#複数枚投稿が出来ないから一枚で
Explore tagged Tumblr posts
demaescape · 16 days ago
Text
同人誌「i-trail」イラスト公募開始します
映像作家出前(demaescape)が20年にわたって制作してきた映像をまとめて解説する同人誌 「i-trail」
《概要》 ・本企��では2025春M3(2025/4/27)に向けて「出前作の映像作品を題材としたイラスト」を募集します。 ・楽曲・ジャケットともに3/9(日)23:59を〆切とします。
《採用について》 ・各映像に対して1枚ずつの採用を考えております。 ・採用者には頒布予定の同人誌の送付及び、少額ではありますが報酬もございます。支払いはM3終了後となるのでご理解ください。 ・報酬譲渡に際し、個人情報の提供をお願いすることになります。ご了承ください。 ・結果は審査の後、3月内に採用者に通知します。
《対象作品について》 以下の①~④から1つのみを題材に選んで描いてください。
 ①B.B.K.K.B.K.K./ULTRA B+K/Everything B.K.(三作まとめて1ページで取り扱う予定なので全ての要素を入れてください)
youtube
youtube
youtube
 ②MilK
youtube
 ③GO BACK 2 YOUR RAVE
youtube
 ④Maxi
youtube
映像内の要素を拾って一枚のイラストを自由に解釈して描いていただきたいと考えております。(ファンアート感覚で大丈夫です) コンセプトの再構成から擬人化までいろんなアプローチお待ちしております。 一人で複数作応募しても大丈夫ですが、その際①~④を複数一枚でクロスオーバーさせないようにしてください。 (解説本の都合上、他作品と混ざると挿し絵としての意味がなくなるため)
《規格について》 ・A5(横向き)/350dpi/RGB/psd形式 画像のようなレイアウトで載せる想定をしております。
Tumblr media
《応募資格》 報酬の受け渡しに際しこちら側からの負担を軽減するため、 日本国内の銀行口座を持ち、日本国内での郵送が可能な方のみを対象とさせていただきます。ご了承ください。
《注意事項》 ・生成AIの使用とかはやめてね ・盗用とかやめてね ・良心に従って生きようね
《投稿フォーム》 送る作品が出来ましたらこちらのフォームに各種情報を記入の上送信ください。 力作お待ちしております。
2 notes · View notes
spinner22exhibition · 2 years ago
Text
SESSIONS GLSL Compo 作品提出にあたって
はじめに
こんにちは、独楽回しeddyです。
SESSIONS のGLSL Compoで初めて作品を作って提出しました。(下記)
Tumblr media
今回の記事では、この作品の制作過程について少しお話しようかなと思います。(SESSIONS自体の感想はこちらから)
テーマについて
初めての作品投稿だったので、せっかくだし何かモチーフが欲しいなと思ってました。色々悩んだ結果自分のハンドルネームの「独楽回し」から独楽を描くことを決めました。
そしてそこから更に考えたり過去のGLSL Compoの動画を見てみたり、期限日までの残りの時間でできることを考えていった結果、青空っぽい感じの表現を使って風景っぽい感じに収まりました...。
使用する手法について
レイマーチング
作成した形状は独楽と平面(地面)の2つです。独楽は軸となる細い円柱、中央の胴体部分に当たる太い円柱、軸と胴体を繋げる円錐の3つから構成されてます。また平面については少しy軸にsin関数の動きを付けており、独楽に対してはrotate関数でちょっと斜めに傾けてる状態から回転させることで回ってる感を付けました。
参考 : SESSIONS 2日目のOb5vrさんの解説 : https://www.youtube.com/live/NP8bjmesy2Q?feature=share&t=25378
fbm
謂わばノイズです。これをスケール値や速度を変えて5段階くらいで重ね、更に青と白で着色することで青空っぽい感じの表現が出来ます。これを使って背景の青空や平面(地面)の表現をしました。
参考 : The Book of Shader の解説 : https://thebookofshaders.com/13/?lan=jp
ボロノイ
平面(地面)にちょっと水面ぽさも出してみたいという狙いで、ボロノイも取り入れました。こちらはiqさんの記事でも解説されている「縁がはっきりしているボロノイ」です。これとfbmによる青空表現の組み合わせで地面の模様に揺らぎを持たせて水面ぽさの表現を試みました。
参考 : iqさんの解説 : https://iquilezles.org/articles/voronoilines/
パーティクル表現
もう少し派手すぎないけどリッチな表現と全体の風景の動きが欲しかったので、パーティクル表現の追加を試みました。これはシェーダー芸のYoutube動画、The Art of Code から参考にしました。
グリッド単位で光るオーブを形成して、それを一つのレイヤーとして数枚重ねる、更に各々のレイヤーに対しては時間でスケールをかけることで中央からパーティクルが広がってる感じを実現してます。
参考 : The Art of Code (Making a starfield) 1 : https://youtu.be/rvDo9LvfoVE
参考 : The Art of Code (Making a starfield) 2 : https://youtu.be/dhuigO4A7RY
カメラの見え方の動き
カメラに動きがないと単調に見えるなと思ったので、シンプル目にはなりますがカメラが近づいたり遠くにいったりする動きをつけました。シーケンス制御でカメラのfov値が変わるようにして実現しました。また、値の変わり方にもキレがあった方が良いと思い、イージング関数(EaseInOutExpo)を使用しました。(だんだん加速、だんだん減速する動き)
参考 : gazさんの解説 : https://qiita.com/gaziya5/items/29a51b066cb7d24983d6
参考 : The Book of Shader の ギャラリー : https://thebookofshaders.com/examples/?chapter=motionToolKit
苦労したこと
まずはとにかくテーマ決めが難しかったです。自分は今回みたいに「何かを作った後それをイベント等で人前で披露する」という機会を体験したことがありませんでした。これまでの自分の制作は何かテーマに基づいて作るというよりは「自分が試したいことがあってそれをやる」みたいな感じでやっていたので、今回みたいなケースだと動き出しが違っており、故に苦労しました。
決めてからも大変でした。本来ならもっと複雑な形状を作ったり、トンネルなどの表現、エフェクトなど凝りたい部分はありました。ただ、複雑な形状を作ろうとするとどうしても見た目がテーマとそぐわない感じになってしまって見た目が綺麗に見えませんでした。また色々やろうとするとどうしても動作が重たくなってしまったりして全然進まない...という事もありました。
(今のマシン(Mac Book Pro 16インチ)だと今回提出した作品でもファンがすごい回って熱くなったので、保冷剤を袋に詰めたものを当てながら作業した時間もありました...)
今回は自分がまだ少しパラメータの制御が出来ている方の内容、パフォーマンス、テーマと見た目の相性などから今の内容で決めました。(自分個人の考えにはなりますが、理解が自分の中であまり出来ていない内容を使うのは、結局それを扱いきれずに振り回される未来が容易に見えてしまいあまり好ましくないと思っているので使わないようにしました)
まとめ
以上ざっくりですが作品制作についてまとめました。
後になってこうしたかったとかもないわけではないですが、テーマに沿った内容を満たす作品は作れたこと、何より一つ提出し��イベントでお見せ出来たのは素直に良かったと思います!
次はもっと理解出来ていることを増やして、レベルアップした作品を作れればと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コードのリンク
GLSL Compo 作品 URL 1 (NEORT) : https://neort.io/art/ch6gc8cn70rkl4ca3sug
GLSL Compo 作品 URL 2 (shadertoy) : https://www.shadertoy.com/view/mtdGzj
4 notes · View notes
takahashicleaning · 2 months ago
Text
TEDにて
トム・ティーブス:マスメディアは死亡事件などの犯人を有名にしてはならない!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
2012年7月20日、コロラド州オーロラの映画館で起きた銃乱射事件が、地元と全米を震撼させました。その惨事で息子を失ったトム・ティーブスを含む多くの者にとり、事件後のセンセーショナルな報道のあり方は、全く間違った方向に焦点を当てていると映りました。
どうして報道機関は、センセーショナルな銃撃犯にばかり目を向け、被害者や緊急救助隊員によるセンセーショナルな英雄的取り組みについてはあまり取り上げないのか?
ティーブスの緊急の訴えは、銃撃犯の一番の願いである「センセーショナルな悪名を広めること」を避けることが大事な解決手段だ!!
とし、メディアに対して(利益を追求する代わりに)公共の安全を守るよう注意を喚起するものです。
妻と私は無差別銃乱射事件のセンセーショナルな報道には、コロンバイン事件以来ずっと問題があったことにすぐに気づきました。私たちは、色々調べはじめ気づいたのです。センセーショナルなマスメディアの報道の仕方を変えることができれば、銃乱射事件などその他の死亡事件の件数を減らし命を救えます。
警察の予算を増やす必要はありません。
警察の予算を増やす必要はありません。
警察の予算を増やす必要はありません。
詳しく話しましょう。
無差別銃乱射事件の犯人は、誰もがある共通点を持っています。
何だかわかる方はおられますか?
悪名をとどろかせたいのです。
有名になりたいのです。
実際、銃撃犯は、自らそれを告白しています。サンディフック小学校銃乱射事件では、銃撃犯がスプレッドシートにそれまでに起きた大量殺人とその犠牲者数を記録していました。
ナイトクラブで起きたオーランド銃乱射事件では、銃撃犯は、地元のテレビ局に電話をしました。犯行現場からですよ。フェイスブックでの拡散を確認するため犯行を一時的に中断しました。パークランドの高校での事件では銃撃犯が撮影したビデオをSNSに投稿し声明を出しています。
オーロラ映画館での事件の銃撃犯は、精神科医に話したそうです。例をあげたら、枚挙にいとまがありません。こうした銃撃犯は、世にその名を知らしめたいと述べています。今までに、殺人を犯した者と同様に 有名になりたいのです。
マスメディアは、まさに銃撃犯などその他の死亡事件の犯人が求める「悪名を拡散すること」を叶え続けています。
日本の民放テレビ局も同じ過ちを繰り返しています。
銃規制論争は、感情に大きく訴え、また、精神疾患の問題は、とても複雑です。いずれも是正には時間を要します。だからといって、殺りくを減らすのに厳罰的な法律を必要としません。逆に、凶悪化しますので悪いアイデアです。
必要なのは、マスメディアの制作側と視聴者が、良心に基づいて行動し、悪名を拡散するのをやめることです。
日本の民放テレビ局も同じ過ちを繰り返しています。
ですから、命を救うために妻と一緒に「No Notoriety(悪名を広めるな)」を発足し、地域社会を守るため調査に裏付けられた原則に従った報道をメディアに求める活動を推進しています。
マスメディア自身は、罪深くも、このような悪名を拡散しない報道を優先すべきですが、しません。
消防署や警察機構と手を組んで、低収入者を生贄にしストーカーアルゴリズムで追跡し、日本でも悪用します。
新型コロナウイルス2020でもストーカーアルゴリズムで追跡しています。
1つ目に、銃撃犯の考え方や社会的背景。犯行動機の概要などは、すべて報道するが、名前と写真の掲載は最小限にとどめます。ただし、犯人が逃走中以外です。
2つ目に、銃撃犯の名前の掲載は、1つの記事につき1回にとどめ見出しには絶対に出さず、写真は、目立つ場所に掲載しないこと。
そして3つ目に、銃撃犯による自己弁護を書き連ねた書籍を断固出版しないこと。
誤解のないように言うとこれは、憲法で規定する表現の自由の侵害にはあたりません(日本国憲法も同じ)これは、検閲ではありません。私たちは、ただマスメディアに対して、既にあるガイドラインの活用をお願いしてい���にすぎません。
例えば、マスメディアは、誘拐されたジャーナリストに関する報道を控え、被害者の身の安全を守ります。他にもマスメディアは、性的暴力の被害者や放火犯、自殺者に関する名前と写真の掲載を控えます。
マスメディアは、精神疾患や公共の安全の専門家による統計データや長期的な分析資料を、銃乱射犯などその他の死亡事件の犯人の掲載と同じ画面上に積極的に公表するべきです。
この様なマスメディアによる責任ある慣例は、公共の安全を保護するもので国民の知る権利を脅かすことは一切ありません。
学術調査によりわかったのは、平均的なニュース視聴者は、銃乱射犯などその他の死亡事件の犯人の報道は、もっと少なくて良いと思っていることです!!
インフルエンザや風邪。新型コロナウイルス2020の方が、テロリストよりも多くの死者を出しています。
インフルエンザや風邪。新型コロナウイルス2020の方が、テロリストよりも多くの死者を出しています。
インフルエンザや風邪。新型コロナウイルス2020の方が、テロリストよりも多くの死者を出しています。
その代わりに、マスメディアが、名前と写真を取り上げるべきなのは、被害者。つまり、死者と負傷者の双方。英雄たち。そして、緊急救援隊員らです。
マスメディアは、精神疾患や公共の安全の専門家による統計データや長期的な分析資料を、銃乱射犯などその他の死亡事件の犯人の名前と写真の掲載と同じ画面上に積極的に公表するべきです。
専門家らはみんな賛同しています。
FBI、国際警察協会、主要市市長協会。そして、A.L.E.R.T.これは、警察の団体で銃撃犯を阻止するため緊急救援隊員の訓練に特化しています。これらは一堂に「悪名を広めるな」の原則を支持しています。
それだけでなく、2014年には、FBIが「氏名を出さない」運動をはじめました。精神医学会はこうした銃撃犯の身元を必要最小限に留める動きを支持しております。この考えは世界中に広まり、ニュージーランド首相は、クライストチャーチの銃乱射事件を受け、銃撃犯の名前を口にしないよう呼びかけました。
けれども、マスメディアには、変わってほしいのは山々でも営利目的の組織ですから、私たちが責任を課さなければ変わることはないでしょう(戦争のプロパガンダも同じ)
マスメディアは、広告から収入を得ており、それは、視聴率やアクセス数に左右されます。記事のテーマは何であれ視聴率やアクセス数が減ることになれば、マスメディアはセンセーショナルな報道のあり方を変えるでしょう。
ですから、今度、皆さんはマスメディアが、印刷物、デジタル、ラジオ、テレビと形態を問わず、銃撃犯の名前や画像が不適切に用いられているのをご覧になったら見るのをやめてください。聞くのをやめてください。アクセスしないでください「いいね」を押さないでください。また記事を拡散しないでください。
そのかわり、報道機関に投書して意見を寄せてください。プロデューサー、編集者 局長、CEO宛にです。該当番組のスポンサー名を控え、CEO宛に投書してください。同時にテレビ局の黒歴史を公表し拡散して記録に残してください!!
なぜなら、私たちが一丸となれば、利益追求の代わりに、公共の安全を守るようマスメディアに対し働きかけることができるからです。
アレックスは戻ってきませんから。私の家族にとっては手遅れです。でも、何もせずに被害者の仲間入りをしないでください。スマホでリアルタイ��撮影して、マスメディアのカメラに向かって対抗してください!!誰も被害者になりたくないはずです。代償が高すぎます。まだ、被害者となっていない方ならまだ間に合います。
私たちには、無差別銃乱射事件などその他の死亡事件の件数を減らせるパワーがあります。それを活用しましょう。スマホでリアルタイム撮影して、マスメディアのカメラに向かって対抗してください!!
ありがとうございました。
暴力装置をもつ警察権力の濫用や低収入者に対する覗き見行為など説明責任のファクトチェックも重要。
この観点からも国家システムが、国民の最低年収の保証をすることも重要なことなのです。
この観点からも国家システムが、国民の最低年収の保証をすることも重要なことなのです。
この観点からも国家システムが、国民の最低年収の保証をすることも重要なことなのです。
(個人的なアイデア)
そもそも、警察の存在理由はないから、試しに凶悪犯などコアな部分以外は、警察の業務停止週間をテストしてみたら?
予算を増やすためにやってる感を出してるだけ。軽犯罪などで、低収入者庶民を抑圧する機能だけで、経済成長ある程度したら、予算削減し、権力悪用防止しないと凶悪極まりない暴力装置が警察。
憎しみの連鎖を仕掛ける警察は、軽犯罪取り締まりやめて、予算削減した分を、ベーシックインカムの原資など、低収入者庶民に給付金配れば、困窮してる低収入者庶民の軽犯罪も予防できるぞ。
データもあるから。
疑って、何もないなら名誉毀損で、賠償金請求を低収入者に安易にさせろ。公共空間には警察に存在意義もなし。
法律を増やして犯罪を創り出して、憎しみの連鎖を仕掛ける。
警察は、暴力装置な上に余計な取り締まりをして、無駄な事件を警察自らが、予算のために創り出し、増幅させてる存在理由のない組織。
凶悪化してしまうのに、厳罰化を被害者にそれとなく働きかけて、推進していく証拠もある。無知な低収入者庶民を生贄にする警察機構。
憎しみの連鎖を仕掛けてくる警察を第三者機関が裁定して判決後、仕掛けたと確定したら、予算削減だな。警察の欲から操ろうとすればするほど、低収入者庶民自ら対抗して、抑止力上げる自然の理。
優越的地位を常習的に悪用脅迫してる犯人はテレビ、ラジオ出演者や広告代理店関係者、芸人、芸能人、俳優だから!
警視庁と警察庁内部にもいる。権力乱用し妨害や名誉毀損するし拡大解釈禁止を毎回宣誓してから番組放送しろ。
今までのTVの不祥事を見ると、よく事件をTVで取り上げる場合に情報が偏るのは、情報を扱う警察内部やTV局内部の人達に潜在的に内面に犯罪者の素質を抱えている可能性も高いと考えられる。
不審な警察やTV局こそ権力乱用した犯罪者予備軍ということ監察官強化すれば?
テロや無差別殺傷事件犯を差別的に生贄にする監視社会システムに問題があり、逆に多数のマスメディア、警察が声高く証拠なく偏る発信してる人間。
カイヨワも言う情報を扱う警察内部やTV局内部の人達に潜在的に内面に犯罪者の素質を抱えている可能性も高い。
余計な法律創って犯罪者を創り出し無駄に増やす警察!なのに刑務所足りない?ふざけるな!テメーで増やすからだアホ警察。原則破り民事に介入して犯罪増やす警察を取り締まれ。
さらに・・・
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐��しいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、���者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
さて
今回の新型コロナで浮き彫りになった!ことがあります。
センセーショナルなテロなんかより、パンデミックやインフルエンザの方が、普段から亡くなる人多い!
テロ発生有無の違いは、イベント規模の有無と関連してること。
その証拠に、日本国内の場合、新型コロナウイルス流行直後。
イベント規模が、縮小中は、テロどころか軽犯罪も減少したし、新型コロナウイルス感染を避けるため人も減った。
イベント規模が、拡大するほど、テロの発生率が拡大するから、発生したら一定期間。
イベント全停止のサーキットブレーカー発動で、解決できるかを社会実験する必要があります。
テロや無差別殺傷事件犯を、逆に、差別的に生贄にする監視社会システムに問題があります。
対策として、ヨーロッパのGDPR相当の規制が必須です。
または、社会的孤立の定義は?
本人の許可なく情報扱う傲慢な法人に鉄槌下し覗き見対策のGDPR強化が絶対必要。
許可の確認メールやメッセンジャーで確認しても良いか?をせずに勝手に覗き見できる状態になっている。
現代では、双方向にできるなら別の対策として、逆に、法人の社員が覗き見してたら、AIで公共空間のモニタに社員の覗き見してる状態をリアルタイムで映し出せば、対等じゃないの?
これを拡張して
行政府や権力者、警察にも適用。覗き見してたら、AIで全国の公共空間に専用モニタ設置して、覗き見状態をリアルタイムで映し出せば、対等かも知れない?
ことに応用できる!と気づいた!
このアイデアどうかな?新産業だし雇用も産まれる。
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
行政府や警察など権力機構もSNSに近い仕組みだから、業務の情報を悪用したら、AIで瞬時に使用履歴を専用モニタに公共表示させて、権力の透明性を向上させた方が、カントが言う永遠平和に資するけど?
裁判所令状なく、情報覗き見する職員を浮き彫りにできる。
内部通報も専用モニタに瞬時に公共表示できればいい。これも新産業だから雇用が増える。
逆に、裁判所令状なく、庶民を追跡すると基本的人権侵害。
法による善悪は、行政府が、勝手に決めた裏付けなしの法律は、棚卸しして無効にすべき。
ある程度、便利な物中心社会システムが達成すると、瞬時にセキュリティや基本的人権が重視へ。
トフラーから実現のスピードが、構造上、行政府と民間では違うし、太古から王族内では、限定的でこれらの差分が微小になっていく。
ここから王族から庶民へ拡張して、情報を扱う場合、国内一人ずつへの詳細精密な本人許可の有無確認をすることで、情報の扱い方を王族並みに対応すべきです。
メリトクラシー至上主義、競争主義社会システム新自由主義を古代中国から、たとえて簡単に言うと乱世。
意図して均衡させて、奸雄は排除していくことが���則。カントの永遠平和を実現が重要に。
つまり、IT産業長者は、乱世の奸雄。テロ抑止にもなる現代では、競争時代の奸雄を排除することと同様の概念になります。
<おすすめサイト>
タキス・S・パパス:現代ポピュリズムの誕生
ディック M.カーペンター2世:いかに「利益を求める拡大解釈した警察活動」があなたの権利を脅かしているのか
ケイド・クロックフォード:顔認証による大衆監視について知る必要のあること!
ブライアン・A・パヴラーク:セイラム魔女裁判で何が起こっていたのか?
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
ホルヘ・ラモス: なぜ?ジャーナリストには警察権力に挑む義務があるか!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
caramelcubechocolat · 2 months ago
Text
☆*CARAMEL MUSEUM情報 お迎え品フォトコーナー.前回のCMお迎えフォトご紹介🎀今回の展示場内は冬仕様で入替🎄*☆
こんにちは❢キャラメルキューブです☺
開催まで、
残すところ
☆13日☆
となりました♡❤︎♡❤︎♡❤︎♡❤︎♡
12月5日~12月30日の26日間、池袋PARCOさん 本館 B1Fにて開催する
🎪ハンドメイドの博物館🎪
✨🌟💎CARAMEL MUSEUM 💎🌟✨
Tumblr media Tumblr media
開催発表BLOGはこちら✨
冬のCMご参加作家様リストはこちら🎉
イベント配置図情報はこちら🎀
☆**CARAMEL MUSEUM**☆イベントハッシュタグ
#CARAMEL_MUSEUM
今回の投稿では、
過去のCARAMEL MUSEUM
にて
ご来場いただいた方がお楽しみ頂きました
イベントでお迎え頂いた作品をお写真���れる
*お迎え品フォトコーナー*
今回のキャラメルミュージアムでも当然ご用意しておりますっ🎶
そして今回のBLOGではお迎えフォトをご参加頂いているお方は勿論、
初めてのお方でもご参加頂きたいと、
前回🌈夏のCM🌈にご来場者様が撮っていただいた
*お迎えフォト*
をご紹介しながらご説明をさせて頂いちゃいます✨
今回*お迎えフォト*は
✧︎CARAMEL CUBE版BLOG✧︎
と別々のお写真を掲載させて頂いておりますので是非そちらも併せてご覧くださいませ!
※BLOGの都合上折角お写真を撮っていただいたにもかかわらずご紹介しきれていないお写真も多数ございます。大変申し訳ございませんがご理解の程宜しくお願いいたします。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
前回は夏季での開催とあって、透明感や色鮮やかな作品が多くご出品された素敵なイベントでございました✨
そして、いつもお忙しい中でも沢山のお方が快く企画にご参加いただき、本当に感謝しております…🥰
いつもイベントをご一緒に盛り上げて頂き、本当にありがとうございます❣️
今回の✨✨✨CARAMEL MUSEUM✨✨✨は
🎄冬季期間🎄での開催とあって
冬を感じるようなハンドメイド作品がご出品予定で主催側としてもとても楽しみです♫
全てが1点もののハンドメイドとの触れ合いによってご来場者様にとっての素敵な出会いがあります事を切に祈っております^^
そして今回も皆様の素敵なお写真を楽しみにしております♡
今回のフォトコーナー設置場所も
☆**CARAMEL MUSEUM展示場内**☆
にご用意させて頂いております♡
勿論!本企画でフォトコーナーで撮影頂くと
☆CC各店舗で使える.15%OFFチケット☆
をお渡しさせて頂く、ご来場者様がお楽しみいただける企画となっておりますよ(*‘ω’*)
そしてお渡しした割引チケットはお持ち帰り次回ご利用いただく事はもちろんの事、もらったその場でご利用いただく事も可能です…!
是非キャラメルミュージアムにご来場いただいた際は
*お迎え品フォトコーナー*
にて記念のお写真を撮っていただき、その後割引チケットを持って
いつも今回ご参加作家様の多くがご出店頂いている
✧︎CARAMEL CUBE✧︎
そして
✧︎CARAMEL CUBE CHOCOLAT✧︎
CC各店舗
にも足をお運びくださいませ(^O^)/
そして、ご存じない方もおられると思われますので、
ご参加方法をご説明させていただきます!
✨⭐️✨CARAMEL MUSEUM✨⭐️✨
☆お迎え品フォトコーナーご参加方法☆
① CARAMEL MUSEUM でお迎えした作品を同会場内にご用意しております
✧︎お迎え品フォトコーナー✧︎
でぱしゃり!
②ご自身のX(Twitter)アカウントでお取りした戦利品写真を
[#CARAMEL_MUSEUM]ハッシュタグをつけてご投稿!
③ツイートの画面をスタッフに見せて15%OFFチケットをGET(´∀`∩)☆
(※ツイート後必ずスタッフにツイート画面をご報告ください!)
特典付きお迎え品フォトコーナー以外でも
[ #CARAMEL_MUSEUM ]ハッシュタグはご自由にお使い頂けます!
お迎えツイート、ご来場ツイート、ご感想ツイート等々
皆様のツイート楽しみにお待ちしております!!(・∀・)
【 お迎え品フォトコーナー利用の際のご注意】
※15%チケットのお渡しはお一人様1回までとなります
※15 %チケットはCC各店舗のみご利用いただけます
※15%チケットはお迎え品フォトコーナーをご利用頂いた方の特典となります、他の場所でのツイートはハッシュタグが付いていても対象外となりますのでご了承ください。
※複数お迎え頂いた方はまとめて1枚になるようお願い致します。
※混雑時はお写真撮りまでにお時間を頂く場合がございます。
※ハッシュタグ付きのツイートは、CC Xアカウントにてリツイートを させて頂きます、ご了承の上ご参加をお願い致します。
※ご購入頂いた作品は、ご購入日のみ有効
そして今回のCMも前回ご好評頂いた
💝🎂🎁フォトブースを入替🎁🎂💝
を引き続きご用意しております🌟
はじめてご来場いただいたお方は勿論、一度ご来場いただいたお方も新鮮にお楽しみ頂ければと思っておりますのでぜひ楽しみにしておいてくださいね 😉
ハンドメイドの博物館
♡冬のハンドメイド作品合同展示販売会♡
✨🌟💎CARAMEL MUSEUM 💎🌟✨
是非ぜひご都合お合わせ頂き、ご来場くださいませ🎶
0 notes
kiki-kaikai-note · 3 months ago
Text
【嬉嬉怪怪・弍 街角ノ怪】
✾𝑭𝒐𝒓𝒆𝒘𝒐𝒓𝒅
久しぶりの投稿。趣味で写真を撮っていて、先日都内に貼られているステッカーを撮ってみよう!!と思いたち、ストリートスナップを開始。
乱雑に貼られたステッカーは、コラージュ作品のように感じた。勿論のこと、街の公共物に落書きやステッカーを貼る行為は違反です。
しかし、何となく惹かれる。というかデザインも奇抜だったり、違��エリアで同じステッカーを見かけたりと色々面白く思えてしまう…。
今回はハロウィンでもあるので、怪しいステッカーや怪文書について語ろうと思う。
⚠️𝑨𝒕𝒕𝒆𝒏𝒕𝒊𝒐𝒏
当記事は街中の公共物に落書き行為や、ステッカーを貼る行為を助長する物ではありません。
1部、思想の強い物もありますが肯定する訳ではなく、ただ1枚のステッカーとして取り上げています。
特定の人物・団体を支持、批判するという意図もありません。1部不適切な内容や不気味な物も含まれます。苦手な方の閲覧はお控えください。
閲覧後のクレームは受け付けません。
Tumblr media
✾怪文書とは?
「怪文書」とは元々"出処不明で信憑性すらも分からない胡散臭い文書"どの意味。最近では"酷い内容で気色悪くキテレツな文書"を指す言葉となっている
誰かが印刷、発行、流出させたか不明なメール、手紙、ビラなども"怪文書"と呼ばれます。ヘイトスピーチ的な物とか治安悪めのイメー��がある。どうやら収集している人もいるようで、個人サイトやSNSで発見した人が投稿している時もある。
こちらのサイトは画素こそ見れなかったが、色々事細かに書いてある。今回街中を探していて、怪文書を読んでみると色々な意味を含んで居そうで、惹かれるものがあった。
Tumblr media
✾街中で見かける謎のテプラ「#戦争と家父長制を憎む」
テプラに印字されたこちらの思想が強いシール。"#戦争と家父長制を憎む"というフレーズの後に猫や色々な絵文字が着いている。
Tumblr media
実はこれが初めてではなくて、別の場所でも見た���とがあって、活動範囲が気になるところだ。下の写真が以前発見した謎テプラ。当時初夏だったからか、スイカの絵文字がついている。
Tumblr media
なんだか、文書と絵文字のギャップが癖になってきた。言わんとしていることは分かるが、一体誰が何のために貼ったのだろうか…。
✿家父長制って何?
"家父長制(かふちょうせい)"とは、一家の長である家長(男性)が、家族に対して絶対的な支配権を持つ。ということだ。男性優位というものと思われる。
日本では明治時代に施行された"明治民法"で定められた、"家制度"というもので確率したもの。今現在も家主はその家の男性だったりする時もあるから、名残りはあるのだろうか…。
✿目撃者多数!?活動範囲が広すぎる件
検索してみると、結構目撃者が多い。尾道や大阪など都内以外にも貼られているところが多い。
これだけ活動範囲が広いと、単独ではなく複数人で貼っているのだろうか?と考えている人もいる様だ。目を凝らして見ている結構な頻度で目にする。
Tumblr media
ここまで来たら、テプラと絵文字のバリエーションが気になるところ。コレクターになりそう(笑)
思想強いので、あまりおすすめしませんが郊外へお出かけの際は見つけてみてください。
Tumblr media
✾謎の手書き怪文書その意図とは?
街角のステッカーに目を凝らしていると、謎のメモも貼られている。誰が何のために直筆メモを残したのだろうか…。その中でも目を引いた怪文書メモを紹介していく。
✿2024.09.15 打倒カメラ系が盗撮!?
Tumblr media
一瞬どこかのカメラ係が盗撮したのか?と思ったが"カメラ系"って一体…"カメラ係"と書きたかったのだろうか…。
"打倒カメラ系"ということは、カメラアンチ?カメラ嫌いな人が腹いせにやったのだろうか…。
✿「実際目の前にしたら何も言えない」特大ブーメラン
Tumblr media
どこかのヘタレアイドルヲタクへのヘイト?腹いせ?このゆーいち〇ーさんは、アイドルヲタクでめちゃくちゃ好きだけど、ネットとか当アイドルが居ないところで語るけど、本人の前では黙るタイプなのか、めちゃくちゃアンチでボロくそ叩くけど、本人の前では言えない…?
"特大ブーメラン"と書かれている事は、メモ書いた本人が、ヘタレアイドルヲタクに言われたけど、お前だよ!!みたいな事を言いたいのか…。
Tumblr media
✾𝑨𝒇𝒓𝒆𝒓𝒘𝒐𝒓𝒅
Tumblrでの写真添付の枚数が限りがあるようで、載せきれなかった物もあるので、次回怪文書メモの続きを投稿していく。
推奨するべきものでは無いが、見ているとその怪文書にはどのような経緯があるのだろうか、このステッカーはどこのものだろうか…と色々かんがえてしまう。
割と同じものを何回も見かけることが多い。次回はそのよく見掛けると言われていた、街中ステッカーなども紹介していきたい。
☞check
こちらのブログもぜひ。
1 note · View note
namarko · 4 months ago
Text
Tumblr media
やっっと涼しくなってきた、本当に嬉しい。
今日ちょっとだけ都会に出かけたら秋の装いの人がたくさんいてお洋服かわいいな〜と胸がときめいた
私の住んでいるところでは先週ぐらいから金木犀が咲き始めて今はもうほとんど散ってしまった
我が家のお庭に金木犀の木があるんだけどご近所さんもほとんど金木犀を植えていて外に出るとふわっといい香りがして幸せな気持ちになっていた
そんないい香りの時期もあっという間に終わりを迎えそうで寂しい、もうちょっと一緒に過ごしたかったよ〜
最近金木犀の香りの商品で溢れているけどそれにはあまり惹かれなくて、もちろんあの香りはとても好きだけど自然の木の香りで季節の移り変わりを感じられることが何より好きなんだと思った
最近のマイブームは化粧水をたっぷり染み込ませた無印のコットン1枚をうす〜く剥がして5枚くらいにして顔に貼るっていうことをしてる
あのコットン本当に無限に剥がせるからいつもどこまで薄くできるか挑戦してる
今週は何してたかなーとカメラロールを見返す
そう、私のお部屋に新しくやって��たペガサスちゃんがいまして、
映画「ヘラクラス」に出てくるペガサスの子供のころかな、ちょっと観たことないからわからないけど(ちゃんと観ろよという話なんですけど)
近々観ようと思ってはいる
Go The Distanceは好きです、あの曲は本当に大好きでよく聴いてる
Tumblr media
本当にかわいい、癒し🪽
あと今日あったほかほかの出来事🧶
もう何年だろうな5〜6年前にインスタで見かけて好きだなと思ってフォローしてる美容師の方がいて
雰囲気とかお洋服とかたまに投稿に出てくるおうちのインテリアも素敵でそれこそ髪型とかもショートだったりくるくるのパーマをかけていたり
私の好みそのものと��う感じで
今自分の髪くるくるパーマ状態なんだけどそれもその方のパーマスタイルがすごく可愛くていいなと思ってしているので
憧れのような推しと言うと意味が違うかもしれないけどすごく好きな方で
普段はおそらく東京で、福岡出身というのもあって定期的に福岡でサロン営業もされていたりしていて
趣味でされてる編み物もこれまた本当に可愛くて…
主にバラクラバとかネックウォーマーとか天然のウールで色も風合いもあたたかくてかわいくて
以前からずっとかわいいな〜と思って見ていて今週末にちょうど福岡であるポップアップでその編み物の商品を販売するとのことで
本日最終日に滑り込みで行ってきた
もっと余裕を持って行っておいたらなと反省したんですけど
ちょっと今だに嬉しさと緊張が残っていてそわそわしてる
今回あっていたポップアップが赤坂にあるカフェで複数のショップの商品を置いてあるかたちだったんです、
ポップアップは今日の18時までで衣替えとか色々してたらギリギリになってしまって17時ごろそのカフェに到着
そのカフェはドアが全部バーーンって開いていて奥の店内でカフェ営業もしつつ軒先に商品を置いてその付近に今回参加しているショップの方たちがお友達やお客さんと楽しそうに話している状況
その中に私の好きなその方もいらっしゃって
初めて生で見て、まず、かわいい!!!!
上下パープルのセットアップを着ていてそれもかわいい。
一気に私のテンションが上がってしまって
でもあまりの緊張で話しかけることなんてできないのでその方々を会釈しながら通過して
お店の感じはインスタのストーリーで見ていて脳内シュミレーションは完璧だったので迷わずお目当てのその方の商品がお置かれている場所にスタスタと歩いていたら当たり前なんですけどある!そこに!ずっと欲しかったものが、!とさらにテンションがあがった
でも安易に触れることもできずどうしようどうしようとただひたすら爪を指に食い込ませながらじっとかわいい商品を眺める(傍から見たらこいつなんだという様子)
5分くらいじっと眺めていたら近くにいたおそらくそこのカフェの方か主催者の方が
「全然触ったり鏡あるのであててみてくださいね〜」と声をかかてくれた
ずっとほしいと思っていたものを大切すぎてぎりぎり触れたとしても被れねぇよと思いつつ
10個ほど置いてあるバラクラバやニットの手袋をちらっ、ぺろっとめくってどれがいいかなと迷う
バラクラバもよかったんだけどちょうど私がずっと欲しかったニットのヘアバンドがあって
冬になるとバイクに乗る時にどうしても耳が冷たくて、でもニット帽を被るとその上からさらにヘルメットをかぶるのでゴワゴワしちゃうってことで耳だけ守れるヘアバンドてきなのがずっと欲しかったのでこれだ!!と思い
近くにいた方にこれを…買いたいんですけどと言うと
ちょっと待ってね〜これ作った人呼ぶから〜と
私のその憧れの方を呼んでくださって
しばらくしたらありがとうございます〜☺️と近づいてきてくれて
はあ〜〜〜🫠🫠🫠
ここ数日であ、福岡に来るんだ!行ってみよう!と思って何の気なし来たけど
ずっと好きだと思っていた方を目の前にあ〜〜〜って言う声しか出てこず
こ、これすごく可愛いです、インスタ見ています、、。と伝えるのがやっと
本当は自分の髪も普段の服とかインテリアとかも好きで参考にしたりしてますとか��ちゃくちゃ伝えたいことあったけど
初対面でそんなことを言われてもというのと頭が真っ白になってしまったので何も言えず
商品の使い方、ヘアバンドの他にもシュシュとしても使えることとか、洗う時は手洗いでニットなので伸びたりとかもあるけど干す時にぎゅっと寄せて置いて干すと戻ります☺︎と直々に説明してもらい
ステッカーも!と2種類あるものから選ばせてもらい
めちゃくちゃ可愛いデザインのペーパーで包んでもらい
ここに書いてある数字を繋げたら絵になるのでぜひやってみてください☺️と
Tumblr media
なんて素敵なデザインなんだ…
福岡の方ですか〜?とかまた福岡に来るのでその時はまたぜひいらしてください〜とか言ってくださり
次もぜっっったいに行きまああす!!!!🔥と心の中で思いながら「次も行きます😊」と平然を装い返事を返しました
体の中からいろんなものが出てきそうになるのをグッと抑えて
お会計を済ませ商品を受け取り車に戻った…。
車に戻る途中スキップのような駆け足のようなきもい小走りなんかもしてた
幸せだったな
Tumblr media
0 notes
moko1590m · 4 months ago
Quote
画像の一括編集にはオンラインツールを使用するのが一般的ですが、ChatGPTを利用することで、以下のような利点があります。 ・画像のリサイズやタイトルの付け直しなどの複数の作業を一度に指示できる ・追加のソフトウェアのインストールが不要 やっぱり特別。10年来のユーザーにルンバ愛を語ってもらいました やっぱり特別。10年来のユーザーにルンバ愛を語ってもらいました Sponsored by アイロボットジャパン合同会社 ・直感的な言葉での指示が可能 新しいアプリを使うときは、どうしてもインストールしたり、使い方を調べたりする時間や手間がかかります。ChatGPTなら、指示を出すだけで作業してくれるので、何度もコピペしたり、アプリをインストールしたりする必要がありません。 実際に指示してみた ChatGPTに画像を投稿し、以下のような指示を出しました。 これらの画像を幅640、解像度72にリサイズしてください。ファイル名は「20240815_Yoro_通し番号」にしてください。通し番号の順番は撮影した日時と時刻の順になるようにしてください。 1_chatgptpic この一文で、サイズ変更、解像度調整、ファイル名の変更という3つの作業を同時に指示できます。 リサイズされた画像はリンクからダウンロード ChatGPTは指示に従って画像を処理し、編集後の画像をダウンロードできるリンクを出力してくれます。 2_chatgptpic リンクをクリックするとダウンロードが始まり、所定のフォルダに保存されます。 jpegからpngへの変換も一言で さらに、フォーマットの変更もできます。PNGで出力するよう指示を出したら変換してくれました。 有名音楽スタジオも認める名門ブランドのワイヤレスイヤホン「Pi6」 有名音楽スタジオも認める名門ブランドのワイヤレスイヤホン「Pi6」 Sponsored by ディーアンドエムホールディングス株式会社 3_chatgptpic 注意点:一度に処理できるのは10枚まで ChatGPTを使った画像編集は便利な反面、いくつかの制限があります。 Advertisement ・一度に処理できる画像数は最大10枚まで。 ・時間が経過するとダウンロードできなくなる。 一度に大量の画像を読み取ることができません。枚数が増える場合は、オンラインツールを活用したり、10枚ずつに区切って送信したりすると良いでしょう。同じチャット上であれば、逐一プロンプトを再入力する必要もありません。 また、ChatGPT上で出力されたファイルは速やかに保存しましょう。 AI活用は柔軟に発想して使ってみる 今回の方法は、画像のリサイズや名前の変更を手作業で行なっているときに、だんだん面倒に感じて、ふと「ChatGPTならできそう」と思ったのがきっかけでした。ある程度パターン化している作業は、生成AIで���きないかどうか試してみる価値があります。 フランスからやってきた遠近両用レンズ「バリラックス」を腕利きメガネ技師たちが語る フランスからやってきた遠近両用レンズ「バリラックス」を腕利きメガネ技師たちが語る Sponsored by バリラックス うまくいかなくても「ここまでは生成AIでできる・できない」という知見がたまるでしょう。 これまで当たり前にやってきたデスクワークを、思い切って生成AIに投げかけてみると新しい発見があるかもしれません。
ChatGPTで「ほんのちょっとした画像編集」を効率的に行う方法 | ギズモード・ジャパン
0 notes
feelfreetocme · 5 months ago
Text
24/9/1
ちょっくら振られてきたので、久しぶりにここに一筆書いておこうと思う。
思えば最後にここに書いた日から1年以上経っていて、その間に日記も紙にしてみたり、書かないでみたり、色々試していた。この出来事は、書いておきたいと思ったので久しぶりにこれを開いている。
わたしはこの1つ前の投稿の人と23年3月末に付き合った。冬ごろからよく出てきた強面のやつとはその人だ。振られ直後現在、自分でもびっくりするほど楽しく、貴重でありがたい経験だったと思っている。今後、おそらく色々経験してこの考えが変わるかもしれないけれど、今は満足にそう思っている。
氏は会社の同期、別の所属、私生活のグループも重なりにくいところにいる人間。唯一の共通点は音楽好きだということ。とはいえ氏の好みはロックと邦楽、わたしはジャズと洋楽だった。初対面の飲み会の帰り、終電を逃してタクシーで帰った時にはじめてちゃんと話して仲良くなった。初対面からよく夕飯を食べる仲になり、付き合ってからは公園や安い飲み屋で長話したり、博物館にいったりのんびりした関係だった。
氏はとてもおもしろい人だった。
自信家なのにどこか不安を抱えていた。クリスマスプレゼントに、たくさん迷って選べなかったと言いながら香水のムエットを10枚ポケットから出してきたり、誕生日プレゼントに、レコードと迷った挙句スキンケアセットをくれたりした。元ギターボーカルあるまじき行動だと思った。けどそういうところが私は好きだった。
境遇が全く違うのに同じような思考回路持っていた。わたしたちが話す時は、大体第三者目線で議論していた。これは恋愛においても同じで、話し合いはいつも自論と一般論を行き来するディベートだった。
氏の自論は私の正反対の時も多かった。わたしたちは最後まで付き合っていることを同期に隠した。わたしは理由は分かれど、隠し事が苦手な性格だったのでとてもきつかった。
8/31に別れたいと言われ、9/1に別れ話をしてきた。旅行を計画していた手前、気持ちがなくなったのを言わないのは不誠実だと思ったと言っていた。私からしてみれば、はよ言えとも思った。
理由は、浮気とか好きな人ができたとかではなかった。複合的なものであれど、ざっくり言えば状況と立場の違いだと思う。わたしは今年に入ってから仕事や勉学が順調で、イケイケゴーゴーモードなことが多かった。これはわたしの周りも同様で、そんな状況をわたしは氏に何気なく報告していた。氏の状況がどうだったかしっかりわたしはあまり伝えられていないが、数ヶ月前から将来の不安をよくこぼしていたように思う。
次に立場の違い。わたしと氏は境遇がおそらくだいぶ違ったのだと思う。わたしは周りや親の関係にも恵まれていた。
この二つの要因が恋愛に出てきたのだと思う。などの話を、2人で最終日に焼肉屋で話した。本当に不思議な別れ話で、わたしたちは肉を焼いたり分け合ったりしながら、お互いの好きになったところや、よくなかったこと、過去の出来事などを笑いを交えて共有した。こんなに落ち着いてたのしい別れ話は初めてだとお互い驚きながら、何回もありがとうを伝えあった。
焼肉のあと、話し足りないからと二軒目にいった。付き合った日にいった安い居酒屋だった。喫煙室で同い年くらいの男女に関係性を聞かれ、咄嗟に同期です。と答えた。こう言うときの性格も同じだ。塩キャベツとハイボールだけでふたたび2、3時間話した。だんだん悲しくなったわたしは人生で初めて人間関係で泣いた。氏はクシャクシャの割にはちゃんも洗濯された香りのするハンカチを貸してくれた。そう言うところは上手だ。氏はわたしに、多分こんな人はこれから出会わないと思うと言った。改善する点は本当にないとも言った。あと顔がいいと言った。素直に照れた。わたしは、君は自分が思うよりいいやつで、幸せになれると思うと言った。
外に出たら大雨だった。家の方向まで頼んで見送ってもらった。信号の手前でここまでで良いといって、ハグを2回して別れた。ラインをみたら、ありがとう。と、元気でね。が文章とスタンプで2回送られていた。
振られた側がこんなに書くのはだいぶキショいと自分で思うが、この出来事は覚えておきたくて書いてしまった。そして、こういうキショい話もできる関係が人生で一度でも築けてよかったと思う。この経験はかならず私のためになっていると今は感じる。ありがとう元氏!
0 notes
dojin-moment · 9 months ago
Text
定番かつ人気上昇中! オリジナル同人グッズ・アクリルキーホルダー大特集!
Tumblr media
オリジナル同人グッズの定番アイテムであるアクリルキーホルダーは、コンパクトかつ軽量でありながらデザインの自由度が高いのが特徴です。
キャラクターやイラストを印刷するだけではなく、SNSの投稿やホテルのキーなどを模したデザインなど様々なバリエーションのデザインでオリジナリティ溢れる表現ができます。
こちらのブログでは、オリジナルアクリルキーホルダーの魅力をはじめ、グッズを制作できる印刷所などが紹介されていますよ!
今回は「オリジナルアクリルキーホルダーを同人グッズで作りたい」という方向けにグッズ製作のコツやデザインのポイント、おすすめの印刷所などをご紹介!
アクリルキーホルダーはグッズ制作初心者にもおすすめのオリジナルグッズなので、ぜひ参考にしてください!
同人グッズとしてのオリジナルアクリルキーホルダーの注目ポイント
アクリルキーホルダーがオリジナル同人グッズとして人気の理由は?
近年はオリジナル同人グッズをはじめ、アニメや漫画の公式グッズなどでもさまざまなデザインのアクリルキーホルダーが販売されており、キャラクターのアクリルグッズと一緒に写真を撮るなど、「お出かけアイテム」としても活躍しています。
その人気の秘訣を探ってみましょう。
1.製作コストが他グッズに比べて低い
アクリルキーホルダーは、製造工程が比較的シンプルで、材料費も抑えられることから、コストパフォーマンスに優れています。
「コストに余裕はないけどグッズを何か作りたい」という場合には、アクリルキーホルダーはぴったりの選択肢です。
販売価格も抑える事ができるので、同人グッズを買う層にとってもアクリルキーホルダー魅力的なアイテムとなるでしょう。
アクリルキーホルダー単体でもオリジナルグッズにできるほか、同人誌や他の同人グッズのノベルティとしてもおすすめです。
2.かさばらず持ち運びが容易
アクリル素材で作られたアクリルキーホルダーは軽量でありながら耐久性が高く、かさばらずコンパクトなサイズ感であることが多いです。
イベントでグッズなどを販売する際は十分なスペースが無い場合もあるため、グッズを置くスペースを取らない点は同人グッズを作る側としては嬉しいポイント。
また、アクリルキーホルダーはファッションのアクセントとしてバッグや服につけたり、スマートフォンやパソコンに付けたりと、自由な着け方ができるのも人気の理由です。
邪魔になることなく気兼ねなく携帯できるため、キャラクターなどがプリントされたアクリルキーホルダーは、「推し」と一緒にお出かけできるグッズとして近年注目されています。
3.デザインの幅が広い
アクリルは透明な素材なので、プリントしたイラストの色鮮やかさが際立ちます。
片面だけでなく、両面にデザインを入れることもでき、裏表どちらからから見ても楽しめます。
また、ダイカット印刷も可能な場合が多いため形状も柔軟で自由な発想でデザインを展開しやすく、個性豊かなアクリルキーホルダーが多数制作されています。
さらに、アクリル素材への加工次第で、キラキラ光り輝くラメ入りや、立体的な造形物の組み込みなど、クリエイターの創造力次第でデザインに個性を出せるのもアクリルキーホルダーの大きな魅力です。
4.様々なタイプの形状がある
イラスト一枚絵タイプ以外にも、最近は魅力的なデザインのアクリルキーホルダーが次々と登場しています。
例えば昭和レトロを感じさせるホテルのキーや可愛らしいお守り、スマホスタンドにもなるキーホルダーなど、アクリルならではの形状が生かされた商品が多数あります。
特にホテルのキータイプのアクリルキーホルダーは絵を用意できなくても文字だけでオリジナリティあふれるキーホルダーが作れるため、人気が高まってきているアイテムです。
アクリルキーホルダーはクリエイターのデザイン性とアイデア、そして遊び心を形に出来るオリジナルグッズと言えるでしょう。
オリジナル同人グッズで魅力的なアクリルキーホルダーを作るには?
アクリルキーホルダーは製作コストが安価であり、個人のクリエイターやサークルでも手軽に制作できるなどの点から、同人グッズ製作初心者にもおすすめアイテムです。
こちらではアクリルキーホルダーをオリジナルの同人グッズとして作る際に、どのようなポイントがあるのかご紹介します。
オリジナルアクリルキーホルダーにはどんなデザインが合う?
アクリルキーホルダーはキャラクターのアップ系やイラスト一枚絵のほか、複数のキャラクターを組み合わせたグループショット、作品を象徴するロゴなども人気があります。
作品世界に合わせた形状のアクリルキーホルダーも魅力的です。キャラクターのシルエットを形取ったり、作中で使用される小物や印象的な場面をモチーフにするのも面白いアイデアです。形状次第でデザインのインパクトは大きく変わってきます。
キャラクターに加えて背景や小物などをプラスすれば、作品世界をより体現できます。まるでその世界から飛び出してきたようなアクリルキーホルダーになるでしょう。
ただし、アクリルキーホルダーのデザイン作成の際、「原作の絵柄をそのまま利用する」「既にあるグッズと同じポーズにする」など、著作権に触れるようなデザインにならないよう注意が必要です。
オリジナルアクリルキーホルダーは手作りできる?
オリジナルのアクリルキーホルダーは手作りすることも可能です。販売や量産をせず個人の利用に留めるのであれば、お気に入りの写真や雑誌の切り抜きなども利用できます。
作り方はいくつかの方法があり、代表的なものを紹介します。
①プラ板を使ってアクリルキーホルダーを作成する
プラ板を活用することで、安価で気軽にアクリルキーホルダーが作れます。
近年はホームセンターの他、100円ショップなどでもプラ板が販売されているので、身近な素材と言えるでしょう。
アクリルキーホルダーの作り方の細かい手順は紹介されているサイトなどによって異なりますが、大まかな流れとしては2枚のプラ板を同じ形に切り抜いた後、イラストを挟んで貼り付けるといった方法になります。
手軽に小ロットから作ることができ、プラ板に絵を直接手書きする方法でもアクリルキーホルダーを作成できるのが魅力です。
ただし、プラ板は長期的には黄ばみや白化が起きやすく、板の裁断がうまくいかないと歪みも出ます。
②アクリルキーホルダーの作成���ットを購入する
プラスチック製のケースなどに写真などをはめることができる、フォトストラップヤアクリルキーホルダーキットも多数販売されています。
ケースに合わせて絵などを切り抜くだけで良いので、最小限の手間でお気に入りの絵のアクリルキーホルダーが作れます。
製作工程が非常にシンプルなのがメリットで、手先が不器用な人でも、ある程度の品質は保証されています。
一方で、既製のケースは形状やサイズが決まっているため、アクリルキーホルダーにオリジナリティを出しにくいデメリットもあります。クリエイターの創造性を存分に発揮したい場合は、それほど自由度は高くありません。
③UVレジンでアクリルキーホルダーを作成する
UVレジンを利用してもアクリルキーホルダーの作成が可能です。
写真を入れるフレームなどを組み合わせたり、型などにレジンを流し込んだところにイラストなどを張り付けたりするることで立体的なアクリルキーホルダーを作る事ができます。
レジンで固めてあるため耐久性があり、ラメ入りのアクリルキーホルダーなども作れるのが魅力。
しかしレジンを固めるための型やUVレジンを硬化させる専用のUVライトなどの道具があ必要であり、手軽に作れるわけではありません。
オリジナルアクリルキーホルダーの値段設定
オリジナル同人グッズを作る際に製作者を悩ませるのが、イベントなどにおける値段設定。アクリルキーホルダーも大きさなどによって値段はまちまちです。
同人グッズとしてオリジナルアクリルキーホルダーを販売する場合、小さいサイズなら300円~500円、大きいサイズなら600円~1000円程度を目安に考えましょう。
両面に印刷している場合はもう少し値段を上げても良いです。
オリジナルアクリルキーホルダー制作時におすすめの印刷所
オリジナルのアクリルキーホルダーを制作できる印刷所・グッズ製作会社は多数ありますが、特におすすめなのが、ケイオーさんです。
最低ロット30からという同人グッズの販売に適した数で作成でき、クオリティの高い印刷や手ごろな値段設定も魅力的。
また、アクリルキーホルダーのダイカットにも対応している他、ルームキーホルダーモチーフや光るキーホルダーやスマホスタンドなど様々なタイプのオリジナルアクリルキーホルダーがあり、お好みのデザインでアクリルキーホルダーを作成できます。
ECサイトから入稿や注文も簡単にできるみたいなので、オリジナルアクリルキーホルダーの作成時にはぜひ活用してください!
■ ECサイト
https://originalgoods.market/products/detail/19
オリジナルのアクリルキーホルダーを作ってお気に入りのキャラクターやモチーフといつでも一緒に!
アクリルの透明感と立体的な質感が魅力的なアクリルキーホルダー。
最大の魅力は、デザインのアレンジ自由度が高いこと。作品世界観に合わせてキーホルダーをデザインしたり、オリジナルの形状を作ったりでき、クリエイターの創造性が存分に発揮できます。
製作コストも安価で、少ロット制作が可能なので、同人サークルや個人クリエイターでも気軽に制作できるのも人気の理由です。
ぜひ、アクリルキーホルダーにあなたの想いを込めて、オリジナルの一品を作ってみてください。
0 notes
monaka-arika · 9 months ago
Text
クリーンだけじゃない! アートプロジェクト「絵藍ミツア」のお話。
絵藍ミツアとは?
 絵藍ミツアとは、「AIとみんなでつくるアート」をコンセプトに掲げる画像生成系 AI Vtuberであり、また、画像生成AIアートプロジェクトを指す名称でもあります。
 公式サイトはこちらです。
 どんなプロジェクトなのか、簡単に言いますと「明示的な許諾を得た画像のみを学習した画像生成AIを作り、そのAIを用いてYouTube等で配信する」というものです。
 つまり、権利的そして心理的に問題ない画像生成AIを作るプロジェクトです。
 stable diffusionやmidjourney、chatGPTなどAIが良くも悪くも世の中を騒がせている昨今、X(旧Twitter)では、「クリーンなAI」「倫理的なAI」として度々例に出されています。
 というか、「クリーンなAI」以外で話題にだされているところを、ほとんど見たことがありません。私・最中亜梨香は、いち参加者として、このことを残念に思います。
 絵藍ミツアは、アートプロジェクトです。
 心理的にクリーンなAIを作るだけなら、CC0やパブリックドメインだけを学習させたAIを、Hugging Faceで公開するだけでいいのです。わざわざVtuberというキャラクターを作ったり、追加学習のための参加者を募集する必要はありません。
 何故このようなコストのかかる事をするのかというと、絵藍ミツアの公式ホームページにもある通り、このプロジェクトは、アートを創出するプロジェクトだからです。もちろん、プロジェクトの運営は、倫理的・心理的問題の解決を重視していますが、それだけではないのです。
 しかし、SNS上では絵藍ミツアについて、クリーンなAIという側面ばかりが話題になり、アートの面が脚光を浴びることはほとんどありません。
 もっと、「アート」としての絵藍ミツアを知ってほしい。そう思い、このブログ記事を書くことにしました。
 この記事では、画像生成AIの社会的・倫理的・心理的問題には触れません。その点について許容できない方は、この画面を閉じることをお勧めします。
 また、この記事で言う「アート」とは、「先人の作品の上に、新たな作品を積み上げ続けていく営み」と定義します。いやこれはアートの定義ではない、と言う方もいらっしゃるかとは思います。確かに、アートの定義は人それぞれです。しかし、アマチュア・プロ問わず、ほとんど全ての創作は先人の作品の影響を受けていること、一度公開された作品は拡散し別の誰かに影響を与えることは、多くの人が認める事実だと思います。そういった事実を「先人の作品の上に、新たな作品を積み上げ続けていく営み」と言い換え、アートの定義とします。
私が学習に提供した絵と絵藍ミツアが描いた絵
 2022年私が絵藍ミツアを知ったのは、2022年12月末のことでした。絵藍ミツアプロジェクトが発表されてすぐ、私は参加しました。最初は法的にも心理的にも問題ない画像生成AIが欲しいという単純な動機でした。
 私の心情に変化が起きたのは、次のX(旧ツイッター)の投稿です。
Tumblr media
 ポストにある「先生Top3」というのは、生成された画像に、特に強い影響を及ぼした参加者の名前が表示される機能のことです。
 この頃、投稿した画像は写真が中心で、イラストはほとんど投稿していませんでした。メイドのイラストは下に見せる、たった一枚だけでした。
Tumblr media
そのため、この生成画像はこのメイドの絵を学習した結果が反映されたのだと思います。生成AIが単なるコラージュやつぎはぎ、合成ではないという知識はありましたが、こうして絵ではっきり示されると、腹落ちしますね。髪や目の色など、雰囲気を受け継ぎつつも、全く違う生成画像です。私のイラストの情報がこうして伝播するんだ、ということを知りました。
 その後、私は色々な形のロボットや可愛いキャラクターの画像をAIに出して欲しいと思いました。なので、色々なロボットやマスコットキャラクターの絵を描いて提出しました。
 その絵が学習されて生成された絵がこちらです。
Tumblr media Tumblr media
Tumblr media
 私が学習に提供したイラストはこちらです(中森あか名義、ツイートの生成画像は旧バージョンのため学習に反映されていないイラストもあります)。
 生成画像に見られる、丸っこい形とぺったりした塗りに、私の画像の特徴が出ているように思います。自分の作品の情報が、こうして現れるのは、とても興味深く、面白く思います。
絵藍ミツアの強み
 さて、私は上で、「ほとんど全ての創作は先人の作品の影響を受けていること、一度公開された作品は拡散し別の誰かに影響を与える」と書きました。
 とはいえ、有名なプロならともかく、アマチュアだと「別の誰かに影響を与える」など、実感できる機会はそんなに無いでしょう。私が小説家になろうで公開した小説はほとんど読まれません。大多数のアマチュア作家はそんなものだと思います。作品を公開したとしても、日の目を見ることはなく、電子の海に沈むだけです。
 しかし、絵藍ミツアは違います。参加者の画像に影響を受けたAIが新たな作品を作る、というプロジェクトなので自分の絵が他のものに影響を与える様子が目で見てわかります。
 もちろん、こんなプロジェクトに参加しなくても、個人で追加学習すれば簡単に自分の絵柄に寄せた生成画像を出すことはできます。それはそれで、楽しいでしょう。
 ですが、絵藍ミツアは、そういった単なる追加学習とも一味違います。それは、他の参加者と専用discordサーバーでやり取りできることです。ひとりぼっちではありません。チャットでやり取りし、相互に影響を与え、新たな作品を作ることができます。これもまた、「先人の影響を受けて新たな作品を作る」というアートの一つだと言えます。また、参加者が各々の覚えさせたい画像を提供するので、どのような画像生成AIが出来上がるのか分からない、というワクワク感もあります。複数人が集まることでしか作り出せない楽しみがあります。
 先人の作品の上に新たな作品が積み上がる様子を、AIを用いて擬似的に体感できる。それが絵藍ミツアというプロジェクトだと、私は考えています。
最後に
 4月30日17時をもって、絵藍ミツアの学習用画像の募集は一旦終わりました。
 学習用画像を提供するようになってから、よくイラストを描いたり写真を撮るようになりました。プロジェクトでは絵の巧拙は問われないので、下手くそでも絵を描くことが楽しいです。
 出来上がるAIがどんなものになるのか、募集が再開したらどんな画像を提供するか、考えるだけで楽しいです。美しい画像を生み出す道具ではなくアートを作るこの試みを、私は今後も応援していきます。
 最後に、もう一度公式サイトのリンクを貼っておきます。
絵藍ミツア公式サイト
 よかったら、絵藍ミツアのDiscordサーバーを覗いてみてください。
(2024/05/05 21:31 誤字脱字を修正)
(2024/05/11 14:09 一部文章を修正)
0 notes
ymifune · 1 year ago
Text
Sub Low
2月10日。できたことを中心に。 調子はまずまず。とてもいいとは言えないまでも、悪くもない状態だと思う。 ただ、ちょっと気が散りがちで集中力に欠けているかもしれない。平日はあまり腰を据えて瞑想する時間が取れず、恥ずかしい話なのだが、ああ、今の言葉は思慮に欠けていたなと思って、反省したくなる瞬間がままあるのだ。今週も昨日を含めたら実は4連休とかになるので、休みの日はきちんと瞑想をして、できるだけマイン��フルに過ごしたい。 口の慎みは大事だ。 今月に入ってからぐらいか、授業後にプロテインを飲むことにしていて、変に空腹の時間を作らないで済むようにしている。それが功を奏したのか、今月に入ってからの体組成計はそこまで悪くはない。多少の上がり下がりはあっても、少しずつでも前に進められるように。 昨日はアルバム"Hindsight"からの先行シングル"Ally"のリリース日だった。各種プロモを行った。いい曲だと思う。"Ally"が完成したのがいつぐらいのことだったのか覚えていないのだが、割とこれはスルメソングなのではないかと思っている。シングル版は割とおとなしめなのだが、アルバムに入れるDub盤はよりワイルドになっていてさらにいいと思う。多くの人に届けばいいな。 Magnetic Man "Boiling Water"の使用許可がおりたので、CD Babyに投げた。5月24日金曜日をリリース日に設定した。熱く突っ走るDubstepである。 次の曲もカバーで繋ごうか、それともオリジナル曲を作り始めようか迷っていたのだが、オリジナル曲を作ることにした。アルバムのコンセプトも少しずつ出来上がってきていて、まだ1曲も作っていないので、そういうものになるかどうかなんてまるでわからないのだが、おそらくDubstepや、最近のPost Garageとしてジャンルが確立しそうだという噂を聞いているSub Lowだけでシングルを繋ぎ、アルバム1枚完成させることができたらいいんじゃないかと思っている。 今日、SkrillexとFlowdanの2023年の楽曲"Rumble"を聴いたら、驚くほどかっこよくて痺れたのだ。Skrillexと言えば、DubstepをアメリカナイズしてEDMの一部に変えてしまったある意味罪深い男だったのだが、今回はロンドンからFlowdanを招き、ちゃんとブラックミュージック的なDubstep・・・おそらくはSub Lowにも通じる重くて、耳と腰にずしんと来る音楽を作っていた。 その流れで、Flowdanの客演集を漁ってみたら本当にいい曲が多くて、Dubspet~Sublowだけでアルバムが作れるんじゃないかと思ったのだ。 話は変わるが、つみたてNISAの口座の開設手続きをした。ここ数週間で、つみたてNISAに関するハウツー本を読んでいて、SBI証券にてつみたてNISAの開設手続きをしたのだ。ウェブだけで完結するものかと思っていたのだが、おそらくiDeCoの開設も同時に行おうとしたところ、書面での手続きも必要だということで、今、SBI証券からの手紙を待っている。 つみたてNISAの本・・・Kindleで買ったとても短い抄訳的な本だったのだが、主張とメリットと何が必要でおすすめなのかは大変よくわかった。高校で金融教育という科目が家庭科の中の必修科目になったそうだ。日本がもう年金など国による社会保障だけではどうにも格差の拡大の是正も安定した老後も提供することができないから、個人できちんと資産運用できるように投資信託のための非課税制度を作ったということ。自己責任論の是非はさておき、そういうなんとかできるかもしれない逃げ道を用意してくれたことだけはありがたく受け取っておこうと思った。かつ、欧米の学校では金融教育というのは結構前から必修科目だったと聞いているし、それに日本も追いついたということはできるのかなと思っている。 つみたてNISAは大体理解できた。手始めに月々3000円から始め、複利も投資に回す予定である。日本の銘柄も入った全世界インデックスファンドのものがいいかなと思っている。iDeCoの方は実はそこまで深く理解はできていないと思う。申込書に一部、会社の経理の方に記入してもらわないといけないところがあって、その部分を火曜日にでもお願いしないといけないだろう。こちらは月々2000円ぐらい積み立てようかと思っている。 国立近代美術館に行ってきた。中平卓馬の大きな回顧展である。前回は大竹伸朗の回顧展で行った記憶があるのだが、それがもう・・・2022年の12月以来らしい。中平卓馬も良かったし、常設展も良かった。常設展の内容も写真が許可されていて、今まで写真に残しておきたかった作品のものもスマホに収めて来ることができた。いつでも見返せるように後日、Instagramにアップする予定である。 人によってはSNS疲れとかそういう話をする方もいて、その気持ちがわからないなんてことは全然ないのだが、自分は自分のために写真をアップロードするというのを貫いているので、割とInstagramを見ている時間は幸せである。尚且つ、このアカウントの写真というか投稿を見ているとよくない気分になるなというものは躊躇なくミュートしているので、私のタイムラインは大変平和である。 明日はほぼ1日オフにできそうなので、新曲に着手してみようと思う。UKG的なビートを作り、簡素な上物、ダビーに肥大したベースを噛ませて、早速Sub Low的な歌物を作ってみようではないか。 明日もいい一日にしよう。 これを読んでくれた方も、いい週末を過ごしてほしい。
1 note · View note
takahashicleaning · 6 months ago
Text
TEDにて
アダム・スペンサー:私が巨大素数を愛するようになった理由
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
数百万桁の巨大な素数。これを発見するために、多数の数学者とコンピューターが投入されています。巨大な素数の惹きつけてやまない魅力とは何でしょう?
コメディアンであり生涯に渡る数学マニアのアダム・スペンサーが、この奇妙な数への情熱と数学の不思議な魅力について語ります。
素数が無限とわかったのは、天才数学者ユークリッドのおかげです。何千年も前に彼が証明してくれました。
古代エジプトの土地の測量から始まった幾何学も、ギリシャ時代に発展し、ユークリッドの「原論」という書籍にまとめられます。
さらに、時代が過ぎるとスイスの偉大な数学者レオンハルト・オイラーが登場します。
その才能ゆえに1700年代には、あらゆる数学者達が彼を師と仰ぎました。とても尊敬されて、現代では欧州で紙幣になりました。
この時代の解析学においては膨大な業績がありすぎて、微分積分の創始、この分野の完成に貢献している天才。級数や母関数の方法・近似計算・特殊関数や微分方程式・多重積分や偏微分法もこの人ひとりの業績です。
名前もオイラーの公式などに残っている。物理学者のリチャード・ファインマンはこの公式を評して「我々の至宝」かつ「すべての数学のなかでもっとも素晴らしい公式」だと述べてもいます。
フェルマー以降進展がなかった整数論において、ラグランジュの出現まで単独で研究し続け、オイラー関数にも名前が残っている。ゼータ関数を初めて扱い始めたのもこの人です。
幾何学では、「ケーニヒスベルクの橋の問題」が特に有名。グラフ理論の起源となってトポロジーへと発展している。
ライプニッツによって定義された関数を初めてy=f(x)の形で表したのもオイラーの業績。
現代で主要な数学表記記号のほぼすべて(πやSinθ、Cosθなど)を作った人。
古典力学や光の波動論などの数学的な土台を構築していて、物理学でもよく使用されています。
そのほかの数学表記記号には、和の記号Σや虚数単位i、自然対数の底eといった記号もこの人の貢献です。
現代のコンピューターでよく使われるアルゴリズム的な計算方法もオイラーが考え出しています。この人が大昔にいたからこそ、量子力学も存在できるような天才的な業績を上げています。
ニュートン、ライプニッツ以後の解析学を大きく発展させ、複素数の世界を自由自在に使いこなす手法もこの人が一人で構築しています。
位相幾何学の初期の土台構築もこの人の貢献です。
1911年に始まった「オイラー全集」という書籍は、生前に残した原稿は、整理できないままま保管され続けていて、ベートーベンの作曲のように未完成となっています。
やがて、コンピューターの登場で数学の世界では、爆発的な進歩を遂げます。コンピューターが主役になり、人類の計算能力が飛躍的に高まったのです。
位相幾何学は、その後、コンピューターを活用し発展します。ジム・サイモンズが言うように
例えば、これはボール。球で表面に格子が組まれています。正方形の形をしていますね。
ここで説明することは、レオンハルト・オイラーによって見出されたことです。1700年代の偉大な数学者です。その発見は数学のとても重要な分野である代数的位相幾何学へと発展しました。
私たちの論文もここにルーツがあります。では説明しましょう。ここには8つの頂点、12の辺と6つの面があります。頂点の数から辺の数を引き、面の数を足すと2となります。2です。まあ、そんなもんでしょう。別のケースを見てみましょう。三角形で覆ってみます。
今度は、12の頂点。30の辺、20の面があり、20枚のタイルで覆われていますが、頂点-(辺+面)は、またもや2になります。実際のところ、覆うものが、たとえ、三角形や他の多角形。それが混合していようとも結果は同じで、頂点-(辺+面)は、2になるのです。
今度は、別の形です。トーラスでドーナツ状の形をしています。これを長方形で覆います。頂点は16、辺は32、面の数は16です。頂点-(辺+面)は0になります。いつだって0です。トーラスは、正方形、三角形や他のどんなもので覆っても0になるのです。
このような数をトポロジーのオイラーの標数といいます。
位相不変量と呼ばれるものの一種です。とても興味深いことです。どの様にやっても、いつも同じ結果が得られます。
この分��は、1700年代中頃に芽生え、今では、代数的位相幾何学と呼ばれるものになりました。
続いて、スーパーストリング理論に、こつぜんと現れるゼータ関数と級数の関係があります。
ゼータ関数と級数の関係は、ある一点に、カオス理論のストレンジアトラクターのような振る舞いで、収束していく。
という計算結果が導き出されてしまう。
トポロジーの結び目理論の空間のコンパクト化を計算できるようになります。
abc予想とフェルマーの最終定理との関係にも関連していきます。
次元に関してはこの場合、数学的な次元を前提としています。
次元のコンパクト化の説明の前に、数学的な次元の重要性について、さて、一般相対性理論をカルツァは、電磁気力に応用していきます。
当時は、それが重力以外に考えられる唯一の力でした。つまり、電気や、磁石の引き付けなどを引き起こす力のことです。
ここで空間と時間が歪むこと以外に、もしも次元が歪むことで電磁気力が働くかもしれないことに気づきます。
1926年にオスカークラインも、知覚で見えない次元がある可能性を示します。5 次元化して電磁気力も幾何学として表せるようにしたカルツァ・クライン理論というものです。
カルツァが3次元ではなく、4次元の宇宙における歪みと曲がりを説明する方程式を書き出した時、彼はアインシュタインがすでに3次元で導き出していた方程式を見出しました。それらは、重力を説明するための方程式です。
でも、カルツァは次元がひとつ増えたことによるもうひとつの方程式も見つけました。その方程式を見てみるとそれは正に科学者たちが長年の間。電磁力を表すために使ってきた方程式でした。驚くべきことです。それが、こつぜんと計算結果に現れてきたのです。
こうして、数学的な次元は、空間の量子化を数値的に表現できるようになっていくキッカケになりました。
その後のカルツァ・クライン理論は、無限に存在する次元の形状の一部をカラビ・ヤウ多様体として表現できました。
例えば、手を振って大きな弧を描く時、手のひらは3つの広がった次元の中ではなく、巻き上げられた次元の中を突っ切っています。
もちろん、巻き上げられた次元はとても小さいので、体を動かす間に、こうした次元を1サイクルして出発点に戻ることが繰り返され、その回数は、膨大な数にのぼります。このように次元の広が���が小さいと言う事は、手のような大きな物体が動く余地があまりないと言うことです。
それは結局、平均化されてしまい腕を振った時でも、私たちは巻き上げられたこのような次元を横断し膨大に旅したことに全く気づいていません。
これは、結び目の不変量にも関連しています。
まず初めに、円周を3次元ユークリッド空間に埋め込んだものを「結び目」と定義していることから始まります。
結び目理論においては、変形して移り合う「結び目」は、同じ「結び目」とみなして「結び目」を研究する。
「結び目」を研究するひもの結び方はいろいろあるので、様々なタイプの「結び目」がある。では、「結び目」のタイプはどのようにして区別すれば良いのであろうか?
「結び目」に対して定められる値で、「結び目」を変形することに関して不変であるようなものを「不変量」と言う。結び目理論は、トポロジー(位相幾何学)の一分野である。
1980年代に、数理物理的手法が、低次元トポロジーに導入されて、3次元トポロジーにおいては「結び目」と3次元多様体の膨大な数の不変量(量子不変量)が発見された。
これによって、4次元トポロジーには、ゲージ理論がもたらされることになりました。これらからゲージ場の数学的根拠として、活用されることになっていきます。
ゲージ対称性、アイソスピン、クォーク理論、ヒッグス粒子など。
さらに、数理物理に由来する量子群や共形場理論、チャーンサイモンズ理論もあります。
そして、スーパーストリング理論や量子化学の「変分法」にも応用されている。
次元のコンパクト化の説明についても結び目理論が関連してきます。
量子不変量は、数理物理に由来する量子群や共形場理論やチャーンサイモンズ理論を背景として、様々な代数構造を用いて構成される量子不変量やこれに関連するトピックを研究する研究領域を量子トポロジーと呼ばれています。
古典的な結び目理論においては、個々の結び目の特性を個別に研究する研究が中心であったが、量子トポロジーでは多くの「結び目の集合」を研究対象としています。
1980年代に結び目の不変量が大量に発見される発端になったのは、1914年にジョーンズ多項式と言う結び目不変量が発見されたことにあります。
その後、統計物理で知られていたヤンバクスター方程式の多数の解、つまり「R行列」を用いて大量の結び目不変量が発見されました。
さらに、1980年代後半に量子群が、発見されたことにより、それらの大量の不変量は、量子不変量として整理されて理解されるようになりました。
1990年代には、これらの大量の量子不変量を統一的に扱って、研究する2つの手法が開発されました。
これは、次元のコンパクト化への始まりになります。
1つは、コンセビッチ不変量と言う1つの巨大な不変量に、すべての量子不変量を統一する方法。
もう一つは、バシリエフ不変量と言う「共通の性質」で不変量を特徴づける方法があります。
<おすすめサイト>
背景重力波について2023
フェルミバブルと素粒子の偶然の一致について2022
宇宙際(うちゅうさい)タイヒミューラー理論は、Dブレンの数値的裏付けを与える数学2021
標準理論のすばらしさ
ガリレオのAngels & Demons(天使と悪魔)とCERN(セルン)
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
TEDにも登場したブライアングリーンがSuper String Theory(スーパーストリング理論)をわかりやすく紹介してくれる
アーサーベンジャミン:フィボナッチ数の魅力
ジム・サイモンズ:ウォールストリートを制した天才数学者
ロン・エグラッシュ: アフリカのデザインに潜むフラクタル
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷の高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
caramelcubechocolat · 7 months ago
Text
☆*CARAMEL MUSEUM情報 お迎え品フォトコーナー.前回のCMお迎えフォトご紹介🎀今回の展示場内は夏仕様で入替🌈*☆
こんにちは❢キャラメルキューブです☺
開催まで、
残すところ
☆21日☆
となりました♡❤︎♡❤︎♡❤︎♡❤︎♡
7月19日~8月13日の26日間、池袋PARCOさん 本館 B1Fにて開催する
🎪ハンドメイドの博物館🎪
🍉✨🧊CARAMEL MUSEUM 🧊✨🍉
Tumblr media
開催発表BLOGはこちら✨
夏のCMご参加作家様一覧はこちら🎶
☆**CARAMEL MUSEUM**☆イベントハッシュタグ
#CARAMEL_MUSEUM
今回の投稿では、
過去のCARAMEL MUSEUM
にて
ご来場いただいた方がお楽しみ頂きました
イベントでお迎え頂いた作品をお写真撮れる
*お迎え品フォトコーナー*
今回のキャラメルミュージアムでも当然ご用意しておりますっ🎶
そして今回のBLOGではお迎えフォトをご参加頂いているお方は勿論、
初めてのお方でもご参加頂きたいと、
前回🌸春のCM🌸にご来場者様が撮っていただいた
*お迎えフォト*
をご紹介しながらご説明をさせて頂いちゃいます✨
今回*お迎えフォト*は
✧︎CARAMEL CUBE版BLOG✧︎
と別々のお写真を掲載させて頂いておりますので是非そちらも併せてご覧くださいませ!
※BLOGの都合上折角お写真を撮っていただいたにもかかわらずご紹介しきれていないお写真も多数ございます。大変申し訳ございませんがご理解の程宜しくお願いいたします。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
前回は春の始まりでの開催とあって、桜モチーフや華やかな作品が多くご出品された素敵なイベントでございました💓
そして、いつもお忙しい中でも沢山のお方が快く企画にご参加いただき、本当に感謝しております…❣️
いつもイベントをご一緒に作っていただき、本当にありがとうございます😊
今回の✨✨✨CARAMEL MUSEUM✨✨✨は
🌈夏季期間🌈での開催とあって
夏を感じるような.色彩鮮やかなハンドメイド作品がご出品予定で主催側としてもとても楽しみです♫
全てが1点もののハンドメイドとの触れ合いによってご来場者様にとっての素敵な出会いがあります事を切に祈っております^^
そして今回も皆様の素敵なお写真を楽しみにしております♡
今回のフォトコーナー設置場所も
☆**CARAMEL MUSEUM展示場内**☆
にご用意させて頂いております♡
勿論!本企画でフォトコーナーで撮影頂くと
☆CC各店舗で使える.15%OFFチケット☆
をお渡しさせて頂く、ご来場者様がお楽しみいただける企画となっておりますよ(*‘ω’*)
そしてお渡しした割引チケットはお持ち帰り次回ご利用いただく事はもちろんの事、もらったその場でご利用いただく事も可能です…!
是非キャラメルミュージアムにご来場いただいた際は
*お迎え品フォトコーナー*
にて記念のお写真を撮っていただき、その後割引チケットを持って
いつも今回ご参加作家様の多くがご出店頂いている
✧︎CARAMEL CUBE✧︎
そして
✧︎CARAMEL CUBE CHOCOLAT✧︎
CC各店舗
にも足をお運びくださいませ(^O^)/
そして、ご存じない方もおられると思われますので、
ご参加方法をご説明させていただきます!
✨⭐️✨CARAMEL MUSEUM✨⭐️✨
☆お迎え品フォトコーナーご参加方法☆
① CARAMEL MUSEUM でお迎えした作品を同会場内にご用意しております
✧︎お迎え品フォトコーナー✧︎
でぱしゃり!
②ご自身のX(Twitter)アカウントでお取りした戦利品写真を
[#CARAMEL_MUSEUM]ハッシュタグをつけてご投稿!
③ツイートの画面をスタッフに見せて15%OFFチケットをGET(´∀`∩)☆
(※ツイート後必ずスタッフにツイート画面をご報告ください!)
特典付きお迎え品フォトコーナー以外でも
[ #CARAMEL_MUSEUM ]ハッシュタグはご自由にお使い頂けます!
お迎えツイート、ご来場ツイート、ご感想ツイート等々
皆様のツイート楽しみにお待ちしております!!(・∀・)
【 お迎え品フォトコーナー利用の際のご注意】
※15%チケットのお渡しはお一人様1回までとなります
※15 %チケットはCC各店舗のみご利用いただけます
※15%チケットはお迎え品フォトコーナーをご利用頂いた方の特典となります、他の場所でのツイートはハッシュタグが付いていても対象外となりますのでご了承ください。
※複数お迎え頂いた方はまとめて1枚になるようお願い致します。
※混雑時はお写真撮りまでにお時間を頂く場合がございます。
※ハッシュタグ付きのツイートは、CC Xアカウントにてリツイートを させて頂きます、ご了承の上ご参加をお願い致します。
※ご購入頂いた作品は、ご購入日のみ有効
そして今回のCMも前回ご好評頂いた
🎀💍👗フォトブースを入替👗💍🎀
を引き続きご用意しております🌟
はじめてご来場いただいたお方は勿論、一度ご来場いただいたお方も新鮮にお楽しみ頂ければと思っておりますのでぜひ楽しみにしておいてくださいね 😉
ハンドメイドの博物館
♡夏のハンドメイド作品合同展示販売会♡
🍉✨🧊CARAMEL MUSEUM 🧊✨🍉
是非ぜひご都合お合わせ頂き、ご来場くださいませ🎶
0 notes
sisyamo2 · 2 years ago
Text
寺田貴信/Takanobu_Terada @TakanobuTerada
【昔話】セガサターンへのスパロボ投入決定は、当時の偉い方達の間で行われたので実情は私も知りません。上意下達で「第4次クラスの新作スパロボをセガサターンで開発せよ」「それはセガサターンの戦略ソフトの一つとなる」と来ました。おそらく、その裏には当時のゲームハード事情があったかと思います。ただ、複数の会社の戦略的事情で、定められた開発期間と発売時期はかなり厳しいものでした。スパロボの命中率にたとえると、実現できる可能性は20%ぐらい(続く)
前の投稿でも述べた通り、開発予定が急遽変更され、しかもセガサターンという初めてのハードでもあったので開発は初期から難航。新規参戦作品によってシナリオがかなりのボリュームになると予想されたため、「このままでは間に合いません」と申告しましたが……戦略的事情から「発表会をやるので、それはずらせない」ということになりました。そのため、やむなくほとんど実機で動いていない状態でタイトル発表となったのです。 当時、広報用素材が画面写真数枚ぐらいしかなく、それでもサターン専門誌さんで大特集を組んでいただくことになったので、ありがたい反面、冷や汗をかきました。 そして、発表してしまったので後はやるしかない。開発スタッフの皆さんは奮戦してくれましたが、無理が祟って体調を崩される方が出て来ました。 その後も何度か発売延期を申告したものの、売上的な事情その他で受け入れられず(今思えば、上の方々も絶対に退けない事情があったかと)、5%ぐらいの成功確率で突き進むことに。この時点で上の方々を説得できなかったのが私の第一の反省点です(続く)。
マスター提出時期が迫ってきた頃の完成度は確か30%ほどだったはずです。メインスタッフの方も体調を崩され、二進も三進もいかなくなった頃、私は会社の役員室に呼び出され、当時の経営陣から詰問されました。 これは言い訳と取られても仕方がないんですが……スパロボFに対するユーザーさんの期待度が高いにも関わらず、発売日には絶対間に合わない。新スパロボで味わった以上の地獄がこれから待っている。当時の(事情を知らない)友人から「あの時の寺田は死相が出ていた」と言われました。 「どうするんだ」「Fが発売できなければ、大変なことになる」「何か方法はないのか」「あらゆる方法を模索せよ」「可能性が0%でなければそれに賭けろ」……みたいなことを偉い人達から言われたと思います。ただ、一方的に責められたわけではなく、同情もしていただきました。「お前の体調は大丈夫なのか」とも言われました(それが救いでした)。 そして、追い詰められた私がその場で出した答えとは……(続く)
「Fのシナリオは1ルート70話ぐらいを予定していましたが、35話ぐらいまでは何とか出来そうです。1ルートがそれぐらいのスパロボは過去にもあったので、前後編で分けて発売するのはどうでしょうか」 当然、怒られると思いました。しかし、当時の資金繰りの事情もあり、結果的にそれが採用されました。私にはユーザーさんから後々で「そっち(発売元)の勝手な事情を押し付けるな」と言われることが見えていませんでした。1本だと思っていたソフトが2本になることに対する皆さんの怒りや失望、信用失墜が予測できていませんでした。1本分のソフト代しか出せない方もいらっしゃるはずなのに……。 後で当時の直属の上司から「お前からそんなことを言っちゃ駄目だろう!」と激しく叱られました。まさにその通りで……これが私の第二の、そして最大の反省点です。実は、ここらで私の心はぼっきり折れてました。しかし、もっと大きな問題がそこから発生するのです(続く)。
誤解を招くかもなので、これだけは言っておきます。セガさんには色々な面で協力していただきました。その時の担当者さんとは今でも交流があります。セガさんには感謝と申し訳ないという気持ちしかありません。
それで、二分割の話をどうウインキーソフトさんへ伝えるか悩んでいたところ、先方の社長さんから「シナリオ作業が難航しているので相談に乗って欲しい」という連絡がありまして。新スパロボであれやこれやがあったにも関わらずシナリオで相談事とは……これは非常事態だと思い、大阪まで行きました。実はシナリオについてこちらからも相談事があったのです。 二分割決定前にFの印刷物の準備が終わっており、パッケージには赤い巨神などのロボットが描かれていました。前篇に該当するストーリーに出て来ないロボットがいたので、それを何とかして出して欲しいと頼むつもりでした。私なりのアイデアもありました。 しかし、現場に行くと満身創痍状態で、それどころではない。正直、こちらから他にも無茶な要求が多かったので、現場では恨まれていたかと思います。シナリオの修正はデバッグ作業にも影響するので無理でした。 印刷物を修正しようにもイラストを描き直すなどの時間がない。何より各版元様の作品を一つずつでも出さなければ契約違反となりかねない。そこで出された苦肉の策が……FのラストにF完結編の予告編を入れ、そこにパッケージのロボット達を登場させるという案でした。それは私のアイデアではなかったと思いますが、急ぎ各版元様に説明を��、ご理解とご了承を得ました。 この予告編は後にユーザーさんの間で物議を醸すことになったのですが、時間的にも人員的にも他の方法がありませんでした。なお、予告編で赤い巨神がバリアを使っていたかと思いますが、F完結編の仕様変更でそれは実装されませんでした。 また、シナリオについての相談事はトータルのボリュームが想定より大きくなってしまい、かつ前篇での話の締め所が難しいということでした。複数のスタッフで相談して前篇は何とかしたものの、後篇の完成が見えなくなり、その時点で先々の地獄が垣間見えました。 そして、二分割の発表を行うことになり、どう事情を説明するのかバンプレスト内で協議を重ねました。本来であれば、正直に「1本で完成する見込みがありません」と話すべきだったと思いますが、下手をするとバンプレストだけでなく、セガさんを初めとする各社さんにも大きなご迷惑を掛けてしまう。そこで「ボリュームがまとめきれないので二分割にします」という理由を述べることになりました。嘘ではないものの、真相でもない。当時、ユーザーさんからも「出来てないだけだろうが」と指摘された覚えがあります。ここでまた心がぼっきりいきましたが……自業自得。 もうこれ以上発売延期は出来ない……スパロボ最終面のような総力戦の中、ある事態が発生したのです(続く)
その事態とはセーブのバグ。直しても直しても発生しましたが、セガさんにも原因究明にご協力いただき、何とか対処しました。そして、ボロボロになりながらもマスター納品……しかし、その後のテストプレイでそのバグが再発したのです(実はここらの記憶が曖昧なので、マスター前に出たかも知れません)。 バグでピンク色(だったかと思います)になった画面を見て、頭の中が真っ白になりました。ここでまた心がぼっきりいきました。 改めて対処しましたが、発売後に発生する可能性もあるため、急遽お客様への注意書きを取扱説明書に差し込み、発売することになりました。バグが出ないことを祈って……。 ところが発売後にセーブのバグが出ました。デバッグ期間が足りなかったせいもあると思います。当時のデバッガーさんに謝罪されましたが、悪いのは彼らではありません。 その後、割られたFのCD-ROMが送り付けられたり、お客様から直接苦情を受けた営業スタッフに「開発者としてのプライドはないのか!」と怒鳴られたりしました。ここが精神的などん底状態で、自室で寝惚けて土下座したりしてました(その時、部屋にいたのは私だけ)。あれもこれも二分割案を口にした自分のせいだったのです。充分な開発期間とデバッグ期間を確保できていれば……と(続く)。
そして休む間もなくF完結編の開発に移行するのですが……元々遅れていたことと発売後のバグの対処、開発当初(二分割前)で予定していなかったデータ引き継ぎ作業もあり、状況はあまり改善せず。ただ、シナリオのボリュームは出さねばならないということで交代したライターさんが頑張ってくれましたが、充分な時間はなく……シナリオルート分岐を増やすと後々のデバッグで手間が掛かるので極力シンプルにすることになりました。。 1ルート(1話から最終話まで)のシナリオ数が当初より増えたのでバランス調整に難航しました。序盤~中盤でユニットやパイロットをガチガチに改造&育成すれば、後半が簡単になってしまう。私はそれでもいいと思っていたのですが、改造に制限を掛けたり、後半の敵をかなり強くしました。難易度を上げるため、オミットした仕様もあります。F完結編のバランスについては賛否両論あるかと思いますが……この時、自分が「こうした方がいいな」と思っていたことは後の「スパロボα」でやりました。 というわけで、波瀾万丈のF~F完結編開発話でしたが……開発スタッフさん達は最後まで頑張ってくれました。ここまでの為体になっても「面白かった」と仰るユーザーさんもいました。そして、私はそんなに休むことなく、「スパロボα」の開発準備に着手するのです。その先にはF&F完結編以上の地獄が待っていたのですが……それはまた別の話ということで。 ちなみに、ハード選定には様々な事情が絡むため、開発現場ではなく、上層の方々が決められます(少なくとも私が関わった作品はそうでした)。後にPSにFとF完結編を移植せよという指示がありましたが、それが決定された経緯の詳細はわかりません。ただ、その時に「せめて、FとF完結編をセットにして、価格を下げて発売を」と提案したのですが、これも諸事情で実現せず。ただ、売上的な理由だけではなかったと予測しています(続く)。
F完結編が終わってしばらくした後、ウインキーソフトの社長さんと2人(だったと思います)で打ち上げをしました。その時に「あの時、君が二分割を提案していなければ、うちの会社は潰れていたかも知れない。正直言って助かった」と言われました。 この話を美談にするつもりはありませんが……あくまで開発側の裏話として、少し心が救われたような気がしました。 F~F完結編を経てもなお、「あんたはその時の反省点を活かしてないだろう」と言われることも多々あると思います。ただ、この二つの作品を終えたことで何とか次に繋げられたのではないかと思います。これがスパロボのプロデューサー職を退任した今の私の素直な気持ちです(終わり)。
0 notes
mikawamachi-nanohana · 2 years ago
Text
第38回菜の花まつり・菜の花写真コンテストのお知らせ
Tumblr media
★菜の花をテーマにした写真をご応募ください
5月6日(土曜)、第38回菜の花まつりの開催にあたり、菜の花まつり当日に予定している「菜の花むすめ」撮影会で撮影した写真のほか、三川町の町の花「菜の花���をテーマにした写真(2023年に三川町内で撮影したもの)を募集し、プリント写真部門とインスタグラム部門の2部門でコンテストを実施します。ぜひご応募ください。
★募集要項
<題材>
菜の花むすめや菜の花を題材とした風景、菜の花まつりの様子など、2023年中に三川町内で撮影した写真(一枚写真に限ります)をご応募ください(応募できる作品は各部門で一人最大3点まで)。また、題材を満たさないと思われる応募作品は審査の対象外とさせていただきます。
<応募方法>
<プリント写真部門> ・サイズはA4、四切、四切ワイドのいずれかとします。 ・作品の裏面に応募票を貼り、事務局に提出(郵送または持込)してください。応募票は、事務局のほか、当日会場でも配布します。 ・応募作品は原則返却しません。ただし選外の方で事務局に直接引き取りに来ていただける場合、または送料を自己負担(着払い)としていただける場合は返却いたします。 提出先:〒997-1301 山形県東田川郡三川町大字横山字西田85
<インスタグラム部門> ・インスタグラムで「三川町観光協会」のアカウント【mikawakankou】をフォローしてください。 ・応募作品に「#三川町菜の花写真コンテスト2023」のハッシュタグをつけて投稿してください。 ・1投稿につき画像の添付は1点までとしてください。複数枚の画像が添付された場合は、1枚目の画像のみを選定対象とします。 また、審査時点でフォローを解除した方、アカウントの非公開設定をONにしている方、アカウントを削除した方の作品は無効とします。
<審査方法>
三川町観光協会が委嘱した審査員による審査会を6月に実施します。
<結果発表>
審査後、入賞作品応募者に直接ご連絡 (プリント写真部門:電話等でご連絡、インスタグラム部門:ダイレクトメッセージでご連絡)するほか、観光協会HP・SNSで発表します。
※入賞は原則として1人1賞までとします(インスタグラム部門とプリント写真部門の両方に応募された場合も同様)。
<応募作品について>
作品は未発表のもので、自作品としてください。
応募作品の著作権は応募者に帰属するものとしますが、主催者及び三川町は各種広報活動(HP・SNS・チラシ・ポスター等)に使用する権利を有し、応募者は無償でこれを承諾するものとします。これに伴い、作品データの提出をお願いする場合があります。
応募作品に肖像権等を有する被写体がある場合は、必ず応募者本人が公表の承諾を得た上で応募してください。作品に関するトラブルが生じた場合、主催者は一切の責任を負いません。
応募作品の移送時による紛失等の事故やその他、万一の事故に対する責任は負いかねます。
<その他>
悪天候で菜の花まつり当日の菜の花むすめ撮影会を中止した場合は、コンテストも中止とさせていただきます。
0 notes
diieiv · 2 years ago
Text
GIRLS BOUT Vol.2 - [ Intro ]
 computer fightのギタリスト・諦念玲奈氏の影響で「ガセネタの荒野」を読んだ。1977年頃にのみ活動したあるバンドの記録。 「言うも愚かな事だが、書くことは事実を写し取る手段ではない。もし嘘という言葉を使うのであれば、書くこと自体が、不可避的に嘘をつくことだ」という自己弁護を始める前に、著者 大里俊晴は次のように誓ってみせる。 「僕が、僕らについて」「事実」だと「認識している事しか書かない」
 ではその約30年後、2010年代・インターネット及び東京周辺で起きたインディーロックシーン——Boyish, For Tracy Hyde, (仮)ズ, Elfs In Bloom, Once A Day, TenkiameやFragile Flowers, littlegirlhiace, Kensei Ogata, Shortcake Collage Tape或いはCanata Records等インディー・ネットレーベル達——の活動は、いつか誰かが記録にしてくれるだろうか。  彼らは疑うべくもなく存在し多くの作品を生み出したが、だからといって"荒野"のような記録が残ることは無かった。    しかし2023年現在。「GIRLS BOUT Vol.2」が開催されること、すなわち企画者littlegirlhiaceとFUZZKLAXON, そしてTTUD, カルト3, Murray a cape, Empty Classroomらがまさに今共演する事となったのは、この企画が前述の「2010年代・インターネット及び東京周辺のインディーロックシーン」から地続きの物であるからという事に他ならない、……などとは決して断言しないが、それでも忘れたり無かったことには断じて出来ない不可分な要因の一つだ。    littlegirlhiace・ふにゃっち氏はかつてFragile Flowersのサポートドラムをしており(2017年4月開催の千葉SHOEGAZER出演時)、littlegirlhiaceとしてのキャリアのスタート、つまり1st E.P.であるセルフタイトルのリリースは2017の1月であった。 (以降アルバムを年2, 3枚という脅威のスピードでリリースし続けている。また、そもそもlittlegirlhiaceとはバンド名というよりは彼のロックバンド・プロジェクトであり、スタジオアルバムはあくまで全て彼1人の演奏およびセルフミックス・マスタリングで仕上げられた作品であることは強調しておきたい。)  FUZZKLAXON・Nota氏はバンド始動以前、学生時代より動画サイト等にオリジナル楽曲を投稿。愛知在住ということもあって10年代中頃まで東京周辺シーンと直截に交差することは長らく無かったものの、いまは亡き渋谷乙でのGirl Ghostとの共演以前からFUZZKLAXONはSNS等でその名の知れた存在であった。  また、*⑴昨年 2022年11月、littlegirlhiaceと念願の共演を果たしたPot-pourriはSawawo氏(Ex-Once A Day)、液晶氏(Ex-(仮)ズ)が在籍しており、そしてTTUDのメンバーは全員、Sawawo氏が学生時代に所属していた軽音部の部員、つまり同級・先輩後輩の間柄だった。  Empty Classroom・坂口氏は学生時代、littlegirlhiaceの楽曲にインスパイアされて作曲を始める。  Murray a capeのメンバーと私は自身らのバンド活動が始まる前から知人であったし、何より「GIRLS BOUT Vol.2」での共演よりもずっと前からlittlegirlhiace, FUZZKLAXON, TTUDは勿論、先に挙げたアーティスト達の熱心なリスナーだった。  2010年代のシーンから2023年現在まで、個人/バンドの局所的な営みが緩やかに絡み合って続いている。  そしてそれら現在進行形の収束点こそ、littlegirlhiace・ふにゃっち氏が「FUZZKLAXONとカルト3の共演を観たい」という(あくまで一因だが)意思のもと企画・開催した「GIRLS BOUT Vol.2」であった。  2023.04.11 ------------------------------------ *⑴ 4月11日公開当初、littlegirlhiaceとPot-pouuriが既に複数回(=2公演以上)に渡り共演しているような書き方をしてしまいました。Sawawo氏ご本人より、両者の共演は2023年4月22日時点で1度であるとご指摘を頂戴しました。  先ず、明確に意図して「現在から顧みた主観的な過去の記録」の側面を文章に持たせようとしているにも関わらず、このような誤った情報を公開しましたことをお詫び申し上げます。  そして、ご指摘のお陰で本文が「私個人の回想やノスタルジー」だけではなく、客観的視点を含めた「記録」的側面を持つ事が出来たのではないかと存じます。  注釈というスペースの中で大変恐縮ですが、まずは書中にて御礼申し上げます。(2023.4.22)
Tumblr media
illustrated by Nota (FUZZKLAXON)
1 note · View note