#美味しいお店を紹介します���
Explore tagged Tumblr posts
Photo
東銀座にある支那麺はしご 銀座四丁目店。(Instagramの場所設定されてなかったので本店で設定) 人気は担々麺。 担々麺と書いてだんだんめんと呼びます。 今回は搾菜担々麺(ざあさいだんだんめん)、焼売をいただきました。 太肉麺(だあろうめん)は一緒に行ったメンバーが食べてました。 搾菜担々麺のスープはとても優しい。 担々麺の濃いごまの感じはなく、醤油ベースの鶏ガラスープに胡麻や山椒でコクや香りや辛さを加えた感じで、飲み干してももたれない感じでした。 麺はストレート細麺で珍しいですが、スープが麺に良く絡みます。 食感も少し強めで食べごたえもあります。 ザーサ��の甘みや旨味も加わり一気に食べてしまいました。 ご飯にたくわんを乗せてスープをかけて食べると最高ですね。 焼売は4つで、大ぶり。 酢とコショウでいただくと旨味を感じられて美味しい。 肉汁も滴るほどジューシー。 #はしご #支那麺はしご #支那麺はしご銀座四丁目店 #支那そば #坦々麺 #だんだんめん #銀座グルメ #銀座ランチ #ラーメン屋 #ラーメン #ラーメンインスタグラム #東京グルメ #東京グルメ部 #東京グルメ巡り #美味しいお店を紹介しますよ #genic_food #fluke公認アンバサダー (はしご 銀座本店) https://www.instagram.com/p/CqPRH8yyT3Z/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#はしご#支那麺はしご#支那麺はしご銀座四丁目店#支那そば#坦々麺#だんだんめん#銀座グルメ#銀座ランチ#ラーメン屋#ラーメン#ラーメンインスタグラム#東京グルメ#東京グルメ部#東京グルメ巡り#美味しいお店を紹介しますよ#genic_food#fluke公認アンバサダー
2 notes
·
View notes
Text
大原 優乃は、日本のグラビアアイドル、女優、ファッションモデル、ダンサー、YouTuberである。エイベックス・マネジメント所属。Dream5の元メンバー。 鹿児島県川内市。 神村学園高等部卒業。 ウィキペディア
出生地: 鹿児島県 鹿児島市
生年月日: 1999年10月8日 (年齢 24歳)
身長: 154 cm
カップサイズ F
学歴: 神村学園高等部 (2018年)
事務所: エイベックス・マネジメント
愛称は、ゆーの、ゆのふぃー。趣味は、枝豆を育て��こと、雑誌を読むこと。特技は、犬と蛙の物真似。
魚のアレルギーがあり、加工食品も含めて食べることを控えている。一度でも魚の調理に使った器具を用いた他の料理や、魚の調理中の排煙や匂いなどにも過敏に反応してしまうため、飲食については制限があり、専用のメニューを用意してくれる学校選びなど、本人と家族は大変苦労したという。
文字は右手で書くが、その他は左利き。テレビドラマ『ゆるキャン△』(テレビ東京)で演じる「各務原なでしこ」が右利きだということに気づかぬまま、クランクイン前日に「右でやってみようか」と言われ、準備をする間もなくクランクインしてから練習したが全然つかめなくて悔しい思いをしたとインタビューで述べている。なお、同作品の第2シーズンにはなでしこが福原遥演じる志摩リンと共に鰻重を食べるシーンがあるが、前述の理由からなでしこが鰻重を食べる最中の姿は描かれておらず、撮影時も魚を扱うフリをしたり、代替食を用意したり、店舗外へ避難させたりと、徹底した安全対策が取られている。
2013年3月22日、当時13歳の大原は、Dream5のブログで、憧れのモデルとして桐谷美玲と北山詩織の名を挙げている。2019年3月24日(19歳時)のインタビューでは、土屋太鳳が女優としての目標で、芝居はもちろん、人柄や文章、表情の豊かなところにも魅力を感じていると言い、ダンサーとしての格好良さにも憧れていると答えている。
声優の高橋李依の大ファンを公言しており、自身が出演するドラマ『ガールガンレディ』(毎日放送)の主題歌を高橋が担当することになった際には高橋のTwitterにリプライを送った。
グラビアアイドルでは浅川梨奈を尊敬しており、グラビアで活躍できるのは彼女の存在があったからと公言している。浅川も「グラビアをけん引する存在」と大原を高く評価しているほか、後輩のアイドルにも人気が高く、本郷柚巴、田中美久、和泉芳怜などが大原のファンを公言している。
Dream5のメンバーとして活動していた頃にはすでに大きかったバストを目立たせないよう、晒(さらし)を巻いて活動していたという。
映像や雑誌を通して発信される大原のイメージは“いつも明るく前向きな女の子”であるが、先述したようなネガティブな実像とのギャップに悩んだことも多いという。大原本人は、グラビアモデルのデビュー当初は水着姿を撮られることに自信が無かったことや、生来の高い声も、Dream5に属していたころは他のメンバーとの調和が取れないと考え、自己紹介の際にわざと低めの声を使うこともあったことを述べている。
313 notes
·
View notes
Text
Welcome to Kyoto, Japan @nocturnalazure I was happy to meet you♡ Your wonderful friend is also a kind person with a lovely smile! I hope our friendship will continue forever♡ Thank you for having a great time in Japan♡
ねぇ!ちょっと聞いて~!我が推しストーリーテラーのノクティーさんが日本観光に来てるから京都滞在中に会って来たんだよぉー! もうね、日本語が話せるノクティーさんに翻訳を頼りっきりでまじで申し訳ない;;; ノクティーさんは物腰が上品で、とんでもなくキュートな人柄でかわいいよかわいいよ♡ 幼なじみでたくさんの場所を一緒に旅行してるって紹介してくれたご友人も笑顔が素敵な知的美女~!日本語がわからなくてごめんなさいなんて言ってくれつつ、ありがとう、とか他にも丁寧に日本語で言ってくれてなんて有り難いんだ~素敵すぎやん…♡ 一緒に食べたかった、京都のグリーンショップで「アイスブーケ」を食べる!念願叶った~♡ノクティーさんのは京都限定で、小さい白玉団子の串が乗ってて、小さいもみじの葉もかわいい!自分とご友人は同じくハロウィン限定。この時期だけのものだから味わえてうれしい。ノクティーさんが「(きれいすぎて)ほんとうに食べれるかな!?」って言ってるのかわいくてどうしようかと思いました! 日本のうまいもの総ナメの勢いで召し上がってはるから、うなぎはどうかな!?って提案してみたらまだ食べてなかったようで、きれいなお店に案内して、美味しいうなぎを3人で食べられてめちゃくちゃたのしかったです♡もちろんめっちゃ緊張もしてるもんで自分の食べたうなぎのお膳を撮り忘れてしまってる有り様w これからまだまだお二人の日本滞在は続くけど、良い旅になりますように���!
38 notes
·
View notes
Text
ゴッホ展を観に、友だちと東所沢まで行ったけどチケットが売り切れだった。仕方ないね、といって、でもせっかくきたんだし、と思って、コンビニに寄って買ったパピコを片手に緑の中をすこし歩く。今年の夏、はじめて蝉をみた。繊細な模様の羽根がか細く音を立ててはためいている。「ほぼ水になったアイスがいちばんおいしくね?」 そういう、ぼそっとつぶやいた何気ない言葉は静かにがらんどうの青空の中に溶けていき(あるいは沈んでいき)、わたしたちの夏の匂いの一部となっていく。この広い空に眼があったなら、風にくちびるがあったならどれほどうつくしいのだろうかをずっと考えていた。全ての境界線が暑さでじわじわ入り交じりゆくのを肌で感じながら、たとえばアマゾンの熱帯雨林に想いを馳せること、深海魚の生態について検索すること、もう2度と逢えない人に逢いたいと願ってしまうこと。前に好きだった人に「どうしようもできないものがすき」という言葉で夏が好きなことを伝えたら、「死も?」と返答された。なんでよ、なんで死はいつもそんなに暗くて辛くて悲しくて暴力的で痛くてさみしいんだろう?どうして。わたしはそんなふうに感じる機会が少なかったから、どんな返事をしたらいいのかわからなくて困ってしまった。だって死に近いものこそ、本当はなによりもうつくしいのかもしれないと思うから。蝉と、太陽。海、燃え盛る炎と、富士山。死者の言葉や羨望、未練、その姿かたちは今この瞬間にも車窓から見える光景の隅々にまで溶け込んでいて、わたしたちは明日もまたアスファルト下に沈む沢山の人間の流した血と涙の上を歩いていく。草花の幹に、雨の雫の一滴に、海水の塩になって、失われた生命はその記憶を繋いでいく。そんなことをぐるぐる何度も考えては、ほんとうにこれでいいのか、これが正しいのか、わたしはまた自らの想像力の足りなさでだれか傷つけていないだろうか?と言葉を反芻していた。大学の講義のフィードバックで「だれのことも傷つけずに生きていくことができない世界なら生きていきたくない」という学生のコメントが紹介された。そのときに先生(その人は先生と呼ばれるのを嫌う人だったけれど)が「怒りの気持ちは大切にするべきもの/忘れずに守っていくもの」と言っていた。あなたがそう感じてしまうのはあなた自身の問題ではなく、そう思わせてしまう社会の問題であり、その社会に対する怒りとあなたは向き合わなくてはいけない。そんなようなことを言っていた気がする。親愛なるわたしへ。怒りに含まれる矛盾や素直な疑問は必ず次のより良い環境の土���になるし、そうして得られた安らぎはだれかの優しくありたいと思う理由としてきっと光っていくから大丈夫。友達と東所沢から今度は渋谷まで移動して、おいしいサンドウィッチを食べた。ドンキホーテでピアッサーを買って、店頭に並ぶサンプル品のアイライナーで耳たぶに印をつける。不安な気持ちよりも、ピアスホールっていう一生残るかもしれないものを親友がわたしに頼んでくれたという事実を愛おしく思う気持ちの方がつよかった。渋谷の騒音の中、針が耳たぶを貫通する音はほんとうに小さかった。わたしの呼吸音はすごく小さかった。わたしたちの微かなときめきすら、その瞬間に街のどこかで繰り広げられているであろう壮絶なドラマと比べれば小さいのだろうなと思った。でも、それでよかった。それがよかった。「ピアス開けたら人生って変わるらしい」と、友達が耳を冷やしながら呟く。わたしは3月にピアスを開けたけど、そこからの人生すごく色鮮やかだったなーと思う。新しく出逢ったひとがたくさんいる。つらいこともあったし、人のことを信じたくないと思うことも多かった。でもわたしは多分どんなことがあろうと人との関係を疑いからはじめない。人のこと信じないことを選択するくらいなら信じて裏切られたほうが美しく傷つけるし、好きな人に期待しないでいるよりも期待してしまう自分の幼さや素直さをいとおしく思えるほうが伸び伸びとやさしい。一昨日、Twitterに写真を撮らせてほしいとのDMをいただいた。レンタカーで三浦までいって、ほとんどはじめてわたしは人が誰もいなくなった海に入った。その日は全てが青くて、露わにした太腿にはオレンジの花の花粉の色が染み付いた。下着にレースのワンピースだけ羽織って、押し寄せてくる波に体重を預ける。髪が濡れて、額に張り付く。海ってこんなに塩っぱいんだ、こんなに力強くて、こわいんだ、たのしい、なんてことを感じながらカメラのレンズをみつめる。まるでその先に昔の自分がいるような気がして、涙がでてしまいそうだった。「知らなかったこと」が一瞬のうちに「知っていること」になっていくこと、その瞬間の微かな光の揺らめきと運命の歯車の軋む音が、夏の全てに意味を与えていく。もっと傷つきたい。駆け出していきたい。わたしも大人になったら、その人が私にしてくれたように、自分よりも幼いエネルギーの塊みたいないのちに素敵な景色を見せてあげたい。そう思える旅路だった。眩しくて鋭く発光する若さをぎゅっと抱きしめる。あなたの瞳をみつめながら、その眼差しに自分の人生の影を溢したこと。そこで交差した運命のような幻のような愛でもない何かについて考える。傷ついた分、その傷口に咲いた花の香りの美しさで感性の彩りが増すように、わたしは言葉を諦めたくない。ねえ、私に逢いたい?未来のわたしは過去のわたしを慈しめているかしら。わたしはずっと昇って登っていく、丘の上で逢いたい。
19 notes
·
View notes
Text
16/01/2024
昨年末、ダメ元で申し込んだある講演会に当選し、その講演会で来福しました🏙️ 先持って福岡市の神様にご挨拶です🤲✨ 本当は天神の街中に警固神社という有名な神社があるのですが、ここの御神木が好きなので、真っ先に香椎宮に来てしまいます。
去年の3月に延伸した地下鉄七隈線(博多―天神南)に初乗車🚆車両もホームも新しくてきれいでした✨ 天神南で降車したので、コロナ以降最初の大丸の地下にあるはじめの一歩で魚のフライ定食を🍴 フライもサクサク、ふわふわで美味しかったし、茶碗蒸しまで付いていました😋
講演会会場に到着(無料)。
講演会で使用する書類もろもろが置かれています。 ボールペンは���らって帰れます🖋 既に家に数本あります笑 書き心地が良いので気に入って愛用しています笑 写真撮影は開始前のこの席の様子で終了です。
講演会は双日主催で、双日の前社長(熊本県出身)が地方格差を嘆き、地方にもこういった講演会があってもいいんじゃないか!と言ったのが事の始まりだそうです。 私は第1回目に当選しましたが、途中から倍率が高くなり外れることもちらほら…泣 現社長は久留米出身です笑 別に九州びいきしているわけではないと思いますが、歴代の役員は総じて西日本出身が多いそうです。 来年4月は社長交代しますが、今度の社長は姫路の人だそうです。 毎回質疑応答もでき、私も数年前に質問してみましたが、登壇者がささいなことも丁寧に答えてくれるので、皆さんガンガン質問します。 ちなみに今回の講演会の司会は双日の社員の方で、私と年齢が近い雰囲気のバリキャリの雰囲気の女性。
帰り際はお土産の受け取り&双日の社員の方たちのお見送り付です笑 その中に司会の人もいましたが、心なしか同年代と思われたようでフレンドリーというか親しみを持たれたような雰囲気でお見送りされました笑 今日は平日、それも昼間。講演会の参加者の中で最年少は私のようでした笑
講演会終了後、大丸に戻りました🔙
くまモンの展示会が開催中(無料)だったので、見学してきました🐻
ずっとネットで気になっていたeteのリング。 これまでジュエリーショップはネットで済ませていたので行ったことが無かったのですが、意を決して��問笑
元々指は太いので、当初は上の画像(スレンダー)をピンキーリングの候補にしていました。つけてみたら ゆるゆる…⁉️ お店の人も 「指輪、ゆるくないですか❔💦」 そして、この指輪の一番小さいサイズが私がつけているサイズだったので、下の画像の別デザイン(レイヤード)を紹介してもらいました。 可愛いデザインでこちらはさっきよりも小さいサイズがあったので、つけてみたら、まさかのピッタリ✨
お値段もしたけれど、大満足💖 毎日つけます🥰
そして、これを投稿しているのはまたも博多駅のホームomg 早く寝たいです…💧
56 notes
·
View notes
Text
📻SaRadio📻
鬼は外は!福は内!🇯🇵今日は一緒にlet’s get lucky!
#節分 に世界のLucky Songでサラに運気アップ!
私のルーツ&ご縁がある国の面白い習慣をご紹介
🇲🇾🇫🇷🍽️🇦🇺🇮🇹
英語で “good luck”とは言わない…?
番組最後に、とてもunluckyな現実も…!
中国にルーツがあるこの動画の最後のマレーシアのlucky食とは…⁈
動画はインスタやFBから
🇲🇾🧧
Chinese New Year spirit in my fatherland, Malaysia🇲🇾
First time at the “prosperity toss” (Yee sang)
Found a unique red cheongsam in Kuala Lumpur
My new can’t-get-out-of-my-head track is “Ultraluminary”
instagram
サラジオお聞き逃しなく!!📻
#peaceofmind土曜の朝のサラオレイン
TOKYO FM/FM OSAKA (radiko)
●毎週土曜の朝8:30-8:55
Btw this month’s calendar represents both Valentine’s & Chinese New Year 🍫
January was a kimono🇯🇵 and a Cheongsam for February🇲🇾 Would be cool to wear traditional attire that represents my roots for every month! Can think of 2 more (yep I’m very mixed) excluding Australia (um, national attire.. yep😅)
そういえば、今月1/f カレンダー
2月に因んでバレンタイン🤎🍫と春節🧧をイメージ
1月はお着物👘で2月は旗袍!
毎月自分のルーツの伝統衣装を着れたらなぁ〜
後2着はいけるかも😆オーストラリアはないけど…
後ろの建物はご存じですか?
マレーシアには独特な中国にルーツがある文化もあります
今週の サラジオのおサラい
ご縁がある国面白い習慣とlucky song
✔️動画は父の故郷マレーシア🇲🇾
✔️「うん」(ふん⁈)💩���く産まれそうになったフランス🇫🇷
✔️ただの「さら」🍽️繋がりのデンマーク🇩🇰
✔️故郷のオーストラリアではgood luckとは言わない〜Break a leg(足を折って🦵)🇦🇺
✔️日本語より先に勉強した言語で留学しそこねたイタリアの右胸事件🇮🇹
Unluckyな事件とは…
念願の呉 のエーデルワイスが食べられないこと😱
現地でライブするのにお店が2日間とも空いてない😭
甘党でない私が言うのですから、かなり美味しい幻のケーキ
年の数の福豆、食べまくり、周りの木材をtouch wood触れまくり、幸運を祈るのみ👹
#サラ・オレイン#sarah àlainn#sarah alainn#サラオレイン#Malaysia#マレーシア#サラスタイル#sarah styling#cheongsam#chin dress#kuala lumpur#peace of mind 土曜の朝のサラ・オレイン#サラジオ#cny2024#year of the dragon#辰年#チャイナドレス#China dress#サラ旅#ultraluminary#prosperity toss#yee sang#Instagram#呉#広島
47 notes
·
View notes
Text
待ち合わせより1時間も早く着いたからショッピングをして、それから親友と新年会ディナーしてきた。
何度か行って何を食べても美味しかったお店を親友にも紹介したくて予約したんだー♡
ローストビーフが最高なあのお店。
たくさん食べて歩いて、〆はむさしの森珈琲で紅茶といちごパフェ🍓
アルコールが大好きだった頃は、〆になにか食べたり飲んだりするのは嫌いで、飲んだまま��ってふわふわしたまま寝たかったんだけど、今はそれも変わりました。
お酒を控えると帰りは話しながら歩けるし、〆のスイーツやコーヒーが本当に美味しい。
歩数計見たら10248歩。
これでいちごパフェは帳消しになるかな。
…ならんか🤗
9 notes
·
View notes
Text
♪ローゼンローゼン 相鉄ローゼンで見つけたこのスナック菓子、大変美味しゅうございました。まとめ買いしてもいいが、持ち帰るのに嵩ばる……。
Vマークブランド(主に関東民鉄系スーパー共同ブランド)商品ゆえ、宮城県では入手不能!!ぐぬぬぬ。
いちばん近いのは東武ストアか……?なぬ!!栃木県には店舗ないだと!!最北は東武動物公園か?
……ん?Vマーク取扱店の一番下にあるこの『よこまちストア』って何?
なんと!青森県八戸なら取扱いあるかも!?
でもそっちも遠い!!
11 notes
·
View notes
Text
昨日は休みだった。
いつもの女友達と急遽晩御飯に行った☺️
夏ぶりに会った。
自己肯定感高くて、素直で、可愛くて、尊敬できる友達の1人。
ここ2年くらいで定期的に会ってるのこの子しかいないけどww😂
昨日も色々話して楽しかったなぁ。
このお店美味しくて、高くないし、おすすめ!また行きたい!
まだ帰りたくなくて、散歩がてらその子の家の最寄駅まで歩いた。
実はこの子の最寄駅が彼氏と同じ最寄駅。(以前それで1度遭遇したことがある(笑))
彼氏は今日も韓国から旅行中の友達と会ってると言ってたから、もしかして会うかもな~なんて思いながら、
鳥貴族で一杯だけ飲んでたら、まさかの店内で会ってビックリした😊
本当は、私も仲良い友達紹介したかったし、今日誘ったけど、彼氏の見た目のコンディションが悪いからとまた今度、って話してたから、まさかの結局今日会ったという。笑
その後一時間だけ4人でカラオケ行った~
彼氏の家で寝て、さっき帰ってきた☺️
彼氏の友達と会わせてくれたことはあるけど、私の友達を交えるのは初めてだったから、
楽しかったなぁ。
今日から3日間 中番だ!そしたら3連休だ♪😊
昨日の彼氏の友達が、日本語はほとんど話せなくて。私ほとんど話せないけど、頑張って少し話して、少し意志疎通出来て、嬉しいって感情芽生えたから、
1ヶ月以上ぶりにまた勉強しようかなと思った。
9 notes
·
View notes
Photo
学芸大学にある居酒屋の酒場鳩乃湯学芸大学店。 カジュアルから高級なおしゃれなお店が揃う学芸大学。 そこで人気の鳩乃湯さん。 人気ビストロ煮ジルさんの斜め向かいにあります。 銭湯に併設された大衆酒場的なイメージの店内は、カウンター、テーブル席があり見渡せるようなワンフロア。 ワイワイみんなで楽しむ感じです。 料理は、魚介系の料理がメインですが、肉や野菜なども用意してあります。 せんべろ的に使う人、ガッツリ飲み食いする人でだいぶ金額感はバラけそうな感じです。 特に美味しかったのはスパイスたっぷりのポテトフライ、白身フライ(メカジキでした)、とろたくつまみなど。 メニュー数はかなり絞り込んでる感じです。 あ、これ食べたいかも!と思うようなオリジナリティはなかったです。 気軽に飲みに行くには良さそう^ ^ #鳩乃湯 #大衆酒場 #せんべろ #学芸大学グルメ #学芸大学居酒屋 #学芸大学ディナー #東京グルメ #東京グルメ部 #東京グルメ巡り #グルメ好きな人と繋がりたい #グルメスタグラム #美味しいお店を紹介しますよ #genic_food #fluke公認アンバサダー (鳩乃湯 学芸大学店) https://www.instagram.com/p/CqPQcK8SWQR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#鳩乃湯#大衆酒場#せんべろ#学芸大学グルメ#学芸大学居酒屋#学芸大学ディナー#東京グルメ#東京グルメ部#東京グルメ巡り#グルメ好きな人と繋がりたい#グルメスタグラム#美味しいお店を紹介しますよ#genic_food#fluke公認アンバサダー
2 notes
·
View notes
Text
大原 優乃は、日本のグラビアアイドル、女優、ファッションモデル、ダンサー、YouTuberである。エイベックス・マネジメント所属。Dream5の元メンバー。 鹿児島県川内市。 神村学園高等部卒業。 ウィキペディア
出生地: 鹿児島県 鹿児島市
生年月日: 1999年10月8日 (年齢 24歳)
身長: 154 cm
学歴: 神村学園高等部 (2018年)
事務所: エイベックス・マネジメント
公式サイト: プロフィール
愛称は、ゆーの、ゆのふぃー。趣味は、枝豆を育てること、雑誌を読むこと。特技は、犬と蛙の物真似。
魚のアレルギーがあり、加工食品も含めて食べることを控えている。一度でも魚の調理に使った器具を用いた他の料理や、魚の調理中の排煙や匂いなどにも過敏に反応してしまうため、飲食については制限があり、専用のメニューを用意してくれる学校選びなど、本人と家族は大変苦労したという。
文字は右手で書くが、その他は左利き。テレビドラマ『ゆるキャン△』(テレビ東京)で演じる「各務原なでしこ」が右利きだということに気づかぬまま、クランクイン前日に「右でやってみようか」と言われ、準備をする間もなくクランクインしてから練習したが全然つかめなくて悔しい思いをしたとインタビューで述べている。なお、同作品の第2シーズンにはなでしこが福原遥演じる志摩リンと共に鰻重を食べるシーンがあるが、前述の理由からなでしこが鰻重を食べる最中の姿は描かれておらず、撮影時も魚を扱うフリをしたり、代替食を用意したり、店舗外へ避難させたりと、徹底した安全対策が取られている。
2013年3月22日、当時13歳の大原は、Dream5のブログで、憧れのモデルとして桐谷美玲と北山詩織の名を挙げている。2019年3月24日(19歳時)のインタビューでは、土屋太鳳が女優としての目標で、芝居はもちろん、人柄や文章、表情の豊かなところにも魅力を感じていると言い、ダンサーとしての格好良さにも憧れていると答えている。
声優の高橋李依の大ファンを公言しており、自身が出演するドラマ『ガールガンレディ』(毎日放送)の主題歌を高橋が担当することになった際には高橋のTwitterにリプライを送った。
グラビアアイドルでは浅川梨奈を尊敬しており、グラビアで活躍できるのは彼女の存在があったからと公言している。浅川も「グラビアをけん引する存在」と大原を高く評価しているほか、後輩のアイドルにも人気が高く、本郷柚巴、田中美久、和泉芳怜などが大原のファンを公言している。
Dream5のメンバーとして活動していた頃にはすでに大きかったバストを目立たせないよう、晒(さらし)を巻いて活動していたという。
映像や雑誌を通して発信される大原のイメージは“いつも明るく前向きな女の子”であるが、先述したようなネガティブな実像とのギャップに悩んだことも多いという。大原本人は、グラビアモデルのデビュー当初は水着姿を撮られることに自信が無かったことや、生来の高い声も、Dream5に属していたころは他のメンバーとの調和が取れないと考え、自己紹介の際にわざと低めの声を使うこともあったことを述べている。
206 notes
·
View notes
Text
東京茶丗SOUです。
皆さまに日本茶の美味しい淹れ方をはじめ、
お茶にまつわる四季折々のお楽しみ情報等を配信しております。
お付き合いの程どうぞよろしくお願いいたします。
【丗 SOU-Letter】 Vol.65/ 令和六年十月
この道の 富士になり行く すすきかな・・・
今日10月1日は日本茶の日です。
お茶好きが集まった9月28日(土)。
「東京茶の魅力ーはじめての茶事」
初となる世SOU-Ginzashop-でのイベントは、
おかげさまで幅広い世代の方々にご参加いただき無事に開催することができました。
改めてお礼申し上げます。
イベントでは、製茶の現場を熟知した茶師・立花氏による
お茶の定義や、製茶工程のレクチャーから開始。
そして、参加者の皆さまに普段通りにお茶を淹れてもらいそれぞれの味を飲み比べ。
「違う!?」「美味しい!」「三者三様ですね」と会話が弾みました。
その後、立花茶師がお薦めする淹れ方をご紹介。
東京茶の定番緑茶、さやまかおり「摘-tsumu-」の青々しい水色を眺めながら、
和菓子と共に和やかな茶のひと時を楽しみました。
短い時間ではありましたが、皆さまに喜んでいただけたことが、
何よりも私たちの励みとなっております。
ご参加いただきました皆さまには、重ねて心からお礼を申し上げます。
今後も定期的に、お茶にまつわるイベントを準備してまいりますので、
次回もどうぞお楽しみに☆彡
『今月の主菓子』
元祖 いちご豆大福®
店名:大角玉屋・銀座店
創業大正元年、東京新宿に本店を構える大角玉屋さんは、
昭和60年に、いちご豆大福を発売。瞬く間に全国へ広まり一大ブームを起こしたそう。
今回の初イベント「東京茶の魅力ーはじめての茶事」では、
このずっしりと美味しい東京銘菓、元祖 いちご大福®をセレクトさせて頂きました。
【今月オススメの丗SOU】
巡
◆巡-meguri- ¥1,685(税込)
内藤唐辛子の甘みある辛味が新陳代謝を高めてくれます。
これからの季節におすすめの緑茶!
#摘#巡#さやまかおり#内藤唐辛子#東京茶#teaevent#緑茶#唐辛子茶#銀座#製茶#世SOU#いちご豆大福#大角玉屋#主菓子#東京土産#organic#丗SOUチャンネル#ギフト#プチギフト#ギフトボックス#nft#nftart#新宿#丗SOU#tokyocha#丗#japanesetea#greentea#tea#お茶
7 notes
·
View notes
Text
美味しさにホッと一息。備えておきたい「グルメな保存食」3選 | ギズモード・ジャパン
以下引用
台風も多く、防災意識が高まる9月。 いざというときの保存食は、ただ栄養があるだけでなく、ホッと安心できる美味しさがあることも大切です。 そこで今回は、いま気になる美味しい保存食をまとめてご紹介します。
まるでリゾットな「洋風トマトごはん」
保存食で「美味しいごはん=ライス」を食べたいときにぴったりなのが、HOZONHOZONの「洋風トマトごはん」。 保存食というと味気ないイメージですが、国産発芽玄米(国産)にマッシュルーム、人参、ソテーオニオン、さらにはおろしにんにくと、しっかり目の味付けなのが嬉しいポイントです。
未開封状態で最長7年と、保存期間もバッチリ。 開封したらすぐに食べることができ、またパウチの底部分にスプーンが付いているので、別途何かを用意する必要もありません。これ、いざというときにかなり便利そうだなあ。
実際に常温で食べてみると、7年も持つ保存食とは思えないほど美味しい。試しに保存食と知らせずに食べてもらったところ、「何これ、冷凍リゾット?」と間違えるほどだったのだとか。 バリエーションは全7種類。他の味も気になりますね。 詳しくはこちら↓
災害時に“すぐ美味しい”。水なし&袋のまま食べられる、まるでリゾットな保存食 | ギズモード・ジャパン
缶詰で楽しめる「花椒香る麻婆豆腐」
いくらバリエーションが増えたと言っても、中華はさすがに難しいよね……と思っている方へ朗報です。なんと、缶詰で麻婆豆腐が楽しめる時代になりましたよ。 IZAMESHI CANは、保存食の中でもとりわけ美味しさにこだわったシリーズ。缶切りなどの工具がなくても手で簡単に開封できて、もちろん火や水がなくても開けてすぐに食べられます。
「花椒香る麻婆豆腐」の賞味期限は、製造日より3年。 フタを開けた瞬間、芳醇な香りが鼻を抜けていき、 見た目もしっかりと麻婆豆腐。目から鼻から食欲がそそられちゃいます。
気になるお味は、花椒が効いていてピリッと辛くておいしい。 奥行きのある味付けで、 中華料理店では決まって麻婆豆腐を頼む筆者も思わずニッコリするほどのクオリティなのだとか。 これはごはんもセットで準備しておくのが良さそうだなあ。 詳しくはこちら↓
カンヅメで麻婆豆腐!? 保存食でも本格料理が楽しめて感動した | ギズモード・ジャパン
おやつにもぴったりな「チョコようかん」
コンパクトなサイズ感で十分なカロリー、さらには賞味期限も長いことから、行動食や非常食として人気の高い羊羹。そんな羊羹の中でも最近話題になっているのが、無印良品の「備蓄おやつ チョコようかん」です。
箱の中には、チョコようかんが5本。個包装なので、持ち出しやすさもバッチリです。 未開封の状態なら最長4年6カ月も持って、カロリーは1本197kcal。しっかりとエネルギー源になってくれるのが嬉しい。
食べてみると、ようかんよりはチョコ寄りな風味。ねっとりとしていてショコラテリーヌのような食感なんだとか。 SNSで人気に火がついて、現在は品薄状態が続いているとのこと。店舗で見かけたら即カゴに入れるのが吉ですね。 詳しくはこちら↓
風味良しで、賞味期限は4年半。無印良品の備蓄おやつ「チョコようかん」 | ギズモード・ジャパン
7 notes
·
View notes
Quote
追記 気づいたら伸びてた、ありがたい。 店の名前言った方がいい→これは何人か推測されてる通りKOZO、ありがとうKOZO。 金に糸目をつけない美食か→決してそこまで敷居は高くない。食べログに値段出てたけどソシャゲのガチャ20連と同じ程度なので庶民にも十分手が出る。何に価値を感じるかってあると思うけどこれは本気でいい体験だった。 目的 ステマとかではない。よっしゃ再訪のチャンス!とか思っていたらお店が閉店になっていてショックを受けた。 なんなら親の還暦祝いを絶対そこでしたかったぐらいの勢いだし親が死ぬまでには、いや自分が死ぬまでにもう一度あの店(シェフ)の料理を食べておきたいと思った。 辞めた理由ってのもあるだろうけど正直有名店の半額以下だしコスパ良すぎて儲からないなら倍払っていいまであるからもう一度店出してという、中毒患者の呻きみたいなものだと思ってほしい。 どんな店なの 京都にあるガストロノミーのお店。分類がこれであってるかはわからんけど一見これ食べるの……みたいな騙し絵的な料理が出てきたらだいたいこう言ってる。 食べたものに対する鮮烈な記憶 同僚とランチをしに行った。値段は安くはなかったのだが、この食事、いや、体験に比べると絶対に安い。繰り返すようだが別の店で倍払ってもなかなかこうはならない。ならなかった。ガチでオモコロの「味でめちゃくちゃになりたい」ができる店だった。 まず前菜ではなく、いきなりフィンガーフードとよばれる小さなおつまみみたいなものがやってきた。この時点では我々はシェフの力量を知らず、一気に不安になってざわついた。だってあんまりにも小さいんだもん。小さい、ホタテとトマトソースがのったタルト。こんなの一瞬でなくなっちゃうよ……そう思いながらとりあえず食べる。 ──凄まじいとしか言えなかった。最初は普通にホタテの旨み溢れる味わいだったのが、次の瞬間ドライポモドーロの奥行きのあるソースが支配的になる。最後はタルトをかたちづくる良質な小麦粉の素朴でいて贅沢な味わい。こんなに小さいのに、こんなに激変する。これはボヘミアンラプソディと同じぐらいの変わりっぷりでいて、そして同じぐらいのまとまりだ。 「なんか、ディズニーランドに行った記憶とか、パレードみたいな味がする。すごくないですか?」同僚はそう表現した。語彙を失って壊れたように「おいしい、これおいしいよ!」と繰り返す自分とは大違い。たしかにこれは極小のディズニーランドであり、エレクトリカルパレードであると首を縦に振った。ふたりして若干何かを吸った後の人みたいになっているが何も吸わずにこれはひたすらすごいことである、経済的なうえに健康的だ。 次に来たのは本日のお目当て、「盆栽」である。といっても全てが食材で作られたミニ盆栽である。フォアグラの入ったなめらかなマッシュポテトの土に、青のりの苔がむしている。ディルなどのハーブを飾ると大自然の植生があらわれ、そこに黒白の米で枯山水が設えられている。 はっきり言ってこれは普通に盆栽の見た目である。レストランよりホームセンター、いや、オシャレ花屋さんあたりにお還りとでも言いたくなるぐらいだ。ただし、さっきのディズニーパレードのおかげでこのシェフに絶対的な信頼感が生まれていたわれわれは臆することなく土や石にスコップを入れて、自分の口に放り込んだ。 「石!おいしい石!すごい!」人生で石が美味いなんてなかなか出る言葉ではないだろうが、だって石がおいしいのだから仕方がない。フォアグラポテトの土はひたすらなめらかで濃厚で、そこに海苔とハーブで味の奥行きが作り出されている。さらに、枯山水の米がパリパリプチプチと舌触りのアクセントを生み出している。こんな佇まいなのになにも難しいことはない、「無限に食えるやつ」なのだ。こんなことならミニではなくノーマルサイズの盆栽で良かったのに……あっという間に盆栽は消えてなくなってしまった。 ここまででじゅうぶん楽しかったのに、ようやく前菜がお出ましになる。蛤と椎茸に出汁ジュレが乗って菊の花びらが散らされている。今までとは違ってハッキリと高くて美味い見た目である。そして──この一皿は見た目に違わぬ高いパフォーマンスを見せてきた。 まず一口食べてみる。ぷりぷりで柔らかな蛤が爽やかなジュレで包まれてもう大好き。そのままのテンションで奥に進む。スモーキーな椎茸としゃっきりと野菜が口の中で主張する。 次、次と進むとどこかからぷちぷちとした食感が弾けて、柑橘のシャキッとした引き締めに行き当たる。計算されつくした絶えず移り変わるその味わいは、ただの層のある料理とは違う。不思議のダンジョンの階層ぐらい全然違う。もうダンジョン飯だし私のためのパーティー開かれてる。最高。未知の階層への好奇心のままに食べ進めると、あっという間になくなってしまった。かなしい。 そしてメインの肉料理。皿に配置された料理とソースがまるで絵画に見えてしまう。赤蕪のほろ苦さや素揚げされた蓮根の歯触り、そしてもう一度出会えた無限マッシュポテト。今度はチーズ風味でさらに止まらない度がアップして帰って来てくれた。かなり嬉しい再会だ。同僚とうわごとのように「無限に食える〜」と繰り返してしまった。 しかし肉料理の話だから肉の話をせねばなるまい。肉は鴨肉のローストで、みるからに食欲をそそる茶褐色のきのこのソースがかかっている。 肉を食べると、鴨の味と並走するかのようにはっきりと存在するはずのないクレームブリュレの味がした。何を言ってるのかわからねーと思うが、何をされたのかわからなかった……頭がどうにかなりそうだった……。 存在しないその味の記憶にたじろぎながら控えめに同僚に「これ、クレームブリュレの味しません……?」と言ってみるとすかさず「思いました!」と返事があり安堵した。いや、集団でスタンド攻撃や呪術をうけていたなら安心して良くはない。ただしっかり破綻せずに美味いので幸せならオッケーである。 出てきたものの半分も紹介できていないが、しっかりとボリュームがあり、はっきり全てが美味しかったし、それ以上に驚きと楽しさがあった。正直なところガストロノミーに半信半疑だったものの、こんだけパレードで不思議のダンジョンでスタンドの気配まで感じられて、十分に味でめちゃくちゃになれてほんとうに行って良かった店だった。 叶うならもう一度再訪したい。叶わなければそれでも一生に1番レベルで美味しかったとシェフに伝えたい。こんなところに書いて伝わるかは知らんけど……。
人生イチ旨かったレストランの話をさせてほしい
5 notes
·
View notes
Text
29/06/2024
去年の秋の伊勢海老lunch以来の訪問になった阿久根市のCafe Soaproot🍴 オーナーも私たちの顔を覚えていてくれてありがたい限りです🙏
この日は数日前から取れ始めたアジフライのlunchをいただきました😋
約30~40分運転して川内駅で弟と合流👀 この週末、里帰りしてくれることになり、川内駅で弟と合流、再会もそこそこに「いつもの」場所に移動です笑
名もなき小さなケーキ店🐰
先週からメロンフェアを開催していて、前回断念していたメロンタルト(左)とメロン・ヴェリーヌ(右)をめでたく購入♡
弟はというと…
ティラミス・リュクスに興味があったそうで、こちらをいただいていました。弟曰く、食べやすくて美味しかったそうです。
2年前の夏、居酒屋の間借り時代の頃に一度訪問しているので、びっくりしていました。
最後はさつま町に。
母が弟にマンゴーを食べさせたい🔥❕ と言い出し、急遽、当日の朝に私が徳丸屋さんに電話して、昨日から販売開始になったさつま町産のマンゴータルトを取り置きしてもらいました🥭 因みに弟はマンゴーは食べれるけれど、好物という程ではないそうです💧
今年もマンゴーの季節になりました✨
こちらも数日前から販売が始まったJar sweetsシリーズのマンゴープリン🥭 この日は散々食べて、夕食を食べるのに一苦労でした笑
✂✂✂✂
知り合いのマンゴー農家の方のおススメで、去年まで訪問していたご夫婦で経営しているケーキ屋さん。 東京でも有名から店舗のオーナーシェフの片腕だった人が跡継ぎのために九州に帰ってきて経営しているので味は間違いなく美味しいです。 農家の方の紹介ということで当初は良くしてもらっていましたが、タイミングが合わずに去年の夏、久しぶりに訪問してみたら、店頭に立っている奥様の何様状態に唖然。 *後でG●●gle様の口コミ笑を読んだら、人によって接客態度が違うみたいで、私以外にも同様の意見が多数あってびっくり。
私は「お客様が神様です」なんていう発想は微塵もありませんし、むしろ迷惑な発想だと思っています。 店も客も対等であるべきと思っています。 ただ、あのお店の、あの接客に対して、私たちのお金は落としたくない…。 なので、今年は行っていないし、行こうとう気持ちにもなりません。
そして美味しいというのは個人の主観が入るので、私にとっては味が濃すぎる、砂糖が多いなどでも、そういった味を好む人もいるわけで。 接客が良かったら私は行かなくても、そういった味を好む人達には紹介しています。
人によってはやんわりでも注意する人がいるけれど、他人の私が言ったところで相手にどう響くのは分からないので、黙って引く、そして行かない手法をとるのが私。 人間関係もこんな感じで引いていったりしています。 省エネな人間関係の保ち方をしています。
最後は私の愚痴みたいになってしまいました🙏💦
#備忘録#photography#reminder#japan#kyushu#kagoshima#美味しさは正義です#スイーツには夢がないとダメ#sweets#akune#lunch#Cafe Soaproot#🐟#satsumasendai#名もなき小さなケーキ店#namonaki_okashiya#satsuma#徳丸屋#tokumaruya
47 notes
·
View notes
Text
バイコット
「バイコット(BUYCOTT)」とは、不買運動である「ボイコット(BOYCOTT)」の対義語。
購入することで、より公平な企業や団体、生産者を応援しようというものです。
普段食べる食品や、身につけたり、使ったりしている製品が、どのように作られているのかを知り、共感し、お金を使うという行為は、誰もが共生できる世界につながっていくと思います。
パレスチナの人々が作る農産物や加工品、伝統工芸品などを購入することもそのひとつです。
何より、食べて美味しく、目にも美しく、使って嬉しくなるパレスチナ製品をお近くのお店で、通販で、ぜひ手にしてみてください。
◎���け箸 (ヨルダン川西岸地区の作り手とのフェアトレード雑貨/パレスチナのオリーブの剪定材を使用した箸やブローチ、手刺繍雑貨、アップサイクルバッグなど) ・オンラインショップ ・instagram
◎タトリーズ (レバノンのパレスチナ難民女性たちが作る手刺繍製品、ガザ応援グッズの缶バッジ、ステッカー、ポストカードなど) ・オンラインショップ ・instagram *パレスチナ子どものキャンペーン (CCP Japan)による運営です。
◎パレスチナ・アマル (UNRWA・Sulafaガザ難民女性によるパレスチナ刺繍など) ・オンラインショップ ・instagram *Sulafa:1950年に立ち上げられたUNRWAの刺繍プロジェクト。難民女性の収入や刺繍の伝統文化を守り、継承していく役割があります。 *パレスチナ・アマルさんはガザ支援NGO 【Amal for Gaza】を立ち上げられました。こちらもご覧ください。
◎パレスチナ・オリーブ (ガリラヤ地方の生産者団体からのオリーブオイル。※2024年度はヨルダン川西岸地区からのオリーブオイルとなります。 ヨルダン川西岸地区からのオリーブ石けん、刺繍製品も。) ・パレスチナ・オリーブの商品のお取扱店一覧 ・パレスチナ・オリーブから直接通販する場合はこちらをご覧ください。 ・instagram
◎APLA (ヨルダン川西岸地区産オリーブオイルと、そのオイルを使用し日本で製造した石鹸など) ・オンラインショップ ・instagram
◎FOVERO (パレスチナのストリートファッションブランド。パーカーやトレーナー、Tシャツ、トートバッグなど) ・instagram *注文から到着までの日数が数週間〜2ヶ月と幅があったり、着払い料金が発生する場合もあるようです。その時々の国内情勢により変わる可能性を踏まえつつ、お友達とまとめて注文して送料を分担するのもオススメです。
【 番外編① 】
◎MOMO 大久保にお店を構えるとても美味しいお菓子のお店です。「パレスチナについて話すきっかけになれば」という思いから『オリーブの枝葉をくわえた鳩のクッキー』を販売されています。売上の一部は北海道パレスチナ医療法師団への寄付となります。通販ページには寄付のみをできる項目も。 お店の営業日、イベント出店の詳細はXアカウントなどで事前にご確認ください。
【 番外編② 】
日本の食品メーカーである下記の3社が、パレスチナ支援のため、国際連合世界食品計画WFP協会にそれぞれ1000万円の寄付をされました。
◯プリマハム(2024.2.15)
◯明治(2024.3.5)
◯カゴメ (2024.4.1)
人権意識の高い良識ある企業の製品も、日常品の買い物の中に取り入れて、買って応援していきましょう。
※追記※ 上記で紹介した企業の中には、パレスチナ支援の一方で、まだ未解決の問題(動物実験を継続しているなど)を抱えている企業もありました。こういうこと(例えば○○ウォッシングなど)は見極めるのがとても難しいですが、パレスチナの食料支援や人道支援を行う企業がもっと名乗りを上げて欲しいという気持ちもあり、ひとまず掲載はこのまま続けます。ひとりひとりで考え、検討し、「買って応援する」という行動に繋がっていけたらと思います。
*今後は、オリジナルのチャリティグッズなどを販売されているお店なども、少しずつご紹介していけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
15 notes
·
View notes