#童謡の会
Explore tagged Tumblr posts
Text
秋山大樹コンサート🎵in横浜関内ホール
こんばんは
横浜の昼下がり、声楽の秋山大樹さんのコンサートがありました。秋山さんの美声に夏の暑さを忘れていただけたかなと思います。私も丁寧なお人柄に浄化されました🍀🍀

バンドメンバーもかっこいいんですよ!右から桐沢輝(コントラバス)秋山大樹(声楽)内田清孝(ピアノ、バンマス)私
私がだいぶお姉さんです❗️
0 notes
Text

群馬県特別養護老人ホーム待望館へ
Marvellous Lightで外部奉仕へ行かせて頂きました!
ゴスペル7曲、童謡、唱歌を歌いました!
ご利用者さま、スタッフ、施設の祝福を祈りながら、
皆んなで賛美しました🙌
みなさんが、真剣に聴いてくださり、感動🥹
皆さんが笑顔になられているのが
とても嬉しかったです✨
「沈んでいる心に花が咲いた様な気持ちになりましたよ
これからも宜しくお願い致します🌼
今日は本当に楽しかったです
ありがとうございました」
最後に94歳のご婦人が挨拶してくださいました🥹😊
神さまに感謝✨

待望館、隣接の教会もとても素敵でした👏✨✨✨✨
ゴスペルの祝福が更に現されること信じて🙌
7/2
12 notes
·
View notes
Quote
秋の夜。街中の公園を散歩していて、リーリーリーと甲高い、大音量の虫の音に包まれたことはないだろうか。スズムシでもコオロギでもない、聞いたことのない虫の音。「いったい何者なのか」と、疑問を抱いたことはないだろうか。その虫の正体は、横暴な外来昆虫第3弾のアオマツムシだ。 大音量で知られる秋の虫の代表は、かつてはクツワムシだったが、都市近郊ではあのガチャガチャという鳴き声を耳にすることが、ほとんどなくなった。代わりに登場してきたのがアオマツムシだ。クツワムシは体が大きいので、あの大音量も納得なのだが、アオマツムシはさして大きな虫でもない(スズムシよりやや大きい程度)のに、ともかくうるさい。 羽を広げて鳴くアオマツムシのオス。その音量はすさまじい。 何度か捕まえてきて、飼ったことがあるが、たった1匹でも、こいつと一緒の部屋ではとても眠れない。室内での飼育はやめた方がいい。マンション生活なら、ベランダに出していても、お隣から苦情が来る。公園などでやつらが集団で鳴き出すと、セミの大合唱より騒々しい。 原産地は中国と言われ、1900年ごろから国内の記録があるので、日本滞在歴は長い。しかし急増し始めたのは1970年ごろからという。昆虫記者が都心でこの騒音を気にし始めたのは2000年ごろだった。田舎に行くとあまり目につかなくなるので、都会派の虫なのだろう。 鳴き声(羽をすり合わせて出す音)は伊達ではなくメスを呼ぶ求愛行為 ほーら、メス(手前)が寄ってきた。すさまじい音量の成果ですね。 どうやら無事カップル成立のようです。 アオマツムシは樹皮下のほか、人工物の隙間にも産卵するらしく、基本的に樹上生活者なので、土の地面が少ない都心の公園や、道路脇の並木でも、何の苦もなく繁殖できる。 そんなアオマツムシは、コンクリートジャングルの中で暮らす都会人にとって良き相棒なのかもしれない。童謡「虫の声」のような風情はないものの、遠くで鳴くアオマツムシの声は、都会人の心を潤すかもしれない。在来種の本家マツムシは急減していて、店で買うと値段は定番商品のスズムシの何倍もする。これに対し、アオマツムシは無料で、近所で簡単に捕まえられる。 下の写真が本家のマツムシ(メス)。今ではマツムシと言えば、アオマツムシのことと思っている人も多いらしい。 地味な本家のマツムシ 店で売られている秋の虫の代表はこのスズムシ。 しかし、これだけは、しつこく警告しておく。「安眠を望むなら、アオマツムシを家に連れ帰るべからず」。まあ、アオマツムシを飼おうなどと思うのは、昆虫記者などごく少数派なので心配には及ばないだろう。でも「怖いもの見たさ」ということもあるかもしれない。
都会を代表する秋の虫の地位を不動のものにした外来のアオマツムシ(天野和利) - エキスパート - Yahoo!ニュース
3 notes
·
View notes
Text
リンゴノハナ
「りんごのはな」は、日本の童謡の一つで、作詞はサトウハチロー、作曲は高木東六によって手掛けられました。この歌は、春の訪れを告げるりんごの花の美しさと、それを見つめる子供の純粋な心を描いています。歌詞は、「りんごの花が咲いたよ、真っ白な花が咲いたよ」で始まり、りんごの花の美しさと春の喜びを表現しています。この歌は、日本の学校教育でも歌われる機会が多く、子供たちに春の訪れや自然の美しさを伝える歌として愛されています。
手抜きイラスト集
#りんごのはな#Apple flower#Fiore di mela#Flor de manzana#Apfelblüte#Fleur de pommier#手抜きイラスト#Japonais#bearbench#art#artwork#illustration#painting
2 notes
·
View notes
Text

写真提供: 小田原市立図書館発行[一枚の古い写真]より
明治憲法と民法を起草、初代の内閣総理大臣 伊藤博文 (1841-1909) 1] 伊藤博文公胸像 (本町四丁目) 伊藤博文の別邸[滄浪閣]跡で[民法発祥の地]として知られます。 *民有地ですので立入りはご遠慮ください。 写真提供: 国立国会図書館
幕末の志士で、宮内大臣等を歴任した政治家 田中光顕 (1843-1939) 2] 小田原文学館、3] 白秋童謡館 (南町二丁目) 田中光顕が構えた2棟の別邸を、小田原文学館と白秋童謡館として有料公開しています。 *建物は国登録有形文化財 写真提供:多摩市教育委員会
三井物産等を設立した明治財界の指導者、大茶人 益田孝 (鈍翁) (1848-1938) 鈍翁in西海子(南町二丁目) 茶器など鈍翁ゆかりの品々を展示しています。 写真提供: 国立国会図書館
秋山真之と親父があり、海運業で財閥を築いた実業家 山下亀三郎 (1867-1944) 5] 対潮閣跡 (南町一丁目) 山下亀三郎の別邸[対潮閣]跡で、秋山真之の終焉の地です。後に、田中光顕の歌を彫った[釣鐘石]が置かれました。 *民有地ですので立入りはご遠慮ください。 写真提供:山下真一郎氏
福岡黒田家13代目、貴族院副議長を30年務める 黒田長成 (1867-1939) [6]清閑亭 (南町一丁目) 黒田長成が明治末期に構えた数奇屋風の別邸。周��の庭園めぐりの案内をしています。 *建物は国登録有形文化財 写真提供: 国立国会図書館
日露戦争における仁川沖海戦等で活躍した司令官瓜生外吉 (1857-1937) 7] 瓜生海軍大将之像 (南町一丁目) 山角天神社の境内に瓜生大将の胸像があります。 8] 瓜生坂 (南町一丁目) 高台にあった瓜生外吉の別邸に通じていた坂道です。 写真提供:瓜生家
多数の詩や童謡を創作した国民的詩人 北原白秋 (1885-1942) 9] 木兎の家跡(伝肇寺境内)(城山四丁目) 北原白秋が大正7年から8年余りを過ごした[木兎の家]が伝肇寺境内にありました。 写真提供: 小田原市立図書館
皇族出身の陸軍軍人で、昭和激動期の参謀総長 閑院宮載仁親王 (1865-1945) 10] 三の丸外郭新掘土塁(南町一丁目〜城山四丁目) 閑院宮載仁親王の別邸跡。広大な敷地の一部は史跡小田原城跡の土塁に重ねっていました。 写真提供: 小田原市立図書館 H25.12 小田原市観光課
Vocab 提供 (ていきょう) providing, donating 発行(はっこう)publication 憲法(けんぽう) constitution 民法(みんぽう) civil code, civil law 起草(きそう) (drafting (a bill, etc.), drawing up 内閣総理大臣 (ないかくそうりだいじん)prime minister (of a cabinet government) 伊藤博文 (いとう・ひろぶみ)Itou Hirobumi 公 (おおやけ)official, governmental, formal 胸像 (きょうぞう)half-length portrait 別邸 (べってい)secondary residence, vacation home 滄浪閣 (そうろうかく)Sorokaku 発祥の地(はっしょうのち) origin, birthplace 民有地 (みんゆうち)private land ご遠慮ください(ごえんりょください)please refrain (from) 国立国会図書館(こくりつこっかいとしょかん)National Diet Library 幕末(ばくまつ)Bakumatsu period 志士 (しし)imperial loyalist samurai of the Bakumatsu-era 宮内大臣(くないだいじん)Minister of the Imperial Household 歴任 (れきにん)successive/consecutive jobs 政治家(せいじかん)politician, statesman 田中光顕(たんか・むつあき)Tanaka Mitsuaki 文学館(ぶんがくかん)literary museum 白秋(はくしゅう)Hakushu (see below) 童謡(どうよう)nursery rhyme 構える(かまえる)to build, set up 棟(とう)counter for buildings 有料(ゆうりょう)fee-charging 公開(こうかい)open to the public 有形文化財(ゆうけいぶんかざい)tangible cultural properties 多摩市(たまし)Tama City 三井物産(みついぶっさん)Mitsuri & Co. 設立(せつりん)establishment, foundation 財界(ざいかい)financial world, business circles 茶人(ちゃじん)master of the tea ceremony 益田孝(ますだ・たかし)Masuda Takashi 鈍翁(どんのう)Donnou, an alias he took on as a tea master 西海子(さいかいし)Saikaishi 茶器(ちゃき)tea utensils ゆかりconnection (to a person, place, or thing) 品々(しなじな)various articles 展示(てんじ)exhibition, display 秋山真之(あきやま・さねゆき)Akiyama Saneyuki 海運業(かいうんぎょう)shipping industry, marine transport 財閥(ざいばつ)zaibatsu, financial conglomerate 築く(きずぐ)to build up, establish 実業家(じつぎょうか)business, entrepreneur 山下亀三郎(やました・かめさぶろう)Yamashita Kamesaburo 対潮閣(たいちょうかく)Taichokaku 終焉(しゅうえん)end (of life), death; (peacefully) spending one’s final years 彫る (ほる)to carve, engrave 釣鐘石 (つりがねいし)Tsurigane-ishi (Hanging Bell-shaped Rock) 代目(だいめ)nth generation 貴族院(きぞくいん)House of Peers (Meiji constitution) 副議長(ふくぎちょう)vice-chairman 黒田長成(くろだ・ながしげ)Kuroda Nagashige 数奇屋(すきや)tea-ceremony arbor めぐり tour 教育委員会(きょういくいいんかい)board of education 日露戦争(にちろせんそう)Russo-Japanese War における in, at, on, regarding 仁川沖海戦(じんせんおきかいせん)Battle of Chemulpo Bay (Feb. 9, 1904) 仁川(インチョン)Incheon 活躍(かつやく)activity, great efforts, active participation 司令官(しれいかん)commanding officer, general 瓜生外吉(うりう・そときち)Uryu Sotokichi 海軍大将(かいぐんたいしょう)admiral 之(の)of 山角天神社(やむかくてんじんじゃ)Yamakakuten Shrine 境内(けいだい)grounds (esp. of temples and shrines) 坂(さか)milestone; slope, hill 高台(たかだい)high ground, hill 坂道(さかみち)hill road 創作(そうさく)creative work 国民的(こくみんてき)popular on a national level 北原白秋(きたはら・はくしゅう)Kitahara Hakushuu 木兎(つく)horned owl (rarely used kanji form) 伝肇寺(でんじょうじ)Denjo-ji Temple 皇族(こうぞく)imperial family 陸軍(りくぐん)army 軍人(ぐんじん)soldier 激動(げきどう)turmoil, upheaval 参謀総長(さんぽう��うちょう)chief of general staff 閑院宮載仁親王(かんいんのみやことひとしんのう)Prince Kan’in Kotohito 外郭(がいかく)outer fence, outer enclosure 土塁(どるい)earthen walls 広大(こうだい)immense, huge, grand 敷地(しきち)site, plot, grounds 史跡(しせき)historic site
#日本語#日本#japanese langblr#japanese vocabulary#japan#japanese history#日本歴史#japanese language#Odawara#小田原
13 notes
·
View notes
Text
1.Sob
Edo, believe in yourself, believe in yourself, I'll believe in you until I don't. Listen to it. And be united, Edo.
Nah#800
ここから抜け出したいよ!
The strong morning sun, did you sleep this morning?
Oh, nice to meet you, nice to meet you
I was naive when I saw the work at Kawamura Memorial Museum of Art.
You gave me ramen, didn't you?
I had lunch at a neat restaurant.
It's been more than 10 years since I moved to Hokkaido, but at first the psychiatric drugs were too effective and it was hard.
Pooping in the wild in Chiba - I don't really want to talk about it. That was about 18 years ago.
People with mental disabilities are discriminated against, so we need to do something about disability pensions.
My parents pay my rent.
Sapporo is pretty cool.
Sapporo is pretty cool.
Sapporo is pretty cool.
The strong morning sun, did you sleep this morning?
強い朝日は 今朝は眠れただろうか
Oh, nice to meet you, nice to meet you
あー初めましてよろしくお願いします
川村記念美術館で作品を見た時はナイーブだった。
ラーメン下さいましたよね、いや
こざっぱりしたレストランでランチをとった。
北海道に移住して10年以上経つけど、最初の頃は精神薬が効きすぎて辛かった。
千葉の野糞かーあまり話したくない。18年くらいまえの話だ。
精神障がいは差別されてる障がい者年金とかどうにかしないと。
親に家賃払ってもらってる。
サッポロはまあ涼しい。
サッポロはまあ涼しい。
サッポロはまあ涼しい。
7’s
If you're wandering the city at night, If you're drowning in a late-night cafe, If you're holed up in your own home, I'll be there for you, I know I can do something for you, Because I'm always in a place like that.
If you've lost a friend, If you've been betrayed, If you've lost yourself, I'll be there for you, I know I can do something for you, Because I've always fought against those things.
If you've run away, If you have no place to go back to, If you've collapsed, I'll come and pick you up, I know I can do something for you, Because I love you.
Oh, I want to find you soon. Oh, I want to find you soon.
アジア人。
自分がみにくいとだらけてると
アジア人がみにくく感じる。
こうき心が強い時代に戻って
ベルリンに行こう!あれ?
アジアじゃないやん。アジア….
フィリプィーナ犯したい!若い
フィリピィーナ
エキス
駅っす!好きっす!ごまだれドレッシング
エキスって英語で何んて言うんだろう。
変ないんごをしゃべってるTikTokerの
女の音源でバスの風景を
撮ろうとしたけどアカウントが見つからない
アジア人。
自分がみにくいとだらけてると
アジア人がみにくく感じる。
こうき心が強い時代に戻って
ベルリンに行こう!あれ?
アジアじゃないやん。アジア….
フィリプィーナ犯したい!若い
フィリピィーナ
エキス
駅っす!好きっす!ごまだれドレッシング
エキスって英語で何んて言うんだろう。
変ないんごをしゃべってるTikTokerの
女の音源でバスの風景を
撮ろうとしたけどアカウントが見つからない
うさぎ
跳ねる。はねる油は重曹
汚ないよごれもビネガーオイルでささっと。
変態 . おぞ���しい。
古い童謡
僕よりすぐれているかも。
かも!? 人それぞれやん!
やー、ぐーるたれ野郎。
今日こそは散歩
うさぎ
跳ねる。はねる油は重曹
汚ないよごれもビネガーオイルでささっと。
変態 . おぞましい。
古い童謡
僕よりすぐれているかも。
かも!? 人それぞれやん!
あー早く見つけたい。あー早く見つけたい 新しい歌
アホ、ドヂ、まぬけ
夜の町を歩いた 同じ道をくり返して
タバコ吸った 路上で
カフェでコーヒー飲んだ
見失なってしまった 大切なことを
Sickening
江戸さんに愛を
江戸さんに愛を
Fuck ya
江戸さんに愛を
江戸さんに愛を
Fuck ya
江戸さんに愛を
江戸さんに愛を
Fuck ya
江戸さんに愛を
江戸さんに愛を
Fuck ya
Disable xx _Gerne Country blues acoustic
They talk about food waste, but if it's frozen food..., Japan is over-abundant
Aging farmers, old ladies and old men grow potatoes
Aging farmers, old men plowing the fields with tractors
Young people don't know about convenience stores because of Japanese apps
The seasons go round. The seasons go round. Spring, summer, fall, winter, spring and summer
Fields, cows, pigs, chickens, etc.
The seasons go round. The seasons go round. Spring, summer, fall, winter, spring and summer
Fields, cows, pigs, chickens, etc.
A work place, a ranch? I'm running away!!
Hey hey you!!!
Hey hey you!!
Milk cartons to the supermarket.
No cars either!
畑やら牛やら豚やら鶏やらSick Japan!!!
Hey hey you !!!you!!!
Nah9
障害者がエア���ンつけられなくて、夏の暑さで死んでいるとかほんとかないやパソコンダンクデータ入力やらされた山のお父さんお姉ちゃん抱きたいが車から飛び降りたのは雨の日で幸いだ。18の時だ。それから性感ヘルスに行って3900円で指で指名してイメージと違う方法が出てきた。それでもうやめ 苦しい。あんまり水飲み過ぎると死ぬかもしれない。水飲み過ぎると死ぬかもしれない。今日は何日だ。9月23日月曜日データ入力無理矢理やらされた工賃なし。でも気分が悪くて帰らせてもらいたかったか馬鹿な施設長がやってけって言われた。まぁ2件で勘弁されたのは、詐欺が幸いだが詐欺って何やー力をくれ富士山ジャパンあれしか思い変わなかった。ウィズ・カリファツーパック、デフレパート、だんだん涼しくなってる。冬へ向かっている日もくれるのも早くなってる。
Mysti -C
精神障害って言うのは厄介だ。自分で稼がないとでも体力がいる。あと社会経験をたくさんつまらないとコネクションがないとただ寝転んでる。今��でもYouTubeで運動でもするかな。YouTube見ながら今3時35分だけどご飯食べないといけない。夕飯は昼。ご飯はセブンのアプリとかで安く済ましたけど、冷凍食品はあんまり食べたくない。でも冷凍食品の方が安いけどやーファンザでキャリア決済で動画買おうかなぁと思ったけど、くだらないアプリに使うよりその方がクリエイティブだってまだ活発だもん。なんか二番煎じの女騙すとかちょっと汚いなぁ。それは車も運転しないし免許もないし今は昔はもってたけど更新しなかった。精神科は精神科の入院患者はテレビ見るぐらいしかやることないけど面会に行ったら60後半の男性はまぁ結構あるmmmmm歩けてたwalk walk walking man BROS
Chloe Vevrier
Isn't there a song by Black Sabbath called Confessions of a Devil? I guess not.
I don't have dinner at the group home. I can't cook a little for myself so I can only buy bento boxes with additives.
Prices are high. Well, Japan is better, but magazines are expensive.
Why do I have to collect waste paper, drain water, wash plastic bottles, compress them and peel off labels! Mercari Kyushu Hokkaido?! Yamato Transport and Mercari need to do something. On sale. Women, women, women, me, men.
悪魔の告白ってブラックサバスに曲ない?ないよなぁ
グループホーム晩めしでないの ちょっと自炊するだけの事ができないので無理だから添加物のはいってる弁当しか買えない。物価高 まぁ日本はマシな方だけど,雑誌とか高い。
なんで俺は古紙回収とか、水切りとか ペットボトルの洗浄•圧縮ラベル剥がしとかやってるんだ!メルカリ 九州 北海道!?ヤマト運輸もメルカリもどうにかせんと。安売り中。女、女、女俺男。
Nah
Endless confession
Don't be fooled, boy
You've got what's good for you!
I'm alone on the street. Smoking a cigarette
I can't find my song.
In my pajamas, I can't find the air conditioner
The meat is VITTON and Paris Hilton
My girlfriend is a mess. A big bowl of meat
10g of salt
The kitten is shivering
I can't find my song
Forbidden welfare pass
Carnival of cigarettes and water
I've got a pipe in my mouth
I can't find my song
Forbidden welfare pass
Carnival of cigarettes and water
I've got a pipe in my mouth
I can't find my song
Com fir São
果てしない告白
だまされるんじゃない 男の子
ついてる物ついてるんだろ!
路上に俺の一人。タバコを吹かして
マイソングは見つからない。
パジャマ エアコンが見つからない
肉はVITTON パリスヒルトン
ていたらくな彼女。肉丼大盛り
塩一杯10g
子猫がふるえてる My songは見つからない
禁断のふくし乗車証
タバコと水のカーニバル
パイポをくわえて My songは見つからない
Não se engane garoto
Deve ter algo ligado a ele!
Eu sozinho na rua. fumar um cigarro
Não consigo encontrar minha música.
Pijama, não consigo encontrar o ar condicionado
A carne é VITTON Paris Hilton
Não se preocupe com ela. Tigela de carne grande
10g xícara de sal
Meu gatinho está tremendo, não consigo encontrar minha música
Passagem Proibida de Fukushi
Carnaval de tabaco e água
Com um cachimbo na boca, não consigo encontrar minha música
Golden days
[Verse]
We were young and wild
Sunshine in our smiles
Running through the fields
Time stood still for miles
[Verse 2]
Treehouse in the back
Secrets we unpacked
Laughter filled the air
We had not a care
[Chorus]
Golden days
Golden rays
Moments never fade
Our childhood parade
[Verse 3]
Skateboards on the street
Barefoot in the heat
Endless summer nights
Memories so sweet
[Verse 4]
Picnics at the park
Catching fireflies in the dark
Climbing every tree
Just you and me
[Bridge]
Time flew by so fast
But still
Those days last
In our hearts they stay
Never fade away
Hope
2 notes
·
View notes
Text
最近更新頻度が下がっている……いかんなあ。
と、いうのも、スマホのアプリがどうにも調子が悪くて中々そっちで記事を投稿できないからだったりする。
ここ最近で何があったかっていえば……北原白秋の「邪宗門」を読了しましたね。北原白秋って童謡とかのイメージあったからこんなに退廃的というかデカダン的な作品作ってたんだって意外でしたね。なんというか、全体的に生温い哀しみが揺蕩っているような詩集でした。
あと、群馬県立館林美術館で開催されている大森暁生展に行ってきたのだけど、作品はまあ結構良かったんだけど展示場のあちこちに作者のありがたいお言葉も展示されていて若干萎えましたね。まるで自己啓発本を読まされてる感じで。あれ本人の希望でああいう展示にしたのか、美術館が是非にって形でああしたのかどっちなんだろう……前者なら自分の作品で語る自信がないのかなって思っちゃうし、後者なら美術館の展示会企画者としては絶望的にセンスが欠如していると思う。常設展の作品たちで癒されなかったら耐えられなかった。
それと高崎市美術館の渡辺おさむ展にも行ってきたが、こちらはひたすらメルヘンチックで���い甘い世界観が繰り広げられていて圧巻だった。これはまあ、好きな人には好きなんだろうな、という感じ。
あとは……そうだ!今月末に安部公房の「箱男」の映画が公開されるっていう情報を仕入れたので久しぶりに読み返したんだ。数年ぶりに読んだから、こんな内容だっけ……?って新鮮な気持ちで物語を追いかけられたけど、いやほんとこんなジェットコースターみたいな小説だったっけ……?「主観」と「客観」、「現実」と「幻想」、「見るもの」と「見られるもの」という対称的なものが入れ替わり立ち代わり、時には混在して、ひたすら前へ前へ転がっていうような、すさまじい物語でした。閉塞的でもあり、どこまでも自由であり……数年前読んだときも心を掴まれた記憶があるけれど、今回もがっつり掴まれてしまいましたね。映画が楽しみ。
4 notes
·
View notes
Video
youtube
【中秋の名月ガイド 2023】見え方を徹底解説!月の幻想から星々の歓喜まで天空のスペクタクルに備えよう!
1年で最も美しく見える、最も有名な月「中秋の名月」の魅惑的な夜空を解き明かす、天空の旅に参加しませんか?
2023年、月齢14歳の中秋の名月は、3年連続で満月の年。この月の美しさは今年最も輝きを増し、日の出から日没まで素晴らしい夜を演出します!
中秋の名月はいつ?次の満月はいつ?🌝 この特集では、月に関するあらゆる疑問を解説します。

ጌ 月の錯視、ペガスス四辺形、秋の一等星「フォーマルハウト」、夏の大三角、昴でお馴染みのプレアデス星団など、魅力的な星々を目撃したり、アメリカの民間伝承では「収穫の月」「コーンムーン」とも呼ばれる満月。日本では、サトイモの文化における芋名月の意味や、月と文化のつながりを理解できます。
🌟月が真南で最も高く昇った後、星々の祭典がパレードが催されます!水の結晶のきらめきによって形成される冬のダイヤモンドの興味深い起源を明らかにするかもしれません。🌄さらに日の出まで星空を旅しながら、夜明け前の一番明るい星、明けの明星の「金星」を見つけるのをお忘れなく。
▼金星 徹底検証はこちらから:3年ぶり見事な明けの明星の洞察! 動き・見え方の全行程を明らかに!(2023年後半 令和5年) https://youtu.be/wFu3lR5_szI
そして、来月10月27日の十三夜には「後の月」と呼ばれる日本独特の習慣もこっそり覗いてみましょう。2023年の満月による中秋の名月の夜空を余すことなく楽しむため、その神秘に迫ります。
役立てていただければ幸いです。

📝目次📝 --------- 0:00 中秋の名月はいつ? 1:10 次に満月と重なる年はいつ? 2:00 西の日の入りの様子 2:54 東の日の入りの様子 3:18 月の錯覚現象 3:40 3つの薄明 4:29 天頂の夏の大三角 5:00 満月による中秋の名月 6:20 芋名月収穫祭 7:10 夜おそくの星空 8:35 プレアデス星団 9:10 月の南中時刻 10:11 東の明け方の夜空 10:35 冬のダイヤモンドの由来の謎 11:56 明けの明星金星 12:27 日の出までの星空 13:00 太陽が昇る 13:21 十三夜の予告
▼過去の中秋の名月はこちらから▼ ---------- 【2021年】中秋の名月 2021年 9月21日 https://youtu.be/vThIp6DWnm8 【2022年】中秋の名月 2022年 9月10日 https://youtu.be/SVRhAA92o8k
どうぞ、最後までお楽しみください。

⭐️チャンネル登録はこちらから⭐️ https://www.youtube.com/@soranohoshi
このチャンネルでは、宇宙や星空の情報や知識を親しみやすく、 ゲームやアニメ感覚でシェアしていくチャンネルです。 今後の動向や、宇宙や星々に興味がわきましたら、 是非!チャンネル登録もしていただけると嬉しいです。
アンケートや感想、いいねボタンも大変励みになります。 お気軽にご参加ください。
日々の星空ライフを充実したものに。 今後、人類のさらなる宇宙への挑戦を見守っていきましょう。
📣割愛・こぼれ話📣 --------------- ▼「MoonBook」無料アプリ/ビクセン Vixen このアプリは、月の視点と位置を再現します。 リアルタイムで、指定した日付と時間で月の外観や、視説明が可能です。 https://www.vixen.co.jp/app/moon-book/
▼【日本三大名月観賞地】 🌕大覚寺大沢池「観月の夕べ」(京都市) https://www.daikakuji.or.jp/event_season_autumn/ 🌕猿沢池「���女祭」(奈良市) https://narashikanko.or.jp/event/unemematsuri/ 🌕石山寺「秋月祭」(大津市) https://www.ishiyamadera.or.jp/guide/event/shugetsusai
🎬店長の気になるグッズ・映画🎬 以下、一部リンクにはアフェリエイト広告が含まれます。 -------------- ▼中秋節 中秋の名月・月餅 6個ギフト2023年お月見スイーツ 【広告】https://a.r10.to/hNhIXE ▼小風呂敷 月見 9月 中巾 四季彩布 うさぎ十五夜・中秋の名月 約50×50cm 【広告】https://a.r10.to/hgnPaG ▼中秋の名月 敬老の日 ギフト 日本酒 白瀧酒造 月見酒の上善如水 純米大吟醸 500ml 【広告】https://a.r10.to/hkydly ▼手ぬぐい 月見 うさぎ 満月 十五夜 秋 タペストリー 宵月夜 日本製 【広告】https://a.r10.to/hUygVn ▼秋の贈り物 秋のお月見スイーツ福袋7個入 【広告】https://a.r10.to/hNrl0s ▼カッパーコンチョ 十五夜ウサギ シルバー925 真鍮ブラス 銅 国産高級スクリュー使用 【広告】https://a.r10.to/h5LlaJ ▼こうさぎ最中 10個入 お月見ギフトスイーツ 【広告】https://a.r10.to/hNadA5 ▼月夜のうさぎ インテリア ライト 【広告】https://a.r10.to/hUf3Io ▼十五夜和風 丸型行灯 フロアライト照明 LED 間接照明 【広告】https://a.r10.to/hF7nMc ▼「十五夜 お月見」万年筆 21金【WANCHERブランド正規品 限定モデル 日本製オリジナル 1年保証】 【広告】https://a.r10.to/h5wj0q
📘資料・出典📘 ----------- ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ・今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室 ・天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。 https://astro-dic.jp/ ・はじめての天体撮影 So-TEN-Ken WEB版 | ビクセン Vixen https://www.vixen.co.jp/lp/so-ten-ken/vol87/photo/
▼ASTROGUIDE 星空年鑑2023 1年間の星空と天文現象を解説 スマホやDVDで見るプラネタリウム 惑星の共演や流星群をパソコンで再現 (アスキームック) 【広告】https://a.r10.to/hMqXEp
▼天文年鑑 2023年版 [ 天文年鑑編集委員会 ] 【広告】https://a.r10.to/hkyh6j
▼うさぎの民謡 MIDI 日本や世界の民謡、童謡・唱歌の無料の楽譜・歌詞・試聴とmp3、MIDIのダウンロード http://www.mu-tech.org/Traditional/index.html 素敵な素材の提供、ありがとうございました!
📀使用ソフト📀 ----------- ▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト http://spaceengine.org/ ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間 シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。 ※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。
▼ステラナビゲータ12/AstroArts 最新版・純国産の天文シミュレーションソフトウェア。 【広告】https://a.r10.to/hU8Ip9
▼Universe Sandbox 2 宇宙物理シミュレーションソフト http://universesandbox.com/
▼CeVIO AI さとうささら すずき つづみ 弦巻マキ(日本語&英語) 深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した 新世代の音声創作ソフトウェア最新版! ・さとうささら(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai/ ・弦巻マキ/AHS(AH-Software) https://www.ah-soft.com/cevio/maki/index.html ・すずきつづみ(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai_tsudumi/ この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」「すずきつづみ」を使用しています。
🎬おすすめ動画リスト🎬 ▼ステラナビゲータ 星空動画を配信しようシリーズ https://youtube.com/playlist?list=PLVD9xZXaEKsVirbBIz-F5nUGJ8hHvnsFd
🔽ブログやSNS🔽 ▼Twitterアカウント https://twitter.com/kikuchon37
3 notes
·
View notes
Text
2023.10.23 _ Kazumi Ikenaga “North meets East” Quartet Japan Tour Vol.5 Autumn 2023 広島公演 friendship appearance : Christian Vuust


"気合と根性とやる気”(笑)で企画しているこの広島公演、なんとなんと、ご予約特典に前回 2018年の広島公演でのライブから1曲が収録されたCD(といっても僕の手製ですが…笑)をプレゼントできることになりました! 改めて少しだけ編集し直していますので、ご期待ください〜。
日本ではなかなか聞く機会のないノルディックジャズを広島で皆様と楽しめればと思っています。 皆様、是非是非!ご来場よろしくお願いいたします。
・・・
Kazumi Ikenaga “North meets East” Quartet Japan Tour Vol.5 Autumn 2023 広島公演 friendship appearance : Christian Vuust
“北欧には「ノルディック」と呼ばれるある種の音楽特性を示す表現がある。それは北欧の音楽に内在するノスタルジーやメランコリックな感性を表す。遠い昔にどこかで聴いたことがあるような郷愁の記憶....我々日本人の誰しもが、幼い頃耳にした童謡などのシンプルなメロディを愛でる感覚に近いのかも知れない。”
日時 2023.10.23 (月) 19:00 開演 (18:30 開場)
会場 日本福音ルーテル広島教会 広島市中区鶴見町2-12 ルーテル平和大通りビル3F
出演 池長一美, drums 牧知恵子, pf 萬恭隆, bs クリスチャン ヴースト, t.sax.
入場料金 前売 ¥ 3500 当日 ¥ 4000 学生・20歳以下 ¥ 2000
主催 (総合) ヴルスホットミュージック
広島公演共催 織色
広島公演共催 ミュージックライフ TAO
総合問合せ先 ヴルスホットミュージック 080-5307-8866
広島公演ご予約・お問い合わせ 織色 090-7546-6332 [email protected]

#Repost @christianvuust with @use.repost
・・・
JAPAN TOUR 18-26 October!
After a four year long break I will be visiting Japan again. I’ll be touring with excellent musicians - that also happen to be good friends of mine. I’m very excited about going to Japan again, and I can’t wait to meet old and new friends in this beautiful and fascinating country. Here is some info about the tour. I hope to see some of you there!
18 Oct. Yokohama - Dolphy 19 Oct. Kyoto - Le Club Jazz 20 Oct. Kobe - 100-ban Hall 21 Oct. Toyooka City Hall 22 Oct. Workshop in Toyooka 23 Oct. Hiroshima - Lutheran Hiroshima Church 26 Oct. Tokyo, Kichijoji - Sometime
Lineup: Christian Vuust (sax) Kazumi Ikenaga (dr) Motohiko Ichino (gui - in Tokyo and Yokohama) Takumi Seino (gui - in Toyooka) Sho Kudo (bs - in Tokyo and Yokohama) Chieko Maki (pno - in Kyoto, Kobe and Hiroshima) Yasutaka Yorozu (bs - not in Tokyo and Yokohama)
I highly appreciate Kazumi Ikenaga’s and Kazuya Kato’s help in organizing the tour - and Yasuo Naito’s help in providing equipment.
Thanks for kind support from JazzDanmark, the City of Aarhus and Danish Musicians’ Union.
#jazzdanmark#kazuyakato#dmf#aarhuskommune#ikenagakazumi#motohiko_ichino#yasuo.naito#takumiseino#yasutakayorozu#sax#hiroshima#jazz#denmark#Nordic#Scandinavia#サックス#広島#ジャズ#デンマーク#北欧
2 notes
·
View notes
Text









ジャパニーズ女性R&Bの先駆者DOUBLE.
最近話題のフェロモン系女性歌手が霞んでみえるほど、 DOUBLEのTAKAKOは、全身から妖艶なエキスに満ちあふれた日本屈指!のセクシーなR&Bアーティストだ。 そんなTAKAKOのことをもっともっともっと知りたくて、
LSは彼女の内に深く深く入りこんでみた。
Interview ①
● まずは子供の頃の話から聞かせてもらおうかな?
「子供の頃は、普通に童謡とか好きな子でした。 三人姉妹の一番上の姉が指揮をとって、 合唱とかして、 三人でずっと歌っていましたね。 食事の時も歌ってるので、母から「食卓でだけは歌うの、やめなさい!」ってよく言われてましたね」
● ホントに歌うことが好きだったんだね。
「家族みんな好きでした。その当時、テイチクカラオケの機械がウチにあったし」
● カラオケではどういう曲を歌っていたの?
「デュエットを父に強要されたりして。「東京ナイトクラ ブ」とか「赤いグラス」といったデュエット曲を憶えました(笑)。 それで小学生の頃から歌謡曲が好きになって、「ベストテン」とか「トップテン」といった歌謡番組を毎週見ていました。特に、松田聖子ちゃんが好きでしたね。小学校高学年くらいから、姉の影響で洋楽を聴きだすようになって、マドンナとかシンディ・ ローパー、デュラン・デュラン、カルチャー・クラブ の音楽を聴いていましたね。 その頃にたぶん「ベスト ヒットUSA」(洋楽のPVを流す当時は画期的な音楽番組)も始まったと思うんですけど」
● 初めて買ったレコード、憶えてる?
「杏里さんのアルバム。 杏里さんが主題歌(「キャッツアイ」)を歌っていたアニメが好きで。 三姉妹ということもあって、すごいハマって。 姉妹でお金を出しあってそのアルバムを買ったのが最初です」
● それからはどんな感じで?
「中学生になってからジャネット・ジャクソンの『リズムネーション1814」 に出逢って、すごく影響されましたね。 高校生の時はクラブミュージックを好きになって、よく聴いたりしてました」
● 歌うことが大好きだった女の子が、プロシンガーになりたい!と思い始めたのは、いつ頃からだったのかな?
「プロを意識したことはないんですよ。 もちろん歌手に なりたいというのは、女優になりたい、タレントになりたい、 と同じようなレベルで、 新潟の片田舎では、絶対にありえないことだって思ってた。 夢としてはありましたけれどなれるならなりいたい!ぐらいな感じでしたね。 現実的には、保母さんになりたい!って言ってたかな。 それは保母さんという言葉がめずらしかったからで (笑)。 本当になりたかったかどうかは別。 ほかにもマンガ家になりたいと思っていたし」
Interview ②
● 高校を卒業する頃になると、将来のことが急に現実味をおびてくるじゃない。その頃はどうだったの?
「高校生の時には、自分はキャリアウーマンになるもんだと思いこんでいました。かなり現実的になっていましたね(笑)」
● お姉さんの影響もあったのかなぁ?
「ほとんどウチの姉の影響だといっても過言ではないで す(笑)」
● キャリアウーマン志向のTAKAKOが、プロのシンガーになるきっかけを教えてよ。
「短大の時、姉が先に歌を歌うアルバイトに誘われたんですね。 その時に一人じゃどうかということで私も誘われてそれで一緒にやるようになったのがきっかけですね。だから歌を歌うというのは最初から仕事だった。夢としてというよりも、まず先にお金をもらうアルバイトから始まったという感じでしたね」
● それは地元の新潟で?
「そうです。でも最初はイベントとかでした。 例えば、ふるまちドンドン祭りで、 野外の特設ステージで歌ったりする感じ。野外で非常に寒い中、観客の反応もサムい中、さみしく歌ってましたね (苦笑)。 その時に歌っていたのはオールジャンル。マドンナも歌えばオールディーズも歌う感じ。そのなかで出逢ったのがメアリー・J.ブライジやマライア・キャリーだったんです。私にはR&Bが向いていることに気がついたのも、その時期でしたね」
● 当時はお姉さんと2人でステージに立っていたの?
「キーボードを演奏する男の人と3人で」
● デビューのきっかけは、確かレコード会社主催のオーディションだったよね?
「そうですね。オーディションに出してくれたのが、その時一緒に演奏してくれていた男の人なんです」
Interview ③
● オーディションに合格してからデビューまでの道のりは、平坦でもなかったとか?
「日本語で歌うということがデビューの絶対的な条件だったんですね。 まずそこですごい壁があった。 実際、英語の歌の方が得意だったので、日本語で歌うことがすごく大変だったし、スタッフもみんなそう感じていて。英語で歌う時の歌唱力や雰囲気を、どうやって日本語にできるかを模索していた感じでしたね。それができなければ意味がないし、ほかの歌手との差別化もはかれない。それで、なかなかデビューできなかったんですよね。上京してから2年間は、ずっと飼い殺しみたいな状態が続いていましたね」
● なかなかデビューできなくて、正直へコんだり、不安になったりしなかった?
「不安はなかったですね。でも、自分は何をやっているんだろう?と思ったりはしましたね。 それでも一応生きていけるだけのお給料はもらえていたので。ただ自分はもともと比較的働き者の方だと思うので、自分がなにかの役に立っていないとイヤなんです。そういった意味で、その頃は自分のアイデンティティが揺らぐような瞬間ではありましたね」
● それから横田基地内の外国人相手のクラブで歌い始めたんだよね?しかも、そこで日本人歌手がパフォーマンスをするのはなんと27年ぶりというのも話題になった。
「私たちがやっていたのはスモウラウンジという将校クラスのラウンジだったんですよ。 当時は今とは違う事務所でしたし、まだデビュー前でした。横田基地で歌ったのは、自分にとっても、とてもプラスになりましたね
Interview ④
● なるほど。上京して3年目の2月に「For me」でデビューするわけだけど、その時の気持ちを教えてくれるかな?
「デビューの当日、当時のマネージャーに、どういう気持ちと聞かれたけれど、別に世の中はなにも変わりませんよ、というようなことを私は答えてましたね。そういう意味ではシビアだったし、すごく客観的だったと思う。作品にしても、当時は作詞、作曲にいっさい関わっていなかったので。 突然前日とかに曲を渡されてレコーディングするかたちだったので、自分でハン ドルしている気持ちじゃなかった。 楽曲に関しても、いろいろ不満がありましたし。これが私たちのやりたいことじゃないんだというふうに思っていたので」
● 微妙だね。デビューはしたけど、自分のやりたいこととは違う。そのギャップと葛藤の狭間を行き来していたということだね?
「そうですね。自分自身がドライブ感を味わっていなかった。歌うお人形のように扱われているというか。いつも、そうじゃないの!という思いがすごく強くありました。 セカンドシングルまではそんな感じでした。でも今ふり返ってみると、この2枚は筒美京平さんが作曲していらしたんですよね。 私はポップスをベースに、 その中にR&Bのエッセンスを入れるという行為自体があまり好きじゃないんですよ。 R&Bをベースに、それをちょっとポップな方向性にするというのは私の中ではありなんですけれども」
Interview ⑤
● そんな状況が少しずつでも変わってきたのはいつからだったのかな?
「サードシングルの 「BED」からですね。 松尾潔さんとの出逢いがあって、プロデュースをお願いすること��なったんですね。 自分のやりたいことを理解してくれる人がいたということがすごくうれしかった。それまでR&Bに対する理解者が少なくて、プラストレーションだったので。その時に初めて曲作りにもチャレンジしたんです。ただ曲作りとはいっても、私が勝手にフェイクで歌っている中からいいフレーズを探して、それを使ってトラックメイカーのマエストロTさんがメロディラインを作っていくというやり方だったんですね。すごくうれしいことだったんですけれども、また不満がでてきて (笑)。 これは思い描いているものではない!って。言葉もサウンドをもっているから、言葉を活かしたメロディ作りをしたり、このメロディのための言葉を選ぶ作業をしなければ、私の思い描いている耳に心地よい音にはならないんだということをその時に勉強したんですね。 それで次に出逢ったのが今井了介さん。今井さんもすごく理解を示してくれて。 私のやりたいものを中心に、お手伝いしたいというスタンスできてくださった。 MTRという録音機材を貸してもらって、使い方も非常に簡潔に教えてくださって。デビュー当時も、まわりのスタッフに自分で曲を作りたいと訴えてきたんですけれども、女の子にそんな機械をいじれるわけがない」みたいな感じで、ぜんぜん聞き入れてもらえなかったんですよ」
● どっちかというと、TAKAKOはそういう機械モノとか嫌いじゃないでしょう?
「得意ですね。で、すぐに覚えて、その時に初めて自分で作ったのが 「Shake」なんですよね。 その曲の評価が高かったというのは、私にとってはホントに光栄なことでしたね。 自分で曲ができた、コントロールできたんです。 ミックスまで立ち合って、指示を出して、ジャケット写真に関してもいろいろと自分が関われるようになったことで不満は一気に解消されましたね」
●やっと自分が満足できる作品「Shake」をリリース した直後に、お姉さんのSACHIKOさんの急逝という悲しい出来事が起こってしまった。 そのあたりの話は次号で、聞かせてください。
#LS#エルエス#DOUBLE#ダブル#Double_Japan#DoubleSACHIKO#SACHIKO#サチコ#DoubleTAKAKO#TAKAKO#タカコ#SuperSister#J_RandB#JRnB#RandB#QUEENofRandB#WeRandB#y2k#Japan#200606#2006#00s#2000s
4 notes
·
View notes
Text
2025/3/1 13:00:16現在のニュース
「わくわく」する川で豊かな地域 県庁から転身、学生に伝えたいこと:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/1 12:57:41) 台湾半導体「トランプ発言」に揺れる TSMC株上値重く - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/1 12:57:18) 「橋下氏に振り回されるな」松井一郎氏が漏洩と内輪もめで低迷する維新に求める覚悟と責任([B!]産経新聞, 2025/3/1 12:57:16) 「親族の子を十数年前にコンクリート詰めに」 遺棄容疑の男を逮捕(朝日新聞, 2025/3/1 12:52:19) 「君の名は。」製作者に懲役4年判決 複数少女を買春 和歌山地裁(毎日新聞, 2025/3/1 12:48:35) 福岡城跡「幻の天守閣」今年も見られます…3月7日から「福岡城さくらまつり」に合わせライトアップ([B!]読売新聞, 2025/3/1 12:42:27) 欧州首脳、ゼレンスキー氏支持しつつ危機感も 米ウクライナ会談決裂(毎日新聞, 2025/3/1 12:41:23) 原発賠償費の上乗せ「適法」 託送料金めぐる訴訟 福岡高裁判決:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/1 12:39:41) 「生命の3大鎖」を一括研究へ 名古屋大や東北大の2機構が覚書(朝日新聞, 2025/3/1 12:38:04) 群馬知事、弾き語りで大使らに県をPR 童謡「夏の思い出」披露(毎日新聞, 2025/3/1 12:34:17)
0 notes
Text
秋山大樹コンサート 7月29日14時~
童謡の会でお世話になっている声楽家の秋山大樹さんのコンサートで演奏いたします。この日は王道のスタンダードジャズです。
場所:関内ホール・小ホール(関内駅すぐ)
秋山大樹(テノール)
松本みさこ(アコーディオン)
内田清孝(ピアノ)
桐沢輝(ウッドベース)
料金:4,000円
残席僅かです。お早めに!
関内ホールのHPです。
JR関内駅徒歩6分
https://www.welcome.city.yokohama.jp/spot/details.php?bbid=844

0 notes
Text
零の会
2025年1月11日

於:南麻布いきいきプラザ
坊城俊樹選 岡田順子選
坊城俊樹出句
坊城俊樹出句
灼熱の恋の鯛焼なりしかな 銀杏散る七百五十年目とし マカロンに新春のブルーパープルも 恋の予感のマカロンは春の色 女正月麻布十番みな美人 みたらしに女群がる女正月 赤い靴履かない少女像寒し オートクチュールの服の寒かり麻布妻 麻布産ピンクマカロンもて御慶 みたらしの団子冷たく売れ残
坊城俊樹選特選句
坊城俊樹選特選句
冬日影内股のまま少女像 小鳥 マスクとり生肌の笑みの美しき 軽象 狸穴にかつての上司ゐて御慶 久 坂に坂また坂ありて春を待つ 和子 お詣りのしんがりにゐて日脚伸ぶ 光子 煎餅屋くわりんたう屋に日脚伸ぶ 美紀 おもちや屋の前で春着を褒め合うて 要 遠鐘に春著のひらと振りむける 順子 福耳に干支のピアスを春隣 順子
坊城俊樹選▲問題句
乙女象その冷え温むことのなく 軽象
坊城俊樹選並選句
悴んで賑はひの疎ましくなる 光子 手の先で小さく手を振り御慶かな 和子 松過ぎの麻布十番そぞろ唄 美紀 初東風や宮の幟にたたみ皺 昌文 おくれ毛を影に見つけて寒椿 季凛 六本木ヒルズ上空初鴉 美紀 晴れわたりその真ん中を春着ゆく 和子 十番の冬日は玻璃にはじかれて 毬子 豹柄を纏ふマダムの初鏡 きみよ 梵鐘は鳴らず叔気を抱へゐて 季凛 初御空麻布ヒルズのゆらぎかな 要 鳥総松ひよいと仙台坂に挿し 順子 七百五十年冬帝として公孫樹 小鳥 前の世の井戸をのぞけば冬の天 きみよ 箱の中リカちやん人形春著きて 美紀 プードルのしつぽの小春日と思ふ 和子 寒晴を映す井水の余白なく 三郎 山門の先客として寒鴉 小鳥 大黒天の鶏に呼ばれて初詣 きみよ コーちやんの歌碑へ冬菊は静か 季凛
岡田順子出句
岡田順子出句
野施行のありし跡とも石濡れて 影にすら赤を想うて冬椿 黙礼のその一齣の鳥総松 童謡を冷たき唇の誰か唄ふ その歌手の碑は冬日のドレス広げ 水温むまでをこの井は陽を底に 遠鐘に春著のひらと振りむける 鳥総松ひよいと仙台坂に挿し 淋しすぎて凍蝶はもう探さない 福耳に干支のピアスを春隣
岡田順子選特選句
岡田順子選特選句
指先にうすうす流す寒の水 光子 餅花を飾り髪飾りを売れり 要 恐竜の果て裸木の大銀杏 要 柳の井汲む仏恩の水涸れず 昌文 石彫のみなし児に着せ冬帽子 美紀 狸坂暗闇坂へ松明けて 要 聖人の背後流るる叔気かな 三郎 寒晴を映す井水の余白なく 三郎
岡田順子選▲問題句
オートクチュールの服の寒かり麻布妻 俊樹
岡田順子選並選句
ブロンズの聖人の杖寒に入る 要 初商ひ声を滑らす蕎麦の鉢 季凛 聖人へ冬の夜毎のシャンソンを きみよ 晴れわたりその真ん中を春着ゆく 和子 お詣りのしんがりにゐて日脚伸ぶ 光子 冬天や神に近づく階を きみよ 群青の淋し冬空一切無 昌文 七百五十年冬帝として公孫樹 小鳥 音も灯も消し繭玉のまだ揺れて 光子 初句会形見の真珠胸に揺る 慶月 寒鴉美肌を売りの湯屋に来て きみよ トロ箱を積み居酒屋の寒の内 光子 閼伽桶へ手押しポンプの寒の水 毬子 冬日��歌姫の碑にくもりなく 久 北風や交叉の歪む狸坂 きみよ 重さうに枯れてゆくなり冬薔薇 光子 冬菊に埋もる諭吉の墓の寂 昌文 春待つや石のドレスで愛歌ひ 慶月 一月の何でも描ける空の青 美紀 灼熱の恋の鯛焼なりしかな 俊樹
0 notes
Video
youtube
#イベント#音楽#童謡#赤鬼 「赤鬼の涙」×うっちーP
「赤鬼の涙」
赤鬼の涙が 冷たい風に溶ける 夜の闇が深く 豆が弾ける音 サッと走る 雪の匂いを引き連れて あの日の笑顔が 胸を締め付ける 青鬼が吐いた 優しさの裏側 人間の嘘が その傷を抉る 瞬きの間に 心が割れて 孤独が沈む 鬼の瞳の奥 泣いた赤鬼は 山を越えて 涙の先に 春を探してる 豆の音が 胸を打つ度に 僕らは強くなる 強くなるんだ 深い夜に 赤鬼が震えて 山の端から 月が顔を出す 踏みしめた土が 冷たく響く 涙ひとつ 星屑のように落ちて 人間の手が 温かくて怖い だけど笑うことで 心を隠す その笑顔に 自分を重ねて 赤鬼はまた ひとり泣きじゃくる 泣いた赤鬼は 山を越えて 涙の先に 春を探してる 豆の音が 胸を打つ度に 僕らは強くなる 強くなるんだ 「お前も泣いていいんだよ」 赤鬼の声が 闇に響く その声が 風を切って 僕らの心に 春を吹き込む 泣いた赤鬼は 山を越えて 涙の先に 春を探してる 豆の音が 胸を打つ度に 僕らは強くなる 強くなるんだ 赤鬼の涙が 空を照らす その涙が 春を呼ぶ雨に変わる
学校、会社では教えてくれない! 今からでも間に合う、損しない! 世界に誇る、名作漫画を うっちー目線で紹介します。 ラジオ感覚で聴いて頂けると嬉しいです!( ´∀` )
★毎日、ガンダムやファミコン、そして漫画紹介など楽しいショート動画等をアップしています! どれも懐かしくて面白い内容ばかりですのでぜひチェックしてみてくだ���いね。
1 note
·
View note
Text
ネットで読める参考文献

論文とか
Google Scholar に足を向けて寝られない
適宜「ユール」でワード検索をしてつまみ食いしてください
サンタクロースの文化史のための覚え書き/ランベッリ・ファビオ
宗教における基礎的思惟研究/植田重雄
ヨーロッパの来訪神信仰/クライナー・ヨーゼフ
魔物たちの夜--聖ニコラウス祭の習俗/福嶋 正純
個人ブログ類
北欧神話とクリスマス
The 40 words for “snow” in Finnish
書籍(ネットで読めない)
サンタクロースの大旅行/葛野浩昭
これ一番読んで欲しいのに アフィリエイトではないです
図説 クリスマス百科事典/ジェリー・ボウラー
ぶっちゃけおまけ 読んでると楽しい
ちいさな手のひら事典 クリスマス/ドミニク・フゥフェル
装丁が夢みたいにかわいい
0 notes
Text

◼︎BEYOOOOONDS「灰toダイヤモンド/Go City Go/フックの法則」:愛しのビヨちゃんたちが文句なしのベストディスク。BEYOOOOONDSというアイドルグループにしかパフォーマンスできない超絶技巧派の楽曲。でもその凄さを感じさせない、とにかく聴いているだけで楽しくなれるパンキッシュでファンキーなディスコミュージックの「灰toダイヤモンド」が特に最高で、難しいから良い、誰にもできないことをやっているからすごいというのではなく、何より心底楽しそうにこの曲を乗りこなしているビヨちゃんたちの輝きに夢中になりました。しっかし、とにかく3曲ともめっちゃ良かったの。全部違って、全部良い。でも共通して、全部楽しかった。どれ聴いても気持ちがわくわくしました。よくわからないトンチキソングばっかりだ…と思っていた少し前の私には今すぐ考えを改めて猛省していただきたいです。次はドゥディダン!
◼︎EMERALD FOUR「魔境にて」:大人のための不安な童話、という言葉がこのアルバムをはじめて聴いたときに出てきた一言だった。メランコリックな歌声が醸し出すおとぎ話のようなファンタジー感と、元々コンセプトとしてある厭世的なムードという世界観が絶妙に混ざり合った魔境。ごく自然に一人で降り立ってみると、妙な居心地の良さで満たされ、しばらくここでぼんやりしておこうかなあという気分になる。現実世界を知るためには架空の世界を知っておく必要があり、その逆もまた然り、その手引きのような一枚。名盤です。
◼︎ブランデー戦記「悪夢のような一週間」:このタイミングでガラッと色を変えてきたブランデー戦記のコンセプチュアルなEP。高い期待値の中、自分たちの音楽をこのような表現で世に発表できるのは本当に素晴らしいなと、理解してくれる大人に出会ったんだなと勝手に思っていましたが、どうやら本当にそうだったようです。歌謡曲的な懐かしさの中に自分たちの音楽的ルーツを混ぜ、一躍、ニューカマー筆頭に躍り出た「人類滅亡ワンダーランド」を経ての今作。そのキャッチーかつレトロなメロディの良さに磨きをかけつつ、確立した世界観でバンドの色をガラッと変えた彼、彼女たち。ネオン色の暗闇の中で遊泳する音。現実世界と幻の間で揺れる煙の先に微かに見える光。“悪夢のような一週間だったわ”と口ずさみながら夜明けの汚い街を歩く誰かが脳裏に浮かんだ。
0 notes