#津多���
Explore tagged Tumblr posts
asiaphotostudio · 27 days ago
Text
Tumblr media
Kawasaki City, 1989 Takatsu-ku, Kawasaki, Kanagawa, Japan. 日本 神奈川県 川崎市 高津区 多摩川 Photography by Michitaka Kurata
105 notes · View notes
kensasuke23 · 8 months ago
Text
Tumblr media
今日は柳津町のやないづ縄文館で土器を見学。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
人体装飾付土器の展示です。
Tumblr media
道の駅やないづから見た福満虚空蔵尊。
Tumblr media
道の駅あいづ湯川・会津坂下からみた飯豊連峰。
Tumblr media
お昼は道の駅あいづ湯川・会津坂下内の会津食のブランド館で喜多方ラーメン。
25 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos japonistasarqueologicos a una nueva entrega del país del sol naciente en la que os, hablaré del Santuario Arashihiban, una vez dicho esto pónganse cómodos que empezamos. - El santuario Arashihiban, se localiza en la prefectura de Miyagi al noreste de Japón, en la isla de Honshu. Aragshinkan ¿A qué dios está dedicado? Es un dios que está envuelto en muchos misterios, además, es adorado en las regiones de Tohoku y Kanto. Arashiben-jinja se localiza en la ciudad de Tagajo y se desconoce la fecha exacta de cuando se construyó, pero consta en los registros del año 1774. - ¿En qué consiste el Tsugarusoto Sangunshi? Se trata de un antiguo documento, que fue descubierto por Kihachiro Wada. Sin embargo, ahora se podría tratar de una falsificación, Arahabaki aparece más el nombre de una familia que gobernó la región de Tsugaru(correspondería a los terratenientes europeos en Japón se les conoce como daimyō, en hiragana みょう). Dejen en los comentarios vuestra opinión, para debatirlo. - Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones que pasen una linda semana. Welcome Japanese archaeologists to a new installment from the land of the rising sun in which I will talk about the Arashihiban Shrine, so once you have said that, make yourselves comfortable and let's get started. - Arashihiban Shrine is located in Miyagi Prefecture in northeastern Japan, on the island of Honshu. Aragshinkan Which god is it dedicated to? It is a god that is shrouded in mystery and is worshipped in the Tohoku and Kanto regions. Arashiben-jinja is located in the city of Tagajo and the exact date of its construction is unknown, but it is recorded as being built in 1774. - What is the Tsugarusoto Sangunshi? It is an ancient document, which was discovered by Kihachiro Wada. However, it could now be a forgery, Arahabaki appears more the name of a family that ruled the Tsugaru region (corresponding to European landowners in Japan are known as daimyō, in hiragana みょう). Leave in the comments your opinion, for discussion. - I hope you liked it and see you in future posts have a nice week.
日本の考古学者の皆さん、日出ずる国からの新しい回にようこそ!今回は嵐播神社についてお話しします。 - 嵐播神社は宮城県にある。荒神館 どの神様を祀っているのですか?謎に包まれた神で、東北地方と関東地方で信仰されている。荒祭神社は多賀城市にあり、正確な創建年代は不明だが、1774年に創建されたと記録されている。 - 津軽外三郡誌とは?和田喜八郎によって発見された古文書である。しかし、現在では偽書である可能性もあり、アラハバキはむしろ津軽地方を支配していた一族の名前に見える。議論のために、あなたの意見をコメントに残してください。 - それではまた、良い一週間をお過ごしください。
27 notes · View notes
yua1sige0 · 2 months ago
Text
Tumblr media
3 notes · View notes
supernova-mnrls · 5 hours ago
Text
2 notes · View notes
anamon-book · 1 year ago
Text
Tumblr media
江上トミの料理一路-台所文化のさきがけ 津谷明石 朝日新聞社 装幀=多田進
12 notes · View notes
eccjrtamuracho · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ECCジュニア田村町教室、そろそろ冬休み漫画解禁したい中村です。 12月、各種お仕事、色々と乗り越え、年内は残すところ、あと数件の体験レッスンのみ! いや…横に目を向けるとレシートの山とか真っ白な年賀状とかあるけど、もう見ないっ(爆)
というわけで、暫く投稿できていませんでしたが久しぶりに自己肯定感シリーズ。 今回は「叱る」ことについて。
自己肯定感を上げる、というよりは、下げない叱り方、ということで、自分が意識している事、です。
叱り方に関しては、ずっと学んでいる親業の会話手法を踏襲しています。 サラッと叱り方を書きましたが、これ、マジで難しい。 人を叱るのに、自分の感情や思考を見つめなおして言語化するとかね、たーいへん。 行動や影響を伝えるのも、なかなかどうして簡単じゃないのです。 こればっかりは日々訓練だし、多分一生試行錯誤かもな。
あと怒りの感情も厄介ですな。 怒りが頂点までいくと、言語化とか無理です。 自分の第一次感情なんて、とてもじゃないけど気づけんわ。 だから私の場合は、頂点に行くよりもずっと前の段階から、いやもう普段から、子どもたちの前で感情を出し、言葉で伝えるように努力してます。 いい感情も悪い感情も。 言葉に出来るうちは、まだ自分が冷静だし、その言語化によって逆に感情がなだらかになる事���多いです。
非難ではなく、事実でもって叱ることは、子どもたちの自己肯定感を下げることなく、大事な事を伝える手段だなと思っています。
…何度も言いますが、簡単ではない。 日々子どもたちと対峙している親御さんたちなら、なおさら難しいと思う。
でも「叱る」という面倒くさいことができるのは、親御さんたちの子どもへの愛情があるからこそ。 その愛情が正しく子どもたちに届くに越したことはないわけです。 怒りに任せて責め立てるのではない、伝わる叱り方って、やはり大切なのだと思います。
7 notes · View notes
i1964m1965 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
ひや天おろし 本格手打ちうどん おか泉 香川県綾歌郡宇多津町 #ひや天おろし #うどん #讃岐うどん #さぬきうどん #本格手打ちうどんおか泉 #おか泉 #香川県 #綾歌郡宇多津町 #宇多津町 #宇多津町グルメ #うどん県 (おか泉) https://www.instagram.com/p/CpzGZ2kPUi4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
46 notes · View notes
lijhbbvn · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
女孩👧🏻资料实时查询
视频验证自带公寓或外出 见面满意再付尾款
更多查看https://www.laosj.cn
20 notes · View notes
tanzawa77 · 11 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3月16日から20日 九州に
熊本→博多→北九州→唐津→佐賀
仕事が2/3でプライベートが1/3でした。
3 notes · View notes
yaoshi-888 · 1 year ago
Text
主营: 春药、迷药、催情药、听话水、三唑仑、三件套、空孕催乳剂、男用品。国内外均🉑发货,保㊙️发出安全送到手,无副作用,可貨到付款。咨询下单: Q1320156255 VX:gninez11 电报:t.me/A8L8888 #三唑仑 #麻药 #昏睡 #空孕催乳剂 #男用品 #迷烟 #三轮子 #蓝精灵 #加油站 #强奸 #香港 #马来西亚 #日本 #站街女 #按摩女 #P图 #女神 #内射 #健身婊 #抖音风 #恋臀 #高压 #母人 #女德教育 #女绿
4 notes · View notes
asiaphotostudio · 5 months ago
Text
Tumblr media
Kawasaki City, 1989 Takatsu-ku, Kawasaki, Kanagawa, Japan. 日本 神奈川県 川崎市 高津区 多摩川 Photography by Michitaka Kurata
94 notes · View notes
poddyshobbies · 1 year ago
Text
2023 唐津くんちの宵曳山へ ~ 佐賀→小城→唐津
Tumblr media
2023.11.2 ~ 佐賀バルーンフェスタ 2日目の午後のフライトを幸運にも見れた後、唐津線で唐津へ向かいました。到着する頃には唐津くんちの宵曳山が始まります。
Tumblr media
↑↓ 写真は昼間に佐賀からバルーンさがまで乗車した列車のものです。
Tumblr media
佐賀 17:26-18:02 多久行きに乗車 ~ 多久で後発の西唐津行きに乗り換えました。(多久 18:22-18:58 唐津)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
佐賀から乗ってきた列車が折り返しの佐賀行きになりました。
Tumblr media
佐賀発の西唐津行き(多久 18:22-18:58 唐津)
Tumblr media
唐津くんちに向かう乗客でいっぱいでした。(前方のキハ125に乗車)
Tumblr media
唐津で下車
Tumblr media Tumblr media
YouTube > 祭りに向かう唐津線の列車 多久→唐津(40分)
2023.11.2 ~ つづく
5 notes · View notes
seiyuu-gallery · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
5 notes · View notes
tokyo-akb48 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
9 notes · View notes
supernova-mnrls · 7 months ago
Text
Tumblr media
4 notes · View notes