#茅葺門
Explore tagged Tumblr posts
Text
本日26日、11月1日から始まる「小野眞佐子のノッティング織り 椅子敷き」初日に予約をいただいた方にメールを差し上げております。未着の方はご連絡いただけますでしょうか。なお、1日の17時以降は予約不要でご覧いただけます。数が限られておりますので、無くなり次第終了となります。どうぞご了承ください。
また、『民藝』11月号が発刊されました。特集は「住まいと暮らし2 茅葺き」です。今年の六月に葺き替えを終えた濱田庄司記念 益子参考館四号館(上ん台)や濱田窯の長屋門などを中心に取り上げています。都市での暮らしでは遠ざかってしまいがちな「茅葺きの仕事と暮らし」を取り上げることは、共同体があってこそ生まれる美しさについてあらためて考えることにも繋がる、と感じました。本号は濱田窯の皆さまをはじめ、多くの方にご協力いただいて刊行叶いました。深く御礼申し上げます。また、日本民藝協会のWebサイトにて書籍版・電子書籍版も購入いただけます。ご覧いただけますと幸いです。
5 notes
·
View notes
Text
【かいわいの時】弘仁三年(812)六月三日:摂津国長柄橋を架設(大阪市史編纂所「今日は何の日」)。
長柄架橋の確実な記録としては、まず
1)(812年)弘仁三年六月己丑に使いを遣わして摂津国の長柄橋を造る(訳)。『日本後紀』
が挙げられます。ただし、この橋は
2)(853年)仁寿三年十月戊辰に摂津国より、長柄、三国の2つの川には近頃は橋が断絶していて人馬が通せないので、堀江川に準じて2隻の船を配置して、渡しを設置したいと伺いをたててきたので許可をした(訳)。『文徳実録』
とあり、50年もたたないうちに廃絶されていたと考えられます。以後、再架されることはなかったとみえ、「長柄橋」は伝説の橋となって和歌や屏風絵にわずかに残った橋柱のみが取り上げられる世になります。
3)(905年)世の中にふりぬるものは津の国のながらの橋と我になりけり。難波なるながらの橋も造るなり今は我身を何にたとへん。『古今集』
4)(958年)御屏風の絵に、ながらの橋柱のわづかに残れる形ありけるを 葦間より見ゆるながらの橋柱昔の跡のしるべなりけり。『拾遺和歌集』
5)(1000年初頃)天王寺に詣でしに、長柄の橋を過ぐとて 我ばかりながらの橋はくちにけりなにはのこともふるる悲しな。『後拾遺和歌集』
再架のうわさもあったようですが(3)、天徳二年(958)以前に描かれた「天暦御時御屏風」(現存せず)に「長柄の橋柱のわづかに残れる」風景が取り上げられており(4)、再架はかなわなかったようで、(5)に見るように「往時を偲ぶ」ばかりとなります。
ところが、藤原頼通一行が永承三年に高野山参詣した時の記録では
6)(1045年)過御長柄橋下之比、漸二昏黒鵜飼等各燃笹井火、普照行路(長柄橋下を過ぎると、鵜飼いが篝火を焚き、航路を照らす)。『宇治関白高野山御参詣記』
とあり、同時代の赤��衛門の歌(5)と矛盾しますが、赤染衛門も編集に加わったとされる『栄花物語』の延久五(1073)条には
7)(1073年)此處はいづくぞと問はせ給ふ、東宮太夫ぞつたへ問ひ給ひ此處は長柄となん申すといふ程に、其橋はありやと御尋ねさせ給へば候ふ由申す。御舟とゞめて御覧ずれば古き橋の柱たゞ一つ残れり
となっており、「長柄橋下」は「長柄の橋柱のもと」と解するのが適当と思われます。
この(6)『宇治関白高野山御参詣記』は、長柄橋の位置が相対的にですが特定できるので貴重です。とゆうのは、「長柄橋下」の前・後が
8)弥有往還之煩、而江口瀬間、以葦拵垣、積柴候堰、河流決移、已如旧跡(江口に向けて葦・柴を薙ぎ流路を定めながら進む)
9)入夜着御熊川、国司岸山作茅葺雑舎、為行事所、其西五六段許拵廻葦垣、為御船寄所(夜になり熊川の宿に着く。国司が茅葺きの粗末な屋舎作り、臨時に宿舎とし、その西側に葦垣をめぐらせて船着場とした)
となっており、これから「江口~(淀川)~長柄(橋)~(くま川)~船着場」のラインが確認されます。「くま川」については、鐘成は
10)長柄にては長柄川といひ、いにしえは長柄より下をくま川。『摂津名所図会大成』
としており、「長柄川」はさておき、「中津川」の下流に当たることは間違いないと思われます。
以上より、伝説の「ながらの橋」の架橋位置は
(結論)(旧)淀川と(旧)中津川の分岐点に架けられた。
(写真)▼暁鐘成著・松川半山画『淀川両岸一覧 下り船之部』1861(早稲田大学図書館蔵)より「長柄三ツ頭 長柄川 同渡口」
「三つ頭」をはさんで手前が「淀川」「毛馬の渡し」、向こうが「長柄川」「長柄の渡し」。奥に六甲山、画面の左手が南で大坂市街。「三つ頭」の向こう側「長柄の渡し」のあたりが「ながらの橋」の架橋位置と考えられます。ママ。当時の一般的な呼称は中津川。
12 notes
·
View notes
Text
囲炉裏茶屋里の家
猪名川にあるジビエの店😋場所がわかりにくいのでつい行きすぎてしまいそう😅
築300余年の武家屋敷を活用しているらしい。見事な門の先に庭と茅葺きの古民家
中には中央に大きな囲炉裏のある部屋が三つ。今日は一組だけの貸切状態
メニュー😍本日はキジ鍋をチョイス
先付けとあまごの塩焼き
アマゴは焼きたて😋
山菜の天ぷら
いよいよメインのキジ鍋🍲
煮えてきました♪
淡白で歯応えたっぷりの野趣。出汁を吸った厚揚げが絶品😋
仕上げにお蕎麦と雑炊を食べてお腹いっぱい
#photographers on tumblr#photo#photography#tour#cool japan#instagood#travel#history#グルメ#ジビエ#古民家#日本の歴史#日本家屋#日本の景色#キジ鍋#ボタン鍋#旅行#山菜#あまご#川魚#囲炉裏
6 notes
·
View notes
Text
【新潟県謡曲古跡めぐり上越編】1日目9箇所目 2021/6/27ー28
能「壇風」「田村」
水俣観音堂 《 糸魚川市水俣 》 水保観音堂の創建は不詳ですが泰澄大師が養老年間(717~724年)に開いたとも弘法大師空海が大同元年(806)に開いたとも云われています。
その後、坂上田村麻呂が当地を訪れた際、境内が整えられ寺院として草創したそうです。当時は吉祥院に属し、信仰を広げ最盛期には七堂伽藍を備た大寺院として周囲にも大きな影響力を持ちました。古くから神仏習合し隣接する日吉神社の祭祀を担っていましたが明治時代初頭に発令された神仏分離令により吉祥院が廃寺となり日吉神社と観音堂だけが残され現在は宝伝寺の境外仏堂となり周囲の信者によって管理されています。
水保観音堂には棟札が残されていて明和5年(1768)に建てられ、棟梁が倉若七右衛門、脇棟梁が宮原与右衛門、下役が小杉久右衛門だったことがわかっています。水俣観音堂は木造平屋建て、寄棟、鉄板葺(旧茅葺)、桁行5間、梁間5間、平入、外壁は真壁造り板張り、四方浜縁、高欄付き、中世の密教寺院建築の特徴を残し地域に残る修験道場の遺構としても貴重な存在です。
寺宝には大正12年(1923)に国重要文化財に指定された「木造十一面観音立像」(平安時代中期~後期の作と推定、桜材の一木造、頭部の天冠台には様々な表情をした十一面が墨書、像高1.548m、鉈彫り、33年に一度の開帳、身をもって集落の火災を防いだという伝説が残っていて火伏の観音さまとして信仰の対象となり住民からは「水保の観音さん」と呼ばれています。)や男神像(2躯、室町時代作と推定、像高27㎝、23.5㎝)や鋳銅製鰐口(貞享3年作、鋳師:高田土肥藤右衛門藤原朝臣家次、施主:糸魚川高野清右衛門季林敬白)などがあります。 この仏像は、桜材の一木造りで、高さ1.548メートル。 平安時代中~後期(藤原時代)の作と推定されています。丸のみを横に用いて荒っぽく削る「鉈彫り」の技法で作られたものです。 この技法で彫られた例は新潟県には2例しかなく貴重な仏像です。 一般公開は33年に1回です。(平成16年8月27日~29日に一般公開されました)
又、水俣観音堂には鎌倉時代に後醍後天皇の倒幕に加担し佐渡に流され、本間一族に惨殺された日野資朝の子供阿新丸が十一面観音の霊力を受け父の敵を討ち果たし父の遺骨を境内に埋葬したという伝説があり資朝のもの思われる墓(五輪塔)もあります。毎年5月1日に行われる例大祭では日吉神社の神事の後、観音堂まで神輿渡御が行われ、さらに境内で神楽が奉納される神仏習合の名残が見られます。
能楽 #能 #Noh #申楽 #猿楽 #狂言 #風姿花伝 #世阿弥 #芸術論 #幽玄 #歌舞劇 #演劇 #能面 #マスク #文化 #旅行 #トラベル #名所旧跡 #神社 #寺院 #像 #碑 #巡礼 #古跡 #謡曲 #新潟 #上越 #伝統 #Travel #GoTo #ruins #wreckage #grave #Tomb #temple #Buddhist #image #Buddha #Buddhism #Slaughter #murder #massacre #massacre #Overthrow #noble #aristocracy #aristocrat #coup #惨殺 #貴族 #クーデター #倒幕 #鎌倉 #墓 #塔 #仏 #将軍
#Travel#Noh#GoTo#ruins#wreckage#grave#tomb#temple#buddhist#image#buddha#buddhism#slaughter#murder#massacre#overthrow#noble#aristocracy#artistocrat#coup#能楽#能#芸術#art#演劇#伝統#古典#芸能#古典芸能#伝統芸能
2 notes
·
View notes
Photo
📸高台寺 春光院庭園(京都市東山区) Kodaiji Shunkoin Temple Garden, Kyoto ————「ねねの道」の茅葺門が印象的な通常非公開の寺院は京都・東山の代表的寺院『高台寺』の塔頭寺院。 北政所(ねね様)の甥で大名/歌人として活躍した #木下長嘯子 #木下勝俊 が娘の為に建立した寺院で、現代京都の作庭家 #北山安夫 が作庭した枯山水庭園が…! 京都・春光院庭園の紹介は☟ https://oniwa.garden/kodaiji-shunkoin-temple-kyoto/ ...... ねねの道の南端に建つ通常非公開寺院。2023年1月初旬に高台寺界隈で開催された『京都東山福めぐり』で一般公開!その際に庭園についても話をお聞きしました。 . 他の写真や解説のつづきは @oniwastagram のプロフURLか上記のURLから ------ #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #landscapedesign #kyototemple #庭院 #庭园 #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #月照 #ランドスケープ #枯山水 #karesansui #ねねの道 #おにわさん (ねねの道) https://www.instagram.com/p/Cnt-PDCvdSB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#木下長嘯子#木下勝俊#北山安夫#japanesegarden#japanesegardens#kyotogarden#zengarden#beautifulkyoto#beautifuljapan#japanesearchitecture#japanarchitecture#japandesign#jardinjaponais#jardinjapones#japanischergarten#jardimjapones#landscapedesign#kyototemple#庭院#庭园#庭園#日本庭園#京都庭園#月照#ランドスケープ#枯山水#karesansui#ねねの道#おにわさん
2 notes
·
View notes
Text
風月句会
2024年11月17日
於:多摩市民館第五会議室
坊城俊樹選 栗林圭魚選
坊城俊樹選 特選句
坊城俊樹選 特選句
大寺の誦経とよもす実南天 幸風 神の留守句碑に微睡む雀どち 月惑 日の欠片程に山茶花綻びし 斉 福耳の虚子像和む七五三 三無 散るときの造花めきたる冬薔薇 千種 蝶上りゆける小春の青天井 千種 虚子像に日のあたりたる初冬かな 月惑 波郷忌や天日遠く雲流れ 千種 虚子像の彫り深くして冬日影 月惑
坊城俊樹選 並選句
小春日を浴ぶ虚子像の熱からん 久 法鼓鳴り紅葉且つ散る阿弥陀堂 斉 枯葉踏み城址だよと云ふ男 慶月 横書きに石田波郷と墓小春 千種 丹精を花名に込めて菊花展 三無 冬の蜘蛛世の中心の我ひとり 久 秋風や逝きし弟の聖書繰る れい 大いなる一葉を絡め冬の蜘蛛 久子 冬鳥の森の高さを鳴き渡る 斉 裸婦像の見つむる棘や冬薔薇 幸風 手水場に跳ねる冬日や虚子の句碑 月惑 小春日の釈迦仏が笑み今生へ 慶月 久しぶりにまみゆ虚子像冬むくし 芙佐子 小春日の福へ転ずる凶御籤 久 そば処水の���れに石蕗の花 幸風 冬の蜂冬のダリアにひそみたる 久 セスナ機の音を透かして冬紅葉 月惑 着飾りし帯に筥狭子七五三 幸風 白鳳仏伏せしまなざし冬めける 久 袴着の裾踏みさうに参殿す 芙佐子 乙女像讃へて紅き冬薔薇 慶月 裸婦像や水面を飾る帰り花 幸風 朴落葉撫でて拝むお賓頭盧 幸風
栗林圭魚選 特選句
大寺の誦経とよもす実南天 幸風 冬薔薇の残る重みを支ふとげ 久子 丹精を花名に込めて菊花展 三無 枯れ園になるに間のある日射しかな 三無 福耳の虚子像和む七五三 三無 散るときの造花めきたる冬薔薇 千種 冬鳥の森の高さを鳴き渡る 斉 波郷忌や天日遠く雲流れ 千種 炒り豆の食べる手止まぬ夜長かな れい
栗林圭魚選 並選句
初時雨パラパラ音の移りゆき れい 法鼓鳴り紅葉且つ散る阿弥陀堂 斉 さくさくと刈らるる蕎麦の実は弾け れい 一と風に溢る薔薇の香冬うらら 芙佐子 冬紅葉水音聴きつ遊歩道 幸風 大いなる一葉を絡め冬の蜘蛛 久子 七五三表情緩ぶ串だんご 久子 裸婦像の見つむる棘や冬薔薇 幸風 山門の茅葺厚史冬温し 三無 そば処水の流れに石蕗の花 幸風 シャキシャキと掘りたて蓮の歯切れ良き れい 冬薔薇小振りながらも色香秘め 三無 袴着の裾踏みさうに参殿す 芙佐子 虚子坐像彫深々と冬日濃し 斉 朴落葉撫でて拝むお賓頭盧 幸風 虚子像の彫り深くして冬日影 月惑
0 notes
Text
黄門様の滑り納め。
春うらら。巷はすっかり春の雰囲気の中、しつこく滑り腐ってる我々ですが、徐々に徐々に滑りを納める方も増えてまいりました。
当ブログでお馴染みの黄門様もその一人であります。
シーズン最後にあわよくばバックカントリー、それが叶わなくてもゲレンデトレーニングに付き合ってもらいたいとの今回の依頼。
バックカントリーは雪も減ってきて(シットスキーでは)なかなか厳しい。やってるゲレンデも少なくなってきた。
数少ない選択肢の中選んだゲレンデに向かうべく、日本海みながら爆走。
BGMはもちろん、先日ドロップされたばかりのおみゆきCHANNELのEP、KAI!
着いたゲレンデに着いて愕然。予想以上に雪がねえ〜〜〜。
上部はまだ結構滑��るけど、下部は繋がっているルートは一箇所のみ。普通の滑り手ならまだ板を外して歩けばいいのですが、シットスキーヤーには厳しい。
移動も考えましたが、移動時間も勿体無いし、今回密かな目的にしている、コソ練したいと思っていたバンクドズラロームコースがあるという事なのでここにすることにしました。
ちとわかりずらいが、こちらがバンクドのコース。割とクイックに見えますね〜。
とりあえず、ウォーミングアップで滑りましょう!
気温も高いのでなかなかペタペタする雪質。
コースアウトすると痛い目みるのは必至。なかなかリスキーです。
それでも滑るっていう行為はやっぱり楽しいですね。
黒くなった権現岳の前でパシャリ。
緑の風景に向かって滑り降りるのは春ならではですね。
焼山や火打の頂上は雲の中。
それでは目的のバンクドコースに挑戦してみましょう。
うおおおおおおお〜〜
スポーーーン!!
やっぱクイックでバンクも小さめなのではみ出してしまいました。
う〜んなかなかシットスキーヤーにはクイックすぎますね〜。
ひとまずバンクドは諦めて、せっかく俺がいるんで非圧雪コースに突っ込んでみましょう。だって普通に滑っててもまずコケないんだもん。
天然沢地形に突入!!
うおおおおお。全然安全が担保されてねえ、剥き出しの自然。ヒリヒリするぜえ。でも楽しい!
それでもコケずに無事突破!!
前回ここで滑った時に何かを掴んだらしく、今日は一度も転びませんでした!!すげえ!!
雨も降ってきたのでいいイメージのまま、今日はやめとく事にしました。
街に降りて昼ごはん。黄門様は茅葺界では名の知れた知識人で、日本茅葺き文化協会の会報、茅ふきたよりにて茅ペディアなるコーナーで執筆しているのです。気になる方は日本茅葺き文化教会に入って会報をゲットしてください。
以上��ニッチな情報でした!
平日限定の美味い寿司セット!おごっつぉになりました!美味かった〜。
今シーズンもバックカントリーでほうていを滑ることは叶いませんでしたが、焦らず徐々に行きましょう!その為に色々と新しい動きもしていこうかと思います!
今シーズンもお疲れ山でした!また茅葺業界で会いましょう!
おしょっ様でした〜!!
1 note
·
View note
Quote
官報によると、長崎県雲仙市に本拠を置く旅館経営の「有限会社小浜春陽館」は、3月21日付で長崎地方裁判所島原支部より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1934年に創業の同社は、小浜温泉にて「春陽館」の屋号で温泉旅館を経営し、同施設は客室数10室の旅館として創業した後、1937年に木造茅葺き3階建ての本館を��業し、唐破風の門構えが多くの旅行者に知られていました。 しかし、レジャーの多様化に伴う客数の落ち込みで業績が悪化するなか、新型コロナウイルス感染症の影響による売上の減少も重なり資金繰りが逼迫しました。 加えて、築86年を経過した建物の老朽化が進み、修繕などに多額の費用が見込まれることから、2024年1月29日をもって事業を停止し事後処理を進めていました。 負債総額は約2億円の見通しです。
長崎の老舗旅館「小浜春陽館」に破産開始決定、負債2億円 国内倒産 - 不景気.com
1 note
·
View note
Text
茅葺の寺
茅葺のお寺をポップに描きました。 https://www.borderlessart.or.jp/ https://artnowa.org/ #障がい者アート #アート #芸術 #イラスト #絵 #絵画 #アウトサイダーアート #アールブリュット #Art #paint #picture #SDGs #福祉 #社会貢献 #CSR #障害者 ----------------------- 新作アートをFacebookでチェック! ----------------------- 日本最大数の障がい者アートが掲示される 障がい者アート専門ギャラリー「アートの輪」の作品は 毎日アートの輪フェイスブックページで公開中です! 「いいね!」いただければ新作がチェックできます! コチラから→ https://www.facebook.com/BAOArtNoWa Read the full article
0 notes
Text
ムー旅 平将門巡り「胴と首をつなぐ」崇敬の旅 ・その1
6月18日(日)参加して参りました。ローソントラベルと月刊ムー編集部のコラボツアー第2段です。実は昨年の第1段も気になってはいたのですが、コロナ下ということと1泊ツアーだったこともあって断念😢
今回は元々が大好きな平将門さんなのと、パンフレットに作家の加門七海女史が寄稿されているということで、読んでみたい意欲も重なりまして。6月過ぎているというのに申し込みをポチってしまいました💦
集合場所は新宿センタービル。Twitter等の情報を見てなかったんですが、何か集合時間ギリギリになって最後に現れた方が松原タニシ氏のコスプレ?すごい似てるけどまさかな~😅
……そのまさかで、ご本人様でした💦💦
※後から松原タニシ氏の参加��、公式Twitterで告知されてるのを確認して脱力しました。何だよー、ちゃんと把握しとけよ😂>自分
さて、1時過ぎに定刻通り出発した🚍が向かった先は、茨城県の國王神社でした。
将門さんが討ち死にされた跡地?に創建された神社です。ここがめっちゃ居心地がいい😊💕空気が違うと言うか、清々しいんですね。糺の森クラス。
駐車場から境内に入ったのですが、ちょうど狛犬さん辺りからになるので、改めて⛩️をくぐって入ろうと思い、⛩️は何処だと見渡したら遥か彼方!!
参道長っ😳
急いで⛩️まで行って、改めて参道を歩いてから本殿に二礼二拍一礼しましたが、端から見たら多分変な人でしかなかったと思うの😰
ここから、郷土史家の方の簡単な将門さんの生涯と神社の縁起の説明がありまして、将門さんの三女の如蔵尼-ー歌舞伎の滝夜叉姫のモデルになった方ですねーーによる建立とのこと。御神体は如蔵尼自らが将門さんの三十三回忌に彫られた坐像だそうですが、盗難にあった関係で現在は本体は蔵に安置してあり写真のみパネルで公開。
余談ではありますが、私の家の氏神様というか守護神様?が谷��天神(ウチは神道なんで、祭礼関係をお願いしています)なんですが、由来がほぼ同じ💦💦
あちらも菅原道真さんの三男にあたる道武公が、配流先で薨去の知らせを聞いて刻んだ道真さんの坐像を鎮座したのが縁起なんですよねー。3番目の子供と坐像……ちなみに、将門さんが新皇と名乗るきっかけになった神託は道真さんが下したものなので、これも深い因縁があるように思えます。
境内には数々の石碑や、建立当時から植わっていた樹木があり、歴史が感じられました。
こちらの拝殿の屋根は茅葺きなんですが、所々傷みが……💦💦本来だと茅は数十年おきに葺き替えるのが常識です。京都のみやまのかやぶきの里でも岐阜の白川郷や五箇山でも、保存会の方々が総出で葺き替えている映像を見かけたことがあります。傷みがあれば、茅を継ぎ足します。こちらもそろそろ葺き替えの時期が来てると思うのですが、資金不足だそうで😰お詣りしたご縁もあるからと、些少ではありますが授与所で寄付をさせて頂きました。もっと早くに知っていれば、💴を下ろしていったのにーー😩
参拝を済ませ境内を散策した後、再び🚍に乗り込み次の目的地の神田山延命院へ。こちらには将門さんの胴塚があります。大体15分くらいで到着。🚍の前には畑と竹林が拡がり、こちらも落ち着いた雰囲気の場所。
でもってですね。☝️を見て仰天。こちらの宗派は真言宗智山派ですと!?
何を隠そう、将門さんの調伏をしたとされる成田山新勝寺が同門なんですよ!!そういうこともあって、将門さんを信仰される方は新勝寺には行かないそうなんですが、よりによって何で同じ宗派に葬った!!
朝廷は調伏を全国の仏門に命じたそうなので、新勝寺がしたということはその宗派全体に命令が下っている筈なんですね。にも拘らず、胴塚が築かれている。何じゃそれ。
ともかく、境内に入ります。
将門さんの胴は、最初このカヤの巨木の根元に埋葬されたそうです。かなり存在感がある。胴塚にはペットボトルがたくさん置かれておりまして、信仰の篤さが伺えます。
神田明神もそうですが、神田山は元々はからだ山がなまってかど山⇒かんだ山となり、現在の山号になったそうです。将門山とも称するそうなので、かど山=将門さんの「かど」から来てるのかと思ってた😅その身体は何かと言えば、当然のことながら胴塚の胴ですね。
ちなみにこちらの石碑。
右の「南無阿弥陀仏」と書かれたものは、元々大手町の将門塚(首塚)にあったもので、それが盗難に遭い将門塚の方は新しく造り直して設置した後に戻ってきたそうで。既に設置し直したものを破棄する訳にもいかず、それならこちらの胴塚に奉納しようということで、将門塚保存会から寄贈されたとのこと。それはいいとして、何で浄土宗もしくは浄土真宗なんだろう🤔(南無阿弥陀仏は“阿弥陀仏に帰依する”ということで、浄土宗&浄土真宗の所謂「念仏」なんですよ)
旗の上にある九曜紋は、毘沙門天(多聞天)=大日如来を表すそうで……そういや、境内にちゃんと毘沙門天を祀ったお堂があったじゃん😭(画像撮らんかったんです)
この左の石碑、ん?と思う方もあるんじゃないかと。「大威徳将門明王」なのに、梵字がキリークではなく不動明王を表すカーンなんですよ(その辺りの考察は、高田崇史氏がQ.E.Dシリーズの御霊将門で書かれています😊)
ちなみにこちらの金堂は1964年(東京オリンピックの年ですね)に不審火で焼失してそのままだとか。胴塚のすぐ横の↓がその跡地になります。
こちらも信仰を集めている割にちょっと荒れているというか。國王神社と延命院、どちらも常駐の神主さん&住職さんが居られない😥正直うちの近所の村社とあまり変わりがなくて驚きました。
取りあえず前半戦はこの辺までで。
1 note
·
View note
Photo
重厚な茅葺き屋根。 この角度から見る茅葺きが好きです。 #沙沙貴神社 #神社巡拝家 #茅葺き屋根 #楼門 http://bit.ly/2ofptMh (沙沙貴神社) https://www.instagram.com/p/B5WffR2FeUQ/?igshid=1vtoi76k10d0f
25 notes
·
View notes
Photo
Shrine on the sea 快晴で本当に美しい海上に浮かぶ鳥居を眺めることができました! キラキラ輝く波もまた美しい❤︎ #大洗 #茨城 #japan #大洗磯前神社 #聖地 #神磯の鳥居 #二の鳥居 #隋神門 #拝殿 #茅葺 #太平洋 #荒波 #絶景 #sightseeing #holiday #sea #blue #sky #beautiful #scenery #february #fun #sunny #rock #popular #takeawalk #wave #trip #holiday #mountain #海上 (大洗磯前神社) https://www.instagram.com/p/CamykkEvaBl/?utm_medium=tumblr
#大洗#茨城#japan#大洗磯前神社#聖地#神磯の鳥居#二の鳥居#隋神門#拝殿#茅葺#太平洋#荒波#絶景#sightseeing#holiday#sea#blue#sky#beautiful#scenery#february#fun#sunny#rock#popular#takeawalk#wave#trip#mountain#海上
0 notes
Text
黒羽ふるさと物産センター・くらしの館/栃木県大田原市〜大雄寺【寺院】
黒羽ふるさと物産センター・くらしの館 2021年10月7日、この日は雲巌寺に参拝した。 https://niyodogawa.org/blog/outdoor/shrines-and-temples/temples/japanese-temples/40110/ そこから車で、栃木県大田原市黒羽向町(とちぎけんおおたわらしくろばねむこうまち)にある黒羽くらしの館パーキングにやってきた。 黒羽ふるさと物産センター・くらしの館(くろばねふるさとぶつさんせんたーくらしのやかた)という古民家を移築した施設がある。 かやぶき屋根が特徴のくらしの館。この建物は、今から約150年前に須賀川地区で建てられた民家を移築したものです。 建物のなかには昔の生活用具が展示され、当時の住まいと暮らしの移り変わりを見ることができるほか、絵画などを展示するギャラリーになったりします。また、隣接する物産センターでは…
View On WordPress
#アジサイ#不動明王尊像#久遠院#伽藍#古民家#回廊#大田原市#大雄寺#山門#曹洞宗#有形文化財#栃木県#白旗不動明王#直売所#禅寺#総門#茅葺き#釈迦如来#重要文化財#駐車場#黒羽くらしの館パーキング#黒羽ふるさと物産センター・くらしの館#黒羽向町#黒羽山#黒羽田町
0 notes
Photo
#鎌倉街歩き な #今日も今日とて散策中 ♪(^o^)v . #長寿寺 の #山門 。 . . . 年に春秋の祝休日だけ境内が開放される レア度が高いお寺。 どっしりした #茅葺屋根 が構えてます。 . . . . . 午前中、あまりにも疲れてたのでお昼寝したら 完全爆睡で先程叩き起こされました(@_@;)。 どれだけ疲れてたの。。。orz 病院巡り、どちらもぶっ飛びまそった。・゚・(ノД`)・゚・。 さて、どうリカバリすればよいのか┐(´д`)┌。 計画の立て直し〜Σ(゚Д゚)。 . でも熟睡すぎる熟睡で身体は軽いかも。 筋肉痛?腰痛?肩凝り?も随分楽チンに。 ラッキー♪(*´艸`*) . 撮影:2021/09/23 . 鎌倉散策ウォーキング #鎌倉散策 #鎌倉散歩 鎌倉歩き #鎌倉暮らし #湘南散歩 #Kamakura #今日もX日和 #富士フィルムに恋してる #XA7 #FujifilmXA7 #Fujifilm_XA7 #XC1650 #そうだ鎌倉行こう #1192かまくらさん 夕暮れハンター 夕暮れ散策 #その旅に物語を #たびすたぐらむ 旅スタグラム #KanagawaPhotoClub #御朱印ガール 神社ガール 寺ガール #御朱印はご縁 #神社仏閣巡り #神社フォトコンわたしと神社 #ふるさと神社めぐり #Jalan_Travel #PhotoShortTrip . (長寿寺) https://www.instagram.com/p/CV7oU41PjCd/?utm_medium=tumblr
#鎌倉街歩き#今日も今日とて散策中#長寿寺#山門#茅葺屋根#鎌倉散策#鎌倉散歩#鎌倉暮らし#湘南散歩#kamakura#今日もx日和#富士フィルムに恋してる#xa7#fujifilmxa7#fujifilm_xa7#xc1650#そうだ鎌倉行こう#1192かまくらさん#その旅に物語を#たびすたぐらむ#kanagawaphotoclub#御朱印ガール#御朱印はご縁#神社仏閣巡り#神社フォトコンわたしと神社#ふるさと神社めぐり#jalan_travel#photoshorttrip
0 notes
Photo
太田の善光寺楼門脇を通って、親戚に香典返しを持参 親戚の母屋と隠居の池に、岩清水からほとばしる水の音に癒されます‥‥‥ 子供の頃に泊まりに来ると、池を跨いで孟宗竹の小さな橋と、水音を思い出して懐かしく感じます! 恋瀬川沿いをこたろうと散歩しながら、綺麗に下草刈りしたうちの雑木林を散策 下草刈りをしてくれた、葉太郎君を誘って、やさと温泉ゆりの郷で疲れを癒してもらいました。 #iPhone日記 #太田の善光寺楼門 #茅葺き #うちの雑木林 #こたろう🐶❤︎ #筑波山 #足尾山 #夕焼け空 #やさと温泉ゆりの郷 #葉太郎君 https://www.instagram.com/p/CGnGBZXHUAR/?igshid=9h98t9cr3nqx
0 notes
Text
志賀漂流記
本日は当ブログでお馴染みの孤高のチェアスキーヤー黄門様のツアー。標高低い場所は雨予報なので、一路、天界の志賀高原に凸ってみました。
という訳で久々の黄門様。白馬からの二時間強のドライブも茅葺トークに花が咲き(彼は茅葺職人でもあります)、あっつー間に到着。
ちょっと車椅子のタイヤ変えるから待ってて〜。手慣れた動作でサラッとスリックタイヤを雪道などのオフロード用のタイヤに変えてました。
さてさてオレも全然わかんない志賀高原。黄門様は何度か来てるけどまだまだわからないところだらけだそう。
いいすね、ワクワクしますね!
朝方はまだ天気もよく日差しの入る時間帯も。
リフトから見下ろす善光寺平の絶景。見て見て!黄門様!綺麗だよ!!後ろ向けないっちゅーねん!💢
リフトから降りてようやく眺める景色。ほんまやな、綺麗やな。
ほんじゃ、志賀漂流記始めましょうか。
初っ端、昨日のほうてい祭りの後に突っ込むも、久々のアルペンボードの操作に慣れておらず、コケまくる。
なんせ普段乗ってる普通のスキーの倍くらいの太さですから、操作性は全然違うでしょうね。
しかし、その太さのお陰でこうした端っこの残パウを楽しめるのです!!
ヒュ〜〜〜。極楽じゃ〜。
しかし、林道との合流地点の段差にやられる。人生楽ありゃ苦もあるさ。
だいぶ板の扱いにも慣れてきた様です。
焼額の方へも行って見ましょう!
綺麗な圧雪で滑りやすいです。
チェアスキーって実は普通のリフトは簡単に乗れるけど、ゴンドラは板を脱いだりしないといけないのでチェアスキーヤーにとっては実は利用しづらいそうです。なのでゴンドラを使ってしか遊べない焼額の奥の方へは今まで来た事なかったそうです。今日はせっかく俺がいるんで突っ込んで見ましょう!
係の方も快く手助けしてくださりサクッと乗れました。
てな訳で2000mで記念撮影。
なんてキャッキャッしてると小布施のスキーヤーの友達のカズシゲ��遭遇。外国人のゲレンデクルーズガイドのお仕事中でした。彼の実家、小布施のジェラート屋、エルバート、美味いから要チェックやで。
ほんじゃ焼額山頂からの滑降を楽しみましょう。
ロングランで楽しいです。標高下がると雨っぽい雪に変わって来ました。
一ノ瀬に来ると数多くの修学旅行生達が。あかん、こんなところで滑ったら、絶対通学中の子供達の列に突っ込むトラックみたいになっちまう。
という訳で人の少ない寺子屋へ来てみました。
上の方はいい雪が降っていました。視界は暗いけど雪はいい。
帰りは林道で。ここがまたバンクドスラロームみたいでなかなか面白い!!
楽しかったけど、いつの間にか車のある高天原ゲレンデと全然違うゲレンデに降りてきてしまっている様です。
そしていつの間にかゴンドラの駅に迷い込んでしまいました。
また、さっきみたいにゴンドラ乗れないかな〜とあわよくば思っていましたがここは、ゴンドラに乗るまでの道のりが長い上に、ゴンドラが狭くて入れないとのこと。
こりゃだめだ。戻りましょう。
標高下げると雨模様。でストップスノー。いや〜やめて〜。
��んとかリフトを乗り継ぎ高天原へ帰って参りました。黄門様、もうくたくたなご様子。朝からみっちりやりましたからね。
お陰で志賀高原ってとこがなんとなくわかりました。
お疲れ山です!
帰りは美谷島の豪ちゃんおすすめの中華料理店にピットイン。
美味しいラーメン食っときました!
本日もお疲れ山でした!&おしょっ様でした!!
黄門様とは明日も引き続きツアーします!
1 note
·
View note