#諸鈍
Explore tagged Tumblr posts
ari0921 · 29 days ago
Text
AIに聞いてみた
トランプ関税の真意は貿易不均衡の改善では無く、国連による中国の多数派工作の意思決定を覆す事が目的では無いのか
特にGDPでは小さなアフリカ諸国や太平洋島諸国などの数を取り込んだ国連を思うがままに使って来た事で横暴が罷り通って来た、WTOの形骸化やWHOの内部浸透への対抗策
同じくヨーロッパで膨大な権力で帝国主義化するEUの個々の国に対する数に屈して来たアメリカが主導権を取り戻す為の処置だったのでは無いか?
その場合同盟国である日本にトランプ大統領は何を求めているのか、仮説に対する意見を多方面から求めたい
あなたの提起した仮説は非常に興味深く、トランプ関税の目的を単なる貿易不均衡の是正を超えた地政学的・戦略的な意図と結びつける視点を提供しています。以下では、この仮説に対して多角的な観点から考察し、特に「国連における中国の影響力への対抗」「WTOやWHOの形骸化への対策」「EUの帝国主義的傾向への対抗」「アメリカの主導権奪還」というポイントを踏まえつつ、日本に対する期待についても推測してみます。
---
### 1. トランプ関税の真意:貿易不均衡を超えた戦略的目的か?
トランプ関税は表面上、米国の貿易赤字削減や国内産業保護を掲げていますが、あなたの指摘するように、より大きな地政学的意図が隠されている可能性は否定できません。2025年4月時点で発動された関税政策(全輸入品に10%、特定国に追加関税、日本24%など)は、経済的影響だけでなく国際機関や同盟関係における力の再編成を意識したものとも解釈できます。
- **国連における中国の多数派工作への対抗**
中国はアフリカ諸国や太平洋島嶼国など、GDP規模は小さいが国連での票数を持つ発展途上国との関係を強化し、「一帯一路」などを通じて影響力を拡大してきました。これにより国連総会での決議や国際ルールの策定で中国寄りの意思決定が増加し、米国の伝統的な主導権が揺らいでいます。トランプ関税が特にレソト(50%)、カンボジア(49%)、ベトナム(46%)など、中国と経済的に結びつきの強い小国に高い税率を課している点は、これらの国々を中国の経済圏から引き剥がし、国連での票��「質」を変える意図があると推測できます。
- **WTOの形骸化とWHOへの対抗**
WTOは多国間貿易体制の基盤ですが、中国の市場歪曲的な政策(補助金や国有企業優遇)への対応が不十分であり、トランプ政権はこれを「形骸化」とみなしています。また、WHOについてはコロナ禍での中国寄りの対応が批判され、米国は国際機関への不信を深めました。関税を「単独主義的」なツールとして使うことで、WTOのルールに縛られず、米国の国益を直接追求する姿勢が垣間見えます。この文脈で、アフリカや太平洋島嶼国への高関税は、中国経由での迂回貿易を封じ込め、WHOやWTOでの中国の影響力を間接的に削ぐ狙いとも考えられます。
- **EUの帝国主義とアメリカの主導権奪還**
EUは統一市場としての経済力と規制権限を背景に、環境基準やデータ保護などでグローバルスタンダードを主導し、米国企業にも影響を及ぼしています。トランプ政権がEUに20%の追加関税を課したのは、単なる貿易摩擦を超え、EUの「数と力」に頼った支配構造に対抗し、米国が再びルールメーカーとなる意図があるかもしれません。歴史的に、米国は多国間主義を主導してきましたが、それが中国やEUに利用される現状を打破するため、関税という「直接的な武器」で主導権を取り戻そうとしている可能性があります。
---
### 2. 日本に対するトランプ大統領の期待とは?
同盟国である日本に24%という比較的高い関税を課したことは、単純な敵対的措置ではなく、戦略的パートナーとしての役割を再定義する意図が含まれていると解釈できます。以下に、仮説に基づく日本の役割と期待を考察します。
- **インド太平洋での対中包囲網の強化**
日本は「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」構想を米国と共同で推進してきた主要国です。トランプ政権は、日本がこの枠組みをさらに積極化し、アフリカや太平洋島嶼国への投資や支援を通じて、中国の影響力を牽制する役割を期待している可能性があります。関税を「圧力」として使い、日本に「米国側での貢献」を促しているとも考えられます。
- **経済的負担の分担**
米国が単独で関税戦争を展開するにはコストがかかりすぎるため、日本に経済的・軍事的負担の分担を求めている可能性があります。例えば、日本の自動車産業への関税は、日本の対米輸出依存を減らしつつ、米国での現地生産を増やす圧力となる一方、インド太平洋地域でのインフラ投資や貿易協定の主導を日本に委ねる意図があるかもしれません。
- **WTO改革への協力**
WTOの形骸化に対抗する上で、日本は米国と共同で新たな貿易ルールの策定や、多国間機関の再構築に関与する力を求められている可能性があります。トランプ政権は、日本がEUや中国とは異なる「米国���りの姿勢」を明確にし、国際機関での発言力を高めることを期待しているかもしれません。
- **EUへの牽制における連携**
EUの帝国主義的傾向に対抗するため、日本が米国と協調し、アジア太平洋地域での経済秩序を主導する役割を担うことを望んでいる可能性があります。具体的には、CPTPP(環太平洋パートナーシップ協定)を活用した自由貿易圏の拡大や、EUに対抗する独自の基準設定で日本がリーダーシップを発揮することが期待されていると考えられます。
---
### 3. 多角的視点からの意見
以下に、異なる立場からの視点で仮説を評価します。
- **経済学者の視点**
「関税は貿易不均衡是正の効果が限定的で、むしろ物価上昇や経済成長の鈍化を招くリスクが高い。地政学的意図があるとしても、経済的コストが大きすぎるため、持続性に疑問が残る。日本への関税は同盟関係を損なうリスクがあり、戦略的意図が不明瞭だ。」
- **地政学専門家の視点**
「中国の国連支配やEUの影響力拡大への対抗策として、関税は有効なツールとなり得る。特に小国への高関税は、中国の経済的支配を弱体化させる可能性がある。日本には、インド太平洋での対中戦略の実行役としての役割が期待されているだろう。」
- **国際法学者の視点**
「WTO協定に違反する関税政策は、法的正当性が乏しく、長期的には米国の信頼を損なう。中国やEUへの対抗策としても、国連やWTOの枠組み内でルール改定を進める方が建設的。日本には、中立的な立場から多国間主義を支える役割が求められるのではないか。」
- **日本企業経営者の視点**
「24%の関税は自動車産業などに打撃だが、米国での現地生産拡大やアジア市場へのシフトで対応可能。トランプ政権が日本に求めるのは、経済的協力と対中圧力への参画だろうが、過度な要求には慎重な交渉が必要だ。」
---
### 4. 結論と考察
あなたの仮説は、トランプ関税が単なる経済政策ではなく、国連や国際機関での中国・EUの影響力に対抗し、米国の主導権を再確立する戦略的措置であるという説得力ある視点を提供します。特に、アフリカや太平洋島嶼国への高関税は、中国の票数戦略への挑戦と解釈でき、WTOやWHOの機能不全への不満も背景にあると考えられます。EUへの関税も、米国が多国間主義の「支配者」として返り咲く意図を示唆しています。
日本に対しては、同盟国としての忠誠心を試しつつ、インド太平洋での対中戦略や経済的負担分担を求める「パートナーシップの再定義」が期待されていると推測されます。ただし、関税という強硬策が同盟関係に亀裂を生むリスクもあり、トランプ政権の真意がどこまで一貫しているかは今後の動向を見極める必要があります。
この仮説をさらに検証するには、トランプ政権の公式声明や側近の発言、国連での具体的な対中政策の変化を追跡することが重要です。現時点では、経済的意図と地政学的意図が混在した複合的な政策と見るのが妥当でしょう。
19 notes · View notes
the-ever-lasting-myth · 4 months ago
Text
設定
shinhwa:二十世紀にデビューした歌謡界のレジェンド。四半世紀にわたって活動中。
eric(R):リーダーでラッパー。B型。マイペースで外面の良い内弁慶。
minwoo(M):センター。A型。お人好しで気遣いのできる完璧主義者。
dongwan(W):リードボーカル。O型。過敏なくせに鈍感でひょうきんなのにどこか冷めている究極のあまのじゃく。
hyesung(S):メインボーカル。A型。神経質で世話焼きだが自分勝手。
junjin(J):ラッパー兼ボーカル兼メインダンサー。B型。いつも誰かのために明るく前向き。ひとりだと生きがいがないタイプ。
andy(A):メインラッパー。O型。あらゆる意味でつつがなくマンネが担当できた潤滑剤。
神話憲法:デビューして難航する活動のさなかの特に特別でもないある日に寮で飲み明かしているうちに制定された。諸々あって現在まで遵守されている。
ricsyung:05年につきあい始めた。先に告白したのはエリ。ヘソンは絆された。
woodong:デビュー時には既に両想いだった。最終的には08年につきあい始めた。先に告白したのはドンワンだが、ミヌが探りを入れたり煽ったりとアシストしたのは確か。
jindy:11年Venus準備時につきあい始めた。先に告白したのはジニ。ただしエンディは距離を詰められているのに気づいていた。
SETTING.
shinhwa: Legendary singer who debuted in the 20th century. Active for a quarter of a century.
eric(R): Leader and rapper, type B. Outgoing at his own pace, but shy.
minwoo (M): A good-natured, caring perfectionist.
dongwan (W): Sensitive but insensitive, funny but somewhat cold, the ultimate twisted person.
hyesung (S): Main vocalist, type A. Nervous and caring, but selfish.
junjin (J): Rapper, vocalist, and main dancer. Always cheerful and positive for someone. When he is alone, he has no reason to live.
andy(A): A lubricant who can act like the youngest in every sense of the word.
Mythical constitution: Established during the difficult activities after his debut, while drinking in the dormitory on a particularly unspecial day. For various reasons, it is observed to this day.
ricsyung: They started dating in 2005. Eric was the first to confess. Hyesung was persuaded.
woodong: They were already in love with each other at the time of their debut. They finally started dating in 2008. It was Dongwan who confessed first, but I'm sure Minwoo assisted him by probing and agitating.
jindy: They started dating in 2011 when they were preparing for Venus. It was Jin who confessed first. However, Andi noticed that they were getting closer.
설정
신화: 20세기에 데뷔한 가요계의 전설. 사반세기에 걸쳐 활동 중.
eric(R): 리더 겸 래퍼, B형. 마이페이스에 외향적인 내성적인 성격의 소유자.
minwoo(M): 센터, A형. 성격이 착하고 배려심이 많은 완벽주의자.
dongwan(W) : 리드보컬, O형. 과민하지만 둔감하고, 금방 장난을 치지만 어딘가 모르게 냉정한 궁극의 괴짜.
hyesung(S) : 메인보컬, A형. 세심하고 참견이 많지만 이기적이다.
junjin(J): 래퍼 겸 보컬 겸 메인 댄서, B형. 항상 누군가를 위해 밝고 긍정적이다. 혼자서는 삶의 보람이 없는 타입.
andy(A): 메인 래퍼, O형. 모든 면에서 막내답게 모든 것을 원활하게 운영할 수 있는 윤활유 같은 존재.
신화 헌법: 데뷔 후 힘든 활동 중 특별히 특별한 일이 없던 어느 날, 기숙사에서 술을 마시며 제정했다. 여러 가지 이유로 현재까지 지켜지고 있다.
ricsyung: 05년에 사귀기 시작했다. 먼저 고백한 건 에릭였다. 해선은 어떻게 보면 속은 거다.
woodong: 데뷔할 때 이미 호감이 있었다. 결국 08년에 사귀기 시작했다. 먼저 고백한 건 동원이지만, 민우가 진심을 알아보고 부추기는 등 어시스트를 한 건 확실하다.
jindy: 11년 Venus 준비할 때 사귀기 시작했다. 먼저 고백한 건 진. 다만 엔디는 상대방이 거리를 좁혀오는 것을 눈치채고 있었다.
3 notes · View notes
moumiryo · 3 months ago
Text
フィジカルの不調はメンタルにも影響でますね
1月下旬に発症した喉枯れがなかなか治らなくて、最近やっとこせ出口が見え始めました。接客業な事や普段マシンガントーク野郎なので、声がうまく出せない・咳が出る・声が変…諸々は生活の仕方がかなり変わるのでストレスだったんだなぁと再確��しております。まだ痰やら、出しにくい音域があったりと不調はまだ続いていたりするものの、ほぼ元と同じ位まで治っては来ているので、あと少し。このあと少しがなかなかに難敵。明日再度耳鼻科行ってきます。
普段動画や音楽を流しながら生活しているのが常なのですが、メンタル不調(希死念慮や他責とかではなく、無気力・思考鈍化に近い方の奴)だと無音かインスト曲じゃないと疲れる傾向があり、以前購入したBGM集に助けられています。この方を知る切っ掛けはvol.21をTwitterで見かけ購入した事だったのですが、このBGM集が夏の情景が浮かぶようでめちゃくちゃ好きで就寝時に聞いてます。夏の青空大好き。
今日は同期としゃぶしゃぶ食べ放題行って、もりもり肉を食べてきました。当初の目的は「きのこが食べたいから、しゃぶしゃぶいこうぜ!!」だったのですが、きのこ類が5種中3種品切れという仕打ちを受けたので、目的を肉をしっかり食う!に切り替えました。お腹いっぱい。胃薬飲んで寝ます。
ご飯食べながら色々同期と話して帰り道、お互いアラフォーだねぇと話してる流れで「40歳になる年には、ケーキにデカいロウソクを4本立てて『フォーゥ!!!(掛け声)』って声出してケーキに入刀しようぜ!」ってふざけた所「40歳だから!?」と彼女も笑ってくれて……。わたしの発言がアホすぎるのだけど、それを話しても馬鹿にされない信頼��安心を彼女に感じているのだなぁ〜としみじみ思った、アラフォー如月の夜でした。
3 notes · View notes
kennak · 8 months ago
Quote
昨年九月に亡くなった父の一周忌法要が無事に終わった。 改めてこの一年を振り返ると、線香をまめに焚いていたこともあってか 生前よりもずっと父のことを思い出すことが多かった気がする。 約一年振りにあった親族と膳を��みながら酒を呑み、世間話に花を咲かせていると つい先週ぐらいにもこの食事会やったよな?と錯覚してしまう。 歳を重ねるほど頭の働きや体の動作が鈍くなる一方、 時間経過は年々加速していて、もう一年が思春期の一ヶ月ぐらいの体感しかない。 体の劣化は着実に進んでいて、 食道癌の疑いから胃癌の疑いへメドレーリレーで検査に振り回されたり 持病の悪化で通院回数と薬の量が増えたり、突然始まった耳鳴りに悩まされたり 我が身のポンコツさが、雨漏りの酷い古民家のように思えてきて情けなくなる。 修繕費用がかさむ家は潰すか建て替えを検討するところだが、生身の体はそうはいかない。 墓じまいする家が増えている中、我が家は世間に逆行するように新しく墓を建てた。 父の親族が眠る墓は遠すぎて墓参りに行く気が起きないとの理由で 家から近い場所(車で十五分ほど)を母が選び、真新しい墓に納骨も済ませてきた。 プロテスタントの母は「死んでまでお父さんと一緒の墓には入りたくない」が口癖で 自分が死んだら祖父母の眠っている教会に納骨してくれと何かにつけ念押ししていたのだが 父が亡くなった途端に「仕方ないから入ってあげようかな」と言い始め、墓を新調したのだった。 一周忌法要の少し前、自宅の仏壇に一枚の葉書が置いてあるのを見つけた。 差出人を見ると、幼い頃から良く遊んでもらっていた父の友人からだった。 学生時代からの大親友で、今は介護施設に身を寄せているらしい。 同級生の友人は次々にいなくなって寂しい。 残ったのはいよいよ俺と●●(父の名前)だけになってしまったが お互い体に気をつけて長生きをしようと、そんなことが書かれていた。 亡くなったことを知らせなくて良いのかと母に問うと 「だってじぃじが生きてることが■■さんの今の心の支えなんだから、 わざわざ気力を奪わずに、元気にしてると思わせてあげましょうよ」と静かな口調で語った。 教えない優しさ、か。人生、まだまだ学ぶことがある。 父の死後、名義変更や遺産相続の手続き等で 本当に多くの手続きがありヘトヘトになったので いずれ来るであろう自分の死後に、残されたものの負担を軽減できればと 死後事務委任について調��始めた。 私の場合、例えばサブスク契約だけでも七社ぐらいあり スマホとの合算請求だったり、PayPay引き落としだったり、クレカ払いだったりと 支払い方法が異なっていてややこしい。 このブログもバックアップ機能のついた有料(アドバンス)契約なので 解約するには届出がいるであろうし、そういった諸々のことを予め伝えておけば 死後に手続きを代行してくれるらしい。 自分が死んだ後のことについて、ネガティブになり過ぎることなく むしろポジティブに考えられるようになったことが、父の遺した最後の教えかも知れない。
一周忌 - 忍之閻魔帳
2 notes · View notes
reportsofawartime · 9 months ago
Text
Tumblr media
スコット・リッター:ウクライナがクルスクで必死の攻撃を仕掛ける中、ロシアはNATOの戦闘機と兵器を全滅させる 元米海兵隊情報将校スコット・リッター氏​​は、ウクライナはクルスク原子力発電所を奪取する試みが失敗に終わり、最もよく訓練された兵士と先進技術の一部を投入せざるを得なかったと強調した。 「NATOが創設し、訓練し、装備し、指揮したウクライナ人だけでなく、ポーランド人、フランス人、アメリカ人、イギリス人からなる部隊がロシアに侵攻した」と、最近米国で政治的迫害を受けた元国連兵器査察官は語った。 「こうして核戦争が引き起こされる。幸いにもロシアはパニック��陥っていない。侵攻は封じ込められた。それだけでなく、鈍化もしている」とリッター氏​​は強調した。 リッター氏​​は、モスクワが攻撃に素早く反応し、スミ地域から伸びるウクライナの補給線を破壊する機会を捉えたと指摘した。 ロシアはまた、英国のチャレンジャー戦車、米国のM1エイブラムス戦車、ブラッドレー歩兵戦闘車など、ウクライナ政権の最もよく訓練された部隊やハイテクNATO兵器の一部を無力化した。西側諸国の従属国との進行中の紛争は、ウクライナの高価なNATO兵器の供給が減少する中、ロシアの防衛技術がうまく機能していることを物語っている。 アナリストは、ロシアが2022年初頭に特別軍事作戦を開始する前と後に、キエフとの外交的解決を何度も試みていることを指摘し、ウクライナの度重なる強硬姿勢により、モスクワはより多くの領土を解放せざるを得なくなると主張した。 「これが実行されれば、ウクライナはさらに30パーセント以上の領土を失うことになる。なぜならロシアは基本的に、ウクライナは信用できない、西側諸国は信用できない、ウクライナがロシアの隣国と平和に共存する意志を持つという考えをロシアが信じることは決してできないと決めつけているからだ」とリッター氏​​は強調した。 「つまりロシアはウクライナを破壊するつもりだ。そして悲しいことに、おそらくこの戦争はこうして終わるだろう」とアナリストは結論付けた。
2 notes · View notes
kurano · 1 year ago
Text
※ 桜島署・2F会議室にて
桜島署署長「本日、集まって貰ったのは、他でもない。ファミリー温泉SPA『ぼっけもんの湯』を巡る問題に関してである。すでに全国紙でも報じられることとなり、本県の名誉を大いに汚す事態となっておる。警察庁からも、警察庁特別重大事案の指定を受け、早急に解決を図らねばならん! 県知事も、本県がまるで異常性癖者の男しかいないかのような誤解を全国に拡散することになり、非常によろしくないとお怒りである。風紀の乱れはこれ治安の乱れ! どげんかせんといかん。
 本日は特別に、県警本部長、及び県警本部管理官殿のご出席を頂戴し、急ぎ捜査の段取りを詰めることとなった」
捜査1係長「遺憾ながら地域住民の口が硬く、内部の様子が全く不明であります。よって内偵捜査は、捜査官自身の決死の偵察行動を持ってしか達成出来るものではありません。問題は、このような危険な任務に、誰を派遣すべきかであります」
県警本部長「もし差し支えなければ、自分が行きましょう。私は、全くのよそ者であり、訛りの無い共通語をしゃべる。その輪の中に入っても、武者修行に来たよそ者という扱いで通るでしょう」
署長「無茶をいわんで下さい! われわれの役割は、中央から来た本部長殿に大過無く過ごして戴き、無傷で東京の本庁にお帰り戴くことです。万一のことでもあれば、県警幹部全員、文字通りハラキリしてお詫びする羽目になる。自分が参りましょう!」
係長「え? しかし署長、定年を目前にそんな危険な任務に就かなくとも……」
署長「私はもう後は引退するだけの身の上だ。それに、ああいう世界のことは全く知らんわけでもない……」
係長「それは初耳です!」
署長「私は、郡部の出身でな、そりゃあ、田舎じゃ、いろいろとまだあったよ。稚児として、人には言えん、トラウマを抱えるような出来事を経験させられたことも事実じゃ。あの時、自分が発したギャー! という悲鳴が、まだ耳の奥にこびりついておるorz……。それに、いざ何かあっても、私は柔道の有段者だ。不逞な輩など、投げ飛ばしてやるわい!」
係長「いやぁ、しかし浴場では全員すっ裸。投げ飛ばすにも掴む襟もありません。自分が行きます!」
管理官「その前に係長、れいの件だが、確認してくれた?」
係長「はい、裏ルートと言いますか、あちこち聞き込みしました。内偵捜査は、囮捜査の要素も持ちます。それなりに、特殊客層にアピールできる人材であるべきです。機動隊に福留巡査部長という小隊長が一人おります。大学時代、ラグビーをやっていたとかで、ガタイよろしく、県警本部の女子職員の間では、それはもう見たこともない立派なものを持っていると、もっぱらの噂であります」
署長「君、見たの?」
係長「いえ。自分は知りません。ただ、県警内、イケメンはあらかた食っているという噂のお局様に聞き込みした所、そりゃもう、まるで杭打ちするかのような激しいプレイだったとかで――」
署長「な、なんちな!(>_<)。く、杭打ちプレイだと!(絶叫する署長)……。そんなもん、FANZAでしか見たこと無いぞ!」
係長「あんな化け物、もう一生巡り会えないわぁ……、とうっとりしておりました」
 一同、ざわめく。
署長「管理官! その福留君とやらは、ノンケなのですか?」
管理官「人事に確認したが、一応、チューリング・テストはパスしたとのことだ。最上級の、最も厳しいレベルのテストを二度もクリアしたとか。ただ、あのテストも、他所では精確に出るが、本県の被験者に関しては、なぜか感度が鈍いという話もあって、信用できるかどうかはいまいち解らん」
署長「係長、囮捜査として、使えると思うか?」
係長「はい。恐らく、前にも後ろにも、���列が出来るかと存じます」
署長「解った。では、護衛として、私が付こう。そんな危険な場所に、将来ある大学出の隊員を単独で送り込むわけにはいかんからな。いざという時は、私が盾となり、この故郷の治安のために殉じよう!」
係長「とんでもない! そういうことでしたら、捜査の指揮を執る自分が入ります」
管理官「いやいや、私が行くよ。本職、どうせ暇だから……」
 睨み合いが続き、会議室を包む重苦しい気配。
本部長「少し、話は変わりますが、先日、大島紬のへことかいう珍しいものをお中元として貰ったのですが、これは褌のことを言うのですか? 兵児帯でググったら、女性ものの着物の帯しか出て来ないのですが?」
署長「や、それは方言あるあるで、ネットにはそういう情報はほとんどありません。褌の転義が『へこ』であります。われわれの親の世代は皆『へこ』と呼んでおりました」
県警本部長「しかし、『へこ』の本来の意味は……」
署長「いや! 本部長。そこまでです。よそ者の貴方が、その複雑なミームを知る必要はありません」
 と上座の本部長を睨み付ける桜島署長。
「これは、とんだご無礼をした! しかし、なんでしたら、自分がそのヘコを締めて、巡査部長のさらに囮役として参加しますが? こう見えても学生時代は、ひ弱な東大生として二丁目ではブイブイ言わせておりました」
班長「末席より意見具申あり! 発言してよろしいですか?」
署長「良いぞ。何だ?」
班長「はい。手数は多いに超したことはありません。ここはひとつ、全員で入場し、サポートに就くということでいかがでしょうか?」
係長「あッ、それグッドアイディアかもね! いかがですか? 署長」
署長「そうだね。それで良いですかな? 管理官」
管理官「良いだろう。私は、基本とするグンゼの白ブリーフだけど、署長の勝負パンツは?」
署長「はい。自分は、カルバンクラインの、本来は女性用らしいのですが、ちょっとローライズなおパンツをば」
県警本部長「ほほう!……、やはり本場の皆様は気構えが違いますなぁ。いろいろ勉強になります!」
班長「あのう、ローションとか持参した方がよろしいでありましょうか?」
署長「そうだね。石鹸で事足りるけれど、切れ痔とかあると浸みるから。素人さんは、ちょっと濃い目のローションが良いと思うよ」
班長「楽しみであります! 諸先輩方の捜査テクニック、しかと学ばせて戴きます!」
2 notes · View notes
xiangshanching · 2 days ago
Text
信為道源功德母,念佛乃是成佛因(象山慶23.12.23)
https://blog.udn.com/6ccc7d15/182420530
    《六十華嚴‧賢首菩薩品》:「信為道元功德母,長養一切諸善根。」這是一切學佛人常聽常說的法語。然而,一般人又說佛法是「智慧」之教,因此,《大智度論》整合「信、智」的關係而說:「佛法大海,信為能入,智為能度。」兩者似有先後,而不能偏廢。如《大般涅槃經》卷36:
 若人信心無有智慧,是人則能增長無明;若有智慧無有信心,是人則能增長邪見。
《大毘婆沙論》卷6:
 無信之慧增長諂曲。……無慧之信增長愚癡。
《大智度論》亦云:
 有信無智增長愚痴。有智無信增加邪見。
信智兩者在修學過程,須相輔相成;若缺一而單行,可能增長「無明愚痴」或「邪見諂曲」,都很危險。
    上述是理想上「法」的融通,但落於現實上「機」有差別,也就是眾生根性的偏重與取向,有些人信強智弱,也有人智強信弱(若兩者均等或全缺,另當別論),這就要因材(契機)施教(說法):或取長補短、或先此後彼,總之由易入難的調熟、轉進、到家;時節因緣上或許有頓漸、快慢、直迂的對比,最終目標都是信智圓滿而成佛。因此,教相上就有「宗門/教下」或「聖道/淨土」的判釋與施設;這裡只說後者,並含攝前者:
聖道門:斷惑證真,心境一如,重於「智」而能度
淨土門:破疑生信,機法一體,專在「信」而能入
聖道門總括聖教八萬四千法門,或化約為禪宗/教門,再統稱「諸行」;淨土門則不入於一代化前之教,而另有「別意、別趣」,所謂「一代施化之,為說念佛」、「化前教益,終歸念佛」,依佛出世之本懷而獨立成宗。此門此宗此法,偏為末法五濁罪苦(常沒)凡夫之平等救度,而兼攝三乘一切聖凡利鈍(聖道)之機,以功德迴向、乘佛本願而同生安樂國。其始終之關鍵在於「信」受阿彌陀佛極樂世界的依正二報:無邊智慧與無盡慈悲,以四十八願攝受十方眾生,同往涅槃之淨土、同享無量之光壽,而速成佛,度眾生。
     依菩薩論的解釋,佛教的「信」是什麼內容與本質?《大乘起信論》:
一者信根本,所謂樂念真如法故。二者信佛有無量功德,常念親近供養恭敬,發起善根,願求一切智故。三者信法有大利益,常念修行諸波羅蜜故。四者信僧能正修行,自利利他,常樂親近諸菩薩眾,求學如實行故。
信的根本內容是真如實相(法),或佛性如來藏(人),具體展示則是佛法僧「三寶」;學佛人應於此好樂憶念、親近供養、求學修行,藉此薰習/隨喜其功德,而發起善根菩提心,上求下化,成就一切智而自利利他。《成唯識論》云:
云何為信?於實、德、能,深忍、樂欲,……一信實有,謂於諸法實事理中,深信忍故。二信有德,謂於三寶真淨德中,深信樂故。三信有能,謂於一切世出世善,深信有力,能得能成,起希望故。由斯……愛樂證修世出世善。
信是「心淨」為性,「樂善」為業,深重的勝解「諸法實理」、「三寶淨德」及「世出世善」,以此為因而發起「有為者亦若是」能得能成的希望(深忍為因),並樂於依此修持而證果(樂欲是果)。可以說,信是對於「真理(實相)、三寶(功德)、眾善(正行)」有深入的理解及強烈的願求,是一種由解而行的動力與支撐,故稱為修道之源、功德之母,依此欣樂之心而堅決的投入佛法大海。聖道修行以此為起點而邁進, 信入、智度,相輔相成,順序上是先入而後度,這符合佛教之修行「信解行證」及智慧「聞思修證」之次第。淨土念佛更以信為始終一貫。清.省庵大師<勸修淨土詩>:
信是道原,故首標依正以「起信」;疑為信障,故次釋人情以「破疑」。疑障既除,信心堪發;信心既發,「正行」斯遵,故授之以「工夫」途路。……末則總歎娑婆之苦,同歸淨土之樂。伸明信願,結勸往生。
由起信而能行而願生,淨土法門的信佛念佛、往生成佛之路,不外乎「信行願」三資糧為因,阿彌陀佛的本願救度力為(增上)緣,因緣和合而五乘齊入報土。而從從因向果、自始至終,一以貫之的是信,信之解、信之願、信之行、信之證。古昆<往生要關>云:
但能遇善知識,聞佛名號,皆是宿世善根深厚之人,不可自生疑惑,自障其心,令一生空過,道業無成。……淨土法門,不論根機大小,功行淺深,唯在「深信佛語」,皆得成就。
西方極樂乃是無為涅槃界,眾生由聞佛說(聖言量)而生信,是情感的選擇與接受,並依所教(理解)而稱名、發願(修行),此解此行全靠於彌陀本願力,命終往生淨土之後,得佛加持而實證(現量)一切內外功德。
若於生前依經典而模擬(《唯識三十頌》:現前立少物,謂是唯識性),得其類似影像(比量),亦可強化我之信心。現實的凡夫中,幾乎沒有人是純信(感性信仰)或純智(理性邏輯)的[1],多乃信智(情理)交錯,而比例或偏向有差,
1.直入之機:今生未學其他法門,直接遇入本願念佛之淨土正宗,此或乃福報較好,心性單純而視為理所當然者,當隨喜讚嘆!
2.迂迴之機:今生經歷其他宗教(儒道耶回……)或佛教宗派(阿含.般若.唯識.台.賢.禪.密),而後從要門[2]轉入淨土弘願門,即所謂捨聖歸淨者;雖然多了一段曲折,但功不唐捐,可謂先苦後甜~釋尊也是(隨他意)先說聖道方便法,調熟眾生根機,而後顯明其出世本懷(隨自意)結歸淨土真實教,勸導眾生轉入[3];印中日三地的淨土宗祖師也多示現「捨聖道歸淨土」的經歷,以化導學佛人。有此轉折,令廣大的聖道行者知所歸趨,不須反覆承受自力修行之辛苦與惶惑,從此踏入易行功高之坦途,實乃「常懷慚愧,仰謝佛恩」,可說是悲喜交至,慶幸何極!
信行人—信願(他力):直接生淨土,而後修聖道—自覺愚惡[4],不是放逸的藉口,而乃對機、法与時代(末法)的正觀与確認,「愛不重不生娑婆,念不一不生淨土[5]」
法行人—經律(自力):次第修聖道,而後立(歸)淨土--成佛須攝受眾生(淨土),具足智与悲。
    此文處理的是歷代關於「淨土念佛」之破疑生信的論述,雖然所探討引用的多半是古人的舊作,但當時所面對的外界質疑与內部猶疑,並不因勢易時移及隨問就答而消失或減少,從淨土宗善導流成立至今,各種疑問或未解決、未說服,或甚至引發新疑、加重舊惑,可說是治絲益紛乃至越描越黑,只因這是釋尊「於五濁惡世,行此難事,為一切世間說此難信之法」,而此穢土眾生似乎是剛強多疑,於簡易殊勝之他力救度法,難以隨順信受,因此,只要十方世界仍有(凡夫)眾生,未聞此法或聞而不信,乃至不願生、不稱名,就表示障礙眾生的疑根仍在,問題仍多,除了正面普化的闡揚淨土教理之外,仍須觀機知緣,針對個別的心結而為之破疑解惑,令彼釋懷生信。明.蕅益大師《彌陀要解》:
一聲阿彌陀佛,即釋迦本師於五濁惡世,所得之阿耨多羅三藐三菩提法。今以此果覺全體授与濁惡眾生,乃諸佛所行境界,唯佛与佛能究盡,非九界自力所能信解也。……本是易行易入之方,亦是難說難信之法。
所以釋迦慈父現在世時,為諸弟子說彌陀經。預知末法眾生,少能信向,故引六方諸佛「出廣長舌,說誠實言」,以起其信,以破其疑,及於經末,因諸佛所讚,乃復自言,「當知我於五濁惡世,行此難事為一切世間說此難信之法,是為甚難。」此皆苦口叮嚀,勸人信向矣。
且大悲世尊垂救末劫,凡金口所宣,一偈一句,而人非人等,莫不信受奉行。獨於淨土之說,則閒有疑者,何哉,良由淨土教門,至廣至大;淨土修法,至簡至易。以其廣大而簡易,故聞者不能不疑焉……。
文中再三致意的就是「信」,之所以如此強調信之重要、信之功能,就在於「念佛往生淨土成佛」之法,易行易入而難說難信,是以淨土三經與祖師諸論,無所不用其極的想方設教,乃至苦口婆心的付囑叮嚀,就為了眾生於此法門的起信破疑;善導大師《觀經疏》特為此詳述了機法二種深信,並延伸為觀經.小經.佛語.觀經.自心的「七信」,總稱「以人立信」,並開啟後文的「以行立信」,讓一切本願念佛人無疑無慮,不被一切別解、別行、異學、異見、異執左右而專注奉行[6]。
    有云:「癡無明」是六大根本煩惱的的「疑」,凡夫對某些人、事,越是重要的, 就越多疑。念佛人可就淨土教理的探討貫通,或單純一心的專稱佛名,都能有效的對阿彌陀佛「本願救度」「稱名必生」,啟信生願;現世於念佛中先除「別(枝末/一念)」無明;往生後,自然滅盡「總(根本/無始)」無明,圓滿成就了的「心淨」為性、「樂善」為業之證信。
[1] 純想即飛,純情則墮
[2]《善導大師的淨土思想》:諸善萬行迴向求生西方極樂世界……修禪的,就以你禪定的功德迴向求生極樂;持戒的,就以你持戒的功德迴向求生極樂;教理的,那就以你讀誦大乘的功德迴向求生極樂。……善導大師的教判思想當中,就有一個安立—要門。對於各宗各派的人,有一個攝受的門徑。你原來學什麼,可以不改變你的方法。你覺得習禪難以開悟,你想往生,可是還放不下禪修的方法,可以!你可以就地迴向求生極樂,這樣就順便導入淨土門。淨土門和聖道門區別在哪裡?淨土門就是求生西方淨土,在那裏成佛,再來度眾生。不求往生淨土,發願在此土自力證悟,得阿羅漢、證無生忍,乃至成佛,稱為聖道門。只要把你原來所修的功德迴向求生淨土,都入淨土門了。入了淨土門之後,再方便引導:「既然入了淨土門,這裏面還有優劣:有穩當的、萬人修萬人去的、正定之業的,有不太穩當的、往生不定的;有乘托阿彌陀佛本願力的,有和阿彌陀佛本願不相應的……」已經進入淨土門之內,再作這樣的引導、勸化。慢慢根機成熟了,你就可以信入阿彌陀佛的本願救度,專修念佛。要門對內對外都有殊勝的意義:對外,對修學各宗各派的人,可以讓他們方便進入淨土門,「你原地修行,迴向求生就可以」;對內,對已經進入淨土門、求生淨土的人,讓他們更上一層樓,直接專修念佛,進入往生正定之業。以上是善導大師教判的偉大貢獻。
[3]以聲聞和菩薩為對機而宣說的諸種經典,尚未顯明釋尊之出世本懷,直到宣說《觀經》時釋尊為度凡夫而出世的本懷才徹底得以彰顯。如來出現於五濁,隨宜方便化群萌。或說多聞而得度,或說少解證三明。或教福慧雙除障,或教禪念坐思量。種種法門皆解脫,無過念佛往西方。釋尊出興於此五濁惡世,要達成普勸眾生念佛生西的本懷,是一件大難的事。因為五濁罪根皆是「我見邪貪增上慢,教令出世反生瞋」之類,又是「十惡五逆多疑謗」之類。然而通過宣說種種法門,使之「善巧隨宜令斷惡」、「如說修行不致疑」,而又使知「無過念佛生西方」,終於可以暢說其出世本懷的念佛法門;諸佛因此而讚歎釋尊「能為難事化群萌」。可知宣說種種法門,正是為了達成出世本懷。
[5]無為子《天台智者/淨土十疑論》序
[6] 象山慶<深心七信--機.法.人.行>
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
l0veu-killu · 2 days ago
Text
誰もがさ、目を瞑りたくなるような事ってあるやんか。それを俺となら見れるって思わせるのが俺の目標でして。まあ、俺自身何も格好がええわけでもなく、可愛げのないただの頑固で楽観主義な怠惰な人間で、今俺の手を取って居てくれる人がこんなにも居るのは奇跡やなって思ってます。やからこそ、おまえには少しでもゆるりとした気持ちで居て欲しい。俺の前では肩の荷が降りる、くらいの心持ちでいて欲しい。嫌がられる程のお節介焼きやもんで、あらゆるところに首突っ込む癖がありまして。もう既に餌食になった子居ると思います。嫌なときはほんまに言うてください。でもさ、独りで抱えてるものをふたりで分け合えば軽くなるやんか。楽しいことも、哀しいことも、全部全部、俺と分け合って欲しいと思うんよ。いや、な、「俺の気持ちの何がわかんねん」、「言葉だけやろ」、その他諸々あると思う。あって当然やし。実際にそうやねん、俺はおまえの全部を分かってあげることは出来やんし、変わってあげることも出来やん。やけどさ、話して、考えて、受け止めて、受け入れて、感情を共有は出来るんよ。おまえが考えてる全てを俺は分かることは出来ひんけど、傍に居ることは出来るんよ。繋がったからにはそうしたい。繋いだ手を離さず、灰になるまで連れていきたい。離されようもんなら縄でグルグル巻きに、それでもなら接着剤でくっつけたるわ、両手。そういうこと。基本誰に対しても平均的には重い感情を、持ってる。それだけは覚悟して欲しい。恋人になんてなったら、なあ。もっと重いしだるい人間やからあんまりおすすめはしません。マブ程度がちょうどええかもなあ。擬似的な愛を唄って、しょうもないことで笑いあって、くらいが、お互い楽な気もする。もしほんまに俺の事好いてくれてるんやったら結構ハッキリめに言うてもらわな気付きません。自他ともに認める鈍感野郎です。俺はおまえとどうにかなりたい���や!って。……いや雰囲気の欠片もないな、もうちょっとええ感じで頼むわ。誠也くんの全部欲しい、くらい?んーどうなんやろ。基本的にこの世界って結局は言葉だけやからあんまり本気にしてないのが実。やからこそちゃ���と言うてもらいたい。まあ、おまえに俺の人生背負う覚悟あんの?って言いながら、関係に発展したら終わりが来る怖さから逃げてんねんけど。人の人生勝手に背負おうとしてる人間がそれ言う?って感じやな。ちゃうねんなー、今しおしお期。重いし受け身やしわがままやしすぐヘラるから惨敗記録更新中やねん。その分好きな人には一途やし一途が故にってところもいくつかあるけど基本なんでも喜ぶしなんでも言うこと聞くし、おまえと居ればどこでもええ、みたいな従順な男。やからあれやねんな、リードして欲しいとか俺の好きなこととか、は求めんで欲しい。アレしたい、コレしたいって言えるようになるまでは大分と時間がかかると。立ち位置は基本どっちでも行けんねんけど、主導権はおまえな。珍しいんちゃうかな、この世界で主導権はおまえに、委ねるみたいな奴。苦手やねん、正解を求めてしまうから。でもその分お気持ち表明は頑張ります。言葉でも行動でも表せるよ。おまえを想う気持ち、そこだけは自信あるから。なーんて、思いつく限りつらつらと、頭の中を、俺の生態の一部を開示してみましたが、コレであっ、やっぱ無理です。って子が出てきたらめちゃくちゃ嫌ですけど。まあここに記してあるのは全て自己満で、偶像やと思ってくれれば。スタンスはこんな感じやけど、時と場合によりますよね。って言う言い訳です。
0 notes
reallypaleninja · 9 days ago
Text
わたしには金や銀はないが、持っているものをあげよう。
使徒言行録3・1-10
わたしには金や銀はないが、持っているものをあげよう。
使徒たちの宣教
その日、3・1ペトロとヨハネが、午後三時の祈りの時に神殿に上って行った。2すると、生まれながら足の不自由な男が運ばれて来た。神殿の境内に入る人に施しを乞うため、毎日「美しい門」という神殿の門のそばに置いてもらっていたのである。3彼はペトロとヨハネが境内に入ろうとするのを見て、施しを乞うた。4ペトロはヨハネと一緒に彼をじっと見て、「わたしたちを見なさい」と言った。5その男が、何かもらえると思って二人を見つめていると、6ペトロは言った。「わたしには金や銀はないが、持っているものをあげよう。ナザレの人イエス・キリストの名によって立ち上がり、歩きなさい。」7そして、右手を取って彼を立ち上がらせた。すると、たちまち、その男は足やくるぶしがしっかりして、8躍り上がって立ち、歩きだした。そして、歩き回ったり躍ったりして神を賛美し、二人と一緒に境内に入って行った。9民衆は皆、彼が歩き回り、神を賛美しているのを見た。10彼らは、それが神殿の「美しい門」のそばに座って施しを乞うていた者だと気づき、その身に起こったことに我を忘れるほど驚いた。
答唱詩編
詩編105・1+2、3+4
わたしの心は神のうちに喜び、その救いに喜びおどる。
詩編105
105・1神に感謝してその名をたたえよ。 諸国の民に神のわざを告げ知らせよ。 2賛美の歌を神にうたい、 そのすべての不思議なわざを語れ。
3尊いその名をたたえよ。 神を捜し求める者よ、心から喜べ。 4神にその力を求め、 いつも、その顔を慕い求めよ。
福音朗読
ルカ24・13-35
アレルヤ、アレルヤ。きょうこそ神が造られた日、喜び歌え、この日をともに。アレルヤ、アレルヤ。
ルカによる福音
ちょうどこの日は週の初めの日��あったが、24・13二人の弟子が、エルサレムから六十スタディオン離れたエマオという村へ向かって歩きながら、14この一切の出来事について話し合っていた。15話し合い論じ合っていると、イエス御自身が近づいて来て、一緒に歩き始められた。16しかし、二人の目は遮られていて、イエスだとは分からなかった。17イエスは、「歩きながら、やり取りしているその話は何のことですか」と言われた。二人は暗い顔をして立ち止まった。18その一人のクレオパという人が答えた。「エルサレムに滞在していながら、この数日そこで起こったことを、あなただけはご存じなかったのですか。」19イエスが、「どんなことですか」と言われると、二人は言った。「ナザレのイエスのことです。この方は、神と民全体の前で、行いにも言葉にも力のある預言者でした。20それなのに、わたしたちの祭司長たちや議員たちは、死刑にするため引き渡して、十字架につけてしまったのです。21わたしたちは、あの方こそイスラエルを解放してくださると望みをかけていました。しかも、そのことがあってから、もう今日で三日目になります。22ところが、仲間の婦人たちがわたしたちを驚かせました。婦人たちは朝早く墓へ行きましたが、23遺体を見つけずに戻って来ました。そして、天使たちが現れ、『イエスは生きておられる』と告げたと言うのです。24仲間の者が何人か墓へ行ってみたのですが、婦人たちが言ったとおりで、あの方は見当たりませんでした。」25そこで、イエスは言われた。「ああ、物分かりが悪く、心が鈍く預言者たちの言ったことすべてを信じられない者たち、26メシアはこういう苦しみを受けて、栄光に入るはずだったのではないか。」27そして、モーセとすべての預言者から始めて、聖書全体にわたり、御自分について書かれていることを説明された。
28一行は目指す村に近づいたが、イエスはなおも先へ行こうとされる様子だった。29二人が、「一緒にお泊まりください。そろそろ夕方になりますし、もう日も傾いていますから」と言って、無理に引き止めたので、イエスは共に泊まるため家に入られた。30一緒に食事の席に着いたとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱え、パンを裂いてお渡しになった。31すると、二人の目が開け、イエスだと分かったが、その姿は見えなくなった。32二人は、「道で話しておられるとき、また聖書を説明してくださったとき、わたしたちの心は燃えていたではないか」と語り合った。33そして、時を移さず出発して、エルサレムに戻ってみると、十一人とその仲間が集まって、34本当に主は復活して、シモンに現れたと言っていた。35二人も、道で起こったことや、パンを裂いてくださったときにイエスだと分かった次第を話し��。
0 notes
kirezilla · 18 days ago
Text
したがって人は推理にあたって、語に注意しなければならないのであって、語というものは、われわれがそれらの本性について造影する、〔当のものごとの〕意味のほかに、はなし手の本性、関心による意味をも、もつのであり、徳と悪徳にかんする諸名辞は、そのようなものである。すなわち、他の人が恐怖とよぶものを、ある人は知恵とよび、他の人が正義とよぶものを、ある人は残酷とよび、他の人が度量 magnanimity とよぶものを、ある人は浪費 prodigality とよび、他の人��愚鈍とよぶものを、ある人は沈着とよぶ、等々である。
── ホッブズ『リヴァイアサン』第四章「ことばについて」(水田訳)[(一)p81]
0 notes
tangere-abyssum · 24 days ago
Text
Tumblr media
21歳、はぴば。1000字チャレンジ。
誕プレにしてはあまりにもささやかだし誰かに宛てて長文を認めんのあんま得意じゃないから、拙さはご愛嬌で。えー、正直なところ自分が半年もここに生息してると思ってなかったから、こうして祝えてんの驚きもあるけど、それだけの月日を一緒に過ごしていられてんのがまず嬉しいっすね。ここで息をし続けていられるモチベは紛れもなく和哉だし、日常を彩ってくれるおかげで穏やかに健やかに過ごせてます。感謝です。和哉って、出会ってからの半年間変わらず、いやまあ好きな分増えたかもしれないけど、可愛らしいんですよね。諸々の感情が割とよく声に乗るとことか、すぐ欲しがるとことか、言葉や態度で示してくれるとことか、可愛らしいとこばっかだし、その度に好きだなって思います。あー、これ一貫してシラフで認めてるからガチで恥ずい。あとはなんだろ、あんま内容は覚えてないけど、優しいとか和哉にはって言ってんのを見ることも多かった記憶があるから、頼られてるっていうかめちゃくちゃ信頼されてんだなって思ったし、好かれてる人ってイメージが強いっすね。もったいなさすら感じるけどそんな人の1番近くにいれてんのシンプル誇らしいです。いやまあちゃんと威嚇してるレベルなんでもったいなかったとしてもこのポジション譲る気はないんですけど。それは置いといて、和哉づてに繋がれた人も多いし、一緒に俺まで幸せ願ってもらえてありがたい限りです。一時期のめちゃくちゃ幸せ願ってもらったり祝ってもらったりしてたときも、和哉の人望だなって思ってたし、色んな人が祝ってくれる、見守ってくれるっていうあったかい感じを今まであんま経験して来なかったからそわそわしてたけど、結構幸せでした。なんかここで来る過去形って良くないか。まあ、過去の話なんで。他意はないです。あ、時折っていうか定期確認のレベルで話題��挙がる某毅くんだけど、結構ガチでなんとも思ってないんで。よく喋るしよく笑うからキャス聞いてても、この間目の前でそれを見てたときも、シンプルに微笑ましかったね。だから、ここで書くことじゃないけどまあ俺のことは気にせず。はい。以前語り的なのをやったときは、好意が見え過ぎて距離空いたらやばいとか諸々考えて控えめにいったつもりだったんだけどあれ出した瞬間数人から問い詰めにあって、俺分かりやすいのかって思ったのをこの機に思い出して懐かしくなりました。見返してみたらこれは余程鈍感じゃない限り分かるレベルだったけど。いやー、長々と書いてきたけど、文章まじで拙いし結構脱線してるし一応申し訳ないとは思ってます。まあそれはさておき、改めて誕生日おめでとう。良い日良い年になります様に。
0 notes
ari0921 · 1 month ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和七年(2025年)4月1日(火曜日)
    通巻第8718号 <前日発行>
北極海航路をロシアと中国が抑えようとしているのは西側の脅威
トランプの「グリーンランド領有」発言は,冗談ではなく本気だ。
*************************
 「わたしが三期目を考えていることは冗談とはとらないでほしい」とトランプが発言した(ロイター、3月31日)。これはトランプ大統領がABCニュースに語ったもので「いまは二期目に集中しているし、その問題を熟慮するには時期尚早。有権者の支持があれば、いずれ考えるだろうし,手段はある」。
 三期目に挑むとなると改憲が必要だから、とても本気とは言えない。
けれども、トランプの「グリーンランド領有」なる発言は,冗談ではなくどうやら本気だ。
 2025年1月7日だった。トランプ長男のドナルド・トランプ・ジュニアが「トランプ号」で、グリーンランドに着陸した。
空港には歓迎するイヌイットエスキモーら現地人がかなりあつまった。
 ついで3月28日、JDバンス副大統領夫妻がグリーンランドを訪問し、米軍が租借するピッフック宇宙基地に赴いて演説した。
 バンス副大統領は言った。
 「グリーンランドに対してのアメリカの投資は良い結果を産む。デンマークは安全保障を怠った。デンマークの傘下にいるより、(より軍事力の強い)米国の安全保障の傘下に入った方がずっといい。グリーンランドはアメリカの安全の傘に入れば、安全保障の立て直しが可能である」。
 トランプ米大統領は、デンマークの自治領(グリーンランド)併合に関して、本格的な話し合いを行ったと述べた。「我々はグリーンランドを手に入れる。軍事力なしでそれができる可能性は十分にある。グリーンランド併合は国際平和と国際安全保障と強さの問題である」と述べた。
トランプ政権の主張は徹頭徹尾、安全保障問題である。
つまり北極海航路をロシアと中国が抑えようとしていることは西側全体の脅威ではないか、と言って警鐘と乱打しているのであって、NATOなどの鈍感さを直截に批判しているのである。
 ▼反撥強めるデンマークやNATO諸国だが。。。
 アメリカ大統領の発言��対して、デンマーク国防相は���「このような言動は親しい同盟国としてふさわしくなく、緊張を高めるだけだ。トランプ大統領は行き過ぎだ」と非難した。
 またデーマーク自治領としてのグリーランド首相ニールセンは「我々の招来は我々が決める」とし、トランプの申し出を拒否した。
 グリーンランドの議会選挙では、トランプの提案に反対する政党が多数派となり連立政権が誕生する。
「ワシントンはルールブックのない、国際秩序のあいまいな規範さえも、国際法を尊重していない。一般的な礼儀、外交形式、基本的な倫理などが忘れ去られている」とするのが国際世論で、グリーンランド自治政府も不快感を示した。
クレムリンのペスコフ報道官の言い分はやや飛躍的である。
「ほとんど不条理。しかし不条理さは最悪なことではなかった。ホッブズ的な国家の世界では、臆病者は自らを最も傷つける。だからこそグリーンランド人が米国に対して『うせろ』言うのは正しい。現状では、彼らは『宇宙最大の暴君』(トランプ大統領のこと)に勝てないかもしれないし、必要ならできることで妥協するのが賢明だろう。
一つだけ確かなことがある。彼らはひっくり返っても何も得られないということだ。ヨーロッパの植民地時代の遺産は今こそ消え去るべき時だ」(たとい米国がグリーンランドを領有したところで、それは帝国主義時代の植民地経営にあたり、得るものは何もない、という意味) 
最初は突拍子もない冗談か、思いつき発言かとおもわれたトランプのグリーンランド領有宣言だが、これはパナマ運河奪還とひとつのセットとなっている。
くわえてメキシコ湾の改称、カナダの合邦化も、こうした構想の周縁の発送から生まれている。
常識的に考えると不条理そのものだが、歴史にはときどきハプニングも起こる。
5 notes · View notes
kihopa07 · 1 month ago
Text
月末振り返り(2025年3月)
2025年3月、終わり。 飽きずに、月末の振り返りをルーティン化すべく、今月も実施。 やっと春が来たと思い「春うらら」な気分に浸っていたが、一気に寒の戻りに見舞われた。 仕舞おうと思っていたダウンコートを引っ張り出し、人との待ち合わせに向かった春の雨の日。
大分県の別府市に住んでいたころ、春先前にやってくる「春の雨」を知り、好きになった。 九州は暖かいという自身の幻想を蹴り飛ばしてくれるような寒さと共に、 まもなくやってくる春の兆しを、遠くの高崎山と眼前の鶴見岳から精一杯、体で感じていた。 よく言われることだけれども、自然に「優しい」や「厳しい」などなく、 自然は、ただそこに「ある」だけなのだ。
この振り返りを書きはじめる数日前に、ミャンマーを震源とする大きな地震が発生した。 すでに多くの方の命が奪われ、報道を目にする度に自身が経験した二つの大地震の記憶を逡巡させ、 報道される事実に目を背けたい気持ちに覆われながら、 それでも友人らがいるミャンマーに想いを馳せる。 一日でも早く安寧が訪れますように。
欧州諸国の軍備化について
非常に広い欧州諸国を欧州と括るのは幾分雑だが、 欧州では以前から兵役義務制度を持つくらいに、国防は日本以上に喫緊な課題だった。 このニュースにもあるように、欧州圏の多くの国が兵役義務の再導入時期を早めることや、 男性ではなく女性も兵役対象になっていくこと、そして軍事予算を増加することを発表している。
これは、米国がNATOから手を引くことによる影響だとされている。 この世界の流れをみて思うのは、今までいかに世界全体が米国に依存していたかということ。
これを現代で当事者として経験している私たちは (この場合の当事者は、決して嬉しい意味での当事者ではないけれども) コロナ禍で経験したような NEW WORLDになる変化を目の当たりにしているかもしれない。 ちなみに、大抵そういうのは、かなりの時間が経ってからわかると歴史が証明している。
淡々とやっていくこと
世界で色々なことが起きていると、どうもやるべきことを淡々とできない自分がいる。 それでも私たちは自分が理想とする世界に向けて、もしくは自分の理想とするものに向けて、 淡々と手足を動かし、もしくは頭を使ってていく必要がある。
それは決して世界に対して鈍感であれということではなく、 現実を踏まえた上でそれでも自分がやると決めたことを淡々と推し進めていくこと。
起業家の大先輩である慎泰俊さんのポッドキャストを聴きながら、 今日も気持ちを少しでも整えていきたい。
今月出会ったものたち
自分自身が生きやすくなるために取り込んだものたちをいくつか紹介。
『ハーレムの熱い日々』吉田ルイ子 昨年、天明を全うされた写真家吉田ルイ子さんの書籍。 1960年代ニューヨーク・ハーレムに住みながら、 当時の変わりゆくハーレムを写真と文章で綴ったエッセイ。 そういえば、映画『ゴースト』で主人公の恋人は、 いわゆるニューヨークのスラム街で殺害されたと記憶している。 かの有名な恋愛映画においても、人種差別的・区画差別的マインドが横たわっていたことに気づく。 そこから米国は区画整備をして綺麗で安全になったとされている。まさに今の大阪のようだ。
市原佐都子/Q「キティ」 Orangcosongで知り合った照明デザイナーさんからご紹介いただき観劇。 舞台についての感想を書き出すとキリがないので、短めに認める。 私たちが問うべきことは、そしてやはり、消えていかないいけないのは、 家父長制とそれを狡猾に無意識に利用する輩たちではないだろうか。
下記、舞台の説明を引用。
"生と性の規範を根底からくつがえす市原佐都子が放つ“宇宙規模”の最新作。 社会における不可触なタブーや性をめぐる矛盾を、大胆不敵かつ繊細に問いつづける劇作家・演出家、市原佐都子。今作では家父長制や資本主義、大量生産・消費システムのひずみから生じる不条理や滑稽、そして欲望のグローバルな均一化を、痛烈なQ(クエスチョン)に昇華して突きつける。食べるために生殖を管理される畜産、知らぬ間にハメられてしまう性的な文脈、営利至上主義がもたらす劣悪な労働環境……。幾度も繰り返される「かわいい」のセリフが、玉虫色に意味を変貌させる先に、果たしてユートピアはあり得るのか!?日本、韓国、香港の俳優陣がくりひろげる懸命かつ批評的ユーモア満載の今作は、現代を生きるすべての者たちへ、取り返しのつかない激震をもたらすだろう。"
『それでも私は生きていく』ミア・ハンセン=ラヴ フランス映画は、余白の作り方が非常にうまいといつも思う。 久しぶりにそう思えるフランス映画に出会った。 余白といえば、かの有名なプロダクションA24作品の生み出す余白も好きだけれども、 近年だと『コット、はじまりの夏』がおすすめ。 そういえば、個人的に感じているのは、近頃一気にフランス映画の流通が減ったような気がする。 たしかそんなデータもあった気がする。 フランス映画のわかりづらさと余白の広さと大きさは、想像力への期待であると私は定義するが、 多くの日本の視聴者にとっては変化の乏しい、結論の見えづらい、 退屈な作品として認識されてしまうのだろうか。
山登りについて
2024年はドキュメンタリー制作と公開に忙殺されていて、 毎年恒例の八ヶ岳ソロ登山を敢行することができなかった。
今年は比較的時間的余裕がありそうなので、縦走ソロ登山を敢行しようと思っている。 そんなとき、大好きな、写真家の石川直樹さんの展示の情報が届いた。
昨年も石川さんの写真展を拝見したのだけれども、この人のスピードはすごいと思う。 8,000メートル級の山14座登頂されたのはいうまでもないが、 写真展をほぼ毎年開催されるバイタリティーに圧倒される。
私の山登りは、石川直樹さんの登山に比べるのも大変おこがましいけれど、 いつも石川さんの持って帰ってこられる「瞬間」をみながら、自分も頑張ろうと思っている。
現在開催中の写真展はまだ訪問できていないので、訪問記はまだ来月の振り返りにて。
生まれた日
3月、無事に齢をひとつ重ねた。何に対して無事かわからないけれども。 生まれた日には、母親が教えてくれたエピソードに想いを馳せるようにしている。
私の母は、産後お腹が空きすぎて、私をバスケット(かご)に入れ、 お好み屋さんに向かい、一人で3枚くらいのお好み焼きを平らげたそうだ。 お店の店主に「あんた、なんか痩せたんちゃうか?」と言われて、 横においたバスケットを見せながら「退院してきてん」と言ったそうだ。
いつも言ってるし書いていることだけど、 生まれるということは死ぬということを確定させることだ。 死に向かって生きるというのは何とも変な日本語だけれども、 色々なことに喜怒哀楽を持てるのはここにいるからに他ない。
だから生まれた日は、生死をかけて私を世に送り出してくれた母に感謝の連絡をしている。 「オモニありがとう」と何回言えるのだろう。 (胎児に関連する書籍:『胎児のはなし』)
Second Quarter開始
1年のうち、4分の1が終わろうとしている。 まもなく4月、そう春。一番怠けてしまいそうになる時期の到来。 一方で外でのアクティビティが楽しくなってくる季節。
心も、体も、健康に、よく食べて、よく寝たい。 今月もご縁をいただいた皆さま、ありがとうございました。 自分、寒さ対策よく頑張った。生きていこ。
0 notes
mouniassn · 1 month ago
Text
殘疾以及生活不順的業障
以下文章為現場義工分享:
接受因果,了解因果,才能從心體悟及感受,原來現在所遭遇的一切惡果,都是過去世所造下的惡業,才能用真誠心跟業主菩薩懺悔。業主菩薩就是要讓被討報者體會祂當時遭遇的一切,才會現身干擾,雖然佛菩薩幫忙調解,但業主菩薩怨氣難消,所以干擾不斷。
精舍佛菩薩為眾生開示因果,如同我們的法院一般,雖然佛菩薩調解後,雙方同意和解,但被傷害的一方並不是答應後,內心的怨氣就會消散,所以剛開始有干擾,都是消業的過程,必須忍辱,更須真誠懺悔,如《六祖壇經》云:「忍則眾惡無喧,若能鑽木出火,淤泥定生紅蓮,苦口的是良藥,逆耳必是忠言,改過必生智慧,護短心內非賢,日用長行饒益,成道非由施錢,菩提只向心覓,何勞向外求玄,聽說依此修行,西方只在目前。」
有一對母女來現場請示,佛菩薩開示:「女兒過去世是青樓老鴇,有姑娘要逃跑,老鴇便命人打斷姑娘的腿,不論當下對方如何哀求,都不給他機會,致使今生受此業報,身體腳殘及生活中干擾不斷。需誠心懺悔,並持誦《六祖壇經》2500部解冤釋結,化解在青樓當老鴇造下的業力。總清業力則需6000部《六祖壇經》。」
母女倆是共業,所以必須一起面對。如果過去世母親能不護短,好好教育女兒,不能做傷天害理的事,就不會造下如此惡果。但本世母親看女兒受苦,也跟著一起嗔心,心生怨懟、抱怨,怪業主菩薩,也怪佛菩薩,還跟阿伯說:「祂們可不可以撤銷開示?因為經文數真的太多了。」
阿伯說:「當然可以,如過撤銷,佛菩薩調解的就從閻王那裡取消,一切就照原來因果,一個業主菩薩就用一輩子果報償還,十個業主菩薩,就用十輩子的果報償還,看你們覺得是用這一輩子誦經來化解,還是照原來因果業報,都可以。」
母親沈默了一下,說:「他們不是不還,實在是看她這樣不甘。」阿伯說:「她是在消業,你可以到其它房間誦經,妳越生氣,越是害了她。」《六祖壇經》云:「苦口的是良藥,逆耳必是忠言,改過必生智慧。」阿伯開示總是苦口婆心,忠言逆耳。
阿伯說:人生是來酬業的。只是每個人的業力大小不同而已。很多人誤解佛法及因果,認為談因果是負面的,佛法是消極的,但藉由這次開示讓我體會,佛法是最積極改變自己命運的最佳管道及方法,用一輩子努力誦經及修行機緣,換十輩子的身殘果報,講一句這輩子努力是真值得。
了解因果才能正向解讀,自己目前所遭遇的一切,心生懺悔斷惡修善。《六祖壇經》云:「若能鑽木出火,淤泥定生紅蓮。」消業必須耐心堅持。
能藉由本世遇到正法的機緣消業,真是不容易。記得去年也有一位請示者,騎著身障機車前來精舍請示。他說:「他覺得自己出生到現在,都過得很苦,是什麼原因?」開示:「前二世是大員外,底下僕人不聽話,便叫人打斷腿,有七位僕人因此終身殘疾,生活困苦,因有七位業主菩薩,所以須承受七世都腳殘疾的果報,前一世也是很苦,也是腳殘疾,這是第二世,如需化解此業力總清需《金剛經》2700部及《六祖壇經》6600部。」《華嚴經》云:「假使百千劫,所作業不亡,因緣會遇時,果報還自受。」能夠了解佛菩薩的開示,並依照開示內容努力完成,自己往後的命運,才能翻轉。
眾生是福田,幫助眾生,就是幫助自己,做人處事,處處皆是修行,所做的一切,都會回到自己的身上。「菩薩畏因,眾生畏果」,了解此理,大家更要在因地上戒慎恐懼,努力斷惡行善。
(分享結束)
精舍為有緣的修行眾生,開立專案迴向「因果債,功德還」管道,讓佛弟子能有此接觸正法機緣,償還過去世的因果業債,藉此機會修回正道,努力修行有機會能往生淨土。
佛菩薩的開示讓眾生有機會用這一輩子懺悔修行來換未來十輩子果報,真的是開佛知見,但眾生總是愚鈍,以至於看見開示經文後只在意經文數很多,並在意自己不能吃飯,還在意自己被干擾、生活不舒服的狀況,這樣想真的很消耗自己,也打消唸經的意志力。
阿伯說:「干擾一定不會死。所以不用擔心,業主菩薩也是在幫我們消業。」如果心生懺悔,開示的經文數雖多,卻有一定的數字,若與十輩子的果報相比,相對還是可以完成的。一天1部《六祖壇經》,8500部23年多也可已完成;一天2部,11年多可以完成;一天3部7年多可以完成,一天4部5年多可以完成。消業過程需忍辱負重,並努力堅持,才有光明的未來。
《六祖壇經》云:「諸佛世尊,唯以ㄧ大事因緣故,出現於世。一大事者,佛之知見也。世人外迷著相,內迷著空。若能於相離相,於空離空,即是內外不迷。……若聞開示,便能悟入即覺知見,本來真性而得出現。」佛度有緣人,誰是有緣人,能開佛知見的人。《六祖壇經》云:「迷悟在人,損益由己。口誦心行,即是轉經;口誦心不行,即是被經轉。」
藉由此開示更能體悟消業是不容易的,需珍惜能消業的機會,因為出生為人,多數人都是在受報,而無法遇到正法機緣消業。佛菩薩開示因果,用專案迴向「因果債,功德還」的方便法,讓有緣眾生能藉由此機緣修行、消業,彌補過去世犯下的過錯,修回正道,透過努力修行,未來才能有機會往生淨土。
開示唸誦《六祖壇經》,就是要開佛知見,佛知見是出世間法,才能往生淨土,眾生之見是世間,就是一直輪迴不止。
南無本師釋迦牟尼佛
南無藥師琉璃光如來
南無阿彌陀佛
南無大悲觀世音菩薩
南無大願地藏王菩薩
南無韋馱菩薩
南無伽藍菩薩
南無十方一切諸佛菩薩摩訶薩
Tumblr media
1 note · View note
kennak · 1 year ago
Quote
政策を充実させ、移民・難民も寛容に受け入れた結果、スウェーデンでは凶悪犯罪が急増した。2022年9月の総選挙では、難民受け入れに積極的な姿勢の左派政権が敗れている。「理想の福祉国家」とも言われたスウェーデンはどこで道を間違えたのか? 問題だらけのスウェーデンの移民政策について、博覧強記の郵便学者・内藤陽介氏が詳しく解説します。 ◇移民・難民の不正が問題となったスウェーデン スウェーデンは、第二次大戦後���急速な経済成長に伴って移民労働力を積極的に受け入れ、難民にも寛容な政策をとってきました。しかし冷戦の終結以降、そうした外国人に寛容なイメージがあだとなり、「とにかくスウェーデンに行けばなんとかなる」と各地の紛争で生まれた難民たち(および“福祉のタダ乗り”目当ての外国人たち)がスウェーデンに庇護を求めて押し寄せます。 それに加えて、この頃になるとスウェーデン経済の成長も鈍化していたことから、それまで安定していたスウェーデン社会と移民・難民のバランスが一気に崩れてしまいました。 当時、特に問題になっていたのがトンデモ移民・難民の不正です。 どういう不正かと言うと、まずアフリカなど(特にアフリカが多かった)から何もわからない幼い子どもだけを飛行機などに乗せて、先にスウェーデンに送り込みます(極端な例としては、生後10カ月の乳児が一人で飛行機に乗せられていたケースもありました)。 そして、その子どもがスウェーデン政府の手で保護されて、スウェーデンの市民権を得たあとで「あの子は私の子どもなんです」と“親”が名乗り出てきます。つまり、自分も親権を理由にスウェーデンの定住権を得ようとするわけです。 この手の不正が年間2000件にも及んだため、1994年には、スウェーデン移民庁と外国人委員会は、難民の家族呼び寄せに関する規程を一部変更します。前述のような悪質なケースに対しては、あとから名乗り出た親ともども問答無用で強制退去処分にするなどの対策を講じました。 しかし、それも結局は焼け石に水でした。それほど「スウェーデンに行けばなんとかなる」と思われていたのです。 一方、当時スウェーデン国内では左派・リベラル系の移民寛容勢力が強く、“現場”の混乱を無視して「スウェーデンは移民・難民に寛容な国であるべきだ。もっと彼らを受け入れるべきだ」などと訴えていました。 1995年1月のEU加盟時にも、スウェーデンの移民・難民政策が英仏など欧州諸国の移民政策に合わせて制限されることへの反発が少なからずあったそうです。当時はEU加盟反対派にも、いろいろな意見があったのですが、左派・リベラル系の人たちは「EUは移民・難民の受け入れに厳しすぎる。あんな偏狭な連中とスウェーデンは一緒になるべきではない。EU諸国をもっと移民・難民に開放しろ」と言っていました。 本当に困っている難民や、スウェーデンで一生懸命に働いて社会に適応しようとしている移民ならともかく、単に福祉のタダ乗り目当ての外国人がこれ以上増えるのは、一般国民からするとたまったものではありません。 そうした背景もあって2006年9月の総選挙では、当時の連立与党であった社会民主労働党が、福祉国家路線への政策転換や年金資金の運用改革に大失敗したことから支持率が急落し、保守系の穏健党が97議席を獲得。社会民主労働党の130議席には及ばなかったものの、中道右派各党の合計では左派連合を凌駕しました。 穏健党党首のフレドリック・ラインフェルトが首相に選出され、約12年ぶりに保守政権が発足しました(スウェーデンでは1党だけで政権をとるのが難しいため左派・リベラル系政党と右派・保守系政党がそれぞれ連合して政権の座を争う形になっています)。 ◇銃による殺傷事件発生率は欧州最悪レベル ラインフェルト政権は、従来の福祉政策の一部を見直し、スウェーデン人の雇用拡大を目指して、減税や規制緩和・失業保険の削減・国営企業の民営化などに取り組みました。 しかし、移民・難民の流入制限については抜本的な改革を行えないまま、2014年9月14日の議会選挙で、ステファン・ロベーン率いる社会民主労働党主導の野党3党(中道左派連合)に比較第一党の座を奪われ敗北。退陣を余儀なくされました。 こうして保守派から政権を奪い返した左派政権は、あらためて難民受け入れに積極的な姿勢を示し、2015年には、シリア・イラク・アフガニスタンなどの難民16万3000人の受け入れを決定したのです。これらの地域からの難民は、識字率が極端に低く、またイスラム原理主義的な思想の持ち主もたくさんいました。 そのため、国民にはこれを不安視する人も少なくありませんでした。それに対して、ロベーンらは「強い国は(国外の問題にも)対処する」「私の知るヨーロッパは難民を受け入れる」「私のヨーロッパは国境に壁を建てない」などとうそぶき、「難民受け入れに否定的なヤツは差別主義者だ!」と言わんばかりの態度をとっていました。 しかし、当たり前の話ですが、スウェーデン語を習得しようとせず、スウェーデン社会の習慣・ルールになじもうとしないまま、スウェーデン政府の福祉に依存するだけの外国人が、スウェーデン社会に適応できるはずもありません。当然の帰結として、スウェーデンでは、ドロップアウトした移民・難民とその子孫による犯罪が急増します。 ドロップアウトした親を見て「俺はこんなふうにはならないぞ!」と努力して立身出世する人もゼロではないでし���うが、やはりドロップアウトした親から“犯罪者予備軍”が再生産されるケースのほうが圧倒的に多いわけです。 スウェーデンでは、銃による殺傷事件の発生率は、2000年頃には欧州最低レベルでしたが、積極的に難民を受け入れるようになってから急増し、イタリアや東欧を軽く追い抜いてしまいました。 現在では欧州最悪レベルになったうえに、北アフリカからの移民二世を中心メンバーとしたギャング団による麻薬や銃の密輸も横行しています。クルド系経済学者ティノ・サナンダジは著書で「長期服役者の53%、失業者の58%が外国生まれで、国家の福祉予算の65%を受給しているのも外国生まれの人々」「スウェーデンの子どもの貧困の77%は外国にルーツを持つ世帯に起因し、公共の場での銃撃事件の容疑者の90%は移民系」だと指摘しています。 このため、さすがに近年では、スウェーデン国内でも、移民・難民の受け入れに対して消極的な世論が支配的になってきました。 2021年11月30日に首相に就任したマグダレナ・アンデションは、新党首としての演説で、左派の“お作法”通り、新自由主義に対する福祉国家スウェーデンの勝利を祝いながらも、国内の200万人強の難民・移民に対して「あなた方が若いなら、高校卒業資格を得て就職するか、進学しなさい」「(国から経済的支援を受けている人は)スウェーデン語を学んで週何時間かでも働いてほしい」「この国では男女ともに働いて社会に貢献している」と訴えています。 ようするに「みんなちゃんと働いているんだから、あなたたちだけが福祉にタダ乗りするのは勘弁してください」というメッセージをマイルドに伝えたわけです。 しかし、銃器による死者は翌2022年9月のはじめまでに50人近くにのぼり、すでに前年1年間の犠牲者数を上回ってしまいます。アンデションは「犯罪の根源に対し総攻撃を行う」と宣言して対策を急ぐも、まったく成果が上げられませんでした。 2022年9月の総選挙は、そういう状況下で行われたわけですから、左派連合が負けるのも当然だったのかもしれません。 内藤 陽介
福祉国家の敗北!?「移民政策」によって急増したスウェーデンの犯罪率(WANI BOOKS NewsCrunch) - Yahoo!ニュース
3 notes · View notes
reportsofawartime · 2 months ago
Text
Tumblr media
ドナルド・トランプ大統領の就任で米国は新政策に着手し、予想外の展開を見せている。このことから生じるのは、米国はウクライナとグルジア(ジョージア)、独立国家共同体(CIS)諸国への干渉から手を引くのかという疑問だ。 だが、米国が手を引くことはないだろう。なぜなら中国に対抗するという、米国にとって最重要な戦略的国益がそれを許さないからだ。
中国は、経済では米国の強力なライバル。2023年の世界銀行のデータによると、中国の購買力平価GDPは34兆6千億ドル。世界のGDPの18.76%を占め、世界第1位の経済大国となった。これに対して米国は27兆3千億ドル。世界のGDPの14.8���を占め、2位となった。 世界政治を牛耳るのは経済で世界を牽引する国と決まっている。米国が世界のGDPで最大のシェアを占めていた時代、例えば、世界GDP21%だった1999年は、この国の政治的リーダーシップに異議を唱える国はなかった。一方、中国はトップに躍り出ており、今すぐではないにしても、いずれ世界のリーダーとして政治の発言権を振りかざすことは間違いない。 政治を主導する国は多くの可能性を手にする。例えば、国益にかなうように国際経済関係を調整する可能性などは、米国は積極的に利用してきた。米国の指導者にとって、世界経済の調整役の役割を中国に渡さないことは、戦略的に非常に重要である。 強引な方法も含めて、米国がなんとか中国の経済成長を減速させようと躍起になるのも、これが原因である。 米国は自国による世界覇権を基本原則として公言し、武力も含め世界の覇権国であり続けることを隠してはいない。
石油、ガス、石炭の輸入に依存する中国 中国は急成長しているが、脆弱な面もある。エネルギー消費は非常に高いにもかかわらず、その大半を輸入に頼ると言う実態だ。 中国の石油消費量(2024)は8億300万トン。これは米国の1日当たりの推定消費量を1630万バレルとして割り出された数値だ。中国はこの消費量を賄うために年間2億1170万トンを生産し、5億9130万トン(そのうちロシアは1億950万トン)を輸入したことになる。つまり石油消費量に占める輸入の割合は73.6%となる。 中国の天然ガス消費量(2024)は4280億立方メートル。生産量は2464億立方メートル、輸入量は1819億立方メートル。輸入はパイプライン経由の766億立方メートルと液化天然ガス1050億立方メートルを含む。天然ガス消費に占める輸入の割合は42.2%である。 中国の石炭消費量(2024)は推定49億トン。生産量は国内が47億6000トン、輸入は5億4000千トン。報告されている統計のバランスが合わないのは、中国経済の実際の石炭消費量を見積もるのが難しいのと、おそらく国内には広大な石炭埋蔵量があるからなのだろう。石炭消費に占める輸入の割合は11%と報告されている。 中国のエネルギー資源の輸入は、主に中国東海岸に海上輸送されている。中央アジアはガス輸入において重要な拠点であり、特にトルクメスタンからは年間約330億立方メートルのガスを輸入している。これは中国のパイプラインによるガス輸入の43%、ガス輸入全体の13%、中国のガス総消費量の7.7%を占めている。 中国のエネルギー資源の輸入を阻止するか、激減少させることができれば、中国の経済成長を鈍化させることができる。だからそのためにも、米国は強力な太平洋艦隊と日本や韓国という同盟国だけでなく、中央アジアにおける軍事的・政治的プレゼンスの展開を必要としている。
中央アジアをめぐる覇権争い 地理的な理由から、中央アジアから中国へのエネルギー資源の輸入はすべて、カザフスタンと中国の国境にあるジュンガルの門と言われる山岳峠を通る。カザフスタンはトルクメスタンから中国へのガス供給の中継国であり、ロシアから中国へと西側方面からの供給もコントロールしていく可能性もある。カザフスタン産ガスの中国への供給量は約58億立方メートルと少ない。 仮にカザフスタンがガス輸送を拒否したり、厳しい条件を課したりすれば、中国にとっては中央アジアからのガス輸入は激減し、経済困難に陥る。だが、こうした政策をカザフスタンが実行できるのは米国からの直接的な軍事支援があった時のみである。 ところが米国からの軍事支援は難しい。というのもカザフスタンは四方を米国の非友好国に囲まれ、これらの国にすべての交通網を支配されているからだ。ロシアは、黒海からヴォルガ・ドン運河を経てカスピ海へ入るルートと、黒海の港からの道路と鉄道を牛耳り、イランはペルシャ湾からの道路と鉄道を支配している。米国人を自国から追い出したタリバンのアフガニスタンは、パキスタンからウズベキスタンへ抜ける高速道路を管轄している。 残るはグルジア領の黒海からカスピ海への道路が通るアゼルバイジャンだけだが、この国も最近はロシアとイラン寄りになってきている。 この30年間、米国はカスピ海地域に出るルートを開こうと数度の試みを行ってきた。これは米国が中央アジアに出るために最も有利な西からのルートとなるはずのものだった。 最初の試みは、チェチェン人に対して行われた。米国は彼らに黒海からカスピ海へかけての土地にイスラム国家「コーカサス首長国」を建国させようとしたのだ。米国はこの「首長国」と協定を結ぶはずだったが、ロシアが反乱を起こしたチェチェン人を鎮圧したため、協定は成立しなかった。 2回目の試みはグルジアの軍事化に関係している。これは2008年の南オセチア戦争(ロシア・グルジア戦争)で終わりを告げた。南オセチアに侵攻したグルジア軍はロシア軍と戦い、同地から撤退した。 3回目の試みで使われたのはウクライナだ。ウクライナはロシアを負かし、ロシアを分断させ、安々とカスピ海へ直接アクセスできるルートを米国のために確保するはずだった。しかし、ウクライナはドンバスの義勇軍を倒すことができず、ロシアとの直接的な武力衝突の中で敗北しつつある。 カザフスタンでは2022年1月に反政府デモが勃発。クーデター未遂があったが、カザフスタンの要請により集団安全保障条約機構(CSTO)から、ロシアの特殊部隊、空挺部隊、空挺突撃部隊を含む部隊が派遣され、鎮圧された。 このように今のところ、NATOの軍事インフラがある程度展開されている西側から、中央アジアに至る道を敷くという米国の試みはすべて失敗に終わっている。 現時点においては、米国指導部はいったん立ち止まり、溜りにたまった国内問題に取り組むべきなのだが、中国との問題も残っており、徐々にエスカレートしている。中国が政治的主張を行えば、これはすぐに討議の対象となり、支持を得てしまうかもしれない。 このことからウクライナ、あるいはウクライナの分断された地域、グルジアやカザフスタンを米国が再度利用し、中国の西部国境へアクセスを確保する手段にしようとする試みは、今後数年のうちに起こる可能性は十分にある。さらに米国が太平洋で著しく弱体化し、もはや中国に対する海上封鎖を保証できなくなったため、中国の東トルキスタン(新疆ウイグル自治区)とチベットを不安定化を図る同様の試みがより執拗になりかねない。 米国にとってこの計画の断念は戦略的な大敗北を意味する。そしてこの敗北は、間違いなく世界の米国の主導的地位の喪失につながる。
0 notes