#石���森萬画館
Explore tagged Tumblr posts
takigawa · 9 months ago
Quote
石森プロ時代のお話を。 https://x.com/takigawa_w/status/1789176940924223586?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w 2011年3月11日 東日本大震災 石ノ森萬画館のある石巻市、石ノ森章太郎ふるさと記念館のある登米市も被災しました。 特に北上川の中州にある石ノ森萬画館は津波に往復で襲われました。 津波が押し寄せた時、���階の玄関エントランスなどはビルっぽい四角い形で瓦礫が突っ込みダメージを受けました。が、それより上は丸い形状が幸いして津波が逃げて建物全体の破壊は免れました。 なんと、石ノ森萬画館は石ノ森章太郎先生が生前に「中州に降り立った宇宙船のイメージで」との設計コンセプトで丸みを帯びた楕円形のフォルムだったのです。 石ノ森章太郎先生が起こした奇跡と感じました。 震災の当日、地震と津波に建物は耐えたものの、中州の橋の欄干に津波で流されかけた方々、約20名が命からがら、掴まっていました。石ノ森萬画館のOさんがこれを見つけて「萬画館の中に入ってください!」と招き入れました。 しかし北上川を上った津波が戻って来たのです。 そこで再び欄干に摑まる別の約20名の方々。またOさんが、萬画館に招き入れ、約40名の方々とOさんは、余震の中、萬画館で過ごします。 幸い、萬画館には非常用電源もあり、レストラン用の食材もあったので、石ノ森萬画館を避難所がわりに5日間過ごしたそうです。 石ノ森萬画館の職員家族の方も奇跡的に皆さんご無事でした。 以上は全て後から聞いた話ですが石巻市では有名な話となりニュースやマンガにもなりました。 東京に居た我々は心配しながら石ノ森萬画館のK役員に連絡を取り「必要なものは何ですか?」とお聞きしました。 きっと食糧、医療、衣料など不足しているものが沢山あると思ったからです。3月19日の事です。 するとKさんは「石ノ森章太郎先生の生原稿が10万枚、石ノ森萬画館に保存されています。幸い棚から一つも崩れずに浸水もせずに無事です。ただ玄関ドアが壊れてしまい、防犯的に危ないので生原稿を引き取ってくれませんか」と仰るのです。 あんなに大変な時に心配しているのは石ノ森章太郎先生の生原稿なのです。 僕は「取りに行きます。取りに行きますからその際に必要な物資を持って行きます。」とお伝えして、その日からAmazon、楽天などで簡単に食べられる各種食品、オムツ、生理用品、などなどを会社で買い込みました。 震災直後はそれらの品々こそ、なかなか物不足だったのですが、何とか集め集めて、Kさんと相談して、ようやく東北自動車道も復旧していた3月30日早朝5時にレンタルした(ガソリン不足だったので)プリウスに社員2人と僕、2トントラック🚚とその運転手さんとで、 石巻に向かいました。 途中、渋滞があったり、被害のあった道を通りながら、石巻インターに着いたのは午後1時頃だったと思います。 石巻インターに付くと高速道路の係員のオッチャンが「どこから来たの?あ、東京。何か運んでるの?」 と聞かれたので「救援用の物資、食べ物を後ろのトラックに積んで来ました。」と答えると 「許可証もらって来たの?」と言うので 「分かりません。」と答えると 「許可証あれば只になるんだけど、無いかぁ。 東京からかぁ、高いなぁ、もう高いからタダでいいよ!行きな!」と無料で通してくれたのです。 ちょっとビックリしましたが、有り難く受け入れ、石巻インターを通過しました。 そこから石巻市に向かうと最初は道もさほど荒れていなかったのですが、石巻市に近づくにつれて、瓦礫は増え道は荒れ、市内に入れば電信柱の上の方に何かが突き刺さり、船は乗り上げ、震災がいかに激烈なものであったかは、否が応でも心に刻み込まれました。 石森プロの社員二人とは「どんな事があっても俺たちは冷静でいような!」と誓い合っていたのですが、あの光景は心にズシリ、ズシリとダメージを与えます。 ようやくの思いで、石ノ森萬画館に着きましたが、中州にあった他の建物は見当たらず瓦礫の中に石ノ森萬画館はありました。 そこでKさん達にお会いできて最初にKさんが仰ったのは「遠い所、来ていただき本当に申し訳ありません。先生の生原稿は全部、無事ですから。」でした。 その言葉を聞いて、ご本人達がどんなにか辛い状況だったろうに、この言葉をかけられて、魂が震えるほど感動、感激しました。危うく泣きかけました。 これが日本人 これが東北人 これが石ノ森萬画館 これがKさん。 日本全体に「日本はどうなるのか」という気分が満ちていた2011年3月。 僕はその時に「大丈夫だ」と確信したのです。 その後、石巻市内に設置されたサイボーグ009や仮面ライダーの立像を見たのですが、なぜか全て無事で更に仮面ライダーの立像などはピカピカに綺麗なのです。 聞けば「石巻市民の方が埃がついて可哀想だからと磨いてくれているようです」とのこと。 これも涙腺に来ました。 #東日本大震災 #石ノ森萬画館 #石巻市 #石森プロ #サイボーグ009 #仮面ライダー
https://x.com/takigawa_w/status/1789176940924223586?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w
66 notes · View notes
swanky1992 · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
旧北上川河口(202307)
1 note · View note
cyborg00-why · 2 years ago
Link
Great Britain’s Birthday Celebration has begun! Don’t forget to check out & celebrate his birthday using the hashtag #グレート・ブリテン誕生祭2023
3 notes · View notes
24-skgd · 4 days ago
Text
今日は002ことジェット・リンクの誕生日〜‼️
ということで宮城県に行ってきました🙌
(石ノ森萬画館、毎年キャラの誕生日当日が日曜日だとキャラの生誕イベントをやってくれるので昔から今日行こうと思ってた)
早速仙台に着いてすぐに石巻に向かいました。
Tumblr media
ジェット・リンクかっこえ〜〜〜🥹💖
石ノ森萬画館は高校生の頃に行ったことがあるんだけど、何故かその時撮った写真全部残ってないんだよね、、今回はちゃんと撮りまくった。
Tumblr media Tumblr media
入口。石ノ森章太郎の手と握手してきた。
Tumblr media Tumblr media
サイボーグ009展!
私は1979年のサイゼロ(通称「新ゼロ」)が大好きなので世代別画像あったの嬉しすぎた〜🥲💖
Tumblr media
キカイダーも読みたいなと思ってる、、
昔人多くて全然ゆっくり見れなかった記憶あるからちゃんと見れてよかった🥰
Tumblr media
この009のモニュメントかっこよすぎる、、、線細くて良いな、、、、
そして石巻から移動して石越へ!
石ノ森章太郎ふるさと記念館と石ノ森章太郎生家に行ってきました!ここは前回行けなかったので今回初✨
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
個人的には新ゼロの立体ポスターがあって大盛り上がりしました🥹💖
6年振りぐらいにサイボーグ009を浴びに行けて(?)本当に楽しかった〜!!🥹✨
当時は知らなかった東北ミヤギくんもほんのり感じながら散策できてそれも楽しかった、、🥰
あと仙台駅出てすぐのLOFTとか���見えるところ、ほんとうに大宮駅の景色と似ていて勝手に親近感湧くんだよな、、
2025.02.02
0 notes
yuyurigi · 8 months ago
Text
📗『津波からの生還 東日本大震災・石巻地方 100人の証言』『死者の告白 30人に憑依された女性の記録』読んだ
Tumblr media
つい最近、旅行で石巻に行った。目当ては石ノ森萬画館の11ぴきのねこ展だったけど、震災の跡地や伝承館がある海のほうにも行った。建物が少なくて広々とした気持ちのいい場所だった。でも、本当は震災前は住宅街でもっと家があったんだよね。震災時の様子をそのまま残してる門脇小学校や、震災の記録を伝える伝承館の他は、ぽつぽつと家があるだけで、あとはなにもなかった。
この本は、「伝承交流施設 MEET門脇」の本棚にあって気になったので帰ってから取り寄せて読んだ。
生きてる人の話しか載ってないからか、津波に飲まれても案外生き残れるんだなと思ってしまうけど、実際はそんなことなくて死んでしまった人のほうが多いんだろうな。車で逃げてるときに津波に飲まれた、家の中にいたら家ごと流された、建物の屋上に逃げたらそれを越す津波がきてしまった、だけど奇跡的に助かってる。死んでしまった人の話はもちろん無いわけだけど、こういう奇跡的に助かった人の話は死んでしまった人の状況とかなり近しいものだと思う。
本人も無事なら家族も無事だった人の話が多かったから、麻生準人さん(p.327)の話が心に残った。荷物を取りに行ってる間に年老いた母を乗せた車が流されてしまい、津波に襲われてる中ペットのマルチーズも流されてしまい、家ごと流されて妻と必死に生き残ったけど助けがくる前に妻は息を引き取ってしまう……。
千葉ヒトミさん(p.179)の、山へ逃げる途中、渋滞してる車に「津波が来るよ」「逃げて」と懸命に訴えたけどほとんどの人は気に留めなかった話も心に残る。
でかい地震の後おびえて押入れの奥に逃げ込んだ2匹の猫のその後が気になる(p.337)(家ごと流されたと書いてあるからダメだったのかもしれない)。また別の人の話で、地震の2日前からしつこくまとわりついてた2匹の飼い猫が震災後行方がわからないの悲しい (p.370)。
🌷🌷🌷
『死者の告白 30人に憑依された女性の記録』(奥野修司)は、女の人に次から次へと津波の霊がとりつくノンフィクション本。同じ話が外国人ジャーナリストが書いた『津波の霊たち』の最後のほうに載ってて面白かったんだけど、この人メインの本があることをAmazonで東日本大震災関連の本見てたら知ったので、すぐさま買って読んだ。
シャーマンキング読んでる身としては、霊が見えて、霊を憑依できる特異体質、めちゃくちゃかっこいい〜と思ってしまう。実際のところは苦労が多いようだけど、それも含めて、漫画の世界みたいだと思った。霊を憑依するときは、その霊が死ぬまでの出来事を女性自身が追体験して死ぬことで空いた身体に霊が入ってくるのだ。
最初のほうで、帝国海軍の軍人の霊が出てきたときの会話。
軍人「戦争はどうなりましたか?」 住職「負けましたよ」 軍人「ううううっ〜」 住職「たくさんの日本人が死んで、敗戦になりました。70年くらい前の話です」 軍人「ああああぁぁ〜」
戦争がどうなったのか知らない軍人の霊に戦争が負けたことを教える話、漫画で読んだことある気がする。
霊を憑依して、それを坊さんが除霊していく展開、霊がどうして死んだのかや心残りを語るのもあってドラマティックすぎる。
この本に出てくる霊たちが本当に存在していた人なのかどうかは分からない。幼稚園バスに乗って逃げてるときに津波に襲われてしまった男の子や、小学校の校庭から弟と手をつないで走って逃げてるとこで津波に飲まれてしまった女の子や、福島原発の作業員で妻が妊娠中の男性は特定ができそうだけど。霊たちが存在しない人たち��、本当は精神病の症状だったりしたらそれはそれで気になる。メンタルが持ちそうにないから女性は震災の情報を入れないようにしてたそうだから、だとしたらどっから湧いてきた人たちなんだとなる。
どの霊も本当に生きてた人だったんじゃないかと思うぐらい、エピソードに現実感がある。それに、上の『津波からの生還』に載ってた人と違って、みんな死んでるからどの話も悲しい。
10年の不妊治療の末に念願の赤ちゃんができて、その日に夫に伝えようとしたのに、津波に飲まれてしまった妊婦がずっと「赤ちゃんを産みたい、生きたい、死にたくない」とつぶやいていて悲しかった。
名前は肉体についてるものだから魂になると名前が思い出せないとか、犬や猫の霊も人と同じようにそこらへんにいて憑依もされるとか、ドミニカ共和国やスリランカでは憑依現象が多いとか、はじめて聞く霊情報がおもしろい。今はまだ解明されてないだけで、この本に書いてあるようなことが事実だといいなと思う反面、予期せぬ死をすると霊として彷徨い続けることになるの嫌だな〜。
0 notes
g0h-tai · 1 year ago
Text
石巻
『ゴータイのカメの文化誌』のお休み2日の理由がこれである。 石巻は石ノ森萬画館が無い頃に住んでいた。幼少の記憶といっていい。嫌なことはたくさんあったが、ここほど思い出深いところはない。 石巻を去って、何度か行く機会はあったが、その廃れっぷりは半端ない。当時でさえ沈んでいたのに、ここまで来るとはと思う。途中震災があり復興の名の下意識が変わった気がするが、結局は中央の官僚・コンサルやゼネコンが得する仕組みは拭えないだろう・・。 そして街中を歩くと、宗教施設がよく目が入った。この辺りは海に面しており入り口なわけで、昔から宣教師の拠点として機能していたかもしれない。その点も掘り下げてみたい。 粗を探せばいろいろ出てくるだろうが、魅力はどこよりもぴかいちだ! by ゴータイ 2023/10/30
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
135481403135481403 · 1 year ago
Link
2023/09/03 (日) 13:30:16 石ノ森萬画館のお話も❗😆 私たちもその前で開演待ってたのが懐かしい·· ほとんどトイレにしか入らなかったけど、もっとゆっくり見れば良かったと今になって思う··😅
https://twitter.com/hiroko_fujimaki/status/1698191657676767385
0 notes
mobsprooftheweb · 1 year ago
Text
80年代アニメの金字塔、劇場版『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』 が、大迫力スクリーンで夏の夜空のもと上映!
あの名曲が鳴り響く!
Tumblr media
宮城県石巻市を流れる北上川の下流に位置する堤防空間「かわまちオープンパーク」で、今年2回目となる石ノ森萬画館の外壁をスクリーンにした野外上映会「かわべでシアター」が行われる。
今回の上映作品は、現在石ノ森萬画館で開催中の特別企画展『超時空要塞マクロス展』の連動イベントして、劇場版『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』が上映される。
圧倒的な描き込みと動き、三角関係に異文化間の戦いと共闘、そしてアニメ史に残る画期的なラストバトルシーンなど、永遠の名作を野外で楽しめる機会を逃す手はないぞ! しかも無料!
【かわべでシアターとは】
宮城県石巻市中瀬に立地する石ノ森萬画館をスクリーンに見立てた、野外上映会です。
宇宙船がモチーフである石ノ森萬画館の外観は白く楕円形を描いています。一見奇妙なその形に合わせ映像を投影し、対岸の堤防を会場として映画を楽しむことができます。
会場である堤防(愛称:かわまちオープンパーク)は、震災後に新たに整備された高さ4.5mの防潮堤です。津波や高潮からまちを守る役割とともに、賑わいを創出する空間として整備され、先進的なかわまちづくりとしてR4年度「かわまち大賞」を受賞しました。
会場が公共空間であることから「かわべでシアター」では“開場時間”も“座席指定”も存在しません。レジャーシートやアウトドアチェアをそれぞれ持ち寄り、自分たちのベストポジションを決めるのも楽しみの一つです。
【詳細】
2023年8月19日(土)
午後7時00分頃~9時00分頃【上映時間:1時間55分】
かわまちオープンパーク(北上川の堤防・元気いちば前)
観覧料 無料
主催 株式会社街づくりまんぼう
協力 石巻観光協会・いしのまき元気いちば・石ノ森萬画館・オカダプランニング
問合せ 株式会社街づくりまんぼう(TEL 0225-23-2109)
【注意事項】・雨天中止の場合は、8月20日(日��に延期開催します。開催の有無については「かわまちオープンパーク」TwitterおよびFacebookでお知らせします。 ・受付はありませんので、会場へ到着しましたらご自由に席にお着きください。 ・会場にはベンチを用意していますが席数に限りがあります。自分が座る椅子や敷物は各自持参いただきご観覧ください。 ・お車でお越しの方はお近くの駐車場をご利用ください。ない、駐車場でのトラブル等につきましては、当方では責任を持てませんのであらかじめご了承ください。
back to HOME
back to MOBSPROOF
back to MOBSPROOF web magazine
0 notes
2017az · 2 years ago
Link
http://haru0309.exblog.jp/33304989/
0 notes
4610811381944884981 · 2 years ago
Link
藤巻亮太_official@Ryota_Fujimaki
2023/08/05 (土) 22:20:06 【本番終了✨】 本日は第100回石巻川開き『リバーサイドスペシャルLIVE』に出演させていただきました🎤
石ノ森萬画館に隣接する公園に気温も高い中、 沢山のご来場ありがとうございました🎶
8月は色々なイベントに出演する予定です! SNSやHPを確認いただき、ぜひ会場でお会いしましょう🌟
https://twitter.com/Ryota_Fujimaki/status/1687815744795623424
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
takigawa · 9 months ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
石森プロ時代のお話を。 https://x.com/takigawa_w/status/1789176940924223586?s=46&t=8Vf8aUwk_B-ZbQ5UAGv05w 2011年3月11日 東日本大震災 石ノ森萬画館のある石巻市、石ノ森章太郎ふるさと記念館のある登米市も被災しました。 特に北上川の中州にある石ノ森萬画館は津波に往復で襲われました。 津波が押し寄せた時、一階の玄関エントランスなどはビルっぽい四角い形で瓦礫が突っ込みダメージを受けました。が、それより上は丸い形状が幸いして津波が逃げて建物全体の破壊は免れました。 なんと、石ノ森萬画館は石ノ森章太郎先生が生前に「中州に降り立った宇宙船のイメージで」との設計コンセプトで丸みを帯びた楕円形のフォルムだったのです。 石ノ森章太郎先生が起こした奇跡と感じました。 震災の当日、地震と津波に建物は耐えたものの、中州の橋の欄干に津波で流されかけた方々、約20名が命からがら、掴まっていました。石ノ森萬画館のOさんがこれを見つけて「萬画館の中に入ってください!」と招き入れました。 しかし北上川を上った津波が戻って来たのです。 そこで再び欄干に摑まる別の約20名の方々。またOさんが、萬画館に招き入れ、約40名の方々とOさんは、余震の中、萬画館で過ごします。 幸い、萬画館には非常用電源もあり、レストラン用の食材もあったので、石ノ森萬画館を避難所がわりに5日間過ごしたそうです。 石ノ森萬画館の職員家族の方も奇跡的に皆さんご無事でした。 以上は全て後から聞いた話ですが石巻市では有名な話となりニュースやマンガにもなりました。 東京に居た我々は心配しながら石ノ森萬画館のK役員に連絡を取り「必要なものは何ですか?」とお聞きしました。 きっと食糧、医療、衣料など不足しているものが沢山あると思ったからです。3月19日の事です。 するとKさんは「石ノ森章太郎先生の生原稿が10万枚、石ノ森萬画館に保存されています。幸い棚から一つも崩れずに浸水もせずに無事です。ただ玄関ドアが壊れてしまい、防犯的に危ないので生原稿を引き取ってくれませんか」と仰るのです。 あんなに大変な時に心配しているのは石ノ森章太郎先生の生原稿なのです。 僕は「取りに行きます。取りに行きますからその際に必要な物資を持って行きます。」とお伝えして、その日からAmazon、楽天などで簡単に食べられる各種食品、オムツ、生理用品、などなどを会社で買い込みました。 震災直後はそれらの品々こそ、なかなか物不足だったのですが、何とか集め集めて、Kさんと相談して、ようやく東北自動車道も復旧していた3月30日早朝5時にレンタルした(ガソリン不足だったので)プリウスに社員2人と僕、2トントラック🚚とその運転手さんとで、 石巻に向かいました。 途中、渋滞があったり、被害のあった道を通りながら、石巻インターに着いたのは午後1時頃だったと思います。 石巻インターに付くと高速道路の係員のオッチャンが「どこから来たの?あ、東京。何か運んでるの?」 と聞かれたので「救援用の物資、食べ物を後ろのトラックに積んで来ました。」と答えると 「許可証もらって来たの?」と言うので 「分かりません。」と答えると 「許可証あれば只になるんだけど、無いかぁ。 東京からかぁ、高いなぁ、もう高いからタダでいいよ!行きな!」と無料で通してくれたのです。 ちょっとビックリしましたが、有り難く受け入れ、石巻インターを通過しました。 そこから石巻市に向かうと最初は道もさほど荒れていなかったのですが、石巻市に近づくにつれて、瓦礫は増え道は荒れ、市内に入れば電信柱の上の方に何かが突き刺さり、船は乗り上げ、震災がいかに激烈なものであったかは、否が応でも心に刻み込まれました。 石森プロの社員二人とは「どんな事があっても俺たちは冷静でいような!」と誓い合っていたのですが、あの光景は心にズシリ、ズシリとダメージを与えます。 ようやくの思いで、石ノ森萬画館に着きましたが、中州にあった他の建物は見当たらず瓦礫の中に石ノ森萬画館はありました。 そこでKさん達にお会いできて最初にKさんが仰ったのは「遠い所、来ていただき本当に申し訳ありません。先生の生原稿は全部、無事ですから。」でした。 その言葉を聞いて、ご本人達がどんなにか辛い状況だったろうに、この言葉をかけられて、魂が震えるほど感動、感激しました。危うく泣きかけました。 これが日本人 これが東北人 これが石ノ森萬画館 これがKさん。 日本全体に「日本はどうなるのか」という気分が満ちていた2011年3月。 僕はその時に「大丈夫だ」と確信したのです。 その後、石巻市内に設置されたサイボーグ009や仮面ライダーの立像を見たのですが、なぜか全て無事で更に仮面ライダーの立像などはピカピカに綺麗なのです。 聞けば「石巻市民の方が埃がついて可哀想だからと磨いてくれているようです」とのこと。 これも涙腺に来ました。 #東日本大震災 #石ノ森萬画館 #石巻市 #石森プロ #サイボーグ009 #仮面ライダー
33 notes · View notes
2022f · 2 years ago
Text
20230721
hiroko_fujimaki:昨日までは申し込み方法が分からなかったから今日電話して折り返しのお返事待ってたんだけどかかって来なくて、今見てみたらちゃんと申し込み方法書いてあった❗️ 8月の1週目に亮太さんのライブ、是非観に行きたいと思う‼️😆🎵 #藤巻亮太 ishinomakikawabiraki.jp/live.html [https://twitter.com/hiroko_fujimaki/status/1682386924265410560] 3355eyes:なんかいつになく力が入っているっぽい石巻川開き祭り。  藤巻亮太 ↓ ディズニードローンショー ↓ 花火大会 だと。  さぞ楽しかろうよ。  と思ったら藤巻亮太の終わりとディズニーの始まりが同時刻だけど、 開催場所2.4Km離れてて笑ってしまった。 pic.twitter.com/bKzBBuzfvp [https://twitter.com/3355eyes/status/1682386076307177472] ume_shirt:レミオロメンか  石巻川開き祭り 2023年7月21日更新   【藤巻亮太リバーサイドスペシャルLIVE】  開催日時:令和5年8月5日(土) 開催時間 開  場:17:30 開  演:18:30 ※19:10終了予定 会  場:石巻中瀬公園(石ノ森萬画館隣り) 参加料金:無料  ishinomakikawabiraki.jp/live.html pic.twitter.com/h4ISzSJHMh [https://twitter.com/ume_shirt/status/1682379615246094337] onett1209:藤巻亮太です。 富士山をのぞむ山中湖畔の会場でみなさんと音楽で一つになれる瞬間が今から楽しみです。ぜひ会場でお会いしましょう。 [https://twitter.com/onett1209/status/1682354946614898691] EkuCm7RlB4uQba1:802の弾き語り部ようやくタイムフリーで聴ける📻 #FM802弾き語り部ららぽーと堺  #藤巻亮太 [https://twitter.com/EkuCm7RlB4uQba1/status/1682341789716598787] egaode119:いや、、、今日は泣ける情報が多くて困る  /藤巻亮太 「3月9日」 (カロリーメイトCM『夢の背中』篇フルバージョン) youtu.be/0t62AbOiKLg @YouTubeより pic.twitter.com/mLE3QC3Vox [https://twitter.com/egaode119/status/1682326235857453056] hiroko_fujimaki:仕事終わったので聴きながら帰る❗️ あの日の「#3月9日」、歌い始めの部分も入ってて嬉しい‼️😆🎵 #藤巻亮太 #ららぽーと堺 #FM802弾き語り部  BRIGHT MORNING(11時台) FM802 2023/7/21(金) 11:00-12:00 radiko.jp/share/?t=20230… #radiko #FM802 #起きたら802 [https://twitter.com/hiroko_fujimaki/status/1682311623757930497] himawariyangchi:【#あと2日】 第129回 2023年7月23日(日)午前10:00~10:30 『#ASKA_Terminal_Melody』 #TOKYOFM JFN全国38局ネット #小山ジャネット愛子さん tfm.co.jp/terminal/  第129回ゲストも #藤巻亮太 さん! ぜひお聴きください!   #ASKA #ASKAツアー #Wonderful_World_2023 ✨本日開催!7/21(金)札幌 ✨ pic.twitter.com/dy2GuObBSe [https://twitter.com/himawariyangchi/status/1682311486394503168] RNjasmineconvoy:@RNkikokiko555 𓃰⋆⋆シンプルやね笑 ライブ音源、お昼に聴いたけど、予告通りの上野大樹くんと藤巻亮太さんだけでした🙄  もちろん2人とも良かったけど、セッション聴きたかったわァ🥹 [https://twitter.com/RNjasmineconvoy/status/1682293180870569984] n_kotatu:MEMO:録音レオぽん。三井ダイレクト自動車損保のコーナー、強くてやさしいアルピニスト野口健さん、、、と藤巻亮太さんがヒマラヤで粉雪?   #tbsradio  #えんが�� [https://twitter.com/n_kotatu/status/1682250931067555841] demico777:7/8 #FM802 #弾き語り部  #初夏の出張編 #ららぽーと堺 の貴重なライブ音源🎵  首を長ーくしてお二人の音源お待ちしてました🙏 唯一無二のギターと声🥹  #上野大樹 #ラブソング #藤巻亮太 #3月9日  BRIGHT MORNING(11時台) FM802 2023/7/21(金) 11:00-12:00 radiko.jp/share/?t=20230… #radiko #FM802 [https://twitter.com/demico777/status/1682236478645219331] AshleyJeong0112:#REMIOROMEN  #remioromen  #レミオロメン #藤巻亮太 #前田啓介 #神宮司治 #今日の曲  🎼レミオロメン🎵🎶🎧       Have a nice day😍 ▪️▪️▪️with Remioromen ▪️▪️▪️  🔸️song of the day🔸️ 🔹️今日の曲🔹️ ▪️朝顔▪️  youtu.be/uo_HQS3LwH0 [https://twitter.com/AshleyJeong0112/status/1682225851566551040] AshleyJeong0112:#REMIOROMEN  #レミオロメン #藤巻亮太  #前田啓介  #神宮司治   🎼レミオロメン🎵🎶🎧 Have a nice day 😍 ▪︎▪︎▪︎with Remioromen▪︎▪︎▪︎  📻OH MY RADIO "THURSDAY " 📻OH MY REMIO  🔸️1st album:20031119🔸️ ▪️朝顔▪️  #allthebest pic.twitter.com/P4sUtqxGFh [https://twitter.com/AshleyJeong0112/status/1682204984065269760] youjoyoshida:ヘイ亮太、お前の口から聞かせてくれよ。「藤巻亮太です。」を。 [https://twitter.com/youjoyoshida/status/1682186279855992832]
0 notes
tomohisaoohashi · 2 years ago
Link
0 notes
harvardwang · 2 years ago
Text
手塚治虫
H:森林王子,原子小金剛,怪醫黑傑克的作者。20230514W7
維基百科介紹:
手塚治虫,本名手塚治,生於日本大阪府,漫畫家、動畫製作人、醫學博士、現代日本動畫的創立者,有「日本漫畫之神」尊稱。 維基百科
出生資訊: 1928 年 11 月 3 日,日本大阪府豐中市
逝世: 1989 年 2 月 9 日,日本東京都東京半蔵門病院
配偶: 手塚悦子 (結婚於 1959 年–1989 年)
子女: 手塚眞, 手塚留美子, Chiiko Tezuka
獲獎記錄: 瑞寶章, 日本SF大獎, Will Eisner Award Hall of Fame, Winsor McCay Award, 講談社漫画賞一般部門, …
手塚治虫
日本漫畫家、動畫製作人
手塚治虫(日語:手塚 治虫/てづか おさむ Tezuka Osamu,1928年11月3日—1989年2月9日),本名手塚治,生於日本大阪府,漫畫家、動畫製作人、醫學博士、現代日本動畫的創立者,有「日本漫畫之神」尊稱。
作為戰後日本故事漫畫的領軍人物,手塚治虫是多產漫畫家,在日本漫畫界有著無法撼動的地位,他的作品深深影響著許多新生代漫畫家,知名代表作則包含《多羅羅》、《藍寶石王子》、《森林大帝》、《原子小金剛》、《怪醫黑傑克》、《海王子》、《小白獅》和《三眼神童》等膾炙人口的經典作品。
生平
1928年生於日本大阪府豐能郡豐中町(今豐中市),是日爲明治天皇誕辰,故得本名手塚治。五歲時舉家搬遷至兵庫縣川邊郡小濱村(今寶塚市御殿山。自幼喜愛昆蟲,故於1939年取了「手塚治虫」的筆名,把本名「治」改成日語同音的「治蟲」,與步行蟲諧音。[a]原名手塚治用於醫學家名義。他也是日本第一位導入助手制度與企業化經營的漫畫家,對於日後日本漫畫的啟蒙有著極大的推動作用。
1945年進入大阪大學附屬醫學專門部,1951年畢業,隔年通過醫師國家考試。1961年於奈良縣立醫科大學以《在異型精子細胞中膜構造的電子顯微鏡研究》論文獲得醫學博士學位。自1946年起在《少國民新聞》(現《每日小學生新聞》)上連載四格漫畫《小馬的日記》,從此走上漫畫之路。1947年,根據酒井七馬原作改編的漫畫《新寶島》發行,該作將大量電影拍攝法引入漫畫,一經推出就受到歡迎,人們由此開始接受"新漫畫"的概念。此後陸續創作出《森林大帝》、《原子小金剛》、《怪醫黑傑克》、《小飛龍》、《三眼神童》等大量膾炙人口的長篇作品,屢次獲得各種獎項,其中的《藍寶石王子》是公認的日本第一部少女故事漫畫。1967年開始連載的探討生命奧秘的作品《火之鳥》,是其創作生涯的巔峰之作,至他臨終時,作品最後一章《現代篇》仍未完成。1961年成立「手塚治虫製作動畫部」,翌年以「蟲製作公司」的名義開始活動,日本第一部多集TV動畫原子小金剛、第一部彩色多集TV動畫森林大帝、第一部長達2小時的電視動畫特輯《100萬年地球之旅 熊貓BOOK》等一大批優秀的動畫作品均誕生於此。晚年時製作的各種實驗性動畫在國際社會上得到很高的評價。
1989年2月9日,手塚治虫於日本東京都千代田區麴町半藏門醫院逝世,享壽61歲。
年表
1928年-大阪府豐能郡豐中町(現在的豐中市)出生。
1933年-5歲時,搬到兵庫縣川邊郡小濱村(現在的寶塚市)居住。
1935年-入讀池田師範附屬小學(今大阪教育大學附屬池田小學)。
1941年-入讀大阪府立北野中學(今大阪府立北野高級中學)。
1945年-於北野中學畢業,入讀大阪帝國大學(今大阪大學)附屬醫學專門學部。
1946年-《小馬日記》於1月4日初次於《少國民新聞》連載。
1947年-與漫畫家酒井七馬共同發表二百頁長篇漫畫《新金銀島》,廣獲好評。
1951年-留級1年,於大阪大學附屬醫學專門學部畢業。
1952年-取得醫師執照。
1953年-搬到東京都豐島區。
1959年-與岡田悅子結婚。
1961年-在奈良縣立醫科大學取得醫學博士學位;同年,長子手塚真出生。
1963年-最早的日本電視動畫《原子小金剛》於1月1日在富士電視台開播。
1964年-長女手塚留美子出生。
1965年-最早的日本彩色電視動畫《森林大帝》於10月6日在富士電視台開播。
1973年-蟲製作公司倒閉;同年,《怪醫黑傑克》開始連載。
1975年-《怪醫黑傑克》獲得第4次日本漫畫家協會獎獎特別優秀獎。
1989年-因胃癌去世於半藏門醫院,享壽61歲,法號為「伯藝院殿覺圓蟲聖大居士」。死後獲頒「勳三等瑞寶章」。
1990年-全部作品獲得第19次日本漫畫家協會獎文部大臣獎。
1994年-兵庫縣寶塚市的寶塚市立手塚治虫紀念館開幕。
作品名單
漫畫
少年類
火之鳥(未完成)(日語:火の鳥)
黎明篇(漫畫少年版)、未來篇、大和篇、宇宙篇、鳳凰篇、復活篇、羽衣篇、望郷篇、亂世篇、生命篇、異形篇、太陽篇、埃及篇、希臘篇、羅馬篇
怪醫黑傑克(日語:ブラック・ジャック,英語:Black Jack,舊譯:怪醫秦博士)
三眼神童(日語:三つ目がとおる,港譯:三眼小子,台灣舊譯:怪童小精靈)
原子小金剛(日語:鉄腕アトム,大陸譯:鐵臂阿童木,港譯:小飛俠阿童木,台譯:原子小金剛,英譯:AstroBoy)
森林大帝(日語:ジャングル大帝,港譯:小白獅,新加坡譯:小白獅,台灣舊譯:小獅王)
小白獅別卷(日語:レオちゃん)
多羅羅(日語:どろろ,港譯:怪俠多羅羅)
海王子(日語:海のトリトン/青いトリトン)
零人(日語:0マン)
森林魔境(日語:ジャングル魔境)
吸血鬼在日本(日語:ドン・ドラキュラ)
狼人傳說(日語:バンパイヤ)
百變貝隆加(日語:ブルンガ一世)
鬼丸大將(日語:鬼丸大將)
手塚少年摯友(日語:ゴッドファーザーの息子)
溶岩大使(日語:マグマ大使,港譯:火箭人金達,又名:火箭大使)
白色領航員(日語:白いパイロット,英語:The White Pilot)
肯恩隊長(日語:キャプテンKen,英語:Captain Ken,港譯:無敵隊長)
忍者猿飛(日語:おれは猿飛だ)
新寶島(日語:新寶島,英譯:New Treasure Island)
七色鸚哥(日語:七色いんこ,台譯:七色鸚哥)
大X超人(日語:ビッグX)
神秘洞(日語:ザ・クレーター)
大都會(日語:メトロポリス,英語:Metropolis)
鳥人大系(日語:鳥人大系)
罪與罰(日語:罪と罰)
亂世三娘(日語:一輝まんだら)
壯志驕陽(日語:どろんこ先生)
發條蘋果(日語:時計仕掛けのりんご)
地底國怪人(日語:地底國の怪人)
鐵臂之歌(日語:鉄の旋律)
洛克冒險記(日語:ロック冒険記)
日本發狂(日語:日本発狂)
午夜計程車(日語:ミッドナイト)
玲瓏三勇士(日語:ミクロイドS,包括《ミクロイド》和《ミクロイドZ》)
魔神加農(日語:魔神ガロン)(日語:魔神ガロン)
手塚之家(日語:マコとルミとチイ)
漫畫之神(日語:紙の砦)
��天靈犬(日語:フライングベン)
電影萬歲(日語:フィルムは生きている)
不文狂想曲(日語:フースケ)
魔馬(日語:ボンバ!)
火之山(日語:火の山)
阿童木大使(日語:アトム大使)
諾曼王子(日語:ノーマン)
少年偵探(日語:ケン1探偵長)
阿拉伯之夜(日語:珍アラビアンナイト)
NO.7(日語:ナンバー7)
三神奇(日語:W3(ワンダー・スリー),港譯:銀河特派員)
地球惡魔(日語:地球の惡魔)
新選組(日語:新選組)
驚奇博士(日語:スリル博士)
勇者大丹(日語:勇者ダン)
平原太平記(日語:平原太平記)
冒險狂時代(日語:冒険狂時代)
辨慶(日語:弁慶)
新世界之路(日語:新世界ルルー)
38 度線上的怪物(日語:38度線上の怪物)
四格漫畫
小馬日記(日語:マアちゃんの日記帳)
少女類
緞帶騎士(日語:リボンの騎士) 又譯:寶馬王子(東販版)、藍寶石王子(文化傳信)。
雙子騎士(日語:双子の騎士) 又譯:藍寶石王子別卷。
神奇糖(日語:ふしぎなメルモ)
天使之丘(日語:エンゼルの丘)
神奇獨角馬(日語:ユニコ) 又譯:小小獨角獸。
天虹之堡(日語:虹のとりで)
成人類
阿波羅之歌(日語:アポロの歌)
佛陀(日語:ブッダ)
浮士德(日語:ネオ・ファウスト)(註:未完成的遺作)
桐人傳奇(日語:きりひと賛歌,港譯:狗面人)
MW毒氣風暴(日語:MW)
人間昆蟲記
蒐集人種(日語:人間ども集まれ!)
新浮士德
迷幻少女(日語:ばるぼら)
奇子(日語:奇子)
三個阿道夫[1](日語:アドルフに告ぐ)
太平洋X點(日語:太平洋Xポイント,英語:X-Point On The South Pacific)
Alabaster (manga)(英語:透明人)(日語:アラバスター,英語:Alabaster)
修馬力傳奇(日語:シュマリ)
向陽之樹(日語:陽だまりの樹)
上を下へのジレッタ
千面女郎I.L(日語:I.L)
兒童類
小羅普(日語:ロップくん,港譯:精霊萬能俠)
我的孫悟空(日語:ぼくの孫悟空)
ガムガムパンチ
ジェッター・マルス
神奇獨角馬 (小學1年級學生版)(日語:ユニコ(小學1年生版))
集錦
小飛俠今昔物語(日語:アトム今昔物語)
手塚治虫短編集(日語:手塚治虫THE BEST)
手塚治虫恐怖短編集(日語:手塚治虫恐怖短編集)
虎之書(日語:タイガーブックス,港譯:手塚治虫怪異漫畫)
猜疑集(日語:サスピション)
變形故事集(日語:メタモルフォーゼ)
手塚漫畫大學(日語:漫畫大學)
科幻世界(日語:SFミックス)
萊歐物語(日語:ライオンブックス,另譯:獅之書,港譯:手塚治虫短篇漫畫)
動畫原作
悟空大冒險(日語:悟空の大冒険)
火鳥2772(日語:火の鳥2772 愛のコスモゾーン)
舊約 聖書物語(天地創造 十戒 イエスの誕生)
時空旅程10000年(タイムスリップ10000年プライム・ローズ)
大自然魔獸(大自然の魔獣バギ)
銀河探查2100年(銀河探査2100年 ボーダープラネット)
原案
寶馬神童(青いブリンク)
助手
福元一義(助手主任)
藤子·F·不二雄
藤子不二雄A
石森章太郎(石ノ森章太郎)《假面騎士》等)
三浦滿 1983年獲講談社漫畫獎得主(漫畫家,代表作《L&S》、《鄰家美眉》等)
村野守美(漫畫家,代表作《垣根の魔女》、《西遊記―石ザル冒険物語》、《草笛の季節》……
坂口尚[2](漫畫家,代表作《星の動く音》《3月の風は3ノット》《12色物語(上·下)》《無限風船》《電飾の夜23:59発》《石の花(1~6)》《紀元ギルシア》《戦士の休息》《ともしび》《星降る夜》《月光シャワー》《VERSION》《あっかんべェ一休(1~4)》)
渡辺淳(漫畫家,代表作《檸檬天使》)
高見真子(漫畫家,代表作《心愛的艾莉》)
寺沢武一(漫畫家,代表作《眼鏡蛇》、《悟空》、《武》、《BAT》、《鴉天狗卡布都》等)
小谷憲一(漫畫家,代表作《網球小子》、《DESIRE慾望》)
石坂啓(漫畫家、作家,代表作《比接吻更簡單》)
伴俊男(漫畫家,代表作《手塚治虫物語》)
三船毅志[3](漫畫家,代表作有《多田等觀》)
池原重人
豐田有恆(蟲製作文藝部)
石津嵐(蟲製作文藝部)
辻真先(在許多動畫作品以桂真佐喜的名字出現)
久松文雄(漫畫家,平成24年5月神道文化奨勵賞得主,代表作《三夢伝》、《武と魂》等)
成就與影響
漫畫之神
手塚治虫對現代日本漫畫影響巨大的主要影響如下:
1947年《新寶島》-發明以電影技巧來畫漫畫。採用變焦、廣角、俯視等電影技術繪圖,以分鏡頭的方式連接。擺脫以四格漫畫和傳統連環畫的繪畫方式。這種手法沿用至今。成為漫畫的構圖標準。
1953年《藍寶石王子》-被公認的第一部少女漫畫,並奠定美少女的常見造型特徵(萌),如大眼睛和圓臉等。
1961年-「蟲製作公司成立」-奠定了日本動畫界的發展方向。當時,美國動畫界巨頭迪士尼公司採用的是高成本、大製作類似「好萊塢」一樣的製作方式。耗費龐大的資金、時間、人力才能製作一部作品。甚至一部動畫就可以使一個工廠破產。而手塚治虫認為:只要故事好,就算是兩張紙片也一樣可以吸引人。着力刻畫人物的內心,極大限度地節約製作成本。配合大量預定義的動作和CG來開發作品。最著名的就是口動、眨眼系統:眨眼三幀、說話三幀的模式。手塚治虫把每秒的繪畫幀數由迪士尼的24格壓縮成8格,並且使用大量重複動作、中特寫等來填充本來要仔細繪畫的畫面,大幅減低成本以保障公司的存亡。這種方式如今仍然被日本動畫界使用。甚至成為AVG遊戲製作根本。至此:日本動畫成為能與美國動畫分庭抗禮的巨匠。美國動畫特點走大製作、大成本的道路;日本動畫則採用小成本、快產出的方式。
1963年發行的《原子小金剛》是日本第一部國產電視動畫,當時的收視率超過四成。這部電視動畫作品其實已經是比較完善的日本動畫的雛形。甚至有很多看來是習慣的東西也被保留下來,比如:一周播一次動畫。
1969年的海王子是日本第一部正統西式奇幻漫畫,並成為第一部公認有深度的動畫原著,並發掘動畫監督新星富野喜幸。
紀錄片
1986年,日本放送協會為手冢治蟲拍攝和製作紀錄片《漫畫之神:手塚治蟲 創作的秘密》。[4]
錯誤的動畫瘟神說
手塚治虫(動畫業界)瘟神說是知名的謠言,讓「錯誤歷史」擴散出去的始作俑者之一,就是宮崎駿。[5] 在批判過蟲製作公司的幾部作品與手塚發言之後,宮崎這樣說明:「昭和38年,他以一集50萬日圓這樣的便宜價格開始製作日本第一部動畫《原子小金剛》。因為這樣的前例產生了弊害,造成後來動畫的製作費用經常性地低落。這本身是個不幸的開始,但我覺得是日本在達成經濟成長的過程當中遲早要發生的命運,只是恰好由手塚先生扣下了板機而已。」
手塚說過「55萬圓就好」雖然是事實(宮崎誤記為50萬日圓),但實際上並沒有便宜到這種程度。手塚社長之所以會說「55萬圓就好」,是因為他打聽說當時真人兒童節目的製作費大概��這個價碼。但是動畫要耗費真人節目的許多倍心力,這個價碼確實不可能。因此當時蟲製作公司的職員與廣告代理商的負責人談判後,實際支付給蟲製作公司的是155萬日圓。蟲製作公司確實勞動環境糟糕,時常要持續熬夜。但蟲製作公司在薪資方面,是給社員優渥待遇的。尤其最初期因為缺乏人才,必須從東映動畫等其他動畫製作公司挖角,會說「東映薪水多少,我們加倍給你」,依照社員說的價碼去給。
因此,當時還很少家庭擁有自用車,但蟲製作公司的停車場卻排滿了社員的車子。「時常熬夜」,但「高薪」。
10年之後,蟲製作公司於1973年倒閉,當時許多社員獨立出來,紛紛設立了自己的製作公司。他們之所以擁有足以創業的資金,就是因為薪水很高的緣故。
《原子小金剛》雖然光看電視台支付的放映權費用是虧損的,但因為副收入而帶來盈餘。這些盈餘都回饋給蟲製作公司社員的薪水,給了社員足以獨立創業的薪資。是因為社員待遇良好,使得蟲製作公司經營惡化,最終倒閉——。 這是蟲製作公司的歷史概略。而這也表示,手塚治虫以低薪資要動畫工作者工作這點絕非事實。 宮崎駿說長篇動畫因為《原子小金剛》而無法好好製作,這不單是誤解事實,更是捏造。東映動畫的經營惡化、輕視長篇動畫而轉換路線的經營判斷,這些都不是手塚治虫負責的,自然不該擔負長篇動畫製作困難的罪名。
作品與思想
手塚治虫是多產的漫畫家,一生畫了約450部漫畫(一說700部),同時作品豐富多樣:兒童生活、科幻、偵探、歷史、傳說,文學、醫學、宗教、音樂、哲學等,除此之外還有數篇醫學論文。這些作品幾乎都影響後來的漫畫家的創作題材,不過這些作品取材和來源分為四大類:
其它動漫作品影響:手塚治虫閱讀過大量的東西方動畫、漫畫及流行作品,並受許多漫畫、動畫大師,比如米特·格羅斯(Milt Gross)[6]、迪士尼、查理·卓別林[7][8]、麥克斯·弗萊舍畫室(Fleischer Studios)[9]。
萬籟鳴、萬籟鳴[10]文學、演劇、寶塚文化等的影響。
社會環境:手冢治蟲曾受到二戰和日本思想變化的影響,作品常常凝重、深邃、帶有「求索」的心情,呼籲和平、反對戰爭。前者比如《佛陀》,後者比如《三個阿道夫》 這些作品在日本動漫乃至世���動漫都是非常少見,但的確也彌足珍貴。
小說:手塚治虫改編不少的世界名著,比如《新浮士德》、《一千零一夜》、《三隻眼》等。經改編的作品有的保持原貌,但大多加上作者的思想。此外亦曾受聖座教廷之邀製作《舊約 聖書物語》,除了動畫,集英社並於1994年發行漫畫版,全3卷。
職業和興趣:手塚治虫是醫學博士,喜歡昆蟲。於是創作《人間昆蟲記》、《BLACK JACK》(中文譯:《怪醫黑傑克》)等作品
榮譽
日本勳章獎章
 勛三等瑞寶章(1989年追授[11])
獎項
獲獎
注意:部分內容翻譯日語的同條目章節,因編者的翻譯水平,內容或仍須校對。全部獲獎經歷參照手塚官網[12]
1958年-《びいこちゃん》、《漫畫生物學》獲第3屆小學館漫畫獎。
1963年-《街角物語》獲藝術節獎勵獎,每日映畫評選會大藤信仰獎,藍帶教育電影獎。
1966年-《森林大帝》獲電視記者會特別獎
1967年-《展覽會的畫》獲藝術節獎勵獎,大藤信郎獎(日語:大藤信郎賞),藍帶教育電影獎,《森林大帝》獲威尼斯國際電影銀獅獎,《原子小金剛》等,獲放送批評懇談會人物形象獎。
1970年-《火之鳥》獲講談社出版文化獎。
1975年-《怪醫黑傑克》獲日本漫畫家協會特別獎。
1979年- 嚴谷小波文藝獎。
1980年-《火之鳥2772》獲拉斯維加斯電影節動畫部門獎,聖地亞哥漫畫墨水瓶(INK)獎。
1984年-《向陽之樹(日語:陽だまりの樹)》獲29屆小學館漫畫獎、國際動畫電影節最優秀獎和聯合國教科文組織獎。
1985年-《破舊的膠片》,獲第1屆廣島動畫電影節最優秀獎、國際動畫電影節範疇最優秀獎。
1986年-《三個阿道夫》獲講談漫畫獎。
1988年-《森林的傳說》獲每日映畫評選會大藤信郎獎和國際動畫電影節CIFEJ獎。
1990年- 獲得第19屆日本漫畫家協會獎文部大臣獎,並於國立近代美館舉辦「手塚治虫」展
Tumblr media
0 notes
dollfishu · 3 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Dorohedoro Art Exhibition - The World of Q Hayashida at the Ishinomori Mangakan ~ (Part 1)
280 notes · View notes
sapport · 5 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
29.03.2017 back at the 石ノ森萬画館, it was finally open. you’re not allowed to take photos inside, so I don’t have more pictures to show.
outside this Kamen Rider Opening Theme was blasting from the speakers
youtube
3 notes · View notes