#精鋭
Explore tagged Tumblr posts
Text
あさはかな判断で生かすのはまだしも、あさはかな判断で抹殺するのはやめた方がいい
0 notes
Text
【コスチューム】毛玉帽子
目��� ▼【グラクロ】【コスチューム】毛玉帽子の基本情報 ▼【グラクロ】【コスチューム】毛玉帽子のステータス ▼【グラクロ】【コスチューム】毛玉帽子の着用可能キャラ ▼【グラクロ】【コスチューム】毛玉帽子の評価 【コスチューム】毛玉帽子の基本情報 部位 ビューティー レアリティ UR 入手方法 神器ショップ 価格 ダイヤ30個 【コスチューム】毛玉帽子のステータス HP+1410 回復率+2% 再生率+5% 【コスチューム】毛玉帽子の着用可能キャラ 【十戒】グロキシニア 【魔神族の精鋭】グロキシニア 【コスチューム】毛玉帽子の評価 クリスマス仕様の帽子 クリスマスシーズンに販売されたコスチュームなので、赤と緑のクリスマスカラーの帽子。冬に着用すると季節感を感じられるので、セットで合わせると着せ替えとしても楽しめる。 入手時から最高レアリティ こちらのコスチューム…
0 notes
Photo
With March right around the corner, have you declared your BC Speculation and Vacancy Tax yet? Remember, most people are exempt from the tax, but you still have to declare. Declare by March 31! #speculationtax #exempt #buckleychanghomes #buckleychanghomesstrategicallymarketingvancouversfinesthomes #revarealtygroup #revarealtygrouprealestatevancouver #投資空屋稅 #鋭凡地產 #鋭凡地產精銳非凡 (at Reva Realty Group Inc.) https://www.instagram.com/p/CpBsRi9pF1s/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#speculationtax#exempt#buckleychanghomes#buckleychanghomesstrategicallymarketingvancouversfinesthomes#revarealtygroup#revarealtygrouprealestatevancouver#投資空屋稅#鋭凡地產#鋭凡地產精銳非凡
0 notes
Photo
From ours to yours… Happy Family Day! #family #familyday #happyfamilyday #revarealtygroup #revarealtygrouprealestatevancouver #家庭 #家庭日 #家庭日快樂 #鋭凡地產 #鋭凡地產精銳非凡 (at Reva Realty Group Inc.) https://www.instagram.com/p/Co3p60_rJl5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#family#familyday#happyfamilyday#revarealtygroup#revarealtygrouprealestatevancouver#家庭#家庭日#家庭日快樂#鋭凡地產#鋭凡地產精銳非凡
0 notes
Quote
「少数精鋭と言うと聞こえはいいが、要するに組織の不備を、少数の有能な人間への負荷で凌いでいるに過ぎない。 勝てる軍隊とは、凡人を戦力化できる組織なんだよ。機構がしっかりしていれば、凡人が粛々と与えられた仕事をするだけで、組織は目的を達成でき、つまり勝利することができる」
Xユーザーの教皇ノースライム(弁護士北周士)さん: 「「少数精鋭と言うと聞こえはいいが、要するに組織の不備を、少数の有能な人間への負荷で凌いでいるに過ぎない。 勝てる軍隊とは、凡人を戦力化できる組織なんだよ。機構がしっかりしていれば、凡人が粛々と与えられた仕事をするだけで、組織は目的を達成でき、つまり勝利することができる」」 / X
491 notes
·
View notes
Quote
私は友達が少ないんだけど、友達が少ない状態のことを「少数精鋭でやらせてもらってる」と表現することにしている
Xユーザーのふくれあがったおもちさん: 「私は友達が少ないんだけど、友達が少ない状態のことを「少数精鋭でやらせてもらってる」と表現することにしている」 / X
130 notes
·
View notes
Text
Legends of the humanoids
Reptilian humanoids (3)
Dragon King – the god of water and dragons in Chinese mythology
Many dragons appear in Chinese folklore, of which the Dragon King is the leader. Also known as the Dragon God, the Dragon King is a prominent figure in Chinese art and religion. He is adopted by both Taoism and Buddhism and is the ruler of all water. Known as Long Wang in China, he has both human and dragon forms and can switch between dragon and human forms. Despite his intimidating and ferocious nature, Long Wan is regarded as a benevolent deity who brings good luck and chi energy to people living near the sea.
The Dragon King is a Chinese water and weather god. He is regarded as the dispenser of rain, commanding over all bodies of water. He is the collective personification of the ancient concept of the lóng in Chinese culture.
In East Asian cultures, dragons are most often shown as large, colorful snakelike creatures. While the dragons sometimes have qualities of a turtle or fish, they are most likely seen as enormous serpents.
While some named dragons are associated with specific colors, the dragon king can be shown in any shade. Like other Chinese dragons, he has a “horse-like” head, sharp horns and claws, and a hair-like beard.
Like many weather gods around the world, Long Wang was known for his fierce temper. It was said that he was so ferocious and uncontrollable that only the Jade Emperor, the supreme deity in Chinese Taoism, could command him. His human form reflects this ferocity. He is shown as a noble warrior in elaborate bright red robes. He usually has a fierce expression and poses with a sword.
During the Tang dynasty, the Dragon King was also associated with the worship of landowners and was seen as a guardian deity to protect homes and subdue tombs. Buddhist rain-making rituals were learnt in Tang dynasty China. The concept was introduced to Japan with esoteric Buddhism and was also practised as a ritual of the Yin-Yang path (Onmyōdō) in the Heian period.
伝説のヒューマノイドたち
ヒト型爬虫類 (3)
龍王 〜 中国神話の水と龍の神
中国の民間伝承には多くのドラゴンが登場するが、龍王はそのリーダーである。龍神としても知られる龍王は、中国の芸術と宗教において著名な人物である。道教と仏教の双方に採用され、すべての水の支配者である。中国ではロンワンと呼ばれ、人間の姿と龍の姿の両方を持っており、ドラゴンと人間の姿を行き来することができる。その威圧的で獰猛な性格にもかかわらず、ロン・ワンは海の近くに住む人々に幸運と気のエネルギーをもたらす慈悲深い神とみなされている。
龍王は中国の水と天候の神である。彼は雨を降らせる神とされ、あらゆる水域を支配する。彼は中国文化における古代の「龍 (ロン)」の概念の集合的な擬人化である。
東アジアの文化では、龍は大きくてカラフルな蛇のような生き物として描かれることが多い。龍は亀や魚の性質を持つこともあるが、巨大な蛇として見られることが多い。
特定の色を連想させる龍もいるが、龍王はどのような色合いでも描かれる。他の中国の龍と同様、「馬のような」頭部を持ち、鋭い角と爪を持ち、髪の毛のようなひげを生やしている。彼の人間の姿はこの獰猛さを反映している。彼は精巧な真っ赤なローブを着た高貴な戦士として描かれている。通常、獰猛な表情を浮かべ、剣を持ってポーズをとる。
世界中の多くの気象の神々と同様、龍王は激しい気性で知られていた。あまりに獰猛で制御不能だったため、玉皇大帝にしか彼を指揮できなかったと言われている。
唐の時代、龍王はまた、大地主の崇拝と結びついて、家を守り、墓を鎮める守護神と見なされていた。仏教の雨乞いの儀式は、唐代の中国に学んだ。この概念は密教とともに日本に伝わり、平安時代には陰陽道の儀式としても行われていた。
#humanoids#legendary creatures#hybrids#hybrid beasts#cryptids#therianthropy#legend#mythology#folklore#s.f.#nature#art#dragon king#dragon god#chinese mythology#chinese dragon
140 notes
·
View notes
Text
Hunt Mark Bune is actually Rielle's Dad - Translations
The English translation changed a bunch of facts that led English-only players to miss that Rielle's father is indeed alive and you can hunt him.
In the Japanese quest, this is what Sidurgu says about Rielle's family:
シドゥルグ:Name…���。俺たちが今まで調べたことと、リエルの証言……そして裏の筋から得た情報で、やっと事の全容が見えてきた。
シドゥルグ:こいつの本名は、リエル・ド・コーリニョン。高名な聖職者や、正教がらみの機関の重役を輩出している、名門貴族コーリニョン家の娘だ。
シドゥルグ:その母親……女当主の、イストリド・ド・コーリニョンは、ある貴族の男を婿に迎えて、リエルをもうけた。
シドゥルグ:婿となった男が、ひそかに異端者に賛同している過激派で、竜の血を飲んでいたことなど知らずにな……。
シドゥルグ:数年後、コーリニョン家で得た情報を異端者に流し終えた男は、さらに竜の血を呷り、完全なドラゴン族となって、一家を滅ぼそうとした。
シドゥルグ:その野望は、精鋭の騎士たちによって阻まれたが、事実を知ったイストリドは、男の……竜の血を引くリエルを幽閉した。
シドゥルグ:……今更になって、命まで奪おうとしているのは、正教に忠義を見せるためか……。
シドゥルグ:何にせよ、俺たちは暗黒騎士としての役目を果たすだけだ。イストリドとの決闘に勝利してな。
Sidurgu: WoL.... I've finally pieced together the whole story, from what we found in our investigation, what Rielle testified... and what I found out through the underground.
Her real name is Rielle de Caulignont. A daughter of the same well-known aristocratic Caulignont family that produces many famous clergy and instrumental Holy See attendants.
That mother... the female family head, Ystride de Caulignont, married another aristocratic man and bore Rielle.
Unbeknownst to her, her groom was a member of a radical faction of heretics who had drunk dragon blood...
A few years later, after having finished secretly leaking information gained in the Caulignont family to the heretics, the man drank more dragon blood and fully transformed into a dragon, and tried to kill his family.
However, his plan to kill them was foiled by elite knights but... knowing that her daughter had that man's- that dragon's- blood, Ystride locked up her daughter.
...Coming to kill her after all this time must be her way of showing her loyalty to the Holy See.
In any case, as Dark Knights we must carry out our duty. By winning this dual with her, that is.
This is what the Japanese hunt mark description says:
ユステシア: 異端者は、多くが平民出身だけど、中には貴族もいるわ。ある男性貴族が、妻である名門貴族の女当主を利���することで、長年に渡り、神殿騎士団の情報を流していた事があってね。
こともあろうに、この男は一通り情報収集を終えると、「竜の血」を飲んでドラゴン族の眷属と化したの。家族を殺して、証拠を隠滅するためにね……。
幸い神殿騎士団の活躍で、最悪の事態は免れたけど、眷属と化した男は、皇都を脱出して逃げ去ったというわ。討伐依頼を出してきたのは、生き残った妻よ。
Eustacia: Heretics usually come from the common people, but there are some aristocrats among them. One such aristocratic man used his wife, the female head of a noted aristocratic family, to get information on the Temple knights to leak, for many years. Of all things he could have done, the man finished his intelligence gathering by drinking dragon blood and turning into a scalekin himself. In order to kill his family and hide the evidence... Thankfully, the Temple Knights intervened and stopped the worst from happening. The man who turned into a scalekin was said to have escaped the city and run away. The one who put out the hunt bounty on him was none other than his surviving wife.
32 notes
·
View notes
Text
汚辱の日々 さぶ
1.無残
日夕点呼を告げるラッパが、夜のしじまを破って営庭に鳴り響いた。
「点呼! 点呼! 点呼!」
週番下士官の張りのある声が静まりかえった廊下に流れると、各内務班から次々に点呼番号を称える力に満ちた男達の声が騒然と漠き起こった。
「敬礼ッ」
私の内務班にも週番士官が週番下士官を従えて廻って来て、いつもの点呼が型通りに無事に終った。辻村班長は、これも毎夜の通り
「点呼終り。古兵以上解散。初年兵はそのまま、班付上等兵の教育をうけよ。」
きまりきった台詞を、そそくさと言い棄てて、さっさと出ていってしまった。
班付上等兵の教育とは、言い換えれば「初年兵のビンタ教育」その日の初年兵の立居振舞いのすべてが先輩達によって棚卸しされ、採点・評価されて、その総決算がまとめて行われるのである。私的制裁をやると暴行罪が成立し、禁止はされていたものの、それはあくまで表面上でのこと、古兵達は全員残って、これから始まる凄惨で、滑稽で、見るも無残なショーの開幕を、今や遅しと待ち構えているのであった。
初年兵にとつては、一日のうちで最も嫌な時間がこれから始まる。昼間の訓練・演習の方が、まだしもつかの間の息抜きが出来た。
戦闘教練で散開し、隣の戦友ともかなりの距離をへだてて、叢に身を伏せた時、その草いきれは、かつて、学び舎の裏の林で、青春を謳歌して共に逍遙歌を歌い、或る時は「愛」について、或る時は「人生」について、共に語り共に論じあったあの友、この友の面影を一瞬想い出させたし、また、土の温もりは、これで母なる大地、戎衣を通じて肌身にほのぼのと人間的な情感をしみ渡らせるのであった。
だが、夜の初年兵教育の場合は、寸刻の息を抜く間も許されなかった。皓々(こうこう)とした電灯の下、前後左右、何かに飢えた野獣の狂気を想わせる古兵達の鋭い視線が十重二十重にはりめぐらされている。それだけでも、恐怖と緊張感に身も心も硬直し、小刻みにぶるぶる震えがくるのだったが、やがて、裂帛(れっぱく)の気合
怒声、罵声がいり乱れるうちに、初年兵達は立ち竦み、動転し、真ッ赤に逆上し、正常な神経が次第々に侵され擦り切れていった。
その過程を眺めている古兵達は誰しも、婆婆のどの映画館でも劇場でも観ることの出来ない、スリルとサスペンスに満ち溢れ、怪しい雰囲気につつまれた素晴しい幻想的なドラマでも見ているような錯覚に陥るのであった。幻想ではない。ここでは現実なのだ。現実に男達の熱気が火花となって飛び交い炸裂したのである。
なんともやりきれなかった。でも耐え難い恥辱と死につながるかもしれない肉体的苦痛を覚悟しない限り抜け出せないのである。ここを、この軍隊と云う名の檻を。それがあの頃の心身共に育った若者達に課せられた共通の宿命であった。
この日は軍人勅諭の奉唱から始まった。
「我ガ国ノ軍隊ハ代々天皇ノ統率シ賜ウトコロニゾアル……」
私は勅諭の奉唱を仏教の読経、丁度そんなものだと思っていた。精神が忘れ去られ、形骸だけが空しく機械的に称えられている。又虐げられた人々の怨念がこもった暗く重く澱んだ呻き、それが地鳴りのように聞こえてくるそんな風にも感じていた。
勅諭の奉唱が一区切りついたところで、一人の古兵が教育係の上等兵に何か耳うちした。頷いた上等兵は、
「岩崎、班長殿がお呼びだ。すぐ行けッ」
全員の目が私に集中している。少くとも私は痛い程そう感じた。身上調査のあったあの日以来、私は度々辻村机長から呼び出しをうけた。あいつ、どうなってんだろ。あいつ班長殿にうまく、ゴマすってるんじゃないか。あいつ、俺達のことを、あることないこと、班長殿の気に入るように密告��てるんじゃないか。同年兵も古兵達も、皆がそんな風に思っているに違いない。私は頑なにそう思い込んでいた。
つらかった。肩身が狭かった。
もともと私は、同年兵達とも古兵達とも、うまくいっていなかった。自分では余り意識しないのだが、私はいつも育ちや学歴を鼻にかけているように周囲から見られていたようである。運動神経が鈍く、腕力や持久力がからっきし駄目、することなすことがヘマばかり、ドジの連続の弱兵のくせに、その態度がデカく気障(きざ)っぽく嫌味で鼻持ちがならない。そう思われているようだった。
夏目漱石の「坊ちゃん」は親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりしていたと云うが、私は生まれつき人みしりのする損なたちだった。何かの拍子にいったん好きになると、その人が善人であれ悪人であれ、とことん惚れ込んでしまうのに、イケ好かない奴と思うともう鼻も引つかけない。気軽に他人に話しかけることが出来ないし、話しかけられても、つい木で鼻をくくったような返事しかしない。こんなことではいけないと、いつも自分で自分を戒めているのだが、こうなってしまうのが常である。こんなことでは、同年兵にも古兵にも、白い眼で見られるのは至極当然内務班でも孤独の影がいつも私について廻っていた。
あいつ、これから始まる雨霰(あめあられ)のビンタを、うまく免れよって――同年兵達は羨望のまなざしを、あいつ、班長室から戻って来たら、ただではおかないぞ、あの高慢ちきで可愛いげのないツラが変形するまで、徹底的にぶちのめしてやるから――古兵達は憎々しげなまなざしを、私の背に向って浴せかけているような気がして、私は逃げるようにその場を去り辻村班長の個室に急いだ。
2.玩弄
部屋の前で私は軽くノックした。普通なら「岩崎二等兵、入りますッ」と怒鳴らねばならないところだが、この前、呼び出しをうけた時に、特にノックでいいと辻村班長から申し渡されていたのである。
「おう、入れ」
低いドスのきいた返事があった。
扉を閉めると私はいったん直立不動の姿勢をとり、脊筋をぴんとのばしたまま、上体を前に傾け、しゃちこばった敬礼をした。
辻村班長は寝台の上に、右手で頭を支えて寝そべりながら、じっと私を、上から下まで射すくめるように見据えていたが、立ち上がって、毛布の上に、どっかとあぐらをかき襦袢を脱ぎすてると、
「肩がこる、肩を揉め」
傲然と私に命じた。
私も寝台に上がり、班長の後に廻って慣れぬ手つきで揉み始めた。
程よく日焼けして艶やかで力が漲っている肩や腕の筋肉、それに黒々とした���の下の毛のあたりから、男の匂いがむっと噴き出てくるようだ。同じ男でありながら、私の身体では、これ程官能的で強烈な匂いは生まれてこないだろう。私のは、まだまだ乳臭く、淡く、弱く、男の匂いと云うには程遠いものであろう。肩や腕を、ぎこちない手つきで揉みながら、私はふっと鼻を彼の短い頭髪やうなじや腋に近づけ、深々とこの男の乾いた体臭を吸い込むのだった。
「おい、もう大分、慣れて来たか、軍隊に」
「……」
「つらいか?」
「いエ……はァ」
「どっちだ、言ってみろ」
「……」
「つらいと言え、つらいと。はっきり、男らしく。」
「……」
「貴様みたいな、娑婆で、ぬくぬくと育った女のくさったようなやつ、俺は徹底的に鍛えてやるからな……何だ、その手つき……もっと、力を入れて……マジメにやれ、マジメに……」
辻村班長は、岩崎家のぼんぼんであり、最高学府を出た青白きインテリである私に、マッサージをやらせながら、ありったけの悪態雑言を浴びせることを心から楽しんでいる様子であった。
ごろりと横になり、私に軍袴を脱がさせ、今度は毛深い足や太股を揉みほぐし、足の裏を指圧するように命じた。
乱れた越中褌のはしから、密生した剛毛と徐々に充血し始めた雄々しい男の肉茎が覗き生臭い股間の匂いが、一段と激しく私の性感をゆさぶり高ぶらせるのであった。
コツコツ、扉を叩く音がした。
「おお、入れ」
私の時と同じように辻村班長は横柄に応えた。今時分、誰が。私は思わず揉む手を止めて、その方に目を向けた。
入って来たのは――上等兵に姿かたちは変ってはいるが――あっ、辰ちゃんではないか。まぎれもなく、それは一丁目の自転車屋の辰ちゃんなのだ。
私の家は榎町二丁目の豪邸。二丁目の南、一丁目の小さな水落自転車店、そこの息子の辰三は、私が小学校の頃、同じ学年、同じクラスだった。一丁目と二丁目の境、その四つ角に「つじむら」と云ううどん・そば・丼ぶり物の店があり、そこの息子が今の辻村班長なのである。
私は大学に進学した関係で、徴兵検査は卒業まで猶予されたのであるが、彼―― 水落辰三は法律通り満二十才で徴兵検査をうけ、その年か翌年に入隊したのだろう。既に襟章の星の数は私より多く、軍隊の垢も、すっかり身についてしまっている様子である。
辰ちゃんは幼い時から、私に言わせれば、のっぺりした顔だちで、私の好みではなかったが、人によっては或いは好男子と言う者もあるかもしれない。どちらかと言えば小柄で小太り、小学校の頃から既にませていて小賢しく、「小利口」と云う言葉が、そのままぴったりの感じであった。��時のガキ大将・辻村に巧みにとり入って、そのお気に入りとして幅をきかしていた。私が中学に入って、漢文で「巧言令色スクナシ仁」と云う言葉を教わった時に「最っ先に頭に想い浮かべたのはこの辰ちゃんのことだった。ずる賢い奴と云う辰ちゃんに対する最初の印象で、私は殆んどこの辰ちゃんと遊んだ記憶も、口をきいた記憶もなかったが、顔だけは、まだ頭の一隅に鮮明に残っていた。
辻村班長は私の方に向って、顎をしゃくり上げ、辰ちゃん、いや、水落上等兵に、「誰か分かるか。」
意味あり気に、にやっと笑いながら尋ねた
「うん」
水落上等兵は卑しい笑みを歪めた口もとに浮かべて頷いた。
「岩崎、裸になれ。裸になって、貴様のチンポ、水落に見てもらえ。」
頭に血が昇った。顔の赤らむのが自分でも分った。でも抵抗してみたところで、それが何になろう。それに恥ずかしさに対して私は入隊以来もうかなり不感症になっていた。部屋の片隅で、私は手早く身につけていた一切合切の衣類を脱いで、生まれたままの姿にかえった。
他人の眼の前に裸身を晒す、そう思うだけで、私の意志に反して、私の陰茎はもう「休メ」の姿勢から「気ヲ付ケ」の姿勢に変り始めていた。
今日は辻村班長の他に、もう一人水落上等兵が居る。最初から突っ張ったものを披露するのは、やはり如何にもきまりが悪かった。しかも水落上等兵は、私が小学校で級長をしていた時の同級生なのである。
私の心の中の切なる願いも空しく、私のその部分は既に独白の行動を開始していた。私はどうしても私の言うことを聞かないヤンチャ坊主にほとほと手を焼いた。
堅い木製の長椅子に、辻村班長は越中褌だけの姿で、水落上等兵は襦袢・軍袴の姿で、並んで腰をおろし、旨そうに煙草をくゆらしていた。班長の手招きで二人の前に行くまでは、私は両手で股間の突起を隠していたが、二人の真正面に立った時は、早速、隠し続ける訳にもいかず、両手を足の両側につけ、各個教練で教わった通りの直立不動の姿勢をとった。
「股を開け。両手を上げろ」
命ぜられるままに、無様な格好にならざるを得なかった。二人の視線を避けて、私は天井の一角を空ろに眺めていたが、私の胸の中はすっかり上気して、不安と、それとは全く正反対の甘い期待とで渦巻いていた。
二人は代る代る私の陰茎を手にとって、きつく握りしめたり、感じ易い部分を、ざらざらした掌で撫で廻したりしはじめた。
「痛ッ」
思わず腰を後にひくと、
「動くな、じっとしとれ」
低い威圧的な声が飛ぶ。私はその部分を前につき出し気味にして、二人の玩弄に任せると同時に、高まる快感に次第に酔いしれていった。
「廻れ右して、四つん這いになれ。ケツを高くするんだ。」
私の双丘は水落上等兵の手で押し拡げられた。二人のぎらぎらした眼が、あの谷間に注がれていることだろう。板張りの床についた私の両手両足は、時々けいれんをおこしたように、ぴくッぴくッと引き吊った。
「顔に似合わず、案外、毛深いなアこいつ」
水落上等兵の声だった。突然、睾丸と肛門の間や、肛門の周囲に鈍い熱気を感じた。と同時に、じりッじりッと毛が焼けて縮れるかすかな音が。そして毛の焦げる匂いが。二人は煙草の火で、私の菊花を覆っている黒い茂みを焼き払い出したに違いないのである。
「熱ッ!」
「動くな、動くとやけどするぞ」
辻村班長の威嚇するような声であった。ああ、目に見えないあのところ、今、どうなってるんだろう。どうなってしまうのだろう。冷汗が、脂汗が、いっぱいだらだら――私の神経はくたくたになってしまった。
3.烈情
「おい岩崎、今日はな、貴様にほんとの男ってものを見せてやっからな。よーく見とれ」
四つん這いから起きあがった私に、辻村班長は、ぶっきらぼうにそう言った。辻村班長が水落上等兵に目くばせすると、以心伝心、水落上等兵はさっさと着ているものを脱ぎ棄てた。裸で寝台の上に横になった水落上等兵は、恥ずかしげもなく足を上げてから、腹の上にあぐらを組むように折り曲げ、辻村班長のものを受入れ易い体位になって、じっと眼を閉じた。
彼白身のものは、指や口舌で何の刺戟も与えていないのに、既に驚くまでに凝固し若さと精力と漲る力をまぶしく輝かせていた。
「いくぞ」
今は褌もはずし、男一匹、裸一貫となった辻村班長は、猛りに猛り、水落上等兵を押し分けていった。
「ううッ」
顔をしかめ、引き吊らせて、水落上等兵は呻き、
「痛ッ……痛ッ……」と二言三言、小さな悲鳴をあげたが、大きく口をあけて息を吐き、全身の力を抜いた。彼の表情が平静になるのを待って、辻村班長はおもむろに動いた。大洋の巨大な波のうねりのように、大きく盛り上がっては沈み、沈んでは又大きく盛り上がる。永落上等兵の額には粒の汗が浮かんでいた。
凄まじい光景であった。凝視する私の視線を避けるように、流石の永落上等兵も眼を閉じて、烈しい苦痛と屈辱感から逃れようとしていた。
「岩崎、ここへ来て、ここをよーく見ろ」
言われるがままに、私はしゃがみこんで、局部に目を近づけた。
一心同体の男達がかもし出す熱気と、激しい息づかいの迫力に圧倒されて、私はただ茫然と、その場に崩れるようにすわりこんでしまった。
戦いは終った。戦いが烈しければ烈しい程それが終った後の空間と時間は、虚しく静かで空ろであった。
三人の肉体も心も燃え尽き、今は荒涼として、生臭い空気だけが、生きとし生ける男達の存在を証明��ていた。
男のいのちの噴火による恍惚感と、その陶酔から醒めると、私を除く二人は、急速にもとの辻村班長と水落上等兵に戻っていった。先程までのあの逞しい情欲と激動が、まるで嘘のようだった。汲(く)めども尽きぬ男のエネルギーの泉、そこでは早くも新しい精力が滾々(こんこん)と湧き出しているに達いなかった。
「見たか、岩崎。貴様も出来るように鍛えてやる。寝台に寝ろ。」
有無を言わせぬ強引さであった。
あの身上調査のあった日以来、私はちょくちょく、今夜のように、辻村班長の呼び出しをうけていたが、その度に、今日、彼が水落上等兵に対して行ったような交合を私に迫ったのである。しかし、これだけは、私は何としても耐えきれなかった。頭脳に響く激痛もさることながら、襲いくる排便感に我慢出来ず私は場所柄も、初年兵と云う階級上の立場も忘れて、暴れ、喚き、絶叫してしまうので、辻村班長は、ついぞ目的を遂げ得ないままであった。
その時のいまいましげな辻村班長の表情。何かのはずみでそれを想い出すと、それだけで、私は恐怖にわなないたのであるが、辻村班長は一向に諦めようとはせず、執念の劫火を燃やしては、その都度、無残な挫折を繰り返していたのである。
その夜、水落上等兵の肛門を責める様を私に見せたのは、所詮、責められる者の一つの手本を私に示す為であったかもしれない。
「ぐずぐずするな。早くしろ、早く」
ああ、今夜も。私は観念して寝台に上がり、あおむけに寝た。敷布や毛布には、先程のあの激突の余儘(よじん)が生温かく、水落上等兵の身体から滴り落ちた汗でじっとりと湿っていた。
私の腰の下に、枕が差し込まれ、両足を高々とあげさせられた。
「水落。こいつが暴れんように、しっかり押さえつけろ。」
合点と云わんばかりに、水落上等兵は私の顔の上に、肉づきのいい尻をおろし、足をV字形に私の胴体を挟むようにして伸ばした。股の割れ目は、まだ、水落上等兵の体内から分泌された粘液でぬめり、私の鼻の先や口許を、ねばつかせると同時に、異様に生臭い匂いが、強烈に私の嗅覚を刺戟した。
「むむッ」
息苦しさに顔をそむけようとしたが、水落上等兵の体重で思うにまかせない。彼は更に私の両足首を手荒く掴んで、私の奥まった洞窟がはっきり姿を見せるよう、折り曲げ、組み合わせ、私の臍の上で堅く握りしめた。
奥深く秘められている私の窪みが、突然、眩しい裸電球の下に露呈され、その差恥感と予期される虐待に対する恐怖感で、時々びくっびくっと、その部分だけが別の生き物であるかのように動いていた。
堅い棒状の異物が、その部分に近づいた。
思わず息をのんだ。
徐々に、深く、そして静かに、��然とした不安を感じさせながら、それは潜行してくる。ああッ〃‥ああッ〃‥‥痛みはなかった。次第に力が加えられた。どうしよう……痛いような、それかと云って痛くも何ともないような、排泄を促しているような、そうでもないような、不思議な感覚が、そのあたりにいっぱい。それが、私の性感を妖しくぐすぐり、燃えたたせ、私を夢幻の境地にさそうのであった。
突然、激痛が火となって私の背筋を突っ走った。それは、ほんのちょっとした何かのはずみであった。
「ぎゃあッ!!」
断末魔の叫びにも似た悲鳴も、水落、上等兵の尻に押さえつけられた口からでは、単なる呻きとしか聞きとれなかったかもしれない。
心をとろけさせるような快感を与えていた、洞窟内の異物が、突如、憤怒の形相に変わり、強烈な排便感を伴って、私を苦しめ出したのである。
「お許し下さいッ――班長殿――お許しッ ――お許しッ――ハ、ハ、班長殿ッ」 言葉にはならなくても、私は喚き叫び続けた。必死に、満身の力を振り絞って。
「あッ、汚しますッ――止めて、止めて下さいッ――班長殿ッ――ああ――お願いッ――お許しッ――おおッ――おおッ―― 」
「何だ、これくらいで。それでも、貴様、男か。馬鹿野郎ッ」
「ああッ、……痛ッ……毛布……毛布……痛ッ――汚れ――汚れますッ――班長殿ッ」
毛布を両手でしっかりと握りしめ、焼け爛れるような痛さと、排便感の猛威と、半狂乱の状態で戦う私をしげしげと眺めて、流石の辻村班長も、呆れ果てで諦めたのか、
「よしッ……大人しくしろ。いいか、動くなッ」
「うおおおー!!!」
最後の一瞬が、とりわけ私の骨身に壊滅的な打撃を与えた。
「馬鹿野郎。ただで抜いてくれるなんて、甘い考えおこすな。糞ったれ」
毒づく辻村班長の声が、どこか遠くでしているようだった。
終った、と云う安堵感も手伝って、私は、へたへたとうつ伏せになり、股間の疼きの収まるのを待った。身体じゅうの関節はばらばら全身の力が抜けてしまったように、私はいつまでも、いつまでも、起き上がろうとはしなかった。
班長の最後の一撃で俺も漏らしてしまったのだ。腑抜けさながら。私はここまで堕ちに堕ちてしまったのである。 瞼から涙が溢れ、男のすえた体臭がこびりついた敷布を自分の汁と血で汚していた。
どれだけの時間が、そこで停止していたことか。
気怠(けだる)く重い身体を、もぞもぞ動かし始めた私。
「なんだ、良かったんじゃねぇか、手間取らせやがって」
おれの漏らした汁を舐めながら辻村班長が言った。
そして汚れたモノを口に突っ込んできた。
水落上等兵は、おいうちをかけるように、俺に覆い被さり、聞こえよがしに口ずさむのであった。
新兵サンハ可哀ソウダネ――マタ寝テカクノカヨ――
(了)
37 notes
·
View notes
Text
党員票で圧倒的に一位だった高市さん
を総裁にしておけば、この選挙、勝っていた
それを自分の権力かわいさに石破を選んだ自民党国会議員選択の結果がこの選挙だから、自業自得だ
議席欲しさだけで自民にいたけど、実はリベラル系サヨクって自民議員多数が死亡して少数精鋭になった自民党が野党にまわったら史上最強の野党として次の��院選では政権を奪還する
13 notes
·
View notes
Text
何戦か味わった後、様子見がてら、休憩室でくつろぐ。ちょうどシャワー室との通り道になっているので、物色するには都合が良い。
また1人、シャワー室から出てきた。おっ!好みの背格好やなぁ!と思って眺めていると、向こうもこちらに気付く。体を拭きながら、鋭い視線。望むところだ。
後を追いかける。暗闇に入ったあたりで、その姿を捉える。そのまま吸い寄せられるように、そこに手を伸ばす。喜びで顔が、ついニヤけてしまう。やり甲斐しかない。
屈もうとすると、個室へ連れ込まれる。相手は、足を伸ばして座ると、そのまま俺の頭をそこへ誘導する。されるがままに喰らいつく。すぐにいっぱいになる。幹をなぞる。丸い部位にも吸い付いてみる。その間を通って、また幹に、頭に戻る。さっきより開いている。透明の液体が美味い。ゆっくり、ねっっっとりと………、
その時、相手は、体を起こすと、俺の背中から覆い被さってきて、俺の両足の間に体を滑り込ませる。片手で俺の口を塞ぎ、もう一方の手で、俺の両足の間に、あてがう。先端が触れ、思わず声を洩らしそうになるが、出せない。そのまま、メリメリと音を立てるように、じっくりと進み始める。うぐ………っ!パクっと銜え込んだ。ぐぉぉ………スゲ………ぇ…っ…………うぅ……ぁ……一際ズルっと、奥が開かれる感覚があり、その様子がありありと目に浮かぶ。やべ…もう出てる………。
ゆっくりと動かし始める。うぐぅ…ゾクゾクしてたまんねぇ…丁寧にされると、自然とさらに迎え入れてしまう。その感触が気持ちいい。うぅ…う………ご………っ……………少しずつ、だが確実に……えぐってく…ださる。うぁ…涎が出ちまってる…だらしねぇ…
徐々にストロークが激しくなる。それに合わせて、奥の奥に、より強い刺激が加わる。うぁぁ…やっ…べっ………奥が…熱っ…くっ……なっ…てっ……蕩け……るっ………
「出すぞ」
ドクっ…ドクドクドク…ヌルっ……熱いっ…スゲェ……ビクンビクン…たっぷり種付けしてくださってる………嬉しい……思わず中を締めてしまう
「また出るって」
ビクン…ビシャ…ドクンドクン…ぬちゃ…ぬちゃ…うぐぅ…擦り込んでくださって…るっ……あぁ…俺もやべ…また出る…………ドク…ドクドク…っ…奥の奥に嵌め込まれたまま…やべ…またイク………あ、やべ、イク…イクイク………気持ちよ…過ぎる………やべやべ…何回も……イクっ…イクっ………
「奥に出すぞ」
あぁ…ドクン…ビクン…スゲ…ェ………意識飛びそう……………………
気が付くと、立ち込める精子の匂いに包まれて、奥をゆっくり刺激されている。
「次のやつが並んでるぜ」
耳元で囁かれ、後ろを振り向かせられると、順番待ちの列ができている………
81 notes
·
View notes
Text
Keeping up with the Todorokis or, just me observing the Todorokis (Anime version): Ep. 11
So this is nothing else but a collection of informations, series by series, episode by episode about how the Todorokis appear in it, especially compared to the manga.
Ep. 11 Game Over (ゲームオーバー GAME OVER)
trasposition of
Chap.16 Know Your Enemies (思い知れ敵 Omoishire Teki) Chap 17. Game Over (ゲームオーバー)
This time we have Shouto being inolved in a bit of action which the anime goes so far as expanding.
We start more or less like in the manga wish Shouto's breath being visible due to how he used his ice and his enemies being frozen as Shouto talks to them.
The dialogue remains the same
Todoroki Shōto ‘Chirashite korosu… ka? Itcha warui ga, anta-ra dō mite mo “‘kosei’ o mote amashita yakara” ijō ni wa miuke rarenee yo.' 轟焦凍「散らして殺す…か?言っちゃ悪いが、あんたらどう見ても『〝個性〟を持て余した輩』以上には見受けられねぇよ。」 Todoroki Shōto “Scatter and kill them...huh? I hate to say it, but no matter how I look at you guys, you just don't seem like anything more than ‘people who don't know what to do with their “quirks”’.”
VILLAIN ‘Koitsu…!! Idōshite kita totan ni… hontō ni GAKI ka yo… ittetete…' ヴィラン「こいつ…!!移動してきたとたんに…本当にガキかよ…いっててて…」 Villain “This guy...! The moment he moved...is he really just a kid...what the...”
But then, while in the manga Shouto just thinks at what is going on while walking, the anime adds two Villains trying to jump on Shouto, only for Shouto to freeze them without hesitation.
Shouto's thoughts get expanded a bit as well.
In the manga all he thinks is:
Todoroki Shōto ‘(ALL MIGHT o korosu… shoken ja seiei o soroe kazu de attō suru no ka to omotta ga. FUTA o akete mirya (read: ore-tachi) yō no KOMA… CHINPIRA no yose atsume ja nee ka. Mita kagiri ja hontō ni abuna sōna ningen wa 4 〜 5 nin hodo datta… To suru to…’ 轟焦凍「(オールマイトを殺す…初見じゃ精鋭を揃え数で圧倒するのかと思ったが。フタを開けてみりゃ生��(俺達)用のコマ…チンピラの寄せ集めじゃねぇか。見た限りじゃ本当に危なそうな人間は4〜5人程だった…とすると…)」 Todoroki Shōto (Killing All Might... At first glance, I thought they would gather their elite troops and overwhelm us with numbers. But when I looked, they were just a bunch of thugs... From what I saw, there were only about 4-5 people who looked really dangerous... So...)
...but the anime adds at the end of this sentence what instead Shouto will think later.
Todoroki Shōto ‘(Ore ga tsugini torubeki kōdō wa───...)' 轟焦凍「(俺が次に取るべき行動は───...)」 Todoroki Shōto (What should I do next---...)
And then we've maybe the creepiest change, something that makes Shouto really scary in the anime. In the manga Shouto sits down and just threaten the Villains to let them get frostbites. In the anime he remains standing and, although he says the same thing, he moves his hand near to one of the Villains' face, threatening to enchase him completely in ice. It would mean he wouldn't be able to breathe making the threat more dangerous as here he's basically threatening to kill him. As we don't know Shouto yet and here it's alone this makes him look even more scary because we can't clearly tell if it's a bluff, while in the manga it felt more like one.
Again, the sentence he says it's the same as the manga...
Todoroki Shōto ‘Nā, kono mamajya anta-ra jiwajiwato karada ga eshishiteku wakenanda ga, ore mo HERO shibō, sonna hidoe koto wa narubeku saketai. Ano ALL MIGHT o yareruttsuu konkyo… sakutte nanda?’ 轟焦凍「なあ、このままじゃあんたらじわじわと身体が壊死してくわけなんだが、俺もヒーロー志望、そんな酷え事はなるべく避けたい。あのオールマイトを殺れるっつう根拠…策って何だ?」 Todoroki Shōto “Hey, if you carry on like this your body will slowly die, but I want to be a hero too, so I want to avoid that terrible thing as much as possible. So you're saying you can kill All Might... what's your plan?”
... however in the manga the whole 'what should I do next' was added after Shouto thinks he's trying to avoid doing terrible things like murdering as much as possible, so it makes even more clear he planned to do something different. By placing it earlier instead it seems what Shouto has to do next is threaten to kill the Villains to get them to talk.
It's minor but this bit still make Shouto scarier.
We've another very minor scene which the anime kept and it's the one of Shouto running.
18 notes
·
View notes
Text
【コスチューム】グリーンコート
目次 ▼【グラクロ】【コスチューム】グリーンコートの基本情報 ▼【グラクロ】【コスチューム】グリーンコートのステータス ▼【グラクロ】【コスチューム】グリーンコートの着用可能キャラ ▼【グラクロ】【コスチューム】グリーンコートの評価 【コスチューム】グリーンコートの基本情報 部位 衣装 レアリティ UR 入手方法 神器ショップ 価格 ダイヤ30個 【コスチューム】グリーンコートのステータス 防御力+180 忍耐率+5% クリティカル防御+2% 【コスチューム】グリーンコートの着用可能キャラ 【十戒】グロキシニア 【魔神族の精鋭】グロキシニア 【コスチューム】グリーンコートの評価 見た目の変化を楽しめる 衣装はコスチュームの中でもキャラの大半を占める部位。衣装を変えるだけでキャラの印象もがらりと変わるので、着せ替えとしても最も需要がある部位といえるだろう。 着用…
0 notes
Photo
From our family to yours, Happy Family Day! #family #familyday #happyfamilyday #buckleychanghomes #buckleychanghomesstrategicallymarketingvancouversfinesthomes #revarealtygroup #revarealtygrouprealestatevancouver #家庭日 #家庭日快樂 #鋭凡地產 #鋭凡地產精銳非凡 (at Reva Realty Group Inc.) https://www.instagram.com/p/Co3uvnXLka1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#family#familyday#happyfamilyday#buckleychanghomes#buckleychanghomesstrategicallymarketingvancouversfinesthomes#revarealtygroup#revarealtygrouprealestatevancouver#家庭日#家庭日快樂#鋭凡地產#鋭凡地產精銳非凡
0 notes
Photo
Happy Lunar New Year! 2023 is a year of the Water Rabbit. The sign of Rabbit is a symbol of longevity, peace, and prosperity in Chinese culture. 2023 is predicted to be a year of hope. People born in a year of the Rabbit are called "Rabbits" and are believed to be vigilant, witty, quick-minded, and ingenious. May your year of the Rabbit be one with joy and happiness! 祝你闔家,兔年行大運、平安健康、興旺大吉! #yearoftherabbit #happylunarnewyear #happychinesenewyear #revarealtygroup #兔年行大運 #恭喜發財 #鋭凡地產 #鋭凡地產精銳非凡 (at Reva Realty Group Inc.) https://www.instagram.com/p/CnruiWoLGi2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
Milgram Side W
⚠️This is secret content available only through purchase of physical Milgram Novel 2 + Milgram manga books from Animate. Please buy the novels to support Milgram! Please don't reblog!
「今までの看守の話が聞きたいだって?」
"Do you want to hear about the previous guards?"
「あ���、何かの参考になればと思ってなめるか? ジャッカロープ。」
"Ah, are you considering on helping me by giving some references? Jackalope."
目の前の看守エスは、私が日をかけたとおり実に優秀だ。
The warden Es, as I had observed for the past few days, is truly excellent.
情報収集に貪欲で、考察も深く鋭い。広い知識を持ち、多様な価値観を併せ持つ。
They are eager to gather information, while holding deep and keen insights. Es possesses wide knowledge and diverse values.
理想的な看守と言って良い! ——まぁ、今回のミルグラムはそういう風にデザインしたのだから当然といえば当然なのだが——それでも、ここまで上手くいくとは 思っていなかった。
It's fair to say Es is an ideal warden!——Well, it's only natural since that's how I designed this Milgram experiment——but still, I didn't think it would go this well.
難点は精神の不安定さだが——それも、仕様上致し方がないことだ。
Their only flaw is their mental instability -- But even that is unavoidable given the current structure of the experiment.
今もこうして僅かでも新たな視点を取り入れようと、大きな瞳でまっすぐ私を見つめている。その瞳に見つめられる度に私の胸躍る。
Even now, looking straight at me with their large eyes, they are trying to adopt even the slightest new perspective. My heart flutters every time I'm gazed at by those eyes.
「んー、オレ様の記憶に残ってるような看守なぁ…」
"Hmm, I can't remember a warden who's made a lasting impression on yours truly…" (TN: "オレ様" means "my esteemed self" but it doesn't sound great on EN imho so I translated it to something closer to its original meaning.)
監獄ミルグラムは、幾度となく繰り返されてきた営みである。
Milgram Prison is an undertaking that has been repeated over and over again.
度重なるトライ&エラーにより、規則やフォーマットを最適化して現在の形にたどり着いている。
Through repeated trial and error, the rules and format have been optimized to reach it's current form.
つまりは失敗の歴史ともいえるわけだが、その中でも印象に残っている石守はそう多くない。
In other words, it's a history of failures but there aren't many among the stone faced guards who have left a lasting impression. (TN: I have no idea what "石守" Ishimori is referring to. It seems like a character but based on my list, I can't find anyone that fits it.)
「そうだな。バッと思い出せるのは審判の前に囚人を全部殺しちまったヤツ」
"Right. The only one who comes to mind is the guy who killed all the prisoners before the trial."
「……何の参考にもならないな」
"...That's not helpful at all."
エスは不快そうに眉をひそめる。期待通りのリアクションだ。
Es frowns in discomfort. Just the reaction I was expecting.
「看守と囚人 くものと裁かれるもの。絶対的な上下関係が出来上がる中で、そうなっちまう看守は珍しくねぇ。まぁ皆殺しはレアケースだが······数人手にかけちまうなんてことはまぁある
"Warden(s) and prisoners, the one(s) who imprison and the ones who are judged. In a relationship with such a clear hierarchy, it's not rare for some warden(s) to go off the rails. Well, killing everyone is a rare case, but taking out a few isn't unheard of."
「僕は、そのやり方は好まない」
"I don't approve of that approach."
「そうかそうか。 お前は暴力反対派だもんなぁ~」
"I see, I see. You're against violence, huh~"
「当たり前だ。 元々そのつもりだが――」
"Of course. That was the intention from the beginning—"
エスの表情がわかりやすく唸る。
Es visibly grimaces.
「今の監獄の状況を見れば、確信に変わるというものだろう」
"If you consider the current conditions in the prison, it should only reinforce your conviction, shouldn't it?"
無理もない話だ。
"It's not an unreasonable argument."
今回のミルグラムは囚人の暴力により、大きく状況を動かされたのだから。
In this iteration of the Milgram experiment, it's that one prisoner's violence that has significantly changed the situation.
エスは1人の囚人と協力関係を結んだ。エスの思惑とは裏腹に、その囚人はまるで看守の代行をするかのように、赦されざる囚人に暴力による私刑を執行したのだった。
Es formed a cooperative relationship with one of the prisoners. Contrary to Es's intentions, that prisoner acted almost as if they were a substitute warden, meting out vigilante justice through violence on the guilty prisoners.`Es formed a cooperative relationship with one of the prisoners.
囚人同士の争いという意味では過去のミルグラムでも前例はあるが、囚人が看守を気取るなど前代未聞だ。
During previous Milgram experiments, it's not uncommon for prisoners to have confict with one another. But a prisoner taking on the role of a warden is unprecedented.
なんと、なんと愉快なのだろうか。
My, oh my, this is incredibly amusing.
「………僕は看守として、アイツらのことを知りたいんだ。そこに暴力は必要ない」
"….As a warden, I want to understand them. Violence isn't necessary for that."
「んー、お前は囚人に愛着を持ちすぎに見えるがね」
"Hmm, aren't you getting too attached to the prisoners?"
「………そんなことはない」
"……That's not the case."
「いや、別に悪いとは言ってねぇよ。看守のスタンスは自由だ」
"No, I'm not saying it's a bad thing. A warden's stance is their own choice."
囚人への強い愛着は、今回のエスの特徴のひとつだ。時には親のように、きょうだいのように、友人のように囚人のことを親しく想っている節がある。
Strong attachment to the prisoners is one of the defining characteristics of Es this time around. At times, Es appears to hold a fondness for the prisoners, as if they were like a parent, sibling, or friend.
直接傷つけたわけではないとはいえ、自分の選択により囚人が傷つく結果になったことを強く悔いているのだろう
Even though Es didn't directly harm the prisoners, it's likely they deeply regret that their choices led to the prisoners getting hurt.
俯くエスを見て、ふと追懐というべきか、1人の看守の顔が浮かぶ。
Looking at the downcast Es, whether it should be called a flashback or not, the face of a single warden comes to mind.
見た目はまったく似ていない。女性らしいロングヘアをなびかせる姿は印象としてはむしろ真逆に思えるが――。
Their appearance couldn't be more different. The image of her flowing, feminine long hair is the polar opposite in terms of impression and yet—.
「…………あー、そうか」
"……Ah, I see."
「ジャッカロープ?」
"Jackalope?"
「オレ様が直接見てたわけじゃねぇんだがな。 オレ様の部下が担当してた看守に、お前に似たヤツがいたんだよ。ちと思い出しちまった」
"I didn't directly oversee her, but one of my subordinates was in charge of a warden who reminded me of you. Just crossed my mind."
あのエスも、今回のエスと同様、看守でありながら囚人との親交を重視していた。共通しているのは、人間への強い興味だ。
Like the current Es, that Es also valued relationships with the prisoners despite being a warden. What they both share is a strong curiosity about people.
エスの顔を見ると、怪訝そうな表情でこちらを見ている。
Looking at Es's face, they appear puzzled as they look this way.
「ジャッカロープ・・・・・・お前部下がいたのか」
"Jackalope… you had subordinates?"
「おう、オレ様相当偉いんだぜ。お前を直接見てやってることをたまには感謝しろよ」
"Hooh, I'm pretty important, you know. You should feel grateful that I'm personally overseeing you now and then."
「ウサギの社会にも上司部下があるんだな」
"Huh, so even in a rabbit society, there are bosses and subordinates."
「ウサギじゃねぇ。ジャッカロープだ」
"I'm not a rabbit. I'm Jackalope."
あのときは今のミルグラムと比べれば、私から言わせると不完全なフォーマットと美しくないルールで進行していた。
Back then, in comparison to the present Milgram, it was following an imperfect format and rules that, in my opinion, lacked elegance.
担当のジャッカロープも監視役として中途半端だった。甘く、ぬるい。 ミルグラムの公平性を保つには不十分であった が――あぁ、そういえばあの女は結局どうなったんだったか。よく覚えていない。
The assigned Jackalope was also lacking as a supervisor. They were lenient and lackadaisical. They were insufficient in maintaining Milgram's fairness, but—ah, come to think of it, what happened to that woman in the end? I don't recall it very well.
「僕に似てる……というのは、どういうところがだ?」
"Resemble me… in what way?"
「なんだよ、気になんのかぁ?」
"What's this? Is it bothering you?"
「だってジャッカロープ、怒ってるだろう?」
"Because, Jackalope, aren't you angry?"
「………あ?」
"………Hah?"
「珍しいな。いつも飄々としているお前が」
"How unusual. You who are always nonchalant."
エスの言葉に驚かされる。エスが私の表情を読み取れるということにも、表情に出てしまうほどの感情をあのミルグラムに無自覚に持っていた自分にも。
I'm surprised by Es's words. Both that Es can read my expression, and that without realizing it, I held such emotions about that particular Milgram experiment that it even showed on my face.
あの看守自体に特別な問題があったわけではない。
There wasn't any particular problem with that warden herself.
問題は『彼女をきっかけ』におきた出来事の数々だ。
The issue lies in the series of events that she triggered.
ミルグラム史上 屈指の汚点である、あの事件も元を正せば彼女がきっかけだった。
If we trace back to the source, she was the catalyst for that incident, one of the biggest stains in Milgram's history.
「…………お前は余計な面倒を起こしてくれるなよ?」
"…………Don't go causing unnecessary trouble for me, okay?"
不思議そうにこちらを伺うエスの顔に、わずかな胸騒ぎを覚え、そう呟いた。
I muttered, feeling a slight unease in Es's curious expression.
【了】
[The End]
83 notes
·
View notes