#臆病な詩人、街へ出る。
Explore tagged Tumblr posts
Text
電車のシートに座って本を読んでいると、小柄なおばさんが隣に腰かけた。おばさんの握り締めた赤い小花柄のバッグが目に留まった。 ちらりと横を見たとき、おばさんが「あ」と声を上げた。
— 文月悠光著『臆病な詩人、街へ出る。』(2018年3月Kindle版、立東舎)
2 notes
·
View notes
Quote
兵庫県知事の疑惑を追及していた元県議の竹内英明さんが亡くなりました。自殺とみられています。SNS上に拡散された竹内元県議への誹謗中傷。その真偽を検証します。 ■「社会にも、もう希望が持てない」竹内元県議を追い込んだものは… 兵庫県議を務めていた竹内英明さん(50)。兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを調べる百条委員会の委員として、斎藤知事を追及してきた。 兵庫県 竹内英明県議(2024年8月・当時) 「ご自身は今でもパワハラをお認めにならないんですか」 竹内さんはほぼ毎日ブログを更新していた。 2023年2月9日のブログ 「信号機が設置されました!お子さんが自転車で衝突事故にあうという衝撃的な出来事があり、要望を続けてきました」 2024年3月18日のブログ 「姫路駅前、定例の朝の街頭演説。初心にかえる、いい機会」 竹内さんは、なぜ追い込まれていったのか。 同じ会派の上野英一県議は竹内さんに異変がみられたと証言する。 兵庫県 上野英一県議 「県知事選挙中に立花発言があったり、その時分からではないか。ほとんど家にいて、暗くなってからしか出ることができないと」 斎藤知事をサポートするため知事選に出馬したNHKから国民を守る党の立花孝志党首。選挙戦の中で、亡くなった元県民局長の告発文書の作成に竹内さんが関与していたと主張していた。 立花孝志氏(2024年11月1日) 「自殺した人が1人で作ったと思っている人いません?違うんです���。違う人物も関与していた。確実に言っていい人、1人だけいます。竹内さん、竹内県議、あっ言っちゃった」 その後、百条委員会の奥谷委員長の事務所前で… 立花孝志氏(2024年11月3日) 「出て来い奥谷。一応チャイムだけ鳴らしておこ。あまり脅して奥谷さんが自死されても困る。竹内さんのところにも行きますよ。どうやって会おうかなと思ってた」 ほかにも立花氏は竹内さんを「斎藤を貶めた主犯格」と決めつけた動画を引用し投稿。249万回閲覧されている。 知事選の翌日、竹内さんは「家族を守らないといけない」として議員辞職したが、匿名の誹謗中傷は止まらなかった。 実際の投稿 「竹内英明、フザケルな。消えてまえ」 「辞職すれば済む話じゃない。犯罪者じゃないか」 同僚の迎山志保県議は竹内さんの辞職後も連絡を取り続けていた。 立花氏による「竹内さんのところに行く」との動画が投稿された後には… 竹内さんからのLINE(2024年11月5日) 「妻が警察に連絡してほしいと昨日言ったので、電話した。立花の事務所襲来エックスなどを見てしまっていて怖いと言ってます」 そして、竹内さん自身も鬱状態に陥っていく。 竹内さんからのLINE 「(気持ち、少しは落ち着かれましたか)逆に酷くなってる。病院行ったけど診断も厳しい」(2024年11月23日) 「またうちに攻撃とかあったら耐えられません」(2024年12月1日) 「薬の助け借りてなんとか眠ってる。心配かけてごめん」(2024年12月7日) 兵庫県 迎山志保県議 「信頼関係があると思っている身近なリアルの方からも、嘘の情報を前提にしたような心配をされたりとか、『自分は本当に真摯に政治や県民に向き合ってきたつもりだったが、これまでの自分の人生も何だったんだろうかなと思うし、こういうことがまかり通っていく社会にも、本当にもう希望が持たれへんな』って」 1月18日、竹内さんは亡くなった。自殺とみられている。竹内さんが使っていた議会の机には、花が手向けられていた。 兵庫県 迎山志保県議 「竹内さん、すごく勉強家ですべての資料を置いてて。正義感に溢れている、正しいことは正しい、間違っていることは間違っていると、臆面もなく言い切れるような青臭い人だったなって」 ■竹内元県議の“逮捕の予定” 県警トップが完全否定し立花氏は… 竹内さんの死が報じられると、立花氏は「竹内元県議が亡くなった理由」とする動画を投稿し、持論を展開した。 立花孝志氏(1月19日公開・現在は削除) 「竹内元県会議員、明日逮捕される予定だったそうです。メディアは相変わらず誹謗中傷が原因とか。誹謗中傷で何で死ぬねんって話じゃないですか」 これに��し、兵庫県警のトップが異例の発言をした。 兵庫県警 村井紀之本部長 「任意の調べをしたこともありませんし、ましてや逮捕するという話は全くございません」 すると立花氏は「逮捕が怖くて命を断った」という主張は間違いだったと訂正し謝罪。しかし、誹謗中傷はしていないと反論した。 立花孝志氏(1月20日公開) 「竹内さんに対して、僕自身は批判や誹謗中傷した記憶はない。これぐらいのことで自ら命を絶つような人が政治家しちゃいかん」 だが、この2日後にも… 立花孝志氏のXより 「故人が悪事を働いていた事は、明らかですが、、、その悪事が警察が把握してなかっただけ!あるいは警察が裁けない悪事だっただけでしょう!」 ■批判や擁護…SNS投稿の変化に専門家「メディアの役割」指摘 竹内さんに関する、Xの投稿はどのように変化したのか。東京大学の鳥海不二夫教授の分析をもとに検証した。 竹内さんを批判する投稿は、県議を辞職した11月18日に増加。 そして、1月19日昼ごろに竹内さんが自殺したとみられることが報道されると、その動機を「逮捕を恐れて死んだ」などとする投稿が一気に拡散された。 しかし、19日夕方、新聞3紙が県警関係者への取材をもとに「そうした事実はない」と報道すると、竹内さんを擁護する投稿が批判の4倍拡散された。 鳥海教授はメディアが誹謗中傷に歯止めをかけるため果たす役割は大きいと話す。 東京大学 工学系研究科 鳥海不二夫教授 「大手メディアを含め、きちんとしたところが間違った情報には『間違っている』、『正しい情報はこうですよ』、信頼を置ける形で情報を発信することは一つの大きなポイント」 ■立花氏が指摘するメールの“でっちあげ” 担当職員が否定 立花氏は、謝罪動画を出した後もなお、「竹内県議がでっちあげをしていた」との主張は変えていない。 立花孝志氏(1月20日公開) 「とにかく竹内議員が、かなりでっちあげをしていた。特に、彼自身が元県民局長の奥様に代わって、百条委員会あてに送ったメール」 でっちあげの事例として挙げた一つが、告発者である元県民局長の妻が県議会の議事課に送ったメールだ。 元県民局長の妻が送ったメール 「主人が最後の言葉を残していました。そこには一死をもって抗議をするという旨のメッセージ。そして、百条委員会は最後までやり通してほしいことが記されていました」 メールは7月12日に届いた。生前のメッセージが残っていることは、7月11日の早朝5時に新聞で報じられた。その2時間後、竹内さんがブログで記事をそのまま引用した。 立花氏はメールが届く前に竹内県議がブログを書けたのは、彼自身がメールを偽造したからだと主張している。 立花孝志氏(1月20日公開) 「元県民局長の妻のメールを、なにか偽造したのではないか」 メールの送付先である議事課が、報道特集の取材に応じた。 議事課の職員 「奥様からいきなりメールが送られてきたわけではありません。元局長が亡くなられた後、奥様からこういうメールを送��たいというお話があり、ご本人と3回やりとりした上で送信されてきたので、奥様の意思で送られたものに間違いありません」 ■斎藤知事の“要望”は事実か?「マスコミがちゃんと取材し報道していたら…」 さらに立花氏は、竹内さんが「ゆかたまつり」について、事実無根の追及をしてきたと主張する。 立花孝志党首(1月20日公開) 「事実無根のゆかたまつりなんかの、事実ではない根拠をもとに(知事を)責めてた」 2023年に姫路市で行われた「ゆかたまつり」。夏の風物詩に、姫路市長らと並び斎藤知事も出席。 その際知事は他の来賓と同じように、地元の公民館でボランティアによる着付けを受けることになっていた。しかし、竹内さんはブログでこう指摘した。 「知事は着付けを当日直前にキャンセル。他の来賓とは別に自分だけ着付けができる専門店に行って着付けした。公費で払うことになり、秘書課が負担することになった」 その後、百条委員会の県職員アンケートで「知事が激高し、翌年度から出禁」になったという��答内容が公開されると、それがあたかも竹内さんの発信としてネットに拡散され、立花氏も「竹内県議がデマをまき散らした」と投稿した。 現場で何が起こっていたのか。姫路ゆかたまつりの当日、知事をアテンドしていた芳賀一也氏が取材に応じた。 ゆかたまつり奉賛会 芳賀一也氏 「(Q.知事はボランティアスタッフの着付けで着る予定だった?)それは間違いない。婦人会にお願いして、着付け経験のある方お願いしますっていう」 他の来賓が公民館で着付けを受けるなか、知事は呉服屋で衣装を借りたいと言い出したと証言する。 ゆかたまつり奉賛会 芳賀一也氏 「わがまま言ったとか僕は全く知らんけど、当日午後2時くらいに電話があったのは間違いない。(Q.その電話の内容は?)要するに、衣装借りたいって知事が言っているから、(呉服屋を)紹介してくれと」 直前のキャンセルと呉服屋での着付け。竹内さんの発信に誤りはなかった。しかし、真偽不明の情報はネットで広がり続けている。 ゆかたまつり奉賛会 芳賀一也氏 「僕ら現場の人間からすると(知事は)めっちゃ機嫌良かった。ボランティアに罵声かけたん?そもそも公民館行ってへんから。あの時にマスコミがちゃんと取材して、何が正しくて何が間違ってるのかをちゃんと報道してたら、SNSに振り回される必要なかった」 ■立花氏に問うと…「”でっちあげ”というか僕は”疑惑”と言ったつもり」 立花氏は一体何を根拠に、竹内元県議の主張を「でっちあげ」、「事実無根」としたのか。直接、立花氏を問いただした。 日下部正樹キャスター 「『ゆかたまつり』は問題ですか?」 立花孝志氏 「『ゆかたまつり』が問題かどうかについては、私自身は実際ツイートした人からも姫路で名刺をいただいて、ただ正直こんなものを、そもそもあの(元県民局長の告発の)7つの文書に入っていない。だから全く取材していません。どうでもいいです」 元県民局長の妻が県に送ったメールについては… 立花孝志氏 「県民局長の奥様の遺書というか陳述書についても、公になる��に竹内さんは自らのフェイスブックで出しておられた。これが本当に県民局長の奥様が作られたものなのか疑惑がかかっているということです」 竹内さんがブログに掲載していたのは遺書や陳述書ではなく、それを報じた産経新聞の記事だった。「でっちあげ」と発言したことを問いただすと… 立花氏「でっちあげというか僕は疑惑と言ったつもり。(竹内氏は)疑惑に対してちゃんと弁明されたらよかった」 日下部キャスター「『でっちあげ』と絶対どこかで見た」 立花氏「疑惑とでっちあげとなると、ちょっと印象が違いますよね。僕でっちあげなんて言ってませんよね。疑惑ですよね」 立花孝志氏のYouTube(1月20日) 「とにかく竹内議員がかなりでっちあげをしていたことは、多くの人はわかっていらっしゃると思うので」 「デッチあげ」とホワイトボードに書き、発言していたにも関わらず、動画を公開したわずか4日後の24日「疑惑と言ったつもり」と発言が変わった。 立花氏「僕はそういう疑惑があるということを言っているだけ。そんなことに対して僕は別に興味がないから言ってないもん」 日下部キャスター「急に興味がなくなっちゃった」 立花氏「いやいや、そんなに強く興味がないから。疑惑であって、興味がないと言っているのは、間違えないで欲しいのは、その疑惑の真相を追究するほどの興味がないって意味です」 ■竹内元県議めぐる投稿「50%は13個のアカウントから」 “情報”どう見るべきか? 竹内さんを批判する投稿は減ったが、2か月にわたって残り続けていた。東京大学の鳥海教授は… 山本恵里伽キャスター 「なぜ批判は持続性を持ってしまったのでしょうか」 東京大学 工学系研究科 鳥海不二夫教授 「一般的な炎上は3日あると収まるといわれています。今回のケースだと立花氏とかがいろいろ動画で話していた。ずっと情報を出し続けている人たちが一定数いたということで、その影響がかなりあったのではないか」 批判的な投稿が1年間で11万回以上拡散された一方で、発信した人の数は… 東京大学 工学系研究科 鳥海不二夫教授 「今回の場合は、それほど多くのアカウントから発信されたというわけではなかった。拡散された全ポスト数に対して、50%ぐらいは13個のアカウントから発信。2番目に拡散が多かったアカウントは立花氏のアカウントだった」 立花氏以外のフォロワー数の多い人が拡散に関わっていたことも投稿数が増えた要因だと分析した。 東京大学 工学系研究科 鳥海不二夫教授 「今の情報空間はこういうものなんだときちんと理解したうえで、情報を摂取していくことを考えないと、同じようなことがまた起きるのではないか」 ■東国原氏がXに投稿した理由 タレントで元宮崎県知事の東国原英夫氏(67)は、竹内英明元県議が亡くなったというニュースをネットで知った直後、「警察から事情聴取もされていたと聞く」とXに投稿した。こうした発信がデマを拡散したという認識はあるのだろうか。 元宮崎県知事 東国原英夫氏 「そういう話も“聞く”がという表現にしたが、真偽不確かであるということで反省して、反省の文と削除をさせていただいた」 投稿の根拠として、竹内さんが県警から話を聞きたいと言われていたという情報をみたという。 山本キャスター 「竹内元県議が『事情を知りたいと警察からいわれている』という話はどこで見聞きしたのですか」 元宮崎県知事 東国原英夫氏 「ネットです」 山本キャスター 「ネットの情報ということですね?」 元宮崎県知事 東国原英夫氏 「そうです。信憑性にかける、真偽不明というならそうかもしれませんが、そういう状況証拠を全体として自分なりに判断して。(県関係者の知人から)『どうも事情聴取を受けたということは事実らしいよ』と聞いたので、私はネットに書き込みました」 山本キャスター 「事実ではなかったことを投稿したということですよね」 元宮崎県知事 東国原英夫氏 「そういうことになるんですかね。疑惑があるというのは、僕の解釈です、疑惑があるというのは事実」 東国原氏は、不確かな情報であっても自分なりに精査すれば“疑惑”として発信することは問題ないという認識を示した。これは立花氏の主張と共通する。 元宮崎県知事 東国原英夫氏 「疑惑があったことが事実なら『疑惑がありましたよね』と書く。疑惑が本当かどうかまでは追及できません」
追い詰められていた元兵庫県議の竹内英明さん 「でっち上げ」と発言した立花孝志氏は【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
6 notes
·
View notes
Text
小詩集『Poetry Showcase 08 : Happiness! Happiness!! Happiness!!!』
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fdd4ced528db4c29f529c9251207d699/ef1c6dbc93900147-93/s540x810/c7fc975eb6cc50a1717469f6ef3b31145b842e01.jpg)
小詩集『Poetry Showcase 08 : Happiness! Happiness! Happiness!!!』
1.『Happiness in Life』 2.『Coming Summer '24』 3.『Promised Happiness ~ 最低で最高な結婚しようよ』 4.『Happy Lunch Time』 5.『We Are The Idol』
1.「Happiness in Life」
僕たちが幸せと呼ぶ日を想像する それは晴れやかな日か あるいは曇り空か どちらも違うかもしれない
ときめきを探してきた人生だったけれども やっと君に出逢って こうして共に暮らして やっと気づけたのは傍にある幸せ
何度も叱られた�� 君を何度か泣かせた 見たことのない景色の中で い��しか僕たちは次を描き始めた
人生の幸せはどこにあるんだろう 恋でも夢でもない幸せの在処を 僕たちはずっと探し続けている
人生の終わりに何を掴むんだろう 君でも他の誰かでもない意味 僕はずっと見つめ続けている
かつて出逢った頃は気付かなかった ふたつの人生が重なり合う日々 やがて僕たちの色になる
僕が十代の頃は臆病だった みんなが好きなアイドルとか 誰もが好きなあの芸人とか 好きなフリをしてた
誰かと違うって恐ろしいことだ あの日々はそう思い込ませた 本当は違ったってどうでもいい あの頃の僕にはわからなかった
でも君と出逢って僕は変わった 君は僕に自信を持たせてくれた 出逢った頃からずっと言ってくれてたよね 君が思うよりも僕には力になってるんだ
何度も笑ったし 何度も見つめあった 川のように止まらない人生の流れに 僕たちは抱き合ったまま身を委ねていく
人生の始まりはどこにあるん��ろう 物心ついた時には考えなかった過去の話 今なら見つけられる気がする
人生の夜明けに誰がいるんだろう 咲かなかった花に別れの歌を贈ろう 今こそ乗り越えられる気がする
僕だって幸せになっていいんだ 傷つき傷つけあった日々 すべてを抱きしめた先 やがて僕たちの色になる
ほんとうは謝りたかったんだ 僕は強がりすぎて 君の声を聞けなかった 光が眩しすぎて 影に溶け込めない孤独
淋しさに未だ慣れることはできない だけど君にも未だ慣れない 慣れなくたっていい それが僕たちの幸せと呼べるなら それで十分じゃないか
人生と呼ぶものの価値ってなんだろう 何者にも決めつけられないからこそ 僕たちはずっと求め続けている
人生はどこに向かおうとしているんだろう 僕はどこへ行こうとも知らない道を 三輪車が壊れるまで走り続けている
人生の始まりはどこにあるんだろう 物心ついた時には考えなかった過去の話 今なら見つけられる気がする
人生の夜明けに誰がいるんだろう 咲かなかった花に別れの歌を贈ろう 今こそ乗り越えられる気がする
かつて出逢った頃は気付かなかった ふたつの人生が重なり合う日々 やがて僕たちの色になる
この人生が終わるまで 僕たちは抱きしめあう すべての雨が降り終えた先 僕たちは青空になる
人生になる 幸せになる
2.「Coming Summer '24」
今年の夏はいつもと違う気がする 毎年言ってる気もするけど
恋とか愛とかそんなのどうでもいい ずっとそう信じてた でも君に出逢ってから 心がざわめくんだ
海の見える坂道を自転車立ち漕ぎで 走り出す二人の目の前は碧空 深緑の桜は未来を占うよ
もうすぐ夏は来る ふたりの季節だ 忘れられない夏がこれから始まる だからもう迷うな 一瞬で夏は終わるんだ
何度も経験しただろ? 運命は僕の中にある
夏に始まった恋が終わった去年の秋 ふたりは別々の道を行く
あの日から僕は誰も信じられず ずっと迷ってた でも君に出逢ってから やっと振り切れたんだ
カフェテリアで他にも空いてるのに 突然隣に座ってきた君の笑顔 いちごソースの酸っぱさも甘く感じた
もうすぐ夏は来る ふたりの時代だ たとえ夢だって青春のうち だからもう憂うな 一瞬で時は過ぎるんだ
何度も泣いただろ? 夜明け前の闇に問う
ホントのことは誰にも言えない 誰も僕のことを知りたくなんかない でも作り笑いはしたくない いつだって正直でありたい 君となら素直に自分を好きになれる そんな気がしたんだ
もうすぐ夏は来る ふたりの季節だ 忘れられない夏がこれから始まる だからもう迷うな 一瞬で夏は終わるんだ
もうすぐ夏は来る ふたりのストーリー 高校最後の夏がこれから始まる 二度と来ないこの夏は すべての夢がジャムになる
青春ラプソディ もうすぐ夏は来る もう僕は好きかどうか迷わない 君に出逢ってからわかった ホンモノの恋を探してたのだと 好きだよ
3.「Promised Happiness -最低で最高な結婚しようよ-」
僕は君を好きじゃない 私もあなたが好きじゃない 僕は君を愛してる 私もあなたは愛してる
最高で最低な恋をしよう 好きじゃなくてもいいじゃない 愛しあえるのなら
君の傍にいたら曇り空も好きになる あなたと傍にいたら夜もやり過ごせる 君に薦められたワインはなぜか美味しい あなたと飲むビールはなぜか苦くない
最低で最高な暮らしをしよう 嫌いだっていいじゃない 憎みあわないなら
出逢った頃にはよく喧嘩した 街中で取っ組み合いだってした なぜか離れられなかった 好きになんて一度もなったことないのに いつの間にか一緒に家まで買った
婚姻届じゃ掴めない恋愛の容もある 世間体には見えない恋愛の姿もある ニュースが伝えない恋愛の端もある 時流れても消えない恋愛の麗もある
僕たちの恋は僕らにしかわからない 私たちの愛は私らにしか見えない
青空に浮かぶ雲みたく その形はさまざまで だからこそ不思議だ
最高で最低な結婚しようよ 最良で最悪な生活しようよ 最初で最後の青春しようよ
僕と私の謎めいた暮らし
僕は君を好きじゃない 私もあなたが好きじゃない 僕は君を愛してる 私もあなたは愛してる
僕は君を好きじゃない 私もあなたが好きじゃない 僕は君を愛してる 私もあなたは愛してる
僕は君を好きじゃない 私もあなたが好きじゃない 僕は君を愛してる 私もあなたは愛してる
4.「Happy Lunch Time」
「今日のお昼は何食べよっか?」と 隣の恋人に訊ねる 「なんでもいいや」と大きな目は こちらを見つめていた
何度も通い詰めたインド料理店 家族ぐるみの付き合いがある寿司屋 この街には美味しいが詰まってたから 僕はこんなに大きくなれた
とっても素敵な恋人と 大好きな街を巡る こんなに幸せなことなど 他にあるはずがない
永遠に続けばいいのに キスのおまじない
明日のお昼は何食べよっかと 満腹の恋人に訊ねても 「気分でいいじゃん」とうつろな目は ホワイトボードを見つめていた
マスターが愉しい喫茶店 やたら量の多い定食屋 この街で美味しいに囲まれたから 僕はこんなに優しくなれた
とっても素敵な街に生まれて 大好きな恋人と巡ってく こんなに良い青春なんて 他にあるはずがない
二度と帰らぬ日々 一瞬を大事に
遅刻寸前に手を繋ぎ 教室に何度駆け込んだだろう? 夕焼けとともに手を振り 明日も良い日になれと笑顔を重ねた たとえすべてが今終わっても 僕は���悔しないだろう
とっても素敵な恋人と 大好きな街を巡る こんなに幸せなことなど 他にあるはずがない
永遠に続けばいいのに キスのおまじない 二度と帰らぬ日々 一瞬を大事に 「今日のお昼は何食べよっか?」
5.「We Are The Idol」
憧れていたんだ アイドルという存在に 夢見てたんだ あなたという輝きに
ステージの上 きらめくあなたが わたしの人生を 塗り替えてくれたから
ここからわたしも 元気と勇気を届けたい
みんなアイドル 君もアイドル わたしもアイドル あなたもアイドル
We Are The Idol 君も僕も誰かのアイドル
大好きなんだ アイドルという概念が 信じてるんだ あなたという群青を
ステージの上 笑うあなたが わたしの生き方を 塗り替えてくれたから
今日からわたしも 愛とぬくもりを伝えたい
みんなアイドル 君もアイドル わたしもアイドル あなたもアイドル
We Are The Idol あなたも私も誰かのアイドル
みんなアイドル 君もアイドル わたしもアイドル あなたもアイドル
犬もアイドル 猫もアイドル ハムスターもアイドル ぬいぐるみもアイドル 世界中がアイドル
青春アイドル 純情アイドル 星空アイドル 最高アイドル
みんなアイドル 君もアイドル わたしもアイドル あなたもアイドル
わたしもアイドル わたしはアイドル あなたがアイドル あなたとアイドル
We Are The Idol あなたも私も誰かのアイドル You Are My Sunshine あの歌のように 誰もが誰かの太陽
Get it On!
We Are The Idol We Are The Idol We Are The Idol
La La La…………
We Are The Idol!!
小詩集『Poetry Showcase 08 : Happiness! Happiness!! Happiness!!!』Credits
Produced by Yuu Sakaoka Designed by Minoru Ichijo
All Words Written Except “You Are My Sunshine” by Yuu Sakaoka “You Are My Sunshine” by Jimmie Davis「You Are My Sunshine」
Drafted by Yurine(No.1)/ TORIMOMO(No.2)/ Koharu Takamoto(No.3)/ Sakura Ogawa(No.5)
Management by G.Slope & Hill's Planet
Dedicated to Yukihiro Takahashi(No.1)/ Mizuki Yamashita From Nogizaka 46(No.5)
Very very very thanks to my friend, my familly, and all my fan!!
2024.5.9 坂岡 優
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1a5d511189b3576f0203b493345fba95/fe0f2635baeca4ad-4f/s540x810/59e31cd2ead7f78b442490a75bcd1944adb6474e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ae48e95276b7c82322fca894b91648ad/fe0f2635baeca4ad-5e/s540x810/458c1df1f59d63bcf545fba4bcd669a625528ffb.jpg)
1.古本/文月悠光『臆病な詩人、街へ出る。』/立東舎/¥800 2.古本/文月悠光『洗礼ダイアリー』/ポプラ社/¥700
0 notes
Text
テト . teto
LYRICS TRANSLATION of one of the insert songs on their second album Kiryca.
Singer : HIMEHINA
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8d76b3d9574ec7df7aea4819a019ee5f/89051457de39c276-05/s540x810/9723d49a0b98fd6a9a153c34e4b9833998875a01.jpg)
All translations are belongs to me, make sure to credit properly if you plans on sharing this! Enjoy reading!
Listen along • google doc • twitter post
「忘れないでよ」キミは言った
"wasurenai de yo" kimi wa itta
"Don't forget me," as you said
「忘れないよ」とボクは言った
"wasurenai yo" to boku wa itta
I then say, "I'll never forget."
想い幾年(イクトセ) 部屋を発(タ)ち
omoi ikutose heya wo tachi
I thought on how many years since I left my room,
「忘れさせて」と歩き出した
"wasure sasete" to aruki dashita
"Forget about it," as I walks away
並木の陰を渡りながら
namiki no kage wo watari nagara
While passing the shade of a tree row,
無邪気な振りで人を避けた
mujaki na furi de hito wo saketa
I avoided people by pretending to be innocent.
日向(ヒナタ)の猫が手を招いた
hinata no neko ga te wo maneita
A cat in the sun then beckon to me,
「出ておいでよ陽はこちらよ」
"dete oide yo hi wa kochira yo"
"You can come out now, the sun is over here."
テトテト 歩いていく
teto teto aruite yuku
Teto, teto, walking away
テトテト 離れていく
teto teto hanarete yuku
Teto, teto, moving away
テトテト 歩いていく
teto teto aruite yuku
Teto, teto, walking away
誰も居ない場所へ
dare mo inai basho e
To a place where no one is around
踏み出したこの足は勇気か、逃げ出したい臆病か
fumidashita kono ashi wa yuuki ka nigedashitai okubyou ka
Are these stepped feet courageous or cowardly who want to escape?
そろそろそろり そろそろそろり
sorosoro sorori sorosoro sorori
Slowly but surely, surely but slowly
って忍ぶように街を離れた
tte shinobu you ni machi wo hanareta
I left the city in such of a hurry
クチナシの匂い甘い空風に揺るそぞろの想い
kuchinashi no nioi amai sora kaze ni yuru sozoro no omoi
The smell of gardenias, the sweet sky, and feelings swaying in the wind
手を広げ、ただ握り、夏をつなぎ笑う
te wo hiroge, tada nigiri, natsu wo tsunagi warau
Open your hands, just hold them and laugh through the connected summer
テトテト 歩いていく
teto teto aruite yuku
Teto, teto, walking away
テトテト 離れていく
teto teto hanarete yuku
Teto, teto, moving away
眩々昏(クラクラクラ)く駆(か)く孤客(コカク)
kura kura kuraku kaku kokaku
A lonely traveler who moves onfusedly,
どこまで行けど道は続く
doko made ikedo michi wa tsudzuku
no matter how far you go, the road goes on.
ここらで愛の荷を解き
kokora de ai no ni wo hodoki
Unburden yourself of love right here,
日晴(ヒバリ)の詩(ウタ)を祈り歌った
hibari no uta wo inori utatta
I wished and sang a song about skylarks
もう、ヘトヘト 遠くへきた
mou, heto heto tooku e kita
I'm exhausted, I've come a long way
ほら、シトシト 雨を睨んだ
hora, shito shito ame wo niranda
Look, it's drizzling, as I stare at the rain
嗚呼、ウトウト 夢を見た
aa, utouto yume wo mita
Ah, I dozed off and saw a dream,
「歩き疲れたでしょう?」
"aruki tsukareta deshou?"
"You're tired of walking, aren't you?"
「少」 しだけ 「止」 まっていいよって書くんだ
sukoshi dake tomatte ii yo tte kakunda
I'm going to write and say it's okay to "stop" for a "minute".
ありがとう歩(ヤス)むね
arigatou yasumu ne
Thank you, I'm going to rest
もういいだろ、ねぇ? もういいだろ、ねぇ?
mou ii daro, nee? mou ii daro, nee?
Hey, is that enough? That is enough, isn't it?
ってせがむように天(ソラ)を仰いだ
tte segamu you ni sora wo aoi da
as I looked up to the sky imploringly.
クチナシビトよ 見てよほら こんなにもあなたを想う
kuchinashi bito yo mite yo hora konna ni mo anata wo omou
Look at those gardenias, I'm thinking of you so much
手を広げ、陽を願い、夏を香り笑う
te wo hiroge, hi wo negai, natsu wo kaori warau
Spread out your hands, wish for the sun, and smell the summer's laugh.
昇ち上がる陽が背中を刺す
tachi agaru hi ga senaka wo sasu
The rising sun pierces upon my back
歩き出せよと風が騒ぐ
aruki daseyo to kaze ga sawagu
The wind is telling me to start walking
口溶ける記憶 芥(アクタ)の川の様に
kuchi tokeru kioku akuta no kawa no you ni
A memory that melts in your mouth like a river of poppy
霞む空に離したんだ
kasumu sora ni hanashitanda
I let it go into the hazy sky,
手と手とキミを
te to te to kimi wo
hand to hand with you
何かを掴もうとしたいんだったら ほら何かを手放さなきゃ
nanika wo tsuka mou toshitain dattara hora nanika wo tebanasanakya
If you want to hold on to something, you have to let go of something.
立ち去るキミを見送る足で 新しい出会いの街へ
tachisaru kimi wo miokuru ashi de atarashii deai no machi e
I'm going to see you off to a new city of encounters.
歩こうよ手をふらり
arukou yo te wo furari
Let's walk hand in hand
「忘れるよ」「忘れるよ」 これでさようならだね
"wasureru yo" "wasureru yo" kore de sayounara da ne
"Forget it." "Forget it." I guess this is a farewell
踏み出したこの足は勇気か、逃げ出したい臆病か
fumidashita kono ashi wa yuuki ka nigedashitai okubyou ka
Are these stepped feet courageous or cowardly who want to escape?
そろそろそろり そろそろそろり
sorosoro sorori sorosoro sorori
Slowly but surely, surely but slowly
って忍ぶように街を離れた
tte shinobu you ni machi wo hanareta
I left the city in such of a hurry
クチナシの匂い甘い空風に揺るそぞろの想い
kuchinashi no nioi amai sora kaze ni yuru sozoro no omoi
The smell of gardenias, the sweet sky, and feelings swaying in the wind
手を広げ、ただ握り、夏が明日をつなぐ
te wo hiroge, tada nigiri, natsu ga asu wo tsunagu
Open your hands, just hold on and summer will connect the tomorrow
テトテト 流れていく
teto teto nagarete yuku
Teto, teto, flowing away
テトテト 次の街へ
teto teto tsugi no machi e
Teto, teto, to the next city
テトテト 手招く方へ
teto teto temaneku hou e
Teto, teto, to those who beckon
テトテト 歩いていく
teto teto aruite yuku
Teto, teto, as I walk on...
—————
3 notes
·
View notes
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗��⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区���具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮��純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝���審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号// ・ー~、。〃〄々���〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
#FAQ#ifontmaker2#Symbols#Dingbat#Cyrillic#Greek#Coptic#thai#character set#character sets#list#language
8 notes
·
View notes
Text
青山ブックセンター展示&トークイベント 「光と言葉、あるいは抗うように輝くもの」 石田真澄(写真家)×文月悠光(詩人)トークイベント
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7a52c06ab650e3534deced7597817d5d/tumblr_inline_p4obpfjwCK1uig9fb_540.jpg)
2/21(水)〜3/15(木)の日程で、青山ブックセンター本店にて石田真澄『light years -光年-』の巡回展示を行っています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cdc9fc764a47e0ac9b8d399f25d9dbb6/tumblr_inline_p4oc0oyB9x1uig9fb_540.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/683e7279e38c74416be7cb4970f95238/tumblr_inline_p4oc0z08iA1uig9fb_540.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1c922a057fefea29237d4ad7185b42ea/tumblr_inline_p4oc1asFFz1uig9fb_540.jpg)
3/13(火)の19:00より、青山ブックセンター本店で初写真集『light years -光年-』(TISSUE Inc.)刊行記念展示を開催中の写真家・石田真澄と、2月16日にエッセイ集『臆病な詩人、街へ出る。』(立東舎)を刊行した文月悠光さんによる、ダブル刊行記念トークです。
中高一貫クラス替えなしという特殊で濃密な時間を「いつか終わってしまう」という思いで撮っているうち、ひょんなきっかけで発表。昨年5月には早くも初個展を開催し、今年2月3日に初の作品集を発売した石田真澄。 そして、中学時代から雑誌に詩を投稿し始め、16歳で現代詩手帖賞を受賞。高校3年時に発表した第1詩集『適切な世界の適切ならざる私』(思潮社)で、中原中也賞、丸山豊記念現代詩賞を最年少18歳で受賞した文月さん。
それぞれ、デビュー時には「現役女子高生写真家」「現役女子高生詩人」として脚光を浴びたふたり。
世間が勝手に設定した「女子高生●●」という枕詞への思いや、それぞれの表現を貫く記憶や経験、過ぎ去った時間への向き合い方、そして誰にも等しくやってくる未来や変化への「畏れ」について語り明かします。
様々な出会いと別れが交錯する春のひととき、私たちをつかの間につなぐ言葉がここにあります。 ぜひ、お越しください。
ご予約はこちらから。 http://www.aoyamabc.jp/event/light-years/
大学生までの方にはなんと学割もあります。
2 notes
·
View notes
Text
好きなシナリオ_過去ログ
2013~2016年頃にサイト移転前にメモしてたのを格納。 年代はうろ覚えです。 プライベッターに格納してしまってもいいかもしれない。
■ 好きなシナリオ シナリオ感想というより、好きなシナリオをただただ上げているだけのページ。 ユーティリティシナリオと店シナリオ以外は、ネタバレを避けるためコメントは少なめに。 通常、VIP、兄貴わりとごちゃまぜですのでご注意ください。(狂い、地雷はたぶんあまりあげてない、はず) ※各サイト管理人様へ。勝手にご紹介してすみません。ご迷惑でしたらご連絡ください。削除等の対応をいたします。随時更新。
◆好みな傾向(特に一番上。それ以外はあったら嬉しいな程度) ・PCメインで進行 ・口調設定有、口調対応有り ・PC同士の会話が多い ・PC同士の関係反映
◆少し苦手… ・NPCとの恋愛 ・PT内が非常に険悪になる
【はじめての方向け 】 ■チュートリアル ※一通りの遊び方を確認できます。 ■カードの世界 ※カードの使い方を実際に遊びながら確認できます。 ■ASKシナリオ ※公式サイト様のシナリオ。様々なシナリオでクロスオーバーされています。 ■さくっと寝る前カードワース ※良作の短編シナリオ詰め合わせ。
■制作者向け ※ありがたくも便利なテンプレートシナリオ(遊ぶのではなく、)WirthBuilderでこれをもとにシナリオを作ったりするのを目的に配布してくださっています。NEXT用と明記がないものは、当方はver1.50で動作確認しています。
■一人称・二人称自動設定リソース 一人称と二人称、そして口調自動設定処理まで実装されている寺雨さんのテンプレートシナリオです。口調設定の処理を組むときにすごく参考にさせていただいてます。 ■二人用テンプレートシナリ(NEXT用) 二人用シナリオを制作する上で、キャラクターの役割分担、口調分け設定、3人以上で入っても問題なく開始可能な処理まで実装されているサンガツさんのテンプレートシナリオです。
【ユーティリティ】 ※口調、性格、種族、嗜好とか自分のキャラに細かい設定ができます。 シナリオによって対応してたりしてなかったりしますが、自己満足できていいかも。 これ以外にも沢山公開されてます。 ただ、個人サイトに控えめにあげられてるのが多い。
■VC2 ※年齢、性別、特徴、口調、種族、職業、役割、恋愛関係設定可能。 これ以前に上げられているユーティリティシナリオのクーポン配布がまとめて出来るので、 このユーティリティシナリオである程度クーポンをPCに配布しておけば、にやっとできるかも。 (口調、種族、職業、役割、恋愛関係は特に。) ■初期クーポン編集 ※年齢、性別、特徴設定可能。 ■称号登録所 ※口調・職業・役割などに加え、酒豪・方向音痴といったフレーバー的なクーポンを配布するシナリオ。 ■VIP Wirthクーポン配布 ※口調、性格、嗜好とか。現在入手不可ですが↓のシナリオで一部のクーポンは入手可能。 ■宿の自室 ※一人称、二人称、口調、性格(例:知識人、ツンデレ/素直、大人/子供など) それとこの方の「一人称二人称自動設定リソース」がとても参考になるしありがたいです。 ■風聞の暗躍者 ※口調、性格、味覚、生い立ち、性癖、職業、役割等色々設定可能。かなり他種類のクーポンが配布できます。 ■夢クーポン配布所 ※冒険者達が抱く夢をクーポンで配布。PCの個性付けに。 ■アスカロン教会跡 ※冒険者の心の闇を付与するクーポン。PCの個性付けに。 ■冒険者の心得 ※これで配布されている「料理上手、料理下手、デスコック」 は他のシナリオで見かけたりします。デスコックいいよね!! ■非公式種族登録所 ※いろんな種族クーポンを設定できます。鑑定を使うと・・・?作者様のシナリオはこれら種族に対応してることが多いので、より楽しめますよ! ■Adventurer’s Spice ※特徴付けクーポン配布シナリオ。��事傾向と関係設定が色々あって素敵! ■英知の書 ※異言語クーポン。 このPCはこの言語に精通している・・・とかとてもいいなっておもいます。 ■クーポンマガジン CW号 ※ユーティリティシナリオの称号はかなりの数網羅されている。もう手に入らないシナリオのものもあるので有り難いですね! ■星の距離を超えて ※人外PCの人間に対する思想や態度を決定するクーポンを配布されています。種族に寄って複数パターンにわかれているので突入するだけでも楽しいです。 ■その鏡に写るのは ※髪色、瞳色クーポンを配布されています。さりげに吸血鬼クーポン反応して嬉しかった…。
【 街・店 】 ※街中でイベントをこなしていったり、スキルを購入がメインのシナリオ。 好みが分かれるので色々探してみるといいかも。
■交易都市リューン #C2 ※画像差し替え、口調設定可能なリューン ■轗軻の人 ※美麗で心くすぐられる魔術 ■碧海の都アレトゥーザ ※港町で買い物とクエスト。舞踏家スキルときめく ■メレンダ街 ※買い物と数え歌を巡る謎。多種多様お洒落なお店とスキル達 ■隠者の庵 ※他のシナリオで対応されているスキルが沢山 ■水は流れず ※吸血技能販売シナリオ。PT内で吸血契約可能。 ■思い出は緑 ※植物系スキル。グラフィックが綺麗。温室とかいいなあ ■死霊術師の館 ※死霊術師、吸血鬼技能の販売+α。職業、種族クーポン配布有り ■4色の魔方陣 ※幽閉された魔術師からスキルを教わる。格好いい系魔術 ■城館の街セレネフィア ※多種多様スキル。銃スキル好きだなあ ■明けの森の花屋 ※精神適正、花スキル ■魔女のビブリオテカ ※セイレーンやエルフ専用スキル。種族クーポン配布有り。綺麗! ■きつねのパン屋さん ※妖狐技能とアイテム(パン)販売。妖孤クーポン配布有り。可愛い! ■WELCOME TO ADROAD! ※種族クーポン配布有り。グラスホッパーとライカンスロープいいぞ・・・いいぞ・・・ ■万魔の街シュカー ※人外向けクーポン盛りだくさん!!人外好きさんにおすすめです。 ■闘者の杯 ※アイテムとスキル。アンティーク調で高性能。リューンスキルのアレンジがすごいかっこいいです。渋いぞ!! ■時計塔と霧の街 ※吸血鬼や歌劇、機甲技師、医療系、童話モチーフ。見て回るだけでも楽しい作りこまれたスキルカードがたくさん。 ■夜渡る鬼 ※短剣技能に加えて、吸血鬼PCがいると…。【器用】適正の吸血鬼技能が嬉しい!局外者経由PCでぜひ! ■忘れ水の都 ※時空魔法(隠し)とか舟歌技能が好きです!斧とオカリナ技能も好きだ。 ■魔光都市ルーンディア ※血液パックが売ってるのがすごい。吸血鬼PCもにっこり! ■リューン互換+α ※リューン互換の美麗スキルカードにうっとりします。宝石モチーフになってたり、エジプト風になってたりとても素敵。 ■湖水都市カスケード ※ここの教会区の技能が好きで…。神官戦士達の槌、斧、槍、鎌、剣が特に好きです! ■万色の魔術師、その遺産 ※火・土・光・風・水・氷・雷・闇・無・星の全部で10種類の属性の美麗な技能が。魔術師PCの得意属性を考えながら買い物したらとても楽しいと思います! ■うさぎ小屋 ※器用適性の超能力・双銃・香水・家政婦・舞踏スキル。双銃かっこいいー!!
【クエスト】
■新月の塔 ※塔に囚われた五人の仲間を助け出せ!仲間を助けていく課程がたまらない。 ■アゼリナを翔る者達 ※船旅と港町、観光したり、謎を解いたり。壮大。キャラの人格設定が合致するととても燃える。 ■深き淵から ※PTに関係設定してプレイをおすすめ。PT会話豊富。最初の選択肢は是非大事な相手がいるキャラで。 ■桃源郷の恋人 ※PTに関係設定してプレイおすすめ。PT会話豊富。所持クーポン分岐、イベント分岐が作り込まれていて何周やっても楽しいです。
■廃墟のひとり子 ※姿を消した仲間を残りの5人が捜す。姿を消した側の仲間の場面もみれてときめく。 ■悪夢の地※PC達のかっこよさ。壮大で燃える展開。マルチエンド。一番長い展開のエンドは本当に熱くなります。 ■見知らぬ仲間 ※リーダーを気遣う参謀と盗賊が一癖あってたまらない。 ■帰らずの遺跡 ※参謀かっこいい。自キャラの参謀がリアリストというか冷血タイプなら是非。 ■碧眼の瞳 ※幾度も試行錯誤しながら頑張るPC。シリアス。徐々に広がる展開。 ■冒険者の宿で ※ある程度散策進めていくと、釣り、散策、ダンジョンなんか色々出来る。時々墓地の教会で…? ■砂を駆る風となれ ※PCの魔術師役メイン。カンタペルメのネタで雑談可愛かった。砂漠はロマン。 ■敵意の雨※シリアス。数々の強敵を倒してきたPTで是非。 ■協奏曲<FATE> ※6話完結。作り込みが凄い。リーダーメイン。2話目は是非リーダと仲の良いPCで。吟遊詩人反応有り。 ■キカイジカケ ※口調対応はそれなり。演出が凄く好き。リーダーと相棒がとても仲良しなので、そういう二人を選択するといいかと。 ■紫紺に染まる真紅都市 ※ファッションショー開催までに事件解決するシナリオ。多数のクーポン対応によるPCとNPCの反応の多さに脱帽と感動。調査楽しいいい ■凍える湖城 ※冒険者たちがわいわいしながら街を助けるのがとても好きです!サブイベントあったりする!かわいい!! ■幻牢の王国 ※見知らぬ土地で散り散りになった仲間を探しにいく…冒頭からときめきますね。仲の良いPTの軽いやりとりがすごく楽しいです! ■ 銀の小袋亭※暗殺者タイプの盗賊キャラで是非 ■ジェーンシリーズ ※コミカル。PCとNPCのやりとりが楽しい ■相棒捜しの依頼 ※親友、片思い、恋人設定で楽しめる ■ 汝は王様なりや?※さくっと笑いたい方。テンション高いパーティが好きなら。パイルドライバー!!!! ■屍の恋人※お互い大事に思っている相手がいる2人をパーティに入れて是非 ■よいこの雑貨※保護者とマスコットのある日。可愛い。ほんとかわいい!! ■幸福な関係 ※大事な相手を看病する話。親友、片思い、恋人で楽しめる ■盗賊物語 ※盗賊、盗賊スキル大活躍。潜入捜査とか好きな方向け ■B.U.Gallery ※ちょっと背筋が寒くなる話。PT内の会話多くて楽しい ■記憶は洞窟の中に…… ※仲間の1人がうっかり記憶喪失に。コミカル ■紅し夜に踊りて※紅い夜に戦う冒険者達。最後の敵は…! 人外PCいたら本当滾りますよ。 ■劇団カンタペルメ※演劇しようぜ!! 大好き!!! ■にわか雨の英雄 ※コミカルな立ち位置のPCがいれば是非。娘さんとの攻防! ■局外者 ※じんわりと雰囲気が大好きなんです……。PC1人が吸血鬼になってしまうのでご注意ください ■木の葉通りの醜聞 ※知識人、参謀系PCがとても格好いい。ちょっとした推理。 ■虹色の魚 ※海に潜って魚探し…だったんだけれども! ■がたごと。 ※おだやかにべた甘ですね…。お互い素直で甘い関係のPCがいるなら ■喧嘩にかぶる笠はなし ※ツンデレ口調が、なんかもう…好きです(真顔)くだらないことで喧嘩するけど仲良し冒険者達で是非 ■交易都市の一夜※追っ手をまいて書類を届けろなシナリオ。PCが帰らぬ人にならないようルート選択は慎重に… ■寸劇剣戟バレンタイン※しゃべりまくるPC達が楽しい!寸劇しながらチョコを依頼人にあげるシナ。クールなPCだとイメージに注意かもしれない。 ■月下美人 ※仲良しな二人組で。親友、恋人設定と口調設定可能。ツンデレも付与できます。ときめきます。 ■相棒捜しの依頼※2人用。恋人、片思い、親友関係設定+喧嘩仲間、普通、主従、暴走選択可能。口調設定もできるので、PCに関係設定考えてれば是非。可愛い。 ■ゴブリンの洞窟coolREMIX ※お前等…クールすぎるぜ ■アンタレス ※この世界観、雰囲気が凄く好きです…。静かな夜の街を一人で��く。 ■盲目の道筋 ※すごい緊張感。低レベル向けとのことですが、高レベルでも楽しめるんじゃないかな。背筋が寒くなる演出が凄い。 ■美酒は魅惑の味わい ※兄貴系シナリオです。しかし、お酒の材料集め楽しい。 ■ザベリヤ村の攻防戦 ※緊張感ある村探索とギミックや建物を利用した篭城戦にときめきました…。 ■施錠された小屋 ※みんなで小屋掃除。丁寧な作りです。どうしようもなくなったばあいもちゃんと脱出できますが、色々とアイテム利用していく課程楽しい。 ■雨宿りの夜 ※この静かにぞくりとする雰囲気が大好きです…。探索ほんのりホラー好きにお勧めしたい…! ■ガラス瓶の向こう ※深い絆で結ばれた二人の冒険者でどうぞ。たのしみすぎてDLからしばらくプレイできなかった。ときめきますね。 ■賢者の果実 ※受難の主人公(戦士タイプ、あまり頭良くないの推奨)と仲間の掛け合いが凄く楽しいです。 ■My Own World ※恋人、仲が良すぎな親友とかの二人でプレイを是非。片方が依存気味なのがすごくたまらんです ■祝日のネットワヤージュ ※パーティがわいわいしながら、年末大掃除。保護者とマスコットの間柄設定できるノ嬉しいな。クロスオーバーの会話もいい。 ■ネムリヒメ ※仲の良い2人でぜひ。 ■わっしょい! ※わっしょい!!わっしょい!!そいや!!そいや!!(かなりルート分岐があるので狂い系大丈夫ならぜひ) ■アッチャラペッサー ※アッチャラペッサーアッチャラペッサーアッチャラペッサーアッチャラペッサーアッチャラペッサーアッチャラペッサーアッチャラペッサーアッチャラペッサーアッチャラペッサー ■聖北屋敷(仮) ※吸血鬼が主人公ですよ!!吸血鬼PCをコミカルに大変な目に会わせたい人あつまれー!! ■魔導書解読の依頼 ※次第に様子がおかしくなるPCの1人。PT同士の会話がいろいろ考えられていて楽しいです! ■赤い花は三度咲く ※戦士がかっこいいーー!!戦士と参謀の互いを考えてこその喧嘩から始まり、救出、その後の展開が素敵。 ■毒を食らわば ※2人シナリオ。皮肉屋参謀とちょっとお人好しの戦士がかなり危険な目に。シリアスでややグロ。なんだかんだ信頼しあってる感じがすごく良いです。あと全体の雰囲気が好き。 ■In the mirror ※とあるNPCはわかるひとにはわかるあの方。巻き込まれたPCを助けるために仲間ががんばる展開大好きです。 ■Through the hole ※↑の続き。切り替えながらダンジョンの謎を解いていくのが楽しいです。バッドエンドはなかなかぐろいので注意。 ■アケロンの渡し ※最後の台詞がかっこいいです。幽霊船探索は楽しいぞ! ■老婦人と絵画 ※老婦人と1人のPCの短いふれあい。長命種でやるとまた感慨深いかもしれない。私はひねくれ系のやつ突っ込ませました。 ■ウニ退治 ※狂い系なのかな・・・?な、なんかすきです・・・。 ■まどろみは竜の夢 ※依頼先で病に倒れた主人公を救うべく、仲間たちが探索へ。PTの会話が主体。雰囲気が素敵です。 ■船出の歌を歌うという事 ※1人用。目が冷めたら見知らぬ船にいた。魂を救ってあげる話。静かで切ないですが、美しい雰囲気です。 ■碧落飛翔 ※竜と共にレースに挑む話。主人公だけじゃなく他の仲間との連携や支え合いが描写されていてたまらない。後半の流れは鳥肌ものです・・・! ■Mimic ※参謀かっこいいーー!!後半の台詞ははまるかたにはがっつりはまるとおもいます。あと全体のつくりがとても丁寧だなあと感じます。 ■ごく普通のゴブ洞 ※これだけ大量のフレーバークーポンに対応しているシナリオを今まで見たことがない。すべてのPCでいきましょう!!ぜひ!! ■ハロウィンカーニバル!!(仮)企画サイト ※限られた素材を生かして各々がシナリオを作り、一箇所のアップローダーにまとめあげる企画。楽しいハロウィンシナリオいっぱい。 ■Wolf’s Night ※狼男の足取りを追うシティアドベンチャー。PTのキャラ付けがしっかりされているので合致すればかなり盛り上がるかと! ■ワナ罠 ※カードワースならではの楽しさ。まずはぜひやってみてほしいです。楽しい! ■まどろみは竜の夢 ※主人公と相棒の掛け合いを中心としたシナリオ。とある竜との邂逅。展開によっては…? うおお好きだ。 ■ねことぼうけんしゃと ※猫に触りたい冒険者とそれを見守る冒険者かわいい!!保護者とマスコットみたいな間柄で遊ぶと暖かい気持ちになります ■日記 ※同じ組み合わせで周回プレイでなるほどとなる感じ。PC同士のやりとりが、お互い信頼しあってるんだなあと感じて嬉しいです。 ■夜と私と吸血鬼と ※メンタル弱い吸血鬼ってかわいいとおもいます…。いつもは不遜な子がよわるとこうなるでも、もともとちょっと打たれ弱いタイプでも私は美味しいなと!! ■パーティ名会議(新) ※素養クーポンたくさんあればあるほど会話の幅が広がってすごくたのしい!!です!! ■夜闇を駆ける ※親友な間柄でやりました。視点切り替えと時間制限の緊迫感がすごい。頭脳担当の方のリドルは右の部屋に苦戦しつつなんとかなったのでよかった! ■金の鍵の部屋の恋人 ※内側にこもらせる系PCが好きだとときめきます。表面は落ち着いた水面みたいというか、感情を爆発させず、淡々とした態度をとってる相方が愛しい ■黄昏の恋人 ※仲間の逢引(?)現場に遭遇した主人公の胸中がみていてにやにやしてしました。相方が主人公を少し子供扱いしてるのが好きです。あとさりげに素養とか吸血鬼クーポン反応してるっぽくてウワアア! ■隣りにいるのは ※無音と効果音で構成された場面と、要所要所でかわされる会話で、じわじわと這いよってくるような恐怖とか狂気とか執着が垣間見えて��心臓を鷲掴みにされます。 ■より道 ※子供PC2人をつっこんだら大変かわいいリリカル空気になってこっちがにやにやしました…。好意をオープンにしてるほうのPCの可愛さ。と内省的な方のむずむずした感じがすごくいいです。 ■鋏 ※戦闘狂と飼い主の組み合わせがまず大好きです!!まさにそういうPCが自PTにいたので嬉しい…。戦闘狂の方を表現する文章一つ一つが、目を通す度に染みこんでくるような感覚になりました。 ■たなごころ ※長命種と短命種の組み合わせがまず大好きだし、この短命種の包容力と長命種の普段はそうでもないかもしれないけれど、ふと未来に不安を感じている臆病さが大好きだなあと思いました。 ■木漏れ日の雫 ※さりげない会話に気心知れた2人という印象を受けて穏やかな気持ちになりました。無礼講!という事でで酒癖暴露されてると楽しいです…ww ■6月末の簡易ブライド ※かーーーわーいかっっっったーーー!!冒頭のやり取りが大好きです。ドア「(解せぬ)」 ■なんかヤバイ洞窟 ※なんかヤバイので、いかないとまずい的な(たとえ脳筋戦士でも落ち着いたリーダーでもクールな参謀でも語彙って大事なのがわかる)
0 notes
Text
詩集「夜明け前」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/08a8bd5bebad54c2510f9da92fa7d75b/ccefdec1ae762dc8-3f/s540x810/f971a039beab3431806eb1a05b1812a9cf36ca35.jpg)
詩集『夜明け前』
1.「いま僕は私になる」 2.「革命の世代」 3.「東京空想砂漠」 4.「Time After School」 5.「子どもたちは夢を見る」 6.「私たちの戦争」 7.「RGB」 8.「青春的フォトグラフィ」 9.「Camper Volvo」 10.「Berry Berry Berry」 11.「あなたに逢いたい」 12.「透明な虹色」
1.「いま僕は私になる」
この街で珈琲を飲む時は 一瞬だけ狂騒を忘れられる 今も世界では僕の友が 戦争によって死んでいるというのに
春の訪れとともに広告は キラキラした青春を謳うよ 風や誰かの声に人は流されるばかりで 大切なものが流されたことも気付かぬまま
透明の中に秘められた欺瞞 疑うことしか知らない陰謀 光の速さで代わる今の時代に 僕��僕である理由を探そう
何のため…… 人は闘うのだろう? 誰のため…… 人は憎み合うのだろう?
罪なき大地にエゴの穴が空く 悲しみの雨は降り止まない それでも人は“私”になる
昨日の朝にあいつが炎上した 現実を無表情で伝えるニュース 目を背けたい現実ほど 本当は見つめなきゃいけないのに
泣き叫ぶ子どもたちの声に ようやく振り向いた人々 明日なき時代に明日を求める あなたへ一輪の花を贈ろう
新宿の街で起こるシュプレヒコール それを冷ややかに見つめる人々 目には見えない怪獣が蠢く こんな世界で僕らは食べていく
何のため…… 人は闘うのだろう? 誰のため…… 人は憎み合うのだろう?
罪なき人が罪を犯した 悲しみを血で洗い流す それでも人は“私”を探している
正義を正義で撃つ 悪魔を悪魔が咲う 矛盾だらけのこの世界で いつか僕は“私”になる
何のため…… 人は闘うのだろう? 誰のため…… 人は憎み合うのだろう?
罪なき人の罪なき声が 悲しみを力にする それでも人は“私”になる
果てなき野望の先に いま僕は“私”になる
2.「革命の世代」
【A:革命の果て】
闘いの果てに 平穏は戻った 普通の暮らしは 今や過去のもの
街は静けさの中 リュートの音が響き 誰かの涙を語る 世界は変わった
【B:名誉の唄】
民衆の選んだ者が 独裁者に変貌する 誰も気付かぬまま 国は染め上げられていく 気づいた時には もう手遅れだった
罪なき者が武器を取り 侵略者の恥も何処へやら 正義を信じてここまで来た ある日突然現実に気付いたのさ 心に襲いかかる嵐の影 立ち上がらなければと決意した
いつか歴史は語る 物事の正当性 勝者を見つめて 敗者は怨念を秘めた あの頃の僕らに想像もできない 現実は空想を凌駕するもの
自分自身の正義を信じて かつての王朝を倒すと決めた 身の危険は厭わず 時代を変えるために 君よこの手を取り 明日を掴み取れ
【C:我に勝利を】
陰謀の果てに 街に民衆は集う 未来を見つめ 誓いあった者達
慌てふためく 独裁者の姿 宮殿に人々は集い 正義が勝利した
センセーショナルに 報道は伝える 不変の壁や体制が変わる 民衆は時代を破った
【D:英雄よ理想郷を築け】
英雄が舵を取る 新しい時代の到来 人々は祝福し 未来を思い描く
まだ見ぬ青春 素晴らしき人生 ロックスターは夢を語り 俳優は銀幕で躍る 理想郷の幕開け
【E:歴史は繰り返す】
降り止まぬ雨が本質を語る 笑顔の裏に果てなき欲望 力は人を変えてしまったのか 群衆は再び涙を流す
【F:革命よ再び】
S通信の一報が センセーショナルに 世界を駆け巡る
見えない壁に 囲まれた国にも 言葉は透過する
涙が怒りに 怒りは力に もう一度自由のために! 英雄は悪魔になった!
【G:止まらないカオス】
なぜ人は過ちを犯すのか 痛みを厭わないのか
怒りは届かぬまま 今日も晴れ渡る この空も皮肉屋になったのか
【H:運命の唄】
家の中に国境が敷かれ 離れ離れになった恋人たち
好きになった時は同胞だった 結ばれた時も想いあっていた
新たな生命が生まれた瞬間 あの革命が起こり 家族は引き離された
Breaking News!! Shall We Dance!? 踊らされる人
Breaking News!! Shall We Dance!? 罪なき人
終わらない 怒りの果てに
【I:時は語る】
数十年の時が僕らに流れた 子どもの顔も思い出せぬようになった いつか見た夢の痕は 無邪気な幼虫の踊り場
【J:自然摂理】
すべては自然に還る 安らぎと不変の時 風は憂いを吹き払い 光は生命を育む 時代は天の思うがまま
【K:革命の果てに僕らは……】
闘いの果てに 平穏は戻った 普通の暮らしは 今や過去のもの
街は静けさの中 リュートの音が響き 誰かの涙を語る 世界は変わった
嗚呼 僕らは何のために 立ち上がったのだろう
歴史は僕らを慰めない 現実が今を語る 革命の果てに僕らは大人になった
3.「東京空想砂漠」
火のない所に煙は立たぬと 見知らぬ誰かが中傷する 画面の向こう側で泣く君を また僕は助けられなかった
自己満足の正義を詰め合わせ 無責任な大人になった僕ら 今や悪質な煽りや冷笑すらも 養分に変わってく時代
何もできないくせに 何かを叫ぶんじゃねえよ 誰かのせいにしたくても 自分の顔しか思い浮かばず 見知らぬ君にナイフを向ける
強さの証明 虚偽の生命 僕らが目指す 美しき世界
アダムとイブが産まれた日 怨みつらみは無かったはず かつての純情な僕に 真夜中が手招きする
フォロワーが増えたからといって 何を言っても良いわけない ファンは拡められたくない過去を 自慢げに見せびらかして良いわけない
いいねや複製の数が 人の価値だと信じられる時代 仲間外れになるのが怖くて モラハラ・リプライにいいねを押した
何かを始めるために 何かを否定しなきゃいけない ネットという海の真ん中で 未来を思い悩んだ果てに 生きた証を残そうと決めた 時よ抱きしめて
若さの功罪 過ちに後悔 僕が生きたい 新しい世界
パンドラの箱を開けた日 便利になると信じてたはず かつての無垢な僕らに 真夜中が手招きする
一夜で人生が変わる時代 スターになるのは一瞬 滑り落ちるのも光の速さで 何が正しいのかもわからなくて 正義などないと知った
強さの証明 虚偽の生命 僕らが目指す 美しき世界
アダムとイブが産まれた日 怨みつらみは無かったはず かつての純情な僕に 真夜中が手招きする
東京・空想・砂漠 物質の波に埋没する 君に手を差し伸べたい 時よ抱きしめて
4.「Time After School」
時の雨よ降れ 世界を洗い流せ すべての感情を洗いざらい まっさらに戻そう
時の風よ吹け 世界を嘲笑え 嵐の前の静けさに 未来を託そう
放課後のチャイムが鳴り 教室を飛び出す少年少女 あの頃の僕らは知らなかった 今ここで生きる意味を
地球の誰もが ぐっすり眠れるように 溶けてしまいそうな子守唄で 世界を雨に包もう 過去も未来もすべて時の中へ……
時の虹よ描け 新しい世界を 争いも憎しみもない 希望に溢れた未来を
時の音よ響け 世界を包むほどの声で 張り裂けそうな胸の叫びを 音に託してしまおう
制服のネクタイを 見知らぬ君と交換した あの頃の僕らが気付かなかった 今ここで生きる日々の輝きを
地球の誰もが こっそり刃を向けないように 決して消えない子守唄で 世界を雨に包もう 歓喜も絶望もすべては時の中へ……
ハレルヤ ハレルヤ 時の虹が降る 未来の僕らに栄光あれ さよなら地球よ
地球の誰もが ぐっすり眠れるように 溶けてしまいそうな子守唄で いっそ溶かしてしまおう 過去も未来もすべて時の中へ……
あなたを知らぬように 私をあなたは知らない 虹の輪をくぐり 痛みのない世界へ……
5.「子どもたちは夢を見る」
碧空に照らされた校庭で 砂の城を築いたあの日 いつか永遠に消えない城を ここに築けると信じていた
無邪気だった頃の僕らは どんな夢も見られた 宇宙飛行士になる夢さえも 誰も笑わなかった頃
子どもたちの元気な声が 今日も校庭から響く 健やかに 朗らかに あなたの将来を願うよ 守りたい その声を
潮の満ち引きのように 毎日夢は変わったけど 今思えば無謀な夢さえも 叶いそうな気がしてた
三輪車のスピードとか クレヨンの鮮やかさとか ヒーローごっこに勤しんだ あの頃の僕にあなたを重ねた
青春時代にふと気付いたこと 夢を見ればいつかは破れる でも今なら言える 本当は 臆病になってただけさ
子どもたちの優しい声が 今日も校庭から響く 安らかに 朗らかに あなたの未来を信じてる 守りたい その夢を
いつも仕事に追われてばかり 大事なことを忘れてた あなたの声に出逢った瞬間 生きる意味や夢を見る価値を 思い出させてくれたよ
子どもたちの元気な声が 今日も校庭から響く 健やかに 朗らかに あなたの将来を願うよ
子どもたちは僕らの心を いつも洗濯してくれる 大人になって失くしたものを あなたは教えてくれる 守りたい その明日を
子どもから大人へ 僕らが学ぶべきこと きっとあるはずさ
6.「私たちの戦争」
Please, Stop the War! My Father!
戦場で君が叫ぶ 無力な私を突き動かすものは 無気力な銃声
あなたが生まれた時から 私たちは闘い続けてきた 武器を取らずとも 闘いは続く 自由のための闘いだ
いつの日も私たちの前に 明日なんかなかった この残酷な戦争を 私たちで終わらせたい あなたの未来を創るために それがすべてだった
新たな夜明けはいつだって 私たちに希望を与える その先に目を背けたくなる 絶望があっても
平和な日々がまた戻る日まで 私たちの闘いは終わらない 君よその銃に未来はあるか 安寧の時が見えるか
戦場に立てない者たちが 今出来ることをやろうとする時に 突然白い雨!
どんな自然の生き物より 時に人間は恐ろしい 大地が育んだ自然さえも 爆弾には敵わない
いつの日か私たちの子どもに 今日のことを伝えたい この残酷な戦争を 忘れさせてはいけないから あなたが傍にいる限り もう巻き込みたくはないから
新たな報せはいつだって 私たちに勇気を与える あなたがそこにいる限り 私は諦めない
平和な日々がまた戻る日まで 私たちの闘いは終わらない 君よその胸に心はあるか 安寧の時が見えるか
崩れた街に 為政者の影 この戦争の真意を悟る
涙に溢れた未来は きっと私たちを讃えるだろう
新たな夜明けはいつだって 私たちに希望を与える その先に目を背けたくなる 絶望があっても
平和な日々がまた戻る日まで 私たちの闘いは終わらない 君よその銃に未来はあるか 安寧の時が見えるか
7.「RGB」
あか あか あか あか あか あか あか あか アカイクルマ
みどり みど みどり みど みどり みどり みど みどり ミドリムシ
あお あお あお あお あお あお あお あお アオハル
あか あか あか あか あか あか あか あか イチゴ
みどり みど みどり みど みどり みどり みど みどり クローバー
あお あお あお あお あお あお あお あお ラムネ
あか あか あか あか あか あか あか あか ケチャップ
みどり みど みどり みど みどり みどり みど みどり ホウレンソウ
あお あお あお あお あお あお あお あお ネモフィラ
あか あか あか あか あか あか あか あか ポスト
みどり みど みどり みど みどり みどり みど みどり 抹茶
あお あお あお あお あお あお あお あお 地球
8.「青春的フォトグラフィ」
あなたの傍にいた証を この写真に残したい 次はいつ逢えるかわからないから まっさらな気持ちを記録したい
教室で微笑む友や 何気ない日常の風景も 数年後振り返ったら思い出になる だから今を閉じ込めてしまおう
あなたの変顔がしんどすぎて 私まで笑ってしまったよ そう! こんな気持ちになれるなんて 全部あなたのせい あなたが私を変えてくれた
青春的フォトグラフィ 誰のためでもない 私たちの今を繋ぐため 写真を撮るんだ
青春的フォトグラフィ 言葉はいらない 大切な友や恋人と ともに過ごした日々 残すんだ
あなたと出逢った頃は 写真を撮るのが怖かった 文化祭の出し物にカメラを向けた時 ふと「この写真、いいね!」って 声をかけてくれた
あんなに臆病だったのに 世界が変わった気がした 心が軽くなってくような これって文化祭マジック!?
目には見えないものじゃ語れない まるで思い出の栞みたいだ そう! こんなことを話せるなんて 全部私のせい 私も変わったんだ
青春的フォトグラフィ 夏のせいにして 私たちの気まぐれを 写真にしてしまおう
青春的フォトグラフィ 言葉よりも速く 夜のプールに忍び込んだこと 誰も知らない青春 mischief この写真を見たら 思い出す
いくつになっても忘れない 青春って終わらない Netflixじゃ語り尽くせない 私たちだけの今を写真に残そう
青春的フォトグラフィ 誰のためでもない 私たちの今繋ぐため 写真を撮るんだ
青春的フォトグラフィ 言葉はいらない 大切な友や恋人と ともに過ごした日々……
青春的フォトグラフィ 今を切り取ろう あなたと私のコントラスト 全部写してしまおう
青春的フォトグラフィ 思い出に残そう ずっと忘れない十代の日々 あなたに出逢えて良かった
私は青春的フォトグラファー
9.「Camper Volvo」
誰も僕らを知らない街へ 旅に出ようと決めた 荷物をたくさん詰め込めるように 中古のボルボを買った
ワゴンに入るだけ入れて 僕らは旅を始めた 終点のない旅はどこへ 運命を連れていくのだろう?
数えきれないほどの失敗と 幾度も小石に躓いた先に この社会で生きることに疲れ果て 現実逃避しようと決めた
明石海峡の先 淡路��やさしく出迎えてくれた ここから旅は始まる
朝焼けに小鳥は照らされて 風の歌を唄っている 心地よい風がクルマを通り抜け 街は色づいてゆく
夢の跡を通り過ぎて 旅に出たことを実感する ワゴンは今も快調そのもの 行き先を決めないで行こう!
付き合うことも反対された 会社では上司に叱られっぱなし 何も出来ないと思われてた これが僕なりの皮肉
鳴門海峡の先 徳島があたたかく出迎えてくれた この先も旅は続くよ
何度か夜を重ねて クルマの魅力に気づいた 君と出逢って こうして旅に出て 僕は僕で少しは成長してるのかな?
ふと訊ねた時 「あなたは変わったよ」と 君は眠そうな顔で答えた やっと気付いた
僕は逃げるのに夢中で 大事なことを忘れてた それは君と幸せになること
瀬戸内海の先 岡山がそっと出迎えてくれた もうすぐ旅は終わるよ
君の両親にもちゃんと説明して 上司にもしっかり謝って 僕はもっと大人になるから これからもよろしく
そう言いかけた時 君は首を横に振って クルマを止めるように言った 立ち止まった瞬間 唇に触れたものは 最初のキスだった
あの日の恋人は今 隣で眠っている ふたりで幸せになろう 約束だよ
10.「Berry Berry Berry」
Berry Berry Berry Berry……
甘いだけじゃなく 酸っぱいの 気まぐれなとこが好きだ
やさしいだけじゃなく 叱ってくれる そんなとこが好きだ
空はいつも晴れじゃなく 曇りや雨の日もある 雨だからって何もやらないよりも 何かやった方がいい
Berry Berry Berry Strawberry 勇気を出してみよう 一歩前へ出られたなら きっと大丈夫
Berry Berry Berry Cranberry やるだけやってみよう 失敗してもやり直せばいい なんとかなるから
Berry Berry Berry 合言葉はベリーのように 私らしく
つらいときや 悲しいとき きっとあるよね
そんなときこそ ベリーを食べて 一旦立ち止まろう
何もやらなくても 時間は過ぎるから やらない理由よりもやる勇気を 忘れずにいたい
Berry Berry Berry Blueberry 今をあきらめない 未来は今の私が決める 淋しさも噛み締めて
Berry Berry Berry Blackberry 過去を否定しない 昨日があるから今日がある 私を抱きしめよう
Berry Berry Berry 合言葉はベリーのように 私らしく
泣き叫びたいほど 孤独な夜もあった 訳もわからず 怒りに暮れた夜もあった
どんなに時が流れても 私らしさを忘れずに
Berry Berry Berry Strawberry 勇気を出してみよう 大切なものを失くさないで 精一杯やろう
Berry Berry Berry Blueberry 今をあきらめない 私だけの人生を この味とともに
Berry Berry Berry 合言葉はベリーのように 私らしく
11.「あなたに逢いたい」
あなたの今を閉じ込められるのなら この蝋人形に時を止めて 私の部屋で眺めたい
あなたが好きすぎてたまらないから どんな言葉や名誉よりも 私の傍にいてほしい
黄金や豪邸をすべて手にしても ひとつだけ足りないものがあった それはあなたのような人 人間のぬくもり
もうすぐ私は死ぬ 謂れなき濡れ衣を着せられて だからあなたと共に 最後の幸せを抱きしめたい でも青空に黒赤(こっか)の雲が差し 風雲急を告げた
あなたに口づけたとき ヴァンパイアの味がした それでもひと思いに殺してください
どうせ私はもうすぐ 命絶える身ですから いっそ大好きな人に殺された方がいい
孤独感に苛まれたまま 光の速さで十代が終わった 若さは永遠と信じてた あの頃の時めきは何処へ?
もうすぐ私は死ぬ 十字架に載せられて 正義を貫く悪魔よ どうか私を赦してください 夜空に血染めの雨が降り 古の儀式が始まった
まるで蛇のように エロスとエゴスが絡み合った夜 あなたはまるで絹のよう ずっと優しく抱きしめてくれた
聖歌隊の歓喜の歌 牧師の声 群衆は「殺せ」と叫ぶ そしてあなたの気配がした
降り止まぬ雨の夜に 私は空高く舞い上がり 砂とジャムの宝石が心を砕く あなたに殺されるなら せめて私を忘れないで それが贖罪になるから
夢が叶ってよかった 青春の終わり
12.「透明な虹色」
淡色の世界に 僕らは生まれた 何度か恋をして いくつか夢も見た
時は流れて 大人になった 変わりゆく世界の中で 変わらないものはなんだろう?
あなたに出逢った瞬間 やっとわかった この地球に普通はなく いつも誰かとすれ違っていること
生きづらさを抱える世界を ほんの少しでも解すため 僕らは声に想いを託す まだ見ぬあなたの自由を願って
誰かを好きになるために 世間の了解はいらない 私が私らしくあるために あなたの許可はいらない
時代は少しずつ変わり始めたけど まだまだ未来は遠くて でも誰かを傷つけないために あなたが傷つく必要はないから
生きようと思える明日を ほんの少しでも届けるため 僕らは今日も前へ進む まだ見ぬあなたの自由を願って
パンプスは履かない ずっとあなたの傍にいる 気づきが気づきを生み 新しき世界を創っていく
生きづらさを抱える世界を ほんの少しでも解すため 僕らは声に想いを託す まだ見ぬあなたの自由を願って
虹の彼方へ 越えていく時 その虹はきっと透明になる
そこには何気ない日常と 生活があるだけ なんでもない今日���生きていくため……
Over the Rainbow…… Across to the World…… Love & Peace…… Someday we will sing "Song of Joy" together. La La La La Across to the Universe. La La La…… 透明な世界で
坂岡 ユウ 詩集『夜明け前』クレジット
Produced by Yuu Sakaoka All word written / Design / Photo by 坂岡 ユウ
Respect to 北山修さん(#5)・秋元康さん(#10)・橋本淳さん(#11)
Very Very Thanks to My family, my friends and all my fans!!
2022.3.18 坂岡 ユウ
4 notes
·
View notes
Video
youtube
【ミーツ連句】
ゲスト:文月悠光さん
動画撮影・編集
- - - - - - - - - - -
連句とは複数名で句を連ねひとつの詩歌を織りなす文芸です。
室町時代に生まれた「連歌」は、江戸時代には雅俗を併せ持つ「俳諧」へと発展しました。さらに俳諧の初句の五七五のみが明治に独立し「俳句」が生まれ、それと同時に句を連ねる作品は「連句」と呼び分けられるようになりました。 「ミーツ連句」は表現者の皆さまに連句を体験していただくプロジェクトです。
主催 日本連句協会 https://renku-kyokai.net
出演 文月悠光
協力 ラピロス連句会会
撮影 朝岡英輔
編集 朝岡英輔
** vol.2 文月悠光・ミーツ連句はこちら
【3分版】 https://youtu.be/pYAuwtu2D1k
【5分版】 https://youtu.be/TZdMXlehl8E
【フルバージョン】https://youtu.be/xiltkepjyYE
** vol.1 小島ケイタニーラブ・ミーツ連句はこちら
【3分版】 https://youtu.be/6EzOLDnDX3c
【5分版】 https://youtu.be/xdCsIpwg_gA
【フルバージョン】https://youtu.be/-MV_belp0_o
** 文月悠光(ふづき・ゆみ)
詩人。1991年生まれ。中学時代から雑誌に詩を投稿し始め、16歳で現代詩手帖賞を受賞。高校3年の時に発表した第1詩集『適切な世界の適切ならざる私』(思潮社)で、中原中也賞、丸山豊記念現代詩賞を最年少で受賞。詩集に『屋根よりも深々と』(思潮社)、『わたしたちの猫』(ナナロク社)。近年は、エッセイ集『洗礼ダイアリー』(ポプラ社)、『臆病な詩人、街へ出る。』(立東舎)が若い世代を中心に話題に。NHK全国学校音楽コンクール課題曲の作詞、詩の朗読、詩作の講座を開くなど広く活動中。
http://fuzukiyumi.com/
Oct. 2019
0 notes
Text
『インヴィジブル』ポール・オースター
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8c7f8b3a52e8cdd6f04f1111e0eda016/tumblr_inline_ph1uj7ytHt1t5zzjg_250sq.jpg)
詩人を目指す大学二年生の「私」はパーティの席上でフランス人男女と知り合う。次に会ったとき、そのボルンというコロンビア大学の客員教授は「私」に雑誌編集の話を持ちかける。新雑誌の内容から運営まですべてを任し、資金は援助するという嘘みたいな話である。連れのマルゴが「私」のことを気に入ったのが支援を申し出た理由だ。最近、財産を手にしたので、女を喜ばせてやりたいという。
信じられない話だが、ボルンは大金の小切手を用意していた。事件は前祝いの夜に起きる。夜道で黒人の少年が二人を銃で脅したのだ。おびえる「私」をしり目に、ボルンはしのばせていたナイフで少年を刺す。銃には弾が入っておらず、救急車を呼ぼうという「私」をボルンは裁判沙汰になっては面倒だと制す。翌朝、背中を何度も刺された少年の死体が発見される。「私」は悩んだ末、何日たってから警察に連絡するが、その頃ボルンはすでにフランスに帰国していた。「私」はボルンと自分が許せなかった。
以上が第一部の概要。文中「私」と記されているのは、アダム・ウォーカー。第二部の話者である、今は作家となった「僕」と同じニュージャージー出身で大学の同級生。第一章は、ウォーカーが作家となった「僕」に送りつけてきた小説の原稿だった。白血病を患うウォーカーの余命は幾ばくもなかった。同封の手紙には、どうしても書きたかったことを死ぬ前に小説に書いているが、内容は事実に基づいているとあった。
小説の書名は『一九六七年』。第三次中東戦争勃発の年で、アメリカの諸都市で人種暴動の嵐が吹き荒れた熱い夏だ。第二部「夏」は過去を振り返る回想形式で「君は」と二人称で書かれている。事件のあった後「君」はフランス留学を認められる。留学を目前にした一九六七年の夏休みを、「君」は最愛の姉と過ごしている。この二人の過ごす夏休みが尋常でない。二人は姉弟として愛し合うだけでなく、男と女としても激しく愛を貪りあう。
第二部を読んだ「僕」はウォーカーに会うためオークランドを訪れるが、ウォーカーはすでに死んでいた。体力がなくなりかけていたせいか、「僕」宛に残された第三部「秋」は完成した原稿ではなく「店へ行く、眠りにつく」といった電報のようなメモ書きで概略が書かれ、完成は「僕」に委ねられていた。「僕」は「三人称、現在時制」で文章を完成させることにする。
第三部はフランスに渡ったウォーカーとボルンのその後を描く。ボルンは帰国後マルゴと別れ、別の子連れの女性と婚約中。パリ留学中、街角で偶然再会したウォーカーとボルンは、旧交を温めることになる。ウォーカーは、ボルンを許したふりをしながらイレーヌとセシルという親子に近づき、信用を得た後でボルンの秘密を明かし、婚約を破談に持ち込むことで復讐を果たそうと動きはじめる。
第四部の舞台となるのは現在。二〇〇七年に小説を書き終えた「僕」はフランスを訪れ、現在は文学研究者となった五十七歳のセシルを訪ねる。「僕」はセシルから、その後のボルンと母親との顛末を聞かされる。最後に付されるのが、セシルの眼から見た晩年のボルンの姿を描いたセシルの手記である。ボルンが何故イレーヌと結婚しようとしたのか、その謎が暴かれる。読者が謎に満ちたボルンという人物を知るための手掛かりになっている。
四部構成で、第一部は一人称、過去時制。第二部は二人称、現在時制。第三部は三人称、現在時制。そして第四部を締めくくるのは、謎の解決を仄めかす他人の手記、といういかにもポスト・モダン風の手の込んだ構成の小説になっている。内容は完全なフィクションながら、素材となっているのは、同時代にコロンビア大学に学び、詩人を目指し、パリに留学し、帰国した後、小説家となったポール・オースターその人の過去である。
「インヴィジブル」とは、「不可視」という意味。アイデンティティや、生きる意味を探ることを主たるテーマとするポール・オースターにとって、見るという行為はいつも問題となる。だが、作家の書くことの真偽は読者にとっては「不可視」である。オースターはそれを逆手にとり、書いた作家にも「不可視」の小説を書いた。小説の核となる、ボルンの殺人、姉との近親相姦、ボルンの来歴等々について、小説の完成者であり、作者なのに「僕」は真実を目にするこ���は許されていない。
「僕」との話の中で、グウィンは弟との関係を彼の妄想と言い切っている。ボルンの話を信じるなら、少年は公園に運んだ時には死んでおり、多くの刺し傷は別の誰かによるものだ。しかし、「僕」には二人の言葉の真偽のほどを計る術がない。小説は完成を見たものの、ひとりの青年が体験した戦慄と陶酔、そしてその贖罪のための後半生は「不可視」の闇に包まれたままだ。
凝った構成で、読ませるための読者サービスに溢れた小説になっている。ポール・オースターは自己言及的な作家で、自伝的エッセイも書けば、半自伝的な作品も書いている。これだけ、何度もくり返し自分の人生を扱っていながら、まだそれを素材に新しい小説を書こうという意欲を残しているというのがすごい。そうは思いながら、自分という存在に対する臆面もない熱の入れように、ちょっと気おくれを感じてしまう自分がどこかにいる。自分という存在は、自分にとってそんなに大したものなのだろうか、と。
0 notes
Quote
昨夜ベーソンズ×柴田聡子@新代田FEVERへ。以前トークをご一緒した柴田さん、ストイックな歌い方が刺さる。ラップの詞含め、ダースさんの言葉には、何が本気か掴めない自由さがあり、心地よかった。最終曲はベーソンズ版「ぼくめつ」聖火リレー繋がりで綺麗に締まる。沢山の偽物からほんものを探す夜。
文月悠光|最新刊『臆病な詩人、街へ出る。』✿さんのツイート
0 notes
Text
「WS 象をなでる⇔魔王を倒す」公開ゲネ・アフタートーク開催決定!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4ba5ab6b15c49d2fbbabdd41e64af8d5/tumblr_inline_p6tp9wDBnB1rxce96_540.jpg)
《お知らせその1》
☆公開ゲネ決定!
4月13日(金)20時より、本番前のゲネ(リハーサル公演)の公開をいたします。 土日の公演にご都合がつかなかった方も、この機会にぜひご来場ください!
公開ゲネ チケット代:一般 1500円、U-18 500円
《お知らせその2》
☆アフタートーク開催決定!
4月14日(土)19時の回終了後、詩人・文月悠光さんと演出・荻原永璃のアフタートークを開催いたします。
文月さんには、2016年アムリタ8『恋の死とその幽霊』上演の際、推薦文を寄稿していただきました。
https://t.co/qXt1zrYwk5
今回は、文月さんのエッセイ集「洗礼ダイアリー」や、新作エッセイ集「臆病な詩人、街へ出る。」のお話をしていただく予定です。
また、当日は受付にて書籍の販売を予定しております。 お楽しみに!
アムリタ『WS 象をなでる⇔魔王を倒す』
□脚本・演出 荻原永璃
□公演日時
4月13日(金)20時※公開ゲネ 4月14日(土)15時/19時 4月15日(日)15時/19時
□チケット 一般 2500円 一般(公開ゲネ) 1500円 U‐18 500円
□出演 鈴木太一朗(アムリタ) 安藤文伽 紺 田中晶子 松浦みる(いいへんじ)
□スタッフ 接続係 山岸大樹 稽古場係 安藤彩音・さいとう篤史(ジョナサンズ) 製作 アムリタ
□ご予約 https://www.quartet-online.net/ticket/amritawszm からフォーム入力、
または 観劇日の前日24時までに[email protected]まで、 件名を「チケット予約」とし、本文に、
1.お客様の氏名(フリガナ)
2.観劇希望日時
3.チケット種類
4.枚数
5.ご連絡先
6.備考(あれば)
をご記入のうえ、お送りください。 こちらからの返信をもってご予約完了となります。 ※ご予約はすべて取り置きチケットになります。チケット料金は当日受付にてお支払いください。
□会場 新宿眼科画廊 地下 https://www.gankagarou.com/
東京都新宿区新宿5-18-11 ( JR新宿駅東口より徒歩12分、地下鉄東新宿駅より徒歩6分、地下鉄新宿三丁目駅より徒歩7分)
□演出・荻原永璃よりコメント
あまりにも現実を生きるのが大変で、自分でないもののことを想像するのが難しくなっていることを感じます。あるいは、自分でないものを肯定する余裕のなさを。
こういったところから発生するコミュニケーションの断絶や、他者からのレッテル貼り、あるいは悪意のない無知に傷ついた・抵抗する人々をエンパワメントする演劇をつくりたくてはじめてみました。
日常で見えない何かに抑圧されている人たち、より良く生きたいと願う人たちに、あるいは、より良く生きられないことに苦しんだり、あきらめてしまいそうな人々に届いてほしい、そう思っています。
0 notes
Quote
From Twitter: 「まだ10代の頃、「若死にすれば、詩人として名を残せるよ」と冗談で言われることが少なくなかった。」 / 雨宮まみさんの遺したもの〈後篇〉|文月悠光 @luna_yumi |臆病な詩人、街へ出る。 https://t.co/d3Nh3BPARm— 炭酸水 (@bear_yoshi) May 19, 2017
http://ifttt.com/missing_link?1495282817
0 notes