#箱根美術館
Explore tagged Tumblr posts
pix4japan · 3 months ago
Text
Tumblr media
Blessed Dogs by Niu: A Celebration of Joyful Motifs・NIUの世界観:箱根の作品『しあわせな犬』
The black sculpture, “Blessed Dogs,” by Niu, depicts two playful dogs leaping joyfully, their forms silhouetted against the sunlight. Installed at the Pola Museum in Hakone, Kanagawa Prefecture, Japan, this artwork reflects the artist's focus on creating motifs that celebrate the happiness of animals, while the dogs' lively poses evoke a sense of freedom and connection with nature.
Accompanying this sculpture, Niu shares the following message:
“I hope that as many living things as possible can find freedom of mind and body and spend happy times—dogs, cats, wild animals, and humans alike.”
Full write-up and links for further reading (1-minute read): https://www.pix4japan.com/blog/20241015-niu
Location: Hakone, Kanagawa Prefecture, Japan Timestamp: 09:17・2024/10/15 Fujifilm X100V with 5% diffusion filter ISO 500 for 1/250 sec. at ƒ/8 Acros film simulation
17 notes · View notes
sasabook · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
mz-r86 · 4 months ago
Text
箱根ガラスの森美術館
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
ttamari · 8 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
関東地方は梅雨入りしたけど連日の真夏日。7月・8月のハイシーズンを避けて一泊で箱根温泉三昧。
1 note · View note
katoyoko · 9 months ago
Text
Tumblr media
0 notes
niuartworks · 1 year ago
Text
ポーラ美術館公式Instagramアカウントでもご紹介いただきました。2024年1月末までの展示です。
instagram
0 notes
hallo-karen · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
お友達と箱根湯本へ
Tumblr media Tumblr media
ポーラ美術館
「Roni Horn When you see your reflection in water, do you recognize the water in you?」
Tumblr media
そして美術館内のレストランでシーフードカレーを食べた
Tumblr media
1 note · View note
yuko-a7 · 1 year ago
Text
ポーラ美術館②
Tumblr media
2023.10.20
想像より広かったポーラ美術館の建物。そして野外彫刻も展示されている外の敷地もかなり広く、遊歩道がありました。全長約1キロ、ゆったり歩いて約40分だそうです。
Tumblr media
ヤマボウシの赤い実が可愛らしい♪ ちょっとイチゴっぽいです。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美術館は富士箱根伊豆国立公園内にあるからこその、この緑なんですね。木々がずっと向こうまで続いていて、歩いていてとても気持ちよかったです!
新緑の時季もよさそうですね。
1 note · View note
mayonoenoe · 2 years ago
Photo
Tumblr media
箱根彫刻の森美術館他 このタイルにるったんみを感じてときめきました。 。 #箱根 #箱根彫刻の森美術館 https://www.instagram.com/p/CqPNLLpvoxs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
osapon · 10 days ago
Text
まず初代の信隆じいさんは、最初は特に株式を持って実質的な支配力を持ってるわけではなかったんですが、箱根の「彫刻の森美術館」というのを自分の牙城にしていて、そこからグループ全体を支配する構造を作っていたんですね。 こんな感じで↓フジサンケイグループ本社を、「財団法人彫刻の森美術館」が47.3%も持って支配していたんですよ。
Tumblr media
(めちゃ複雑ですが、当時は”ホールディングス”がまだ認められてない時代だったので、こういう複雑な持ち合いで擬似的にホールディングス的機能をもたせたりしていた事自体はよくあったんですね)
フジテレビの日枝久という人がなぜこんなに偉そうにしているのかがわかるすごい本の紹介。|倉本圭造 https://note.com/keizokuramoto/n/n89f8f233da61
2 notes · View notes
pix4japan · 2 months ago
Text
Tumblr media
Vibrant Reds of the Japanese Cobra Lily in Hakone’s Woodlands・箱根の森で見つけたカントウマムシグサ(関東蝮草)
The natural trail winding through the woodlands around the Pola Museum of Art in Hakone, Japan, offers visitors not only stunning outdoor sculptures but also a variety of fascinating flowering plants that thrive alongside the artworks.
In this shot, I captured the vibrant seed pod of a Japanese cobra lily (Arisaema serratum・関東蝮草). This woodland perennial, known for its striking appearance, is a hermaphroditic flowering plant that produces these vivid red berries between mid- and late summer.
One intriguing fact I learned about this plant is that its roots are highly toxic—and it relies on flies for pollination! As someone with little knowledge of botany, I was genuinely surprised to discover that even the much-maligned fly plays a vital role as a pollinator. Am I the only one who didn’t know this?
Links for further reading: https://www.pix4japan.com/blog/20241015-red
Location: Hakone, Kanagawa Prefecture, Japan Timestamp: 09:40・2024/10/15 Fujifilm X100V with 5% diffusion filter ISO 160 for 1/250 sec. at ƒ/2.0 Velvia/Vivid film simulation
16 notes · View notes
sasabook · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
myonbl · 2 months ago
Text
2024年12月12日(木)
Tumblr media
今日は12月12日、そして私の後期授業は今日で第12週目を終了、なんと12のトリプルだ。いつも通り出勤すると先ず西向きの窓を開けて換気、中庭の欅も落葉が進んで本格的な冬の装いである。今週も体調不良で欠席する学生が散見されたが、そのなかに<マイコプラズマ肺炎>の学生が2人居た。コロナも収束したわけではないが、色んな病気があるのだなぁ。幸か不幸か、風邪はともかくイン���ルエンザともコロナとも無縁な私と家族、このまま無事に年越ししたいものである。
Tumblr media
5時30分起床。
洗濯開始。
Tumblr media
朝食を頂く。
洗濯物を干す。
珈琲を入れる。
ツレアイの弁当を用意する。
プラゴミ、20L*1&30L*1。
彼女の職場経由で出勤する。
Tumblr media
さすがに冷え込みが厳しく、燃費が悪い。
換気、ラジオ体操第一、お茶。
木曜日1限は<共生社会と人権>、今日のテーマは<インターネットによる人権侵害>、インターネットの歴史を概観した後、<鳥取ループ>について解説、もちろん学生たちは誰も知らない。
2限は昨日の入力再試験をチェック、次週は再々試験を実施しなければならない。
ラジオ体操第二、ゴミを整理して帰路へ。
Tumblr media
順調に到着する。
昨日届いたiMacの返送キットに詰め込み、佐川急便に集荷依頼をする。
もったいない本舗の段ボール、結局今週は4箱となって、明日の集荷依頼をする。
Tumblr media
セブンイレブン花屋町店で、4/6の落語会のチケットを発券する。
セントラルスクエアでココの療養食と、洗濯機の洗浄剤を購入する。
コレモ七条店で、20%引きの焼き豆腐と、特売の鍋焼きうどんを3個購入、明日のランチにしよう。
洗濯機の洗浄開始、これは結構時間がかかるのだ。
AppleのOSアップデート、macOS15.2, iOS18.2, watchOS11.2。
来週の<共生社会と人権>の資料作成、今日の授業の反応から、次週のシラバスを変更することにした。
ツレアイから連絡、いつもより一本早いバスに乗車とのこと。
買物終えて彼女が帰宅、まずはココの点滴。
私は夕飯準備、今日は冷蔵庫の大掃除。
Tumblr media
奥川ファームの大根が美味しい、キュウリとニンジンのぬか漬けもいい味を出している。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第39話「��金のバックル」/ Old Fashioned Murderシーズン 1, エピソード 39 かつての名門、リットン家が経営する美術館は経営不振に陥っていた。館���のルースは、弟のエドワードが美術館を売却しようとしていることを知り、エドワードの殺害を企てる。ルースは姪が雇ったガードマンが借金取りに命まで狙われていることを知り、ある取引を持ちかける。
印象深い作品の1つ。
片付け、入浴、体重は50g減。
ハーパーのハイボール舐めながら、日誌書く。
Tumblr media
今日も何とか3つのリング完成。
2 notes · View notes
tamanine · 4 months ago
Text
2024.10.13
映画『HAPPYEND』を見る。父の時代の学生運動のような雰囲気と、街の風景のクールな切り取り、存在感があり重厚な音楽の使い方から愛しいものとしてのテクノの使い方まで大変気に入り、今度会う人に渡そうと映画のパンフレットを2冊買う。その人と行った歌舞伎町時代のLIQUIDROOM、どんどん登らされた階段。小中学生の時に自分がした差別、あの分かっていなさ、別れた友人、まだ近くにいる人たち。
2024.10.14
銀座エルメスで内藤礼『生まれておいで 生きておいで』、ガラスの建築に細いテグスや色のついた毛糸が映える。日が落ちて小さなビーズが空間に溶けていくような時間に見るのも素敵だと思う。檜の「座」で鏡の前にいる小さな人を眺める。「世界に秘密を送り返す」を見つけるのは楽しい。黒目と同じだけの鏡、私の秘密と世界の秘密。今年の展示は上野・銀座ともに少し賑やかな雰囲気、外にいる小さい人たちや色とりどりの光の色を網膜に写してきたような展示。でも相変わらず目が慣れるまで何も見えてこない。銀座にはBillie Eilishもあったので嬉しくなる。
GINZA SIXのヤノベケンジ・スペースキャットと、ポーラアネックスでマティスを見てから歩行者天国で夜になっていく空を眺めた。小さい頃は銀座の初売りに家族で来ていたので、郷愁がある。地元に帰るよりも少しあたたかい気持ち、昔の銀座は磯部焼きのお餅を売っていたりしました。東京の楽しいところ。
2024.10.18
荷造り、指のネイル塗り。足は昨日塗り済み。年始の青森旅行時、2泊3日の持ち物リストを作成し、機内持ち込み可サイズのキャリーに入れ参照可能にしたところ、旅行のめんどくさい気持ちが軽減された。コンタクトや基礎化粧品・メイク用品のリスト、常備薬、安心できる着替えの量。持ち物が少ない人間にはなれそうにない。日常から多い。部屋に「読んでいない本」が多いと落ち着くような人間は持ち物少ない人になれない。
2024.10.19
早起きして羽田空港。8:30くらいに着いたらまだ眺めのいいカフェが開いておらず、とりあえず飛行機が見える屋上に行く。このあと雨が降るはずの曇り空からいきなり太陽が照り出して暑くなり、自販機でマカダミアのセブンティーンアイスを買い、食べる。突然の早朝外アイス。飛行機が整列し、飛び立つところをぼんやりと眺める。飛行機は綺麗。昨夜寝る前にKindleで『マイ・シスター、シリアルキラー』を買って「空港ではミステリー小説だろう」と浮かれて眠ったのに、100分de名著のサルトルを読み進める。実存主義を何も分かっていないことをこっそりとカバーしたい。すみませんでした。
10:15飛行機離陸。サンドイッチをぱくぱく食べたあとKindleを手に持ったまま眠ってしまい、11:55宇部空港着。
宇部空港、国内線のロビーは小さく、友人にすぐ会う。トンネルを抜ける時、窓が曇り、薄緑色の空間に虹色の天井のライトと車のライトがたくさん向かって来て流れる。動画を撮影しながら「綺麗くない?」と言うと「綺麗だけど本当は危ない」と言われる。かけるべきワイパーをしないで待っていてくれたんだと思う。
友人のソウルフードであるうどんの「どんどん」で天ぷら肉うどん、わかめのおにぎりを食べる。うどんは柔らかく、つゆが甘い。ネギが盛り放題。東京でパッと食べるうどんははなまる系になるので四国的であり、うどんのコシにもつゆにも違いがある。美味しい。
私は山口市のYCAMのことしか調べずに行ったので連れて行ってもらう。三宅唱監督の『ワイルドツアー』で見た場所だ。『ワイルドツアー』のポスターで見た正面玄関を見に芝生を横切ったが、芝生は雨でぐずぐずだった。でも全部楽しい。
広くて静かで素敵な図書館があり、心の底から羨ましい。小さな映画館もあり、途中入場できるか聞いたおじいちゃんが、「途中からだからタダにならない?」と言っていたがタダにはなっていなかった。一応言ってみた感が可愛らしい範囲。
YCAM内にあるのかと思っていたら違う倉庫にスペースのあった大友良英さんらの「without records」を見に行く。レコードの外された古いポータブルレコードプレーヤーのスピーカーから何がしかのノイズ音が鳴る。可愛い音のもの、大きく響く音のもの。木製や黄ばんだプラスチックの、もう存在しない電機メーカーの、それぞれのプレーヤーの回転を眺めて耳を澄ませてしばらくいると、たくさんのプレーヤーが大きな音で共鳴を始める。ずっと大きい音だと聞いていられないけれど、じっと待ってから大きな音が始まると嬉しくなる。プログラムの偶然でも、「盛り上がりだ」と思う。
山口県の道路はとても綺麗で(政治力)、道路の横は森がずっと続く。もとは農地だっただろう場所にも緑がどんどん増えている。私が映画で見るロードムービーはアメリカのものが多く、あちらで人の手が入っていない土地は平らな荒野で、日本の(少なくとも山口県の)土は放っておくとすぐに「森」になるのだ、ということを初めて実感する。本当の森の中にひらけた視界は無く、車でどんどん行けるような場所には絶対にならない。私がよく散歩をする所ですら、有料のグラウンドやイベント用の芝生でない場所には細い道を覆い隠す雑草がモコモコと飛び出して道がなくなってゆく。そして唐突に刈られて草の匂いだけを残す。私が「刈られたな」と思っているところも、誰かが何らかのスケジュールで刈ってくれているのだ。
山口県の日本海側の街では中原昌也と金子みすゞがそこかしこにドンとある。
災害から直っていないために路線が短くなっているローカルの汽車(電車じゃない、電車じゃないのか!)に乗って夜ご飯へ。終電が18:04。���雨、暴風。一瞬傘をさすも無意味。
焼き鳥に挟まっているネギはタマネギで、つきだしは「けんちょう」という煮物だった。美味しい。砂肝、普段全然好きじゃないのに美味しかった。少し街の端っこへ行くとたまに道に鹿がいるらしく、夜見ると突然道路に木が生えているのかと思ったら鹿の角、ということになり怖いらしい。『悪は存在しない』のことを思う。
2024.10.20
雨は止んでいてよかった。海と山。暴風。人が入れるように少しだけ整えられた森に入り、キノコを眺める。
元乃隅神社、123基の鳥居をくぐり階段を降りて海の近くへ。暴風でiPhoneを構えてもぶれて、波は岩場を越え海の水を浴びる。鳥居の上にある賽銭箱に小銭を投げたけれど届くわけもない。車に戻ると唇がしょっぱかった。
山と海を眺めてとても素敵なギャラリー&カフェに。古い建物の改装で残された立派な梁、屋根の上部から太陽光が取り込まれるようになっていて素晴らしい建築。葉っぱに乗せられたおにぎりと金木犀のゼリーを食べる。美味しい。
更に山と海を眺めて角島へ。長い長い橋を通って島。古い灯台、暴風の神社。曇天の荒れた海も美しいと思う、恐ろしい風や崖を体感としてしっかりと知らない。構えたカメラも風でぶれるし、油断すると足元もふらつく風、窓につく塩の結晶。
山と海を眺めて香月泰男美術館へ。友人が見て良い展示だったからもう一度来て見せてくれたのだ。
全然知らなかったけれど、本当に素晴らしい絵だった。油彩なのだけど、質感が岩絵具のようで、フレームの内側に茶色のあやふやな四角が残っているのがとても良い。
フレーミングする、バチッと切り取ってしまう乱暴さから離れて、両手の人差し指と親指で四角を作って取り出したようなまなざしになる。
山口県の日本海側の山と畑と空の景色、荒い波、夜の静けさや月と雲、霧の色を見てから美術館へ連れて来てもらえたから色と色の境目の奥行きを知る。柿はずっしりと重く、花は鮮やかだ。香月泰男やシベリア抑留から帰ってきた画家で、この前読んだ『夜と霧』の暗さと冷たさを思い返した。絵の具箱を枕にして日本へ帰る画家が抱えていた希望、そのあとの色彩。 
夕飯は友人の知り合いのハンバーガー屋さんへ。衝撃のうまさ。高校生の時に初めて食べたバーガーキングの玉ねぎの旨さ以来の衝撃、20年ぶりだ。そんなことがあるのか。
2024.10.21
晴天。海は穏やかで、深い青、テート美術館展で見たあの大きな横長の絵みたい。初めて見た海の光。
海と山を眺めて秋吉台へ。洞窟は時間がかかるので丘を散策、最高。
風光明媚な場所にしっかりとした情熱が無かったけれど、「好きな場所だから」と連れていってもらえる美しい場所は、友人が何度も見るたびに「好きだなぁ」と思っただろう何かが分かり、それは私が毎日毎日夕陽を眺めて「まだ飽きない」と思っている気持ちととても近く、感激する。
今までの観光旅行で一番素敵だった。
道々で「このあと窓を見て」と教えてもらい、味わう。
ススキが風に揺れて、黄色い花がずっとある。山が光で色を変え、岩に質感がある。
山口市、常栄寺、坂本龍一さんのインスタレーション。お寺の庭園が見られる場所の天井にスピーカーが吊るされ、シンセサイザーの音を演奏しているのは色々な都市の木の生体信号だ。鳥の声や風の音と展示の音は区別されない。砂利を踏む音、遠くから聞こえる今日の予定。豊かなグラデーションの苔に赤い葉っぱが落ちる。
宇部空港はエヴァの激推しだった。庵野さん、私も劇場で見届けましたよ。
行きの飛行機は揺れたけれど、帰りは穏やかに到着、家までの交通路がギリギリだったため爆走、滑り込む。
東京の車の1時間と山口の1時間は違う。
何人かの山口出身の友人が通った空と道と海と山の色を知ることができてとても嬉しい。
「好きな場所」「好きな風景」ってどういうものなんだろう。
私が通う場所、好きな建築、好きな季節と夕陽。あの人が大切にしている場所に吹く風、日が落ちる時刻が少し違う、友人のいる場所。
6 notes · View notes
beforedawnwitch · 1 year ago
Text
たまに行きたくなる場所。
鳴子温泉ホテルの入口から見る山々の景色。仙巌園から見る海の景色。足立美術館のこんもりした緑の庭園。鞍馬寺までの道のりの、まるでもののけ姫なロード。万座プリンスホテルの露天風呂から見る絶景の星空。奈良郡山城の目の前に隣接している近鉄郡山の距離感バグるエリア。箱根北条早雲寺の温かくも凛とした静けさの空間。そして、
\\カービィカフェ//
Tumblr media
2 notes · View notes
niuartworks · 1 year ago
Text
Tumblr media
辰年の🐲新年に向けて「しあわせな犬」を囲んで制作したインスタレーション「龍脈」、2024年1月末までご覧いただけます。
遊歩道外周を移動しながら見ると、浮遊しているかに見えるよう…大学生の頃ミニチュアでストップモーションアニメーションを制作していた頃を思い出して、大きな面積で作ってみました。
同じ大きさの33個の球体は鑑賞する方の立ち位置によって大きさが変化して見えるように微妙に配置を変えています。
楽しんでいただければ嬉しいです。
球は位置だけではなく天候や時間帯、光の具合によっても違って見えます。
※動画など撮られる際は、冬季は特に足元が滑りやすくなると思いますのでお怪我だけは十分にお気をつけください。
作品詳細はnoteに。
https://note.com/niu_note/n/n2df98d25edee
0 notes