#買:黒ごまアーモンドきな粉
Explore tagged Tumblr posts
Photo
✿ 黒ごまアーモンドきな粉 ・風味豊かなきなこに、黒ごまとアーモンドをプラスしたのが「黒ごまアーモンドきなこ」です。大豆イソフラボンや黒ごま特有のセサミン、アーモンドに含まれるビタミンEなど、からだにうれしい成分が入っている優れもの!からだのバランスを整えて、ハリツヤのある毎日を。大豆イソフラボン×ビタミンE×セサミン配合。
#品:黒ごまアーモンドきな粉#品:2020〜#品:黒ごま#品:ごま#品:アーモンド#品:きな粉#買:黒ごまアーモンドきな粉#買:2020〜#買#買:アーモンド#買:きな粉#買:黒ごま#企:寺田商店#寺田商店#黒ごまアーモンドきな粉#黒ごま#アーモンド#きな粉#ごま
0 notes
Text
フランスである。ワシのおフランスデビューは小学生のおこちゃまの時。ワシ、子供の頃は可愛かったので、一人で、レストランのおトワレに行って、そこでパリジェンヌのきれいなオネェさんにボンジュールとニコニコ言われて、ドギマギる。そして、道に落ちているウンコを、たかし君に踏まないように、なんて言いながら、自分は犬のウンコこそ踏まなかったものの、当時はワンサカいたこすっからいジプシーの子供たちに狙われて恐ろしい目に合う。おパリ、それはルーブル周辺のルンペンに怯えながらオルセーに行き、シテ島のノートルダムの上までパパと一緒に登り、パリを見下ろし、ベルサイユとシャルトルに行った思い出。
そして、学部卒業旅行と称してパリ入りでスペイン、南仏、イタリアを回ったっけ。おパリでは、物価が高くて高くて、泣きそうになりつつ、スペインでは物価が安くなったことに驚いたっけ。あの当時はまだEUでは無いので、各国通貨は違うし、電車でも国境検査していた。今は、昔と比べると、国境なんてないし、いちいち通貨も変えなくて良い。便利なのか、個性が無くなったのか、よう分からん。
さて、ワシ気付く。おフランス���きの女子って、おフランス好き〜って言っている自分が好きらしい。フランス語もたどたどしいし、英語も分かっていないらしいのだけど、兎に角、おフランスやおパリにいるっていう自分や状況に惚れとるらしい。おめでたい方々だ。そして、みんな、ガイドブックをバイブルのように持って、いつも肩バッグに入れては、熱心な信者のように、ガイドブックに従って行動し、ガイドブックの情報こそが真実それを良くそらんじている事が、他者との優位性の象徴らしい。ザ日本。ガイドブックの、どこどこのマカロンとそこそこのマカロンを比べて、やっぱりここのマカロンが良いとか、そういう事で満足している。おもしろー。パリ好き女子生態。ワシ、そんなん窮屈すぎて死ぬわ。
今回は、昔は怖くて昼間しか近寄れなかったモンマルトルの丘の徒歩圏内にホテルを取った。小さなホテル。モンマルトルまで散歩前に腹ごしらえ。ホテル近くの評判良いお店でplat de jourを頼む。ガラス張りのキッチンの向こうでは、ワシ位の年齢のシェフが、年若い5名のシェフを従えてバンバン料理している。頼もしい。懸命に働いている姿は、どんな人でも美しい。ドイツでは働いている人を見かけない。ダラダラ、働いているフリをして文句言っている人だらけ。日本は、半々くらいかな。懸命な人は、我を忘れてその場に没頭している。だから、美しい。メインは白身魚のポワレ。Poissonとしか言わへんから、何の白身魚か分からんが、深海魚かタンザニアの淡水魚あたりか。オオアジの部類の白身魚で、魚の繊細さはない。そこに、ひよこ豆ベースのネットリしたソース、右に見えるくるみとピーナッツ、ヘビィクリームを混ぜたと思われる絞りソース。その上に、旬のいんげん豆、その上から泡立てた軽いムッターユのソース。ムッターユって、えーと、日本語でカラシ。その上に、ベビーリーフ。まぁまぁのでき。パンが美味かった。フランスはドイツより小麦粉が美味しい。
デセールは、カシスのソルベ、その周りに散らしてあるのは、赤紫蘇の赤ちゃん。これが意外とおいしい。赤紫蘇とカシス。香りが意外と喧嘩しない。ラングドシャの下には生クリームとフレッシュチーズを混ぜたクリームと黒キイチゴ、カシスのコンポートに、砕いたアマン、アーモンドね、が散らしてあった。うーむ。絶妙なバランス。ラングドシャにも赤紫蘇の赤ちゃんが入っているが、赤紫蘇は乾燥させないとダメよ、香り的に。。それにコーヒー。締めて、58ユーロ。うーむ。このレベルなら、仕方なき。しかし、研究所の昼食、40ユーロ取るなら、もう少しどうにかしてほしかったなぁ。
モンマルトルは、二十五年くらい前は、まだまだ絵描きが住む街で、近くには伯父が大好きな、ムーラン・ルージュもあるし。まぁシテでも、貧しい場所だったと思う。今はパリも外にどんどん拡大し、今や、モンマルトルも立派に高級住宅街。観光客だらけで焦った。昔は、ポツンポツンとしていたし、貧しい絵描きが競うように、絵を売っていたっけ。ベレー帽をみると、ワシは彼らが体臭を放ちながら被っていたボロボロの、貧しい労働者階級を表す象徴としてのベレー帽を思い出してしまい、ベレー帽だけは、このお帽子好きのワシでさえ買えない。オサレなつもりで日本人の若いねーちゃんがおパリで被っているの見ると、全身タトゥーの次くらいに笑える。無知とは素晴らしい。
普段は朝と夕方にしかやらないおミサが、特別に行われるというので、ワシは久しぶりにおミサに与る。フランス語でのミサは、一昨年のウィーンであずかったドイツ語のミサ���り、なんとなく落ち着く。一時間あまりのおミサ。観光客が見守る中のおミサだが、入れる場所が異なるので、おミサに与りながら、神と向き合えたように思う。ミサが終わった後、回りの人々も、心が和らぎ、目つきが優しくなったように思う。聖体拝領のパンは、少し固く、しばらくすると優しい甘さになった。
ホテルに戻り、午後七時からの、コリーヌの小さな出版記念講演会へ。フランス語、わかる。というか、コリーヌの話すフランス語は、標準フラ語でわかり易い。
夕食は、買ってあったバゲットとfromagerieのfromage selection de saison.とエクレア。バゲットは、何度か大会で優勝しているらしく、美味しい。エクレアは、生地をしっかりと作っている。古典的レシピのエクレア。ワシはケフィアを丸一本飲み干し、お腹の調子は、多分、バッチリざます。
1 note
·
View note
Text
こんにちは。焙煎所です!
本日は悪天候により東札幌の店舗は臨時休業させていただき、南幌は学校も休校でしたので、家族で引きこもり色々作業しておりました。
子供達はウキウキ大はしゃぎです😅
南幌は強風ではありますが晴れており
明日には落ち着くかな?…という感じです。
落ち着いてほしいですね😌
明日、1/26(金) 12:00〜17:00まで営業します。
コーヒー豆のラインナップは
冬のブレンド
メキシコ
リトルフォートブレンド
ブラジル
ディカフェ
テイクアウトドリンクは
コーヒー
水出しアイスコーヒー
カフェオレ(Hot/Ice)
りんごジュース
お菓子は
ビスコッティ(アーモンド&レーズン)
コーヒーフロランタン
米粉のオートミールクッキー
米粉のチーズクッキー
米粉のドライフルーツパウンドケーキ
抹茶と黒豆のロールケーキ(冷蔵)
マロンカタラーナ(冷凍)
トマトチーズベーグル(セミドライトマトとクリームチーズ入り)
の予定です。
ロールケーキ、カタラーナをお買い上げのお客様は、保冷バック等のご用意をお願いします🙇♀️
※お支払いは現金のみです。
※イートインはできません。
※なるべくエコバッグのご持参をお願いします。
道路は吹きだまりやツルツルの所も多いので
どうぞお気をつけてお越しください。
ご来店お待ちしてます!
#南幌 #南幌町
#自家焙煎珈琲 #コーヒー
#コーヒーと焼き菓子
#南幌テイクアウト #テイクアウトコーヒー
#三重湖公園 近く
instagram
0 notes
Text
1/26 アトリエ十五六「焼菓子販売日」メニューリスト!& 十五六BOX通販お届け便のコト!
●2020.1.25 sat - 26 sun 2days
1月25日(土) 13:00 - 18:00 1月26日(日) 13:00 - 21:00
昨日と本日1/26の2日間は、アトリエ十五六
今年初の焼菓子販売日となります!併せて
mitsukojiさんのルレクチェジャムを、事前
予約にてお取置きしております。店頭販売用
のジャムも残3個ですが、ご用意もございます
ので、ご興味あります方はお待ちしています!
本日は朝方は少し雪が。。。という予報も
ございますが、十五六は13時〜21時までの
長時間営業を実施していますので、このレア
な営業時間内に是非いらして下さいませ。
写真のスコーンは、何かをつけても美味しい
スコーン。みつこじさんのルレクチェジャム
をつけてお召し上がり下さいませ。もちろん、
リベイクして、そのままでも良いのですが。。。
*アトリエ十五六の場所や行き方はコチラを
ご覧下さいませ!
1/26 焼菓子販売メニューリスト
◎パウンドケーキ
・黒糖パウンドケーキ(上左右塗り版)
・改) 黒胡麻こしあんパウンドケーキ白胡麻のせ
・改) 蓬しろあん大納言パウンドケーキ
・苺とホワイトチョコのパウンドケーキ
◎スコーン
・黒糖スコーン(ザクザク系)
・玄こつスコーン(ザクムギュ系)
・ミルキー塩バニラスコーン(サクふわ系)
・檸檬ケーキみたいなスコーン(檸檬アイシング)
・ビター塩キャラメルバナナスコーン(米油系)
・新)何かをつけても美味しいスコーン(プレーン)
*ルレクチェジャムをつけたら。。。
*焼き立てスコーン(ご注文を受けてから焼きます)
→テイクアウト焼菓子を購入のお客様限定!
・ミルキー塩バニラスコーン(サクふわ系)
*ご来店のお客様の人数分のみ
◎クッキー
・【米油】麦こがしクッキー 8mm
(中-卵/アーモンドP/乳製品不使用-2枚入)
・【バター】 玄米麦こがしクッキー
(中-卵/アーモンドP使用-2枚入)
・新)【バター】小豆クッキー
(中-卵/アーモンドP不使用-2枚入)
◎ビスクッキィ
・改) チーズとオリーブオイルとスライスアーモンド(3個入)
◎フィナンシェ
・米粉フィナンシェ ほんのりラ��(2個入)
◎しっとり米粉の和ブラウニー (保冷バック持参をオススメします)
・お芋とホワイトチョコと大納言と
米粉のしっとり和ブラウニー (ラム無し版-シルクスイート)
*今回はラムは不使用ですので、アルコールが
苦手な方にはオススメです。
お芋(シルクスイート)とホワイトチョコを
そのままを味わえるバージョンです。
◎mitsukoji jam
・洋梨「ルレクチェジャム」店頭販売分残数3個!
◎テイクアウトドリンク
*辺鄙なトコロなのでカフェオレを十五六お得値段中! ・ハンドドリップ珈琲:珈琲豆は「Construction」
焙煎 KUSA. を使用! ビター(ストレート) ノーマル(湯割) マイルド(湯割) カフェオレ(ノーマル) カフェオレ(マイルド) ・100%林檎ジュース(ストレート)*HOT/ICE氷無 注)種類によって数量に違いがございます。
すべて手づくりの少量生産のため数に
限りがございますので、売切れの際は
ご容赦願います。
それでは、皆様お気をつけてお越し下さいませ!
重要!
→ 1/27(月)21時〜 十五六BOX
通販お届け便 申込受付開始します!
BOX内のメニューや申込み方法などは、27日朝までに
UP致します。なかなかトコロ菓子購入機会がない方や、
誰かへのプレゼント、自分へのご褒美、遠方で買いに
行けない、etc などの皆さまは是非お申込みをお待ち
しております!今回は、1/31か?以降に発送予定です。
ブログのアップをお待ちくださいませ!
1 note
·
View note
Text
休み明けの営業と8月の予約
2021/8/13(金)
こんばんは
本日もご来店ありがとうございました
涼しい一日で
過ごしやすかったですが
急な寒暖差で
ちょっと
ついていけないですね
しばらく雨も続きそうなので
お出かけの際には
お気を付けください
さて
cinqは明日からお休みをいただきます
14日土曜日~18日水曜日まで
お休みとなります
ご注意ください
休み明けの定食
がんも農場 白米と玄米の混合米
豚しゃぶ 醤油麹と梅オクラのソース
厚揚げとしめじとミニトマトのレモンきんぴら
茄子の油みそ
切干大根と人参の柚子胡椒マリネ
クリスタルのグリーンサラダ
あおさと麩のお味噌汁
店内では定食形式で
お持ち帰りにはお弁当でご用意します
お弁当にはグリーンサラダがつかず
お味噌汁は内容違いの味噌玉となります
お弁当は
暑い時期なので
ご予約分のみお作りしております
購入を希望されるお客様は
事前にご予約をお願い致します
休み明けのケーキとおやつ
桃のショートケーキ
スフレチーズケーキ
ブルーベリークランブルケーキ
チーズのケーキ
全粒粉のスコーン
黒糖とパインのココナッツスコーン
���ウイとバナナのマフィン
そして
桃のババロアがご用意出来ないので
19日限定でアイスサンドをご用意します
キャラメルナッツのラムレーズンアイスサンド
ほんの少しの天日塩を効かせた
アーモンドとピーカンナッツのキャラメリゼ
ラム酒漬けにしたレーズンをいれた
大人のクッキーアイスサンド
以前浦和ループさんに
出店した際にお出しした
アイスサンドが
一日限りの復活です
数に限りがございますので
ご了承ください
アイスサンドのお持ち帰りは
15分以内のお客様に限らせていただきます
アイスサンドお持ち帰りの方は
なるべく保冷バックのご持参もお願い致します
そしてそして
8月のご予約席ですが
ご予約は11:30のオープンのみ
承っており
19日~31日までは
ご予約席全て埋まっております
当日席のご用意もございます
11時に当日席の分の
お名前をお書きいただける
ウェイティングボードを
店頭にお出しします
よろしければそちらも
ご利用ください
暑さも厳しくなっております
お待ちになられる際は
しっかり水分補給をされて
熱中症には
十分気を付けて
お待ちいただければと思います
ネットショップにて
13日発送分の
商品をお買い求めいただいた
お客様
本日発送を完了しました
万全の注意を払って
発送作業をさせていただいて
おりますが
商品が届かない
商品に不備等ございましたら
ホームページのコンタクトより
メールにてお知らせください
明日よりお休みをいただく為
お電話での対応が出来ませんので
ご了承ください
明日から
いつもより少し長いお休み
こんなご時世で
旅行にも行けないですが
少しゆっくりして
新しい発想が
頭の中に広がったらいいな
たくさん本を読んだり
北の国から一気見したり
お笑いライブのオンライン配信を観たり
あれとあれも観ちゃったり
しちゃおうかな
なんて
思ってます
そんなことをしてたら
すぐ終わっちゃいそうだな
大事に過ごします
明日は
お兄ちゃんとお母さんと
ご飯食べます
急に
お盆休みっぽい
みなさんも良いお休みを
また休み明けに
お会いしましょう
合田
0 notes
Text
台湾旅行 後記
2017年9月30日に出発し、10月3日に仁川に戻る、3泊4日の観光を含めたコンサート旅行。
初の、言語もしゃべれなければ突然決めたので全然知らない地、台湾に行ってきた。
つけた日記をもとに、ブログにまとめてみようと思う。
9/30(土)
Jin Air LJ81便仁川→桃園。
27日に木洞で外国人登録証の情報を変えて、旅券期限延長に伴う旅券番号変更を登録しに行ったんだけれど、即日で手続きが完了し次の日に出国しても大丈夫だということを窓口でお姉さんに確認した。よかったよかった。
チュソク期間中で、飛行機もホテルもものすごく高いし、朝のバスは始発なのにいつもなら1時間のところ2時間かかって危うくチェックインできないところだったし、手荷物検査も結局優先登場列入れてもらったし、強烈な混みようだった。
ツイート振り返ると面白いんだな。
という混みよう。ちなみに、朝4:30のバスに乗って、6:30に着きました。空港ももちろん見たことないほどの混みようだった。
Jin Air機内食。 混ぜ込ごはん、マフィン、バナナの炭水化物三点セット。
偶然同じ夫婦と行きも帰りも隣だったんだけど、女性の方が細いのに食べることが苦手なのか、機内食が配られた瞬間ものすごいスピードで食べていたのが印象的だった。行きの便では明らかに女性より太っている夫の機内食をもらってすぐに平らげていた…
9:30過ぎ着。着いてからまず入国審査前に両替をして(1万円)、wi-fiどこだ?と迷いつつも、kkdayで予約していたwifiはSIM購入の入国審査前のところではないと思う、そのまま入国審査へ。空港のフリーwifiをつなげていたからネットワークには問題なかったにしても、常にネットワークがないと不安で、入国審査列付近で弱くなったフリーwifiに不安を感じi-Taiwanにつなげてみるも事前登録が必要らしく登録するにはフリーwifiが弱すぎて断念。
予約したwifiはkkday.
SIMかWifiか非常に迷った。3泊4日ならばkkdayでのWifi予約と(kkday含めた)各社のSIM購入価格がほぼ同じだったからだ。
【台湾】ポケットWiFiレンタル!台北���山・桃園・高雄各空港にて受取り
【台湾】中華電信 4GプリペイドSIMカード/ネット使い放題(桃園空港受取)
ちなみに各社というのは、SIM購入の場合価格がネット予約をしようが現地購入をしようがほぼ同じなので、台湾桃園空港到着後にカウンターで即日購入しても、どこの通信会社で購入しても、変わらないということ。
ただ、韓国出発の自分の場合、もっと余裕をもって~一週間前に調べていれば、もっと安くネットでSIMを購入することができた。(Naver ショッピングetc→ハナツアー) 無料配送がほとんどだし。
もしかしたら日本でもamazon等で安く購入することができるかも。調べてないけど。
メリットは明白なのでデメリットを比較すると
[Wi-Fi]
1.SIMが紙一枚レベルの重さなのに対して、重い。コンサートに持っていくことを考えるとできるだけ荷物は少なく軽くしたい。
2.携帯と別媒体として持っていくことになるので失くす可能性あり。
3.ルーター本体の電池が切れる可能性あり。
[SIM]
1.韓国KTで契約したSIMが入っている自分のSamsung Galaxy J5(2016)(シムフリー携帯)はKTのバンドが入ることは分かっているが、そのKTのバンドは何なのか(ドコモと同じと聞いたことがあるけれど確かではない)+KTと同じバンド以外は入るのか+台湾で購入するSIMのバンド が分からないため、一抹の不安が残る。
2.電話料金が含まれている場合が多いが、必要ない。国際電話なんてしないし。
3.韓国で購入したSIMを外した後そのまま挿入して大丈夫なのか不安すぎてつらい。SIM挿入経験なし…。不安症。
ということで、結局SIMデメリット1を不安に思いすぎて、Wi-Fi1~3のリスクを背負うことにした。
結果、kkdayでWi-Fiを予約。
ちなみに韓国語で심카드と検索してもあまり有用な情報が出てこないと思ったら、日本では「SIMカード」と呼ぶあのチップ、韓国では유심칩(ユシムチプ)と呼ぶらしいと調べながら気づいた。検索語を유심칩に変えただけで情報量がぐんと増えて感動。こうやって言語って勉強していくんだよね。
入国審査の前に到着ゲートからの道がら両替(台湾銀行)・SIM購入ができるので、忘れた人はここで。
両替は1万円、ここでした。
あ、それから、i-Taiwanは、公共的に無料で提供されているWifi。旅行者はHPでEnglish選択→到着日登録etcをしてからでないと使えないので注意するべき…。結構色んなところで飛んでいるらしいけれど、自分はザ観光地!というところよりももっとディープなところを回りたかったので全面的にアテにするつもりはなかった。コンサート行くし。普通の観光だったらi-TaiwanやカフェのWifiだけでいいのかも。
入国審査で目(なんだっけ…虹彩認証…?)を登録し、指紋を取り、いざ、出発。遊郭なんちゃらというところでWifiを受け取り(意外と軽い)MRTの受付カウンターでお兄ちゃんにWhat exactly is easy-card? pre-paid card?と聞いたらお兄ちゃん、戸惑ったのかumm I’m not sure... where are you from?と言ってきてNot sure!?とからかいながらJapanと言ったらああ、スカイみたいなやつ!と。ああ、スイカ!okay! thanks!とそれを買う。何だか後ろの日本人は手慣れた感じで500元チャージしていたが、自分は200元。MRTへ。荷物を減らして7泊用キャリーでなくボストンで来たので肩への負担がすごい。
このWi-fi、返却場所に注意してくださいね。蛙はこれで返却したしてないであちら側と揉めて(?)、1週間ほどCCTVチェックするだの、返却時どんな格好をしていただの、メールでやりとりするはめになった。やっぱり全てのもの(荷物、借りたもの、自分)がおうちに無事ついて定位置に戻るまでが遠足。
乗換スポットの三重駅には、本の自動販売機が。MRT本当にすごいです。ソウルの地下鉄に慣れた自分でも感動した。
行天宮に向かい、ホス��の部屋へ。街並みがすごくきれいで…きれいというか異国。でも、日本の統治時代の名残であろ��感覚的なセンスが郷愁を呼び起こすような、そんな感じ。
ささっと写真を撮って、ピンポンして、ガチャっと開いたところをよいせよいせと上り、ホストとご対面。猫もいる異国情緒漂う広めのフラット。物は多いけれどまとめられていて、部屋が愛されていてホストと彼氏が生活を大切にしていることに気づく。シャンプーも色々な種類のオーガニックの優しめブランドがあって、色も白で統一されていて、素敵。
部屋のにゃーご。
ふくよかで、前飼っていた猫のこと思い出した。あいつはいつも走り回って、細かったなあなんて。自分にだけは何でも許すから、病院連れて行くときも嫌がることするときは必ず自分がいないといけなかったなあとか。もう5周忌はすぎて、その間いろ~~んなことあったなあとか。一緒に飼っていた犬と仲が良くて、というよりわんこがにゃーごのことを大好きで、にゃーごが死んじゃった後わんこが死んでしまうまでずっと元気なかったなあとか。
荷物置いておみやげ渡してささっと着替えコンタクトを着け(その時は軽く化粧をした状態で眼鏡だった)、会う予定だった語学堂時代の友人と彼女の弟に会いに出かける。友人とは韓国語・友人の弟と自分は日本語・そして姉弟は中国語という混ぜ混ぜルーもびっくりの話の仕方だったので、会話のテンポも遅いし時々相手を間違えて(友人の弟が日本語の話せない友人に日本語で話しかけるなど)謎グループ化していた。中国語できるようになりたいな~と思った。
東門で小籠包、牛肉麺、粥、甘めのデザートを食べて、少し街歩きしておっちゃんの屋台でパン買ったりパイナップルケーキ食べたり、買ったり、てか買うために食べてたんだけど、ふとした瞬間に韓国語が出てくるの本当になれなくて戸惑う。네. 잠시만요, 저기요.日常で使う、無意識のうちに出てくるような単語。逆に日本語が通じることに戸惑う。
加工が面倒くさい。
おいしいです。最高に。
甘い~~~~
ぼけている…
その辺のおっちゃんからフォトジェニックな蒸しパンを買うも、あとで食べたら���っぱりおいしくないって言う。でもどうやら二人は会話を楽しんだよう。よかったよかった そういうお金の使い方もある。
そうして一通り街歩きし、コンビニで台湾っぽい物やおいしい物を色々教えてもらい、淡水へ。淡水はとても美しいところだった。昼過ぎに着いて、老街を歩きつつ、食べ周る。お腹いっぱいすぎて死ぬかと思った。トルコアイス食べたり、雑貨みたり、昔のお菓子見たり、それから歩き&食べ疲れで座って夕日をぼんやり見て、少し奥まで行って写真撮ったりパフォ観たり。かなり疲れてて二人には申し訳なかったと思う。
綺麗な写真たくさん撮ったので携帯画質ですがみてくださいよ、本当に何時間でも居られる場所だった。市場がなくてもっと静かだったら3日間毎日行ってたと思う。最近感性が?さらに静かなものを求めるようになって、こういう閑静な���長閑ではないけれどもすっきりとした感じが好き。元彼の名前じゃないです。
老街はこうやって川に沿ってあって、駅降りたらすぐ左手に。
台湾民族のパフォーマンスをしている人が。空気椅子に座っているんだけれど、まったくそういう風には見えず。すごい。
面白いお菓子が店頭で売られていたり、伝統的な駄菓子のお店だったり。
この蚕のようなお菓子、中身ほぼお砂糖なんですけど、さっぱりした甘さでおいしいです。綿菓子みたいな口当たり。名前は不明。探してみてね。
臭豆腐!臭豆腐の臭いは日本人には受け付けない、という通説がありますが、慣れれば「これが市場の臭いか!」と妙に納得した気分になり、そこまで不快に感じなくなります。ただ、市場でも何でもない街中でぷーんとにおった時の強烈な感じ。カーン!大ヒット!かえる に 615ダメージ!
昔ながらのお菓子のお店には、色々な日本のお菓子が揃っていた。懐かしい物から、日本ではもう見なくなったようなものまで。もちろん台湾のものも、韓国のお酒も。面白いことに、四角く赤い背景に黒の戦前期っぽいフォントで「亜片」(阿片だったかな?亜だったように思うんだけど)と書かれたマグネットが売られていたこと。これおもしろーい!と見ていたら台湾人の友人は困惑していた。そりゃそうだよね。ごめん。でもこれ日本史で習ったの。台湾統治について学んだことの中で��えている唯一の史実。気になる人は検索してください。
これもお砂糖菓子。かわいい。
吸う砂糖菓子。
昔ながらのコメの量り売り。昔うちの近くにもあった。引っ越したからどうなったか、今となっては分からないけれど、あそこはむしろ「お金持ちが米を買う場所」になっていた。文化人類学でどうだかは知らないけれど、伝統的なものって、いつしか産業化され、大量生産とコピーが安くできるようになるにつれて、「貧困層~中間層が消費する物」から、「上位層が消費する物」に変化していくんだよね。洋服⇔着物とかいい例だと思う。明治初期に上位層が消費するものであった洋服が、いつしか伝統的でお金のかかる存在に変わり、今では着物買う、というと洋服を買うより大きな買い物になる。曲げわっぱもそう。和室もそう。こうやって、コメ量り売りがむしろ手間のかかり生産者の顔が見える場所として上位層のためのものになり替わる日が、いつか台湾にも来る、と思う。
フォーカスの場所変えるとこんなにも変わるんだね。ちなみに実際に見た感じは上の写真に近い。
땅콩と言っていたけど、なんだっけ、アーモンドだっけ。
上部分はあんまりおいしくなくて、中部分は美味しかった。
トルコアイスのパフォーマンスも面白かった。コーンを掴んだと思ったら瞬間引かれて、掴んで引かれて、鼻にアイスつけられて(!)、もらうという。リズム感がすごくよかった。味は微妙…うーん。うーん。屋台ご飯、やっぱり聞いていた通りそんなおいしくないかも。
陽が落ちてきて、奥まで進むとVIPス��ースみたいなところがあって、江南~狎鴎亭ぐらいを歩いている気持ちになった。分かる人にはわかるゴージャスさ。
砂でパフォーマンスしている人を発見。絵がとてもうまくて、一言も発さない。ただ、描く。そしてキャンバスを裏返す。
似ている。
そうして士林夜市まで行き、ぶらぶら歩きつつ屋台フードや炒飯、臭豆腐、オムレツ食べて、解散。
さつまいものボール。サクサクで、サーターアンダギーの中身がないバージョンみたいな。味がシナモンetcあって、どれも粉をふりふりかけて混ぜていたから、味をつけないようにしようと思えばできるっぽい。
これは檸檬紅茶?台湾の飲み物は無糖と書いてない限りすべて糖入りだと在台の友人に教えてもらっていたけれど、本当だった。なんか不思議なジュースだった。寒天みたいなのが入って。
あ。ここに、も。
夜市の中を歩き、地下夜市?のようなところへ。地下なら座って食べられると、よさげな店を捜し歩き、
炒飯んんんんんんんんんんんんんんんんnラブユ~~~~
台湾では台湾ご飯のどの店もこうやって表に個数書いて注文する。台湾人の友人たちは正の字で出していたけれど、在台の大学の友人たちは数字(アラビア?)を使っていた��が印象的だったな。…印象的だな。
これが件の檸檬紅茶…?檸檬愛玉っていう名前だった。
それから、友人が絶対食べてほしい!とアヒルの血に浸けた????www今から考えると恐ろしい、臭豆腐、めっちゃ臭いし食べられるけど自分から食べようとは思わないかな、と、普通の臭豆腐、これは普通に揚げ豆腐みたいでおいしかった、と、オムレツ。正直食べ歩きでおなかいっぱいだったのでみんな、食べたけれど食べきれなかった。顔も死んでいた。ごめん…
ごはん美味しかったな。
韓国語にすると食堂街だなあ。なんて思いながら。
一日の終わりに、中山駅出てすぐのパン屋さんで月餅みたいなパイお菓子を明日の朝ご飯用に買って帰る。台湾のパン屋さん最高。パン屋巡りしたいくらい。これもおいしかった。台湾は中秋、1週間前でした。
一日目終わり。長い。
2 notes
·
View notes
Text
アマレットというお酒
アーモンドのやつらしい、アレ、わかりやすくいうと香りがめちゃくちゃ杏仁豆腐
牛乳と混ぜてシェイクしたやつがデザートすぎてめちゃくちゃ美味しい
カルーアとか杏仁豆腐が好きな人はぜったいに好き、ホワイトスワンっていうカクテルらしいけど、居酒屋じゃ見ないよなあ〜〜〜
瓶が病的にかっこよくて好き、蓋のところちょ〜強そうでしょ、あっまいんだよこんなごついのに。お菓子に結構使えるみたいで、早速パウンドケーキに使ったけど美味しかった〜!また今度HMじゃなくて小麦粉でやります( ◠‿◠ )やっぱHM便利だけどホットケーキの味するんだよ〜〜
私はバー行ったことないから、カクテルめちゃくちゃ疎くて、ただただモヒートを愛しているだけの女だったけど、弟がバーテンの動画を見て勉強しだしたらいろんなものを飲ませてくれて、バーって敷居高くて行けないけどカクテルって美味しいなあ〜〜って感じ。
ただめちゃくちゃ度数高いから、お外ではたくさん飲むのやめた方がいいね、女の子はお持ち帰りされないように気をつけてね。ウォッカとか無味無臭で40度くらいあるからね。ぜ〜んぜんアルコール臭くない。ウォッカだよ???人が良さそうだもんねウォッカ……だからジンニキとうまくやってんだよって感じ。
ベルモットはね、綺麗なお姉さんじゃん?さすがの味がするよ。ハーブのお酒なの、刺激臭が強すぎる。ジンニキと合わせたマティーニ、危険な味がするさすがあの二人。セクシーな味わい。ベルモットと言うたびに純黒のラムの「やめなさいベルモット」という加工された声が再生される。ラムは本当に寿司屋のおっさんなのだろうか……とその度に思ってしまう。ラムは甘い。何しろモヒートはホワイトラムでできてるので好き。
ジンはね、ジンニキなだけある、苦い。
アルコールの苦味がある。ジントニック、ジンバッグ、うまい。私は好き。さすがジン。
あとホワイトキュラソーもめちゃうまい。
オレンジの香りがする。キュラソーは良いヤツ。皆さん純黒の悪夢、オススメです。
あのね、私はウィスキートリオが好きなので、バーボン、スコッチ、ライが飲みたいんです。でもウィスキーは知多が好きなんです!!!!!!!!あとウィスキー高いしフォーギヴンは生産中止したらしいので、ライとバーボン買ってきて混ぜる。これが夏休みの目標です。楽しみだなあ。ロックで飲むのかなあ〜〜〜〜ちびちび飲むの苦手だから炭酸で割りてえ〜〜〜〜〜なんでも割っちゃうぞ〜〜〜炭酸で〜〜〜〜〜〜
いつかホテルのバーにいってあちらのお客様からですというのをやりたい。やってくれる人がいないから弟をはじの席に座らせて、バーテンにやってもらいたい。弟は便利、ありがとう弟。絶対ついてきてくれない。
今日は久しぶりに家で一人で入れたので無音の中であかあむ小説を楽しみ、無音の中で呼吸法をしてるうちに寝てしまった。
私は調子が悪い時、呼吸法なんて瞑想なんてと人に勧められてはバカにしてやらずにいたけどもっと早くやっとけばよかった。若い人間はバカだ……………歳をとると賢くなるんだから言う��と聞いときゃよかった……………
少し楽になったし、季節的にもすごく楽。
やっぱり私は秋から冬が苦手なんだなって感じ。なんだよ一年の半年不調かよツイてねーよな本当によ〜〜〜〜
夏ジャグアタトゥーいれよっかなって思ってて、マジモンいれると若い頃どんなにイケてても老人でそのタトゥーキッツ………やっぱ桜とか和柄がイケてるとかそういうことを思ってしまうし何より痛みに耐えられないし、気分屋だから消したくなるし、大好きな温泉に行けなくなるのがマジつらいしマジで温泉行けなくなるつらいので数週間で消えるらしいしいれよっかな〜〜って思ってる夏は混むらしいので今から予約いれたい何故なら可愛い思っているアイドルが入れてて可愛かったから….私はヤバイババアになるんだよ………
アウトローなイメージだったけど結構かわいいな〜〜〜左腕の内側にいれたいね〜〜ってなっててデザインはフリー素材ならなんでもいけるらしいんだけどどうせなら自分でデザインしたいと思ってワクワクしているどうせなら大学生で縛りないうちにやっときたいよね花がいいかなとか思ってる芍薬とかカッコヨイでも色々考えたんですよ、AKAMってカッコイイフォントでいれたらめちゃくちゃつよいじゃんって思ったんだけどそれなんて書いてあんの?って聞かれるじゃんまず推しカプの名前そこにいれてる腐女子強すぎて痛くない???????やめようおしゃれに芍薬とか薔薇とかリボンとかうさちゃんとかにしとこ
痛くなくて消えるの最高だなあ〜〜〜〜お財布と相談するです
おわり
0 notes
Text
特集:箱々 -はこばこ-
現時点ではお披露目されておりませんが、新刊【箱々】の刊行を祝して、野月の生活を彩る箱たちを紹介してみようと思います。
◎スタンプ用品
最初は最近仲間入りした箱から。
Z&KのBANANA BRANDから【ぎふと小町】の「こころばかり(梅)」 高さ60mmの107mm角でお値段600円。
小ぶりなギフトボックスですが、柄がとても気に入ったので自分用に購入しました。
こころばかりのタグが可愛らしい。
中身はスタンプ用品です。 今後も用品が増えることを考えると、この大きさでは足りないのだけど…どうしても入れたかった。 いろいろな柄があるので、スタンプ用品は色や用途ごとに小分けにして並べておくのも可愛くてよいかもしれない。
◎ギフト用品
よく贈り物をするので、便箋やギフト用品を日頃から集めております。
お気に入りの便箋・一筆箋は尚雅堂の【京友禅紙 文箱】に。
尚雅堂の製品は手触りがとても好きです。 御朱印帖もセンスの良いテキスタイルばかりでおすすめ。 鈴木��風堂と桂樹舎も素敵なテキスタイルの和紙小物を扱っております。
midoriの紙シリーズがとても好きで、ちょこちょこと集めていたら結構たまりました。 箔の使い方がおしゃれだなといつも思います。 あと、万年筆でも滲まないところが好き。
滲まないといえばMDシリーズの圧倒的なシンプルさと、質の高さも素晴らしい。
ぽち袋・懐紙・カード類は祖父から受け継いだ古い木箱に。
ちょっと真面目な便箋も、同じく祖父から受け継いだ大き目の木箱に。
◎水彩用品
不織布の箱。 紙と筆とハーフパンと教本を入れております。 とても重い。
アクリルや顔彩はキッチン用の収納棚に分けて収納しております。
箱ではないので、今回は割愛いたします。
◎レトルト
いざという時のための箱。 料理の時短のための箱でもある。
ローラーが付いててプラスチックで耐久性もあり便利。 字が書いてあるデザインは好みではないのだけれど、雑貨屋さんのセールでとても安かったのでつい。
色付きだと、なぜかものすごく生活感が出るからモノクロにしてみる。
◎お菓子
大切。 お菓子といっときながら米も入っているけど。
ふわふわしているお菓子とチョコレートが苦手。 ザクザクぼりぼりばりばり食べられるもの、クッキーとかタルトとかナッツとかが好きです。
ナッツは高いからあまり買えない…といいながらも、ミックスナッツの大缶は常備しています。 アーモンド・カシューナッツ・くるみ・ピスタチオ・ピーカンナッツ・マカデミアナッツ・ヘーゼルナッツが入っていて食塩不使用のやつ。 300gで1,500円くらいする。 たまに、かぼちゃの種・ひまわりの種・クコの実・松の実が追加されます。種とか実とか本当に好きすぎて、前世は齧歯類だったのではと考えてる。
今は豆も追加されて、ひよこ豆とか黒豆とか大豆とかえんどう豆とかも置いてあります。
あと、むかしから好きなのがさやえんどうとシガールとかりんとう。生菓子だと他にもたくさん好きなものあるのだけど、賞味期限短いからね。
そして最近はまっているのが、マクビティのバニラサンドとブラックサンダーのきな粉味。きなことかずんだとても好き。
1年前までは自分でお菓子を買うことがほぼなく、家族や友人から頂いたものしか食べていませんでした。が…今の会社に転職してからお菓子を常備するようになりました。
こんな感じでたくさんの箱にまみれて生活しております。 箱ってその人の本質が詰まっているような気がします。 大切にしたいものや隠しておきたいもの、いろいろなその人の欠片が散らばっていてーー 意思を持たない分身のようなそんな存在。
今回の新刊は、一貫したテーマはなく1年の間に描いた絵をポンポンと詰め込んだものです。
ですが、描き手が同じなので何かしら方向性や雰囲気は似たものがあるのかなと思います。
それが、箱みたいだなと思って箱々と題しました。
この箱が、どうか皆様の心にそっと残るものでありますように。
0 notes
Text
2017/06/10
何を書いても納得がいかんもうどうする気力もないもういやになった終わり終わりもう何もわからん終わらないって何にも終わらんよ。何にも終わらんから終わらんのでしょう。もう何にも終わる気がしない。自分の命も世の中もおんなじ。終わらん終わらん。収集がつかないんだ。手につかないのに終わらん。もう違うけれど書くしかないんだ。もう出すしかないんだ。出さなきゃ終わりなんだ。終わりの終わり。終わらなくなる。終わらないけど。ばか。終わらんのよ。終わらないってことでもないだろ。変か。変変変。
なんなんだろうなんでもないわばか。
何にも出てこんわ。出てくるけど!
知らんわ全部なしだ全部全部。眠れないのがいちばん意味不明なんだ。
何がやらなきゃいけないことか。やらなきゃいけないことがわかる。怖い。やらなきゃいけないのに一向にやろうとしない。絵を二枚描かなきゃいけない。かいてない。かいてない。かいてない。かかなきゃ。いやだ。
空気が重い? 心が悪いんだ心がすごく悪くなってきた。楽しいのに頭がシャキシャキするがシャキシャキ痛い。すごくつらい。もう終わりだ。
あんがいやれるんだ。安定なんだ。ばかじゃないかと思うくらい。外に出て車の間を走るのだ。サッカーを思い出して。もう少し派手にやってくれ。神様。もう苦しめるのはやめてくれ。
何があったんだろう。何にもないわ。何があると思う。何かあるけどそれじゃないんだ。満月なのが悪いのだ。
川はないし魚もいないけど騒いで仕方ないんだ。頭の片方でぐるぐるずっと落ち着かないのだ。小さな猿みたいなのが暴れまわってるのだ。美しい人の心の中のおりにハートのカギで閉じ込めるべきなの��。それが幸せ。
まだやるのか。まだ生きてかなきゃいけないんか。何にもしないぞ。何にも起こらないんだ。何も感じない。体は健康で風が重いんだ。逆風なのだ実際に。天気予報を見れば自分のところに逆風が当たるって書いてるんだ。しなないぞ。
わーきゃー頭がぐるぐる虹が爆発して鳥が落ちてくるのだ。胸の紫色がギラギラして目が見えなくなるのだ。誰もいないところへ求愛に向かってまばたきはするのを忘れられてとても目が丸くていたいのだ。銃を空に乱射して屋根が降ってきて川が流れてるそんな感じ。したがぐるぐるねじれて熱くて火傷しそう。
ベンチも重いし電車も重いのだ。そんなものに乗っても私が支えるしかないんだ。肩幅の大きくて顔のでかいおじさんが通り抜けていくんだ。ぼーとしてたら降りるべきを通り過ぎたし。通り過ぎた先で知らん看板を映すしかないのだ。それが心の容量を圧迫するのだ。元も子もなくてついたと思ったら最初のところで。もうついたとも思わん。
知らない人みたいだ。自分の孤独と自分は別々になっちまったんだ。美しいものを孤独に充てることはできなくなるんだ。
知らんのだ。何も。もう電気がついてるだけなのだ。電気がついて消えるそしたらまたつくんだ。電気が電動なんだ。だからどこへ行っても変わらない。電気に帰りたいと思ってるんだ。おうちがないんだ。
誰にも何も言えないのだ。つらいのかもわからないとかいって、ぐるぐる回るのだ。それってつらいよね。つらいつらい。つらいって言わなきゃもはや逆にいやらしいんだ。つらいって言わせろ。神様は心に確かにあります。何が不服でこんなにつらいの。不服なのは神様なの自分なの。自分はどことかそんなことはわかる。自分の部屋にいる。それだけ。もう終わりだ。
まだ終わらないのだ。心が落ち着かないだけなんだ。何もわからんというのも嘘だ。自分は見失うことができないんだ。だからつらいんだ。世界が確かすぎて重たいのだ。現実しかなくなってきてるんだ。夢を書き記すのも空しい。空しい。すべて空っぽなんだ。空っぽとも違ってとっても澄んでるんだ。
光の水が人には注いでて常に綺麗にしているのだ。みんなとても綺麗で汚いものは自分のものを写してるのだ。そういうようにしか考えられなくなったわけではない。きっと綺麗なものなのだ自分も。光の水に気づけないのは自分が悪いのだ。だからやっぱり注いでないのだ。きっと注いでるのだ。
今日はいい日だった。今日はとてもつらかったんだ。今日がピークだったんだ。明日はもっと酷くなって、明日はもっと爆弾みたいに危ないそして何もかも水みたいに透明に見えてあたふたするばかりに。そしたらとても綺麗に水面の模様が見えるはずだ。網目のようなものがキラキラして自分は捕らわれているみたいだ。それはハートのカギで閉じられてて。きっと素敵な人が鍵を持ってるんだ。シャラシャラ歩くたびに聞こえるはずだ。明日はよく耳を澄まそう。
まるで何もかも透明みたいだ。体は軽くて風が重いのだ。何もしてないのに疲れて、何もしてないくせに疲れやがってって怒る人は一人もいないんだ。どの��ももうしみないのだ。もうびしょ濡れで幸せにあふれている。幸せがたっぷりあるんだ。たくさん食べて元気になってね。優しい人に頼るべきだよ。つらいときはいつでもいってね。本当に人を信じているのかな。人を信じすぎているのか。心がバラバラに。
庭に作った迷路みたいな花の道がそこだけ雨を降らせてとてもぬかるんでたんだ。自転車を買わなきゃと思って何ヶ月もそこを迷っていた。道路を渡るときはいつも怯えてキョロキョロしてた。コンビニの看板がいちばん光っていて、恐ろしい顔が胸に浮かんでるのだ。海のいちばん深いところに骨が集まっているのにどうして自分は生きてるのにそんな場所に運ばれるのだ。強い船が大きな網を引いて海底は砂が起こって何も見えないのだ。自分は砂浜に自力で行ったのか。それからブヨブヨになった手で貝殻を拾ったけど。これはもともとポケットに入ってた。あなたのことを探すことくらい許せ。あなたと同じ地上にせめていさせてくれ。あなた誰だよ。いないよね。
また扇子を買ってしまった。それから船に乗って海に出ました。サメがうようよいる向こうに海藻が眠そうになびいてるのが見えました。でも手帳には書かなかったです。とてもつまらないものをどんなに飾ったところでうんざりだ。誰も見ないものばかりがキラキラ宝石をつけて、お菓子の箱を改造して大切なものを入れたのだ。散歩して摘んできたので二輪挿しにしていた。ベランダの鉢が一個一個違ってとっても好きだった。大好きだった。青い猫の瓶が首を傾げていたけれどそいつの目もデコってやろうか。これが私のでこれが君のだよ。そしたら葉を摘もうか。ティーカップほどになるまで煮詰めて濾過してもう一回濾過してね。透明になるまで何度も繰り返して何も見えなくなるほど繰り返せ。繰り返せ。これを飲め。これを飲むのよ。じっと花を見て渦巻きを想像して。とっても綺麗で愛しく思えてくるよ。話しかけたくもなるよね。電話の音が止まりません。部屋中探し回って。でも部屋の外へは出ちゃダメだよ。
策の影が模様みたいになっててそれからケーキを食べました。ツリーツリーが部屋に飾られてとても邪魔でした。目に痛いほど丸くてピカピカの赤い星がいくつも浮かんでいて邪魔でした。キッチンは汚れたままでゴミ袋も積んでありました。朝の光がとても寂しくなりました。そろそろという気持ちにもならなかった。
とても残念だ。うんざりだ。出口がない。出口がない。きっとここで生まれたのだ。ここで生きていくしかないのだ。自分は自分を見失うことなど出来ないのだ。見失ってみたいもんだ。なんだかんだのりこえてしまって。終わりが見えない。終わらないってこともわかっちゃうんだ。天才なんだ。それから何も起こらないみたいだ。とっても損だ。なんだか嘘を言ってるみたいだ。
目的もないからこれでいいのだ。そういうことじゃないんだ。誤解も誤解にならないほど���自分はとても低いところに住んでるんだ。自分の心の窓がカタカタいうのは雨だ。白い斑点みたいなのが浮かぶのも雨で、君の家についたけど君がずっと帰ってないのは知ってたよ。洗濯物が永遠に取り込まれないで、表札がわりに揺れるのだ。暖炉はすでについていた。新しいまきがいつでも燃えてるのだ。白い灰がポロポロ落ちるのはとても可愛いのだ。水槽は濁って金魚は元気をなくしてひっくり返ってた。でも生きてるってことにした。雨が止まない。とても寂しい気持ちだ。悲しいんだ。カーテンは分厚くて昼か夜かわからなくなってた。天井には星が書いてて月は形が選べるようになってた。占いをすればいつでも同じ結果が出た。そしていつも思い通りの結果だった。そんなものはもう悲しくもないのだ。
壁には君の作ったレーリーフが一面はめ込まれてた。私は机でずっと鉛筆を削るしかなかった。木目が瞼を閉じても見えるほど。一つ一つがどこにあってどんな形をしてるのか、記憶してしまうほどだった。退屈だ。
葡萄棚は無限だった。ビニールハウスの中に君の文字がいっぱいあった。暗いトンネルの向こうから白い影がいくつもいくつも通ったけどあの中に君が紛れてた? 踏切の方まで行ったらフクロウの看板が立っていた。自転車がピューピュー行ったら夕焼けが空いっぱいになってキラキラしていた。でももう帰る場所もねえわ。
線路は歩きづらいし、満月がだんだん迫ってきた。赤くて大きくて私も楽しくなった。私だってなれるやって思った。体がはち切れるくらいつらかったんだ。真っ赤になって破裂するんだ。酒瓶はからで、汽車のライトがゆらゆら屈折した。キャップをとったら虹色だった。
私だってもう戻りたいよ。どこなのここは。ただ部屋でモヤモヤしてるだけじゃないか。今日はどうするんだ。早く秋にならないかなじゃねえんだ。秋はもうずっと先なんだ。メキシコもずっと先だし。どうせまた行けないんだ。仲がいいならいいことだ。
何を考えてるか、わからなくてもいいのだ。ただいてほしいのだ。ずっと妖精が飛んでるのが見えないみたいだ。サラサラの髪がバカみたいになびいてた。電車にのって学校へ行けそうだ。キャンバスにまず黒でかくのだ。なんだかんだこんなことはなかったことになるのだ。わけもなく心が落ち込んで、そして心が落ち着かないのだ。和菓子が食いたい。高いの。
頑張ってるはずなんだ。生きてるだけで精一杯だ。苦しいって言って。そしてモジャモジャが阻んだ部屋にも行けるよ。いじわるされちゃったんだ。かっこよかった。自分は自分にメール送った。それはウケたし間もよかったよ。いっつも間が悪いもんね。
つらいはずなんだ。つらいのだ。つらいつらい。朝じゃないか。つらいのだ。つらいのだ。もう効き目も切れてきたんだ。そしてこれもバカらしくなってくるんだ。なくなったものはすぐに買えばいいのだ。心の金持ちだから。
ギターのネックが一番かっこいいのだ。自分は風呂にも入らないで不潔だ。髪も伸びて散々だし切ったりいいのかどうかわからん。前の自分を模倣してつらいふりをまた始めるようだ。つらいふりとかまた言ってまた最初に戻るのだ。もう最初もクソもないのだ。
しおかぜは二つもいらないのだ。一つあげるよ。こんど海に行こうってことになるかも。ヤシの木生えてたっけ。爽やかな黄色い砂が青い海にあるのだ。すごく綺麗だよ。ずっと生きていればとかそんなことは考えられないのだ。酒を断つのと同じくらい不可能で無意味だ。それは嘘だ。
おかしかった。猫がたくさん浮かんでいた。電波猫だった。可愛かった。目が宝石で、体は金色だった。ヒゲはアンテナって豚が言ってた。でも実は尻尾だ。大人ってかいて祭りって読むんだよ。赤い木の板にゴリゴリ彫りつけた。君の目みたいにビカビカ光りだしたよ。赤い炎のようなメイクが今にも見えそうだ。
口紅を塗られそうになったのだ。陰口を言うみたいに。少し嬉しかったほど。ピアノは弾けずじまいだ。階段はガタガタしてて、ぼくのせいじゃなかった。自転車に風が乗ってるのってウケるね。
まつげがばちばちなんだ。何度もごめんて謝った。心の中だった。夢はとんと見てない。ピンクの髪が回転。イカを乾燥させる機械みたいに。もう一度夢が見たい。夢を忘れないように書かなきゃ。すぐに腐って食えなくなっちゃうね。万事一切食うなんだ。
こうして普通に戻っていった。もう無理をしてるくらいだ。みんなの心には終盤が残ってほんとのことは一つも伝わらなくなった。伝わんねえって嘆くしかないんだけど、伝えたいことなど一つもないのだ。それだけ伝わったみたいだ。神様は理解はしてた。しめしめって顔で笑ったけど。面倒だ。足がとっても太くてあんなのでけられたらひとたまりもないから、一回けられてみるべきだ。治りそう。
空がとっても大好きです。レフ板みたいな雲があちこちから照らすからつまんない写真みたいだけど。建物が雑だった。みんなのことを羨ましく思った。全て心の中で否定されて、すぐに却下された。何も出なくなったと思ったらそれも否定されて却下されたときは笑った。でもそれも却下されて運よく眠れました。車が事故ってドッカーンってなりました。頭が破裂しそうです。虹色。
キャラか光ってた。ピッカピカ。歯磨き粉でした。
外国の虹でした。ベランダからベランダへ物を受け渡しするほど建物が近くて道は狭かった。おうむ返ししてるうちにだんだん分かってきた。笑ったら笑い返すのと同じと思った。でもすぐに帰っちゃった。アマゾンに行ったらカエルが交尾してました。星が綺麗でした。船が不安だったけど。木がワシャワシャでした。シャーマンはジーパンでした。でもそういう奴の方がじつは本物。覚えておいて損はないはずでした。教会にもサイケ模様かいてました。どうでも良かったです。
終わらないってまたどうにもならないってこと? 知らんけど違う違う。まぼろし。かりそ��です。カステラみたいに綺麗に切れちゃえば。黄色いほど美味しいです。
野菜ジュースは物によってはすごく甘い。チョコがプラスチックになるくらい甘い。アーモンドとヘーゼルナッツとピーナッツ。袋が魔法みたいで綺麗だった。全部なくなる運命なんだ! 美味しい。
また、ありえないようなことだけれど、起こります。起こります。もう許して。心が落ち着かないのに、落ち込んで、落ち着かないのに、落ち込んで、それでギターとか歌とか急にやになって、あんな感じで過ごした次の朝、朝ではなくて昼、最悪の気分ってぽろっと言っちゃった。でも会いたい人に会えました。レンガです。真っ赤っかで砂まみれでした。違うよ。会えたからダメだってことじゃなかったか。とっても変な気分だ。まるで別人にあってるみたい。特に何にもなかったです。ラーメンも美味しいけど味がしなかった。服を間違えた。人がいっぱいました。いつもいつも。それは天国に行っても語ろうと思う。
さんざん具体的に歌って、誰も聞いてないのに、歌って、疲れました。それでいいと思ったが何にもよくはなかった。でもそんなに悪くもなかった。ただもっと遠くなった。何もかも遠い。 遠い!
家も山も眠ってるって。そして湖の底に落ちていくって。それから先は覚えてない。何があったんだろう。大丈夫だろうか。とか。
ねえ。待って。待って。全てほっぽり出したいんだ。全て投げちまいたい。許して。待って欲しいんだ。元気になるまで。元気じゃないんだ。無理をしちゃダメなんだ。するけど。まって。しないわ。するの? 待ってください! ほっぽり出したい。全て投げちまいたい。投げて投げて投げて投げる。終わり。一旦おわりにさせて。仮死状態と思って。
とか言ってとか言うのをやめてさ。とか言ってって言った方が、いいんじゃないのか。本当に、信じられんよ。言っても言わなくても、もう決まってるんだ。自分は自分を低めることがこれ以上出来んのだ。誰もそんなこと、言ってないか。誰が言ったと思ったんだろう。誰か言ったな。誰が言ったかわかる。誰も知らない人。誰も誰も知らない人だよ。
終わったと思ったら終わってなかったのね。終わってるね。ありがとう。ピョーン。
忘れるなかれ。朝が来たよ。さっきから来てました。眠れなかったよ。これから寝るのね。どうしようもない人。掃除洗濯、風呂、コンタクトレンズ、必須事項がことごとく放置だよ。多分引く。
絵もかかなきゃいけないね。絵もかかなきゃいけないね。二枚あるから。忘れてないね。忘れたい! 記憶を失ってしまいたい。そっちのほうがうまくやれるんじゃないか。記憶なくなれ。
元気じゃないんだ。元気じゃない。自分に言い聞かせるみたい。元気じゃない。そう思わなきゃダメだ。実際ないものはないんだ。もう我慢はダメだ。我慢とか言う資格あんのかとかだめだ。ほらちゃんとしてる。だめだよって言われたことちゃんと守れる。もう一度ぶっ飛ぼう。空にね。トリトリトリ。
もううんざりしてる。いくつもぶんれつして。また会議を始めてるよ。みんなイミフだから話になんないや。まずぶんれつしてることがイミフなのだ。おかしくて可愛い。ハートがいっぱいだ!
目がスッとしてる。前髪もちゃんとしてる。みんなかっこいいな。目がスッとした。愛にいっぱいなこと言ってるのに、目がスッとしてるもの。パンを腐らせちゃだめだよ。雑草を食ってトラックに乗って回るのだ。���ックミラーには銀のロケットが。それ死んじゃうから取ったほうがいいよ。カメラはずっと回していてね。立てなくなっても知らないからね。シャボン玉ふわふわ。べったり座って見てるのだ。世界中君みたいな人ならいいのに。平和だよねきっと。って。コーヒーを買って飲んでたのだ。そしたら嘘みたいにシャボン玉が飛んでた。黄色いのが綺麗だった。われる寸前透明になるのを発見した。シャボン玉の中にシャボン玉。魔法の息が吹いてまた分裂しました。心の原本なくして、どっかやっちゃったのもそのときです。ごめんね。これじゃ作り直すのも大変。自分のならいいけど。
ねえ聞いて。待って。人が通るたびびっくりするの。そういう日があるのだ。見えていても見えてなかったみたいに。電車が揺れたらよろけるしみんなどうしてよろけないの。ラーメン屋今度行こうね。ラーメン屋すごく良かった。あれは穴場だよね。みんなと仲良くなれて嬉しいよ。だからこんなの嘘みたいだ。どうしてこんなめに。こんなめってどんなめ? 誰が用意したか言えるよ。
発火材をホッピングで飛んで���のは海岸沿いみたいでハーフパンツみたいだね。中国の祭りとか言って。紫色の煙が見えたんだ。目を凝らすと。部屋中煙でいっぱいなのさ。きっと世界中いっぱいだ。光る煙の残像みたい。煙自体は見えないけど、残像だけが目に残るから。一点だけ見てないと見えない。
自分がロボットみたいだった。操縦桿に乗ってるみたいだった。危険具合が楽しかった。買い物したとき楽しかった。意外と考えられてた。ちゃんと許してくれたと思った。コミュニケーションできてた。何言ってるかわからなかったけど。わかるものはわかるのだ。
胃の容量が小さくなることはいいことだ。これはやめられそうにないひどい生活。人の声も聞こえてきた。鳥の声はしないんだってこっちきて初めて思った。鳥がいないのだ。
だんだん戻ってくるのがわかった。悪いほうに戻ってきた。何か出るのはいいときだ。悪い時は全て閉じるのだ。反省をする気力もないみたい。ドドドドド。
ガシャガシャ崩れていくようだ。目覚ましアラームに驚いた。電話だったら怖いって思った。ガシャガシャ崩れていくようだ。まだちゃんと積んである。こんなにたくさん自分がいるようだ。バスタオルが無造作。もう食う気もしない。散歩がしたい。どこへも行きたくない。何もないところを散歩したい。どこへも行きたくない。
空気人形綺麗だった。人がたくさんいた。心は一つだった。疲れた。疲れた。楽しかった。
心が落ち込むのは早いようだ。思い出になるのは早いようだ。一寸先も見えない。もう何も見えない。怖いのはやだ。でも怖いままなのだ。動きたくない。動かないほど怖くなってくる。怖いから動きたくない。愛されてるようだ。また真似しちゃった。
星がいっぱいとかいう言葉さえ朝だから出てこなかった。朝はやだ。やだ。朝なんて朝なんて。もうおしまいにしちまいたい。心だけ貸し出して。体だけ残ればきっと全てこなせるはずだ。心がとても邪魔だ。赤くて丸くてキラキラしてて。大きな木も必要だった。自転車も買わなきゃならない。終わりだ。終わりだ。
もうやってられんのだ。こういうときはあるのだ。アラームが怖いのだ。うるさい。うるさい。何度来ても怖い。な��ない。やだ。めちゃくちゃ言うしかない。壁を殴るようだ。破っちまおう。もう何も考えられなくなりたい。
ガーガー心の鴨がうるさいのだ。公園の円形が閉じてないように見えたのだ。噴水が溢れてるように見えたのだ。もう終わりだと思った。だけどこりずに噴き出した。雨が降って傘の行列ができた。少し馬鹿にしてた。円形が閉じてないで、ずっと成長する巻貝だった。巻貝の模様を研究してた。机から胃酸を出してどうだと見せて来た。水槽がたくさんあって最適なように調整してあったので魚は死ななかった。先生よりずっと元気そうだった。海風がひどく寒かった。ずっと車の中で震えていた。元気じゃないんだと思った。いちばん着込んでるのにいちばん寒がっていた。風邪引くとか話したが引かなかった。きっと悪口を言ってるだろうって言っていた。悪口というか真実というかそんなにおおごとではないことなんだ。気にすることもないのだ。何も関係は変わらないのだ。今日のところは限界というか、最近はずっとダメなのだ。海の底だった。髪の毛が排水口に絡まってるけどそれも今日はもうどうしようもないのだ。もう何もやる気がない。病気ということでいいと思う。何の得もないことは病気というのだ。
まが悪いのは本当で、運が悪いだけなのだ。愛だと思う。月曜も無理なんじゃないかと思う。何なんだ。とうとうか。
ごめんね人生だ。弱いパンチだ。大丈夫じゃない。これでいいのだ。
笑われるくらいがとかもう何なのか。納得がいかんのは何なのか。何なんだ。現実が現実すぎるのだ。そんなの現実的じゃないんだ。おかしいんだ。もっとあやふやでぐちゃぐちゃなんだ。チューニング合ってるはずだ。いつか何か聞こえてくるはずだ。全然希望じゃないじゃん。火星じゃん。遠くに行きたい。嘘だ。こんなんで普通なわけがないんだ。
忘れるなかれじゃないんだ。全部ぶっ飛んでしまえばいいんだ。願いだから書かなきゃ。願いくらい書くのだ。愛され始めたのだ。でもこんな有様だ。愛され始めたって、雨降りの日は雨降りのようだ。天気がそれで変わるわけはないのだ。こんなにいろんな人に好かれたことはないんだ。でもこんなに心がぐちゃぐちゃなのはおかしいのだ。むしろコントラストがひどいのだ。余計わけわからなくしてるのだ。嬉しいという感情が遠くに確かにでっかいのがあるのだ。どうして心の中はこうも広いのか。心の中をさまよう気力もない。見えていても遠かったらいかない。見えているだけで満足な気もするでもそんなの満足なわけないのだ。でも足は動かん。そろそろなのだ。終わりなのだ。そういうことじゃないんだ。アラームが怖い。
眠れない。あんまり不案内だ。疲れた。終わりが見えない。見る気もない。ないことと同じなのだ。また鏡が嫌になってこんな奴がってなるのでいいのだ。しょうがないんだ。もう少し勇気が足りない。なんだかんだ本質には触れてない。そこがつらいところだ。情けない。つらい。でもやる気がないってことだからいいのだ。もういいのだ。
0 notes
Text
こんにちは!焙煎所です。
7月、第1回目の営業
明日、7/6 (木)
12時から17時まで営業します!
コーヒー豆やドリップパック、水出しアイスコーヒーパックの販売、焼き菓子、テイクアウトのお飲み物をご用意してお待ちしております。
明日のコーヒーのラインナップは
リトルフォートブレンド
夏のブレンド
パプアニューギニア
ディープ グァテマラ
カフェインレス コロンビア
の予定です。
ドリップパックは
定番ブレンド3種類とカフェインレスがあり
バラ売り、3個セット、12個セットとご用意しています。
12個セット(定番ブレンド3種類×各4個)はバラで買うより120円お得になってます✨
忙しい朝やキャンプの際など、お手軽にぜひどうぞ。
テイクアウトのお飲み物は
コーヒー
水出しアイスコーヒー
カフェオレ(Hot/Ice)
りんごジュース
お菓子は
オレンジショコラシフォンケーキ
塩バターパウンドケーキ
レモンのパウンドケーキ
ビスコッティ(チョコレート&カシューナッツ)
ビスコッティ(アーモンド&レーズン)
オートミールクッキー(今回は白ごま&黒ごま入り)
米粉のメープルクッキー
米粉のチーズクッキー
の予定です。
どうぞよろしくお願いします!
#南幌 #南幌町 #自家焙煎珈琲 #焼菓子 #リトルフォートコーヒー焙煎所 #テイクアウトコーヒー #三重湖公園キャンプ場 近く
instagram
0 notes