#大切な事を伝える
Explore tagged Tumblr posts
eccjrtamuracho · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ECCジュニア田村町教室、そろそろ冬休み漫画解禁したい中村です。 12月、各種お仕事、色々と乗り越え、年内は残すところ、あと数件の体験レッスンのみ! いや…横に目を向けるとレシートの山とか真っ白な年賀状とかあるけど、もう見ないっ(爆)
というわけで、暫く投稿できていませんでしたが久し��りに自己肯定感シリーズ。 今回は「叱る」ことについて。
自己肯定感を上げる、というよりは、下げない叱り方、ということで、自分が意識している事、です。
叱り方に関しては、ずっと学んでいる親業の会話手法を踏襲しています。 サラッと叱り方を書きましたが、これ、マジで難しい。 人を叱るのに、自分の感情や思考を見つめなおして言語化するとかね、たーいへん。 行動や影響を伝えるのも、なかなかどうして簡単じゃないのです。 こればっかりは日々訓練だし、多分一生試行錯誤かもな。
あと怒りの感情も厄介ですな。 怒りが頂点までいくと、言語化とか無理です。 自分の第一次感情なんて、とてもじゃないけど気づけんわ。 だから私の場合は、頂点に行くよりもずっと前の段階から、いやもう普段から、子どもたちの前で感情を出し、言葉で伝えるように努力してます。 いい感情も悪い感情も。 言葉に出来るうちは、まだ自分が冷静だし、その言語化によって逆に感情がなだらかになる事も多いです。
非難ではなく、事実でもって叱ることは、子どもたちの自己肯定感を下げることなく、大事な事を伝える手段だなと思っています。
…何度も言いますが、簡単ではない。 日々子どもたちと対峙している親御さんたちなら、なおさら難しいと思う。
でも「叱る」という面倒くさいことができるのは、親御さんたちの子どもへの愛情があるからこそ。 その愛情が正しく子どもたちに届くに越したことはないわけです。 怒りに任せて責め立てるのではない、伝わる叱り方って、やはり大切なのだと思います。
7 notes · View notes
kennak · 1 month ago
Quote
「エヴァンゲリオン」シリーズに登場する組織を名乗り、防災情報を「国内最速」のレベルで発信し続けるSNSアカウントがある。今や気象庁も認める社会インフラの一つとなった「特務機関NERV(ネルフ)」だ。当初は19歳の大学生による無許可のファン活動だったというNERVが、最速と呼ばれる防災情報組織に発展した背景には何があったのか。アカウントの設立者でセキュリティー会社「ゲヒルン」(東京)社長の石森大貴さん(34)の歩みを追った。(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律) ◇学生起業「すぐにつぶれると」  大学生だった石森さんが、ツイッター(現X)上に防災情報を発信するアカウント「特務機関NERV」を立ち上げたのは、2010年2月のこと。エヴァンゲリオンに登場するNERVは、謎の敵「使徒」と戦う組織の名称だ。「突如現れる使徒は、現実世界で言う災害のようなもの。当初は、全国の警報や避難指示を自動投稿するだけのアカウントで、ただのファン活動でした」(石森さん)  エヴァと出会ったのは、主人公の碇シンジと同じ14歳のとき。幼なじみがDVDを貸してくれたのがきっかけで、「新劇場版」の公開時には映画館に何度も足を運ぶほど熱中した。大学在学中に知人の勧めで起業したときも、社名はエヴァにちなんで「ゲヒルン」に決めた。「頭脳」を意味するドイツ語だが、ファンにはNERVの前身組織名として知られている。  石森さんは設立当初のゲヒルンについて、「若手エンジニアを集めたイベントの開催や、ウェブサイト制作などを手掛けていましたが、大した仕事はなかった。きっとすぐにつぶれてしまって、自分は普通に就職するんだろうなと思っていました」と振り返る。その運命を大きく変えたのは、起業から半年後、2011年3月に発生した東日本大震災だった。 ◇炎上する小学校「もうだめか」  石森さんは宮城県石巻市出身。震災当時は東京都内で1人暮らしをしていたが、同市渡波の実家には母と妹がいた。  「揺れの直後は一度だけ家族と連絡が取れましたが、すぐに通信が途絶えてしまった。報道ではなかなか石巻の情報が得られず、一晩中ツイッターにかじり付いていました」。東京にいる自分にできることはないか。石森さんはネットや報道で得られた石巻市内の被害状況や避難情報を、自身のブログに「スクラップ」していった。被災者や故郷を案じる人のため、せめてもの行動���った。  夜が明けた午前6時ごろ、炎上する石巻市内の小学校や津波で押し流された家屋の空撮映像がテレビで流れた。「実家や家族も、もうだめじゃないか」―。最悪の想像が頭をよぎったが、数日が経った後、石森さんの実家が流失を免れ、中にいた母や妹も無事だったことが分かった。しかし、石巻市雄勝町で病院職員として働いていた伯母は、大津波で帰らぬ人となった。 ◇ヤシマ作戦  震災直後から、東京では輪番停電(計画停電)が始まった。エヴァには、使徒を倒すために日本中を停電させ、その電力で陽電子砲を撃つ「ヤシマ作戦」という場面がある。石森さんはNERVのツイッターアカウントで、計画停電をヤシマ作戦に例え、連日必死に協力を呼び掛けた。  「怪しい」といぶかしむ人もいたが、次第に賛同する人は増えた。アニメの版権元は「あくまで非公式」としつつ、NERVの名称やロゴの使用を容認してくれた。石森さんはこれ以降、NERVのアカウントを徐々に「国内最速の防災情報アカウント」へと発展させていく。  災害情報共有システム(Lアラート)から避難情報などを受信できるようにし、気象業務支援センターとも専用線をつないでもらった。ゲヒルンは防災情報発信だけでなく、有名企業のセキュリティー診断を手がける企業として成長し、2016年にはさくらインターネットの子会社に。NERVの緊急地震速報は、テレビのテロップ表示を速度で上回ることも多く、災害時に多くの人が頼る情報インフラの一つとなっていった。 ◇防災アプリ、始動  ただ、ツイッターでの防災情報発信には限界も感じていたという。「全国の情報が全部流れてくることは、メリットでもデメリットでもある。一度でも煩わしいと思われたら、フォローを外されてそれっきり、その人の役には立てなくなってしまう」(石森さん)。ツイッターの運営企業の方針変更に振り回され、アカウントが突然「凍結」されてしまう事件も起きた。ニーズに合わせた防災情報を自主発信するため、自社アプリの制作を決断した。  「防災の日」に当たる2019年9月1日、ゲヒルンはiPhone用アプリ「特務機関NERV防災」をリリース。わずか1日で10万人超がダウンロードするほど大きな反響があったという。エヴァの版権元からは「社会的に意義のある活動」として正式に名称やデザインの使用許諾を得られ、気象庁も「使命を共にする頼もしいアプリ」と太鼓判を押した。2025年3月時点で、Android向けを含めたアプリの総ユーザー数は680万人を超える。 ◇「国内最速」無力感を糧に  現在、ゲヒルンの社員は15人。国内最速レベルの通知を実現しているのは、石森さんを含む少数精鋭の技術者たちが日々、システム改修と効率化を進め、人間には知覚できない「1ミリ秒」を削る努力をしているからだという。その背景にあるのは、石森さんが震災時に痛感したという「無力感」だった。  「大学で情報科学を勉強していたので、情報の取り扱いには長けていると思っていました。でもあの災害で、自分は家族や親戚にとって何の役にも立��なかった。あの日、自分がブログに情報をスクラップしていたように、全ての災害情報を一カ所にまとめたい。必要な情報を、大切な人に一瞬でも早く届けられたらと思い、開発を続けています」(石森さん) ◇「会社辞める」心折れた過去も  伯母を亡くした震災から今年で14年。スマートフォンの普及や技術の発展で、災害の情報は当時より早く、必要なときに必要な分だけ届けられるようになりつつある。ただ、石森さんはかつて、「このままSNSで防災情報をつぶやいていても、本当に人を救えるのか」と疑念を持ち、周囲と連絡を絶った時期もあった。  防災アプリ公開から半年前の2019年2月。きっかけは、親会社とのグループ会議で、防災事業の赤字をとがめられたことだった。「防災情報で儲かるのか」「社員と信頼関係は結べているのか」。役員からの厳しい言葉に、石森さんは強いショックを受けた。「この会社ではやりたいことができない。辞める」。そう言い残して、石巻市の実家に帰ってしまったという。 ◇情報は完全じゃない  再起のきっかけは、たまたま見に行ったリアス・アーク美術館(宮城県気仙沼市)で出会った東日本大震災の展示だった。「現代人は情報に命を託している」「しかし、あのような大規模災害が発生したなら、情報を待つ前に、想像力を働かせ、自ら行動しなければならない」―。常設展示の解説にあったこの一文が、石森さんの心に刺さった。  震災の日、伯母がいた石巻市雄勝町の雄勝病院。周辺に第1報として発表された大津波警報は「高さ6m」で、3階建ての病院屋上に逃げればやり過ごせたはずだった。しかし、実際に雄勝町を襲った津波は最大16.2メートル。雄勝病院は屋上まで津波にのみ込まれ、入院患者40人と、伯母を含む職員24人が犠牲となった。  「情報は完全じゃないし、答えじゃないし、届かないこともあるし、遅れることも、間違っていることもある。情報の役割は、その人に『判断をもたらす』ところまでなんです。情報に依存しないで、自分で考えて行動することを、自分は開発者として伝えなければならない。そう気付きました」  東京に戻った石森さんに、ゲヒルンの専務で、少年時代からの友人でもある糠谷崇志さんは「みんな待ってるよ」と声を掛けた。再起した石森さんを、ゲヒルンの仲間たちは温かく迎���てくれた。「心の整理がついて、それからは迷わず仕事に向き合えるようになった」と、今は思える。 ◇「1ミリ秒」削り続ける  防災アプリの運用コストは、精度や性能の向上とともに年々膨らみ続けている。「広告を見たら無料で使えるとか、課金したらより良い情報が得られますというのは、防災アプリとしてはあるまじき姿。一方で、ユーザーからは、『このアプリがなくなったら本当に困るので、課金させて欲しい』という声も寄せられていました」。そこで、2020年9月から「サポーターズクラブ」を開設し、運営費の一部を有志に支援してもらうことにした。  ただ、サポーターからの収益で賄えているのは、サーバー代などで年間1億円を超える運用コストの1割程度という。「あったらあっただけシステム改良に使ってしまうから、どんどんコストが大きくなる」と石森さんは笑う。  東日本大震災では、指定されていた一次避難所に身を寄せたにも関わらず、津波にさらわれ命を落とした人々がいた。情報は命を救うこともあれば、奪うこともあると、石森さんは言う。「怪しいアカウントの情報だから間違っている、気象庁や自治体、報道機関の情報だから正しいということでもないんです。情報の正確さと共に、自分の想像力も大事にして行動してほしい」。情報で人を救うことまではできなくても、少しでも早く伝えられたら、その人はどう行動するか判断できる。そのために、NERVは今後も「1ミリ秒」を削り続けていく。  <この記事は、時事通信社とYahoo!ニュースの共同連携企画です>
「情報で人は救えない」心折れた過去◆特務機関「NERV」、それでも削る1ミリ秒 #知り続ける(時事通信) - Yahoo!ニュース
121 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Sean bienvenidos amantes del mundo japonés, a una nueva publicación de actualidad. Dicho esto póngase cómodos que empezamos.
En esta ocasión, vuelvo otra vez a traer malas noticias sobre el país del sol naciente. Veo que la gente es muy burra y muy payasa por intentar ganar unos asquerosos likes de migrantes, comentarios, entre otras cosas, a través de la red social y dárselas de importante, de decir:Mira dónde he estado, mira lo que he hecho, solo con tal de llevar la atención y hacer el ridículo. Este tipo de gentuza no les importa, no les interesa la historia ni la cultura ni nada en absoluto, nada que tenga que ver con alguno de estos puntos mencionados anteriormente o algo similar; solo van a estos países, sobre todo al país desconocido o a países circundantes, porque están de moda y porque está en la sensación máxima ir para quedar bien y decir ante tus amigos o conocidos, Mirad dónde he ido y tú no. Por culpa de gentuza y de peña así, determinadas áreas del país del sol naciente están siendo vetadas para los turistas. Esto no quiere decir que los japoneses odien a los extranjeros y menos a los turistas; lo que odian son determinadas acciones o actitudes de dichos turistas, como subirse, por ejemplo, a la estatua de un perro icónico llamado Hachiko en frente de a estación de Shibuya.
-
O por ejemplo como el caso de la chilena inculta e inmadura por hacer el postureo en un lugar sagrado para los japoneses para mí es una calumnia y una blasfemia lo que ha hecho la chilena y además para mí es un insulto lo que los turistas están llegando a hacer en Japón convirtiéndolo en un parque de atracciones por favor parad ya de hacer el gilipollas o el imbécil en un país dejad que vaya gente que realmente valore y aprecie cultura, valores costumbres de un país. Temo postear esto en 2025; la raza humana da vergüenza.
-
Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones. Que pasen una buena semana.
-
日本世界を愛する皆さん、最新刊へようこそ。そうは言っても、安心して始めましょう。
-
この機会に、私は日出ずる国についての悪い知らせを伝えるために再び戻ってきました。ソーシャルネットワークを通じて、とりわけ移民から嫌な「いいね」やコメントを獲得しようとして、偉そうなふりをして、「私がどこにいたのか、私がどうなったのか見てください」と言う人々は、非常に愚かで非常にピエロであることがわかります。注目を集めて自分を馬鹿にするためだけにやったのです。このタイプの人々は、歴史や文化などにはまったく興味がなく、上で述べた点や同様のものとは何の関係もありません。彼らがこれらの国、特に未知の国や周辺国に行くのは、ファッショナブルだからであり、見栄えを良くして友人や知人に「ほら、私はどこに行ったのに、あなたはどこに行ったの?」と言うのが究極の感覚だからです。 t.このような暴徒や集団のせいで、日出ずる国の特定の地域は観光客の立ち入りが禁止されています。これは、日本人が外国人を嫌い、さらには観光客を嫌っているという意味ではありません。彼らが嫌うのは、例えば渋谷駅前にあるハチ公と呼ばれる象徴的な犬の像に登るなど、観光客の特定の行動や態度だ。
-
あるいは、例えば、日本人の神聖な場所でポーズをとった無学で未熟なチリ人女性の事件のように、私にとってチリ人女性の行為は中傷であり冒涜であり、また私にとって観光客の行為は侮辱である。日本で何をするか、遊園地に変えるか、その国で嫌な奴や馬鹿みたいな行動はやめて、その国の文化、価値観、習慣を本当に大切にして感謝している人たちを去らせてください。 2025 年にこれを投稿するのは怖いです。人類は恥ずべき存在だ。
-
気に入っていただければ幸いです。今後の投稿でお会いしましょう。良い一週間をお過ごしください。
-
Welcome, lovers of the Japanese world, to a new publication of current events. Having said that, make yourself comfortable, we're starting.
-
On this occasion, I am back again with bad news about the country of the rising sun. I see that people are very stupid and very clownish trying to gain some disgusting likes from migrants, comments, among other things, through the social network and acting like they are important, saying: Look where I've been, look what I've done, just to attract attention and make a fool of themselves. These types of scum don't care, they are not interested in history or culture or anything at all, nothing that has to do with any of these points mentioned above or anything similar; they only go to these countries, especially to the unknown country or surrounding countries, because they are fashionable and because it is the ultimate feeling to go there to look good and say to your friends or acquaintances, Look where I've been and you haven't. Because of scum and people like that, certain areas of the country of the rising sun are being banned for tourists. This doesn't mean that the Japanese hate foreigners and even less tourists; what they hate are certain actions or attitudes of said tourists, such as climbing, for example, the statue of an iconic dog called Hachiko in front of Shibuya station.
-
Or for example, like the case of the uneducated and immature Chilean woman for posing in a sacred place for the Japanese. For me, what the Chilean woman has done is slander and blasphemy, and for me, what tourists are doing in Japan by turning it into an amusement park is an insult. Please stop being an idiot or an imbecile in a country. Let people who really value and appreciate the culture, values, and customs of a country go there. I'm afraid to post this in 2025; the human race is shameful.
-
I hope you liked it and I'll see you in future posts. Have a good week.
116 notes · View notes
kurosawarinko · 15 days ago
Text
『大穢-完全版-』DLsiteがるまにでの配信に関して
本日、DLsiteがるまに(以下DLsite)とお話をし、連携を取らせていただきました。 これまでサークル側とプラットフォーム側の説明に相違があり、 ユーザーの皆様には大変ご迷惑をおかけしました。本件の対応とスケジュールが決定しましたので、これまでの経緯とあわせて、改めてご説明させていただきます。 ご案内は4つのセクションに分けております。
①経緯について ②謝罪文について ③改めての謝罪 ④今後の対応について 長くなりますが、定型文ではなく私自身の言葉で伝えさせてください。
① 経緯について 4月19日公開の『大穢-完全版-』のアップデートにつきまして、4月8日、DLsiteにて誤って先行公開されておりました。当方はユーザーの皆様からのご連絡により事態を把握し、すぐにロールバック(アップデートの取り消し)を依頼いたしました。 誤公開は4時間程度ではあったものの、一部の内部データがXに投稿され、 一時的な混乱がございました。 現在は皆様の注意喚起や、入手してしまった方々の善意あるご協力により、当該データの公開・プレイは控えていただいております。
② 謝罪文について(サークル・DLsite) サークルの謝罪文(4月9日夜) DLsiteでの発売延期を発表させていただきました。 ロールバック直後のやりとりの中、 「再びデータ登録するには、  もう一度フォームを通す必要がある旨」を案内されました。 しかし最初のフォームで公開日のお伺いを立てたのに見落とされ、 また新たにフォームを利用することに再発のリスクを感じ、 発売日当日である4月19日にデータ登録することにいたしました。 私としても望んでいたことではありませんでした。この判断に至ったのは、 見落としが人為的なものかシステム的なものかの判断がつかず、かつ長らくその返信をいただけなかったため、やむを得ず踏み切った次第です。
DLsiteの謝罪文(4月10日夜) 4月10日朝、引き継いでいただいたご担当者様とやりとりを行い、 こちらから「ユーザーの皆様への謝罪文」をお願いしました。 ご承諾いただき、内容については事前に共有してくださるお約束もいただきました。しかし実際には当方の確認前に謝罪文が公開されてしまいました。 当日の17:00に謝罪文が届き、 「17:30に投稿予定。問題なければ返信不要(要約)」の追記がございました。私はその時外出中で17:00に確認することはできませんでした。 また、仮に確認できていたとしても30分で内容を精査・返信するのは難しかったと思います。
③ 改めての謝罪 本日、DLsite様に対して、 私はまったく怒っていないことと、 ユーザーの皆様へのご説明を一緒に考えたいと申し出た上で、 お電話での打ち合わせをさせていただきました。 直接のご説明と謝罪をいただきました。今回の件は登録���ータ(通信欄)の確認不足による人為的ミス、そしてチーム改編直後の不手際によるものであると真摯にご説明いただきました。 深く責任を感じていただき、急いだ結果が先日の謝罪文となってしまったようでした。
対応に誠意はありましたが、既存ユーザーの皆様に対する説明が不足していたと感じています。 「売ったら終わり」ではなく「買った後も楽しんでいただきたい」との思いで、 今回、本作を前後編に分けました。にも関わらず、既存ユーザーの皆様を不安にさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。 誠に申し訳ありません。
④ 今後の対応について
4月19日 10:00~11:00に、『大穢-完全版-』へのアップデートが適用されます。
延期はございません。これはデータ管理方法としてフォーム以外の選択肢をご提案いただき、 ダブルチェックをお約束いただけたためです。
■DLsiteからの返金について 『大穢-完全版-』(アップデート後から修正されるまでの間)をご購入いただいた方へは、順次、DLsiteより返金対応が行われます。
【お問い合わせ窓口】https://cs.dlsite.com/hc/ja/requests/new
■ADELTAからの返金について DLsiteの延期を受け、他社プラットフォームでご購入いただいた方へも、 順次、返金対応を進めてまいります。
※割引をご利用された方には、割引前の価格を上乗せして返金いたします。 【ご連絡先】件名に「返金希望」とご明記の上、 以下のメールアドレスへご連絡ください。詳細をご案内いたします。 [email protected] 3日以内に返信いたします。 返信がない場合は不通の可能性がございます。その際はX、BlueSky、BOOTHのDMにてご連絡ください。
■事前に複数店舗でご購入くださった方へ 各店舗の特典に興味を持ってくださり、 複数の店舗でご購入いただいた方もいらっしゃることと思います。お気持ちに心より感謝申し上げます。 『大穢』では、各ルートのエンディング後をえがく「後日談」をご用意しております。 本来であれば有償提供を予定しておりましたが、感謝の気持ちを込めて、 公式サイトにて無償公開させていただくことにいたしました。 詳しい公開時期が決まり次第改めてご案内させていただきますので、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。 他にも、お心を補填するアイデアがございましたらなにとぞご意見ください。
⑤ 前後編とした理由について 昨今、クリエイターの質が上がり、 面白いコンテンツが溢れています。 その中で「どうすれば皆様の記憶に残る作品になるか」を考えた結果差し替え機能を活用したアップデートという形を取りました。 ユーザーの皆様にお手間をかける分、意味のある差し替えでなくてはならないと思い、 「一回のアップデート × 犯人を追うミステリー × もちろんアプデなしでも楽しめる」そんな内容を目指しました。
もしかしたら今回の件で今後「重要な内容の差し替え」は制限されるかもしれません。 プラットフォームにメリットがないため。 ですがクリエイター側は 色々挑戦して模索していることをどうかご理解いただきたいです。 今後も変なチャレンジをすると思いますので、ぜひお叱りの声をください。
最後に、「差し替えアプデ面白いですね!(ユーザー負担が気になるけど一緒に乗り越えていきましょう!)」と親身に向き合い、 さまざまなご提案をくださったアニメイトゲームス様方に心より感謝申し上げます。
※本ご案内を残し、DLsite様には4月30日付で謝罪文を削除していただくようお願い申し上げました。長年サークル活動を支えてくださっているDLsite様のたった一度のミスを責めることはできません。 プラットフォームを利用させていただくからにはサークル側にも常に半分の責任があると考えております。謝罪されるべきはあくまでご迷惑をおかけしてしまった既存ユーザー様方であり、 今後の対応をもってお気持ちを和らげていただけましたら幸いです。
128 notes · View notes
ryotarox · 1 year ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
(【漫画】たまに取り出せる褒め 投稿編 5 書籍発売開始! | オモコロから)
- - - - - - - - - - - - - - - -
関連
https://ryotarox.tumblr.com/post/168891770525
ひたすら相手のいいところを見つけて言葉で肯定し続ける、 その積み重ねは自信になって、その自信はわたしがいなくなっても わたしの大切なひとをつらいことから守る盾になってくれると思っています。
他人の良い点を見つけて言葉にして伝えるのは大事。
- - - - - - - - - - - - - - - -
https://ryotarox.tumblr.com/post/724558134504570880/ryotarox-masatanz-漫画たまに取り出せる褒め-オモコロ
- - - - - - - - - - - - - - - -
本になってる
Amazon.co.jp: たまに取り出せる褒め : 室木 おすし, オモコロ編集部: 本
描きおろしには絵本作家・ヨシタケシンスケ氏と TVプロデューサー・佐久間宣行氏の“褒めの記憶”エピソードを収録!
582 notes · View notes
hikki2525 · 2 months ago
Text
Tumblr media
OC ショコラちゃんご紹介
髪型、髪色、目の色やコーデも魔法で変わるゴシック担当の魔女。 「由緒正しい最高位魔女の生まれなので、お屋敷と領地からめったに出てはいけません」と執事から教わってきた。 領地の森でヴァニラ(メルヘン担当のオリキャラの魔女です)と出会う。 町のみんなには、ショコラは魔法で作られた人形で、たくさんレプリカがいて、 ほんもののショコラは別のところにいるんだとうわさされている。それがほんとうなのかはだれもしらないし、だれが言い始めたのかもわからない。
ヴァニラはちょっぴり悩んだけれど、 「もしにせものであってもショコラがいま友達だということ、それがわたしにとってたいせつなこと」と思い、ショコラにもそう伝え、ふたりともあまり気にしていない。 家を守らないといけないプレッシャーを感じ、孤高の魔女令嬢のイメージを保つことを頑張っているが、 実はさみしがりやで外にも遊びに行きたいし友達が欲しいと思っている。
ヴァニラが泣きたくても泣けない時、怒っているとき遠く離れたショコラの目からなみだが出てきたり怒りだしたりするので執事��困っている。 ヴァニラが素直にわからないことをわからないと言ったり、子どもらしく振舞うのが自分にはできないことをしているので、 うらやましくてもっとなかよくなりたいと思っている。
最近なぜか気が付くと森にいて、じぶんがどこからきたのか、どこへいくのかわからずに森の別邸で過ごすことが多いのがすこしだけ悩み。
夜眠るときに少しだけ、朝起きた時、別の自分と入れ替わっていたらどうしよう? もしかしたらもうすでに入れ替わっていて、気づいていないだけなのかもとふあんになる。 朝になるとそんなことはありえないと思う。夜になるともしかしたらみんなが言う通りそうなのかもしれないと思う。 でも朝になったらやっぱりそんなことはありえないと思い、大好きな薔薇とベリーの紅茶を飲み、ベリーソースのかかったダークチョコレートケーキを 食べているうちに忘れてしまう。
読書と日々のティータイムを大切にしている。 薔薇の紅茶と菫の砂糖漬けが大好き。 色はワインレッド、黒、ボルドーパープルが好き。 コーデはチョコレートやココア、コーヒーのコーデが好き。 モチーフは十字架、ゴシックレース、アンティークが好き。
58 notes · View notes
milk-cream · 3 months ago
Text
初恋
彼は隣のクラスの男の子で、学校外の習い事で会うことが多かった。
全然話したことなかったけど、ちょっとかっこいいなって思ってた。
ある日、教室で友達と好きな人いる?って話をしてて、うっかり隣のクラスの〇〇くんがかっこいいと言ってしまって。彼を知ってる友達はかっこいいよねと盛り上がった。
そしたら、近くで聞いてた男子が急に興奮し始めて「お前あいつのことが好きなのか」「俺知ってるから呼んで来てやるよ」とか言って教室飛び出して行っちゃった。
それでそのクラスの男子が好きな男の子を廊下に引っ張って来て「あいつがお前のこと好きだってよ!!!」って廊下中に響き渡る声で叫んでた。
でも、彼は言われてることよりも、私のこと見て、ああ顔と名前が一致したって顔してた。
それでお互い「どうも」っていう挨拶をしたと思う。
よくしゃべるようになったのはそれからだから彼を引っ張って来てくれたクラスの男子には感謝しないといけないかも。
彼といろんなことを話したと思うけど今も覚えてるのは、一緒に剣道習わないかって誘われたことがあって、「女の子は白い道着で可愛い」って理由だったと思う。
それって私に白い道着着せたいだけじゃない?って思えるくらい。
私って剣道似合ってると思う?って聞いたら似合わないと思うって即答された。笑
彼は将来はお父さんの後を継いで警察官になりたいってずっと言ってた。ことあるごとに。
それで私にお前は医者にならないのかって聞いてきたから無理でしょ!って笑った。
帰りのバスの中で「今ここでキスしてくれても全然いいのにな」って思うこともあった。
私が転校する時に書いてくれてたメッセージがすごくうれしかった気がするんだけど、中身はもう思い出せない。
転校したらもう会うことないと思ってたけど、ひょんな場所で再会した。
近くの公民館で催し物があって入り口でチケット切るお手伝いしてたら、彼がやって来てびっくりした。
なにやってんの?って言いながら近づいてきて「すごい話したい」って顔してたのが堪らなく好きだったからずっと���えてる。
久しぶりに見た彼はちょっと背が伸びてて前より大人びて見えた。
それで、意識しちゃって恥ずかしかったし、もう開演時間だし、「すぐ始まっちゃうよ」って中に入るように促したら「うん」って言って後ろ振り向いてそれから私の顔をもう一度見たことだけは覚えてる。
中のことなんかもうどうでもいいみたいな顔してた。
そのほんの一瞬だけ周りに人がいなくて二人だけの世界みたいだった。
ずっと好きだったのにたぶん両思いだったのに素直に好きって言えなかったな。
これまで何もなかった私の人生でも好きな男の子にたぶんおそらく好きだと思ってもらえて、あんな顔してもらえてたことあったんだよねって思えてる。
大切な記憶。ずっと大事にしまっておきたい。
69 notes · View notes
rugbysm3 · 2 months ago
Text
Tumblr media
足ピンオナニーは危険!?
オナニーを憶えてからずっとやってる足ピンオナニー(足ピン)。特にイク時はラグビーソックスを履いた足をピンピンにして射精するのが超気持ちいいです。俺のオナニーは昔から、溜めに溜めて、ラガーシャツ、ケツ割れ、白ラグビーソックスを履き、ラグビーボールを小脇に抱えたまま、じっくりと亀頭をこねくり回し快感に耐えるのを楽しむスタイルです。簡単に射精することを許さず、何度も何度も寸止めを繰り返した後、我慢しきれずに暴発するとラグビー脳が真っ白になります。
最高の射精トライに向かい、ラグビーボールを抱えて全速力でチンポをしごき上げます。ケツ割れと白ラグビーソックスを履いた足が徐々にピーンと伸びていきます。ラグビーで鍛えた足を延ばすと、それだけで快感を得られるのを体が覚えてしまい、自然とソックス足がピーン!と伸びていきます。太もももフクラハギも、つま先までピーンと反り返るほどに力が入ります。最大限引き延ばされた太いゴムのように俺は張り詰め、今にもバチン!!と切れそうなところまで自分を追い込みます。そして、その時を迎えます。
太いソックス足を釣りそうになるほどピン!と伸ばし、大口を開け、白目を剥き、全身の筋肉が張り詰めます。ほとんど呼吸をせずに走り抜けるので顔は真っ赤で、太い首筋には血管が浮き上がります。ギャラリーの歓声が聞こえてくるようです。俺はトライを決める!タッチラインギリギリをボールを抱え、俺はトップスピードで一直線に走り抜けます。ゴールライン間近で敵が追いつき、捨て身のタックルを仕掛けてくる。俺はボールを抱え、ゴールライン目掛けて飛び込む。
「○○番○○吉田!!射精します!!ああーーっ!!!!!」
「ピピーッ!!」射精トライの成功を告げるレフリーの強く長い笛の音が響き渡る。
キ、キモチイイ...
精液がドピュドピュ噴き上がり、熱い射精が止まらない。飛んだ精液がラグビーで鍛えた太ももや大胸筋に伝い、自分が男であることを強く感じる。ゼーゼー荒い息をしながら、強烈な快感に包まれ、そのままグッタリと倒れたままでいる。これだからラグビー射精は止められない。今日も最高の射精ができた。そうやって一度眠りに落ちるのが俺のいつものオナニーパターンです。
-----
と、ここまで書いて、今日書こうとしたことを思い出しました。汗
実は、俺のやってるこの「足ピン射精」に弊害があるらしいのです。
 ”足を伸ばすことで勃起をサポートする骨盤底筋に力が入りやすくなるため、快感を得やすくなる”(なるほど、確かにキモチイイ)
というメリットがある反面、
 ”足ピンオナニーを長く行っていると、足ピン状態でしか射精できなくなってしまう可能性がある”
らしいのです。改善のステップも紹介されていて興味深いです。俺以外にも足ピン射精癖のあるラガーマンはいるかな?
44 notes · View notes
daruma1004 · 11 months ago
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...
Tumblr media
食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会��どでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく��報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買え���ほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共���設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
279 notes · View notes
ovestyan · 1 year ago
Text
教室で「〇〇(担任の名前)死ね」「〇〇うざ」などと聞こえたら、 絶対にスルーしてはいけません。 スルーするということは負けたということです。
毅然とした態度と厳しい口調で「今の言葉、もう一度言ってみなさい」と返します。
これでほとんどの子は黙ります。「後で、話を聞くからね」と伝えて、さっと授業に戻ります。
でも、もう一度「死ねって言ってんだよ!」などと返して来たらもう腹をくくってください。勝負です。教室のみんなが見ています。担任は絶対に負けてはいけません。でも、勝つ必要もありません。どれだけ、冷静に落ち着いて対応できるかがいちばん大切です。
まず、「どうしたの?大丈夫?」と心配する声かけをします。
「うるさい、お前なんか死ね!」などと次々暴言が出てくると思いますがそれには答えません。間違っても「誰に向かって言ってるんだ!」などと応戦しないように。相手の思うツボです。放課後、その子の保護者に暴言を返されたと苦情を言われ、謝罪する事になります。
相手が興奮しても、こちらは落ち着いて「どうしたの?」「かなりイライラしてるね」と心配する声かけを続けます。「ちょっと、落ち着いた方がいいね」と言ってクラスの日直さんに「〇〇くんが不安定になってるから職員室の教頭先生を呼んできて」とお願いする。
その日の放課後、さっそくその子の保護者に連絡をして 暴言の事実を伝え「すごく不安定になっているように見えました。大変心配しています。お家で何かありましたか」と聞く。
これで、暴言はなくなります。
教師に対する暴言の対応は、同じ土俵に立たないことと冷静に対応していることを教室の他の子にアピールして味方につけることが大切です。
539 notes · View notes
scocch · 27 days ago
Text
現役の中学教師やけど、子どもの「SOSサイン」の見分け方を共有します。
見逃しがちなサイン:
生活習慣の急な変化(食欲・睡眠・趣味)
会話量の減少(特に「いつも通り」という返答が増える)
部屋に閉じこもる時間の増加
効果的な見守り方:
直接的な質問より「横にいる時間」を作る
「大丈夫?」より「今日はどんな気分?」と感情に焦点を当てる
非言語サイン(表情・姿勢・声のトーン)に注意を払う
重要なポイント:
子どもは「語れない」のではなく「語り方」を模索しています。
家庭でできること:
食事の時間を大切にする(変化が見えやすい)
何も問わない「一緒にいる時間」を作る
「聞きたいときに聞ける」安心感を伝える
子どものSOSは大きな危機の前に必ず小さなサインとして現れています。
35 notes · View notes
chikuri · 10 months ago
Quote
左翼活動家連中は、いったいどれだけの人を殺せば気が済むんですか。弱者や労働者の味方を装っているようですが、とんでもない。単なるテロリストであり、社会の敵でしょう。 70代の左翼活動家の危険行動を制止されようとした結果、ダンプカーに巻き込まれて亡くなられた警備員の方に、謹んで哀悼の意を表します。警備員の方は私と同い年と知り、さらに胸が痛んでおります。 本件に関しては 「左翼活動家による常軌を逸した妨害活動」、 「左翼活動家に寄り添い、彼らの行動を容認・賞賛してきた地元メディア」、そして 「活動家連中を取り締まるどころか、人の死に際してもなお活動家側に立とうとする知事」、 これらすべてが信じ難い程に異様かつ卑陋であり、このような不幸が二度と起きぬよう、徹底的な糾弾が必要であると考えます。 「左翼活動家による常軌を逸した妨害活動」 ⇒今般の事件が起きた場所では従前より活動家連中による違法駐車や、それによる渋滞が常態化。その他の場所でも活動家が私有地に不法侵入したり、活動のために自然を破壊したりする被害も報告されており、地元住民が迷惑している実態があります。 言論の自由はありますから、抗議活動するなとは言いません。ただし、やるならせめてルールと法律を守り、周囲に迷惑をかけない形でおこなうべきです。 「左翼活動家に寄り添い、彼らの行動を容認・賞賛してきたマスコミ」 ⇒地元含めたメディアの多くは、「抗議を排除するな」と左翼活動家側に立ち、妨害行動を援護し、後押しする論調でした。マスコミが活動家を煽り、エスカレートした結果人が亡くなった責任を少しは感じるべきではないでしょうか。 しかも、この共同通信の詐欺見出しときたらあまりに醜悪。「辺野古移設抗議の女性ら2人ひかれ1人死亡」じゃ、活動家のせいで何の罪もない警備員の方が命を落としたことが一切伝わらないじゃないですか。どうしても字数制限があるというなら、「活動家の飛び出し制止した警備員ひかれ死亡」と書くのが筋でしょう。警備員さんがあまりに浮かばれません。 そして、こんな時こそ言葉を紡ぐべき記者が、警備員さんへの哀悼の意さえ示さず「言葉が出ません」はないでしょう。せめて「活動家が危険な行動をしなければ、本来発生し得ない事故でした。私たちの報道の責任を痛感します。人の命を危険に晒すような抗議活動は即刻止めてください」くらいは伝えるべきです。 「活動家連中を取り締まるどころか、人の死に際してもなお活動家側に立とうとする知事」 ⇒「安全確保まで土砂搬入の中止要請へ」って何だよ。そんなの、警備員さんの命を奪った抗議活動が成功する=テロリストの要求に屈する行為に他なりません。 反対派の活動家連中による公務執行妨害や暴行罪、道路交通法違反など数々の犯罪や不法行為をなくせば安全になるんですから、「危険な抗議活動は禁止する。違法行為は容赦しない。違反者は即刻排除、逮捕する」と宣言して実行すればいいだけ。なぜそれができないのでしょうか。 そして本件については、警備員の方のみならず、ダンプを運転されていた方もまた不本意な事故に巻き込まれてしまった被害者といえるでしょう。左翼活動家連中は、自分たちの身勝手な行動のせいで、本来失われるはずがなかった人の命を奪うとともに、現役世代として働く1人の人の人生を大きく狂わせました。実に忌々しさ極まりない話です。 繰り返しますが、テロリストに成功体験を与えてはいけません。今やるべきことは、「安全確保まで土砂搬入の中止」ではなく「安全確保まで危険な妨害活動の中止」です。
新田 龍 / X
95 notes · View notes
magicalgirlsandcerulean · 5 days ago
Text
Haikara Introduction
Text from this page, bolding in original.
時は大正──浪漫の香り満ち、人々の心、いまだ情け知る。
The era is Taisho - full of the scent of romance, people's hearts still knowing the feeling of love.
眉難高校に通う、雲仙、酸ヶ湯、卯花、長万部、阿蘇は
“何にもしない部”・地球防衛部の部室でダラダラ過ごしながら、
学生寮・黒玉寮で共に生活をするごく普通(?)の男子学生。
ある日5人が黒玉寮で朝風呂していると、湯船の中になにやらヌルっと動くものが。
Unzen, Sukayu, Unohana, Oshamanbe and Aso are male students who spend their days in the clubroom, lazing around as the Do Nothing Club/Defence Club and living normal (?) lives together in the student dorm, the Kurotama Dorm.
They just manage to catch him - the talking Pallas's cat, Nuru!
However, on a certain day, the 5 people are having a morning bath in the Kurotama Dorm when something slippery moves in the bath...
やっとの事で捕まえると、それはしゃべるマヌルネコ・ヌルだった!
遠い遠い未来から重大な使命を帯び、地球に滅亡の危機が迫っていることを伝えに来たというヌル。
守りたい…この地球をと言いながらも、自分は危機を知らせにきただけで地球のために戦うかどうかは自由意志で…
Nuru says they are charged with an important mission from a far, far future - he came to convey the fact the earth's destruction is approaching.
…5人で決めてほしいという。これって責任逃れじゃない…?怪しむ防衛部たち。
Although Nuru says he wants to protect the earth and just by notifying them of the danger to themselves, they would fight for the sake of the earth out of free will...but that was what Nuru wanted them to decide. "Isn't this running away from responsibility...?" the Defence Club suspects.
「どっちでもいいなら俺はやるぜ!そっちの方がハイカラだからな!」と張り切る雲仙。
"If whatever's fine, I'll do it! That's because it's haikara!" Unzen says, in high spirits.
自由な心で自ら戦うと決めた5人を
ヌルは猫科学でハイカラ浪漫団に変身させるのだった。
その一方…暗躍する謎の3人組・蛮華羅新鋭隊。
The 5 people, who decided to fight of their own accord with hearts of freedom, are transformed into the Haikara Roman-dan by Nuru using cat science.
They are a group that plans to conquer the earth.
Meanwhile...the mysterious 3 person group operating behind the scenes, the Bankara Shin'eitai.
地球征服を企む輩だった。
30 notes · View notes
tatuhentai8986 · 2 months ago
Text
値段ジワジワってか、万博あるせいか上がりだしてるね
こんな時はドロンして、キッパリ忘れなきゃ
財布が痛いだけ
ちょいとやり過ぎもあったし、丁度いいや。
休止宣言
と言っても、相手探すのとか相性良いのとか、まずそこがめんどくさいから、誰ともやらない宣言してたけどね。
先日ついつい年上のタチ親父からお誘いあり、そんな遠くでも無いし、いっかぁと連絡返した。
到着して、さぁ。と言う時にタチは俺はやらない。
T満足するまで掘ってから自分も食うと。
紳士的な人だなぁ。。
悪い気もするけど、向こうがそう言ってるしと、15入れて狂った
掘られてるけど向こうはシラフ
隠してやる時のシラフ以上に冷めた顔しながら掘ってるから、気分が乗らなくなったから、別にいいから、一緒に食いましょ。
掘れない時はまたそれはそれでと、伝えてHはニコリとやっと笑顔になる
さぁどうぞって待ってると、自分で縛れない付けない押せないの初心者だった。
それなら先に行ってよと思いながら、準備する。
自分のなら失敗しても平気だが、相手のは気をつかうし、体制をうまく固定してくれないから、やりにくい。
この人いつもやって貰ってんの?
と、何とか成功した。
暫くは黙ってて、キタって言ったら何処かへ消えて行き、戻ってきたら、一応来てるんだろうけど、やたら大人しい。
しかも最低ない事にマグロタチだった
初心者で15位へれたら動けんわなぁ。
59歳のダンディーだった親父がどんどんメス泣き始まると、あー、またか!
俺は乳首弄れば勃つ
ドリにはならない
自分で言うのも何だけど、ウケには���体無いマラ持ってる。
オッさんサービスなし、俺のマラしゃぶる事も無く手でローションで扱いて、跨って来た。
ウケは騎乗位は腰少し浮かすんだよ!
と叫びたい位、全体重乗っかって、自分のいい奥を擦り付ける。
痛いんだよお前の骨盤とケツの重さで、息苦しくなる。
浮かせようとしても、アンアン言ってのけぞり、狂い出すからこっちは唖然と冷めてくる。
思いからバックにさせ後ろからガン付きふるも声は出ないし、自分からケツ振ることも無し、今度はマグロウケか??
自称キメタチってこーゆータイプ多いと思いません?
だったらウケリバとの方が楽しい気がする。
中年になってもこんなのに引っかかるなんて、俺はバカだね。
やんわり、疲れたからと切り上げ、シャワー浴びて帰ったよ。
そしたらまた掘ってください、Tさんのチンポ太くて感じると、連日メッセージが来る。
ブロックブロック
てな締めで今回の再開は幕を閉じます。
よーく考えてみて、冷めた時その人ともう一度やりたいって思った人何人いる?
終わりが無い、満足がない世界なんですよ。
g35000だったら、本当の旅行行くわ。
ではまた会える日まで👍
30 notes · View notes
kennak · 3 months ago
Quote
私の両親は、いわゆる、「人権派」、活動家だった。 もっと正確に言うと、人権派と陰謀論者の中間、あるいは地域の名物おじさんみたいなものだった。 父は予備校塾の講師、母はデザイナーだった。 この家に育って何が起きたか。 物理的な虐待とか、経済的困窮とかそういうことは、当然ない。 それは認めるし、親としては感謝している。 だが、私はこの家に育って、世間とまったく感性が通じないというか、後天的なコミュ障のような人間になった。 少し前に、発達障害者の人たちが「健常者エミュレーター」という概念を紹介していたが、それを見た時、私は膝を打った。 また、統一協会やエホバの証人の二世問題について知った時、私はこれに近いんじゃないかと思った。 自分が世間から見て「おかしい」ことはわかっている。だが、私に植え付けられた何かが、「いや世間なんて」と茶々を入れ続ける。 私の両親は、あらゆる凶悪事件がまるで発生していないか、あるいはまるで被疑者が英雄みたいに私に話すのだった。 大きな例を挙げると、神戸の連続殺傷事件(酒鬼薔薇)について、両親は冤罪説、つまり少年Aは犯人ではないということをしきりに唱えていて、まだ小さかった私にも、「これは嘘なんだよ」「警察はしっかり調べていないんだよ」と吹き込んだ。 池田小の事件も、父親は死刑廃止について盛んに唱えていた。 私の父は予備校の会報か講師たちの同人誌か、そういう冊子に、そのことをずっと書いていた。そしてそれを小学生の私に読ませた。 食卓で悲惨なニュースを見ながら、「〇〇ちゃんは、人の心について考えられる人間になってね」と、両親は笑顔で私に話しかけるのだった。だが、「人の心について考えられる」というのは、イコール、死刑廃止活動やあらゆる有名な事件にまとわりつく陰謀論に近い冤罪説を信じろ、ということだった。 母は、左翼の地方議員の勝手連みたいなことをやっていて、時々家が集会場所となった。学校から帰ると、おばあさんとかおばさんが五人くらい集まっていて、きついコロンの香りを漂わせていた。 別に悪い人たちではない。本当なら、私よりもずっと世間に貢献している人なのだろう。お菓子やお土産とかもいっぱいもらった。だが、結局のところ、ある宗教の座談会の人権版が家で行われているのと変わらない。そしてこの集まりから何か発展的なことが生まれたようにも見えない。 こういう家に育って、私は中学生のころまで、いわゆる純粋培養で育った。親の言うことが全てという世界で。 極端に聞こえるかもしれないが、世間のあらゆる犯罪は、冤罪であるか、犯人の非ではない何かの理由があって発生した者であり、警察と政府は悪。端的にそう言う世界だった。 ネット上には、死刑廃止運動に絡めて、ある左翼の議員が、「殺されてしまった人よりは、生きている犯人の人権の方が大切なのだから」と発言した、という情報がある。実際はその議員はそんな発言をしていないらしいのだが。 しかし私の両親は実際、そういう価値観だったとしか思えない。 私が初めて、ちょっとした疑問を覚えたのは、小学校高学年の時だった。 それまで放課後開けていた小学校の校門や校庭を、これからは明確に管理しようという話が、小学校で出たらしい。 しかし、私の両親、特に母親が待ったをかけた。というより、その現場に居合わせた。 母親はその情報を知るや否や、私もつれて、なんと校長に面談を申し入れた。 私は校長室の革椅子に座って、横で母親が延々と「開かれた学校という理念はどうしているのか」「治安というのはつまり何を基準に申しているのか」と校長にまくし立てていたのを覚えている。 なぜ私がそこに連れていかれる必要があったのか、そして半分笑顔でねちねちと喋り続ける母の姿は、子供ながらに、不安だった。その時はそういう言葉を知らなかったが、今考えると、敬語を使うだけのモンスターペアレントではないか、と思う。 そして自分が世間と徐々に乖離していると気づいたのは、中学校に上がってからだった。 両親。家の食卓で両親がわざわざ解説してくれるニュース。両親が取ってる新聞。送られてくる雑誌。友達。漫画。それだけが全てだった私に、携帯電話が買い与えられた。 そして私は、「世間」がどういう理念で動いているかを知った。 両親は万能ではなかったし、全てではなかった。むしろ、ピエロの様な、少数者だった。 だが私はそれを知っても、どう処理すればよいかわからなかった。 「いい?憲法にはこう書いてある」と両親は時々言っていた。多分、世間一般の人々より、両親は「知的階級」だ。良いことを言っている。正しいことをしている。多分。恐らく。 だが、世間はそう動いていない。そう育てられた私に対しても。 大学生となり家を出て、私は飲み会に行った。 そこで、当時話題になっていた、ある凶悪犯罪を揶揄するネタを余興としてやる男性がいた。 私は、今考えると、自分でもわからないのだが、「そういうのはやめた方が良いよ。まだ犯人だって決まったわけじゃない」と真顔で伝えた。 場はしらけ、そして私は飲み会に呼ばれなくなった。 S���Sなら、これはリベラル的な武勇伝となるのだろう。だが私は、はっきり言って、普通に、なりたかった。 人権は、そしてそれを擁護する存在は重要だろう。犯罪だとか治安だとかに対して、「疑う」ことは重要だろう。だが、それは、宗教と同じく、大人になってから自分で学ぶべきことだったのではないか。
「人権派」の家に育って
37 notes · View notes
servant222 · 4 months ago
Text
20241207 山歩きとお風呂とカフェの日。お風呂とカフェ
一度家に戻り洗濯物を取り込んでお風呂に向かう。
冬の広いお風呂は良いなぁと湯船に浸かりながらしみじみ思う。青い空に白く儚げな月が見える。こんな青空の下でゆったりと湯に浸かるなんて贅沢だ。何度も言うが外の炭酸泉が好きだ。湯温もちょうど良いし冷たい風が吹いていく中、顎まで湯に浸かって手足を伸ばしきらきらゆらゆらと揺れる水面を眺めるのが良い。体がふやけるまで浸かる。サウナ↔︎水風呂はやったことがない。急な温度変化が苦手なのでやったら整うどころかおかしくなりそう…。でも塩サウナは入る。塩サウナに入ると手洗いと消毒でガサガサになった指先が滑らかになるし、肌もすべすべになるから不思議。
お風呂から出たら化粧水やらシートパックやら美容液やら普段あまり時間をかけてできない肌のケアをする。それだけでも自分を大切にしているような気分になる。髪の毛も同様に。見た目には変わらなくてもひとつひとつ丁寧に時間をかけた、という自己満足が大事だと思う。
ほかほかになってさっぱりしてお風呂屋さんから出る。空すっかりは夕暮れを過ぎ薄暗くなっていた。冬は日が落ちるのも早い。海まで夕暮れの空を見に行くのも考えたけれど今日はお風呂を選んだ。満足。
さてこれからどうしよう。
友達がLINEギフトでスターバックスのチケットをくれたので出かけてるついでに行ってみよう。田舎に住んでいることもあって自分からはあまり行かないからありがたい。正直どうやってオーダーするのかも分からない。お店に入ってチケットを頂いたんですけどどうやって使いますか、とレジの男性に聞く。
「この金額ですとこのサイズで、甘くないのがお好みでしたら今ですとこのメニューがおすすめです。チケットの金額に近くなるようにこれとこれをトッピングしたらいかがでしょう?フードの方はこのドリンクにはこれが合うと思います。ただチケットより少し価格が出てしまうので差額はお支払い頂くことになります。」とメニューを見せてくれながら丁寧に説明してくれた。おすすめされたものをそのまま頼む。飲んでみたいなと思ったドリンクと食べてみたいなと思ったものだったので驚いた。実際の支払いは51円だった。51円でこんなに優雅な時間と美味しいものを頂ける、感謝しかない。
その場で写真を撮ってチケットをくれた子に送りありがとうと伝えたら、自分のための時間に使ってくれてありがとうと返信が来た。大好き!と思った。
ゆっくりジンジャーラテ(シナモン、ハニートッピング)とケーキをいただきながら、スケジュール帳にその日のことを書く。記念にレシートはスケジュール帳に挟んである。
山歩きをして景色を眺め大きなお風呂に入ってのんびりして、夜にはカフェで自分時間。今回は本当にやりたかったことなのかは分からないけれど、何かしら体を動かして分かりやすく充実した休みの日にしたかった。自分本意で一日を自由に使うのは良い。
これが丸一日何もせず髪も顔も寝起きのままスウェットで寝て過ごしたとしても全然良いし、そんな日だってきっとある。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
35 notes · View notes