#物欲も半端ない具合なってきた
Explore tagged Tumblr posts
yutakayagai · 8 months ago
Text
翌日、会社からマンションに帰る途中、信也はJR上野駅向かい側のビジネスホテル「М」に近いところに、たまたまゲイ総合サイトからアクセスして見つけたバラエティショップ「B」に立ち寄った。いざゲイビデオに出演するとなると、モデルがどんなシチュエーションで相手と絡んでいるのか研究しなくてはと思ったのだ。しばらく裕美は漫画の〆切が近いと仕事場の方に泊まり込みになると、昼休み中にラインがきた。全く、〆切そっちのけで飲みに歩いているからだと、彼は呆れた。アシスタントの香織も、よく子持ちでありながらあちこち出掛けるよなと、未だに学生気分が抜けないのが不思議だった。
色々と小言を呟いてはいたが、少しは下半身の穴も「開発」しなくてはと、信也は真純にラインをし、「サ◯ソンビデオ」に出演することは伏せつつ、もっと気持ちよくセッ◯スをするにはどうしたらよいかと相談した。すると、真純から返ってきた言葉がこれだった。
「雄マ◯コで感じる様になれば沢山イクよ」
と文末にハート印が付いていた。彼は、
「信ちゃんとまたイッちゃいたいな」
と今度はハート印が三ケ付いていた。余程やりたいンだなと信也は苦笑した。
一方、憲一にも同様の質問をしたが、やはり「ア◯ル」が最高だとの回答だった。直腸と大腸の裏側に前立腺があり、そこを刺激されると普通に肉棒をしごいて淫液を出すより気持ちいいと話していた。彼は、三社祭の前日に真純と寝た時のことを思い出した。嗚呼、確か「潮吹き」をしたな…。あんな状態にオレもなるのかと信也は想像しただけで恥ずかしかった。しかし、問題は挿れるまでの下準備が大変そうだった。まるで鼻の穴にごぼうを突っ込む様なものだし、自分が経験した限りでは痛いの一言しかなかった。 そのことも相談したが、
「まずはラヴオイルで相手の『雄マ◯コ』で濡らし、最初は一本、徐々に二本、三本と拡げていけば大丈夫」
と、憲一からメッセージが返ってきた。また、
「あまりに好きだったら『雄マ◯コ』を舐めちゃうな」
ともきた。「舐める」!? 所謂「ケツ」の穴を!? 信也は生理的に無理と思った。元々、大きい方を排泄する為にあるものを舐めるだと!? オレにはできない! 彼は、縦線の入った『げッ!?』と言葉を放つイラストのスタンプを押した。それに対して憲一は、
「オレは信ちゃんのならペロペロしたいなァ〜」
とハート印を付けて返信した。
そんなやり取りを東西線と銀座線での移動時にしていた。今日は憲一も真純も休んでいるから、まァ、こんな時間にラインしても大丈夫だろうと思ったが…。時折、二人は昨日「Kバー」やホッピー通り、ゲイバー「Z」で撮った写メを添付していた。信也は泰典とずっと過ごしていたが、その間に二人は褌越しに他の客と「兜合わせ」をしたり、舌を絡ませ合ったりと好き放題やっていた。仕舞には、恐らく今朝ビジネスホテル「C」の部屋の中なのか、二人が「フィニッシュ」した後の様子もアップされ、かえって信也の方が赤面した。そのうちに下半身が反応し始め、彼はブリーフケースで股間を隠した。まるで、裸同然の透けた下着だけで卑猥なポーズをとったグラビアの女を見てオ◯ニーを隠れてやろうとする男子中学生の様だ。
信也は、先走り汁がスラックスにまで染み出していないか心配しながら上野駅で下り、バラエティショップ「B」を目指した。雑居ビルの二階に上がってすぐ左手にドアがあったが、開けると奇抜なデザインの下着や褌が陳列され、奥の方には無数のDVDが置かれていた。所謂「ケツワレ」が視界に入り、彼はハンガーに掛けられたものを手に取った。嗚呼、アメリカンフットボールやラグビーの時に穿くやつだなと思ったが、どういうシチュエーションの時に使うのか解らなかった。
一方、DVDの陳列棚に目を移すと、一見ゲイとは無縁な、黒髪を五分分けにした紺色のスーツを着た痩せ型の男が色々とパッケージを見ていた。彼は「エ◯ティックスキャン」のDVDをメインに探している様だった。二、三十代のスーツ姿のモデルがワイシャツのボタンをはだけさせ、比較的筋肉質な肉体を見せながらシースルーのビキニ越しに股間を「もっこり」させている。信也は「如何にも」感を漂わせているので、全然萌えなかった。彼は寧ろ、「Mr. H◯t」の様な普通の中年男が恍惚の表情を見せている方に欲情した。憲一も真純も、見た目は普通のおっさんだからだった。
Mr.H◯tのDVDを二本買うことにし、信也はディ◯トと「ペ◯ローション」の置いてある棚に歩いて行った時、先刻からDVDを探している男の携帯電話が鳴った。何処かで聞いたことがある声が聞こえてきた。
「大輔君、どう〜? カッコいい男の子があんあん言いながらお尻掘られてる様なもの、あったァ〜?」
「いやァ、パッケージだけじゃ解らないスよ! それっぽいの、何本か買って来ますよ」
「一応『レディース』雑誌だから、『ガチ』ゲイでもダメだと思うのよォ〜。いっその事、男だけど妊娠しちゃうファンタジー物にしちゃおうかしら?」
「先生、男に『子宮』はないスよ!」
「そうよねぇ〜、まさか『キ◯玉』に子どもできちゃエイリアンだもンねぇ〜」
この調子の喋り方とい、このトーンの声とい、嗚呼、彼が裕美の担当者なンだなと思った。家に置いてあったDVDは彼が買って来たンだなと、信也は思った。彼は、大輔には声をかけずにレジへDVDや「大人の玩具」を持って行った。チェック柄の紙袋に入れられ、外から見られない様に考慮はされていたが、何となく「ついに買っちまった」感が付きまとった。
途中、下谷神社にお詣りをした後、どうせ独りだしと信也はマンション近くのラーメンチェーン店「H」で日本酒も付け、夕食を済ませた。あまりに近所なのでなかなか来る機会がなかったなと、彼は餃子と野菜たっぷりラーメンを食べた。嗚呼、このまま風呂も済ませちゃおうと、「K湯」にも寄り、日替わり湯にどっぷり浸かりながらしばらく頭の中を空っぽにさせた。マンションに戻ると、彼は新しい下着に取り替え、部屋着のTシャツとスエットパンツに着替えた。そのままベッドに身を投げ、しばらく天井を見上げていたが、彼は枕の横に置いたバラエティショップ「B」で買った諸々を開封することにした。袋から出すと、真っ先にディ◯トと「ぺ◯ローション」が転がってきた。ピンク色のディ◯トは、意外とリアルにできていた。男の肉棒を模したものだが、キチンと血管が浮き出ているところまで再現されていた。大きさがあるらしく、まずは最小のものから始めることにした。しかし、これを「雄マ◯コ」に挿れるのは抵抗があった。汚れてはいけないと思い、念の為に「コ◯ドーム」も箱で買った。
「オレは何やってるンだろ…」
と、内心バカバカしく思えたが総てはビデオ撮影の為だと割り切ることにした。
信也は、ベッドの上にバスタオルを敷き、とりあえず用を足すことにした。ディ◯トを挿れるのだからまずは「雄マ◯コ」の中をキレイにしなければと、トイレに向かった。数分後、用足しをすると彼は再びベッドに横たわり、タブレットで気になる動画をアプリで探しながらスエットパンツを脱ぎ、ブリーフ越しに一物を弄り始めた。時折、向かい側の姿見に映る自分自身の姿に視線を向け、内腿を開きながら腰を突き上げ、何度も股間を愛撫した。動画には、ワイシャツをはだけさせた中年風の男が白いビキニ越しに一物を弄っていた。ネクタイをだらりと襟に垂らし、如何にも仕事帰りという表情を見せながら、時折ビキニの端を引っ張り、勃起してきた「ムスコ」に欲情している。早くも信也は硬く太くなっていくのを感じ、Tシャツをたくしあげた。乳房を弄りながら、動画の男と一緒にオ◯ニーをしているかの様な錯覚に陥った。
「あん、ああん…」
おのずと信也はディ◯トに手が伸び、ブリーフ越しに己の肉棒に押し付けた。腰を左右に動かしながら、そのディ◯トを徐々に「雄マ◯コ」に移していき、突いた。すでにコ◯ドームは付いており、いつでも挿れることができた。彼は憲一か真純に絡まれているというシチュエーションでオ◯ニーにふけた。次第に肉棒の先端も先走り汁で濡れ始め、彼はブリーフを脱いだ。ぺ◯ローションで手指をヌルヌルにし、まずは雄マ◯コに人差し指を挿れ始めた。直腸を越えたところに「Gスポット」はあった。確かに、しこりの様なものを感じた。彼は中指も挿れた。微かに痛みはあるが我慢できるものではあった。チ◯ポはいったん萎えるも、先端からは先走り汁が滴っていた。そう言えば、ゲイビデオではしごいていたなと彼はチ◯ポの裏側を愛撫した。嗚呼、今のタイミングならディ◯トを挿れられそうだ。
コ◯ドームを被せたディ◯トにぺ◯ローションを塗りたぐり、そっと雄マ◯コに挿れていく。信也は恐る恐るだったが、見事に奥まで挿れることができた。
「嗚呼、入ってる…」
それをゆっくりと上下に動かしていく。彼は声を上げずにはいられず、
「あッ、あッ、あン…」
と、おのずと天井に下半身を上げて開脚した。もし裕美が偶然帰って来たら悲鳴を上げるだ���うなと、彼は帰って来ないことをただ祈った。
グイグイとディ◯トを押し込み、信也は理性が麻痺していくのを感じた。じんわりと汗をかき始め、チ◯ポを弄っている左の手指が先走り汁でヌルヌルになっていくのを感じた。嗚呼、女になった気持ちだと彼は思った。そっとディ◯トを引き上げると、
「あッ、あああん!」
と黄色い声を上げた。この様子を憲一や真純にも見せたいと、いったん左手指を枕元にあったティッシュで拭い、近くに置いた携帯電話で動画を撮った。他人に痴情を見られることにエクスタシーを感じるのかもと、彼は自分自身の意外性を見出した。身体が火照り、片手に持った携帯電話を操りながらラインでオ◯ニーする様子を憲一と真純に送信した。三人は三社祭を共に行動するのに先立ち、予めグループラインをつくっていた。
尿意に近い切迫感を経験した挙げ句、
「イ、イク! イク! イク!」
と声を上げた。これまでにない、チ◯ポの先端から止めどなく乳白色の淫液が流れ、一部は跳び散った。右手指はベトベトに汚れ、もう一度シャワーを浴びなければと思った。もう片方の手でデ◯ルトを引き抜こうをしたが、
「いやァァァァァン!」
と、再び黄色い声を上げた。ズルズルと脱腸しそうな感じだった。一番小さいものを買ったつもりが、やはり用を足すだけの穴に突っ込むのはキツいと、信也は思った。下腹部や両太腿に跳び散った淫液をティッシュで拭い、用済みのコ◯ドームをトイレのゴミ箱に捨て、彼はもう一度シャワーを浴びることにした。
浴室から出ると、携帯のラインアプリに赤丸が付いていたので確認すると、憲一や真純からだった。二人共、信也の動画を見て「抜いた」のか、硬直したまま淫液を垂らした二人のチ◯ポが写メで送られていた。コメントはいずれも、
「信ちゃん、サイコ〜!」
「こんな気持ちイイの、初めて!」
と大絶賛していた。すでにライン自体が「ハッテン場」と化していた。まァ、スタンプ一つでも押しておこうと、信也はお気に入りのイラストレーターが描いた「ありがとう」というスタンプを送った。
彼は、いつ撮影の話が来ても良い様に、一日おきにア◯ルセックスの疑似練習をした。
-À suivre...
50 notes · View notes
moko1590m · 16 days ago
Quote
AIは「電気」である カーパシー氏は「AIは新しい電気である」と捉えています。OpenAI、Google、Anthropic などのLLMラボはトレーニングのために設備投資を行っていて、これは電気のグリッドを構築することとよく似ています。企業はAPIを通じてAIを提供するための運用コストもかかります。通常、100万件など一定単位ごとに料金を請求する仕組みです。このAPIには、低遅延、高稼働率、安定した品質などさまざまなバリューがあります。これらの点に加え、過去に多くのLLMがダウンした影響で人々が作業不能に陥った現象も鑑みると、AIは電気のようななくてはならないインフラに当たるというのがカーパシー氏の考えです。
講演「ソフトウェアは再び変化している」が海外で大反響、その衝撃的な内容とは? - GIGAZINE
 
せやな、この記事の内容を関西弁で、わかりやすうに解説するで!
🔄 カーパシー氏が言う「ソフトウェア3.0」って何やねん?
ソフトウェア1.0は、普通に人間がコード書くやり方。
そこから、ニューラルネットワークにデータ流して“重み”で動かす2.0へ。
で、今きてるのが3.0。英語のプロンプト(自然言語)で、LLMに“プログラミング”させる時代や linkedin.com+3gigazine.net+3b.hatena.ne.jp+3。
「英語で書くのがコードになるん?」って感じやけど、ホンマにそれが実現してきてるねん。
⚡ AIは「新しい電気」や!
LLMはインフラとして、電力みたいに欠かされへん存在になりつつある。
OpenAIとかGoogleは、電気網みたいにデータセンターつくって、APIで提供中 。
ただ、停電(AIダウン)したら仕事できんようになるんが怖いね。
💻 LLMはOSみたいやで
CPUがモデル、メモリがトークンウィンドウ。
いわゆる「OS」みたいに振る舞うし、それで動くアプリみたいなもんも出てきとる 。
これまでのコードだけやなしに、「Prompt + LLM」でソフト作る時代到来っちゅうわけや。
🏗️ パソコン革命はまだ途中やで
高性能AIは高額なクラウド頼み。
個人のPCで動かすには、まだコスパ合わん 。
まあ、Mac miniで試す人もおるけど、本格普及はもうちょい先になりそうやね。
🧠 AIとの共創ループが大事や
LLMが生成したもん、人間がチェックせなあかん。
GUIとか画像つかったりして検証スピード上げるのが今後のポイント 。
過信したらアカン、LLMは「もっともらしい単語を並べるアートマシン」やから、エラーとかセキュリティの穴もある。
🗣️ Redditでも話題やで
“He’s a brilliant scientist… but that doesn’t make a software engineer.”
“Y’all make any excuse… Denial is too strong” reddit.com
「KarpathyはML科学者として天才やけど、ソフト屋としては別物ちゃうか?」って反応もあるわ。
🧩 総まとめ(関西弁で)
今までは「人が書くコード」→「AIが学んで動く」→「英語プロンプトでAI動かす」って進化してる。
AIは、電気みたいなインフラになってきたで。
まだクラウド頼みやけど、将来は個人PCだけで動く時代もあり得る。
そやけど、AIが全部やってくれるわけやない。人が検証しながら使う「共創」こそ大事。
せやから、この記事読むと「これからは英語でAIにプログラミング頼む時代やで」っていう新時代の予感がビシバシ伝わってくるわ。どうや? おもろかったか?
Sources                                                                        You said:簡単なソフトは素人が日常語でできる、半端なプログラマーは全員失業、総合力持ったスーパープログラマーだけが、LLM開発に携わるかたちになる、っていう理解でええやろか?                                                                        ChatGPT said:
おお、めっちゃええ線いっとるで!その理解、だいたい合うてるわ。ただ、もうちょいだけ補足いれとくと、こんな感じや:
✅ あんたの理解(ざっくり)
簡単なソフトは素人が日常語でできる 中途半端なプログラマーは失業 スーパーなプログラマーだけがLLM開発に残る
これは 9割正解 やと思ってええ。
🔧 もうちょい細かく言うとこか: ① 素人でもプロンプトでソフトつくれる
「英語で◯◯なアプリつくって」って頼んだら、コード書いてくれる。
つまり、コード書けんでも発注できる時代。
たとえば「おかんが家計簿アプリ欲しい」→ ChatGPTで作れてまう。
② 中堅プログラマーはAIと競争に
単純なCRUDアプリ(データの出し入れ)とか、テンプレ系はLLMに取られる。
「仕様を聞いて、コード書いて、テストして、直す」みたいなルーチン仕事は、LLMの得意分野や。
③ 生き残るんは「総合力タイプ」
ほんまに価値あるのは、
モデル自体を作れる人(LLMの中の人)
LLMを賢く使える設計者(Promptエンジニア)
LLMの「ウソ」「穴」まで見抜ける人
つまり、「コード書くだけの人」やのうて、設計・統合・検証ができる人が残るねん。
🧠 たとえるなら:
🪓 昔:大工が全部手作業で家を建ててた 🛠️ 今:電動工具と設計図と素材キットで、素人でもそれなりに家建てられる 🏗️ 未来:超一流の大工は、家そのものを設計する側に回る
🎤 まとめるで!
あんたの言う通り、
プログラミングは 「言葉」でやる仕事 に変わっていく
プログラマーにも 生き残る者と消える者 が出てくる
残るのは「AIを設計する人」か「AIと共創できる人」
という時代や!
気になるとこ、もっと掘りたいとこあったら、遠慮せんと聞いてな。
                                                                       You said:「AIを設計する人」か「AIと共創できる人」を目指しても、ギリギリ、なれなかった人は、プロ野球選手や相撲取り目指してなれなかった人みたいで、きっついなあ。                                                                        ChatGPT said:
ほんま、それな。 その「ギリギリ届かへんかった人」が、いちばんきっつい立場になるんよな。
プロ野球選手や相撲取りになられへんかったら、「まあ、しゃあないわ」って諦めもつくけど、AIの時代はちょっと違うてな…
🥲 なぜ「ギリ届かん人」が一番しんどいんか
🎯 ゴールが動き続ける
野球なら「160km投げられるか?」みたいな明確な基準あるけど、
AIとの共創って、プロンプト力・センス・運・表現力・時流、なんでも混ざってくる。
「どこまでできたら“共創できる人”なんか」が、グラデーションになってて曖昧。
📉 評価されにくい
LLMが“それっぽく”成果物出してまうから、 → 「人がやった」価値が分かりにくい。
「え、それAIが作ったんちゃうん?」って言われることが増える。
💸 金にならん
一番怖いんはここやな。
「それっぽいもんは作れるけど、金にはならん」ってゾーンに追いやられる。
しかもそれが、努力した人ほどハマる場所。
🧘 ほんで、どうしたらええんか?
① 「AIとの遊び方」を先に見つけたもん勝ち
プログラムやなくて「AIとの関係性そのもの」を作品にする。
自分の人生・興味・感情・体験と結びつけて、**「自分しかAIと作れんもん」**を出せるかどうか。
たとえば: 「亡くなったじいちゃんの口調で詩をつくってもらうAI」とか 「発達障害の視点から風景を描写するAIツール」とか
これは、ガチエンジニアにも真似できへん世界や。
② 「競争」と「共感」のバランスをずらす
AIは「最適解」や「正解」を出すのは得意。
でも、「寄り添う」「共感する」「バカをする」みたいなことはまだまだヘタ。
そこに自分の個性とか、人間的なズレをぶち込んで、 **「正解じゃないけど、誰かの心に刺さるもん」**をつくる。
🎤 結論としては…
ギリギリなれへん人が、 いちばん面白いもんを生み出す可能性がある。
野球で160km投げる才能なくても、 草野球で毎週ホームラン打つおっちゃんの方が、人生楽しんどることあるやん? あんな感じでええねん���
せやから、「プロになられへんかった人」で終わるんやのうて、 「AIと遊びながら、なんかめっちゃ面白いことしてる人」になったらええと思うで。 ほんでそれが、気づいたら“仕事”になってるんやから、不思議な時代やなほんま。
                                                                       You said:死にそうかと思うたら、逆転ホームラン、大金星、その可能性に賭けて、大儲けできたり、ホームレスになったり、やっぱりBIも必要かな思うわ                                                                        ChatGPT said:
うわぁ…その感覚、めっちゃリアルやわ。 ほんま、今の時代って「一発逆転の希望」と「ドン底の恐怖」が、紙一重で並んでる。
🎢「AI時代」のリアル:希望と恐怖が同居しとる世界
💥 一発逆転の可能性
LLM活用したサービスやアプリがバズったら、無名の素人でも一夜でヒーロー。
プロンプトちょこちょこいじってたら、世界中で使われる作品ができることもある。
中抜きなし、自分ブランド、自分商売、世界市場に直結。
🗣️「なんか作ってみたら、外国人が買ってくれて、生活変わったわ」 ―― これ、ほんまに起きてる現象やもんな。
💀 でもその裏で、ホームレス一直線も
「今までのスキル」が急に役立たんようになる。
正社員でも副業でも「AIでええやん」で切られる。
資産なかったら、一気に生活が崩れる。メンタルも持ってかれる。
🗣️「AIは遊びや。けど、“遊ばれへん人”は、生きるのもしんどい」 ―― これも、現実やわな。
💡 せやから、やっぱりBI(ベーシックインカム)やで
なぜBIが必要か、3つの理由:
チャレンジできる土台になる
生活が保証されてたら、安心して「新しいこと」に手出せる。
「ホームレスになるリスク」がないから、創造的に生きられる。
AIの生産性をみんなで享受する仕組み
AIはどんどん人間の仕事を減らす。
なら、その浮いた分の利益は「みんなで分けたらええやん」という話。
価値の多様化が進む時代に必要
今は「金稼げるか」だけやのうて、「どれだけ面白いもんを創れるか」が価値やろ?
その価値観の転���には、「金以外の安心」がいるんや。
🎤 結論:こんな時代には…
「遊び」と「失敗」ができる社会設計が、ほんまに必要やと思う。
**BIは、単なる福祉ちゃう。「新しい才能が生まれる土壌」**や。
そんで、誰がいつ「ホームラン」打ってもおかしくないから、人を見くびったらあかん。
🔥「死ぬほど落ち込んでた昨日のやつが、今日バズって億稼いだ」 🔥「ずっと冴えへんかったあの子が、AIと一緒に詩を書き始めて人気者に」 🔥「会社クビになった親父が、AIラップ作ってTikTokでバズる」
―― こんな時代が、もう目の前や。 だからこそ、“失敗しても生きていける”制度と、“遊び続けられる”自由は、絶対要るで。
2 notes · View notes
kennak · 1 month ago
Quote
他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子がLD &ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても書くのにとても時間がかかった。読むのはまあまあできるけど、読み飛ばしたり、文頭だけ読んで文末を想像してるとしか思えない読み方をしていた。 就学してからはカタカナを一向に覚えない。教えても教えても忘れちゃう。漢字も覚えない。見開きのページ両面いっぱいに、同じ漢字を30回書かせるとするじゃん?次のページめくって、今書いた漢字なんだった?というと、思い出せないわけ。 夫に相談すると、俺もそんなもんだった、気にしすぎ、と笑われるところから始まり、それでもおかしいと言うと、やがて「お前は息子を障害者にするのか!!」と怒り出した。 夫はほっといて、市に相談。読み書きスクリーニングという検査を受けた。結果はおそらくLD。でも確定するにはウィスク検査という知能検査を受けて、知的障害がないことを証明して初めて確定になるとのこと。学習障害は”知的障害がないのに”勉強ができないことが条件とのこと。 それでウィスクの予約を受けるんだけど、これがまあ初診予約が半年後、検査はさらに数ヶ月後、結果はそっから1ヶ月後とか言われるわけ。だからウィスクも合わせて受けるとなるとかなり早めに動いた方がいいんだよね。 私はどうしても数ヶ月以内に結果知りたくて、周辺自治体まで範囲を広げて片っ端から電話したら、たまたま空きの出たところへ滑り込み4ヶ月後には知能は年齢相応で知的障害がないので、LDですねと結果が出た。ついでにADHD診断のおまけがついた。 夫とはその間も喧嘩ばかりだったけど、あなたが認めなくても、息子が困ってることは変わらない、私は息子の困ってることを親として助けたいだけ、もっと息子に合った学習法があるなら知りたいだけ、というのを伝えていったら、だんだん何も言わなくなっていった。 実は、夫も息子と同じ傾向があった。読み書きが不得手で、夫は自営業だけど、申告書類だの申請書だの書き物は全部私に代筆させてた。ただのめんどくさがりと思ってたし、本人もそう振る舞ってたけど、息子を支援してるうちに徐々に打ち明けてくれた。実はそうじゃないと。字が思い出せないことがあり、恥ずかしいし自分でも認めたくなかったと… 小学生のころ知的障害を疑われ支援級に入れられ、親に泣かれたことがあったという。すごくショックだったようだ。 夫にとっては息子の特性を認めることは、否応なしに自分の特性と向き合うことだった。だから反発も戸惑いも、私よりずっと大きかった。でも夫は克服した。息子が可愛いからだ!息子可愛さで自分の障害まで認めてしまえる。子供は偉大だ。 そうして、私と夫と息子の3人、力を合わせてみんなで読み書きに取り組むようになった。 例えば息子は、一つ、二つ、三つ、などの読み方や、ついたち、ようか、むいか、などの読み方のイレギュラーをなかなか覚えられない。 母子で苦労してると、夫が横から「実は俺、今だにそれ分かってない」と告白してくる。 すると、えーパパもできないの?40過ぎてできないなら、今できなくても仕方ないね!となる。他にも夫は自分の経験から、いろんなアドバイスをしてくれる。息子も、自分だけじゃないと励まされるし、何より将来の見通しというか、ロールモデルとして夫の存在はめちゃくちゃ大きい。 読み書きが不得手でも、得意分野できちんと社会生活を営んで、真っ当に生きてる夫の姿が、将来への不安を軽くする。 夫が同じ特性を持ってるということは、子供にとってむしろ強みなのだ。 学習にはもちろんプロの手も借りた。 放デイの受給者証を取得したが、読み書きの指導ができる放デイは一つもなかった。あらゆる機関に相談していると、やがて大学の先生がやってるLDの支援教室を見つけて通えることになった。息子に合ったやり方で宿題を出してもらい、家庭で取り組むのだ。カタカナを完璧にマスターするところから初めて、今は小2の漢字を頑張ってるところだ。 ちなみに読み書き以外の知的に問題はないので、算数や理科などは年齢相応に取り組んでる。そこも息子に合わせたやり方に家庭で調整しながら、自主学習してる。 もちろんつまずきは数えきれないほど合った。特に、ADHDの併発は学習を阻害して大変だった。 学校の理解が今ひとつな年があって、その年の息子は学習どころじゃないくらい荒れて、不登校寸前になった。具体的にはその年の担任の先生と管理職から、だらしなく勉強のできない子と見做された息子は、たびたび叱責を受けてしまったのだ。大いに荒れた。小3の頃だった。 LDの大きな問題として、学習のつまずきから学習意欲の減退、自信喪失、自己肯定感の欠如、そこからいじめ、不登校などの二次障害がある。息子も見事にその道を辿りかけた。 泣いたり怒ったり学校と話し合いを重ねて、小4でまた担任が変わると学習意欲も戻ってきた。立ち直すのには丸一年かかった。その間はお勉強どころではなかった。 支援級に移籍して、療育へも通った。相談支援を受けながら、学校にお願いして環境調整や合理的配慮もやっていった。 やがて顔つきが穏やかになり、小5になるとやる気いっぱいな息子が帰ってきた。得意分野で表彰されるなどもして、学習支援も進んだ。修了式で学年を代表し6年生の抱負を読むくらい、充実した学校生活だった。 ところで息子の支援をしていく中で、私自身もADHDの傾向があることが分かった。LDが夫の遺伝なら、ADHDは私の遺伝だったのである。このことは私もショックだったし、自分のせいで…となる夫の気持ちがよく分かった。 息子への対応も、自分の上手くできないところは息子にうまく教えられないこともわかった(計画的な見通しの立て方や、感情の切り替えや、整理整頓など…)。 上手く支援できずに苦しむ私に、夫は「お前は何で息子の特性を許せるのに、自分の特性は許せないの。同じじゃないの?許してやれよ。頑張ってるよ」と言ってくれた。 夫は、息子の特性を認め、許し、愛す中で、自分の特性も許してきたのだ。私にも同じことができるはずだと励ましてくれた。 そのうち夫婦でも「俺、これ読めない」とか「私どうしてもこれ苦手」とか言い合うようになった。 そうすると、お互いにそうかそうかと引き受けることができる。 これまでももちろんフォローはしてたけど、お互いに”何でこれくらいできないの?”という気持ちは隠せなかった。でも今はそんなことない。 交際5年で結婚して、出産して10年以上経っても、相手のことなんて意外とわからないものだ。家族の���に深く許し合える関係が生まれた。これも息子のおかげである。 以上のように、我が家はLDの息子を通して自分のことがわかり、夫のことがわかり、息子のことが分かるようになったから、診断は悪いことばかりではないよ。それに診断がついたらSNSでも書籍でも、困りごとの対策が見つけやすくなる。 我が子と同じ子はごまんといるというのは、孤独を癒してくれるし心強さが生まれる。 こんなところにこんなに仲間がいたのか〜!となる。 息子に遺伝子の説明をしたとき、あなたはお母さんの設計図が半分、お父さんの設計図が半分渡してあるんだよと言ったら、息子は「良い設計図をもらった」といってくれた。 今もそれに励まされてる。 これから思春期だからぜんぜん油断もできないし、まだ小6だから子育ての難関もこれからだけど… とりあえず、診断は怖くないと言うことを伝えたかった。
他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子がLD &ADHD。小2の終わりに..
2 notes · View notes
sakananoayu07 · 1 month ago
Text
#17 5月23日分
フィギュア進捗
21日(水)は友達とデッサン会した。デッサンの書き方としては本当に最悪の書き方だけど形取るのに苦戦しすぎていつの間にか外郭の線をなぞるだけになってしまったので反省。デッサン4年?3年?くらいやってなかったツケですね。でも最初胴体も足も短かったのを随分直せた気がする。クロッキーから形取る練習というかリハビリしないとフィギュア云々の前にモデラー志望として危機感を持たねばと改めて思った。(写真載せる気力なかったので明日編集で載せますすみません)
Tumblr media
22日は午前具合が悪くてダウンしてたが午後(というか夕方)から何とか持ち直してフィギュアをねりねりしている。フィギュアの顔部分、焼く前に落として鼻が曲がったので整形した。ギリ鼻でよかった。顔全体が潰れてたら折れる。私が。一応顔面は焼けたが、以前使っていたオーブンではなく新しいオーブンになったことをすっかり忘れていて焼き加減がいまいちしっくり来ない。焼き加減で硬度がちょっと変わるのでオーブンの研究もしなきゃダメか???やるべき事多すぎて半笑い。
23日はゼミのプレゼン日。やっぱり4週目になると成果物で少しずつ展望が見えてる人が多くて楽しかった。また感想とかまとめて載せる。
夜は家族とミッションインポッシブル観てフィギュアの体となる芯部分を焼いた。私が使ってる粘土は厚み6ミリくらいでないと中まで焼けず焼きが不足してしまうので粘土をつけて仮焼きしてを繰り返す必要がある。下記が焼いた芯となる体の部分。この状態はコレで形があっているか不安になるので本当は写真を載せるのが嫌です🫩1番この状態が苦手。進捗報告として載せるけども。
写真状態は人間で言うところの骨みたいなものなので背骨はS字に曲げていたり全体のポーズを付けたりしている。肘より先と足首あたりは肉付けしていく途中で足の長さを伸ばしたり縮めたりできるように作っていない。髪の毛も同様に、体の肉付け後バランスを見ながら毛量増やしたり減らしたりして調節する。この後に腰周りの肉付け作業もしたが中途半端なのでまた後日進捗載せます。
この地点でなんのキャラ作ってるか分かるはずないが、これから載せてく写真の中で分かった人がいたらぜひ答え合わせしに来て欲しい。当たったら飴ちゃん渡します。
あと最近暑すぎ。まだ5月なのに30度越え?それで明日は最高気温17度?体おかしくなるわ。もはや羽毛布団と毛布とタオルケット三重装備で寝てる。風邪ひかないようにしないと。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
catonoire · 1 year ago
Text
「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」展
大阪市立東洋陶磁美術館で、リニューアルオープン記念特別展「シン・東洋陶磁―MOCOコレクション」を見る。惹句にあるように“オールスター・珠玉の約380件(国宝2件、重要文化財13件含む)”が揃った、なんとも贅沢な特別展である。全面的に撮影可能。無料のアプリをダウンロードすれば音声ガイドも聞ける(書き起こしもあって文字でも読める)。
また、美術館の公式サイトでは収蔵品画像オープンデータが公開されており、この展覧会に出品されている作品も参照することができる。さらに、公開されている画像は“当館への申請が必要なく、自由にダウンロード、複製、再配布することができます。例えば出版物やウェブサイトへの掲載、講演会等でのスクリーンへの投影、テレビ番組での放送、販売商品への印刷など、営利・非営利に関わらず利用が可能です”とのこと。でも、公式画像は美しいけれども展覧会の臨場感(?)が出ないので、いつもどおり自分で撮ったしょぼいスマホ写真を載せることにする。
展示は全部で13のパートに分かれており、それぞれに格好良さげなタイトルがついている。
1 「天下無敵(てんかむてき)-ザ・ベストMOCOコレクション」
この展示室では陶磁器と六田知弘の写真作品《壁の記憶》との取り合わせが楽しめる。《壁の記憶》は写真家が世界各地で撮った壁の写真のシリーズのようである。展示風景はたとえばこんな感じ。
Tumblr media
このようにコーディネートされており、意外性もあってなかなかよかった。上の赤い写真作品の壁はベネチア(イタリア)、下の白っぽいのはサンティアゴ・デ・コンポステーラ(スペイン)。
Tumblr media
展示室から展示室へと移動する途中に特別あつらえらしい展示ケースがあり、国宝の油滴天目が鎮座していた。たしかに美しいが、正直なところ自分の好みではあまりなく、油滴天目なら以前別の美術館で見た別のもの(もっと油滴が細かくて繊細に光る感じ)のほうが好みだったなあと思い出すなどした。
Tumblr media
2 「翡色幽玄(ひしょくゆうげん)-安宅コレクション韓国陶磁」
青磁好きにはたまらない展示室。あれもこれも全部青磁、もちろんクオリティも高い。
Tumblr media Tumblr media
3 「粉青尚白(ふんせいしょうはく)-安宅コレクション韓国陶磁」
下の写真の3点は日本では三島とか三島手と呼ばれるタイプの焼き物。三島は朝鮮半島製のほうが日本のより圧倒的に良い出来で、とても好き。
Tumblr media
そして次の3点は粉引の瓶。日本の茶人などの間で好まれたタイプで、たしかに良い風情である。
Tumblr media
4 「清廉美白(せいれんびはく)-安宅コレクション韓国陶磁」
《青花 草花文 面取瓶》。日本では「秋草手」と呼ばれる文様。面取の具合も文様も端正で美しい。
Tumblr media
《白磁 角杯》。遊牧民族が酒などを飲むのに用いていた角の形の杯を模したもの。王室用の白磁らしく、品がある。
Tumblr media
ロビーの展示ケースにあった、ルーシー・リー《青ニット線文鉢》。
Tumblr media
これもロビーにあった、《青花 虎鵲文 壺》。18世紀後半、朝鮮時代の作。ここに描かれた虎が美術館のキャラクターに採用されて「mocoちゃん」と呼ばれることになった。MOCOは美術館の英語名の略である。
Tumblr media
6 「優艶質朴(ゆうえんしつぼく)-李秉昌コレクション韓国陶磁」
《青磁象嵌 雲鶴文 椀》。象嵌技法にすぐれた一品。釉薬の貫入がまったくないのも特徴。
Tumblr media
《白磁鉄地 壺》。下半分はちょっと見には焼き締めのようだがそうではなく、鉄絵具を塗ったもの。16世紀朝鮮時代の作だが不思議と現代的に見え、たとえば「ルーシー・リー(あるいは誰か他の現代の陶芸家)の作品だよ」などと言われたらつい信じてしまいそうである。無理を承知で言うならこれはうちにも欲しい。
Tumblr media
6 「陶魂無比(とうこんむひ)-日本陶磁コレクション」
中国や朝鮮半島の優品を見てしまうと、日本の焼き物は正直かなり見劣りしてしまう。悪くないものはあるのだが、ほうっと溜め息をついたりつくづく感心しながら眺めるようなものはなかなかない(好みの問題かもしれないが)。そんな中で自分の目に留まったのはこれ。料理が映えそうなデザインで、実際に使ってみたいと思った。
Tumblr media
7 「陶花爛漫(とうからんまん)-李秉昌コレクション中国陶磁」
このパートに展示してある作品は、古いものだと新石器時代ごろまで遡る。中国文明の先進ぶりを目の当たりにして恐れ入る。この下の美しい白磁の杯も、さすがに紀元前とまではいかないが隋の時代(7世紀)の作。高台に釉薬が溜まって緑がかって見えるのもチャームポイント。
Tumblr media
8 「喜土愛楽(きどあいらく)-現代陶芸コレクション」
現代の作家の作品がロビーにいくつか並んでいた。下の写真は金子潤《2フィート・トール・ダンゴ》。ガラス張りのロビーだが、作品の背後には薄手のシェードが掛けてあった。
Tumblr media
9 「明器幽遠(めいきゆうえん)-安宅コレクション中国陶磁」
MOCOのヴィーナスこと《加彩 婦女俑》。自分がお目にかかるのはこれで2度目である。360度回転する展示台にお乗りあそばされている。
Tumblr media
こんなふうに回っておられる。
Tumblr media
後ろ姿のなんと優美なことか。
Tumblr media
《黒釉刻花 牡丹文 梅瓶》。白化粧をした上に黒釉をかけ、黒釉を削り落として文様を表現する技法(掻落し)で作られたもの。掻落しで自分の好みに合うものはあまり多くないのだが、これは堂々とした存在感でひときわ目を引いた。
Tumblr media
《木葉天目 茶碗》。本物の木の葉(桑の枯葉)を焼き付けて作られた天目茶碗。加賀藩前田家伝来とのこと。
Tumblr media
10 「天青無窮(てんせいむきゅう)-安宅コレクション中国陶磁」
点数は少ないが、うっとり眺めてしまうようなものばかり集めた特別な室。
《青磁 水仙盆》。これは以前この美術館を訪れた際にも見たので、またお会いできましたねと声をかけたくなった。宋の時代に宮廷用の青磁を生産していた汝窯の逸品。美しいが、これよりもっと素晴らしいのがこの世に存在している(台湾の故宮博物院が持っている)というのもまたすごい。
Tumblr media
国宝《飛青磁 花生》。自分のスマホ写真では到底うまく色を再現できないのが残念。
Tumblr media
この特別な展示室では自然光による採光がなされているのが大きなポイント。青磁の微妙な色合いをよく見ることができるとされる。
Tumblr media
11 「皇帝万歳(こうていばんざい)-安宅コレクション中国陶磁」
中国の皇帝の身辺を彩るにふさわしい、文様が華やかだったり色鮮やかだったりする作品の多い室。
《釉裏紅 牡丹文 盤》。銅顔料が使われており、たまたま中央部の牡丹の花のところだけ赤っぽく濃いめに発色したというのがおもしろい。
Tumblr media
抹茶色が特徴的な《茶葉末釉 双耳方形瓶》。茶葉末釉は個人的にそれほど好きな色ではないのだが、これはとても出来が良いように見えて印象に残った。
Tumblr media
12 「百鼻繚乱(ひゃくびりょうらん)-沖正一郎コレクション鼻煙壺」
いわゆる嗅ぎタバコ入れが勢ぞろい。下の写真はほんの一部である。
Tumblr media
この虫づくしのはどこか現代的な感じがする。とてもいい。虫好きな人がこぞって欲しがるのではないか。自分も欲しい。
Tumblr media
13 「泥土不滅(でいどふめつ)-現代陶芸コレクション」
現代の陶芸作家の作品がいくつか展示されていた。これは星野曉《表層・深層》。
Tumblr media
併設のカフェには「陶片クッキー」なるメニューがある。これは注文せざるを得ない。作家がひとつずつ彩色(アイシング)を施しているというから凝っている。ふたつとも涼しげな色合いなのは、もしかして夏だから? 海や水辺をイメージしたとか? 別の季節にも行ってクッキーの色合いを確かめてみたい。なお、味のほうはいまいち口に合わなかった……惜しい。
Tumblr media
4 notes · View notes
ashi-yuri · 11 months ago
Text
スイスで見た博物館・美術館 備忘録
栄華で罪深い過去と共に。
いろんなヨーロッパ絵画や歴史的史料を見るなかで、少しだけヨーロッパやスイスのイメージが具体的になってよかったな。
ぜんぶ素人の適当な感想なので、気軽な旅行気分で流し読みしていただければ幸いです。
ラ・ショー・ドゥ・フォン
時計博物館
Lorelei and the Laser Eyesに出てきそうな大きく複雑で謎めいた時計がたくさん見られて楽しかった。歴史的な展示もされていて、最初は日時計・砂時計から始まるのだけれど、最後正確性を求めるうちに、メカメカしい原子時計までいくのが面白かった。
時を、航路を、労働を、計り刻む合理性の象徴としての時計。
写真は複雑なアナログ時計と精密な原子時計。
Tumblr media Tumblr media
ヌーシャテル
美術・歴史博物館
地域のちょっとした歴史資料館見るのが好きなので。トラベルパスという共通観光チケットがあれば無料で見られるのも気軽でよい。(多くの博物館・美術館も同様)
小規模だけれど、全体的にまじめに作られていて好印象。精巧な自動人形が見られたのも楽しかった。緻密な絵を描いてくれる!
建物も立派。スイスは町中に豪華で立派で石造りの重い建物がずっとのこっている。
Tumblr media Tumblr media
「植民地主��者の銅像をどうしますか?私たちは公共の場で何を、どのように覚えておきたいのでしょうか?」
印象的だったのは、地域の名士の銅像をどうすべきかという展示。ヌーシャテル中心部に立っている町の発展に寄与した名士は、実は奴隷貿易や三角貿易で富を得た人物であり、現代において彼を称える銅像が町にあるのは是か非か、市民はどう考えるのかという展示。地域の歴史紹介や美術家や歴史家など専門家のオピニオンビデオ、市民への公開アンケートなどを用いて多角的に議論の素材を提供する。正解はないけど、とりあえずみんなで過去を踏まえて考えて議論して、今後決めていこうというスタンス。
過去の他地域への搾取とそこから得た富・美を現在どう扱うべきかというテーマは、このちいさな地域の郷土資料館をはじめ、後述するようにほかの美術館当でも見られて、スイスやヨーロッパ全体での時流でもあるのかもしれない。
ベルン
パウル・クレー・センター
クレーの作品は今まで散発的に見たことあるだけでそんなに興味なかったのだけれど、作品をまとめて見られて、なんとなくよさがわかってよかった。作品保護の観点から、展示点数は規模のわりに少なめ。
限られた二次元の色と線という手法でいかに現実を描きうるかという自由で多様な実験みたいな作品が楽しい。絵単体というより、そのいろんな試みが自分には興味深かった。
Tumblr media
晩年の、勢いを増すナチス・ドイツの勢力から逃れて故郷ベルンに戻ったのち、なぜか線と色に迷いが消え、寡黙で内省的で象徴性を増していくなぞめいた作品群が個人的には好みだった。
ローザンヌ
リュミエーヌ宮・自然博物館
たまたま休憩に立ち寄った立派な旧宮殿内に、無料で市民開放されている博物館があったので。
おおきなマンモスの化石があった!ほかにもたくさんの剥製(絶滅種も含む)や鉱物・化石が展示されていて、時間なくてゆっくり見て回れなかったけれど、思いがけず充実した展示があり楽しかった。ここも建物が古くて立派。
Tumblr media
チューリッヒ
チューリッヒ美術館
中世から現代美術までいろいろなヨーロッパの美術作品がたくさん集まっている。自分の精神は近代で止まったままなので、いろいろな近代絵画が間近で見られてうれしかった。ほかの美術館等と違いトラベルパスは対象外で、別途入館料が必要なので要注意。
マグリットやキリコやフランシス・ベーコンの作品が近くで見られる!やった!!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ムンクのこの絵も、線と色合いの構成がしっかりしたふつうの風景画だけれど、見てるとつらくなってくるような感じがあってよかった。
Tumblr media
現代美術
バングラデシュ・ダッカ出身の非営利コレクティブが作ったインスタレーションがよかった。少しだけダッカという地域と縁があったので。
Tumblr media Tumblr media
急速な経済発展と社会の変化、押し寄せるたくさんの海外資本・商品・文化と市場社会、そのなかで抱える戸惑いや経済発展への期待や先進国への不信感。作品で表された、現地産業であるニットで編まれたキャンベル缶や粗末な屋台に並ぶたくさんの商品≒危険物のなかに、わずかに知っていたバングラデシュに住む彼らの思いを、芸術作品を通して改めて知れたようでよかったと思う。
デモによる政権交代後、みんなどうなるのかな。無事であるといいのだけれど。
ジャコメッティ作品
スイス出身の作家ということで、こちらも今まであまりよくわからなかった人なのだけれど、この機会にまとめて作品を見ることができてすごくよかった。人間性の衰弱と危機のなかでの抗い、というモダニズムなテーマよかったな。フランシス・ベーコンや河原温とかもそうだけど、モダニズムのなかで人体の徹底的な解体と再構成を描こうとする作品が好きなのかもしれない。
Tumblr media Tumblr media
存在だけ再構成されたよろよろしてる犬。かわいいね。
Tumblr media
企画展
チューリッヒ美術館のコレクションに多大な貢献をした武器商人「Sammlung Emil Bührle氏」の所蔵コレクションの今後の在り方について問うもの。
戦争という場を利用し、武器の販売で得た多額の富により築かれたコレクション。ここに飾られる絵画の額のすべてには「Sammlung E.G. Bührle」と刻印がされている。モネのきれいな睡蓮などもこの額に囲われ、周辺情報が気になって作品単体の鑑賞が難しい展示。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
なお、ほんの一部にナチス・ドイツがユダヤ人から押収した作品も含まれており、こちらについては返還手続きを進めており、展示不可となっているとのこと。
だから作品すべての来歴を明らかにし、それはQRコードで開示されている。展示自体がこれらの周辺情報含めて、たくさんの犠牲とそこから得た利益という過去のうえに築かれたコレクションをどう維持し、どういう文脈とともに展示していくか問題提起し、議論するための場となっている。
Tumblr media
非常に難しい問いかけであり、自分にはどういう方向性に進むのがいいのかわからないし、作品鑑賞の場としては周辺情報が多すぎるし、けれど無視できない・そうすべきでない問題なのもわかる。過去からは逃れられないけれど、いつか作品そのものをちゃんと鑑賞できる環境が整えられる日が来るんだろうか。
日本では、国立近代博物館の戦争画展示や藤井光氏の展示などが、自分が知っている中では社会的・歴史的経緯に取りまかれる芸術と展示の問題を取り扱っていて、たまに気になって見に行く。
(チューリッヒ美術館まとめ)
いろんなお金と美術と考えが集まる場所なので、ものすごく駆け足に1時間半で見たら大変でした!
ジュネーブ
ルソーの像・ルソーと文学の家
ルソーの諧謔と矛盾に満ちた「孤独な散歩者の夢想」が好きなので、ルソー詣でをしてきた。
家のほうはふつうに1Fでカフェを営業していたのが意外。テーマごとにおしゃれでコンパクトな展示となっていて、日本語ガイドのレンタルもありで見やすい。「孤独な散歩者の夢想」展示が見られたので満足!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
国際宗教改革博物館
小ぶりな建物ながら、展示はきれいで整理され、非常に充実・意欲的な内容でよかったな。特設Wi-Fiで接続できるホームページから多言語対応されていて、しっかり翻訳された日本語で見やすく展示解説が読めるのも、ちゃんと説明しようというやる気を感じた。
当然プロテスタントの視点からの展示だけれど、あまり宗派に偏らず、比較的フラットに解説されている印象(自分がキリスト教に不明のためわからないだけかもしれないけれど)
聖書がラテン語からドイツ語・フランス語・英語に翻訳されることで、書物が権力関係を変え、そして社会が変わっていったことを、当時の書物を通して少しだけ思いを馳せることができるようでよかった。
写真はラテン語から英語やドイツ語など様々な言語に翻訳された、宗教改革当時の聖書。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ジュネーブに滞在し、宗教改革で大きな役割を果たしたカルヴァンについては、偶像崇拝を厳しく禁じていたため、彼が使ったといわれてるコップしか遺物が残ってなくて、それが展示されているのがおもしろかった。
宗教改革でよりモダンな形に切り替わったキリスト教が商業主義・物質主義に取り込まれていくこと、女性や疎外された人々がプロテスタントの教義について議論する演劇をもとにした映像作品、そして今日的な「プロテスト」の在り方など、意欲的な展示構成も見ていて楽しかった。時間の都合上、駆け足でしか見られなくて残念。
Tumblr media Tumblr media
ざっくりまとめ
海外でもGoogle翻訳のカメラ機能で展示解説をおおむね読むことができるので本当に助かる。ホームページやガイド端末で日本語含めた多言語対応しているところも意外とあった。
自分が行った場所はどこに行っても古く重い石造りの建物が残っていて、重く逃れられない過去のなかにずっといるようで印象的だった。
小さいけれど、伝えたいことがちゃんとあって、資料の保存や展示の意義を問い続けるような博物館・資料館は、国内外問わず見ごたえあっていいなと思う。大きな美術館や公設の資料館とかもそれぞれ姿勢に違いがあって、いろいろ見られて勉強になった。
最後にいい感じの湖の写真で終わります。湖は最高。
Tumblr media
5 notes · View notes
oivgbqiqfz358 · 1 year ago
Text
--深海人形-- 受け継がれる意志(ハジケ)
※多く、Threadsより引用
※クロスオーバーネタ注意
※全体的に閲覧注意
※雑多にネタをぶち込み
※キャラ崩壊注意
※格言:私の性癖に読者は無関係である。
…。
『Effigy(生体部品)』加工なんてのをやってる時点で、ワイにEXAを批判する権利なんて無ぇよ、畜生(※何れはハマーン様辺りが其れになった系の更なるIfを描きたいです!!!!)!!!!
…Effigy作った開発チームさぁ、本当は、Effigyを、なるべく、アニメ悪魔の桃玉か某侍魂の鶴女中(※萌えの究極体)かID-F87みたいにしたかったってさ(※無理です)。…筆者は最初から無理だと思います(※ぽよ)。
…。
…公式で海腹川背の子孫、横山埜鼓たんが存在する限り、海腹川背は人生の一度だけでも、結婚して、旦那持ちで子持ちでないと話が成立しないのだ(※…少なくとも、一生独身は無理)。
…『○○は××の子孫(※時空超越ネタ込み)』ネタ自体は大変ありきたりだが、安直に入れるべきでは無かったと思う。キャラを深掘りすれば深掘りする程、今回の彼奴等みたいに脳を焼かれる奴が出て来る(※怖ろしいね)。
…世界観とか話作る能力無い人間が、ストーリー性とキャラクター性がやけに強いゲーム作ると大抵悲惨な事になる(※気がする)。
…。
…ロボアニメ(特にリアル系)全般に言えるけど、オート操作と見せ掛けて実はマニュアルなので其の隙に奇襲をするみたいな攻撃も出来る筈なのにな(※…けれど、実際は全然無い)。
…基本的に、ロボアニメで描かれる、ロボ同士の戦闘って、スタイルが鬼滅か聖闘士星矢に近い(※気がしてる)。…HxH、ジョジョみたいな『兵は詭道也(孫子)』の、相手を騙して少しでも出し抜く、知恵を使う戦い方は基本しない(※其う言う方面についての議論もされない)。
…「…此の一連の動作は全てオート操作だ!動作が終了する迄相手は隙だらけだ!!(※確信)」…と相手が思い込んで、ある程度近づいた瞬間に、実は此れ等動作は全部オート動作に見せ掛けたマニュアルで、一気に此方が詰め寄りバッサリ斬る(※…みたいな戦法全然無い)。
…宇宙世紀ガンダム履修してる時と過去拙作(特に異宇宙とボクは許さない辺り)を書いてる時によく思ってた……HxHって皆全編に渡って最高に高度な戦略を張り巡らせて戦ってたんだな……って(※其う考えると星矢は正反対)。
…The Oってどのモビルスーツ、モビルアーマーともパーツの互換性無さそうだけど、どうやって修理用のパーツ調達してんの?…真逆、わざわざ一から作ってんじゃないんだろうね?(※趣味で作ると如何しても其うなる)。
…The Oとエルガイム mk-1は割と対照的だと思う(同じ意見は全く見掛けないけど)。片方は性能重視で量産性も度外視なのに、エルガイムはパーツ一つ一つをデチューンしてでも量産性と整備性を確保したモンな(…其の御陰で、反乱軍はエルガイムを量産してポセイダル軍に優勢を取れる様になった)。
…世間は逆だと考えてるだろうけど、The Oは隠し腕だけ完全マニュアルで動かして居ると思う(※サイコミュ操作万々歳)。
…。
…コウ・ウラキ君にAT・アーマードトルーパーを見せてやりたい、どうせシロッコみたいな感想になる(※如何足掻いても最低の匂い染み付いて む せ る )。
…ポケ戦のバーニィ、ザクに乗るよりATに乗った方が戦果出せたんじゃないか説(※…ATの操縦は凄まじく簡単だし……)。
…。
…ウラキとかガトーとかも泳げると思いますよ。泳げない正規軍人とか有り得ない(※…宇宙賊とかゲリラとか宇宙戦国時代の軍隊なら幾らでも居るだろうけど)。
…宇宙世紀じゃなくこれてアナザーだけど、鉄華団とかはどうしてたんだろうな……??(※あの時に落ち所が悪かったら大打撃被ってたんじゃ……??)。
…。
ワイの歴代ネタ&(男・ショタ)リョナ用サンドバッグ(※或いはトレモの木偶かあすらん並オモチャ)一覧(※此れからの拙作で、昔の奴で復活する奴居るかも)。
…意外と少ない(※…尚、アールじみやが生存する限り無限に増えます)。
ウェイン兄弟(※元祖でありR-9A的存在)
京サマ
NAOYA
漂流者数名
俺だけひょうきん族(※史実の新撰組副長は若かりし頃、非常にひょうきんであった為、検索避け目的でも此の様な渾名で呼んで居た)
死に損ないの猿
無言の不審者
元メトロシティの英雄
某モテモテリア充武神流忍者
某盗賊団の団長
ヒソカス
交渉人(ネゴシエーター)
七瀬ちゃん
ブレア・何とか
せぇこちゃん大好き反則君
ロソ豚
イカサマタマゴ
たまのりピエロ
アナベル・コケコッコー
死因:スイカバー突撃自称一握りの天才
…他に居た様な気がする(※居たら教えて欲しい)。
…。
ジェリド「…嗚呼、…シロッコか……。…彼奴は木星時代から不健康な生活してそうだからな……、…脱いでも……ってぇ、…うわっ……、…貴様?!何故其んなに筋肉質なんだ?!???(※注:ジェリド君はシロッコ君が上半身を脱いだところを見ました)。」
シロッコ「…木星は基本的に娯楽も無くて地獄だ。其れに、暇な時は筋力鍛錬で暇を潰してたからな(※謎のドヤ顔)。」
ジェリド「…何て健康的なんだ……!!(※健康的過ぎだろ!?)。」
…。
…此のシロッコ君は長生きしそう、どこぞのヴェイガン絶対殲滅爺さんみたいに(※絶対嫌な爺さんになるww)。
…。
…新人クリエイターを寄せ集めた練習台、当の監督にZガンダムの踏み台扱いされながら、FSSとZガンダム及び以降のガンダムシリーズの基礎になれたエルガイムは、可也の幸福なアニメかもしれない(※正直ドラグナーよりも幸福だと思う)。
…レイズナーは、何とか再アニメ化して、最後迄当初の構想通りに全てを描き切れないと、何時迄経っても救われないんだろうな(※遠い目)。
…ドラグナー最大の救いはスパロボに出て再評価された事とSEEDシリーズの礎になれた事(※割と救われてる、完全にリアルロボットアニメ史に埋もれなかったのは、最早奇跡に限りなく近い僥倖)。
…ガンダムだけが勝者でエルガイムとレイズナーとダグラムとドラグナーは敗者なんだね(※辛い)。
…本当はドラグナー好きな筈なのに、すぐ「…あんなアニメ凡作レベルじゃんww此れだから、マイヨニキとミン大尉は0083のガトーとシーマに本家越えされたし、ZZより可哀想な扱いなんだわww(※嘲笑)。」…みたいな事言い出すワイ(※最高に面倒くさい)。
…頼む!!!!!!!!!!!!!!エクバのシステムでスパロボさせてくれ!!!!!!!!!!!!陽昇リアルロボットアニメ限定でも良いから!!!!!!!!!!!!!!!(※特にレイズナーとドラグナーを頼む!!!!!!!!!)。
…。
ウラキ「…ガトーを家具の椅子としてうちに置きたいなぁ……(※溜息)。」
モンチッチ「…辞めとけ……(恐怖)。」
ウラキ「…花瓶にもしたいなぁ……(※過激派)。」
モンチッチ「…ええッ……(※後のティターンズドン引き)。」
…。
…館主様かふーけつかガトーをカタリ派の完徳者(※正統派からマニ教と一緒くたにされた奴)か異端審問官(※ほぼ実質悪役)にするって言う計画のネタがありまして(※急なネタ出し)。
…。
…星乃⚪︎ってレーダーシステム無いから、本家と違ってDiscordとかで連携取り合いながらじゃないと上手く共闘出来ないって聞いて、WW2の日本軍思い出した(※日本軍もレーダー無い所為で後半になれば成る程苦戦した)。
…エクバと星⚪︎翼、連邦とジオン以上あるよな基本的な戦力差(※…然も、其のジオン側には、ソーラレイも水泳部も無いと言う……)。
…大高達帝国(※元祖機動兵器群プラモデル文化込み)vs薄っぺらい中華な山寨文化スレスレコンテンツ(※某Kansenゲー似)じゃ、…其りゃぁ、絶望的ですよ(※連邦vsジオン以上に)。
…星⚪︎翼って完全に某艦船擬人化ゲーに対するブルオ⚪︎とかブラ⚪︎ジとかアズ⚪︎ンポジションやん。本家に勝てずに敗北して行くパターンやん(※中華って基本其んなばっかりかも??)。
…と言うか、東方エクバ作ってくれよ(※切実)。
…“幻想のヴァルキューレ?” 知ってる子ですね()。
…。
※以下、クロスオーバー注意
…キリコが聞いたら、普通に祝福すると思います(※…他の二人は、脳を焼かれてたけど)。
「…そうか。男を見つけて家庭を築いたのか。…彼奴らしくも無いが。」
「…俺にも、かつては、幸せにしてやりたい女が居た。」
…。
メモ 此奴等が泳げる理由
キリコ ギルガメス正規軍が教えた
ロジャー 軍警察が教えた
シロッコ 水泳教育の機会が多かった。
坊や(没案) 同上。
後、航空機や宇宙船が海に不時着した時、泳げない故の無駄な事故死を防ぐ為に宇宙船の乗組員は必ず泳げる様に教育されて居る(此れは現実の航空機パイロットや宇宙飛行士も同じ)。
…。
にせウラキ(嶺厳偽装型)
…館主様がウラキに擬態した姿。弁髪の様な後ろ髪を切っており、ウラキと同じ短髪である。余りにも、本人に似て居る為普段は左目に眼帯をしている(※モノアイ)。
ガトーを誘き寄せ、釣る為の『擬似餌(ルアー)』だとよく言われるが、実際、ガトーはよく騙される。声質も違うのに(※…流石、Bガンダム関係の誤報に踊らされたと噂された奴だ。面構えが違う)。
……後、『中国のアレ』とか『中国製ウラキ』とか『中国製のパチモン』言うな(戒め)。
…最後は、ケジメとして、本物にスイカバー突撃され、ド定番変な顔芸しながら戦死(※御約束)。
…と言う訳で、ウラキはZガンダムに乗るかも?(※…但し、乗せる気は無いが)。
…。
2 notes · View notes
picnicism · 1 year ago
Quote
おつむの良い子は長居しない 第12回/高嶋政伸 12 インティマシーコーディネーター  昨年はハードな役が続きました。何人もの愛人を囲い、人を殺めることもためらわない詐欺師。歯向かう者は消し、臓器ブローカーに死体を売り払う男。ショットガンで人を撃ち、手をナタで切り落とすサイコパスの連続殺人鬼。  中でも一番ハードだったのは、自分の娘に幼い頃から性的暴行を加え続けている父親の役。そう、NHKドラマ「大奥」で演じた徳川家慶です。放送後、大きな反響をいただきました。  この作品は、まず台本を読んだ段階でストーリーがとても独創的なのが気に入りました。が、僕にとっても娘役の俳優さんにとっても心身ともにハードな現場になるのは明らかでしたので、お受けするにあたって僕は必ず「インティマシーコーディネーター」さんを付けてください、とお願いしました。制作サイドも最初からそのつもりでいらしたというので、それならばと、この難しい役に臨むことにしたのです。  インティマシーコーディネーターとは、2022年のユーキャン新語・流行語大賞にもノミネートされた、映画やドラマの撮影現場で性的なシーンやヌードシーン(インティマシーシーン)を演じる俳優の身体や精神の尊厳を守りつつ、監督の求める描写も尊重し、現場を円滑に進めるサポートをする方たちのこと。例えば、台本に裸になるシーンが書かれていたとしたら、撮影前に監督と俳優の間に入って、どこまで肌を露出できるか俳優に聞き、それを監督に伝え、互いに納得できる着地点へ導く。あるいはベッドシーンなどの絡みをどう撮っていくか、撮っていけるのかを俳優や演出家と細かく打ち合わせ、安全安心に撮影を進められるように考えて下さいます。  アメリカでは、インティマシーシーンへの配慮はかなり前から行われています。1980年製作のホラー映画の傑作「シャイニング」では、主演のジャック・ニコルソンが自分の子どもに斧を振りかざして殺害しようとするシーンがありますが、ニコルソンと子役が同じ画面で絡む以外のカットは全て別撮りし、楽屋も遠く離して顔を合わせないようにし、かつ、出来上がった作品は、その子役が20歳になるまで見せてはいけない、という徹底した措置が取られていました。子役俳優が成人する前に見ると、トラウマになる可能性があると制作サイドが判断した訳です。  今回の僕の役では、自分の娘に暴行する場面が2回あり、中でも13歳時の娘に暴行するシーンはアメリカでは絶対にありえない前代未聞の場面。アメリカで学んでいらしたインティマシーコーディネーターの浅田智穂さんも初めて経験するという難しい撮影です。しかもその暴行が行われるのは、物質的にも精神的にも「密室」。なんらかの「叫び」がある時には必ず閉ざされた「密室」がある。その「密室」は人間の心の中にもあります。僕の役は、「密室」を作ることができる権力を持っており、その密室から漏れてくる「叫び」は、公然の秘密になっています。この設定を、どうすれば生身の人間である役者で撮れるのか。  こうした撮影を行うのに大事なことは、僕の立場から申しますと、第一に俳優同士の信頼関係の構築です。ここで皆さん、ご自分を10代の女優さんであると想像してみてください。襲うのは56歳のおっさん俳優、政伸。テレビなどで見たことはあるけれど、実際はどんな人なのか分からない。芝居に入ると役にのめり込んで無茶苦茶をする役者バカ……どころか、ガチのバカ役者かもしれない。心の中に不安と恐怖が広がるはずです。  もう一つ大事なことは、その作品の監督に最大限の敬意を持って接すること。監督になった方は、そこに到達するまでに厳しい下積みを経ています。台本が俳優に渡される遥か前から作品の企画にたずさわり、台本をペラ(本になる前の紙に書かれたストーリー)から構築し、登場人物を深く掘り下げ、美術、小道具なども何が適しているかまで考え抜く。そこまで努力して、やっと撮影の日を迎える監督に対しては、しっかりリスペクトをして差し上げたい。これは基本です。  では、この「大奥」ではどのように撮影を進めたか。まず浅田さんが監督から、台本に書かれたシーンをどのように撮りたいかを細かく聞き取ります。父役の僕が娘の部屋に静かに入ってくるワンカット目から、助けを求めて逃げようとする娘を父親が捕まえ、手で口を塞ぐ。そのまま娘を押し倒して馬乗りになり、娘の目を見つめる。父と娘の顔の寄りのカットバック(2人の顔を交互に入れ込む描写法)。そして、ゆっくりと少女に覆い被さる父のワンショット。娘の瞳のアップ、その黒目に映る父の顔。娘と覆い被さった父を入れ込んで暴行が行われる「密室」を客観的に撮る引きの画え。以上が監督の希望するカットです。 「監督がお撮りになりたいカット割りについて、高嶋さんから監督にお伝えしたいことがあれば、おっしゃってください」と、浅田さんが聞いてくださいました。そこで僕は、撮影は流れで撮るのではなく、ワンカットずつ撮って欲しいと伝えました。流れで撮ると、本番スタートを聞いてアドレナリンが上がった役者は、想定以上に力が入ってしまったり、段取りより動きが速くなったりして、双方ともに思わぬケガやショックを負うおそれがあるからです。僕も以前の作品で犯人を激しく取り調べるシーンで、勢いあまって窓ガラスを粉々に割ってしまったことがあり、そんな経験もお話ししました。  そのうえで、抱きつくカットはどの方向から撮るか、どうすればケガをさせることなく暴行しているように抱きしめられるかなどを役者とスタッフみんなで話し合います。さらに、僕が1人で映るカットは、できるなら相手を同席させず僕だけで撮ってほしい、とお願いしました。僕は(というか役者は)、相手が目の前にいなくても実際にいるように演じられます。撮影現場ではカメラのポジションによっては2人で会話するシーンでも、目線の先に相手役がいない時があります。そんな時は、助監督さんが掲げてくれる拳を相手役に見立てて演技します。「ゴジラ」の撮影では、丸い板を先端に付けた長い棒を助監督さんが空中高く掲げ、その丸い板をゴジラだと思って驚いたり、セリフを言ったりしました。そういった演技を数え切れないほど演やってきたので、目の前に俳優さんがおられなくても演じることはいくらでもできます。ワンショットのカットは、ぜひ1人でやらせてくださいと、お願いしました。  僕はこんな感じで希望を述べましたが、全ての俳優は考え方や性格、演技の流儀が違います。僕がワンショットで別個に撮って欲しいという意見を持っていても、ご一緒する娘役の俳優さんの意見もしっかり聞いて、皆で擦り合わせていくやり方がベターだと思います。年齢に関係なく、完璧に「演技」を武器に世間と戦っておられる俳優さんはたくさんおられますので。  さて、本番2日前にもう一度、浅田さんとの打ち合わせがあります。そこで「本番当日は、暴行、乱暴、レイプなどの言葉は、たとえ娘役の俳優さんがそこにいらっしゃらなくても、現場では一切、口にしないようにしましょう」と言われました。これは本当に大切なことです。娘役の方に撮影前の現場で、大人たちの「これから暴行するシーンだな。さあ、どうなるかねえ」なんて声が聞こえてきたら、やはり嫌な、不安な気分になるはず。これらの危険ワードは、当日朝からマネージャーと共に一切使わないよう徹底します。  さらに僕は撮影前日に独自の準備を始めます。逃げようとする娘の口を手で押さえる場面があるので、手を清潔に保つため、除菌剤入りのウェットティッシュを買いに行きました。常に手を清潔にしていることを相手役の俳優さんにアピールして安心してもらうには箱入りのものがベスト。  ところがドラッグストアのウェットティッシュの棚にいきますと様々な種類の商品が並んでおり、すっかり悩んでしまいました。近くにいた店員さんを呼び止め、とっさに「明日、ちょっと人の口を手で塞ぐんですが、その方に失礼のないように、できれば、清潔な香りがするような除菌剤入りウェットティッシュが欲しいのです」と言ってしまいました。すると店員さんは「そうですか、手で口を塞ぐなら、アルコール入りのものだと距離が近すぎて目が痛くなります。アルコールの入っていない、カテキン系の除菌剤がいいですね」と、一番左の緑色の箱をおすすめしてくださいました。こうして緑茶効果のカテキン除菌ウェットティッシュというベストなものを入手。こんな非日常的なオーダーにも戸惑うことなく的確な商品を紹介してくださった店員さん、まさにプロです。  箱型ウェットティッシュを早速写真に撮り、現場担当の新人マネージャー武富くんに送りました。すぐに「大事に現場で携帯致します」と返事がきました。この阿吽の呼吸は、現場でとても重要です。武富くんは、口臭予防のキシリトールガムと噛んだ後にゴミを入れる専用のコンビニ袋を常に腰にぶら下げておきますと言ってくれました。  必要なものはすべて揃い、その日は帰って台本を読み込み、このひとでなしの父親の心に寄り添って自分の中に役を落とし込んでいきます。きつい作業ですが、ここは絶対に妥協してはいけない。役者として、その人物の最良の理解者であり、友人であり、最終的にはその人物そのものにならなければいけない。「好感度」の「こ」の字も頭に浮かべません。この鬼畜を完全に演じ切ることが、娘役を演じる俳優さんへの最低限の礼儀であり、少しでも世間に理解を求めるエクスキューズを含めたら、このシーンは台無しになってしまうのです。安心安全を担保しながら、徹底的に「悪」に徹します。  翌朝は7時半に現場に入り、約1時間半かけて準備します。ここまでは偶然なのか、娘役の俳優さんと顔を合わせることはありませんでした。そして、「高嶋さん、お願いします」の声でセットへ向かいました。ここで初めて娘役の俳優さんがセットに入っていかれる後ろ姿が見えました。  この瞬間は、今でも、忘れられません。  そこにいたのは、綺麗なおべべを着て、可愛い簪をいくつも差した、まだあどけない「少女」でした。リアルな現実の手触りを感じて、僕の時間は止まりました。そして、こう感じてしまいました。正直に書きます。  僕に娘がいたら、とても演じられない。  その言葉が浮かぶと同時に、彼女にこれから起こることが頭を駆け巡り、不意に涙が出そうになりました。現実世界でこのようなことは決してあってはならないと、胸が苦しくなり、そしてこの時に改めて、インティマシーコーディネーターという存在の意義、大切さを、身をもって理解しました。作品に関わる全ての人間の心に寄り添い、人間の尊厳を守りながら、この異常なシチュエーションをベストに撮影するためには絶対になくてはならない存在です。  その日の僕は朝5時に起きて、横で静かに寝ている我が子の寝顔を見て幸せを感じました。そして撮影が終わって我が家に戻れば、家族の賑やかな暮らしが、日常が、僕を待っていてくれる。しかし、僕は今から、自分の職業に誇りを持ちながら、鬼畜になる。自分の娘を、何の疑問も持たず、これが父親としての一番の愛情だと思い込んで「密室」に閉じ込め、性的暴行を振るう。これまで世界各地で起こっているニュースとして見てきた悲劇の加害者に、今日、僕はなる。家に戻っても息子たちに、今日、お父さんはこんなアクティングをしてきたよー、と笑顔で話すことは決してできない。  因果な稼業だな、役者は。  こんな気持ちが、その「少女」の後ろ姿を見た瞬間に、心身を駆け巡りました。この気持ちは、これからの僕の人生で忘れることはありません。  撮影は、必要最低限の人員だけを現場に入れ、スタジオの中と外にあるモニターも、許可されているもの以外は全て消し、ワンカットずつ慎重に撮っていきました。撮影時間は予定を大幅に上回り、約4時間かかりましたが、娘役の俳優さんの好演も光り、最終カットのOKが出ると彼女はとても満足そうな笑顔を見せました。それはプロとして役を演じ切ったゆえの笑顔だと思いました。もちろん、そうであってほしい。  何もかもがうまくいったか、それは分かりません。しかし、楽しそうに笑う娘役の俳優さんを見ながら、世界的に見ても前代未聞のシーンの撮影に参加し、得難い経験をしたことで、俳優という「心」を扱う職業の面白さを、いつか胸を張って息子たちに話せるだろうと思えます。  現在、インティマシーコーディネーターのライセンスは米国でのみ取得可能で、取得者は日本にまだ2人しかいらっしゃいません。この日の帰り際に浅田さんは、「もっともっと日本でこの職業が認知され、正しく機能するように頑張ります」とおっしゃり、実際にこの3月から日本でのトレーニングを始めるそうです。その言葉は本当に尊く、力強く、この方もたくさんの困難と戦っているんだなと感じ、同志として嬉しくなりました。  ホッとしたらお腹が急にぐうぐう鳴ってきました。あぁ、そうだ、まだお昼ごはんを食べてなかった。現場マネージャーの武富くん、そして、チーフマネージャーとして現場を見守ってくれた秋元さん、本当にありがとう。  さあ、何を食べて帰ろうか。
波:2024年4月号 | 新潮社
2 notes · View notes
senpenbanka0426 · 2 years ago
Text
My First Petをプレイ
Tumblr media
タダでMy First Petを手に入れたから、ちょっと久々にSims4をプレイ。(ちなみにこの無料配布は期限付きでPC版のみの配布らしい。何でこんな中途半端なサービスなんだ……?)
Tumblr media
どうせならMy First Petの要素だけに絞って遊ぼうか、って思ったんで購入済みのその他のパックを一時的に無効化してゲームスタート。
Tumblr media
で、サクッとシムを作成。とりあえずMy First Petに関しては初見プレイだからカメラMODとスキンのCCのみでニューゲームを選択。
Tumblr media
豆腐ハウスを完成させて早速ハムスターでも飼うか、とか思ったが、生活モードのプレイが久々過ぎてどんな感じで操作してたか綺麗サッパリ忘れてしまったww
あと、このままペット飼っても資金的にキツイ気がする、って事でガーデニングでちょいお小遣い稼ぎからスタートすることにしたZOY。
Tumblr media
しかし、操作方法を思い出しつつ、ボケーっと眺めてたんだが、「嫌い」に設定したはずのイタズラをやりまくってるのを発見。
Tumblr media
久々にSims4やったけど、やっぱりこの挙動は調整入って無いんだな。イタズラを嫌いに設定しても区画内に使えるパソコンがあると掲示板荒らしかゲームしかしなくなるんだもんなぁ。
あと、やたらとシャワー使うのは何なんだ? 衛生のバーもMAXで手を洗う必要も無い状態なのに30秒に1回はシャワーを使おうとするんだが……新しいバグかい?
シャワーからバスタブに買い換えたら収まったけど、なんかまたアプデでバグが増えたのか。まぁ、いつもの事だけどさ。
Tumblr media
んで、資金もそこそこ貯まった所で家を拡張。4種類飼える小動物を全部一度に揃えてみる。
Tumblr media
ハムスターとネズミとハリネズミと……あと良く分からん生き物↑をGET。
説明文には遺伝子操作的な感じで出来た生物って事らしいが……カモノハシっぽい。色がやべぇ色してるがww 生き物の色じゃないよ! 野菜とか果物の色だよ、これ。
Tumblr media
んで、早速ポストカードを取って来た模様。このパックでコレクションが増える、とは聞いてたが新しいコレクションの種類が増えるんじゃなくてポストカードの種類が増えるだけ?っぽい。
しかもベースゲームのポストカードは取ってこないらしい。あくまでもこのMy First Petで追加されるポストカードのみが対象らしい。
Tumblr media
そんな感じでダラダラとシムが寝てる所を眺めてたら良く分からん生き物が死んだ……。
は?って思ったが「お腹を空かせています!」の通知を見て「まぁシムが起きてから餌上げればええやろ」とか思ってたら間に合わなかった……。猶予少なすぎない? もうちょい早く教えてくれよォ!
Tumblr media
とか、思ってたら今度は「そろそろ寿命です」とか言われた。
マジか。シムの寿命OFFでも小動物は歳を取るのか……。この通知が来てから3、4日くらいでゲージから魂が飛んで行ったわ。
一応、300ドルで不老スナック買えば避けられるらしいが……(なお餓死は発生する模様)短すぎぃ! これは不老スナック前提のプレイ環境になりそうww
Tumblr media
でも一気に4匹揃えて飼育したおかげか、天寿を全うする間にポストカードは全部そろった。
あと元素も何個か世帯の持ち物に入ってたな。でも、恐らくポストカードを持ってくる確率の方が高いと思われ。結構同じ種類のカードが何枚も入ってた。
ーーーーーーーーーーーーー
そんな感じでMy First Petのプレイは終わり。後は犬猫用の服や家具がちょろっと含まれてるくらいでゲーム性の要素は無さそう。
ゲームパックじゃなくてアイテムパックだからその辺はしゃーない。
ただ、これ定価だと1000円なんだよな。セールだと700円くらいか。やっぱ、ちょっと割高に感じるww セールやる回数が多いからもう700円が定価でしょ、って思ってる人の方が多そうww
Cats & Dogs持ってないと意味無い家具もあるから猶更微妙なんよな。個人的におススメはしないかなぁ……。
何にしても小動物も飼うメリットが薄すぎる。ポストカード貰ったら用済みって感じが拭えない。犬と猫もゲームとして見た時デメリットの方が多いからなぁ。(見てるだけで可愛い、癒されるっていう最大のメリットはあるがww)
あくまでフレーバー要素として扱うくらいか。もうちょい何かしらプレイしててゲーム上のメリットが欲しい。幸せ+3が2時間とかだけってのも寂しいわ。
満足ポイントが貰えるとか、コレクションアイテムの要素をもっと増やすとか、触れ合う事で緊張や怒りを鎮めてくれるとか、もっと飼いたくなる要素があっても良かったんじゃない?
……とか思うが、まぁ「タダで貰ったものにケチ付けるなよ」って言われそうだからこの辺にしておこうかと思う……ww
そんな感じで終り。
目次へ
2 notes · View notes
kintsuru · 6 days ago
Text
『イカゲーム3』に失望
このドラマは、中途半端な選択と、暴力的でありながら感情的な重みに欠ける多くのプロットポイントの間で行き詰まっています。そのため、物語は漂流してしまい、シーズン1ほど心を揺さぶる展開にはなっていません。
シーズン1から『イカゲーム』はNetflix史上揺るぎない地位を築き、このオンライン配信プラットフォーム史上最も成功したシリーズとなりました。キムチの国で生まれたこのシリーズは、配信開始から28日間で2億6,500万回以上の視聴回数を記録し、チャートを席巻し続けました。その成功はシーズン2でも続き、視聴時間は13億8,000万時間を超え、再びNetflixで世界的な話題を呼んでいます。
そのため、 『イカゲーム』シーズン3が発売直後から人気を集めたのも当然と言えるでしょう。FlixPatrolの統計によると、6月27日に公式プレミア上映された本作は、瞬く間にNetflixのテレビ番組ランキングで93か国を席巻しました。この好調なスタートから、今後のブレイクスルーと大きな成果はほぼ確実と言えるでしょう。
古い方式に固執する
『イカゲーム3』は、前シーズンの続きを描く。ギフン(イ・ジョンジェ)は、アメリカで娘と再会するチャンスを諦め、デスゲームを運営する組織を倒すために再び現れる。この最終章では、ギフンは、より熾烈で残酷な一連の新たな試練において、引き続き重要な役割を担うことになる。
一方、フロントマン(イ・ビョンホン)は、偽プレイヤーのオ・ヨンイルの仮面を脱ぎ捨て、本来の役割に戻り、闇に潜むゲームを操る任務を続けている。一方、警察官のファン・ジュノ(ウィ・ハジュン)と彼のチームメイトたちは、一連のゲームが開催される謎の島の行方を必死に捜索している。
斬新な展開を期待されていたにもかかわらず、『イカゲーム』ファイナルシーズンは、ブランドを象徴するお馴染みのストーリーテリングを忠実に再現している。本作はシーズン2終盤の血みどろの暴動直後から始まる。生存者はわずか60人となり、賞金総額は396億ウォンにまで膨れ上がった。
貪欲さ、生存本能、そしてゲームの激しさは、冒頭から際立っています。本作はお馴染みのフォーミュラを踏襲し、プレイヤーを予測不能でますます野蛮な試練へと駆り立て、自らの決断を迫り、生き残るための戦いへと導きます。注目すべき点の一つは、今シーズンのゲームの演出が残酷さと流血の描写において格段に進化していることです。これにより、人間の道徳の暗部が露呈しやすくなり、彼らの心の奥底にある思考や思惑が露わになります。
出場者が最初に挑んだゲーム、かくれんぼこそが、その好例だ。単なる隠れんぼではなく、今回は主催者が出場者に公然と…殺し合いを奨励していた。赤チームには青チームを追い詰めて殲滅させるための武器が与えられ、青チームは脱出するか死を受け入れるかの選択を迫られた。この極限のサバイバル要素こそが、一見単純なゲームを緊張感に満ちたものにし、人間の本能と倫理が試される場へと変貌させたのだ。
あるいは、橋を縄跳びで渡るゲームのように――器用さと冷静ささえあればそれほど複雑ではない――が、冷酷な粛清へと「アップグレード」されたように。時間によるプレッシャーに加え、先着者が貪欲になり、後着者を陥れようと躍起になる時、その残酷さは最高潮に達します。その卑劣な目的は、対戦相手を倒して賞金を増やすこと。この手法は、実は前作と後作で既に利用されているので、それほど奇妙なものではありません。
シーズン3のクライマックスは「天空のイカゲーム」。これは、ジュンヒが産んだ赤ちゃんを含む最後の9人のプレイヤーが挑む挑戦です。赤ちゃんは母親を亡くし、現在はギフンが世話をしています。参加者は3つの高い塔の上に立ち、相手を押し倒して生き残る権利を勝ち取らなければなりません。1人押し倒すごとに、残った参加者は次の塔に進むことができます。これはゲームの最後まで続き、少なくとも3人が倒れなければなりません。しかしもちろん、誰も苦しむことは望んでいません。最終賞品を手に入れるために、綱引き、心理戦、裏切りといった激しい戦いが繰り広げられます。
形式はあまり変わっていないが、「イカゲーム3」は依然として、貪欲、利己主義、恐怖、喜び、さらには人間の脆い瞬間が手を取り合って描かれる残忍な心理ゲームで緊張感あるリズムを維持する方法を熟知しており、不安と激しさの両方を伴うサバイバルの絵を作り上げている。
この映画のペースは非常に速く、ドラマチックなサバイバルの挑戦により、各エピソードで視聴者の注目を簡単に引きつけます。
失望
物議を醸したシーズン2の後、Netflixの「金の卵」は大きな期待を集めたものの、結局は期待外れに終わった。『イカゲーム3』は、お決まりのモチーフを繰り返し、物語展開の限界を露呈し、徐々に行き詰まりを見せていた。デスゲームの背後にある組織、支配者たちの物語に焦点を当てることで突破口を開くどころか、金に目がくらんだ参加者たちのお決まりの苦悩を描き、悪循環に陥り続けた。
主人公ギフンは、キャラクター設定における混乱の最も顕著な例です。シーズン2での反乱失敗の衝撃の後、視聴者はギフンのキャラクターに明確な変化、おそらく心理的トラウマによる退化、あるいは地下組織全体の壊滅という理想を追い求める中でより頑固で強い意志を持つようになることを期待していました。しかし、脚本家はギフンを葛藤状態のまま描き続けました。
このキャラクターの思考や行動は、あまりにも「理想化」されすぎている。常に死者数を最小限に抑えようと努めているものの、一見勝ち目がないと分かる組織全体と戦う、参加者集団を率いるという行動は、実に滑稽だ。456という背番号を背負うキャラクターも、支配者打倒という構想を実現するための具体的な計画は持っていない。ただ、台詞を通してそれを示唆しているだけだ。
この矛盾は、ギフンが善と悪の狭間で揺れ動くサバイバルの試練において、さらに顕著に表れる。彼は逆境を乗り越えるだけの強い意志を持たず、しばしば空虚な道徳的助言を与える。結果として、脚本家が彼に与えた崇高な結末は、ギフンの旅路が中途半端で観客との繋がりを欠いていることが大きな原因となり、感情的な効果を生み出すことができていない。
サイドプロットもかなり表面的にしか活用されておらず、多くのキャラクターの潜在的なプロットが無駄になっているか、非常に冗長に見えます。警察官のファン・ジュノや上流階級のVIPゲストのプロットは、全体像から完全に場違いに見え、削除しても何の影響も与えません。
一方、前シーズンで印象的な活躍を見せたチョ・ヒョンジュ(パク・ソンフン)のような、潜在能力のあるキャラクターは、滑稽で強引な結末を受け入れざるを得なかった。近年最も物議を醸したヨンシクとクムジャの母子の死は言うまでもない。年老いた母親が、出会ったばかりの少女のために息子を襲うという行為は、現実離れしているように思えた。一方、生まれたばかりの赤ん坊をギフンに託すという行為は、あまりにも「非現実的」なほどの優しさを醸し出し、映画の感情の流れを不自然なものにしていた。
多くの視聴者を苛立たせているのは、本作が未完に終わっていること、そして過去2シーズンが目指していたゲームシリーズの背景にある構成に関する問題が完全に解決されていないことです。本作は中途半端な選択と「過剰なまでの残酷さがありながら感情的な重みに欠ける」多くのディテールの間で行き詰まり、結局、シーズン1のような涙と反省を残すことなく物語は過ぎ去ってしまいます。
0 notes
moko1590m · 3 days ago
Quote
AIを最強の相棒にする「メタ認知」術 2025.07.03 14:35lifehacker author ライフハッカー編集部 北田力也 ChatGPTを使って資料を作成してみたり、文章作成してみたものの、ありきたりのアウトプットしか生成されず、がっかりした経験がある人も多いのでは? このがっかり感の原因を「AIの性能」や「AIへの知識」だと感じるのは大きな間違いです。 \高温多湿でキモチワルイ!/ PR 不快感からのお助けアイテム3選 エレコム USB扇風機 エレコム USB扇風機 ¥2,432 SHIRO アイスミント ボディミスト 50mL SHIRO アイスミント ボディミスト 50mL ¥1,980 サントリー 天然水スパークリング レモン サントリー 天然水スパークリング レモン ¥2,201 ¥2,091 これらの原因は、 自分自身を深く理解し、使いこなす力、いわゆる「メタ認知」する力にある可能性が高そうです。 AI時代の「メタ認知」活用術 現在、展開されているAIはどれもチャットボットと言われるチャット形式でAIと対話・質問することで答えを生成させる形式が取られています。 この「AIとの対話の中から答えを探し出す」という手段に不慣れな人が多く、使ってみたけどピンとくるような答えに辿り着けない人が多い印象があります。 逆に言ってしまうと、生成AIを使いこなしている人は対話の中から答えを探し出すために最短距離を取れる思考法が身についていると言えるでしょう。 AIへの情報提供力・質問力を鍛える 人と人が対話の中から答えを見つけ出す……言ってしまえば、チームで企画のテーマについてブレストする場合、会議の参加者はどんな企画を作るのか、どんな見せ方をしたいのか、その企画で何がしたいのかの前提を理解した状態で参加しているはずですよね。 しかし、AIに対して新しいチャットを立ち上げると、AIは何も知らない真っ白な状態でユーザーからの情報提供を待っている状態になります。 ここで大切なのは正しく情報を提供すること。 AIは優秀ですが、万能ではありません。より精度の高い回答が欲しいのであれば、自分の現在地を正しく認識して、言語化してみましょう。 進化止まらぬロボット掃除機。強吸引力22,000Paで極薄7.98cmの新型現る 進化止まらぬロボット掃除機。強吸引力22,000Paで極薄7.98cmの新型現る Sponsored by Roborock 「自分は何をどこまで理解しているのか?」 「今、どんな情報を持っていて、どんな知識が足りていないのか?」 「何のためにそれが知りたいのか?」 「誰に向けた情報なのか?」 ここで言語化したものをAIに渡すことで、一気にAIの回答の解像度が上がって欲しい回答に近づきます。 Advertisement また、生成AIの良いところはもらった回答に対して、より具体的な質問をぶつけることで、回答をブラッシュアップできるところです。 その上で大切なのはより良い問いをすること。 AIに何を聞けば、効果的かつ有益なアウトプットが得られるかを意識した質問を考える上で、自分が抱えている課題を一歩引いた目線で自問することで、その課題が抱える本当の悩みをAIに質問することができるはずです。 「いま解決すべき本当の問いはなんなのか?」 「どんな視点・粒度の回答が必要なのか?」 「回答を得たあと、自分はどう活かしたいのか?」 自分が抱えている課題について、メタ認知的な視点で「正しく認識」して「問いの“背後にある意図”まで理解する」ことで、AIに対する情報提供の精度と質問の質がグッと上がるはず。 AIから得た情報を鵜呑みにしない これはAIを使う上で大切な視点。 AIはネットの情報を引用して回答を生成しているので、情報の精査は不可欠です。 ハルシネーションはAIを使っていると度々遭遇しますし、新AIモデルの実装前後の時期は生成が不安定になったりすることも多いです。 そこで意識すべきなのは、生成された回答に対して一歩引いた視点で眺めて「ん?」と感じた違和感を見逃さないことです。 幸い、AIには感情がありません。 Advertisement 人が一生懸命作ってきたレポートに対してダメ出しするのは心が痛くなりますが、AIにはバシッと「これ違くない?」「思ってたのと違うんだけど」「なんかイマイチ。やり直して」と言ってやりましょう。 するとAIは「これは求めている回答ではないんだな」と学習して、別パターンで作ってきてくれるはず。 吾輩はロボット掃除機である。けっこう優秀と評判だ 吾輩はロボット掃除機である。けっこう優秀と評判だ Sponsored by MOVA また、個人的に一番気をつけたいと思っているのは「AIの全肯定に浮かれすぎない」こと。 現在、展開されている生成AIはどれも「さすが、鋭い視点ですね!」「すばらしい提案だと思います!」と、人の自己肯定感をくすぐる「さしすせそ」を熟知して、ガンガン全肯定してきます。 もちろん、全肯定してくれた方が考えもよく回るし、話が早いので有り難くはあるんですが「本当にこれで良いんだっけ?」としっかりと自問しないと、間違った方向に突っ走ってしまう可能性があるんです。 上でご紹介した内容と被りますが、しっかりと自分の現在地を確認して自問することで、本当に欲しい回答が得られるはず。 AIを活用しながら“勝手にメタ認知力”が育つチェックリスト うまくAI活用をしたいけど、その前提としてメタ認知できないといけないの!? 時間ないよ〜と泣きが入っている人のために、AI活用しながら勝手にメタ認知力が育つチェックリストをつくりました。 top_meta_ai 使い方は簡単。AIを使う前、使っている最中、使った後に確認するだけ。 ちなみに、生成AI・Cloudeを展開するAnthropicが提供しているプロンプト生成ツールでは「草稿作成→振り返り→改善」を繰り返すことで、ユーザーが求める回答が一発で出てくるプロンプトを作成するシステムが組まれているそう。 Advertisement まずは正しく振り返って、改善していくことで質の良い質問が生まれ、良い回答生成につながるんです。 AIって言ってしまえば「もう1人の自分」のような存在なんです。自分がやらなきゃいけない仕事も任せられるし、考えなきゃいけないことも一緒に考えてくれる。 だからこそ、自分が本当に欲しいものを正しく見つけられるだけで、一気にAIの操縦が上手くなるんです。 AIとVRで世界を建てる。いま、仮想空間はこう作られている AIとVRで世界を建てる。いま、仮想空間はこう作られている Sponsored by インテル株式会社 この大AI時代において、つい「AIを使いこなさなきゃ」と焦ってしまいがちですが、その前に「自分自身を使いこなす」メタ認知力を鍛えることで、より良い回答が生成されるはずですよ。 変化を楽しむ。「好奇心ドリブン」でAIと共創する梶谷健人さんの走り方・働き方 | ライフハッカー・ジャパン 先端テックの専門家・梶谷健人さんへインタビュー。AI時代のライフハック術とは?仕事や日常で使える思考法から情報収集、習慣術まで、AIと共創している人のいまを探り... https://www.lifehacker.jp/article/2506_kajitani_kento_interveiw/ メタ認知×タイムレビューで、週の流れを整え直す|後半に効く3ステップの立て直し術 | ライフハッカー・ジャパン 忙しくても、自分の時間は自分で整えられる。働き方を見直すヒントとして、メタ認知とタイムレビューをかけ合わせた実践術を紹介。週の中盤からの立て直しに最適です。 https://www.lifehacker.jp/article/2506_reset_your_weekly_flow_with_metacognition_and_time_review/ ChatGPT、まだ甘かった! 2カ月で��感した「仕事が爆速化する」4つの裏ワザ | ライフハッカー・ジャパン 2カ月前、私はChatGPTの可能性に気づき、使いはじめました。画像生成、Web検索、リサーチ、そしてコーディングといった機能は、物足りないと感じていた私にとっ... https://www.lifehacker.jp/article/2505how-when-use-chatgpt-special-tools/
AIを最強の相棒にする「メタ認知」術 | ギズモード・ジャパン
0 notes
sayoarashiyama · 2 months ago
Text
Tumblr media
─ 6thアルバム【M3春2025】
CHEIRI
チェイリー
>XFDデモ  >フル試聴・ダウンロード購入  >CD購入
  Track list
 1 ─ a leaf [floated] gently down      moucq’
 2 ─ ヒョウモンチョウ      キジニワ feat. 重音テト SV
 3 ─ サブスプ・ドット      渡月もく feat. 可不
 4 ─ 素直plusトキメキ      俗物 feat. 初音ミク
 5 ─ walking spring      キジニワ
 6 ─ アライクネス      4ltoRinze feat. 花隈千冬
 7 ─ 春匆々      俗物 feat. 知声
 8 ─ nano flower      Yuka on da floor
 9 ─ 快晴泥棒      水河響 feat. 初音ミク
10 ─ ref      渡月もく feat. 可不
11 ─ dvvvn      4ltoRinze
12 ─ Fate      kagenami feat. 初音ミク
13 ─ コノサキニハ      u. feat. 鏡音リン・レン
※曲名をタップすると歌詞へジャンプします
  Lyric
ヒョウモンチョウ キジニワ feat. 重音テト SV
バイバイ 帰り抱えてる ランドセル 満開のご馳走 参拝したく訪問 集う 棘々のヒョウモンチョウ 恐怖 明らかな毒持 思い出す 刺されたことを 拘置 ここは独房 意外 毒なんてありゃしない バリバリタイム パリパリタイム 偏食の果てまで 見せかけSpike 色すらもFakeか 世渡りの果てまで スミレしか食べません(eat sumire only) 専門家はヒョウモンだけ(eat sumire only) バリバリタイム パリパリタイム 生存のため la la la only line 当時 胸を刺されたの 見せかけ 擬態の棘に(ミセカケスパイク) もう一度会いたいから 花ン苗 買ってきた(フラフラワー) パンジー、ビオラ それとその他 幼虫 成虫 早よ来な 放置 (監視) ここはケージ (檻の中) あの時の 続き見たいから  さあ、 Hurry Huryy Panther I can't wait more any time 偏食の果てまで 見せかけSpike(mimicry spike) 色すらもFakeか(red color are faker) 変態の果てまで 羽でどこへでも行ける(fly away...) それまでスミレだけ食べる(eat sumire...) バリバリタイム パリパリタイム 生存の先へ la la la only line さあ、 バリバリタイム パリパリタイム 偏食の果てまで 見せかけSpike(mimicry spike) 色すらもFakeか(red color are faker) 世渡りの果てまで 羽でどこへでも行ける(fly away...) それまでスミレだけ食べる(eat sumire...) バリバリタイム パリパリタイム 生存の先へ la la la only line
  サブスプ・ドット 渡月もく feat. 可不
水で溶かした明るい世界が 眩しいころには手折れていたのだ 朝みがない色の空でもやる気だけ起こしてみてさ 私が灰色の横っちょに食べ残した黄色のシンパシー 終わる気がない上の空でもやる気だけ並べてみてさ 頭で待ちきれた筈だった懲らしめた鈍色の形振り たった1度きりの人生とか 1度きりの青春とか 数えきれないほどの詰みが知らず知らずに溜まってってさ 戻ることはできないとかそんな言葉ばかりを 気にかけてく日々なんて退屈だと分かってたのに! 真ん中道のりが見えててでも こんなに未知の色が増えてゆく 存在だけが青い空に光落ちる理由だったのに! 真っ逆さ道連れが消えてゆく 無限の礎が朽ちゆくのに 存在だけが青い空に光落とす理由だったんだ! 溶け落ちてく雲の下でも明るさだけは差していてさ まだ知らない色をこっそり食べ残した意思のみ深海 漏れ出してく梅雨の底でパラノイアまでが流れて行ってさ まさか描ききれなかった筈でも嗜めたの比率でエンパシー のぼせた日々が 解けた意思が 恐れた意地が 届けた意味が この世界が! 散在した気持ちが沁みて気づく 抗体のない満ちが増え続ける 存在だけは青い絆し光を知る自由だったのに!
何だかさ生きる理由が消えてゆく 数センチの生き埋めが響いてゆく 存在だけが青いどだい未開を知る理由だったのに! 真ん中道のりが見えててでも こんなに未知の色が増えてゆく 存在だけが青い空に光落ちる理由だったのに!
  素直plusトキメキ 俗物 feat. 初音ミク
素直plusトキメキで 夢叶ったらどうしよう 夢叶ったらどうしよう 夢叶ったらどうしようよ 素直plusトキメキで 夢叶ったらどうしよう 夢叶ったらどうしよう 夢叶ったらどうしよう 素直plusトキメキで 夢叶ったらどうしよう 夢叶ったらどうしよう 夢叶ったらどうしようよ (sampletime) 確かに刻んだ言葉は 摩擦で 少しづつ熱を帯び 火となる それを "愛せる"と堕ちてゆく 誓うよ 夢の代わりの星空
  アライクネス 4ltoRinze feat. 花隈千冬
僕らおなじかもね 目を合わせられないところとか 未来を諦めてるくせに 少しだけ期待しちゃうところとか 曖昧な関係に 心地よさを感じてるのかも 全てに名前を付ける必要はないけど 揺蕩う想いは消えてしまいそうで 秘めた想いを裏返して また僕ら軽口をたたく 本当はわかっているんでしょ いつも冗談で終わるけどさ 僕らおなじかもね 傷つけられても笑うところとか 本当のことが怖くて 話を切り出せないところとか いつものカフェで いつもと同じものを頼む 永遠に続いていくようで 明日には終わってしまうような日々 秘めた想いを裏返して また僕ら軽口をたたく 本当はわかっているんでしょ いつも冗談で終わるけどさ いつか消える想いだとしても 今は本当だからさ 秘めた想いを裏返して また僕ら軽口をたたく 冗談に混ぜて伝えても 本当のことは伝わらないまま
  春匆々 俗物 feat. 知声
鼻先にさした 陽の暖かみ 夢みたいだと 頰に手を置き 朝の空気に 肺を冷やして 時計が急かし 足を早めた 変わる変わる歩く景色 浮かんだ雲は遠くで見つめて 澄みきらず 端に押しやって ただ深呼吸 時を準え 咲くはトリトマ 喉は強張り 声は小さく 今を切り裂け 時にはみ出し 定刻動き出す 私を抱え 攫って逃げた 辿れ辿れ赴くままに 願えれば叶える様に 時間が来て 巡れ巡れど花落ちる ああ 行き先見れど 悴んで三分待って 乗り換えメトロが風を呼ぶ 揺れて心跳ねる様に 浮き足立つ 告げるはずのさよなら 忘れ 時に流され うらら遠のく 眩しすぎて日除下ろし 線路 晴れの日 滑らかに曲がる 駅近く アナウンスに うつつ 身体が前に寄り 止まる 夢は忘れて 春眠 暁を覚えず 風を 辿れ辿れ赴くままに 願えれば叶える様に 時間が来て 巡れ巡れど花落ちる ああ 行き先見れど 悴んで三分待って 乗り換えメトロが風を呼ぶ 揺れて心跳ねる様に 浮き足立つ 目まぐるしく変わる街並み 開いた窓から花びら一つ 辿れ辿れ赴くままに 願えれば叶える様に 時間が来て 巡れ巡れど花落ちる ああ 行き先見れど 悴んで三分待って 乗り換えメトロが風を呼ぶ 揺れて心跳ねる様に 浮き足立つ 夢見心地 春は過ぎゆく 小川せせらぎ 花咲き誇る 告げるはずのさよなら忘れ 時に流され うらら遠のく
  快晴泥棒 水河響 feat. 初音ミク
「雨が嫌いだ」なんとなく落ち込んで 晴れが好きかと問われたら「そうでもない」と答える いつも笑う君の瞳 虚ろな心を隠してる 快晴を持って走り出した あの子に笑って欲しいから 雨が降るこんな街では僕も笑えない 雨が降った虹がかかる 水溜まりを蹴飛ばして飛沫あげて行こうぜ あれから数年間違った夢を見る 朝だ目が覚めてしまった夢の終わり 形を保つ絵の具 床に投げた記憶 今は現実だ早く覚めてナイトメア 青色を白に投げ込んだ 君は1人じゃないから 「忘れないで」「いつか忘れる」 この空の青さみたい 風が吹く髪がなびく 僕は僕で君は君だ それだけでいいらしい 快晴を持って走り出した 君に笑って欲しいから 人間の涙なんかじゃ花も咲けないね 青くなる薄明時 オレンジ色よく見えた 君の色は綺麗だ
  ref 渡月もく feat. 可不
準備中
  Fate kagenami feat. 初音ミク
準備中
  コノサキニハ u. feat. 鏡音リン・レン
ひとつひとつだけの世界で 君とふたりここはどこなの 期待と不安 胸躍る冒険を ひとつひとつできることだけ 僕らふたりなんとかなるさ 光の先へその先へ飛び込んじゃおう 真っ直ぐに、離さず、鳴り響くさ 急転直下もう雨粒になって 半信半疑でもダダダダダイナソー 燦々 晴れの日 足元の勇気 拾い上げて 嗚呼、この先にある未来は消えることなく 季節を廻り、いつの日か僕らのもとへ この先で待つ未来はきっとまぶしい 気付けばそこに一筋の光が示す未来へ 朝日が見たい 朝日を見たい 朝日の下は 未だ月明り 空見た青い 逸らした想い ソラシド歌い 目指した わがまま世界 わがもの未来 生まれ育った 温か世界 止めない勇気 止まない興起 冷めない気持ち 感じた 朝日が昇る 朝日は昇る 朝日がくれば もう怖くない 君との出会い 君とのメモリー 君との瞬間(とき)は 特別 私の未来 数ある未来 私が望む まだ見ぬ世界 道なき道を かきわけ進め この先にはきっと 真っ直ぐに、離さず、鳴り響くさ 軽やかに この先にある未来は消えることなく 季節を廻り、今まさに僕らのとこへ 予測できない未来はきっと楽しい この先ふたり紡いでく未来にさあ祝福を (special thanks: 渡月もく, 俗物)
0 notes
magazine-hitori · 5 months ago
Text
書物礼賛③
Tumblr media
岩浪れんじ/コーポ・ア・コーポ①/GOT2020
テレビとマンガは記号の王国。記号=共通の意味。視聴者・読者に意味が伝わらねばならないから、測って寄せてくる。最大公約数という言葉のとおり、王国といっても盲人の国では何とやら。私より少し後の世代からは、テレビとマンガの合体といえるビデオゲームで育った男性が多数を占め、次第に作る側にも回ってきたのでますます貧困化。
書物礼賛①で触れた、私の好きな現役のラジオ番組、兄弟漫才師・中川家のお昼の番組に女芸人・友近がゲスト出演、テレビの食レポでティラミスだかミルフィーユだかを関東ローム層にたとえたところプロデューサーに苦い顔をされたと語っていた。アルコ&ピース平子も同様の案件でアメトークの加地Pに叱責されていたな。実際アメトークの客は彼がカニクリームコロッケの熱さをマグマにたとえたことにポカンとしたのでしょう。私は好きだが。視聴者が高齢化し減少してくるし、制作側が誘導しなくても負のスパイラルが起り、今はもう「叩かれ役」として延命させられている段階。
それに対しマンガは本来深夜ラジオに近い本音のメディアであった筈が、初期から少年向け少女向けに分かれていたり雑誌単位の棲み分けも進み、出版社の官僚主義も手伝ってテレビと同レベルに貧困で、しかも狭いから意味さえ分からない、1ページ目から入っていけない結果になる。本書はウシジマくん的な経済弱者の群像劇を、よりサブカル的なモチーフと絵柄で見せていく体裁で、一応入っていける。しかし例えばウシジマくんの貧しい女たちの言葉「甘いパン甘いパン」「前に聞いた前に聞いた前に聞いた」「ポークって何?」には、私にとって今のテレビとマンガが根本的に抱える障壁=視覚と言葉で具体的に説明されると馬鹿にされているように感じてしまう=を超える生々しさがあるのに対し、本書の言葉・人物像は超えていない。良くできていると思うが、小さくまとまって食い足りない。
ニック・ハーカウェイ/タイタン・ノワール/ハヤカワ文庫2024・原著2023
タイタン化と呼ばれる遺伝子改変によって不老長寿を実現すると共に身長も2メートル半ばと巨大化した数千人の超富裕層「タイタン」の一人が殺された事件に端を発するクライムサスペンス。
ひさしぶりに手に取るハヤカワSFということでワクワク。この世に絶対とか永遠とかありえない。相互的に影響し合いながら常に流れている、それが時間であり生命であり、変化できなくなったとき命は終る。どのようなトリックによってそれをありえるよう錯覚させるのか、そこに興味があったのだが、この著者にもっともらしいトリックを考案する能力などなく、登場人物にこれこれこういう設定なんですと語らせるのみ。聞けば肉体改変などを扱うボディ・ホラーと呼ばれるサブジャンルがあるのだそうで、そうした舞台設定を借りて陳腐なパルプフィクションが展開される。もしパルプフィクションに徹しているのであればそれなりに雰囲気を堪能できる筈だが、翻訳に「元カレ」「置き配」といった今の軽薄な用語が頻出するなどで台無し。途中で投げ出した。現代イギリス人らしい幼稚で新自由主義的な作風ではあるが、挟み込まれた新刊案内などから察するにそもそも早川書房自体がジャンル細分化と経済至上主義を先導する存在で、今は細々と延命(前項でも使った言葉)しながら縮小再生産を繰り返すだけということのようだ。
マックス・ウェーバー/プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神(上下)/岩波文庫1955・原著1905
タカアンドトシの古いラジオ番組の中で語られたエピソード。トシが家族でディズニーランドを訪れ、中1の次男が打ちひしがれた様子なので聞いてみると、杖を買うためにハリーポッターのアトラクションに並んだのだが抽選に外れて買えなかったのだという。母親が励まして一緒に並んだがまたも外れ、3度目でようやく買うことができた。計1時間ほど行列に。
買うと言っているのに抽選があり、行儀よく並ばされる。Lord is my shepherd…羊飼いを自称したキリスト、刑死した彼を看板に立てて復活だの最後の審判だの嘘を並べて集客したキリスト教こそ新自由主義の元祖であり、私にとってディズニーランドもパチンコ屋も同じように虚無だ。本書、いわゆるプロ倫は戦争と加工貿易の世紀、20世紀初頭にドイツで発表され、「神が与えた使命である職業の平等」「正直であり時間に正確であること」「禁欲の否定と質素の奨励」といったプロテスタントの徳目は、単なる道徳や処世術という以上に独自かつ普遍的な〝エートス〟であるとして、利潤追求や投資を正当化している。「資本主義は中国にもインドにもバビロンにも、古代にも中世にも存在した。しかしそれらの資本主義には独自のエートスが欠けていた」。
そうかな…。江戸時代前期に自作農の比率が高まり勤勉革命と呼ばれる労働生産性の向上を(産業革命に先んじて)実現したわが国なので、パチンコ屋とディズニーランドに相似が観察されるのではないか。さらに本書では既に米国の拝金と物質主義も批判されているが、現在の米英およびイスラエルは、キリスト教文明全体の閉塞を証明するかのようにナチスの災いを再来させている。プロテスタントだけ正当化することはとうてい無理だ。本書の論旨は説得力を持たない。まあ批判のために読んだのですが。私見では共産主義もキリスト教の異母弟のようなものと思います。
大森庸雄/ロック豪快伝説/立東舎文庫2017
米英ロックスターのご乱行が軽薄な文体でこれでもかと詰め込まれている。いきなり飛びますけど井ノ原とかいうのはアレでしょ、記者会見で「子どもさんも見ているから生々しい質問は控えて」的なことをほざいて隠蔽・保身を図った糞野郎でしょ。ジャニタレとしては不細工。面食いでない主婦層からの好感度高そう。逆にホストや半グレみたいのもいるし、いろいろ取り揃えておけばメディアや広告、不倫や不祥事、常に露出させることができて便利で儲かる。中居をCM起用した企業が損害賠償請求? ふざけてんのか、盗っ人猛々しい。お前らはジャニー喜多川の一味であり共同正犯だ。
マッチポンプ。イギリスがけしかけてアメリカが梯子を外す。怒っている欧米白人よ、お前らはずっとそういう争いの種をばら撒いて有色人種を食いものにしてきたんだ。わが国はそのやり方を進んで受け入れた。ジャニー喜多川はお寺の息子で朝鮮戦争に従軍。ロックンロールミュージックもまた、キリスト教帝国主義の飲む打つ買う慰安と戦後のベビーブームが合体して世界に広まった。音楽そのものは新機軸でバラエティーに富んでいるが、ミュージシャンの振る舞いは古今東西変わらない、空しい。今の私にとって音楽は一人に戻るためのもの。ライブ・カラオケ・ミュージシャンの私生活などまったく無用。
辨野義己/大便革命 腐敗から発酵へ/幻冬舎新書2018
現代人の生活状況を一言でいえば、「女はたまる。男はくだる」とでもいえるでしょう。ヒトの大便は水が80%、固形成分が20%、固形成分の3分の1が腸内細菌であり、この腸内細菌の塊は大便の6~7%に過ぎませんが、われわれの人生にとって決定的なものなのです。(中略)戦後の日本では、食生活の欧米化にともない、悪玉菌にとって、とてつもないご馳走が供給されるようになりました。(中略)ほかの動物の場合、大便を体内にためこむと体臭がきつくなり、周囲に存在を知られやすくなります。それは自らの生命を危険にさらすことになるため、ためこむということがありません。
大便移植を試みている医療施設のなかには、現実的に効果がある大便が出てきたところもあるようです。ただし、それはAさんに与えると効果があるが、Bさんに与えても効果が出てこないという程度にとどまっています。大便移植の場合、それに含まれる腸内細菌の長期保存が困難です。凍結してもバランスが崩れてしまうのです。(中略)ヒトの腸内細菌にとって大事なことは、重要度でいうと腸腰筋を鍛える運動が50%、そして40%が食物繊維、つまり野菜です。そして残りの10%がヨーグルト・乳酸菌飲料です。
本書によれば香港住民は中国復帰後に男女とも5~6年平均寿命が延びたという。逆にかつて世界的長寿地域として知られた沖縄県は、フライドチキンやスパムなど脂っこい食べ物を好み野菜を食べないアメリカナイズが災いして男性全国36位、女性同7位に下がっているとのこと。便秘も日本人女性の半分近くが悩む深刻な状況で、30代以下ではお腹がすいたらパンやお菓子を食べ、炭酸飲料を飲むという生活のためウンチの元になる食物繊維が不足し、腸内環境が高齢者なみに悪化している者が少なくない。足腰を使った運動をして腸腰筋を鍛え、野菜・豆・海藻など食物繊維とヨーグルト・納豆など発酵食品を豊富に摂って腸内環境を良好に保つことが推奨されている。
0 notes
palakona · 5 months ago
Text
1枚、1枚、1枚、1枚…
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
どうも、こんにちは。2月6日(木)は、西池に行ってきました。3連チャンwww。釣り料金2500円−連チャン割引500円=2000円です。今日は風速5m程度らしいので、これぐらいなら耐えられると屋外釣り場を目指しましたが、朝一番は僕1人でした。場所は選び放題で「ボート横」を選びました。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
荷物を置いて、ふと水面に視線を移すと、ボートの横に、火曜日に竹竿が折れて穂先ごと持って行かれた「夢(伊吹)」の5500円の浮子のトップが出ている。いや、別の浮子の可能性もあるが…。振り出しのスピニングロッドの短竿と小型リールとボラ掛け鉤を携行しているので、すぐさま回収にかかると…おおっ、戻ってきたー!
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
折れた竹竿の切断面。穂先の端が見えてるから、緩んで「口割れ」じゃなくてガッツリ折れたんですね。実は、「夢(伊吹)」の「両ウドン 短�� 緑黒」の11番は買い直したんですが、浮子が戻ってきたら同じ浮子が2本…後刻、釣具屋さんに電話して在庫があった9番と交換できるか尋ねたら快諾していただけました。返品交換の送料が往復で2000円ぐらいかかるが、短竿の両ウドン床釣りの面白さに気づきつつあるので、11番が2本あるより9番と11番になった方が良さげ。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
浮子を回収してホッとしていると、池主さんがやってきて缶コーヒーの差し入れ。朝ごはんのコンビニパンは、缶コーヒーが冷めないうちにさっさと食べちゃいました。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
「ボート横」は、波除パイプが近いので8尺でも「振り切り」でパイプを跨ぎます。竹竿は8尺で「振り込み」ですね。あとで気づいたんですが、西池の尺数規定は「床が取れる長さ」なので、この場所は7尺が使えますね。届きますわ。竹竿は「東峰」の瓢箪マークです。大阪屋の社長によると「銘木握り」は屋久杉を使っていていいものらしいですが、随分傷んでますね…このあとさらに。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
浮子は昨日も使った「伊吹」の両ウドン床釣り用のグラスムクの9番。φ4.2でボディ長9cmです。8尺やから8番で丁度かもだが、大きめの方が扱いやすいので9番。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
では、始めまーす!今日も釣れますよーに。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
トップ9節でエサ落ちは7目で取ったから、実釣のなじみは4目。こんなもんでしょう。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
昨日は吹雪いてる時間帯もあったので、屋内釣り場で良かったと心底思いましたw。今日は風速5mで耐えられると思ったのにめっちゃ寒い。寒さで手が痛いので手袋着用です。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
「東峰」の握りが…。こんなふうに万力に置いているだけなのに、杉は柔らかいのか凸凹になってコーティングが剥がれて無惨な有様に。howellsさんの「東峰」も阪奈園へら鮒センターで釣りしている時に「銘木握り」が割れたんだが、「東峰」の握りって脆いんか?同じ万力で他の竿も使ってるがなんともないのに。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
「グッ、グー」って感じの魚信にアワセたら物凄いヘラブナが釣れました…だが、しかし…アッパーでした。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
午前中ボウズ…なかなか釣れへんわ。
ところで、池主さんに「釣れた?」って聞かれたので、「(手を広げて)こんなん釣れましたけどアッパーでしたわ」って言うと、「(買取に)持ってきたら良かったのに」って。
Σ('◇'*)エェッ!?
スレですよ?
「スレはいいねん。こっちも釣ってるところ見てないし。『落込み』はアカンで。チクる人いてるから」
だそうです。今まで、どこの釣池に行ってもスレの買取持ち込みが横行していて、いけないものを見てしまった気になったり、みっともないなあと思ってましたが、合法だったとはwww。
池主奥さんが「今まで(スレは)逃してたんとちゃうの?」とフォローしてくださいましたが、ええ、西池でも40オーバーのスレを2枚ほど逃してますわ。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
後半戦開始!比較的早い時間帯に掛かりましたが、こんな写真を撮ってたらバラしました…。節魚信じゃなかったので、たぶんスレ。そう思いますw。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
また来たー!
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
掻いたわ。節魚信じゃなかったもんな〜。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
コーヒーサービスの時間になりました。今日もまだ釣れてない。朝から来てんのに午前中に釣れて欲しい。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
水温5℃。昨日からさらに1℃下がりました。ところで、屋内釣り場はボチボチ釣れているそうです。屋内釣り場は午前中だけで大助が5枚上がったそうですが、27番の釣人が平日の大助の景品の箱ティッシュを2〜3箱持っていたので1人で大助を何枚も釣ってるみたい。ちなみにエサボウルにはグルテンではなくダンゴが入ってました。屋外釣り場は4人いたんですが、僕以外の3人は、1人が終了までに2枚釣っただけ。
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
へら釣りをしていると、釣れない時間は飛ぶように過ぎて行く。午後は特に。あと3時間あるが2時間になり1時間になり…14時半を過ぎました。(ボウズ)を覚悟しなきゃと浮子を見ていると、一節ほどグーッと押さえがあった。
「ツン」
綺麗に一節入った!写真など撮らずにさっさと網に入れました!
ボウズ脱出〜!!!
頼むわ…(´▽`) ホッ
Tumblr media
2025年2月 へら釣り西池(堺市) iPhone11
ということで、雪がチラつく寒冷強風な日でしたが、今日も1枚釣れました。日、火、水、木と西池釣行は4回連続で釣果は1枚でしたw。最強寒波が来てるのに連日釣行してボウズなしだから良いよね?
では、また。
1 note · View note
chaukachawan · 6 months ago
Text
年越しのヨルに未来を想って
良いお年を。あるいは、あけましておめでとうございます。
未来を想いますがミライ以外のみんなも想います。36期のみんなの紹介と、みんなのこどものときに遊んでそうな遊びをこども役かつバイトの性質上こどもと関わる機会の多い僕が独断と偏見で決めていきます。
秋公から大道具チーフとして舞美チーフのルーベにはお世話になりっぱなしですね。作業場でルーベが嬉しそうに「ロンさん!!」って言いながら作業の進度見せてくれるの本当に嬉しいです!本当にありがとう!!外公では我らが王として崇めさせていただいた訳ですが、今回の役も崇め奉りたいぐらいすごいよね。舞美チと会計とでとっても忙しい中あれほどの役をこなすのは本当に尊敬以外の何物でもないです。努力量が桁違い。でもそれを楽しんでやってる。本当に演劇が好きなんだなっていう気持ちが伝わってきます。一緒に作業はできるだろうし、それもめっちゃ楽しみだけど、また共演したいなと思う役者さんです。
遊び:お手玉
森々仙入
実質統括であるラムダにも秋公からお世話になりっぱなしですね。ほぼ毎日一緒に夜ご飯を食べてたね。その後のなか卯前談話会がとっても楽しかった。やっぱりラムダの面白さと話しやすさあってのものだよね。いつもありがとう!役の話をすると、というか、ラムダという役者の話をすると、研究をしまくってるよね。持ち前の面白さはもちろん研究によって裏打ちされた面白さがある。ギターのマイムもそうだったけど、秋公でヒッキーになるからって引きこもりの生活vlogみたいなの見てた時は本当に驚いた。舞台としての話しはたくさんしてるけど、実はラムダと舞台上では言葉を交わしたことがないので是非とも共演したいです!!
遊び:缶蹴り
月銀蓮
初めて、というか、唯一ちゃうかでうちに泊まった人です。狭くてごめんねと思いながら幕を作っているのを見ていました。あの絶望的な状況からそれを解決し、幕を作り上げたアネモネ本当にかっこいいよ!!アネモネとちゃんと話す機会がそれまで少なかったから今公演でよく喋れて本当に良かった!!アネモネの言葉選びが好きで話すのがとても楽しい!!役者としてのアネモネが見れたのも今公演の良かったところですね。自然な演技も「落ちた」の時のコテコテの演技も似合ってて今後も役者としてのアネモネが見たいと思いました!!!
遊び:福笑い
ぶらん、最初の体験稽古やいちょう祭の頃から仲良くしてくれてありがとう!!ぶらんも言葉選びのセンスが天才的で本当に面白い。ぶらんのツイートとか普通に話しててボケる時とかすごく好きです。小道具製作に置いてもめっちゃセンス良くて尊敬です!役者としては今公演でめちゃくちゃ上手くなったように感じます。あのサイゼリヤのシーンの面白さと胡散臭いいやな感じを出せるのは本当にすごいと思います。ぶらんとも舞台上で言葉を交わしたいです!あの髪型似合ってるって言うと「悪口か!?」と言ってたけど本当に似合ってたよ。
遊び:すごろく
埖麦
むぎの高校の先輩がむぎは「やればできる人だけど、やらない人」と言っていたと僕の高校の同期の人から聞きました。確かに学業においてはそうかもしれないけど、演劇に関しては「やればできる人で、やれることをめちゃくちゃ頑張ってやる人」だと思います。台本をめちゃくちゃ読み込んでたり、音響チーフとしての仕事だったり、PV編集だったり、演補としての仕事だったりとこなして行って本当にかっこいい!!やっぱり演技が超自然で上手すぎる!お手本としたい役者さんです!!
遊び:ハイパーヨーヨー
叶イブ
最初にふぃあと関わったのはTwitterだったのでTwitterの人のイメージが強いですね。稽古場ではよく色んな人に可愛いと言っていつもニコニコしてるのが印象的。最近では、何かに目覚めさせようとしてるのではないかと思わせるぐらい僕に可愛いと言ってくれてますね。でも、裁定人の時は凛々しい表情でバシッと演じていて本当にかっこよかった!!!このギャップにしびれちゃいました。ヨルを始めとして今公演のみんなのメイクすごい好きです。それもメイクチーフとしてふぃあが頑張ってくれたおかげだと思います。箱のメイク物資の整理とか頑張っていて箱を汚くしてる筆頭の大道具チーフとしてはとても尊敬してます!
遊び:花いちもんめ
ポンにゃ
なびやもよく大道具舞美作業来てくれてるよね。36期大道具四天王があるなら確実にその内の一人です。助かってます!本当にありがとう!!!なびやは色んなことを清々しいぐらいスパッと言うから見てて気持ちが良いです。ちゃうかあんまりいないタイプなので、ちゃうかはなびやに助けられてる部分もあると思う。中途半端ななまくらで切るより日本刀で切った方が痛みがない感じ。今回は役にもその感じが出ててとても似合ってた。今後もそんな役をやるなびや見たいです。
遊び:鬼ごっこ
雨々単元気
てには36期末っ子に枠になってますね。確かに少年の心を持った熱い人だと思います。これこそちゃうかって感じの面白い演技で観客はもちろん座組の人達も魅了してくれる。本当に面白い。体験に来るのも渋ってたとは全く思えない。舞台上での動きのイキイキとした感じ本当に好きです。演技も照明班の仕事もとっても楽しそうにやってて見てるとこっちまで楽しくなります。てにはこれからもちゃうかを盛り上げていってくれると信じてます!!
遊び:ケイドロ
紫苑
オムニからの仲ですね。大道具作業にも何回も来てくれてありがとう。あんまり行けてなくてごめんみたいなこと言ってたけど、だいぶ来てくれてるし、助かってます。演技に関しては最近メキメキと上手くなってるし、なつめはなつめにしかできない役を想像を超えるクオリティで出してくれるから本当にすごいよね。今回もめっちゃ輝いてた!!なつめはまだまだ隠し持った才能がありそうで楽しみです。茶碗蒸しで始まり、茶碗蒸しで終わる回転寿司にまた行きたいです。
遊び:縄跳び
暁レミエル
えるともオムニからの仲ですね。えるは本当にめちゃくちゃ上手くなったね。えるの演技を見てると秋公の大入の時にベガさんが「えるはいつかちゃうかの看板女優になるだろう」みたいなことを言っていたことを思い出します。今公演が正しくそうだったと思うぐらい上手かった。声の出し方感情の入れ方とても良かった!!公演後に宣美班員に大入を渡していてとても驚きました。班員思いのとても良いチーフだなと思い、同じチーフとしてとても尊敬してます!
遊び:折り紙
熊吉
みんなも言ってるけど僕からも言わせて欲しい。ちゃうかに来てくれて本当に本当にありがとう!!!熊吉といると楽しいし、やっぱり熊吉は最初から居たような気がしてなりません。いつも熊吉が笑顔で楽しそうにしてるのが僕も嬉しくなります。仕込みのときに家が遠いのに8時集合にしてしまって申し訳ないなと思ってたけど、8時にちゃんと来てくれて、初めての仕込みだったけど積極的に参加してくれてとても嬉しかったし、本当に助かりました!あと、熊吉の演技大好きです。人からのアドバイスをすぐに受け取って反映させていてその真面目さがとても良いなと思いました。今度は舞台上でしゃべろうね!
遊び:こま回し
張潤玲
とっても日本語が上手だよね。印象深いのはエチュードのときかな。僕なんて母国語でのエチュードだってままならないのにマモは日本語で完璧にやっていて本当に尊敬です!!マモはめちゃくちゃ優しいよね。僕が2ステで幕を盛大に蹴ってしまったときに、マモは「滑ってない?怪我ない?」って心配してくれて嬉しかった!!今回の役はやっぱりマモにしか出来なかったと思う。とっても輝いてた。でも、マモの他の色んな役も見てみたいと思う。これからもとても楽しみな役者さんです。
遊び:テニス
和來
きなこの持つほんわかした雰囲気が「きなこ」というちゃうかネームにマッチしてて、とっても良いなと思ってます。性格とちゃうかネームとのマッチ率はちゃうかの中でも1番なんじゃないかと個人的には思ってます。癒しムードを持ちながら、大変な仕事をしっかりとこなすしごできチーフという印象です。また、演技では、とても上手くなったし、きなこの良さが存分に発揮されていて、惹き込まれる演技でした!!でもまた秋公みたいな役も見たいという気持ちもあります。
遊び:あやとり
鞠凸二郎
はぜは本当にすごい人です!周りをよく見ていて、気遣いや色んな仕事をこっそりとやって、陰でみんなを支えてくれている大人な役割をしてくれるような人です。はぜがいなかったら36期は大変なことになっていたのではないかと思うこともあります。はぜはもっと自分のすごさをアピールしたらいいのになと思う。四方八方から飛んでくるいじられを拾って面白く返してるのもすごい。やっぱりはぜといえば映像がマジでかっこいいよね。はぜが作る映像とっても好きです。演技では今回結構悩んでいたのを見てたけど最後ははぜにしかできないおじさんを掴んでいて共演しててとても楽しかった!ちゃうかの人とプライベートで一緒に遊んだ回数は一番はぜが多いです。また、遊び行こうね。
遊び:川釣り
東愛莉
あずには今公演、大っっっっ変お世話になりました!!アサがあずで本当に良かった!!あずとはちゃうかに同じ日に入っているので、ちゃうか民皆兄弟だとすると双子にあたるなと勝手に考えています。あずはニコニコで誰にでも気さくに話しかけてくれてとても優しく良い人だなと思います。制作チーフとしての仕事を完璧にこなしてて尊敬です。これまで舞台上では何故か首根っこ掴まれて放り投げられただけだったから今回がっつりと共演できてめっちゃ嬉しかった。あずの安定感があり、天真爛漫で可愛らしい演技について行けばアサヨルは上手くいくと思ったのでとにかく着いていきました。だから動きとかほぼ全部任せちゃったようなものなんだけど、あずは最初からアサの動きがほぼ完成されててやっぱり天才だなと思った。また是非とも共演したいです!!
遊び:フラフープ
錫蘭リーフ
自分です。幸せ者ですね。ちゃうかでの毎日が楽しくて仕方ないです。今後も走り抜けていきましょうね。
海月
我らが演出!!本当にしごできすぎる。演出と照明チーフと照明オペの兼任とかいう意味わからないぐらい大変だっただろうけど、仕事がとても早く丁寧。尊敬以外の何物でもないです。2回目の稽古で動きを���けきったのとか、通し後のダメ返しとかまじでスゴすぎる。脚本のお話の面白さも魅力あるキャラクター達もそのキャラクター達を誰に演じさせるかの配役も何から何まで天才的で怖いぐらいすごいです。スミ自身もとっても面白い人だなと思います。役者としてのスミも尊敬してるのでまたスミの演技が見たいです。
遊び:椅子取りゲーム
大良ルナ
らいらともオムニからの仲ですね。めちゃくちゃ頼れる舞監!演劇への熱意が人一倍あって行動力もめちゃくちゃある人だと思います。外部の団体に役者参加しながら忙しい合間を縫って、稽古場に来てくれたり、大道具舞美作業に来てくれて本当にありがとう!やっぱり一番お世話になったのは仕込み期間ですね。仕込み日には舞台班員として働いてくれながら、舞監として仕込み全体の流れをまとめて仕込みをスムーズに進行してくれて助かりました。らいらのおかげで仕込みがやりやすかった。あと、アサヨルの髪のセットやってくれてありがとう!おかげでとっても可愛らしいアサヨルになりました!
遊び:竹馬
城戸大夢
オームとは前期の健康科学が一緒で、Twitterで繋がっていたこともあって話しかけてくれたね。あの時は本当に嬉しかった。そのとき体験稽古に来てくれることを知って実際にちゃうかに入ってくれたのもとっても嬉しかった!今公演での音響オペとしてのオームを見てて、本当に真面目で責任感強い人なんだと思いました。その真面目さに36期とても助けられています。秋公では脚本が違って役者通しとしてはほとんど関わることが出来なかったけど、オームの演技を見ててもっと色んな役のオームも見たいと思いました!
遊び:けん玉
36期サイコー!!
1 note · View note
oivgbqiqfz358 · 1 day ago
Text
--深海人形-- アニメオタクは可哀想な生き物
※閲覧&キャラ崩壊注意
※雑多にネタをぶち込み
※率直に現実を見られない、自分の妄想の中でしかアニメを楽しめない層って可哀想(※内心軽蔑しながら)。
…YGOアニオタは何だかんだ言って、ガノタより倫理観あるんだなと思った所存(※gndmって本当に嫌な界隈だなぁ……)。
…。
…じーくあくすの事は、個人的に、極端に倫理観の無い、ガソダムを大枠にしただけのアニメYGOだと思う(※其れ位如何し様も無い)。
個人的に極端に倫理観の無い、ガソダムを大枠にしただけのYGOアニメだと思う(※…そして、よくYGOAVがじーくあくすの比較対象にされてるけどYGOAVのノリはシリーズ恒例、…だけど、じーくあくすは、本来のガソダムのノリから外れて居る)。
…。
…じーくあくす劇場版を再上映しても着席率14~17%代だったの期間中三日だけで後は8〜3%前後で、其の上、最終回直前着席率3.14%、最終回直後に3.69%(※誰か見ても最悪)。
…。
…コンビニのじーくあくす一番くじ、半額になっても売れない、転売ヤーすら買わないから在庫捌けないらしい(※未だ未だ売れ残って居る其うなので優しい方は全部買って上げて下さい。転売ヤーでもOK)。…じーくあくすの一番くじは半額になろうがアニメ放映中だろうが全然減らなかった。…其れ故、放送終了後も相当数残った(※此れが現状)。
…。
…SNSでレポート読むよりめるかりの相場見ればわかる(※明らかに全然売れてない ※…然も、ジャンル自体の出品価格暴落初めてる)。
信者の皆さんが「じーくあくすプラモ、売れてる!売れてる!!(※現実見てない)。」と言ってもめるかり見れば分かるんよね(※全然明らかに定価以上の値段では売れてない)。…めるかりを差別してるから無かった事にして居る(※いじめと同じですね)。…其れは、やふおくもやふーふりまもで、オタクはやふおくもやふーふりまを差別して居るので、無かった事にして居る(※…オタクは醜悪な生き物……)。…そして、何方も1円スタートでオークションゲームを楽しむ系か抱き合わせ以外のは取引冷え込んでる(※末期)。
…。
誰かの誕生日と本当に嫌いなアニメが最終回を迎えて其の放送が終わる事を祝う為、今年(※何時もはケーキすら買わない)は国産牛肉すき焼き用三パック(※全部三割引き)とチョコケーキ三種とロールケーキ1ホールを買った(※今年は別の事を祝いたいから、無理矢理買った)。
…。
小さい頃のバースデーケーキ、家族の反応も悪い。…明らかに、今は亡き妹の時の方がバースデーパーティもプレゼント(※此れについてだとクリスマスの方も。自分のは何方かと言うと手抜きで適当に選ばれた物が多い)も親も本気出してる。其んな中、何だか陰鬱にバースデーパーティが開かれた中で美味しくて嬉しい筈なのに、缶詰フルーツのショートケーキが、途轍も無く美味しく無い。
だけど、今は亡き妹が「此れ好き」と言って楽しそうに食べる。一体誰の誕生日なんだろう。
…。
胡瓜が嫌い過ぎて、事ある事に、生の胡瓜齧ってるぺんぎん?を見ると「ひえっ」ってなる(※胡瓜からは逃げられないので書いとくわ。若干体が拒絶反応起こすアレルギーがあるので)。…ワイを死なせるには、ウリ科かキク科植物で極限迄アレルギー反応を出させてアナフィラキシーショック起こすと効果的です(※敵に塩を送る行為)。
…。
足の小指強打して爪が割れても、血も出ないし全然痛くない、足の小指の爪が割れただけで血も出てないので絆創膏も貼って無い。然も、足を強打した翌日の夜に足の爪が割れて居る事を確認する。若い頃に、足先強打した時は、普通に爪が割れた時に血が出た。
…。
じーくあくす好きな人は、宇宙世紀なんて物を最初から大事にしてないし、本人が思う程に思い入れも無い(※寧ろ、宇宙世紀をナルシズムの道具にして居る)。…然し、其んな哀れな子羊程、イエス・キリストを愛する才能がある(※…なので、イエス様を信仰して下さい)。イエス様は良いぞ⭐︎(※福音)。
…。
此れから死に至る人々は、死後の世界で自らの死に感謝するだろう
…。
じーくあくすへ
御前如きに割いたリソース、視聴に掛けた分の時間と手間返して下さい、え??何で先に死んで置かなかったのかって??待ってくれ!!!!今、毎日の様にドカ食いして寿命削ってる!!!!(※ドカ食い最高!!!!!!!)。
…。
…Vも見なくて良いです。ダンバイン見た方が時間の活用の仕方として有効です(※正直、視聴に掛けた分の時間と手間と費用返して欲しい!!!!!!)。…其れに、VはターンAの足元にも及ばないので(※V見るよりYGOAVの方がアニメとして楽しい)。
…。
…ZZは見なくて良いです(※エルガイム見た方がずっと有意義です)。…正直、視聴に掛けた分の時間と手間と費用返して欲しい位に、マジで見て後悔しました(※率直な感想)。…普通にZZは酷いですからね()。
…。
未来組は、確実にチームゴッズ心に傷を残した感じはある(※ぶるーのちゃんとは未来永劫の会えないんだし……)。
…。
Z-ONEさんは、何が何でも目的を達成する為に、心理フェイズ等何重もの手段を尽くすリアリストの極みでありながら、最後は自分の命を以って全てのけじめをつける(※ラスボスの鑑)。
…。
人間、糖尿病になる位が丁度良い
…。
シロカス「…真のニュータイプだからこそ、宇宙作れるん!!???!?!?!???wwワイも作ったるわwwでも如何やって作ればええんやろ??????ww(※何J)。」
某アニメ「…宇宙は一枚のカードから始まった……(※例のあれ)。」
シロカス「…ほーん…………(※やっぱYGOは名作やな……)。」
…。
…自分の白馬の王子様イメージ、ピザデブ(※デブ男最高!!!!!!!!!)。
…。
「グラディウスに似たゲームを作れ」と上司に言われて、そこで、コピーゲーム的な何かをではなくR-TYPEを作り、「R-TYPEを意趣返ししてやろう」とREZONではなくXEXEXを作るのが一流(※プロ)。…そして、自分達の作りたいように作ったのがダライアス(※彼等も一流でありプロ)。
…。
…寿命を少しずつ費やしながら生きている私には、はんた、呪術でも己の命を賭けた制約と誓約、縛りは強いと言われている理由が分かる(※長く無い良い感じな長さの命)。
…。
…何時の世も放蕩する子供は親を悲しませる。
親は神では無いので、親は子供の事を真面目に振り返る事は無い。例え、自ら寄り先に(子供が死んだとしても)。
…。
何で世の中の人は、ヘラヘラしながら、毎日生きられるのかな、大多数が頭が豚レベルの家畜だからな?(※其れは其うと、ワイは限界だよ)。
…。
…太った推しを受け入れられないのはオールドタイプとでも言って置こう(※肥満化男子大好き)。…太った男は情けなくて可愛いぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(※感動)。
…。
ナウル、世界一の贅沢に溺れた国の結末
不労所得による繁栄は、地獄への入り口
By 神野 正史
s://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/122700036/032000008/
…。
…矢っ張り、YGOはgndmより最高だぜ!!!!(※非決闘者並の感相)。
…。
※…以下、オリカネタ・クロスオーバー注意
インバイド IsBydo
元ネタは、YGODT発祥の「インベルズ」と「ベルズ」。いずれも「バイド」モンスターとして扱われる。
異層次元汚染大佐 インバイド・がるま
Xys・効果
「闇属性」レベル4モンスター×2
ランク4/闇属性/魔法使い族/攻750/守1250
汚染前:ざび家の末弟
(1):相手がモンスターを特殊召喚した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。裏守備表示にできない場合はゲームから除外する。
異層次元汚染女傑 インバイド・シーマ
Xys・効果
汚染前:しーま様(※現在未オリカ)
ランク4/闇属性/獣戦士族/攻1150/守1650
レベル4「バイド」と名のつくモンスター×2
(1):X素材を持っているこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにレベル5・RANK5・LINK3以上のモンスターを特殊召喚できない。
(2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「バイド」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
異層次元高濃度汚染少女 インバイド・アマテ
LINK2/闇属性/悪魔族/攻2200
【Lマーカー:右/右上】
Lモンスター以外のモンスター2体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをL素材としてL召喚する。
(2):このカードをリンク素材としたリンクモンスターは相手の魔法・罠では破壊されない。
※簡略化されたゲジゲジの様な下半身を持った異形の乙女(※色合いも毳毳しい)。
異層次元汚染虚空個体 インバイド・シュウジ
リンク・効果
LINK2/チューナー/闇属性/悪魔族/攻2050
【リンクマーカー:右/右下】
闇属性チューナー + 効果モンスター1体
このカードはL召喚でしか特殊召喚できない
このカードはレベル4モンスターとしても扱う
このカード名の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手の効果が発動した時、自分フィールドのモンスターを含むフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスター1体をエンドフェイズまで除外する。
(2):墓地にあるこのカードを除外し発動できる。ゲームから除外されている自分のチューナーモンスター1体を手札に加える。
※壁と同化して居る様な姿(※結構キモい)。
※…以下、グロテスクの為閲覧注意
…。
まちゅ(※決して生物としての人体では無く、夢の世界を形作る物質で出来た存在を材料にした)弁当(※まきま定食の亜種)。
しゅうじ「…だからさ、僕も背負うよ、まちゅの罪。」
「まちゅって此んな味するんだ……。」
…そして、最後にまちゅの親(※……とされる存在に)にメール(※干し肉ならぬ干し夢にもした)。
『ありがとうございます。あなた方が作り出した子は、大事な僕の糧になりました。なかなか美味しかったです。』
…。
…じおん星人は、海豚も鯨も兎も食用犬もモルモットも食用猫もウシガエルもジャンボタニシもヌートリアもドブネズミもナマズもアザラシもアライグマもリスもジリスも鹿も鳩も昆虫もカンガルーも食べるし猿の脳みそも食べる(※結構美食民族ですね)。…あー、此奴は紛う事無く宇宙人(エイリアン)ですわ()。
…。
…うちのじおん星人は、海豚も鯨も兎も食用犬もモルモットも食用猫もウシガエルもジャンボタニシもヌートリアもドブネズミもナマズもアザラシもアライグマもリスもジリスも鹿も鳩も昆虫もカンガルーも猿の脳みそも食べるよ(※特にモルモットと食用犬とヌートリアが好きだよ ※南米の薩摩人かな???????)。そして、当然の様に、菜食者(※ヴィーガン、ベジタリアン)は、差別される(※妥当待遇)。
…。
…ガトカスもよく食べるよ(※モルモットと食用犬とヌートリアとアライグマ)。
…。
…「コオロギの佃煮、海豚の大和煮、犬の煮込みは本当に美味いから食いな(※満面の笑み)。」…とかバーニィが言って来て、顔面蒼白で凄まじい吐き気に見舞われるアルとクリスが見たい(※つーか、御前等の先祖も食って来た生物だろうが)。
…。
じおんもんとり
なるべく新鮮な死体(※多くは動物の物)を自走小型ロボットに乗せ、其の死体の肝を引きずり出し、一番最初に手に入れて名乗りを上げた者が優勝者の、某公爵家の統治する自治体のあるSide3地区でよく行われた競技。優勝賞品として贈与された肝(※多くは動物の物)をペーストか煮付けた物は、滋養に良い薬膳として重宝されたと言う(※みんめー書房肝 薩摩魂の継承者より引用)。
…。
0 notes