#生ヒト幹細胞
Explore tagged Tumblr posts
moko1590m · 1 month ago
Photo
Tumblr media
人は自己家畜化で優しく従順に進化した 人工環境と社会に適応
テクノロジーと人類(48)長内洋介
2025/3/29 10:00
人類が今日の繁栄を築いた根本的な理由は何か。その謎を解く鍵として注目されているのが「自己家畜化」という概念だ。人は優しく進化して飛躍を遂げたのだという。
家畜と共通点
人類は約1万年前、ヤギやヒツジ、ウシなどの野生動物を飼育して家畜化した。奇妙なことに、人はこうした家畜とよく似た性質を持っている。この事実は古代ギリシャ時代から知られ、19世紀にダーウィンも注目して研究したが、理由は突き止められなかった。
家畜化された動物は、どの種でも共通の性質が表れる。人を攻撃せず従順で、ストレスに対して鈍感、頭や顎は小型化し、体は白くなり、顔は平面的で幼くなるといった変化だ。
これは「家畜化症候群」と呼ばれ、その多くは人でもみられる。人はチンパンジーと比べて温和で、反射的に攻撃することは少ない。数百万年に及ぶ進化の過程で顎や歯は小型化し、顔は平面的になった。
人はなぜ家畜と似ているのか。その理由を説明するのが自己家畜化だ。人は誰かに家畜化されたのではなく、自ら家畜のような性質に進化したというものだ。
動物を家畜化するときは人に従順な個体が選ばれる。人類も攻撃的な人は排除され、仲良く協力できる人が自然淘汰(とうた)で生き残ってきたと考えられる。自己家畜化が始まった時期は不明だが、われわれホモ・サピエンスが誕生した頃に大きく進展したらしい。
東京大の外谷(とや)弦太特任助教(複雑系科学)は「人類は道具を使い、協力して狩りをすることで多くの食料を得られるようになった。人口が増えて社会が複雑化すると役割分担が始まり、より仲良くすることが有利になって自己家畜化が加速した」と指摘する。
愛知県立大名誉教授で野外民族博物館リトルワールド館長の稲村哲也氏(文化人類学)は「他者と協力し、相手を思いやる人間の特性は自己家畜化の過程で残ってきたのだろう。人は自ら作った高ストレス社会に適応して、より優しくなった」と話す。
仲良くなると情報や物資の交換が活発になり、新た��アイデアが生まれイノベーション(技術革新)が起きる。自己家畜化が人類の繁栄と文明の進歩に重要な役割を果たしたことは間違いないだろう。
人は大人になってもよく遊ぶ。旺盛な好奇心の表れであり、遊びによる探索や試行錯誤が新たなひらめきの源泉になる。イヌは進化の過程で自ら人に近づいたともいわれ、人と同じようによく遊ぶ。
人類は道具や社会制度を作り、農耕や都市化によって人工的な環境を生み出してきた。人が作った環境の中で家畜が飼育されるように、人間も自ら作った社会や環境の中でしか生きられない存在だ。こうした視点からも人は自己家畜化したと指摘されている。
言語にも関係
自己家畜化は人間らしさの根源である言語の誕生にも関係しているという。小鳥のジュウシマツは野生種を品種改良した家畜で、野生種より複雑なさえずりができる。人も自己家畜化によって言語の進化が起きた可能性がある。
京都大の藤田耕司名誉教授(進化言語学)によると、野生動物は生きていくため常に天敵や餌の心配をしているが、家畜はその必要がないため余裕が生じ、多くのことに注意を払い考えられるようになる。
「これが複雑な構造を持つ人間の言語が生まれた一つの要因ではないか。言語による複雑な思考やコミュニケーションが可能になった背景には自己家畜化がある」と藤田氏は指摘する。
家畜化の研究は、ロシアで20世紀半ばに行われたキツネの家畜化実験で大きく前進した。人に従順な雄と雌を交配させ、生まれた子から従順な個体を選び交配させることを繰り返した結果、わずか数世代でイヌのように尾を振る人懐っこいキツネが生まれたのだ。
しかもこのキツネは耳が垂れ、色が白いなどの家畜化症候群も呈していた。数千年は要したであろうオオカミからイヌへの進化を人工的に再現したようなものだ。
この実験によって、従順さを求めると家畜化することが実証されたが、なぜ体の変化も同時に起きたのか。これを説明する画期的な仮説が約10年前に登場し、注目されている。
鍵となるのは神経堤細胞という特殊な細胞だ。胎児のときに脊髄付近から全身に散らばり、ホルモンを分泌する副腎や骨などさまざまな場所の形成を促す。
この働きが低下すると、攻撃性を高めるホルモンの分泌が減るなどして穏やかで従順になる。骨や軟骨の形成も阻害されるため、頭が小型化したり、耳が垂れたりする変化が同時に起きることも説明できるのだ。
この仮説が正しければ、動物の家畜化は神経堤細胞の働きが低い個体を選別する行為といえる。人の自己家畜化も、そういうタイプの人が仲間や結���相手として多く選ばれ、進行した可能性がある。
京都大ヒト行動進化研究センターでは、チンパンジーと、近縁種で自己家畜化した性質を持つボノボの人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って、それぞれの神経堤細胞を作り、その働きを比べることで自己家畜化の決め手となる遺伝子を探す研究が進んでいる。
権力への依存
現代人も自己家畜化が進んでいるという。山口大の高橋征仁教授(社会心理学)によると、日本での代表的な美男子コンテストの候補者は、時代を追うごとにひ弱で優しく幼い印象の顔になっている。家畜化で生じる特徴的な変化だ。
分析の結果、女性は男性の優しい顔に恋愛や結婚の相手としての魅力を感じることが分かった。女性が穏やかで従順な男性を選ぶことで人の自己家畜化が進んでいる可能性がある。
自己家畜化の進行は人類の将来に何をもたらすのか。高橋氏は「幼くなるのは若々しくなることで良い面だが、課題は巨大な権力への甘えと依存が強まることだ」と話す。
インターネットが普及した今日、現代人は巨大IT企業が支配する情報インフラを従順に受け入れ、すっかり依存している。人はネット空間という見えない柵の中で飼育され、情報という餌を与えられて生きる家畜への道を自ら選んだと言ってもいいだろう。
一方、外谷氏は「人が協力して行ってきたことの多くは生成AI(人工知能)に置き換わる。人は協力することに価値を見いださず、他者や社会に無関心になっていく」と予想する。
家畜は人間に興味を示す半面、自分と同じ種への関心は低い。人間同士が無関心になることは自己家畜化の帰結ともいえそうだ。
稲村氏は「人は自己家畜化によって社会性や共感を強めてきたが、集団を超えた協力はできていない。集団内の結び付きが強いほど、外部の集団と戦争を起こしてしまう。この矛盾をどう解決するか問われている」と警鐘を鳴らす。
自己家畜化論は人種差別や優生思想と結び付いて政治的に利用された過去があり、現在でも誤解されやすい。だが人間の本質を探る上で重要な論点であり、人類史を俯瞰(ふかん)して理解する新たな視座になるだろう。(科学報道室編集委員)
(人は自己家畜化で優しく従順に進化した 人工環境と社会に適応 テクノロジーと人類(48)長内洋介 - 産経ニュースから)
192 notes · View notes
kennak · 2 years ago
Quote
とても素晴らしい研究ですね! タイトルの表現が悪いので、簡単に要約すると、ヒトの非幹細胞から幹細胞(人工多能性幹細胞、または iPSC)を作成する方法はしばらくの間知られていたが、��れらはそれほど「得意」ではない、ということです。幹細胞は胚性幹細胞(ESC)として存在します。 したがって、この論文は幹細胞を作成する新しい方法を提示しているわけではありませんが、それでも非常にクールです。 サイドクエスト - エピジェネティクス。 あなたには、多くの重要な生命活動を行うタンパク質とRNAをコードするDNAがあります。 しかし、すべての細胞は同じ DNA を持っているのに、皮膚細胞とニューロンはどのようにして同じ DNA を持って存在できるのでしょうか? 遺伝子の上には、どの遺伝子がどのくらい発現し、どのような形で発現するかを決定する制御層があります (同じ DNA 配列から異なるタンパク質を取得したり、興味があればエクソンやイントロンを調べたりすることができます)。 これらの遺伝子制御の力が細胞の世代を超えて受け継がれる場合(たとえば、白血球が分裂すると、幹細胞からやり直すことなく、関連するすべての制御因子を備えた別の白血球が生成されます)、私たちはそれを「エピジェ​​ネティクス」と呼びます。 」 この論文では、iPSC が ESC のように動作しない原因となるエピジェネティックな要因に注目し、特定のエピジェネティック パターン (Google へのキーワードにはエピジェネティックスにおける DNA メチル化やヒストンなど) が幹細胞になる/再プログラミングのプロセスを通じてどのように発達するかにおける違い/異常を特定しました。 彼らが開発した技術は、iPSC の異常をリセットして機能を向上させます。 (警告 – 意見/推測/間違っている権利を留保します): これは、研究目的でより優れた iPSC を作成するという点で非常に素晴らしいことです。 iPS細胞を医療に使用することがどのような影響を与えるかはわかりません。 iPSC は本質的にかろうじて制御されたがん細胞であり、人の体内に入れるのには適しておらず、この論文は幹細胞を作成する新しい方法を提供するものではありません。 おそらく、より良い再プログラミングにより、制御が容易になり、より安全/より機能的になるでしょうか? しかし、それらを治療的に使用することは別の話であり、たとえそれがよりクリックしやすいタイトルになるとしても、すべての論文が宇宙のすべてのものを解決する必要があるわけではありません。
ヒト細胞を再プログラムして胚性幹細胞をよりよく模倣する新しい方法 | ハッカーニュース
3 notes · View notes
learningsohard · 2 months ago
Text
科学者は幹細胞を使用して合成胚を作成しますが、これは何を意味しますか?
合成胚の特徴と限界 これらの合成胚は、発生の初期段階では本物の胚のように見えますが… 米国と英国の研究者チーム��、遺伝性疾患と流産についての理解を深めるのに役立つ可能性のある革新的な実験を実施した。 この研究では、卵子や精子を必要とせず、幹細胞からヒト胚の合成バージョンが作成されました。…
0 notes
hotoop · 1 year ago
Text
ヒト幹細胞コスメのパイオニア、株式会社グラツィアは、美容業界初の革新的な製品、水素と炭酸ガスが同時発生するマルチシートマスクを含む4つの新製品を発表しました。
0 notes
miraimonogatarilabo · 1 year ago
Text
未来に繋がるニュースのご紹介-2024/04/09
New Post has been published on https://senor-blog.com/%e6%9c%aa%e6%9d%a5%e3%81%ab%e7%b9%8b%e3%81%8c%e3%82%8b%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e3%81%94%e7%b4%b9%e4%bb%8b-2024-04-09/
未来に繋がるニュースのご紹介-2024/04/09
皆さま、こんにちは。未来に繋がる情報を研究し発信するブログを運営する「みらいものがたりラボ」代表のせにょです。
本ブログでは��未来のトレンドを予測する上で役立つニュースをご紹介します。具体的には、週一回程度の頻度で、「私が未来に繋がる!面白い!」と感じるニュース記事を10本程度ピックアップし、簡単に解説します。解説は、どんなトレンドが予想できるか?それに対し我々はどう対応すべきかを中心に私の意見としてご紹介します。それでは、本題に入りましょう。
NASA、月のタイムゾーン設定へ!2026年を目指す 有人探査機ミッションなどで極限の正確さ必要に
NASA、月のタイムゾーン設定へ!2026年を目指す 有人探査機ミッションなどで極限の正確さ必要に|よろず〜ニュース
月のタイムゾーンが設定される予定だ。米政府のもとNASA(米航空宇宙局)は、コーディネイティッド・ルナー・タイム(LTC)を設け、宇宙船や衛星の時間記録や時間の正確性が求められるミッションに活用されるという。 地球と比べて毎日58.7マイ…
yorozoonews.jp
この記事から、宇宙開拓の本格化のトレンドが予測できます。月における標準時を設定するということは、将来的に月面開発における正確な位置情報の取得につながります。GPSは、2拠点間の時差で計算しているからです。したがって我々としては、いよいよ月面が開発する拠点として認識されつつあると考えて良いでしょう。
人の細胞でマウス肺再生 東北大、人工臓器に弾み
人の細胞でマウス肺再生 東北大、人工臓器に弾み
東北大は、マウスの肺から細胞を取り除き、残った組織に人の細胞を加えて培養した「ハイブリッド人工肺」を作製したとする研究成果を4日付の英科学誌に発表した。この人工肺を別のマウスに移���し、血流が再開した ...
www.47news.jp
この記事から、人工臓器開発のトレンドが予測できます。記事によるとヒトと異なる哺乳類の体内環境でヒトの細胞を用いた人工肺を作成し、臓器として一定の機能を確認したようです。もちろん、咽喉臓器を作成する媒体として哺乳類を使うことは、倫理上の慎重な議論が必要です。しかし、臓器ドナーを待つ患者にとっては希望の光となります。したがって我々としては、続報に期待すると良いでしょう。
スペースX、スマホと直接通信できる機能を備えたスターリンク衛星を打ち上げ(Starlink Group 8-1)
スペースX、スマホと直接通信できる機能を備えたスターリンク衛星を打ち上げ(Starlink Group 8-1)
スペースXは日本時間2024年4月7日に、「ファルコン9」ロケットの打ち上げを実施しました。搭載されていた第2世代スターリンク衛星「V2 Mini」は無事に軌道へ投入されたことが、同社のSNSや公式サイトにて報告されています。
sorae.info
この記事から、衛星通信のトレンドが予測できます。ついに、手元の携帯電話が通信衛星と繋がる未来がやってきました。これが実現すれば、理論上地球上に圏外はなくなります。さらに他の惑星を開拓する際にも同様に通信網の構築に応用できるでしょう。したがって我々としては、自分のキャリアがスターリンクに対応する日を待つと良いでしょう。
DNA研究で1500年前の中国皇帝の顔を復元
DNA研究で1500年前の中国皇帝の顔を復元 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
ネアンデルタール人からエジプトのミイラ、イングランド王リチャード3世まで、科学は歴史的人物の顔を驚くような精密さで再現してきた。そして今回、6世紀に生きた中国の古代皇帝のDNAにより、その容姿、健康状態などが明らかとなった。中国・北周王朝の...
forbesjapan.com
この記事から、考古学研究における計測技術進展のトレンドが予測できます。記事によると、1500年前の遺骨からDNAを抽出し遺伝子解析をした結果、生前の故人の姿をデジタルで再現できたようです。これらの情報と当時の文献などを照合すれば、考古学研究は飛躍的に進展するでしょう。またさらに、故人の姿を再現するサービスなども生まれるかもしれません。ただし、個人の姿を復元することは、人権や倫理上の問題を進捗に議論する必要があります。したがって我々としては、歴史的な新たな発見に期待すると良いでしょう。
持続的感染、後遺症要因か 「ミニ腸」で新型コロナ実験―感染研など
持続的感染、後遺症要因か 「ミニ腸」で新型コロナ実験―感染研など:時事ドットコム
国立感染症研究所や国立成育医療研究センターなどの研究チームは5日までに、実験容器内でヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から生み出したミニサイズの腸に、新型コロナウイルスを感染させる実験を行った成果を米消化器病学会誌の電子版に発表した。デル...
www.jiji.com
この記事から、臨床研究のトレンドが予測できます。記事によると、IPS細胞を用いたミニ臓器(オルガノイド)にコロナウィルスを感染させて後遺症が長引くメカニズムを解析しました。最近特にオルガノイドを用いた臨床研究の事例に関するニュースが増えてきました。したがって我々としては、今後、病気のメカニズムの解明およびそれに伴う薬の開発期間短縮を期待して待つと良いでしょう。 以上です。全体として今後の技術トレンドは、宇宙開拓、人工臓器、DNA解析という流れかもしれません。皆さま、トレンドを捉えてしっかり対応していきましょう。 最後までお読みいただきありがとうございました。また、次回、皆さまに役立つ情報を発信してまいります。 よろしくお願いします。
0 notes
maker-d-hh · 1 year ago
Text
【コスメの逸品】日本製 パーリーデュー パーフェクト クレンジング&ウォッシュ 潤いハリ成分240種配合 美容液仕立ての贅沢洗顔
保湿系洗浄成分+美容成分を豊富に240種類も配合した、"美容液で顔を洗いたい"というコンセプトから誕生したジェルタイプの日本製の洗顔料です。
洗浄成分は、コラーゲン由来洗浄成分、アミノ酸由来洗浄成分、オリジナルブレンドの発酵コラーゲン洗浄成分などが配合されており、保湿系洗浄成分で洗えるのが、はじめの注目ポイント。
次に、美容成分は豊富な内容で、近年注目を集めている不死化ヒト歯髄幹細胞順化培養液、ナイアシンアミド、白金をはじめ、植物由来のエキス等を配合し、肌に保湿・うるおい・ハリ・ツヤ・キメを整えるといった効果を同時に与えてくれることも期待できます。
1本で洗顔、クレンジング、部分メイク落としの3役をこなしてくれるところもうれしい、リッチな内容の洗顔料の逸品です!【PR】
0 notes
cosmeoven · 1 year ago
Text
7/11-13で韓国出張してきました
Remybio さんへの訪問のついでにincosmetics Koreaも視察してきました
Tumblr media
何年ぶりのin-cosmetics koreaだろうか? 
日本ではCITE JAPANや化粧品開発展があるからかin-cosmetics関連の展示会は開催されていないのは残念ですが、ソウルは日本のどの都市からも近いので、日本の原料、受託メーカーさんももっと出してもいいのかもと思います。
展示会はCOEX 展示会場での開催
河南地区になります。
周辺はネオンサインもたくさん。ポップなお店が多く、若者で賑わっています。日本には似たような地域はない(強いて言えば原宿?)のでとても楽しい感じがします。
Tumblr media
インスタ映えするピョルマダン図書館。駅中ビルにあります。
早速展示会場に潜入。
日本では大ヒット中のヒト幹細胞培養液の原料ですが、韓国では人幹細胞コスメをほぼ見かけません。韓国国内ではヒト幹細胞培養液は医薬品として扱われているため化粧品として利用ができないためです。 代わりに目につくのがサステナブル原料。  海産物由来が多いイメージです。
Tumblr media
PhycoSiは 珪藻から抽出した海由来のケイ素
アップサイクル原料ですね。日本ではIMCDさんが取り扱っています。
以下引用 ・ケイ素は人の肌に元々存在する成分で、表皮の厚みを改善し、タルミのないハリのある肌に導く必須成分です。「美のミネラル」とも呼ばれています。 ・従来捨てられていたものを再利用したアップサイクルな原料です。
こちらからお問合せください。
その他にも興味深かったのがSeaBalance 2000
Tumblr media
海藻由来の化粧品用乳化剤です。完全に天然でありながら、合成乳化剤と同等の性能を発揮します。メキシコの地元コミュニティと協力し、浜辺に上陸した海藻を回収することで、地域経済にとって重要なビーチへの影響を最小限に抑えています。
こちらはサンプルを入手したのでご興味ある方はメールください。
Tumblr media
余った時間で市場調査に繰り出しました。韓国で有名なOLIVE YOUNG。一昔前のソニプラみたいなイメージでしょうか。若者に絶大な人気があるコスメショップです。
Tumblr media
結構広いので中を歩き回ります。資生堂のANESSAの広告が綺麗。
Tumblr media
5年前くらいから話題となっているクリーンビューティーゾーン。Z世代には刺さるよう。コロナのせいで少し下火になっていましたが、オーガニックに代わってにクリーンビューティーコンセプトの方が浸透しているようです。オーガニックって分かりにくいところありますからね。認証制度���ていうのも引っかかる。
Tumblr media
メンズの化粧品コーナーも充実。1000円から2000円台の化粧品が多く、これなら手を出しやすいのかな。しかし、写真の男子は肌が綺麗でうらやましいです。地黒のアラフィフでもばしゃばしゃ使える化粧水が欲しい。←切実
Tumblr media
韓国ではフェイスマスクがやっぱりたくさん売られています。二剤混合型が目をひきますね。あと CICA(ツボクサエキス)。ツボクサ原料もメーカー紹介受けました。トリテルペンが70%以上のものです。こちらもご興味ありましたらお問合せください。
以上2泊3日の弾丸でしたが、韓国出張のレポートでした。
文責:コスメオーブン 主催:加藤
0 notes
kai958531911 · 2 years ago
Text
The John Snow Project
COVID-19 について話さなけれ��なりません
誰もが知っておくべき5つの重要なこと
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はまだ消えていない
メディアの報道や政府の説明会では取り上げられていないかもしれませんが、新型コロナウイルス感染症は依然として毎週のように人々に感染し、再感染させています。
ウイルスは空気中に広がる
私たちが呼吸すると煙のように広がり、わずか数秒で十分な量を吸い込むだけで感染します。
すべての感染症は深刻な問題を引き起こす可能性があります
呼吸困難、疲労、頭痛から、心臓損傷、免疫機能不全、神経学的問題に至るまで、あらゆる感​​染症は合併症を引き起こす可能性があります。
誰もが脆弱です
若くて健康な人でも。感染を避ける必要があるのは、高齢者や免疫不全の人だけではありません。誰もがそう思います。
リスクを軽減できる
私たちは自分自身と愛する人たちを守るために行動を起こすことができます。ワクチンに加え、換気、濾過、高品質マスクの使用により、感染のリスクを軽減できます。
新型コロナウイルス感染症: 新たな病気のパラダイム
もしSARS-CoV-2が初期症状が薄れた後も感染し続けているとしたらどうだろうか?
カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の最近の研究では、急性SARS-CoV-2感染から2年半後まで、身体の多くの部位で持続的なTリンパ球の活性化を確認するために、高度なイメージング技術を用いた。研究チームは、脳幹、脊髄、骨髄、鼻咽頭および肺門リンパ組織、心肺組織、腸壁でT細胞の活性化を発見した。この活性化はパンデミック前の対照群と比べて有意に高かった。脊髄と腸壁におけるT細胞の活性化は、Long COVID症状の存在と関連していたが、画像診断時にLong COVIDの症状を経験していない者にもT細胞の活性化が認められた。肺におけるT細胞の活性化は、顕著に高い肺症状と関連していた。研究チームはまた、すべての有症者において、初感染後158〜676日の直腸組織からSARS-CoV-2 RNAを検出し、ウイルスの持続性が長期的な免疫機能障害と関連している可能性を示唆した。
この研究は、急性疾患の数ヵ月後に持続感染の証拠を発見した他の多くの研究に追加された。
ある研究では、COVID患者の64%、回復期の対照者の29%の血漿中にスパイク蛋白が検出された。この蛋白質は組織内のSARS-CoV-2に由来すると考えられ、血液中に "漏出 "し、そこで測定される。
UCSFの画像研究は、持続的なT細胞の活性化を発見した研究にも加わった。ある研究によると、活性化マーカーであるCD38、HLADR、Ki67は、別の研究によると、Long COVIDの有無にかかわらず、急性感染から数ヵ月後に同様に発現していた。
もしUCSFの画像データが検証されれば、COVID-19に感染したすべての人がこのような影響を受けている可能性があり、また、COVID-19の認知状況にかかわらず、免疫活性化が続いていることがすべてのCOVID-19感染に共通する特徴である可能性が示唆される。持続的な活性化の説明として考えられるのは、SARS-CoV-2の多くの研究で証明され、ヒトサイトメガロウイルスのような他のウイルス感染でも見られる持続感染であろう。
無症候性の急性COVID-19を発症する可能性があるように、無症候性または無症候性Long COVIDを発症する可能性もあるのである。
持続的な感染は、T細胞の持続的な活性化を引き起こす様々な病態で見られ、この持続的な活性化は様々な臨床的・免疫学的転帰と関連しているため、無症状であっても、免疫活性化の継続によって何が起こるかを確実に言うことは困難である。人間の健康への影響はごくわずかで、長期的に影響を及ぼすのは人口のごく一部かもしれない。神経変性疾患や自己免疫の増加、より急速な免疫老化など、より深刻な弊害を引き起こす可能性もあるし、集団の一部または大部分に特定の期間限定または長期的な免疫不全を引き起こす可能性もある。
症候性Long COVID患者の中には、感染後8ヶ月で活性化されていないナイーブB細胞やT細胞が消失している可能性があり、この所見が免疫活性化の亢進による細胞のターンオーバーの増加と関連しているかどうかについては、さらなる研究が必要である。8ヵ月後に活性化されていないナイーブB細胞とT細胞の消失を示した研究のフォローアップ研究では、24ヵ月後に同じコホートで免疫の再構成が認められ、ある程度の回復が示唆された。しかし、興味深いことに、2群間の差の多くは解消されたものの、マッチさせた対照群とロングCOVIDコホートでは、12ヵ月後と比較して24ヵ月後では、疲弊のマーカーの絶対的上昇が同じであった。
B型肝炎(HBV)では、宿主の免疫力が弱くウイルス量が多い免疫寛容期、宿主の免疫力が強くウイルス量が減少する免疫活性期、宿主の免疫力でウイルス量をコントロールできる免疫制御期、宿主の免疫力が弱まりウイルス量をコントロールできなくなる再活性化期の4つの感染段階を経る。
HBVの場合、T細胞の活性化と疲弊が効果的なウイルスクリアランスを制約している。HBVの治療はT細胞の表現型を回復させることができ、治療効果の予測指標として使えるかもしれない。B型肝炎とHIVの教訓から、COVID-19の宿主免疫反応とSARS-CoV-2ウイルスまたはRNAの残存部位と量に関する効果的なバイオマーカーが必要であることが示唆される。CD38やHLA-DRの発現を伴うT細胞の活性化レベルと他の特異的な免疫反応を組み合わせることで、効果的な宿主バイオマーカーを開発することができるかもしれない。
Long COVIDの免疫学に関する既存の研究に基づけば、ヒトの健康への影響は最小限のものから深刻なものまで、幅広い免疫学的転帰が考えられる。急性および長期のCOVIDではT細胞の活性化が証明されているが、罹患者に見られる免疫学的問題の根本的な原因ではないかもしれない。樹状細胞を枯渇させるウイルスとして、マクロファージ、血小板に感染する、Tリンパ球、単球、巨核球、骨髄に感染し、自然免疫系に長期的な変化をもたらすウイルスであることから、SARS-CoV-2は免疫系に複雑で多面的な影響を及ぼす可能性があり、その全容は今後解明されるであろう。
私たちが直面している問題は、手遅れになるまで被害の全容を知ることができないかもしれないということであり、子供を含む世界人口のほとんどに感染し、循環と再感染を続けているウイルスの状況では、これは容認できないリスクであるように思われる。各国政府、特に高所得国の政府は率先して、体内に残存するウイルスを標的とした治療法の開発に早急に取り組む必要がある。同時に、Long COVIDの理解を深め、ウイルスの持続性と免疫機能不全がこの病態に果たす役割について研究する必要がある。存在する可能性のあるウイルス貯蔵庫を除去するための緊急の取り組みを始める前に、完全な理解を待つリスクを冒すことはできない。
蓄積された証拠を踏まえて、我々はCOVID-19の新しいパラダイムを提案する:
COVID-19は急性期と慢性期を持つ疾患である。COVID-19は急性期と慢性期がある疾患であり、両期とも無症状と有症状があり、症状の重症度と性質は宿主の免疫反応、ウイルスの接種量、感染部位に依存する。一般にLong COVIDと呼ばれる慢性期では、Long COVIDの症状を示す人よりも多くの人が、あるいはおそらくCOVID-19に感染したすべての人が、T細胞活性化の同じスペクトラムにあり、ウイルスの持続性や免疫機能不全のまだ発見されていない特徴を共有している可能性がある、COVID-19に感染したすべての人が、あるいはおそらくCOVID-19に感染したすべての人が、同じT細胞活性化スペクトラムにあり、ウイルスの持続性あるいは免疫機能障害というまだ発見されていない特徴を共有している可能性があり、COVID-19に感染したすべての人が、あるいはおそらくCOVID-19に感染したすべての人が、同じT細胞活性化スペクトラムにあり、ウイルスの持続性あるいは免疫機能障害というまだ発見されていない特徴を共有している可能性がある。
このパラダイムは、急性期および慢性期のCOVID-19を世界的な関心事とし、緊急に解決すべき問題とする。つまり、COVID-19を "他人事 "にすることは、政府や公衆衛生の対応として容認されるものではなく、誰にでも、また誰でも、初感染時にCOVID-19に罹患する可能性があることを意味するのである。また、症状のあるロングCOVIDに移行する確率は、ウイルスの持続性が悪化する可能性のある複数回の感染によって高まるかもしれない。ここに引用した研究は、SARS-CoV-2に感染した多くの人々、そしておそらくすべての人々が、症状の発現の違いだけで、Long COVIDに罹患した人々と同じようにT細胞の活性化がすでに亢進している可能性を示唆している。
アメリカ合衆国保健福祉省と世界保健機関は最近、再感染するたびにCOVID患者を増加させる危険性があると警告している��、新しいパラダイムのもとでは、より多くの人々が症状を伴うCOVIDに移行するのに十分な量のウイルス、あるいは身体の新たな部位への感染が追加されることになるかもしれない。この症状の負担はすでに大きく、世界中で感じられるようになっている。
我々は最近、Long COVIDの予防に関する具体的なガイドラインを発表している国や地域を調査した。新たなパラダイムの文脈では、再感染の予防がより急務となり、感染を抑制するための対策は、COVID-19の長期的な免疫学的な理解を深めるとともに、ウイルスの持続的貯蔵庫でウイルスを中和する治療法の研究をかつてないほど推進する必要がある。この理解を深める一環として、私たちは各国政府に対し、小児におけるCOVID-19の長期的な免疫学的影響に関する研究により多くの資金を提供するよう強く要請する。
私たちは、各国政府がSARS-CoV-2の感染予防を目標とする必要があると考えている。また、組織や個人はCOVID-19から身を守り、SARS-CoV-2の感染を防ぐためにもっと努力すべきである。我々は、滅菌ワクチンと持続性リザーバーの有効な治療法に関する研究が終了するまでの間、社会的・経済的混乱を最小限に抑えて感染を減少させるための実行可能なモデルとして、ワクチンプラスとデルファイ・コンセンサス勧告を支持する。
Long COVIDの公衆衛生、社会的、経済的コストはすでに高すぎるため、推奨される措置にマイ��ス面はない。Long COVIDの潜在的な害の多くは、数年後あるいは数十年後に顕在化する可能性があるため、まだ未知数である。これ以上長期的な害が発見されないのであれば、すでに分かっている害を防ぐことは十分な行動の理由となるが、起こりうる結果のスペクトルの中でより深刻な方の長期的な害が後に発見された場合、私たちは早急に行動して本当に良かったと思うだろう。
私たちはリスクを減らすことができる
私たちは、自分自身と愛する人々を守るために行動を起こすことができる。ワクチン PLUS 換気、ろ過、高品質のマスクの使用により、感染のリスクを減らすことができる。 ウイルスの長期的な影響についてはまだはっきりしたことは言えないが、感染がすでに深刻な問題を引き起こしていることは確かだ。世界保健機関(WHO)は感染を繰り返さないよう勧告している。
感染は避けられないと言う人もいるし、多くの害をもたらす可能性のあるウイルスに対して無力であることは怖いと思われるかもしれないが、感染の可能性や病気の影響を減らすために、個人や地域社会としてできる簡単なことはある。
ワクチン接種 - 感染の可能性を減らし、病気の重症度を下げる。推奨されるワクチンを常に最新の状態に保つ。
換気-屋外がベストだが、屋内にいな��ればならない場合は窓を開け、風通しをよくする。
フィルター - HEPAやその他の高性能フィルターは、空気中のウイルス粒子を除去することができる。研究によると、HEPAは実際の環境においてウイルス量を減少させ、感染のリスクを減らすことができる。
高品質のマスク - N95、FFP2、C95、N99、FFP3以上のマスクはすべて、着用者を保護し、着用者が感染している場合はウイルスの排出を減らすことが実証されています。これらのマスク(「レスピレーター」)には感染を防ぐフィルターがあり、何十年もの間、実験室や医療現場で使用されてきました。私たちは、これらのマスクが感染を防ぐ効果があることを知っている。
検査 - 定期的な検査は重要です。検査によって、他の人へのウイルス感染を防ぐために隔離すべき時期や、治療を開始する必要があるかどうかを知ることができます。
治療 - パクスロビドなどの抗ウイルス剤はCOVID-19の罹病期間と重症度を軽減します。他にも有望な抗ウイルス薬や併用療法が無作為の臨床試験で実施されており、治療法が増えるにつれてウイルス検査はさらに重要になります。
一部の経済的・政治的利害関係者は、COVID-19のリスクを減らす方法をめぐって分裂しているかのように錯覚させ、誤った二分法を提示したがる。現実には、科学的にも医学的にも明確なコンセンサスがある。このワクチンプラス構想は、世界中の公衆衛生の指導者、科学者、医学者によって署名され、同様の結論に達したこのデルファイ合意は、350人以上の科学者、医療専門家、公衆衛生の専門家によって支持された。
世界保健機関(WHO)、米国CDC、英国国民保健サービス(National Health Service)はすべて、上記の対策のバリエーションを推奨している。ある種の政治家たちは、COVID-19がもはや公衆衛生に対するリスクはないかのようなふりをしたがるかもしれないが、WHO、CDC、NHS、UKHSA、EPAなどの医学・科学界や公的な政府機関は、一つのコンセンサス見解で一致しているのである。
そのコンセンサスとは可能な限り感染を避けること。可能な限り感染を避ける。
私たちには感染を防ぎ、病気の影響を抑えるための手段がある。それらをすべて使うべきである。
なぜジョン・スノウなのか?
興味がある方は下線をクリックしましょう。
youtube
ジョン・スノー覚書出版から 2 年が経ち、創設者のディープティ・グルダサニ博士とアダム・ハムディがパンデミックと私たちの現在の状況について話し合い、将来についての考えを述べています。
元の論文へのリンク:
新型コロナウイルス感染症のパンデミックに関する科学的コンセンサス: 私たちは今すぐ行動する必要があります
youtube
youtube
youtube
0 notes
moko1590m · 19 days ago
Quote
こうして残った一握りの精子が受精する場所にたどり着きますが、実はレースとは違って早い者勝ちではありません。なぜなら、精子はそこで最終的な成熟をしなければならないからです。成熟を待っている間に精子はどこかに流されてしまうかもしれませんし、自分より遅くやってきた別の精子に先を越されてしまうこともあります。 このようにして残った数少ない精子は、できるだけ奥に進んでから、卵管の壁に付着して卵子がやってくるまで待ちます。ここでも精子の選別が行われており、ミラー氏によると見た目が正常な精子ほど壁と結合しやすいとのこと。首尾よく壁にへばりつくことができた精子は、代謝が有利になるので寿命も長くなります。そして、卵子が到着すると、卵管は健康そうな精子だけが壁から離れられるようにします。 親の遺伝病が伝わることを踏まえると、この選抜システムは完璧とは言えませんが、女性の生殖管はあらゆる段階で適性の低い精子を排除し、健康そうな精子だけが卵子に届くように最善を尽くします。 この仕組みを、ミラー氏は就職面接になぞらえて、「仕事に就くには一定の資格が必要です。しかも、有資格者の精子は卵子が排卵される瞬間、つまりポストが空いて求人が出るちょうどその時に資格を持っていなければならないのです」と話しました。 この記事のタイトルとURLをコピーする ・関連記事 10代の少女がオーラルセックスの後に妊娠した「経口受精」の症例報告、先天的に膣がない女性が処女懐胎する奇跡 - GIGAZINE 「神が人間を創造したので凍結胚も完全な人格権を有する子どもである」と裁判所が認定、人工授精で余った胚を壊すとその死に責任が生じる可能性も - GIGAZINE 精子と卵子の受精は無作為に行われているのではない可能性を示す研究が登場 - GIGAZINE 科学技術の発展で「男性の卵子」「女性の精子」が作れるようになった時に直面する課題とは? - GIGAZINE 胎児のIQを遺伝子で選別する企業が出現し専門家が道徳的・倫理的・医学的問題を提起 - GIGAZINE ヒト受精卵へのゲノム編集による遺伝子改変にアメリカの研究チームが成功、一体何を実現できるのか? - GIGAZINE ・関連コンテンツ 「働きアリが跡目争いに勝利して女王アリになると寿命が5倍に延びる」という不思議なアリの謎が明らかに 精子の90%は右回りに泳ぐということが明らかに メスのカエルは望まない交尾を避けるために「死んだふり」をするという研究結果 兄のいる男性は同性愛者である確率が38%も高いという研究結果 培養幹細胞から「発生2週間後のヒト胚のほぼ完全なモデル」を作成することに成功、謎の多い発生初期の研究に役立つ可能性 あまりにも奇妙な「クモの交尾」の世界 人類がキスをするようになったのは、ウィルスを広め免疫をつけるため 科学技術の発展で「男性の卵子」「女性の精子」が作れるようになった時に直面する課題とは?
精子と卵子の出会いは競争というより「就職面接」と専門家、早い者勝ちレースよりさらに厳しい受精の仕組みとは? - GIGAZINE
1 note · View note
308hair · 2 years ago
Photo
Tumblr media
TERASTEM serum / cream
ヒト幹細胞培養上清液配合の美容液とクリームです。
「ヒト幹細胞培養上清液」とは何か。
ヒト幹細胞は、細胞自身成長増殖するためサイトカイン(成長因子)と呼ばれる生理活性タンパク質を放出しています。
サイトカイン(成長因子)は損傷を受けた体内の組織や細胞の機能回復をサポートしています。
医療機関で肝細胞を培養する際に使用した培養液を遠心分離させ滅菌処理した液体が、「ヒト幹細胞培養上清液」です。
そしてこの成長因子に着目したのが幹細胞配合化粧品なのです。
ただ、多く出回っている幹細胞配合を謳った化粧品ですが、原料が非常に高価なため、幹細胞培養液の質や配合量は疑わしいものがほとんどです。
そこで、肝細胞培養上清液の質と配合量、そして浸透技術にこだわり、価格をギリギリまで抑えたのが、このテラステムセラムとクリームです。
どこのメーカーさんも「うちのは本物」と同じことを言うと思いますが、使ってみればわかります。
3回くらい使うと明らかに皺やたるみへの効果が一目瞭然。
化学の進歩は凄まじいですね。
サンプルはセラム¥330 クリーム¥220で販売しております。
サンプル購入後に本品をお買い上げ頂いた場合は、サンプル分はお値引きします。
‘これを見たら誰もが使いたくなるビフォーアフター写真’もご用意しております。
ヒト幹細胞培養上清液配合美容液
    テラステムセラム 30ml ¥19800
            テラステムクリーム  30g   ¥9900
・・・・
その他取扱商品 https://308hair.tumblr.com/tagged/home%20care
0 notes
nekocya · 2 years ago
Text
0 notes
shiawasenoki · 2 years ago
Photo
Tumblr media
フェムケア・膣ケアってどんなことするの? 聞き慣れないワードにとまどいますよね ーーーーーーーーーーーーーーーーー ① 初めにカウンセリングでお悩み、解決したい事など伺います。お話をお聞かせ下さい ② お着替え後、うつ伏せから仙骨、尾骨周りをマシンでほぐしていきます。尾骨周辺は血液、リンパ液の密集地帯。まずはこの部分を丁寧にほぐしていくと体が温まり一気に巡りがよくなっていきます。 ③ 仰向けになりVIOゾーンにマシンをあて、ほぐしていきます。痛みはなく、膣内に挿入も致しません。(VIOは脱毛していなくても施術可能ですが、Iライン、Oラインはあらかじめの剃毛をオススメしております。高価な美容液を直接肌に届けることでより変化を実感いただけます) ④ ヒト臍帯幹細胞培養液を導入していきます。とびきりのエイジングタイムです。 ⑤ コースにより頭周り、背中周りまでマシンをあて筋肉運動、血流UPの施術をおこないます。プレミアムコースは小顔リフト整顔で仕上げ。頭の先からつま先までトータルに整えていきます。 ⑥ 施術後はビフォーアフター写真で変化をご確認いただき、ティータイム。からだの巡りが良くなった後の水分補給で仕上げとなります。 岡山県津山市にあるプライベートサロン。幸せの木 ゆったり、まったりな環境で日常からご自身を開放してあげて下さいね。 しっとり落ち着いた和風サロンで心の底からおくつろぎ下さい。 *その他ご質問、気になる方は Instagramメッセージ、LINE公式からメッセージください。 *只今無料相談受付中 *遠方よりお越しのお客様、JR津山駅までの送迎いたします *ご自宅での施術をご希望のお客様、ご相談ください。出張施術いたします。 #フェムケア #フェムテック #膣ケア #膣エステ #デリケートゾーン #更年期 #生理痛 #PMS #産後ケア #妊活 #黒ずみ #ニオイ #ゆるみ #尿もれ #お湯もれ #骨盤底筋
0 notes
kana-i73 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
. 【#ルジュフェイスアップセラム 】 . . . 🌿日本初“生ヒト幹細胞エクソソーム”配合の導入美容液。 . ヒト幹細胞培養液からわずか0.5%しか抽出できない希少成分のエクソソームを高度濾過技術により構造を維持したまま生精製。 . . 深層まで届き、肌悩みのほうれい線・目の下・フェイスラインにハリと弾力のある肌に。 . . 洗顔後、もしくは化粧水の後になじませてあげるだけ。 . . とろみのあるテクスチャで肌にのせるとみずみずしく吸い付くようなお肌に✨ . この美容液を使うと翌日の肌の調子が凄く良くて、ふっくらハリを感じられます💓 . . . . . . @monicam_jp #lejeu #ルジュ #フェイスアップセラム #スキンケア #monicam #モニキャン #monicamで当選 #美容液 #リストアップ #ハリ肌 #生ヒト幹細胞 #ほうれい線 #エイジングケア #美容 #美容好き #コスメ #スキンケア #skincare #2020kanai73 https://www.instagram.com/p/CFpHC1hDzy0/?igshid=innr1hjzjbm6
0 notes
go2486 · 5 years ago
Video
instagram
今日のアラちゃん 発情期が2〜3週間は続くのか? 勉強して思ったけど猫とおんなじタイプなのかな? #osaka #大阪美容室 #四ツ橋美容室 #美容学生 #南船場美容室 #カワウソ美容室 #カワウソ美容師 #南船場 #心斎橋 #avant #大阪 #南船場カフェ #TOKIOトリートメント #ヘッドスパ #arare #otter #美容師スタッフ募集 #髪質改善 #発毛 #ヒト幹細胞 #強髪スパ #育毛 #コツメカワウソ #カワウソ 受付 平日《10時〜19時》 日曜 祝日《9時〜18時》 avant hairmake 肉バルセンバキッチン上 大阪市中央区南船場4-13-11 ミフネビル2F https://www.instagram.com/p/B4lvaZ1ndPB/?igshid=1ngi0jlsz27qd
9 notes · View notes
cosmeoven · 2 years ago
Text
RemyBio社訪問
韓国出張のついでにRemy Bio(レミーバイオ) に訪問してきました。
Remy Bioの李博士は2016年に会ってからなので7年ぶり。 当時はCellin Bioという別のベンチャー企業で主任研究員として 働いていたが、2018年に独立してRemy Bioを設立。 韓国の幹細胞研究の第一人者だ。
Tumblr media
李博士。年齢の割に若々しい。
そんなRemyBioの日本のパートナーはアンチエイジング株式会社。今回のRemyBioへの訪問もアンチエイジング株式会社代表取締役の牛島社長にセッティングして頂いた。 感謝。
Tumblr media
李博士と牛島社長。アンチエイジング社のヒト幹細胞培養液はRemyBio社との強力なパートナーシップが後ろ盾となる
李博士に RemyBio の設立とコア技術の説明を伺う。
Tumblr media
幹細胞培養液の製造に代表されるセルエンジニアリングで重要なのは3つのコア技術 ・培地の開発 ・・・それぞれの細胞に最適化された化学的に組成が明らかになっている培地 ・培養方法の開発・・培養の接着化技術、 ・モニタリング技術・・培養液中の分泌タンパク質、メタボローム解析技術
夢はロボットによる自動化の技術を用いて工業的に細胞培養をする仕組みを作り上げることだ。
Tumblr media
幹細胞を培養するための自家製培地は最も重要な要素
Tumblr media
ラボの壁紙に貼られていたモットー  COEVOLUTION(共進化) METAMORPHOSIS(生物学的変態) HOMEOSTASIS(恒常性) BIOMIMETIC(生物模倣) 李博士曰く科学はアートだという。
抗体医薬に使われるような株化された細胞(不死化されていて継代が容易で均一と言われている)な細胞と違い幹細胞を培養は難しく、取得してくる個人の差もさることながら、個人の細胞も均一のように見えて、細胞ひとつひとつが全く違う挙動をしめす。 初代培養の細胞は簡単に老化して行くので標準化(常に一定の品質のものを維持すること)をするのは大変。とのことでした。
当然、ただ幹細胞を培養してくれば良い。というわけでなく、良い細胞から採られた培養液は肌にも良い効果をもたらすし、悪い細胞から採られた培養液は肌にも悪い効果をもたらすとのこと。なので、培養液を分析し良い細胞、悪い細胞を見分ける技術が幹細胞培養液メーカーのノウハウとなる。 なるほど。確かにそうだ。
現在 李博士が注目している成分はNMN類縁体
NMN類縁体を培養液の中に添加すると細胞が若返りの挙動をしめすという。
とても興味深いNMN類縁体はPentide-NMNとして2023年内にアンチエイジング社から化粧品原料として発売されるらしい。
Tumblr media
インキュベーター内の培養液をモニタリングするための装置
李博士のお話で一番心に残った言葉
バイオ研究者は指導者がもつ職業精神を学びなさい。 技術はいつでも学ぶことができる。基本的な哲学を学びなさい。 それは良い指導者の下でしか学べない。 少数の人たちが会社全員を引っ張ることになる。良きリーダーになりなさい。
まさに金言でした。 アンチエイジング株式会社の原料情報はこちら
Tumblr media
0 notes
chicchi1219ai · 2 years ago
Photo
Tumblr media
「健康的に無理なく続ける腸活ダイエット」 1.固形物を8時間以内に食べる 2.グルテン、乳製品、添加物をできるだけ摂らない 3.水分を体重×40ccを一日の中で摂る 今すぐ痩せたい!と言う方は 詳しくはプロフィールを見てね ⇒@s.tomoko.rebirth ✓奈良市学園大和町の完全予約制サロン ✓駐車場あり ✓月に1回千葉県に出張してます ✓40代~70代の女性におすすめ ✓美肌最新幹細胞エステ 奈良の学園前にある 美肌再生最新幹細胞エステ 『RE:BIRTH』〜リバース〜 お肌悩みの解決はリバースにお任せ! 美魔女になりたいあなたへ 本当のアンチエイジングで10歳若返り美容 ♡自分史上最高の美肌を目指す♡ 【こんなお肌悩みありませんか?】 シミ/しわ/くすみ/たるみ/乾燥/ニキビ/毛穴の開き/毛穴の黒ずみ/肌荒れなど #奈良エステ #奈良エステサロン #奈良学園前エステ #学園前エステ #学園前サロン #エステ奈良 #エステ奈良学園前 #エステ学園前 #リアボーテ #リアボーテ正規取扱店 #リアボーテ奈良 #ヒト幹細胞エステ #幹細胞エステ #再生美容 #美肌再生 #肌改善サロン #美魔女になりたい #肌質改善したい #アンチエイジング効果 #老化予防 #若返り効果 #ヒト幹細胞 #細胞修復 #細胞美容 #細胞再生 #肌トラブル解消 #肌悩み改善 #美肌の秘訣 #フェイシャルトリートメント #フェイシャルエステサロン (櫻井朋子『Re:Birth』〜リバース〜美肌再生最新幹細胞エステ) https://www.instagram.com/p/CqU6WaRPRIA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes