Tumgik
#水中図鑑
koch-snowflake-blog · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
白濱 美兎は、日本のグラビアアイドル。フィット所属。 ウィキペディア
生年月日: 2006年10月15日 (年齢 17歳)
身長: 163 cm
スリーサイズ: 93 - 63 - 91 cm
デビュー: 2023年
現年齢: 17歳
血液型: O型
身長 / 体重: 163 cm / ― kg
<美少女図鑑2023>で週プレ賞やヤンジャン賞など3冠を獲得し、水着グラビアデビュー。現在も地元の鳥取在住の現役高校生。趣味は、“お洋服を見ること”。好きなアイドルは、femme fatale、iLIFE!、夜行性アミューズなど。美術館が好きで、いずれは美術館巡りを趣味に加えたいという17歳は、地元の鳥取ではテレビなどにも出演するなど、グラビア以外の活動でも活躍中
100 notes · View notes
kintsuru · 5 months
Text
8 notes · View notes
beyourselfchulanmaria · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 pieces of art works by 新倉 章子 Niikura Akiko /Japanese @Ochikobolenomi 墨の花
企画画廊くじらのほね 新倉章子展 開催中  8時まで在廊しています
I love this artist. and her art shows openning today. If you're interested her art works (ink of flowers), please go to see her art shows supporting her. and she went to see this art shows at 根津美術館 - about Legendary Exhibition on Northern Song Chinese Painting and Calligraphy: Highlights at the Exhibition, “Masterpieces of Northern Song Painting and Calligraphy”, I am so happy for her. and she said that : 五馬図見て参りました。 予約必要ですがわりと混んでいました。 北宋山水も何点もみることができました。 李唐山水図には格別なものを感じます。
日本東京根津美術館《北宋書畫精華特展》Masterpieces of Northern Song Painting and Calligraphy 2023年11月3日~12月3日 3 November-3 December Nezu Museum, Tokyo Japan 此次展覽包括中國北宋時期代表畫家李公麟兩件傳世名跡《五馬圖卷》《孝經圖卷》,北宋人物畫名跡《睢陽五老圖》冊頁中的《畢世長像》等多件珍貴名作以及日本寺院珍罕宋代佛畫等。
宋代是中國書畫史上的巔峰,從日本中世紀(1185-1573年)開始,在日本的中國藝術鑑賞家就開始珍藏南宋(1127-1279年)的作品。此外,平安時代晚期(11世紀和12世紀),北宋時期(960-1127年)的作品也幾乎同時被帶到日本。到了近代隨著清朝結束和中國藝術品的外流,日本的企業家們開始積極收集中國藝術品,認為它們至少應當留在亞洲;因著他們的收藏使更多北宋書畫精品流傳到日本。
Thanks! Lan~*
14 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 7 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】延暦十二年(793)三月九日:難波大宮を廃止し、摂津職を摂津国に改める(『日本後紀』)。
1)摂津国の国務は当初、難波宮および難波津を管理するとともに、摂津国の行政を兼帯する、摂津職とよばれる特別行政機関によって行なわれた。摂津職の官衙は難波京内に置かれたと考えられ、その所在地は現在の大阪市天王寺区国分町のあたりとする説が有力である(Web版尼崎地域史事典「apedia」)。
2)摂津国府の所在地は明らかでないが、大阪市天王寺区にある四天王寺の東方に国分町(もと国分村)の地名があり、摂津国分寺の所在地と考えられるところから、当初国府もその近くにあったとする説(『東区史』第一巻)が有力である(『大阪府史 第2巻 古代編』1990)
3)国司の庁は天王寺区生野町即ち旧生野村国分地方であろう(『東区史 第1巻 総説篇』1942)
4)国分町(近世):江戸期~明治5年の町名。江戸期は大坂三郷北組のうち。明治初年からは玉造を冠称。江戸初期、当地に山城国伏見の町人が移住。はじめは東伊勢町と称したという(初発言上候帳面写/大阪市史5)。町名はかつて当地に摂津国の国府があったためと伝えるが不詳。「玉造いなりうら門前筋より三すじ東の丁大和ばし通り北へ入」の町で(宝暦町鑑)、元禄13年の大坂三郷水帳寄せ帳によると家数29軒、役数30、うち無役数1(年寄)、年寄は塩屋半十郎。古代に朝鮮や中国からの使節の迎賓館として鴻臚館が設けられたが、「摂津名所図会大成」は当地をその古址としている(浪速叢書7)。しかし「五畿内志」は現在の天王寺区玉造元町としている。明治2年大阪東大組に所属。同6年東成郡西玉造村となる(『角川日本地名大辞典』)
5)摂津国の国府「大阪市天王寺区国分町・生野区生野西? 1」「同[図書館注:大阪市]東区*法円坂町または森ノ宮中央? 2」(『国史大辞典 5 け-こほ』1985。大阪府立中之島図書館による。*ママ。現在は中央区。
(結論)まったくの謎ですが、古地名との類推から「天王寺区国分町」または「中央区森ノ宮中央」の2地点に絞られています。しかし、摂津職は、国司としての職務に加えて難波津・難波京(難波宮)の管理も行っていたところから、その官衙が難波津や難波宮から離れたところにあったとは考えにくいところから、 当会ではかいわいの内である「中央区森ノ宮中央」を有力候補地としています(下記参照)。
6)古代の摂津国に摂津職が置かれたのは、難波宮と難波津の重要性に着目したものであり、その職掌の中心は、難波宮の維持・管理とともに「津済(難波津の維持・管理)、上下公使(諸外国の使人の応接)、検校舟具(官船・私船の管理・調査)であった。当然こうした職務を担当する官衙は難波津の近傍に設けられていた(中尾芳治「古代の難波と難波津について」2010)。
(写真)「古代摂津職の所在地」(「古代はじめの古地理図」趙ほか(2014)の巻頭図版5に加筆。①天王寺区国分町 ②中央区森ノ宮中央
9 notes · View notes
kennak · 7 months
Quote
“いいね”は必ずしも投稿への賛同や共感を表すものではないが、文脈に鑑みれば伊藤詩織さんを侮辱・中傷する意図は明らか。このような人物に未だ何一つ処分をくださぬ自民党は最低の政党である。
[B! 性] 杉田水脈氏が最高裁でも敗訴 伊藤詩織さんを中傷するSNS投稿に「いいね」は違法 55万円の賠償確定:東京新聞 TOKYO Web
6 notes · View notes
elle-p · 9 months
Text
Persona 3 Club Book Pawlonia Mall people pages scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media
ポロニアンモールの人々
People of Pauloownian mogol
月光館学園に隣接する巨大ショッピングエリアのポロニアンモールは、買い物と娯楽の一大スポット。タルタロス探索の準備のためだけでなく東の間の息抜きにもふさわしい。
黒沢巡查 辰巳東交番
港区の辰巳東交番を守る地域課の巡査。かつては敏腕のエリート巡査として知られていたが、正義感のあまりに10年前の桐条研究所事故の真相に深入りし、出世の道を外れた。
だがそのときの捜査によって真相に警察機構の手に負えない、人外のモノの存在を感じ、以降は独断で関係者と接触し、事件解決のサポートを行なうようになる。
なお巌戸台地区に配属されたときの最初の担当案件は、真田兄妹の入寮していた孤児院火災事故の再捜査だった。結局この事故もとくに人為的な点は見当たらずに決着しているが、そのときに現在の真田との関 係がつくられた。
基本的に非番はなく、昼は交番での勤務と武器の横流し販売、夜は担当地区一帯のパトロールと、とにかく黙々と働く男。毎週月曜日にご機嫌で値引きしてくれるのは、勤務明けに彼女とのデートが待ってい るから······かもしれない。
話しかけるのを躊躇させる強面の巡査。見かけによらず港区の平和を心から願い、特別課外活動部員への武器提供を請け負っている。
寡黙な平和
の守り手
眞宵堂店主 眞宵堂
隠棲の美人
科学者
断片的ではあるが港区で起こる事件のカラクりを知る数少ない人物。黒沢巡査とは桐条がらみで知り合い、頻繁に情報交換をする仲。
趣味で集めた骨董品を売る、凄みのきいた笑みが魅力的な女性。
学生時代から考古学を専攻していたのが縁で、桐条鴻悦が存命のころ、非公式計画の中核であった「エルゴノミクス研究所」の研究所員として、岳羽詠一朗の下で研究の一端に関わっていた。おもな研究は、過去のシャドウ関連の記述や痕跡を考古学的見地から分析・解析するもの。中心研究から一歩引いたところにいたことが、早期に研究 の問題を知ることとなり、事故の起こる数年前には研究所を去っている。しかし研究の真相を知りながら、その事実から身を引いたことに呵責を感じていて、桐条の膝元の土地を去れずにいる。そんな自分の迷いを自嘲し、店の名前を「眞宵」堂と名づけた。
上司であり師弟関係にもあった詠一朗には、妻子ある相手と知りながら道ならぬ感情を抱いていた時期があり、彼がすべての罪を負わされる形で世間的な決着がついていることも、彼女の桐条への複雑な感情をを助長しているようだ。
青ひげ店主 青ひげ薬局
欧米型ドラッグストアがこの国に根を下ろして十数年、今やすっかり市民権を獲得した中、昔ながらの対面販売式「薬局」としてがんばる、青ひげ薬局の店主。洗練された雰囲気を全面に押し出す新興のショッピングエリア・ポロニアンモールの一等地にて、このスタイルを貫く心意気はさすが。顧客は若者はもちろん、仕事帰りのサラリーマンや、いろいろ不具合に悩むお年寄りまで、幅広い年代をカバーしている。
仕事柄幅広い医薬品を扱ってはいるが、なにを置いても養生がいちばんという、東洋医学に基づいた主張をもっている。その証拠に料理の相談を持ちかけると、医食同源の秘蔵のハブの干物を熱心に勧められたという、部員からの報告あり。
店主渾身の青汁スムージーは販売1年目には罰ゲームのネタにされるという不幸な歴史を持つが、本人はその味わいと健康的な価値とに自身を持っている様子。
家庭の医学の体現煮
立派なひげをたくわえた恰幅のいい店主。豪快な人柄と取扱商品の怪しさにただの薬屋ではない気配がただよう。
ヤリ手の女性記者 ポロニアンモールほか
ペンを武器に三流ゴシップ誌で戦う女性記者。全国的に広がりつつある謎の社会現象の真相に、たったひとりで挑んでいる。その行動力と洞察力で、無気力症患者の発生のメカニズムにいち早く着目したほか、月の満ち欠けと無気力症患者の増減や、無気力症拡大と桐条グループ関係者たちの動向との関係をかぎつけるなど、本来桐条の関係者にしか知り得ない真相に徐々に迫りつつある。そのため上司や「さるところ」から圧力をかけられることも多数あり。それが彼女の自由報道への情熱に一層拍車をかけているようだ。年末に向かって無気力症が猛威を振るうようになっても、さらにそこに謎を解く鍵を見出す、恐るべきバイタリティの持ち主。
無気力症におちいったタクシー運転手の間近でも冷静に状況を分析。報道に携わる者の鑑。
記者eyes
事件の気配をいち早く見分ける千里眼!!
記者brain
巧妙に隠された真相を見抜く冴えた頭脳!!
記者heart
おばさんと呼ぶと無反応になる乙女心!!
記者suit
体を張った取材に耐える丈夫な素材!!
記者hand
記事を書きなぐる武器!ペンだこは勲章!!
記者pumps
走っても足を痛めない低めのヒール!!
●図解!デキる雑誌記者!!
●女性記者の真実への軌跡
老いてますます盛んな老人 噴水広場
日がな一日、噴水のそばに腰を下ろして遠くを見つめるお爺ちゃん。多少弱々しく見える現在からは想像もつかないが、若いころは結構な女泣かせだったらしく、会うたびに盛んに「若いころにはギャルと遊べ」と力説される。このところ、かつての友だちがひとり、 またひとりと冥土に旅立ち、寂しさを隠し切れない様子。ポロニアンモールを訪れて無事な姿を確認するたび、「元気でよかった」を胸をなで下ろさずにはいられない、噴水広場のシンボル的存在になっている。
影人間が増え出す時期以外は一年を通してこのベンチで過ぎ去った時間を思い返している。
聞かせて!おじいちゃんの武勇伝
ビー・ブルー・ヴィーの店員 ビー・ブルー・ヴィー
感度の高いアイテムで、月高生をはじめとした地域の女子高生に人気のアクセサリーショップの、カリスマ店員。彼女の提案する小物使いは、必ずといっていいほど10代女子のハートをがっちりつかむ。見た目の派手さに反して、気さくな人柄と丁寧な応対で、相手の目線で接客する態度が好感度高し。自然と恋愛相談を受けることも多くなり、客同士の人間関係や恋の成り行きにはちょっと詳しいようだ。信条は「おサイフに優しい値段でセレブ感のあるオシャレ」。
クレーンゲームの月高生 ゲームパニック前
齢17にして初めてクレーンゲームを知り、世間から10年以上遅れてやってきた、景品釣りのスリルと興奮に盛り上がり中の男子生徒。友だちの誘いもむげにして、熱心に攻略方法を研究しており、影人間が徘徊を始める時期以外は、青春の貴重な時間と多くない小遣いを、その娯楽に費やしてポロニアンモールで過ごしている。かつて一世を風靡したこのゲーム、最盛期には亀や伊勢海老まで景品になっていたのは本当の話。
買い物途中の主婦 噴水広場
夕方の買い物の途中で油を売っている主婦ふたり組。日々成長する子どものしつけと教育問題に頭を悩ませている。家事と買い物で疲れたと言ってはたびたびお茶に繰り出しているらしく、ポロニアンモールや巌戸台商店街の飲食店には、月高生以上に詳しい。
●髪を結った主婦
高校2年生の年頃の娘を抱える母親。勉強そっちのけでオシャレに凝り始めた娘にあきれ顔。
●髪の短い主婦
中学3年生の息子を持つ母親。月高を目指しているが不穏な事件続きで躊躇気味。
Syuhu's COMMU
高2の娘 ← シャガールばっかり行って!← 髪を結った主婦 買い物友だち
髪の短い主婦
ご近所さん? 購買のおばちゃん
→ 目指せ月高!→ 中3の息子
Tumblr media
9 notes · View notes
ari0921 · 8 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)1月11日(木曜日)弐
    通巻第8088号
 ディスインフォメーション、フェイク情報で世界は満たされている
  2024は選挙イヤー、すでに大量のフェイクが行き交ったいる
*************************
 ディスインフォメーション(disinformation)とは、日本ではまだ普遍的な語彙ではないが、国家・企業・組織、個人の信用を失墜させるためメディアやSNSを悪用し、意図的に流す虚偽の情報。
 ブルームバーグが2024年1月6日に報じた「中国のミサイル燃料に水」はフェイクだった可能性が強い。
 第一に「匿名の情報通でCIAに近い」というニュースソウスが妖しい。
 第二に中国のミサイルは「固定燃料」型に移行しているが、発射直前に燃料を注入する旧式ミサイル(液体燃料型)もまだある。しかし発射直前まで燃料タンクはカラである。いまや、北朝鮮ですら固定燃料型である。水を注入しておく必要はない。
 第三に「匿名氏」が言う「ハミに近い基地」も作り話ではないか。新彊ウイグル自治区の東部にハミという地名があるが、ここは葡萄と瓜の産地。この地区にミサイル基地があることを米偵察衛星は把握していない。
したがって架空の基地ではないか、と『アジア・タイムズ』(1月9日)で、ステフェン・ブライエン記者が指摘した。
 生成AIとチャットGPTによって、世界の情報空間はフェイクで満たされた。真贋混在の時代に我々はフェイクを見破るコツを習得する必要がある。
 とくに台湾の総統選(1月13日)では中国が発信するフェイク情報がネット空間に溢れている。「頼清徳(民進党候補)はスパイだ」とか、「某候補の選挙資金は外国から来ている」とか、ありとあらゆるフェイクが有権者の判断を狂わせる。女性候補者のフェイク画像、えげつないベッドシーンなども出回っている。
 しかし歴史的な偽造文書、フェイク情報を考察すれば「基本」のパターンは毫も変わらず、情報の飛び交う場所がネット空間に移行し、広範で総合的な着色がなされている。古代中国では改竄、でっち上げ、讒言のための文書偽造もよく行われた。有力指導者や皇帝側近の権力闘争に悪用された。
世紀の偽造文書、作り話は『シオンの議定書』だろう。
これを真似て中国が作成したのがかの「田中上奏文」だった。古きをいえば『日本書記』の古代の記載を読むと明らかに偽造文書からの引用がある。
偽造、フェイク、つくり話、ニセ文書などの意図は敵を攪乱し、揺動する心理作戦でもある。戦争が偽造文書の技術を向上させたのである。
戦国武将たちは優秀な右筆を備えたが、かれらは文章の巧みさだけを要求されたのではない。敵の大将とそっくりの筆跡を真似る技術、そして印鑑あるは花押を本物とそっくりに真似るノウハウである。伊達政宗が謀反を嗾ける手紙を書いて秀吉が発見し問い詰めたところ、花押の細工を理由に言い逃れたことは有名な話であろう。
▼生成AIの登場でフェイクの技術が格段にあがった
これらが生成AIとチャットGPTの席巻によって三日かかったニセ文書を五分でつくることが可能となり、その情報の拡散も飛脚や忍者の配達ではなく、コンピュータネットワークでは数秒で数億の人たちに伝達される。
情報の送り手はメディアだけの「情報エリート」の時代から誰でも文章も画像を送信できる大衆が参加する時代となった。
スイスで1月15日から19日まで開催されるダボス会議、2024の基調講演はブリンケン米国務長官、イスラエルのヘルツォーク大統領、アルゼンチンからミレイ新大統領、フランスのエマニュエル・マクロン大統領、中国の李強首相も出席する。ゼレンスキーも押しかけ出席の可能性がある。
この「ダボス会議」は左翼的な論客や政治家があつまってグローバリズムを鼓吹した場だったが、様変わりの兆しがある。
常連だったキッシンジャーは不在となり、ジョージ・ソロスも引退。イーロン・マスクやアリババ創設者の馬雲は出席しないだろう。
さて出席者はともかく、トップの議題は「偽情報」である。
ダボス会議の事前調査報告書によれば、2024年から25年にかけて、台湾、インド、インドネシア、メキシコ、英国、米国など、世界の30億人が投票する選挙が行われる。すでに台湾選挙はフェイク情報ばかり、11月の米大統領選挙は二年も前からフェイク戦争の場となった。
 ダボス会議(世界経済フォーラム)は、主要国の選挙を前にしてAI(人工知能)が惹起するであろう誤報や偽情報が、最大の世界的リスクになる」と警告した。 
10 notes · View notes
ryotarox · 18 days
Text
Tumblr media
Amazon.co.jp: 中世の写本ができるまで : クリストファー・デ・ハメル, 加藤 磨珠枝, 立石 光子: 本
上位レビュー のっけから「修道院で写本を作っていたのは1100年代までの話で13世紀にもなれば写本製作は商業ベースにのっており、修道院もそこから買い付けていた」 という(私にとって)衝撃の事実を突きつけられ、その後も 「羊皮紙には牛革も使ってる(どころか一冊の写本にも混在してることがあるそうな)」とか 「写字生は末端ではなくそれなりに力があった」 とか知らないことだらけで、大変興味深く読み進められました。 しかも美麗図版てんこ盛り。文体も平易ですので、中世写本に興味のある方には全力推奨!
- - - - - - - - - - - - - - - -
写本制作は盛期ルネサンスまで千数百年にわたって、多様な環境のもと、ヨーロッパの津々浦々で行なわれてきた。その特徴としてすべての事例にあてはまるものがないほどだ。本書はそんな中世の彩飾写本(彩色だけでなく金か銀が施されているものをこう呼ぶ)が作られる工程を、制作に携わったひとびとの視点に寄り添う形で、写本研究の第一人者が解説していく。 中世に使われていたインクやペンは、今日使われているものとは性質も製法も異なった。挿絵の中の写字生は現代のペンとは違った持ち方をし、文字もじっくり観察すれば、現代のアルファベットとは書き順が異なる。同様に、「挿絵のデザインは誰がどうやって決めたのか」「?インクで書き間違えてしまったら、どう対処したのか」「?羊皮紙ヴェラムの最高級品は本当に牛の胎児の皮製なのか」?といった、写本を鑑賞するうちに浮かんでくる疑問の数々が、オックスフォード大学ボドリアン図書館所蔵の写本を中心とする多数の図版とともに検討される。 西洋中世写本の愛好家にその魅力を伝えつつ、専門家にも貴重な写本の細部について、新たな世界を開いてくれる一冊。
中世の写本ができるまで - 白水社
2 notes · View notes
honshinmovienews · 20 days
Text
『本心』相関図&場面写真 解禁
この度、豪華俳優陣が演じるキャラクターたちの関係性が明らかになる“相関図”と場面写真を一挙解禁致しました。 池松さん演じる主人公・朔也を取り巻く人間たちの“欲望”“好意” “心配”“疑心”“羨望”“共感”など、様々な想いが写し出されています。
Tumblr media
急逝した母・秋子(演:田中裕子)の本心を知りたい朔也(演:池松壮亮)、秋子と生前親しく���ていたという彩花(演:三吉彩花)、朔也をやたらと気にかける岸谷(演:水上恒司)、ある事件を境に朔也に羨望の眼差しを向けるイフィー(演:仲野太賀)、自由死を選び最後の願いを朔也に託す若松(演:田中泯)、AI技術を駆使して開発したヴァーチャル・フィギュア(VF)の開発者野崎(演:妻夫木聡)、そして、VFとして蘇った中尾(演:綾野剛)と、朔也の母・秋子。
交錯する心情、果たしてどこまでが彼らの“本心”なのか――?
Tumblr media
本作は、原作を読んだ池松さんが、全幅の信頼を寄せる石井監督に「今、やるべき作品」と企画を持ち込み、俳優歴24年にして「気の抜けない脚本だった。こんなに集中した夏は初めて。」と語る意欲作。
2020年、この原作が描かれたときは「少し先の将来」の物語でしたが、AI技術の急速な進化により、2024年となった現在では今と地続き、既に現実となりつつあります。
日々著しく進化するテクノロジーが世界中を席巻し、生活様式が目まぐるしく変貌していく時代に、AIは人間の“本心”までを再現できるのか?その欲望が叶うとき、“人間の存在”そのものが揺るがされていく――。
時代に翻弄され彷徨う人間の【心】と【本質】を描いた革新的なヒューマンミステリー『本心』を是非劇場でご鑑賞ください。
2 notes · View notes
tokyomariegold · 3 months
Text
2024/1/21〜
Tumblr media
1月21日 今日は何もなくなかったけれど、ここに書きたいと思うことが思いつかないくらい楽しい日だった気がする。 1日を振り返れば振り返るほど、ちょっとやっぱり悲しくてつらい?と、思ってしまいそうなので、せっかくの休日にも関わらず集まってくれた友人たちとお茶をして、tealのチョコレートやギモーヴを渡すことができて、お店を出たら雨が止んでいて、3人とも明日の平日もたまたまお休みで、お花屋さんでそれぞれお花を買って、あったかくなったらまた会おうね、と別れた。
Tumblr media
いつまでこうやって訳もなくお茶をすることができるのかな、と考えて少し寂しくなりながら、こう寂しくなる帰り道のために私は人と会っているのかもしれない、と思ったりもした。 修理から戻ってきたカメラで最初の現像を受け取って、なんとか何かが写っていて安心しています。
2日間ロキソニンに頼って体がへとへとなので、楽しかったと思えるうちに今日はもう終わり。 年末に買った干支みくじを思い出して開けてみるとだいきちだった! 今年は本当に大吉なのかもしれない。
Tumblr media
1月22日 振替休日の平日休み。 朝はヨガに行き久しぶりに暑いくらい体を動かしてすっきりした。 月曜日は美術館がお休みで、でも今はそれくらいがちょうど良く、銀座のgggへ出かけてみる。 土曜日にお仕事で障害者支援に携わっている友人と話をしてから、障害って、社会で生活する上での障害でしかなく、ただ外から言い与えられているものだな〜、と、自分にも当てはまるよな〜と、いろいろ考えている。 なので今日は移動中に水野しずの親切人間論を読んだ。 私は身体がしんどくて死にそうな時を発端に通院を始めて、そこで摂食障害と言われて、今も通院中だけれど、今となっては私のスタンダード(になってしまった)を障害と言われてしまい、症状よりそう言われてしまう構図に困ることの方が多い。よくないと言われる食行動を正そうとしていた時はあったけれど、今はその正しさを考えるのが面倒になり、とりあえずこのままやってみて、気が向いたらやり方を変えようかな、程度のところに落ち着いている。 (死なないということを大前提に。)
Tumblr media
銀座は外国の方が多くて、何かふと、中国の人っていつ働いてるの?という気持ちになった。こうやって観光している以外は、ふつーに働いているのだろうけれど。
gggで大原大次郎展を鑑賞。 星野源の存在を久しぶりに思い出した。塩顔?の人? そのあと資生堂の店舗でバレンタインのラインナップを眺め、本社で赤のライブラリーを鑑賞。 土日はいつも閉まっているので行けてよかった。 短時間だったけれど銀座や丸の内を巡って14時過ぎごろ帰宅。 以前は出かけたら夕方まで外にいないととにかく嫌だったけれど、最近はその日の気候や体調に合わせられるようになってきた。 水野しずの、30代女性のプレーンを選べる余裕的なことってこうゆうこと?と歳をとることのメリットを頑張って探している。
Tumblr media
最近全然カレーが美味しくない。 義務すぎているからか食べても味がしない。 でも今日も玉ねぎが安かったので作ってしまった。
今週はとても寒いらしいのでなるべく枯れないようにやり過ごしたい。 銀座のナチュラルローソンの店員のおじさんが八百屋さんみたいなテンションでよかった。
柔軟剤を日本製のものにかえたらとても良い!ユーザーフレンドリーなボトル仕様。適正量を使った洗濯物はふわふわ。
Tumblr media
6 notes · View notes
14-sakiii · 4 months
Text
5月2日(木)
病院へ。左側の親知らずを一泊入院で一気に抜くことに。入院とは縁のない人生を送ってきたから、そわそわとする。その日のうちに必要な検査を受けた。血液検査が一番怖かったのだけど、全く痛くなくて良かった。検査が終わり、入院の手続きをする前に時間ができたから院内のカフェ・ド・クリエへ。ホットサンドとアメリカン。先生達の様子を見ながら食べた。お腹が空いているということを目の当たりにすると、みんな人間だなという気持ちになる。病院を出て、神社でお参りして、図書館で本を借りて、母の日用のお花と家族みんな用のお菓子を購入。夕方、迎えにきてもらい、そのままお寿司を食べた。7皿が丁度良い。おやつの杏仁豆腐がかっちりしてなくて、ラフな感じで美味しかった。
5月3日(金)
久しぶりの実家での起床。猫と一緒に寝ると、目覚めが良い。バナナサンドを作り、妹と庭で食べた。その後、40分歩いて足湯へ。足を湯に入れた瞬間の心地よさは半端なかった。また40分歩いて帰宅。お昼に炒飯を作ったり、余ったパンの耳できな粉ラスクを作ったり。夜は映画館へ。上映中の作品の中から見覚えのあるタイトルが目に入った。この映画が面白かったという日記を読んだから覚えていたのだった。ネタバレをしていない内容だったし、予告も観ずに鑑賞。わざわざ映画にしなくても良いけど、したら唯一無二で最高って感じ。余白が終始心地良く、場面転換の少なさが印象的だった。兎に角、会話に集中する。登場人物達の感情の機微を楽しめる。何より、夏が舞台で、具体的な記憶は浮かばないけど、こういう瞬間が確かに自分の学生生活の中にあったなという懐かしい感覚を思い出せたのが良かった。
5月4日(土)
父と母と霧ヶ峰へ。霧ヶ峰、凄すぎ。日本ですか?ってなる。夢に出てきそうな風景だった。エアコンを見る度にこの風景が頭の中で流れるようになった。営業力すごい。霧ヶ峰で食べたきのこパスタの味も忘れられない。引き算の大切さを教えてもらった気分。
5月5日(日)
祖母家へ。お墓参りとランチでハンバーグ。夜ご飯はおばあちゃん特製まぐろ漬け丼。朝から夜まで何から何まで話した。おばあちゃんの考え方、好きだからずっと話し続けられる自信がある。仲も良い。この日のおかげで将来が少しあかるくなった。
5月6日(月)
GW最終日。1日中、職調べ。頭がパンクしそうになる。生活を変えるって大変だ。夜中にワンピースを観て元気が出た。ワンピース、面白い。毎週欠かさず観るようになった。結局、アニメはワンピースしか観ていない。ワンピースって凄い。何年も何年もかけて作品を続ける体力が凄すぎて可笑しい。悪魔の実を食べているとしても不思議ではない。
5月7日(火)
連休明けだったから程々に頑張った。体調の悪さを自覚して早めに就寝した一日だった。これがかなりの英断だった。親知らずを無事に抜いてもらえるように体調管理にはしっかり気をつけなくちゃ。癖で頭痛薬を飲みがちだから更にこれは気をつけなくっちゃ。
5月8日(水)
日記を書くのが楽しい。仕事や将来の事で頭がごちゃごちゃとしてきたから、違うページにやるべきこ���などを一気にずらりと書いた。スッキリ。わたしの今の職場に対するモチベの低さは異常。尊敬できる環境に身を置けるように動いていきたい。笑ってさようならできるように、我慢をしたりしないように。
5月9日(木)
一田さんの「大人の片付け」読了。最近の私は借りても読みきれずに返却をしていたから、なんだかすごく達成感に包まれた。求めていた感覚との再会って心地良い。朝一、母に将来についてLINEをしたら「色々悩んで決めたことだろうから応援します」とのことで、ようやく物事を動かす時がやって来た。よっし!となり、早速職場に辞める報告をした。帰り道、スーパーのポイントでラーメンと白バラのソフトクリームをゲットして最高になった。
5月10日(金)
華金はいつだって、嬉しい。今の仕事を辞めることが掃除好きの上司にいつの間にやら伝わっていた。すごく残念そうな顔をされ、「こんなこと言うのはあれなんだけど結構支えだった」と告げられた。どうやら、お互いにお互いをいい人間だなって思っていたみたい。それはそれで嬉しかったけれど、わたしの気持ちは変わらない。スーパーでおやつを買って、夕焼けを見た帰り道はいつもより大袈裟でドラマチックだった。
5月11日(土)
夕方からやる気が出てスーパーへ。珍しいサーターアンダギーを広島焼きを作ってるお店で購入。広島も沖縄も大好き。また行きたいな。高知にも行きたい。実はルーツ。お金を貯めなくちゃ。メルカリ活動を再開。真夜中にああ、そういえば…!となり、動画編集を開始、気づいたら朝4時。色味に対する自分のこだわりの高さにひぇ…と、なる。
5月12日(日)
目覚めの良い起床。洗濯物を干して家を出る。気になっていたユニクロ×マリメッコのコラボを実際に目で見てみる。やはり、たくさんの人と被ってしまうのはなあ…となり、諦める。併設されている雑貨屋さんで、ナリンのボディーミストを発見!これが、噂の…!北欧暮らしの道具店で度々紹介されているナリン。実際に香りを嗅いでみたら、初めて嗅ぐ香りでびっくり。好きな香りだった。いつかのご褒美はこれに決めた。帰宅後、与太郎さんの本を写経しながら読書。ゆったり、入浴。YouTubeとInstagramの更新。
3 notes · View notes
kintsuru · 3 months
Text
2 notes · View notes
moderndays · 7 months
Text
Tumblr media
開館20周年記念展/帝国ホテル二代目本館100周年 フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築
会期 2024年1月11日(木)〜 3月10日(日) ※会期中、一部展示替えします。前期1月11日─2月13日、後期2月15日─3月10日。2月15日以降に再入場の場合は、半券ご提示で100円割引となります。 開館時間 午前10時~午後6時(ご入館は午後5時30分まで) ※2月2日(金)、3月1日(金)、8日(金)、9日(土)は夜間開館 午後8時まで開館(ご入館は午後7時30分まで) 休館日 水曜日(ただし3月6日は開館) 入館料 一般:1,200円、65歳以上:1,100円、大学生・高校生:700円、中学生以下:無料  ※障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料でご入館いただけます。
アメリカ近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライト展は26年ぶりということもあるが、こんなにも建築ファンが多いのかと、到着時から思い知らされた。2月17日以降は漸く日時予約制になるそうだが、私の来館時は整理券制だったため、開館時間に到着したが、入場可能は11:45からという混雑ぶり。
目の前の旧新橋停車場を初めて鑑賞したりなどし、改めて入館。
長生きされていた(享年91)のも理由のひとつかもしれないが、資料が膨大。ドローイング作品展示が日本初ということで、これが観たい方もたくさんいたと思う。いわゆる建築図面ではなく、絵画なのだ。
彼の弟子である土浦亀城邸が好きなので、師匠の自邸を見たいなとは思っていたが、タリアセンと呼ばれる彼の理想や実験を詰め込んだ建物は、なかなか面白い。彼の作品でやはり邸宅、つまり他所様のお宅が好きな私は、個人住宅のパネルも興味深く見たが、陽光の取り入れかたや暖炉、セントラルヒーティングをもってしても、ちょっと床から底冷えしそうだな。。と思ってしまった。
来館者がライトのどの辺りがツボなのかそれぞれだと思うが、ライトといえばやはり帝国ホテルなんだと思う。現在は明治村に一部が移築されているがそれは二代目。初期のデザインや調度品が展示されていて、あの○や□の幾何学が特徴な模様を組み込んだ食器など見ると、テンションが上がる。あの幾何学模様は、過去に建築した幼稚園のステンドグラスなどにも使われていて、会場でも展示されていた。
ライトの人生を帰宅してからネットで調べて、波瀾万丈過ぎて驚愕したが、その頃に来日して帝国ホテルに携わってくれたおかげで、世に残っているのだ。 他、自由学園明日館やヨドコウ迎賓館は近代建築ファンにはよく知られている。
後に企業のオフィスなどの建築も手掛けているが、実際のデスクと椅子を見て驚いた。デスクに椅子が作り付けになっている。触れることができないので未確認だが、バネ式だろうか。大広間の真ん中に役員席のようなものがあり、見渡せるように各デスクが配置されていた。
かねてから多少不便でも近代建築をオフィスにした建物で働いてみたいなと思っていたが(地方に行くと役所や銀行にあるような)、こういうのもイイナア。。とても近代的だった。
撮影は1ヵ所のみ可能。
ライトが1930年代後半に取り組んだ、一般的なアメリカ国民がすむことができる安価で美しい住宅「ユーソニアン住宅」の原寸モデル。
玄関から居間の空間を体験できる。コンパクトで落ち着く感じ。
Tumblr media
展覧会グッズも興味深かったが、自由学園のA5クリアファイルを。
Tumblr media
3 notes · View notes
ichinichi-okure · 5 months
Text
Tumblr media
2024.4.15mon_tokyo
9:30アラームで起きる。 スマホを掴んで、音を止め、昼飲みしようと約束していたファットマンから「11:30〜12:00に五反田で中華食べよう」と連絡が来ているのを見る。 早速最寄りから五反田への電車を調べ、どれくらい二度寝できるか逆算する。
電車に乗る間何の本を読むかに意識がスライドする。昨晩この1週間集中して読んでいた「ゴーストランド」の読書会が終わったので、今日から違う本が読める。 「ゴーストランド」による関心を広げて心霊についての本も読みたい気もするが、ノンフィクションを読んでいた気分を変えて短いフィクション、小説が読みたい気もしている。 鞄には「ゴーストランド」、panpanya「おむすびの転がる町」、次の読書会の課題本、尹雄大「句点。に気をつけろ」、昨日買った「いつもたのしい おりがみスクール」が入っている。本屋に寄って何か他のを買っていくか。 考えていたら頭が冴えてきたので二度寝せず起きあがろうと思う。
ふと、仕事のメール、ああ、あの人に返してないな返さなきゃなという思いが浮かび、そして消える。 スマホの光る画面をぬらぬらとスクロールしてInstagramの投稿をただ目に映す。 起きあがろうと思っただけで寝たままちょっとした時間が経っていた。鼻水が垂れてきてようやく仕方なく本当に起きあがる。
遮��カーテンのおかげで部屋はまだ仄暗い。ティッシュはどこだからはじまり、靴下はどこだとかジーンズはどこだとか、身につけるものを一つ一つ捜索する。見つけては着る。 そして動いては止まり、この日記を書くために片手に持ったスマホで挙動をメモする。 “みじたく”と入力しようとしたら”まじたく”になり、”まじ抱く”との予測変換がでて脳内で笑った。 遅遅と身支度をしていく。
中華を食べる腹を思い簡単な朝ごはんとする。とりあえず紅茶を淹れる。マグカップを持つと長い爪が目に入る。切らねばなと、余分な長さを弄ぶようにマグカップをツンツクしてリズムを刻む。小さく固い音のリズムを聞いているとあれ、これは!坂本龍一の「音楽図鑑」の「TIBETAN DANCE」みたいだと思い当たり、改めて「TIBETAN DANCE」のリズムをしばし刻み、紅茶を飲む。昨日もらったどら焼きも食べる。
それにしても鼻水が止まらない。先日、浮とシャッポのライブでシャッポの福原さんが「鼻水がズビズバ」というような発言をしていたことを思い出す。連鎖的にそのときも思い浮かんだユニコーンの「大迷惑」が坂本龍一に続いて頭の中に再生される。 確か冒頭の歌詞に「〜〜ズビズバ〜♪」というフレーズがある。記憶違いかもしれないけれど。
歯を磨き、髪を整える。多少化粧する。前髪セット具合、本日は及第点。
方々に散らばる荷物を鞄に入れ、手に持っていく。 充電コードからワイヤレスイヤホンを抜く。13/100%あった充電がなぜか0/100%に減ってなんでだよとなる。たまにある。
カーテンの隙間から漏れる光が強い。気温がどのくらいかわからないが外はすごく晴れていそうだ。 やや遅刻気味だから本屋は寄って行けない。電車では手持ちのどれかを読むことにする。 11:00前 家を出た。
(この日記は4/14(日)のことを4/15(月)に書いた)
Tumblr media Tumblr media
-プロフィール- na 30歳 東京 会社員
4 notes · View notes
kennak · 1 month
Quote
◆「医療の必要性」の類型規定に疑問 医師の裁量権を侵害する危険  今年10月実施の長期収載品の選定療養費化で、対象除外となる「医療上の必要性」に関し、7月12日、厚労省は疑義解釈通知で4つのケースを例示した。不思議と医療界から疑問が挟まれずに過ぎている。が、従来「医師の判断」であった「医療上の必要性」に関し、初めて行政文書で定義づけ、要件化が図られることになる。これは、医師の裁量権侵害にあたると考える。また患者から徴収する「特別の料金」も、制度上、自由設定の自費料金であるにも関わらず、厳格な計算方法が通知される制度矛盾もある。法律改定を経ず、実質、患者の4割負担導入となるこの選定療養費化の問題を改めて説くとともに、制度実施の撤回を強く求める。   ◆これまで「医療の必要性」は、厚生行政では定義も規定もない  後発医薬品のある先発医薬品(=長期収載品)を患者が希望する場合、この10月より先発医薬品は差額ベッドと同列の選定療養となり、先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当を「特別の料金」として、患者負担に加えて差額徴収することになる。「医療上の必要性」がある場合は、従来通り通常の保険給付となる。  この「医療上の必要性」に関し、昨年11月29日の社会保障審議会・医療保険部会で「医師が自由に判断するのではなく、疾患と薬剤の限定が必要」(中村さやか委員・上智大教授)と不見識な発言もあったが、医師の判断を基本とすべきとの意見が大勢を占めている。「医療上の必要性というのは誰がどう判断するか、当然ながら医師が判断ということが一番明確。一定程度、患者と一番身近にいる医師の判断に委ねるしかない」との意見は至極まっとうである。  これまで、保険診療で「医療上の必要性」の文言は、療養病棟の入院患者の他種別の病棟移動や、加算対象の重傷者患者の個室等への収容、遺伝子治療のための検査等で通知にはある。が、内容の定義・要件はなく、あくまでも「医師の判断」で行いレセプトの摘要欄に必要性を詳記するものである。ほかの厚労行政では医薬品の製造や適応外使用の指針などでも出てくるが、内容規定はない。「医療上の必要性の高い未承認・適応外薬検討会議」は取り扱う未承認薬等の、医療上の必要性の「高さ」に関して致死的疾患、不可逆的疾患などを規定しているにすぎない。  「医療上の必要性」は、行政による定義化、要件化がされたことはない。医師の裁量権は守られてきた。   ◆医師の三者構成の保険審査への侵犯 保険者の縦覧点検・再審査を誘発する懸念  当然、医療・医学の現在の水準に従い、医療提供はされるべきものである。保険診療の場合、医療側・公益側・保険者側の三者構成の医師の審査委員により、医療の必要性に基づき実施した医療をチェックし、プロフェッショナルフリーダムのもと、無手勝流な医療などの逸脱を防ぎ調整してきている。今回の「医療上の必要性」の規定化は、この三者構成の保険審査に形骸化の綻びをもたらす懸念がある。  今回、疑義解釈通知で示された「医療上の必要性」の4つの類型は以下のとおりとなっている。  ①長期品と後発医薬品の間で薬事上承認された効能・効果に違いがあり、患者の疾病に対する治療で長期品が医療上の必要があると判断する場合。②患者が後発品を使用することで、副作用や他の薬剤との飲み合わせによる相互作用、先発医薬品との間で治療効果に差があったと判断する場合で、安全性などで医療上必要だと判断する場合。③学会作成のガイドラインで、使用中の長期品から後発品に切り替えないことが推奨されていて、それを踏まえて長期品を処方する医療上の必要があると判断する場合。 ④後発品の剤形では飲みにくいなど、剤形上の違いで、長期品にする医療上の必要があると判断する場合(単に、剤形の好みで長期品を選択することは含まれない)。  ま���、使用感など(有効成分等と直接関係のない理由)については医療上の必要性としては想定していない、としている。医薬品の「味」への抵抗感や、精神障害者団体からの「体感的に効果が異なる」の声には対応していない。点眼薬の瓶(容器)の形状(円筒形だと、転がり落ちるとリウマチ患者が拾いにくいため別の形状としている先発品がある)や、軟膏の硬さ等も配慮がされていない。  疑義解釈通知は「医療上の必要性」について挙げた4つの類型を「想定」との微妙な表現で規定しているが、必ず一人歩きをし、医師の裁量権を超えて、金科玉条的な扱いの根拠となる。過去を鑑みれば容易に想像がつく。「治療効果の差」を理由とした長期収載品の使用なども、過去の後発医薬品の使用実績に関し、保険者がレセプトを遡り、縦覧点検、横覧点検をし、再審査請求が出されるなど、医師の裁量権の侵害が横行する可能性がある。  今一度、想定例であり、第一義的には医師の判断によるものであることを通知で明確にすべきである。  留意事項通知では、患者へ「十分な情報提供がなされ、医療機関又は薬局との関係において患者の自由な選択と同意があった場合に限られる」と、現況を踏まえ、医薬品の安定供給が前提と本則を示した。 疑義解釈通知で、医師の裁量権を侵害するものではないことを、明示的に示すことは必須である。
2024/8/6 政策部長談話「「医療上の必要性」を医師の判断から、行政要件へと変質させる長期収載品の選定療養費化に改めて反対する」 | 神奈川県保険医協会とは | いい医療.com
5 notes · View notes
catonoire · 6 months
Text
「オリエントへのまなざし -古代ガラス・コプト織・アジア陶磁-」展
Tumblr media
早稲田大学 會津八一記念博物館で「小野義一郎コレクション オリエントへのまなざし -古代ガラス・コプト織・アジア陶磁-」展を見る。西アジアの古代ガラスやイスラーム陶器、エジプトのコプト織、東南アジアの陶磁など約80点が展示されている。古代ガラスはこれまで見る機会が多少はあったものの、まとまった数を見るのは初めて。コプト織はまったく未知の領域。東南アジアの陶磁も、散発的に見たことならあった気がするけど……という程度。そんな自分にはおあつらえ向きの企画展で、新鮮な鑑賞体験ができた。また、たとえば古代ガラスだと、ガラスの歴史を通観する展示のなかで見るのと、考古資料の展示の一環として見るのと、古代ガラスだけを集めた展示で見るのとでは、見えかたが違ってきたり、ひいてはそこから気づくことも違ってきたりする。同一ジャンルに属する文物を異なる文脈で繰り返し見ることができるのは幸いである。
さて、メインビジュアルに採用されているのは、ガラスの面カット装飾浅鉢。サーサーン朝時代、4〜6世紀、イランあたり。この下の自分の撮った写真より、上の展示室風景のビジュアル写真のほうが装飾がいくぶん見やすいかもしれない。
Tumblr media
円形切子装飾椀。サーサーン朝、5~7世紀、東地中海沿岸。全体的に黄白色なのは風化のためで、本来は淡緑色の透明ガラスとのこと。円形にカットされた装飾が確認できる。風化した風情も正直なところ好きなのだが、「いまでこそ経年変化で時代がかった見た目になっているけど、作った当時は古色はついていなかったのだから、元の姿を想像しながら見よう」と思いながら(心の目で)見るよう努めた。
Tumblr media Tumblr media
次の2点はイスラーム時代のガラス。左は12~13世紀、シリアかエジプト、マーブル装飾扁壺。文様がちょっとラテアートっぽい。右は型吹��頚瓶、11~12世紀、イラン。香水を散布するために使われたもの。10世紀ごろ蒸留技術が確立してバラ水などが普及したことから、このようなガラス製品が作られたものと見える。
Tumblr media Tumblr media
ローマ時代のミルフィオリ・パテラ形杯。前1~1世紀、東地中海沿岸。棒ガラスを組み合わせて金太郎飴のように輪切りにして文様を作っている。
Tumblr media Tumblr media
これもローマ時代、型吹双面瓶、1世紀後半〜2世紀、東地中海沿岸。微笑んでいる顔と怒っている顔が型吹きの技法で作られている。
Tumblr media
前期青銅器時代、紀元前2300~前2000年ごろの土器、掻落彩文杯。シリア北西部で出土したもの。直線や波線の文様はヘラのようなもので掻き落として作られている。
Tumblr media
ラスター彩人物文鉢。イラン、セルジューク朝時代、12世紀後半〜13世紀前半。2人の女性が描かれている。
Tumblr media Tumblr media
藍釉鉢。イラン、セルジューク朝時代、12世紀後半〜13世紀前半。
Tumblr media Tumblr media
色絵金彩鉢。イラン、セルジューク朝時代、12世紀後半〜13世紀前半。花のような太陽のような星のようなものが描かれている。白釉の上に藍彩で下絵付けをして焼成し、その上に色絵金彩で上絵付けを施す、ミナイ陶器と呼ばれるタイプらしい。
Tumblr media Tumblr media
コプト織は、エジプトの遺跡から出土する染織品の総称で、必ずしもコプト教と関係があるとは限らない。下の2点は6~7世紀のコプト織で、左は踊る女たち、右は馬に乗る男の図柄。
Tumblr media Tumblr media
10~11世紀の幾何学文のコプト織。
Tumblr media
左は4人の聖人が並んでいる図柄、7~8世紀。右は5~6世紀、幾何学文だが、ふたつの四角形を組み合わせた形はキリストの十字架を表現したものらしい。そして貴重な染料で紫色に染められている。
Tumblr media Tumblr media
蕾モチーフのコプト織、6~7世紀。蕾のモチーフはコプト織でとても好まれていた由。
Tumblr media
クメール陶器、黒褐釉象形壺。12~13世紀。壺の高台が象の4本脚になっていてかわいらしい。象は背中に宝珠のようなものを背負っている。
Tumblr media
クメール、12~13世紀の黒褐釉線文壺。黒褐釉の平壺はクメール陶器の典型のひとつだそう。
Tumblr media
クメール、11~12世紀、施釉刻線蓋付高坏。須弥山を模したと思しきこの形もクメール陶器の特徴とのこと。アンコールワットなどのクメール建築とも相通じていておもしろい。
Tumblr media
ベトナム、14世紀、鉄絵草花文椀。ベトナム産の鉄絵陶器は日本の大宰府などからも出土しているとか。海外へ輸出するために数多く生産されたらしい。
Tumblr media
ベトナム、15世紀、青花神獣文瓶。獣類の長である麒麟と鳥類の長の鳳凰が描かれている。
Tumblr media
タイ、14~15世紀、青磁刻線文双耳小壺。小さくてかわいいやつ。
Tumblr media
タイ、15世紀、白磁鳥形水注。
Tumblr media
タイ、15~16世紀、白・黒象嵌瓶。象嵌する土と胎土とでは耐火度や収縮率などが異なるため、ひび割れたり象嵌が剥がれたりしないためには高い技術力が必要だとのこと。つまり下の写真の陶器は手練の作なのだろう。
Tumblr media
3 notes · View notes