#苗圃
Explore tagged Tumblr posts
Text
むくなまめ
マメ科植物は根粒菌との共生により、空気中の窒素をアンモニアに変える(窒素固定)能力がある。このため肥料分が少なくても良く育つし、緑肥効果も期待できる。その中でも非常に高い土壌改良効果があるムクナマメ(別名:ハッショウマメ)という種類があると耳にしたので、試してみようとインターネットで探して種子を入手した。
種子の色は灰白色。日本在来種はこの色らしいが、外国産のムクナマメには黒や黒班タイプもあるようだ。熱帯地方原産とのことなので、春中旬になり充分暖かくなってから育苗ポットに播種した。
播種20日程で写真のように成長。春は兎に角忙しくて後回しにしていたら大きくなり過ぎてしまったので慌てて定植。
定植後はまた放置プレイとなり(笑)、正直まったく観察していなかったのだが、その後猛烈に生育したようで、気が付けば蔓は蔓ネットに留まらず隣の柑橘樹に乗り移り、さらには裏手にある枯れた地栗の頂上に達していた(写真でもわかるが、栗の葉の代わりにムクナマメの葉が茂っている)。もの凄い生育力と強健さに脅威すら感じてしまう。名前の語源について詳しく知らないが、決して「無垢な豆」ではないなぁ(私感)。むしろクズ(葛:マメ科)に近いよね。
いずれ緑肥になると言っても、これだけ茂られると日照を遮って圃場の他の作物生育に影響を及ぼす。さらに成育中はアレロパシー(他感作用)も強く出すようなので尚更かも知れない。ただこれらは雑草抑制という点では極めて効果的なので、物は使いようと言うことだろう。
秋も中旬になると紫色の花が咲く(写真左)。形状はまさに「ザ・マメ科」だけど、大きさがそれなりにあるのでゴージャスだ。
さらに半月経つとそれは大きな緑色の莢になる(写真右)。莢は大きい物で15cmほど有り、それがいくつも房状になってブル下がっているので、実の小さいこの時点でも既にかなりの重さがあるように見える。
12月中旬になると実も大きくなり莢が膨れてくる。種子用にする場合はもっと莢が黒く枯れ込んでからの方が良いのでそれらを少量残し、後は容易に手の届く範囲で収穫し食用を試してみることにした。
収穫した莢から実を取り出す。莢は肉厚で硬く剥きづらい上にアクを含んだ水分を多く含んでいて、素手で作業すると手が真っ黒になる。今回はポリ手袋で防御したけど、代わりに莢を入れていた容器が斑になる。これが洗ってもなかなか落ちないのよ(嘆)。
それでも何とか時間を掛けて、容器一杯の莢から写真の量の実を収穫した(少なっ)。ちなみ���巷では緑莢から取り出した若い実のことを「生ムクナ豆」と呼んで「乾燥ムクナ豆」と区別される。まだ柔らかいので水戻しする手間もなく調理が早いのがメリットだ。
豆は軽く洗ったら、塩を利かせた水で茹でる。既に柔らかいので圧力鍋とか使わず普通の鍋で。
ムクナマメは「L-ドーパ」なる成分を多く含んでおり、パーキンソン病やアルツハイマー型認知症の予防・軽減に効果が有るとされる一方で、摂り過ぎると吐き気や下痢・頭痛などの健康障害をもたらすとされている。当然調理の仕方によっても異なるが「1日12個ぐらいまで」なる指針を見つけたので、この日の晩酌では15個食べることにした(笑)。あ、調理中の��見で1個食べたので正確には16個だけど。
香りや味はソラマメに近い���凝縮した旨味がかなりあり、ほんのりとした甘さも感じて美味しい。ただ莢を剥く手間や摂取量の制限が有ることを考えると、自給用作物として積極的に育てるメリットは薄いかな(商売なら別だけどね)。もちろん強健で栽培にほとんど手間が掛からないし味も良いので、緑肥や含有成分の機能を本当に必要としていて併存するリスクを受け入れられる人は栽培したらいいと思う。私的には将来の健康保険として圃場の一番隅で毎年一株だけ植えるのも有りかと思っているが、ボケたら食べる前に植えたことを忘れてしまうというオチかも(悲)。
#田舎#田舎暮らし#里山#自然#自給自足#自給農#栽培#植物#緑肥#豆#ムクナ豆#八升豆#ドーパミン#収穫#調理#伊豆#下田市#countryside#rural life#nature#self sufficiency#agriculture#cultivation#farm#farming#velvet bean#mukuna bean#harvest#cooking#japan
8 notes
·
View notes
Quote
国産サカキのシェアを広げようと花き卸の大田花きと種苗メーカーのミヨシは今秋、メリクロン技術で生産した2品種の苗の販売を始めた。国内で流通するサカキの約9割が中国産といわれる中、苗から”国産化”し、生産性も上げて安定的な供給を目指す。 1990年代後半以降、国内の生産者の減少や安価な中国産の台頭で、国産は減少。現在では、国内市場で流通するサカキの約9割が中国産といわれている。日本の神道と関わりが深く神事や神棚に欠かせないもののため、国産にこだわる人も一定数いる中で安定的な供給が課題だった。 今回、販売を始めた苗は東京都・八丈島でヒサカキを生産する奥山完己さんの圃場(ほじょう)から選抜された、「八丈島榊(さかき���神沢」と「八丈島榊柃(れい)」の2品種。「八丈島榊神沢」はしなやかさを重視し、束加工しやすく、「八丈島榊柃」は力強さがあり1、2本で飾る際にも使いやすいのが特徴だ。合わせて8000株の販売を目指す。
神事に欠かせぬサカキ 国産シェア奪還へ苗販売 中国産が市場の9割(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
4 notes
·
View notes
Text
3 notes
·
View notes
Text
7月6日 おおくまキウイ再生クラブ
2024年7月6日に、おおくまキウイ再生クラブ様が主催されている作業会に活動させていただきました。今回はその報告をさせていただきます。
おおくまキウイ再生クラブ様は、福島県大熊町で、東日本大震災の前に町の特産品として知られたキウイフルーツの栽培の再開・再興に向けて活動されている団体です。
今回の活動では、夏に向けて大きくなってきたキウイの苗木周辺の管理キウイの棚の設置を行いました。
第一圃場では、苗木への施肥、草刈り、テーピングなどを行いました。キウイの実は前回訪れた時よりも格段に大きくなっており、キウイらしい見た目になっていました。第一圃場では、東京ゴールド、紅妃、ヘイワードという三種のキウイを栽培しており、それぞれ中身が黄色、黄色に紅の芯、緑色であることが特徴だそうです。土地にに合った栽培をするために、今回の施肥では3種類の肥料を撒きました。今後、それぞれの成長具合を見ながらキウイに合う肥料を探していくそうです。草刈りでは、苗木付近の草を刈り、それを根本の周りに敷きました。これには、苗への栄養がきちんといきわたるように、そして夏場の根の乾燥を防ぐようにするという意図があるということでした。テーピングは、暖かくなって伸びてきた新梢を管理するというもので、結束機を使って、枝を番線に添わせるようにテープを巻き付ける作業をしました。作業の中では、キウイの品種や栽培の工夫などについて教えていただき、キウイについて様々なことを��ぶことができました。また、大変暑い中での作業でしたが、体調不良者を出すこともなく、汗を流しながら充実感に満ちた作業を行うことができました。
第二圃場での作業では、施肥の他、キウイの棚の番線を張る作業を行いました。これは、つる性の果樹であるキウイの枝を誘導するための線で、鉄パイプの骨組みに格子状に張り巡らされています。キウイクラブの方がやり方を丁寧に教えてくださり、楽しみながら活動できました。第一圃場と比べて苗木はまだ小さいものの、順調に背を伸ばしているように見受けられ、今後のキウイの成長が楽しみです。
今回は、キウイ栽培の作業のお手伝いがメインでしたが、今後、大熊町と関わっていく中で、農作業の手伝いだけでなく、おおくまキウイのPR活動や大熊町を盛り上げるイベントにも関われるような方法を考えていきたいです。
今回訪れたおおくまキウイ再生クラブ様のホームページです。
この活動は公益財団法人東京コミュニティー財団様の「サンエス基金」をいただき実施しました。厚く御礼申し上げます。
2 notes
·
View notes
Text
世界的な花卉種苗育種会社デュメンオレンジ(日本支社:静岡県浜松市、代表取締役:小原哲也)は、2024年11月12日から14日まで、愛知県田原市の試作圃場にて「切り花マム試作展示会」を開催しました。本展示会では、イントリンサ育種プログラムに基づく新しい切り花マム品種が多数披露され、先進的な育種技術が市場における差別化を加速させていることを強調しました。
0 notes
Text
来年はビービーツリーは3年目、ビワは4年目
自然養蜂家気分でニホンミツバチコロニーを世話して、圃場には蜜源植物として、春のみかん、ニワトコ、アカシア、夏のビービーツリー(未開花)、ナンテン、秋のゴールデンロッド、冬のビワ(未開花)、ロウバイ(未開花)がある。
ビービーツリーは23年春に小さな苗を植えて1メートル。来春でまる2年で3年目の夏に花が見ることができる”かも”。 今はヒョロヒョロボロボロだけど、先の冬も同様で春に蘇ったので大丈夫かな。
ビワは2021年新年に食べた種から来春でまる3年で1.7メートル。4年目の来冬には2メートル越しで夏に伸びた新枝のその先に花が咲くかな?8年かかるようだけど。
0 notes
Text
最佳人氣主播最火辣主播live173
二0二四新社花海暨台中國際花毯節自九日登場,一連二十三天於新社區種苗改良繁殖場二苗圃舉辦,每日上午八時三十分至下午四時三十分開放參觀。花毯節展區由台中市政府觀光旅遊局籌辦,今年推出與地方產業live173密不可分的主題,將香菇太空包永續循環不同應用面向,呈現出趣味的裝置藝術,二公頃展區以二十萬株草花打造一處繽紛「太空花境」,歡迎民眾前往台中,感受花城的繽紛。觀旅局長陳美秀指出,台中山城有很多live173玩景點,花毯節活動期間,除到現場參觀,別忘了順遊周邊景點,歡迎全台民眾到訪台中深度旅遊,體驗觀光魅力。今年觀旅局也特別和台中市民宿協會合作,共計四十五家民宿業者熱情響應,共同推出六大特色遊程,有live173條山城遊程與一條海線遊程,其中五條山城遊程包含「綠色漫遊」以穿梭石岡、東勢客家地區的東豐綠色走廊為代表;「採果之樂」充分體驗豐原採果或漆藝等特色手作。在新社各類職人們帶領下感受「浪漫手作」;live173紅酒文創」於后里酒莊品藏葡萄酒的芬香及挖掘文創力量;於「原民部落」和平區感受大自然壯闊之美。另有一條海線遊程「芋見甘醇」可體驗大甲、大安精湛的糕餅及純釀酒風味,海天一線風光讓人在心中回味無窮。
0 notes
Text
高品質線上交友網站個人檔案,live173影音平台
二0二四新社花海暨台中國際花毯節自九日登場,一連二十三天於新社區種苗改良繁殖場二苗圃舉辦,每日上午八時三十分至下午四時三十分開放參觀。花毯節展區由台中市政府觀光旅遊局籌辦,今年推出與地方產業live173密不可分的主題,將香菇太空包永續循環不同應用面向,呈現出趣味的裝置藝術,二公頃展區以二十萬株草花打造一處繽紛「太空花境」,歡迎民眾前往台中,感受花城的繽紛。觀旅局長陳美秀指出,台中山城有很多live173玩景點,花毯節活動期間,除到現場參觀,別忘了順遊周邊景點,歡迎全台民眾到訪台中深度旅遊,體驗觀光魅力。今年觀旅局也特別和台中市民宿協會合作,共計四十五家民宿業者熱情響應,共同推出六大特色遊程,有live173條山城遊程與一條海線遊程,其中五條山城遊程包含「綠色漫遊」以穿梭石岡、東勢客家地區的���豐綠色走廊為代表;「採果之樂」充分體驗豐原採果或漆藝等特色手作。在新社各類職人們帶領下感受「浪漫手作」;live173紅酒文創」於后里酒莊品藏葡萄酒的芬香及挖掘文創力量;於「原民部落」和平區感受大自然壯闊之美。另有一條海線遊程「芋見甘醇」可體驗大甲、大安精湛的糕餅及純釀酒風味,海天一線風光讓人在心中回味無窮。
0 notes
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年10月号
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和6年7月1日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
浜木綿を染めし落暉の日本海 かづを ナースとて香水ほのと香りたり 同 風に波打つまで育ちゐる青田 同 網戸越し松に鴉が羽繕ひ 清女 這ひ出でし苔��褥に夏の蝶 笑子 青梅雨の沖へ沖へと藍深む 同 産土の茅の輪くぐりに星が降り 希子 女達噂話や梅雨しとど 和子 虚子愛子柏翠句碑に大夕立 ��� 蛍や自害に果てし一城主 雪
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年7月4日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
夏の雲飛行機雲に結ばれて 喜代子 狭庭にも大株四葩二本咲き 由季子 天筆に今年も祈る星祭 都 パナマ帽モボモガの世に生きた親 同 青すだれ隣家の灯り遠くなり 同 単衣着て白き衿足なまめける 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年7月6日 零の会 坊城俊樹選 特選句
梅雨の蝶なれば鼓動のやうな翅 順子 阿羅漢に逢ふには黒き麻を選り 同 蚊遣香きれいどころを紫に 光子 剥落の喜怒哀楽の貌涼し 風頭 金ピカの阿弥陀炎暑を撥ね返す 佑天 遅れ從く行人坂の上に夏 昌文 唇うすき五百羅漢の薄衣 同
岡田順子選 特選句
茄子植うる角を曲りて羅漢寺 和子 阿羅漢の肋へ夜々の早星 光子 女人描くやうに蚊遣の煙かな 和子 朝涼に羅漢千ほど詣でけり 軽象 羅漢へは夏の讃美歌届かざる 俊樹 水鉄砲水に沈めてゆく遊び 和子 汗の我汗無き五百羅漢像 緋路
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年7月6日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
いそいそと出かける母の洗ひ髪 成子 原罪を忘れしごとく髪洗ふ 朝子 髪洗ひ沛然の夜を深眠り 美穂 身体の壺深くせむ泉湧く 同 蝙蝠となりイザベラの墓を守る かおり 無限とはあの夏雲のあふれやう 朝子 遠ざかる汽笛を胸に髪洗ふ かおり 待つ事に慣らされたかなソーダ水 修二 昼寝覚また見失ふ青い鳥 かおり いいかげんな返事はできぬ滝の前 睦子 地の底に坑道のあり夏薊 朝子 水海月ニュートリノとは身の不才 久美子 青く浮く水の惑星飛ぶ蛍 光子 群るること嫌ふ子の飼ふ目高かな たかし 手の中に捨つるつもりの落し文 美穂
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年7月8日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
炎帝や新幹線の響動もせり 時江 汗の顔拭いても直ぐに汗の顔 みす枝 蛍の夜君と辿つた田舎道 和子 網戸より青き大空真清けし 時江 雲の峰向けて大きなホームラン みす枝 羅に齢見せたり隠したり 世詩明 万緑の中に抱かる風化仏 時江 弁解はすまじと白扇閉ぢらるる 昭子 老いたれば野盗の如く西瓜喰ぶ 世詩明 魂の抜けて極楽大昼寝 みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年7月8日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
すこやかと母の昼寝のたのもしき 和魚 入道雲更に一段気負ひ立つ 秋尚 昼寝して疲れひと先づ剥がれゆく 貴薫 妣の忌や水やうかんの三姉妹 美貴 入道雲夢語り合ふ部活の子 同 保母泣かせ昼寝の時に元気な児 エイ子 海風に昼寝誘はれ母の膝 史空 束の間の午睡ゆらゆら旅の途中 のりこ 離れ島入道雲に呑み込まれ 史空 よく冷えて角立ちてをる水羊羹 三無 入道雲掴みきつたるクレーン車 同 今少し続きに未練昼寝覚 秋尚 定期船入道雲に溶けてゆく 史空 昼寝さめ穂高の風は空の色 ます江 幼子の昼寝絵本を抱きしまま 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年7月12日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
断面のやうなビル窓夕焼けて 都 アイスコーヒー別れるために会ふ人の 同 火取虫灯りともせばあらあらし 和子 狛犬の口を漱ぐや男梅雨 美智子 さらばへて汗もかかずに老いてゆく 悦子 目の前の影と思へば蚊喰鳥 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年7月12日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
非常なる毛虫退治も日常に あけみ きようだいが内緒の話ハンモック 裕子 今日を無事に終へて夜風と衣紋竿 同 山寺や山あぢさゐの道になり 令子 蛍飛ぶ幼き頃を誘ひ出し 光子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年7月13日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
滴りに苔むす岩の息づかひ 多美女 凌霄花掴まり処なき揺れて 亜栄子 早苗饗やのんびり浸る露天風呂 幸風 解体の決まる旧家や釣忍 百合子 葛餅を分厚く切りて客迎へ 美枝子 葛餅のギヤマン盛の重さかな 文英 涼しげに楓日傘の年尾句碑 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年7月16日 萩花鳥会
七月場所若手の力士続続と 祐子 雷神へ千の手拝む千年の樹 健雄 水田に波紋広げて梅雨に入る 俊文 今咲いた深夜の電話月下美人 恒雄 仙人掌の生きぬく力強きこと ゆかり 夕立の真つ只中の下枝かな 吉之 雷鳴に負けじ響くや母の声 明子 母逝きて幾年たちぬ仙人掌花 美恵子
………………………………………………………………
令和6年7月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
無雑作に立て掛てあり古葭著 雪 青葉木菟夜は淋しと鳴くならん 同 此のに金色飼はれし師の月日 同 足羽山はみだして来る蟬時雨 か��を 万緑を鎧ふ最古の天守閣 同 風鈴や此の先老をどう生きる 真喜栄 一と日毎老鶯の声啼細る 英美子 半百生鯖より蛸の足を買ふ 賢一 草を引く予定は未定なる気まま やす香 蛍の夜君と語りし田圃径 みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年7月17日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
加賀鳶の夕顔の種翔しけり 世詩明 朝顔の晒したてなる朝の雨 同 梅雨の灯に手相見る癖ケセラセラ 清女 牽牛花の螺旋昇るや夢連れて 千加江 朝顔や父母ゐなく実家もなく 令子 夏のシャツざぶざぶ洗ふ達者に洗ふ 同 いとさびし師の忌が一つ増えた夏 淳子 雲の峰背ナに担ぎて手を振れり 和子 朝顔の咲いて嬉しきことも無く 同 荒梅雨や工事現場にヨイトマケ 数幸 光陰を渦に背負ひし蝸牛 雪 サングラス顔を隠してゐるつもり 同 光りたき所に光りゐる蛍 同 又の世も火蛾と生まれて灯を恋ふか 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年7月19日 さきたま花鳥句会
山百合や日に三本の村のバス 月惑 しなやかに見沼の青田穂を孕む 八草 翡翠を待つ三脚の影伸びて 裕章 はたと止む平家の里の夜の蟬 ふゆ子 梅雨明けて肌に塗るもの一つ増え としゑ 葉は枯るも生きてゐるよとミニトマト 恵美子 けだるげな猫の往診暑気中り みのり 酔芙蓉午後の日差しに色の濃く 彩香 愛想なき冷たさが好き竹婦人 良江
………………………………………………………………
令和6年7月21日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
隠沼の何処に存すか牛蛙 文英 炎帝を弾きとばして母の塔 三無 雨上り烈日をあぶ蟬と吾 久子 夏の沼水切りの輪閃閃と 三無 みんみんの遠く近くに読経めく 慶月 琅玕の風をたわわにアッパッパ 幸風 隠沼を揺さぶる響き牛蛙 亜栄子 漢行く灼けし空缶蹴りとばし 三無
栗林圭魚選 特選句
ご褒美はお花畑の大饗宴 白陶 水無月の乾き切つたる空となる 秋尚 炎天の隠れやうなき径白き 同 父母と黴の匂ひや里の閨 経彦 沼いつも古色を湛へ蜻蛉生る 千種 石仏の錆びし錫杖金絲草 亜栄子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年7月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
金漿つけしお羽黒とんぼ登場す 雪 蝙蝠や国府の名残り路地路地に 同 真白��る羽根たたみたる火蛾の果て 同 夕方に雲の集まる男梅雨 たけし 宮涼し巫女の舞ふ袖ふくらめり 同 柿葺閂錆し竹落葉 同 蟬時雨一山丸ごと震へをり みす枝 夫逝きし庭より聞こゆ青葉木菟 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
Text
7月8日 KUMA・PRE&大熊視察
7月8日に、福島県大熊町にあるKUMA・PREさんに伺い、手作りモルックを用いた交流企画を開催しました。
モルックの作成に必要な、材料等を事前の準備を通して確認し、それをもとに住民の方とコミュニケーションを取りながら、モルックの作成をし、それを用いて実際にモルックで遊びました。
モルック(Mölkky)とは、木製の器具を用いたフィンランド発祥の投擲競技です。「さらば青春の光」の森田さんが日本代表に選ばれるなどと話題になった、近年、日本での人気も高まりつつある老若男女が楽しむことができるスポーツです。
事前の活動への申し込みの数が少なかったことなど多少の不安はありましたが、KUMA・PREのスタッフさんや大熊町の住民さんなどがお越しくださり、モルックの作成などを通しながら、参加してくださった方々と大熊町の今のことや、現在行っている復興に向けた活動など私たちにとって大変貴重な話を聞くことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
手作りモルックは作っている間も楽しい、そして、それを使って遊ぶのも、もちろん楽しいというのが醍醐味です。参加してくださった方々、福興youthのメンバー共々、モルックを使った交流で、大変盛り上がりましたチームメンバーのファインプレーに皆でハイタッチをし喜ぶ姿からは絆の深まりを感じることができました。
モルックで盛り上がった後、福興youthメンバーはKUMA・PREのスタッフの方にガイドしていただき、大熊町内にある「linkる大熊」、「学び舎ゆめの森」、「大熊インキュベーションセンター」、おおくまキウイ再生クラブの第2圃場の視察をしました。
「linkる大熊」は大熊町民だけでなく、大熊町を訪れたすべての方が利用できる場所となっており、音楽ルームや卓球、カラオケなど様々なことが楽しめるそうです。住民さんが体を動かしに来たり、大熊町に来た大学生も利用していたりととても温かく活気がある場所だと感じました。福興youthでも、カフェ活動やプライベートで使ってみたいなと思いました♪
「学び舎ゆめの森」は今年の2学期から保育園児から中学校3年生までが一緒に学ぶ学校であり、対象年齢がこんなにも広い学校は日本初だそうで、大熊町に日本で唯一の施設があることが誇らしいなと感じました。大きな畑もあり、子供たち��体験しながら成長することができ、のびのびと過ごせそうな良い学校だと思いました。
この2つの施設は歩いて回ったのですが、道中に復興公営住宅と再生賃貸住宅があり、全室満室と聞き意外と多くの方が大熊町に住んでいることを知りました。しかし、大熊町で働く人が少ないためスーパーやコンビニの営業時間が短かったり、ATMがゆうちょ以外の人は隣町まで行かないとお金をおろせなかったり、まだまだ住みやすくできると感じました。現地に住んでみないとその土地の住みやすさは分からないので、福興youthが大熊町民の声を行政に届けることのお手伝いができればなと思いました。
「大熊インキュベーションセンター」は旧大野小学校の建物を再利用して教室などの場所に企業を誘致し、現在多くの企業が入居しています。ガイドさんの1人が大野小学校に通っていらっしゃったので、思い出話を聞いたり、母校が閉校しても残されたままなのが嬉しいともおっしゃっていました。
おおくまキウイ再生クラブの第2圃場では震災前から作られつつあったキウイが、人の手をあまりかけずに育つことから震災後特産品として再び作られることとなりました。キウイの苗の周りにたくさんの雑草が生えており、私も何か手助けできればと感じました。
本日のKUMA・PRE、大熊町視察の活動を通して、KUMA・PREのスタッフさんや大熊町の住民さんと交流を深めることができました。改めて、スタッフさんの優しさや住民の方の温かさを感じることができる、また、大熊町の復興の実態などを知ることができる貴重な経験ができる素晴らしい交流活動だったと感じます。これからも、KUMA・PREのスタッフさんや地域の方々と活動をしていきたいと強く感じました。また私たち福興youthも広報活動などを通して、地域の復興の一助になりたいと感じます。
この活動は、公益財団法人ウェスレー財団様の2023年度「ソーシャルジャスティス活動助成金」及び、一般社団法人東北地域づくり協会様の2023年度「みちのく国づくり支援事業助成金」の助成を受け、実施いたしました。厚く御礼申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、今回訪れた施設の詳細です。
2 notes
·
View notes