエンザでアウトブレイクし、予防投与されたが結局飲まなかった。というのも生まれてこのかたインフルエンザに罹ったことがない。幼い頃に罹っていたのかもしれないけれど、診断されたことが無い。なのでタミフルもリレンザもイナビルも飲んだこも吸入したことも無い。なので前回はびびってやめた。
今回は、どうしよう。一応処方してくださいとは頼んだものの。どうなんだろう。きっとタミフルなんだろうな。副作用とか思うとやっぱり躊躇する。そういえばこれ自腹なのか。保険適用では無いし職場が負担するとも��えない。次長なんも言ってなかったけど、まあいいか。
カフェの前の料理教室らしきところで、男の人がエプロンをして何やら棒を使ってコロコロと伸ばしている。何作ってるんだろう。
変わらないものなんてない。
変わらないと思っていても変わっていくんだ。
だから。
その答えを今日は見つけに行く。
49 notes · View notes
leomacgivena · 1 month ago
Photo
Tumblr media
Xユーザーの大和魂(オワコン)さん:「愛知県岡崎市保久町字「外々外(そとがいと)」 すなわち「外外外」で、同じ漢字が3つ連続する非常に珍しい地名。全て違う読み方をするのも芸術点が高い。 #難読地名」
49 notes · View notes
plasticdreams · 3 months ago
Quote
暴走族→珍走団 闇バイト→使い捨てポンコツ はした金使い捨て実行犯逮捕役 トー横キッズ→こどもホームレス連合
保護司の保護対象である若い連中は「闇バイト」ではなく「使い捨てポンコツ」などダサい名前で揶揄するとすんなり止めることがあるという話 - Togetter [トゥギャッター]
72 notes · View notes
that-dreaming-dragon · 2 months ago
Text
Dragons and Hoarding 龍與囤寶習性
I remember seeing somewhere on this concept of accepting the humanity, or the influence of, in our nonhuman identities.
Where some idea we have towards some preestablished creature, and how we think we should behave and have instincts of, perhaps the way how this world's human sees them have affected how we see ourselves. This sort of phenomenon and acknowledgement I think is more natural for fictionfolk, conceptfolk, or others that have more human touch like objectfolk. I recon there likely a lot of resistance from generally nonhuman focused subcommunity.
(I'm adopting -folk suffix from the fictionfolk term, denoting any general alterhuman relation or identities tied to that subject. So say objectfolk would be anyone that may have some sort of relation towards objects, whether it be an archetrope, heartedness, or the vaguest sense of connection, etc)
Whenever we talk about draconity, about 9 out of 10 people think of hoarding. And it's like the most natural behavioral instinct to associate with draconity. But just like there are more than meat-eating, fire-breathing, webbed-winged, scaled, large 6-limbed lizard dragons, there are dragons who don't hoard.
I think about it sometimes, about my participation in the topic of hoarding and draconity, about my own inconsistent hoarding tendencies. Am I performing what is expected of me from other fellow dragons, or what humans expect of dragons? Do I truly have the instinct to hoard, or is it just other mental health or neurotype factors? Orthohuman has the term hoarder, other creatures besides dragons hoard, why is hoarding such a big defining draconic trait?
Chinese translation under the cut.
我記得在某處看到這種接受人性,或是人性對我們非人類的身���所有的影響的概念。
就是這種對於現有的物種,和我們該如何表現,或該有什麼樣的本能,甚至是對於種種物種的認知是否有些觀念是來自人類的,這樣的一個觀點。我覺得這樣的一個現象和認可,或許對於來自故事或跟構思概念相連的的眾民[1],或是跟人類有密切關係的物件眾民,是比較自然而然的。我想在較專注於非人類自我的分群裏頭,會對於這樣的觀點產生比較大的牴觸。
(我把-folk/眾民,這個後綴從fictionfolk拿來配用在其他的身分上頭。眾民/-folk這個尾綴是在表示跟一個主題有任何人另經驗[2]的關係或自我認同。比如說,物件眾民是任何跟物品有可能相關聯的個體。不論是典型套路[3]的自我特點,心連[4],甚至於是最模糊的關係等。)
每當我們討論到龍性的時候,十之八九總會提到龍收珍藏寶。這算是最常跟龍性聯想在一起的習性本能。不過就像是龍並不只有食肉噴火,蝠翼鱗身,四足兩翼的巨大蜥蜴龍種,有的龍是不收寶的。
我有時候會在參與龍性與收寶的主題討論時,思考著我自己不規則的收寶傾向。我難道依照其他龍的預想,或是人們對龍的期���,來作了個演出?我是真的有收寶的龍本能,還是這只是受心理健康或神經多樣的影響?原人類[5]有囤積者這樣一個字眼,龍以外有其他的生物也會收藏囤寶,為什麼龍囤寶的習性會這麼的凸顯呢?
翻譯筆記 Translation note
1- 眾民 (-folk), the totality of a group of people A lot of the translation of this nature that denotes a group of people or just people, in general, uses the words or have connotations strictly containing humanity. I want it to be species vague and still show "the totality of this subculture", thus 眾 (the populace), and 民 (the people, the denizens) are organized in this way. Can be shortened to just the first character used. 很多folk的翻譯字只帶有人類這樣的含意,我想要表達一個物種模糊的感覺,然後保持著「所有在這個分群裏頭的個體」這樣的一個概念,所以把民眾反了過來用。也可以單純寫[物種]眾。 2- 人另經歷 (alterhuman), human(ity) alternative experience. The translation doesn't use the words that denote a "physical experience" (體驗) but a more general, almost mental experience. The specific one is picked because alterhumanity is a lifelong experience, and it is vague on how it is experienced. The way the words are arranged, instead of 另人 (alternative human) is exactly that (人另). The ambiguity provided by the swap in position gives more room for human and nonhuman alterhuman experiences alike. Experience有幾個翻譯,體驗是其中一個。不過體驗的體給我太大「這是身體的經驗」感太強了,所以我用了一個比較概誇籠統,比較心神上的體驗來作翻譯。用經歷是因為這是一個終身的經驗和體驗,這樣翻也會在如何體驗方面顯得比較模糊。Alterhuman,或是Alternative Human 直翻是另類人類,那個的含意和感覺都不好,況且跟英文不同,真的去強調人類。反過來之後的含糊感給了我更多空間來表達人類另外經驗所包含的人和非人的經歷體驗。 3- 典型套路 (archetrope), archetype trope. Literally translated and the words picked to best suit the vibe the concept of archetrope gives me: the role, the title, the trope, the narrative space which one occupies, where one embodies and performs. 直譯典型archetype和套路trope兩字。我專門挑典型和套路來作翻譯是因為兩者合起來的感覺比較對得上archetrope這個自我認知概念: 一個身分定位,頭銜,套路,或自我所體現和展現的敘事空間的自我特點。 4- 心連 (hearted), heart connected In the abstract that is otherheartedness, it is the most basic connection, a relation towards a subject, that you feel you identify with. 在它心連感這樣的抽象概念中,這是一個對於一個主題的認同,一種最基層的連繫感。心的連結。 5- 原人類 (orthohuman), origin(ally) human Shortening originally into origin human, someone who has typical human experiences and identities, non-alterhuman. 從原來人類縮短成原人類。指一個擁有典型人類經歷和身分自我,並非人另經歷的個體。
32 notes · View notes
miaijabee · 2 months ago
Text
Isha's song- translation!!
I translated Isha’s song for a friend! 
Halfway through I found someone else did the same thing but from I have stuff to add/ change based on my personal understanding of the song (based on language and story context) (full credits to them btw, the stuff they did was SO awesome I would be lost without where they started https://x.com/cascadingdiamon/status/1857799704266035447?s=46&t=PGNyfgmus8XO76bpUKy8Fw) 
This is by no means a critique! I just wanted to have some fun unpacking the lyrics since mandarin is my mother tongue
(Some of the lyrics I translated are bracketed, cuz I wanted to add additional notes/ meaning and context for my understanding of the original Chinese lyrics instead of putting it into short lyrics fit for the big screen)
孩子別 怕荊棘 赤著腳 就 能尋到 珍貴  my child, dont be afraid of the thorns (of life), the pricking pain of your feet will lead you to ____ [preciousness? treasure? pricelessness.] (the word they use is like a descriptor of how precious something is, not an object) 
你看這個 天黑 焰火有多美  (spoken like someone is pointing)  look at the darkening sky! look at the beautiful the fireworks that burn there
無需太多 的傷悲  no need for your misery(no need for your pain/your grief/your sorrow) 
人本都在 茂盛枯萎  oh the other translation ate  'we are all slaves to nature, blooming as we wither’ (Cuz its og line is referencing the fact that everyone(the human race) is already withering from their greatest act. like, its something about how everyone had already peaked, already made their greatest act of creation/accomplishment, everyone is with you in the aftermath) 
但頑石和塊壘 也開花蕊  Other translation goes 'but even hardened rocks and painful grudges can bloom' (like flowers, but it sounds nicer cut lol) (Dont have any notes like its interesting that words for 'hardened rocks' are actually more so used when someone is talking about like... a distasteful person, like someone sly and untrustworthy. At least from how I understand it?)
撥開山嶺 讓她看看我 peal back the mountains and ridges (as in like, peal back the layers hiding me), let her see me (let her get a good look)
告訴繁星 快些照亮我 tell the galaxy (whisper to the universes), quick! shine upon me (make me shine a little brighter) (the other translation says 'tell the beautiful stars' but like the word they used for stars was '繁星' instead of '星星' which means they're referencing more than just like, stars. they're counting in like, everything. thus--> universe/galaxy)
吹散烏云 用一抹藍色 scatter the darkness with a touch of blue  (Other translation says 'to dispel grey clouds with that smudge of blue deep in my heart' but its more like 'i will personally blow away the storm clouds with a tiny bit of blue) 那就算 世界滿是荒蕪我們 抬頭就能 看見月亮  and, lets just say this world is a wasteland, we can still lift our heads (and [if we do] we'll see the moon is still shining)  (yes thats like the ACTUAL translation cuz '荒芜' is the direct translation of wasteland. i'm crying at the hidden wasteland reference)
在我們還是 孩子的模樣  while there's still a guise that we're just kids 
做雖千萬人 也要盛開 的孤芳  no matter if there are a thousand million people (against us), we must still let ourselves bloom (we must still strive to be the best versions of ourselves)
別再憂傷煩惱  stop your troubled mourning (stop breaking your brain running through all the what ifs that would have saved me) 
別忘  dont forget 
就算流淚 也要一直 奔跑  even with the tears, you still have to keep running 
跑到連時 間都 找不到  run until even time cant find you 
做天邊的飛鳥  become the birds that fly free in the sky 
撥開山嶺 讓她看看我  peal back the mountains and ridges hiding me, let her see me (let her get a good look) 
告訴繁星 快些照亮我  tell the galaxy (whisper to the universes), quick! shine upon me (make me shine a little brighter) 
吹散烏云 用一抹藍色  scatter the darkness with a touch of blue 
那就算 世界滿是荒蕪我們 抬頭就能 看見月亮  and, lets just say this world is a wasteland, we can still lift our heads (and [if we do] we'll see the moon is still shining) 
在我們還是 孩子的模樣  while there's still a guise that we're just kids 
做雖千萬人 也要盛開 的孤芳  no matter if there are a thousand million people (against us), we must still let ourselves bloom (we must still strive to be the best versions of ourselves)
別再憂傷煩惱 stop your troubled mourning 
別忘 dont you dare forget 
就算流淚 也要一直 奔跑  even with the tears, you still have to keep running 
跑到連時 間都 找不到  run until even time cant find you 
做天邊的飛鳥  be the birds that fly free in the sky
別再尋找  you dont have to search anymore 
給我一個擁抱  hug me tight (one last time) 
就安靜地忘掉  and quietly forget me
我這樣就很好  This way is good (I’m already happy) (this is enough for me)
32 notes · View notes
elle-p · 10 months ago
Text
Clean/full versions of some of Sogabe's coloured art?????
Tumblr media
■電撃「マ)王'08年8月号初出
曽我部先生の記念すべき『ペルソナ3』の初カラーイラスト。本誌の表紙以外にも、付録小冊子や、PR用の小冊子の表紙なども飾ったアイギス。ゲームではなかなか見られない人間っぽい表情をした貴重な1枚。
Tumblr media
■電撃「マ)王'08年8月号初出
こちらも表紙を飾ったアイギスと主人公のイラスト。アイギスの手に乗っているのは、ご存知クマ(のぬいぐるみ)で『3』と『4』がコラボした珍しい構図となっている。
Tumblr media
■電撃「マ)王'08年8月号初出
上のイラストと同じ本誌に付録として付いていた、コミックス用のかけかえカバー(裏表紙)として描かれた。こちらはアイギスの手にクマではなく綾時が乗っている。
Tumblr media
■電撃「マ)王'07年4月号初出
コミック版『ペルソナ3』の連載開始号となった、本誌の表紙を飾った主人公とそのペルソナ・オルフェウス。召喚器から立ち昇る白煙も、はじまりを告げているようだ。
Tumblr media
■電撃「マ)王'08年8月号初出
本誌の付録として付いたかけかえカバー(表紙面)用に描き下ろされた1枚。モノレール内で居眠りをする2人とアイギス。綾時の手にはアトラスの作品ではおなじみの顔も⋯⋯。
Tumblr media
■電撃コミックス『ペルソナ3』Ⅱ口絵初出
コミックス第2巻のカラー口絵用に描き下ろされた、主人公と綾時の2人。からませた腕と、綾時の表情がコミック本編よりも大人びた雰囲気で○。
Tumblr media
■電撃コミックス『ペルソナ3』Ⅳ初出
コミックス第4巻の表紙に描かれた美鶴。彼女の過去のトラウマ、そして決意が描かれる第4巻の表紙にふさわしい、キリッとした表情が印象的な1枚だ。
Tumblr media
■電撃コミックス『ペルソナ3』Ⅲ初出
コミックス第3巻の口絵に描かれた、荒垣、美鶴、真田の3人。主人公やゆかりがペルソナ能力に目覚める前、ひそかに活動していた面々。凛とした表情は、彼らの決意の固さを感じさせる。
Tumblr media
■電撃コミックEX『ペルソナ3電撃コミックアンソロジー』初出
たくさんの作家さんが描くショートコミックや4コマを収録したアンソロジーコミック。その表紙を飾った1枚だ。
Tumblr media
■電撃コミックス『ペルソナ3』Ⅲ初出
コミックス第3巻の表紙を飾った、特別課外活動部の面々。特に、この巻で中心となった画花をメインにすえ、夕日をバックにした構図は風花のエピソードを象徴しているようだ。
Tumblr media
Tumblr media
■電撃コミックス『ペルソナ3』I初出
記念すべき初単行本、コミックス第1巻の表紙を飾ったイラストだ。召喚器を手にした主人公と、背景のオルフェウスがこれからの物語を予感させる、緊張感あふれる1枚。
(This one goes over the spine and on to the next page)
Tumblr media
■電撃コミックス『ペルソナ3』Ⅱ初出
コミックス第2巻の表紙イラスト。主人公と背中を合わせるゆかり、表紙ではその後ろに右のタルタロスのイラストが配されていた。
Tumblr media
■電撃「マ)王VOL.6初出
B2サイズの大判付録・ポスターカレンダー用に描かれた『ペルソナ4』の面々。それぞれのポーズや表情にもキャラクターたちの性格が表れているような幻想的なイラストだ。
Tumblr media
■電撃コミックEX『ペルソナ4電撃コミックアンソロジー』初出
ショートコミックや4コマ、イラストなどで 『ペルソナ4』の魅力を詰め込んだアンソロジ一の表紙イラスト。主人公と陽介をメインに、デフォルメされた残りのメンバーが描かれている。もちろん、全員メガネ着用!
Tumblr media
■電撃黒「マ)王VOL.6初出
右ページに掲載している、ポスターカレンダーの裏面用に描かれたりせ。アイドルらしく、南の島でロケをしたグラビア風で、艶っぽい表情もちょっぴりセクシー♡
Tumblr media
■電撃「マ)王'09年1月号初出
本誌特集のために描き下ろされたりせ。ゲームのオープニングに登場した、ステージ衣装を身にまとい、マイクを手にした姿はまさにアイドルといった感じだ。
Tumblr media
■電撃「マ)王'08年11月号初出
記事内の企画として、曽我部先生が描き下ろした千枝。ゲーム内でもあまりお目にかからない千枝の私服姿(ほぼ全身)は、こうしてみると意外に(失礼)女の子っぽい。
Tumblr media
■電撃「マ)王'08年12月号初出
電撃「マ)王08年12月号の表紙として描かれた主人公。このイラストはメガネをかけているが、同じ号の付録用・かけかえカバーの表紙には、同じイラストのメガネなしバージョンが使用されている。
Tumblr media
■電撃黒「マ)王VOL.5初出
『ペルソナ4』のコミック連載開始号の表紙に描かれた主人公。こちらにチラリと目を向ける主人公の表情が印象的。
57 notes · View notes
nephe1o · 7 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Giselle-profile
▼プロフィール
【名前】ジゼル クロムウェル(Giselle Cromwell) 【年齢/性別/身長】??歳/女/151cm 【一人称/二人称】私(わたし)/貴方 【長所】鷹揚・独創的・お茶目・柔軟・積極的 【短所】吞気・独善的・偏愛・小悪魔的 【好き】食事・魔法・調薬・変化・墓地・丈夫な骨 【嫌い】雷・待機時間・不変・腐った屍
大らかで気品ある落ち着いた雰囲気の中に少女らしいあどけなさも感じさせる何処か不思議な魅力を併せ持った女性。 上品な立ち居振る舞いながらも、茶目っ気を見せたり、気さくで話しやすいこともあって比較的���しみやすい性格。 反面、他者への評価を自分の価値観のみで判断してしまう面を持っており、嫌いな相手や興味の無い相手に対しては一切の容赦をしない。
高位の魔導師であり死霊を操るネクロマンサー。 一国の姫君としてこの世に生を受けたが、生まれながらに内包している魔力が桁違いに多く、中でも特に闇の魔力との親和性が高かった為、災いを呼ぶと周囲から危険視され長らく城に幽閉されていた。 生きていくには不自由のない生活環境を与えられてはいたものの、時が経つに連れしがらみが多く自由の少ない暮らしに嫌気が差し、最終的には城から抜け出すべく魔法を駆使して強引に脱出した大胆な過去を持つ。 城から抜け出して間も無い頃は、世情を知らないが故に傍若無人な振る舞いで悪さもしていたが、とある人物に出会ったことをきっかけにある程度は改善されている。 現在は城に幽閉されていた頃に読んだ旅の物語に憧れて、各地を渡り歩く自由気ままな旅を続けている。
魔法や薬の研究が趣味。 風変わりな魔法や怪しげな薬を作っては、平気で他人を使って実験しようとするので注意が必要。しかし意外にも彼女の作る薬は一部の者から人気で、裏で高値で取引されていたりする。 又、美味しいものに目が無く食べる事が何よりも好きで、高級で贅沢な食事から有り触れた庶民の食べ物まで選り好みせず何でも食べる。 特に乳製品が好物で、中でもミルクは一日一本欠かさずに飲んでいる程。 因みにアンデッドは霊体や骸骨などを好んで使役する。魔力に満ちた魂と健康的で丈夫な骨が好き。
◇「つまらない日常にはもう飽きたの。《変化》を感じる有意義な時間を過ごしましょう?」 ◇「真っ赤な花を咲かせてあげる」 ◇「滑稽過ぎて笑っちゃう!貴方みたいな退屈で無価値な存在、関わるだけ無駄な時間ね」 ◇「カルシウムはちゃんと摂るのよ!じゃないと立派なスケルトンにはなれないわ」 ◇「どうかしら?凄いでしょ!沢山褒めてくれてもいいのよ?」 ◇「これは面白いの予感!」 ◇「ま、待って!流石の私もこれはちょっと恥ずかしいわ…っ!!」 ◇「私のことは気軽に《ジル》って呼んで!貴方にも可愛いあだ名を特別に私が考えてあげるわっ!」 ◇「ねえ大丈夫?疲れた時はやっぱりミルクよ。カルシウムが一番効くんだから!…もしそれでもダメそうなら、私に甘えてくれてもいいのよ?」 ◇「これでも私は一途なの。貴方の為ならこの命、捧げる事も厭わないわ」
◆「デニサ?そんなに恐い顔をしてどうしたのかしら?牛乳あるけど飲む?産地直送のとっても濃いミルクよ!…貴女のケーキを勝手に食べて、ゲイザーをボールにして遊んで、回復ポーションを媚薬にすり替えたことなら謝るわ…え?違うの?」 ◆「燿香。私は貴女を高く評価しているわ。こんなにも美味しいご飯を作れるのは紛れもない天才よ!侍よりも料理人を本業にすべきだと私は思うわ」
××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××
▼使い魔と武器
◆使い魔は「ゴースト」。 憑依によりあらゆる物質や一部の生物に取り憑いて支配をする能力を持っている。 強靭な鎧に憑依し騎士の様に剣を振るったり、人間の死体に憑依し相手を欺いたりすることなども可能。 反面、彼ら自身の戦闘能力は低く、憑依対象が存在しなければ無力に等しいことが欠点。 因みに主人に合わせて悪戯に加担したりするが、彼らの性格は意外にも堅実的で主人が暴走しないように常に目を光らせている。
◆希少な魔鉱石製の紫色の大鎌。 魔鉱石で作られた武器は使用者の内包する魔力によって性能が多様に変化する珍しい性質を持つ。
××××××××××××××××××××××××××××××××××××××××
▼リンク
◆イラストの高解像度版と他クリエイター様による作品一覧
10 notes · View notes
yoooko-o · 1 year ago
Text
09/01/2024 part2
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
篠崎八幡神社⛩️
この神社は蛇が祀られています🐍 地元の華道の先生が手水舎に毎月季節の花を活けているのだそうです。女性が好みそうな雰囲気ですが、コテコテのハートや映えというよりも上品な雰囲気の場所なので、どなたでも来やすい雰囲気です。手を洗って清める時間もテンションが上がります✨⛩️🤲
おみくじが色んな種類があるので悩んでいた所、20代半ば位で外見はK-POPアイドルを思わせるような男性2人組がどのおみくじにしようかとやって来ました。 そしたら1人がまさかの?偏見ではありませんが、女性が選びそうな「恋文みくじ」をひいていました👀 一緒にいたもう1人に
「俺がこのおみくじを選んでいたこと、絶対に言うなよ!」
って口止めしていました笑 失礼ながらその場にいた私も心の中で笑わせてもらいました🤣
2人とも横にいた私の存在に気付いていないのか、恋文みくじを読み始めてきました笑 中吉だったらしく、運命の相手と情熱的な恋に落ちて、一途に交際するとおみくじの内容を横で喋っていました。
偶然居合わせたK-POPくんが素敵な相手と巡り会えますように…✨🤲
Tumblr media
私がこのおみくじを選んだ決め手はお守りの可愛さです💗
ちなみに、昨年末からの断捨離効果なのか、現在進行形で体重が減っている中で顔の丸さは相変わらずですが、どうもお腹周りと指が細くなりました。信楽焼のタヌキ状態は脱出できそうです笑 息を吸うだけで太っていき、つけられなくなった指輪が2つ、つけられるところまで戻りました🥰 購入した当時は人差し指用にサイズを1号ずつずらしながら3つオーダーして購入しました。今回着けていない指輪が一番小さいサイズですが、その指輪はまだつけられません😫人差し指に3連でつけられるまであと一歩です✨
Tumblr media Tumblr media
思わず参拝したくなるお手洗いです🚽
Tumblr media
神社の境内を散策していたら、突如猫が登場🐱
この直後、鳴きながらすり寄ってきてくれたけど、エサは持ってないのよね💧いつも飼い猫にも野良猫にもシカトされる私がすり寄られるなんて本当珍しかった🐱
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
篠崎八幡神社には約1時間滞在していましたが、この日は年始詣期間のお陰で18時まで開放していました。 そして帰るころには境内はライトアップされていて綺麗でした✨
106 notes · View notes
jujirou · 25 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
秋田県湯沢市川連は、曇り空です。
昨日は仙台漆教室2日目でした。
前日からの続きの作業で、午前中は布着せ作業。
お昼ご飯は一番町の仙台かき徳さん⁉︎にて、美味しいミックスフライ定食をご馳走になってしまい、珍味的なお土産まで…
その後お昼過ぎからは、修理品のお重箱の部分修理やら、その他アレコレと行い、アッと言う間に2日目が終了。
仙台市内から川連への帰省は、慎重に車移動…
市内から出るまでが、川連ではあまり無い感じの、アイスバーン…
雪がどんだけ有るより、凍ってる道はとても怖いです…
そして今日は休み…ですが、今日もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今日も、良い休日と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 伝統的工芸品 #秋田工芸 #秋田の物作り #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #仙台漆教室 #寿次郎漆教室 #寿次郎漆体験 #金継ぎ #修理修復 #漆器修理 #仙台かき徳 #ミックスフライ定食 #伝産法改正 #個人の未来と産地の未来 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
12 notes · View notes
dokushoclub · 10 months ago
Text
I've already started another book in Japanese that I will post about soon, but the 本を守ろうとする猫の話 book hangover is real, so I'm posting a longer quote for you that stuck with me over the last month.
Context: Rintarō was raised by his grandfather who has just died. While he is still grieving, he starts going on adventures with a talking cat to save the books. On those adventures Rintarō is able to change some hearts by reflecting back on lessons his grandfather taught him when he was still alive. This is one of those lessons:
林太郎が学校を休みがちになり、がむしゃらに夏木書店の書棚をあさっていた頃のことだ。学校に嫌気がさしていた林太郎は、本の壁の中に閉じこもり、しだいに外界に対して興味を失って活字の世界だけに没入していった。そんな孫に、無口な祖父は珍しく言葉を重ねて告げた。 ”ただがむしゃらに本を読めば、その分だけ見える世界が広がるわけではない。どれほど多くの知識を詰め込んでも、お前が自分の足で歩かなければ、すべては空虚��借り物でしかないのだよ” 難しい言葉の連なりに首をかしげる孫を、祖父は静かな瞳で見返しながら、 ”本がお前の代わりに人生を歩んでくれるわけではない。自分の足で歩くことを忘れた本読みは、古びた知識で膨らんだ百科事典のようなものだ。誰かが聞いてくれなければ何の役にも立たない骨董品に過ぎない” 祖父は孫の頭をそっと撫でながら付けくわえた。 ”お前はただの物知りになりたいのか?[...]読むはよい。けれども読み終えたら、次は歩き出す時間だ” 夏川草介:本を守ろうとする猫の話 p47f
I though it was a very kind and gentle way for a grandfather who manages an antique book shop himself and who certainly is a book worm just as much as his grandson to reach out to a young boy who was on the verge of shutting himself off completely.
I also think it's generally good advice: Read your books and then walk with the new knowledge and experiences for a while. See were it will lead you and give it space to influence how you see the world around you.
30 notes · View notes
castatratewriter520 · 8 months ago
Text
閹奴鑑定科(一)
在一個有著明顯階級制度的眾國,人的階級被區分五等,博學派、無畏派、神諭派、容言派、工藝派等五類,透過測定系統與學校的相互評分下,所有人都會被區分出屬於自己的派系,博學派如同其他國家的從政人士,無畏派如同其他國家的軍人、警察等身份,神諭派則如同教宗一樣,容言派則是慈善事業和動保協會,而工藝派則是有著藝術、設計、營建、水利等相當多元的屬性,但是也有一些人無法被系統解讀,而當系統無法判斷出派系時,則仰賴學校的內部評分而加以分析判定,以避免學生的資格被剝奪,當有學生無法被判定派系的時候,則會成為一個國家裡,最底層的存在,無法享有社會的福利政策、也無法擔任任何工作,只能在黑市裡過著人不像人鬼不像鬼的生活,但是政府為了解決這些遊民的問題,於是決定,當有學生成為無派系的人,可以讓所有派系的人領回擔任家中的奴隸,由於無派系的人本來就不多,所以在市場上可以說是供不應求,有錢也不一定可以得到一位,眾國也因此解決了遊民的問題,而無派系的人為什麼無法享有任何社會權利呢,因為這類型的人,學校學習不行或是體能不好、或是先天有基因的缺陷等諸多因素影響下,系統將無法做出正確的判斷,所以才需要後續的人工測定,而眾國為了徹底解決人口基因的問題,因此只要被判定是無派系,就必須在判定成立後,三天內完成此人的閹割手術,這在眾國可是一件非常屈辱的事情,而所有人都判定時間都在年滿15歲的時候,拿著通知單到鑑定機構實施鑑定,當鑑定機構無法判定時,則會申請在校成績作人工判定,所以很多有權勢地位的人,都會買通鑑定官,避免自己的孩子成為無派者,但是沒有錢的人就只能靠自己努力了。
今年準備滿15歲的瑋哲,家中是排行第三,前面的哥哥和姊姊都被判定為容言派和無畏派,而爸媽都是工藝派,平時在學校學習成績普通的瑋哲,心想自己再怎麼樣都會有一個派系,所以根本也不怎麼在乎在校成績,時常下課就是約班上同學打球,瑋哲在校的女人緣非常好,愛打籃球的他,性格陽光且臉蛋帥氣,還沒滿15歲,身高已經有175公分,而他也有一個非常喜歡的女生,那位女生是瑋哲的同班同學,名叫子悠,他們約好國中畢業後也要一起去讀同一所高中,而子悠其實也對瑋哲有好感,兩人常常放學就到處玩,子悠的在校成績優異,不論是學科、體能方面都很不錯,而瑋哲除了體能很不錯,其他的都在及格邊緣,但是瑋哲一點也不擔心,他心想自己應該會是無畏派的吧,畢竟自己那麼熱愛體能的運動,就在快滿15歲的前一週,瑋哲收到了通知單,要瑋哲於當週的星期五0800前往鑑定,一個人一生中最重要的時刻到了,瑋哲信心滿滿,一走進來鑑定中心,他遇到了很多跟他同年紀的人,不論是男生女生,所有人都被安排坐在指定的位置上,很多都是同校的同學,所以彼此之間都還有一點認識,很快的鑑定就開始了,所有人都開始一個一個被叫進鑑定室,每個人鑑定完,牆上的螢幕就會顯示自己的派系,依序排列下去,結果終於輪到了瑋哲,瑋哲進到了鑑定室,房間內就只有一台機器,只要將機器安裝在頭上,機器就會透過腦波來進行測試,結果系統螢幕出現error的畫面,鑑定官那同情的眼神看著瑋哲,非常難過的告訴瑋哲,系統判定你為無派者,不過你不用擔心,還可以透過人工方式判定,隨後系統調閱出了瑋哲的在校成績,讓一旁等待的瑋哲內心充滿不安,他的心裡頓時沒了辦法,只能等待鑑定官的審核報告,過了30分鐘後,已經等到如熱鍋上的螞蟻的瑋哲,焦急的問了鑑定官,結果如何,鑑定官一改剛剛溫柔的態度,踹了瑋哲的肚子,此時的瑋哲痛到只能坐在地上,鑑定官當著所有同學的面前說,這位瑋哲同學是個無派者,瑋哲流著委屈的眼淚,看著坐在位置上的所有人,每個同學都對他指指點點,但是多的都是對瑋哲的恥笑,還有很多言語的羞辱,瑋哲只能默默的從地上爬起來,鑑定官要他拿著地上的鑑定報告,到樓上的櫃台申請後續���宜,連學生都開始要他拿著鑑定報告趕快滾到樓上去,說看到他就覺得噁心,但是這就是無派者在眾國的地位,就是一隻任人踐踏的螻蟻,到了二樓的服務處,還有另一名鑑定完的男同學,他也是一直哭著,他說他的家人都是博學派的,但是他卻成了家族的恥辱,他覺得很不甘心,越說哭的越慘,這讓一旁的工作人員看不下去了,大聲呵斥要他閉嘴,當他拿著鑑定報告給櫃台小姐時,櫃台小姐也是一臉厭棄的要他選擇要做手術的醫院,而他選了一間離他家近的醫院,櫃台小姐查了一下該醫院的手術時程表,要他等一下就可以去做閹割手術,時間是下午兩點的,不准遲到,櫃台小姐看到瑋哲站在他的旁邊,也是態度非常差的說,你的報告呢,瑋哲謹慎的遞給她,櫃台小姐就叫瑋哲選醫院,瑋哲看了一下就選了跟那位男同學一樣的醫院,結果櫃台小姐說,這樣你們就一起過去吧,預約時間是4點,瑋哲拿著醫院的預約單跟他一起離開了鑑定中心。
此刻走出中心的瑋哲,完全失去了原本的活力,只有無止境的懊悔當初的自己為什麼不認真讀書呢,但是已經判定的人是沒有機會了,瑋哲跟他一起搭公車前往醫院,此刻的兩人都覺得所有人都在看他們,不過也只是心裡作用而已,沒有人知道他們是無派者,當瑋哲兩人抵達醫院時,他們覺得自己身為男人的日子已經結束了,剩下的只有屈辱,走進醫院時,醫院大廳旁有一個無派者的專區,沒有人願意和無派者一起在同一個區域看醫生,所以才會被區分開來,瑋哲兩人偷偷的走向無派者的掛號櫃台,櫃台小姐說你們是要掛什麼門診,瑋哲拿出自己的預約單給櫃台小姐,櫃台小姐對著瑋哲兩人說,很不幸你們成為無派者,不過別氣餒,生命總是會找到方向的,櫃台小姐收走了瑋哲兩人的預約單,要他們往後面的手術室報到,手術室裡的一名男護士走了出來,跟瑋哲兩人核對了資料後,要瑋哲兩人先到旁邊的廁所換上手術服,廁所裡面有免費的袋子可以讓你們裝自己的衣物,換好衣服之後就到手術室外面等,由於距離預約時間還很早,瑋哲兩人進到廁所裡面開始脫掉自己的衣服,瑋哲才知道原來另外一位男同學叫孝言,他是隔壁班的,瑋哲看著孝言的生殖器,已經有長了許多陰毛,瑋哲的發育比較快,陰毛已經相當濃密,孝言看著瑋哲的陰莖,他說你的竟然要被割掉了,你可是學校一堆女生的最愛,這些話讓瑋哲心裡又開始難受了,他原本打算跟子悠一起讀同間高中的,如今沒機會了,此時,孝言問瑋哲說要不要割掉前來個最後一次射精,瑋哲覺得這是個好主意,於是兩人開始在廁所裡玩起自己的陰莖,很快兩個人就勃起了,孝言的陰莖大概12公分多,而瑋哲已經有14公分,這對於才剛發育不久的人來說,都是很不錯的尺寸,不過成為無派者,不光是陰莖,連睪丸都要割掉,從此成為別人的奴隸,而家中的父母則會得到一筆補償金,彌補自己的孩子再也不會回來的痛苦,兩個人在廁所裡打手槍打的很開心,孝言甚至提出幫瑋哲打手槍的請求,瑋哲這一刻也不在乎男女問題了,一口答應了,孝言蹲下去開始幫瑋哲口交,第一次被口交的瑋哲覺得很舒服,但是敏感的龜頭很快就讓瑋哲射出了一波一波的精液,孝言表示都最後一次了,這麼快就射了,瑋哲只是說我很緊張啦,接著換瑋哲替孝言口交,孝言反而花了一番功夫才射了出來,兩個人在廁所做了一下清洗之後,兩個人一起到了手術室外等待,手術室門打開了,醫生要兩個人一起進去,手術室的門再次關上,總共有兩個手術台,瑋哲跟孝言都分別躺上其中一台,先是確認了瑋哲與孝言的身份之後,醫生表示,此次手術不會使用任何的麻醉藥,第一是因為奴隸沒有資格使用麻醉藥,第二是為了讓你們徹底的感受自己身為奴隸的恥辱,所以所有過程都不會使用任何麻醉藥品,助手先將孝言和瑋哲的手腳都固定起來,並開始剃光孝言的陰毛,此時醫生指示剃陰毛的護士,剃完孝言的之後,先去幫瑋哲剃毛,不要拖太多時間,醫生表示他不想跟無派者待在同一個空間太久,醫生的話充滿著對無派者的歧視,但是眾國人從小到大都是被這樣教育的,如果瑋哲不是無派者,或許也會這樣對待無派者,醫生先挑選了孝言,拿起了一旁的手術刀,左手托著孝言的兩顆睪丸,捏了捏兩顆睪丸,接著就握著兩顆睪丸,手術刀一口氣割了下去,孝言發出了撕心裂肺的慘叫,手術刀一刀一刀的割,孝言因為疼痛的奮力掙扎著,隨著最後一小塊的陰囊被切斷,孝言已經完全被切除陰囊跟睪丸了,一坨紅色的肉塊被丟在器皿中,接著醫生沒有更換刀子依然拿著那把手術刀,抓起孝言的陰莖從根部劃了一圈,接著又是從根部一刀一刀的往下割,孝言的慘叫聲讓一旁待閹的瑋哲膽戰心驚,很快醫生就將孝言的陰莖割下來了,然後就開始製造一個新的尿道,縫合了傷口,孝言已經徹底的成為一個無派者,後續的清潔跟傷口包紮,由一旁的護士處理,醫生換了一副新的手套,朝瑋哲走了過來,此時的瑋哲簡直嚇得快尿出來了,醫生托起瑋哲的睪丸,感受著兩顆睪丸的滾動,接著握住了兩顆睪丸,醫生拿起手術刀,用力的往瑋哲的陰囊割了下去,立刻鮮血直流,瑋哲發出淒厲的慘叫,瑋哲可以感受到皮膚被切開,睪丸被切掉的疼痛,每一刀都是這樣的痛入心扉,瑋哲的睪丸被切除了,一坨紅色的肉塊被醫生丟到器皿裡面,那可是瑋哲的睪丸啊,接著就是陰莖的部分了,醫生抓起陰莖,沿著根部將皮劃開,接著醫生又開始一刀一刀的割掉瑋哲的陰莖,瑋哲再也沒有辦法忍受這樣的劇痛,整個人昏了過去,再一次醒來時,兩個人都已經在病房內,下體接了一條尿管,身上再也沒有了男人的生殖器官,醫生說,兩個人的手術費用都是政府支出,所以你們要保持感恩的心,之後努力的當個好奴隸,後天你們的家人會來帶你們回去,等待部門通知你們被誰買走了,好好珍惜跟家人最後相處的日子吧。
19 notes · View notes
kennak · 1 month ago
Quote
私事にはなるが、イスラエルから日本に避難したときに心配してくれた人も多かったので近況を少し書いておく。 3ヶ月の間に国を跨いだ引っ越しを2回したわけだが、あまりにやることが多い上に家を転々としたり不運が重なりすぎて自分の限界を超えてメンタルをやられた。 しかし1年経った今では貴重な経験だったなと思っているので、大抵のことは時間が解決するなと改めて感じた。 直接会った友人には話していたが、2023年12月にドバイに家族4人+1匹で引っ越した。 中東から中東に引っ越した日本人は珍しいのではないだろうか。 ユダヤ教の国からイスラム教の国への移動となると数えられるほどかもしれない。 引っ越しの過程で多くの人にお世話になったので少し書いておきたい。 イスラエルでは数え切れないほど多くの人達に助けてもらったので本当はその全てを書きたいが、恐らくそれだけで一つの記事になってしまうし今回の内容がブレるので一旦触れないでおく。 マスメディアやSNSは国際情勢に関して誤った情報や偏った情報を流すことが多いので、全てを鵜呑みにしないほうが良いということだけは言っておきたい。 まず2023年10月にイスラエルから日本に避難した。 自分は残りたかったが二人目の子供が生まれたばかりで、家族が不安になることは避けたかった。 空港に到着したときには多くの取材が来ていて、NHKニュースやYahoo!ニュースに載ったので図らずも全国的に帰国が公開された。 急遽最低限の荷物だけまとめて飛び出してきて疲弊していたので静かに帰国したかったのだが、連絡をくれた人も多かったので結果的には良かった。 東京は移動の疲れを取るために数日だけ滞在し、その後は妻の実家の熊本にお世話になった。 最初はAirbnbに泊まったり妻の祖母宅に泊まらせてもらったりしていたが、やはり家族4人が長く住み続けるのは難しかった。 そこで家がなくて困っているという話をしたら、宇城市役所の方が熊本地震の際に建てられた仮設住宅を使わせてくれた。 月数千円で使わせてくれて感謝しかないのに「無料じゃなくてすみません」と謝られた。 本来は手続きも時間がかかるはずなのに、緊急避難ということですぐに住まわせてくれたし宇城市には頭が上がらない。 幸い夫婦どちらも好きな場所で働ける仕事ではあったが、子供の保育園は必要だった。 そこで急遽近くの保育園に申し込んだのだが、一時預かりの扱いになってしまうので一日三千円程度かかってしまうと謝られた。 突然連れてきて受け入れてくれるだけでこの上なくありがたいのだが、園長先生が市の職員と話してくれて住民票を入れれば無料になるようにしてくれた。 宇城市には聖人しかいないのかなと思った。 イスラエルの家賃や保育園代も払い続けていて金銭的にもしんどかったし、先行きも不透明で精神的にもしんどかったので、本当に救われた。 仮設住宅に住み始めたが家具はなかったので、妻のお母さんの友人が要らない家具を提供してくれたエピソードなどもあるし、とにかく宇城市は聖人しかいない。 そのまま日本に住み続けるのも選択肢ではあったが、犬をイスラエルのドッグペンションに預けていたので自分だけでも早く戻りたかった。 しかしいつ戦争が落ち着くかわからなかったので、自分だけ戻ると妻や子供とは離れ離れになってしまう問題があった。 それとは別に日本で仕事をするのは難しいことも分かった。 自分の勤めている会社は日本人がおらず、ビデオ会議は基本的にアメリカやヨーロッパのタイムゾーンに合わせて行われる。 そうなると日本は夜中になってしまう。 一人暮らしのときは昼夜逆転していたのでそれでも良かったが、子供がいる状況では厳しい。 他にも色々理由はあるが、やはりヨーロッパタイムゾーン(GMT+4 ~ GMT-1ぐらい)に住むのが良いだろうと考え、その近辺ですぐにビザが取得できる国を探した。 最近だとノマドビザで1-2年間住める国もあるので選択肢は割と多かった。 色々比較した結果、ドバイが一番条件に合致することが分かった。 ドバイは一度旅行したことがあり、その時の楽しかった経験も後押しとなった。 ただドバイは住むところじゃないだろうという先入観があったのだが、ちゃんと調べてみたらイメージとかなり違ったので、勝手な想像で判断するのは良くない。 決めてからはすぐに動いた。 10月中旬に日本に避難してきて11月末にはドバイに移動したので、かなりのスピード感だった。 ドバイには11月末に一人で先に来て一週間でビザや家の契約などをして、それからすぐにイスラエルに行ってさらに一週間で家を引き払ったり犬を連れてきたりしていた。 ドバイに着いたら上に書いたように犬が行方不明になった上にロストバゲージが起こってスーツケースも失った。 その時の自分はとにかく犬を飛行機に乗せる手続きで頭が一杯で、機内持ち込みの荷物に少し分散しておくということまで頭が回らずスーツケースに着替えなど全て入れていたので一気に失った。 手ぶらでよく知らない中東の国に一人放り出された。 ちなみにそのわずか1ヶ月後に再度ロストバゲージしたのでトラブルに巻き込まれる才能がある。 そして空港の職員は平気で無責任なことをいうので、何度聞いても「もうすぐ出てくるから」と手荷物受取所で誰もいなくなっても待たされた。 到着は20時ぐらいだったが22時ぐらいまで手荷物受取所で待たされ、さすがに限界だったので職員に「もう荷物は諦める」と言って一緒に到着しているはずの犬を探し始めた。 荷物も到着していないし犬も到着していないのでは?と気が気ではなかったが、予想通り上に書いたように次々と嘘の場所へ案内され不安は増すばかりだった。 25時過ぎにようやくうちの犬がいるらしき場所に到着したが、ワクチン接種の証明書が不足しているから会わせられないと言われた。 そういうことにならないように動物輸送業者にお金を払って必要書類を過不足なく揃えてもらったにも関わらずこの有り様なので、メンタルが強くないと生きていけない。 既に4年以上そういう環境で生きてきた自分はそれでもめげず、頼むから何とかしてくれとしつこくお願いしたら夜中にも関わらず割増料金で獣医を呼んでくれた。 お金を払えば何とかなるところはさすがドバイ。 獣医は即座にその場でワクチン接種し、証明書を発行してくれた。 2万円以上も取られてうっ...となったが、解放された犬と再会できた喜びでそんな感情は吹き飛んだ。 いざタクシーに乗って宿泊先に向かおうとしたらドバイでは犬はタクシーに乗せられないと言われた。 事前調べが不足していた自分のミスだが既に26時ぐらいだったのでどうしようもなく途方に暮れた。 しかしパキスタンの人が「日本人だろ?パキスタンと日本は仲いいから助けてやるぜ」と助けてくれた。 そんな交友があったことすら知らなかった自分を恥じた。 ありがとうパキスタン。 それ以降、パキスタンのニュースを意識するようになった。
ドバイに引っ越して1年経った感想 - knqyf263's blog
6 notes · View notes
moznohayanie · 10 months ago
Text
(...) 「お会計」と言うその人は、いつもならもっと長く店に鎮座している人で、こんなに早く帰るなんて珍しい。店主が「バタバタしててすいません」と言うとその人は「俺はいつでもいいから」と言って、店内を笑顔で見つめた。顔馴染みの人に挨拶しながら足早に去っていくその人の背中から漏れる飲兵衛の凄み。玄人にしか繰り出せない優しさだった。
混んでいる店内は楽しい。初めてこの店にくる人たちはきっと、その雰囲気をイコール店の雰囲気だと思うだろう。でも実際はそうじゃなくて、日によって店の雰囲気は違う。今日ここにある、ハッピーな雰囲気を、常連のおじさんだってもっと満喫したかったはずだけど、その楽しみを新規に回すことでこの店の潤いを後押ししたのだ。
長井短「優しさ告げ口委員会」:切り上げる人
32 notes · View notes