#横浜市交通局
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 15 hours ago
Quote
横浜市は、神奈川新聞が報じた横浜国際プールの再整備計画案などの記事に対し、「公平性を担保した記事掲載を求める」と文書で抗議した。神奈川新聞は、いずれも適切な取材で判明した事実に基づく記事であり、「報道の萎縮」を目的とした圧力と判断。市に求められた文書での回答を保留している。山中竹春市長は9日の定例会見で、抗議文の存在を「知らない」と述べ、自らの関与を否定した。  抗議を受けたのは、▽国際プール再整備計画案を巡り、市がプロバスケットボールチームを念頭に構想を進めてきたと報じた記事▽同プール再整備計画案で、市が当初からメインアリーナの「通年体育館化」を検討していたと報じた記事▽山下ふ頭の再開発検討委員会で、市民を含む事業計画検討委の設置案が否決された経緯を報じた記事▽執務室の大半が施錠されている市庁舎を「閉鎖的」と批判した市民有志の会見をまとめた記事―の4本。それぞれ昨年11月20日から12月11日までに掲載・配信した。 記者会見で記者の質問を聞く山中市長=横浜市役所  国際プールを巡っては、市が昨年6月に再整備計画の素案を公表。夏季はプール、冬季は体育館として運用しているメインアリーナの機能を体育館に一本化し、メインプールを廃止する方針を示した。これに水泳団体が反発。中高生や障害者が参加する競技大会の運営に支障を来すなどと訴え、市が最終的に「練習用プール」の新設に動いた。  12月11日付の記事では、市がメインプールの廃止を決めた大きな理由と位置付ける2022年2月の包括外部監査報告書に言及。「年2回の床転換に要するコスト5千万円強と、工事に伴う計2カ月の休館が問題視されたからだ」とした。  その上で、本紙が入手した市の内部文書などに基づき、「監査報告を控えた21年12月の段階で、市がプロバスケットボールBリーグの新たなアリーナ基準を念頭に、庁内で通年体育館化の検討を進めていた流れが判明している」と指摘。一連の経緯を明示しない市の姿勢に疑義を呈した。  この記事に対する抗議文では、「市はこれまで、①『床転換を継続』②『通年プール化』③『通年スポーツフロ��化』の3つの手法について比較検討してきている旨の説明を繰り返し行っている」と主張。「こうした点を全く考慮せず、通年体育館化ありきで進めてきたかのような一方的な見解を記載したことは、読者に対して偏った印象を与えるものです」との見解を示した。    また、再整備案の策定過程を報じた11月20日付の記事で「再整備案を巡っては、メインアリーナをホームにしているプロバスケチームを念頭に、市が構想を進めてきたことが判明している」と報じたことに対し、市は市会(議会)をはじめ様々な場面で再三にわたりプロバスケチームのための再整備ではないと否定してきたと説明。「記事ではそのような説明がなく、『判明している』と記載し、読者に対して偏った情報を与えかねない内容となっています」とした。  さらに、記事で「一連の経緯は公表されていないため、市議の一部はプロバスケチームの存在を明示した上で、多額の市費を投じる妥当性を問うべきだと訴えている」と記載したことにも言及。「市議の一部」の主張を記載したとし、「議会におけるその他の意見や、横浜市が行った意見募集において得られた、通年フロア化に理解を示す6割の市民の意見や団体の声には全く触れておらず、この再整備の論点があたかも『市議の一部』の主張のみに集約されているかのような印象を与えかねない内容となっています」と指摘している。 抗議を受けた記事 横浜国際の練習用プール、整備費用を6億円と試算 削減効果は縮小 政治・行政| 神奈川新聞| 2024年12月10日(火) 23:10 横浜国際プール再整備問題 市が補助プール新設検討、主要大会の継続目指す 政治・行政| 神奈川新聞| 2024年11月19日(火) 22:40 横浜市役所入口(資料写真)  一方、山下ふ頭の再開発検討委で、市民参画を強めるべきだとする意見が否決された経緯を報じた記事(12月10日付)に関しては、「山下ふ頭の再開発を『行政主導の開発』と位置づけ、『市民意見を踏まえたまちづくり』とは相反するものという前提に立った論旨となっています」と主張。「一人の委員が『市民を含めた事業計画検討委の開催を答申案に明記するよう求めた』ことに関し、多数決では他の委員全員が反対したにもかかわらず、『賛成少数で否決された』と表現したことは、上記の論旨を助長する意図を感じさせます」との見方を示した。  その上で、「本市は当該委員会の開催に当たって透明性を確保するため、会議をすべて公開し、オンライン中継を行って市民意見を募集しています。これまでに市民から延べ1万件を超す意見が寄せられており、それを分析して提示したことも踏まえ、今回の答申案では、委員長からも同様の趣旨の発言があり、市民に意見を問うプロセスを経ることが望ましいとする要望も盛り込まれたところです」と強調。「加えて、本市としても今後事業計画を策定していくプロセスの中で、意見募集や意見交換会を行っていくことについて繰り返し説明してきたところですが、こうした点に全く触れられておらず、全体として読者に一方的な視点を印象づける記事と言わざるを得ません」としている。 抗議を受けた記事 横浜・山下ふ頭再開発、緑化空間と経済の拠点に 検討委が答申案を公表 政治・行政| 神奈川新聞| 2024年12月9日(月) 23:40  このほか、12月5日にウェブサイト「カナロコ」で配信した執務室の大半が施錠されている市庁舎を「閉鎖的」と批判した市民有志の会見をまとめた記事については、「タイトルに『横浜市庁舎は閉鎖的で市民を排除』との当該グループの主張を引用し、さらに本文においても、当該グループの主張のみを記載した内容となっています」と指摘。  「現在の市庁舎は、業務で取り扱う市民の皆様の個人情報や機密事項について、濶洩のリスクを可能な限り低減することなどを目的として、執務室の施錠などを行っていますが、こうしたセキュリティの向上は、議会でのご議論なども踏まえて導入したものです。一方で、市庁舎に来られる方は、受付で入館手続きを行うことにより、どなたでも入館できる運用としております」と強調。その上で「こうした趣旨や背景について言及することも、所管部署への確認の取材も今回はなく、加えて当該会の主張する『横浜市庁舎の閉鎖性は他自治体と比較して突出している』という内容に対する貴社としての事実確認を行った形跡が読み取れません」と続け、「このような記事を掲載することは、極めて一方的であると受け止めざるを得ず、読者に対して誤解を与えかねないものです」と結んでいる。 抗議を受けた記事 「横浜市庁舎は閉鎖的で市民を排除」…執務室の施錠に市民有志が請願書 政治・行政| 神奈川新聞| 2024年12月5日(木) 22:00  抗議文はいずれも、市の報道担当と所管部署の部長名で出されている。事実関係の誤りを指摘するのではなく、「読者に偏った印象を与える」「一方的な視点を印象づける」などと本紙の論調に懸念を示し、「市民に誤解を与えない公平性を担保した記事掲載」を要請。その上で「本市の見解についての御社の回答を文書で求めます」として、回答期限を設定するなどしていた。  1月9日の会見で山中市長は抗議文を出した経緯や内容について、把握していないと説明。「メディアの質問には答えるべきで、記事に関して私からどうこう申し上げたことは就任以来1回もない」と述べた。一方、「印象論での抗議は報道の萎縮を招く圧力ではないか」との質問に対しては、「一般論として報道の自由は保たれるべき」と述べるにとどめた。 神奈川新聞の見解  神奈川新聞社は市関係者らへの取材を重ねた上で、盛り込むべきだと判断した内容を記事にしました。今後も公権力を監視するというメディアの役割を意識した報道を続けます。  ※12月5日に配信した市庁舎に関する記事に対する市の抗議を踏まえ、同7日付の紙面では「市総��局管理課は『執務室の施錠は個人情報保護や行政情報管理、防犯の観点で、ゲートは防災上の目的で設置している』と説明。来庁者向けには相談スペースなどを用意し、プライバシーにも配慮しているという」と加筆しています。
横浜市、本紙記事に抗議文 山中市長は存在を把握せず | カナロコ by 神奈川新聞
3 notes · View notes
canty-essay · 1 year ago
Text
考えてみる、サバイバル
              
                                  
 今年は元日に突然携帯の地震を知らせるアラームが鳴り出し、ギョッとなった。まもなく、能登で大きな地震があったことを知った。本当にいつどこで地震に遭うのかわからない今日この頃だ。日頃の備えが大事というが、どんな備えをすればいいのだろうか。どうすれば、自分や家族や周りの人の命や財産を守れるのだろうか。
 「サバイバルファミリー」という映画を観た。どういう話かというと、主人公は東京のマンションに住む、中年の夫婦と高校生の息子と娘の一家。お父さんは平凡なサラリーマンで、会社から帰れば、晩酌しながらテレビをみている。息子と娘は親に関心がなく、勝手なものを食べている。お母さんはひとり台所で、実家の鹿児島から送られてきた大きな丸一匹の魚を捌こうと格闘しているけれど、誰も手伝わないし、食べたがらない。
 そんなある日朝、突然電気という電気がみな停まってしまう。電気ばかりでなく、乾電池や車のバッテリーも全く働らかなくなる。お父さんと子どもたちは、文句を言いながらとりあえず会社や学校に向かう。自分のマンションだけでなく、かなり広範囲に停電していることがわかってくる。スマホで検索しようと思っても、画面には何も映らない。お母さんがスーパーに行くと、みな買い出しに来ているが、レジが動かずそろばんで計算するので、長蛇の列となる。
 三日ぐらいは、ロウソクとカセットコンロとレトルト食品で凌いでいるが、水道からの水も出なくなり、会社や学校も休みとなり、多くの人がだんだんと東京脱出を始める。大勢の人が家族を伴って、ガラガラとスーツケースを引いていく。この一家はお父さんがうまく調達したおかげで、一人一台自転車がある。途中の商店では、ペットボトルの水が一本2500円の高値で売りに出されている。この家族も高値承知でありったけを買い占め、旅を始める。お母さんの実家の鹿児島を目指して。途中のお米屋さんでは、水や食べ物を持って行くと、お米一合と交換してくれる。そこにロレックスや高級車の鍵を持って交換に来る人物が現れるが、「そんなもの食えるかい! 」と突き返される。
 「大阪から先の関西では電気が来ているらしい」という噂が飛び交い、今や車の走らない東名高速道路を大勢の人が歩いたり、自転車だったり、中には荷車を引く人も、西に向かう。途中のサービスエリアで野宿。寒い季節ではないのが、まだよかった。寝ている間に、水を一本盗まれて、息子がすぐに追いかけるのだが、盗んだ家族には赤ちゃんがいて、取り返すのをやめる。
 脱出から16日目高速道路を降りて、川で洗濯をする。水が一見きれいだからと飲んだお父さんが下痢をする。強風に煽られて転倒し、自転車やお母さんのメガネが壊れる。次に通りかかったちょっと大きい街の無人のホームセンターを覗くと、食べ物はとうに無いが、キャットフード、精製水( コンタクトレンズに使うもの? )、自転車の修理材料などを手に入れる。火おこししようとしたもできないお父さんを横目で見つつ、おいしくないキャットフードを食べる。
 さらに高速道路を走り続ける。長いトンネルの入り口で報酬と引き換えに、トンネルの案内を買って出る盲目のお婆さんたち。無視してトンネルに入るも、真っ暗な中、停まっている車や障害物に阻まれて進めなくなり、盲目のお婆さんに手引きしてもらう。
 次はいやに元気な家族と遭遇する。彼らは日頃サイクリングしながらキャンプをしているらしく、装備も揃っていて、みなで楽しそうに食事をしている。「食料や水はどうしているんですか」と尋ねると、山の中の岩場の間から湧き出ている水は、周りに苔が生えていればそれは安全な証拠なのでそういう水を汲んだり、地面から直に生えているオオバコのような植物は食べられます���、セミなどもおいしいですよ、と教えてくれる。
 43日目、やっと大阪に到着。電気は来ていない。通天閣のタワーの入り口には、たくさんのメモ紙が貼ってある。「岡山のおじさんのところに行く。◯◯」などの伝言が。娘がブチ切れて「もう嫌だ! お父さんが大阪に来ればなんとかなるって言ったよね?」「そんなこと俺いったか? 」「ほら、そうやってまたいつもの責任のがれ」「親に向かってなんだ、その口の聞き方は! 」すると息子が「親らしいことしてくれたことあったかよ! 」今度はお母さんが、「いい加減にして! そんなこととっくにわかっているじゃないの、お父さんがそういう人だってこと」ここでお父さんはがっくりとなってしゃがみ込んでしまう。水族館の前で、飼っている魚を調理した炊き出しの列に並ぶも、自分たちの前で終わってしまった。お父さんは調理していた人に、土下座をして「せめてこの子たちだけにでも何か食べ物を」と懇願するが、「無いものは無い」と断られる。
 67日目、食料も水も無くなり、岡山あたりの田舎道をとぼとぼ歩いている。と、一頭の豚が目の前を通り過ぎていく。えっ、となり夢中で追いかける。四人でやっと捕まえてみたものの、どうやってとどめを刺すのと手間取っているところ、後ろから「うちの豚に何をする! 」とお爺さんの怒鳴り声。お爺さんのうちの電気柵が働かなくなり、豚たちが逃げ出したのだった。お爺さんが、持っていたナイフで手早くとどめを刺し、豚を運ぶのを手伝い、そのお爺さんの家に。庭先の井戸水を汲ませてもらい、ごくごく飲む。久しぶりの白いご飯に、卵や野菜のおかずに豚肉の燻製。近所のお婆さんがキャベツや大根を届けてくれる。「あれまあ、お客さん? お孫さんたちが帰っているのかと思った」お爺さんの家族はアメリカにいて、連絡もつかないのだ。
 ご飯の後は、さっきの豚の解体を手伝う。バラバラにした肉に塩をすり込む。一週間ほど熟成させてから燻製にするのだそうだ。逃げた他の豚も、みんなで追いかけ回して捕まえる。井戸水をバケツで汲んでは、お風呂に運び薪でお風呂を沸かす。何十日ぶりのお風呂に入り、夜はお孫さんたちが着る予定だった新しい寝巻きを貸してもらい、これまた久しぶりの布団に横になる。
 毎日薪割りしたり、洗濯をしたり、お爺さんの手伝いをして過ごす。一週間後、豚肉を燻製にしながらお爺さんが語る。「お前さんたちさえよければ、ここにずーっと住んでもいいんじゃぞ。わしも年取って、一人で車も洗濯機も使えない生活では大変でなぁ・・」と誘われるが、この一家は鹿児島にいるお母さんの実家のお父さんの安否も気になっていて、結局お爺さんの申し出を断り、たくさんの食料��もらって、また自転車の旅を続ける。
 そのあともいろいろあって、命の危険にも晒されて、奇跡的に誰かが動かしてくれたSLに拾われて、ようやく108日目に鹿児島のお祖父ちゃんの家にたどり着く。お祖父ちゃんは元気だった! お祖父ちゃんは浜で魚釣りをしていた。それからは村人同士助け合って、魚を捕りに行ったり、畑をしたり、鶏の世話をしたり、お婆さんに機織りを教えてもらったりして、みんなで元気に楽しく一生懸命に暮らし始める。
 それから、2年と126日目の朝、突然村のスピーカーから埴生の宿のメロディーが流れてくる。みんなが驚いて家を出てみると、街灯が次々と点き始めた。すっかり忘れていた電気が戻ってきたのだ。そして場面は変わって、東京の一家のマンション。日常を取り戻し、以前の生活に戻る。テレビからは、「世界同時停電の原因は、太陽フレアか彗星の異常接近ではないかと、専門家からは語っている。サイバーテロの疑いはなくなったとのことです・・」停電前はそれぞれ勝手に心もばらばらに生きていた家族だったのが、思いやりのある温かい家族になっていた。
 とまあ、そういう話であったが、いろいろといいヒントがあった。非常時にはアナログが強いこと。キャンプ生活などに慣れておくこと。北杜市に住んでいて、地震などで自分の家が壊れていない限りは、ここにいた方が湧き水もそばにあるし、薪や焚き木を燃やして暖を取ったり煮炊きすることもできる。むしろここは、首都圏からの避難地域となるだろう。今できることといったら、いつでも人を迎えられるように、家の中を整えておくこと、食料や薪を備蓄しておくこと?
 もうひとつ気になるのが、「年長者としての知恵」のようなもの。年長者はパソコンやスマホに弱く、操作方法などは若者に訊かないとわからないことばかり。でももしパソコンやスマホが一切使えない世の中になった時に、どこまで年長者がサバイバルの知恵を出せるだろうか。本当に長く生きた分だけいい知恵があればいいけど。
 さっきの映画の話では、最初はばらばらだった家族の気持ちもだんだんとひとつになり、お互いにかけがいのない家族として心が結ばれる。停電が終わり東京に戻るのだけど、本当に戻る必要はあったのかなぁ。鹿児島にいた二年半は、みなで漁をしたり、畑をしたり、はた織りしたりして、お金も介在せずに生きていたわけだ。これからこの地震や災害の多い日本で生き抜くには、都会を出て地方でコミュニティを作って、いろんな年齢の人が、各々出せる力を合わせて生きていく以外の得策は無いのではないかしら。
 2024年1月
映画「サバイバルファミリー」は、2017年2月に公開された。監督 矢口史靖。
主演 小日向文世、深津絵里、泉澤祐希、葵わかな
2 notes · View notes
kijitora3 · 2 years ago
Text
娘さんを殺されたご両親の慟哭というしかない声明を先日のニュースステーションでみた 祖父宅にまで押しかけるマスゴミに対する憤りも、話が通じない犯人に対する憤りには遥かに及ばないにせよ、その声明にはあり、全文を紹介したニューステの姿勢、紹介後に一切のコメントをしなかった大越キャスターの態度は、マスゴミの中で稀な例であり、評価してもよい
トラブルを把握し、何回も犯人と話し合い大丈夫だと判断したご両親の後悔は痛切でこちらの心が痛くなった
犯人やマスゴミへの憤り以上に憤っておられるのは、自分たち自身 犯人と何回も会いながら結局愛する娘さんを守れなかった自分たちへの怒り、絶望、後悔が胸に刺さった
話が通じない犯人をなぜ、一時でも信用しようとして、その結果娘を殺してしまったのか この後悔は日を追うごとに大きくなってしまうことは容易に想像できる 人の親ならば
 娘さんのご冥福を祈るのは当然として、その上に、ご両親などご親族の心の平安がいつか回復されるように祈る
で、クズ男がふられて逆恨みして元カノを襲撃して殺す事件が何件かあるが、こいつら一人を殺した結果として十数年刑務所にいて出所してくる 生きたまま ご両親には耐えられないだろう 出所した犯人を闇から闇へ消してしまわない限り、犯人は必ず再犯をしてまた犠牲者が発生してしまう この理不尽にどう対処するのか マジで体内深くGPSを埋め込み、数年に一度強制的にバッテリーを換えるなどメンテして一生24時間所在場所を被害者遺族等に把握されるようにしないと釈放しないとか、法制度を考えるべきだ 殺人故意犯を釈放する場合、これぐらいの人権の制約は公共の福祉の範囲内だろう
 被害者のご親族や新たに犯人に出会ってしまう人の安全を保障するためなのだから
3 notes · View notes
mxargent · 1 year ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいう��おかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春��殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵��嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
193K notes · View notes
yotchan-blog · 11 hours ago
Text
2025/2/9 12:00:18現在のニュース
トランプ氏、石破茂首相との記者会見で「シンゾウ」連呼 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/9 11:48:41) 大雪に見舞われるなか開催の大内宿雪まつり 夜にはライトアップも(朝日新聞, 2025/2/9 11:46:19) 山形新幹線、9日も福島―新庄間で終日運転見合わせ…大雪の影響長引く([B!]読売新聞, 2025/2/9 11:42:21) 石破首相、USスチールは「あくまで米国の会社であり続ける」…トランプ氏の賛同得て修正案を説明([B!]読売新聞, 2025/2/9 11:42:21) スマホ容量はこう節約 使わないアプリは「アーカイブ」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/9 11:36:45) 楽しい思い出は忘れにくい 理研が解明、睡眠で記憶強化 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/9 11:36:45) イーロン・マスク氏、米TikTok買収「乗り気ではない」 関心を否定 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/9 11:36:45) DeepSeek創業者・梁文鋒氏、革新生む「資本家の足場」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/9 11:36:45) 増える40〜50年の住宅ローン 返済額より「今」を重視 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/9 11:36:45) バス運転手不足で激しい獲得合戦 横浜市交通局の待遇改善に民間事業者から〝恨み節〟も([B!]産経新聞, 2025/2/9 11:36:39) 「今季一番の寒気」襲来 大雪で車が一時立ち往生、新幹線にも影響:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/2/9 11:30:26)
0 notes
kyotoenshinkangaeru · 3 months ago
Text
京都の真下にトンネル掘って北陸新幹線って本気?
小浜・京都ルートの概要  図1に通称「小浜・京都ルート」の最新の建設ルート案を示します。総延長は約140kmで設置駅は小浜東、京都、松井山手、新大阪が予定されてい���す。区間の約8割がトンネルで、多くは大深度地下利用法の適用される地表下40m以深を通る計画です。京都府の最北部は「原始的な自然をはじめ、京都の歴史・文化を支えた豊かな自然環境が残る地域」として2016年に丹波高原国定公園に指定された由良川と桂川の源流域を縦断し、国道162号線沿いを南進し京都市内に至ります。京都駅への接続方法は2024年8月に3案が公表されました。建設費は3.4-5.3兆円、工期も25-28年となる見込みです。2016年のルート決定時に想定した建設費2.1兆円、工期15年と比べ、いずれも倍増しています。
Tumblr media Tumblr media
北陸新幹線構想と「小浜-京都ルート」決定の経緯  ���陸新幹線は東京都から上信越、北陸地方を経由して新大阪まで到達する構想が1973年に立てられた高速鉄道で、国費によって整備がされる5つの整備新幹線の1つとして位置づけられています。長野オリンピックを経緯に1997年に長野まで延伸されましたが、その後長らく建設が凍結されていました。18年後の2015年に長野―金沢間が開通し、2024年3月に金沢―敦賀間が開通しました。 敦賀―新大阪間をどのルートにするかは長らく関西広域連合で議論された結果、米原まで延伸して東海道新幹線に接続する案、通称「米原ルート」とすることが決定され、2013年に政府に公式に要望を提出していました。  ところが安部政権下、敦賀・新大阪間延伸に関して沿線議員で主に構成される与党プロジェクトチーム(以下与党PT)が2015年に発足すると、展開が急変しました。2016年国土交通省は候補として「舞鶴ルート」、「小浜・京都ルート」、「米原ルート」の3案について所用時間・建設費用・費用便益比等を提示しました。表1に示すように、米原ルートは距離も最短で工期も短く、費用便益比(建設がもたらす便益を建設費用で割ったもので事業の公共性の重要な指標)も最高でした。しかし与党PTは小浜・京都ルートを採択しました。公表されている理由は「北陸と関西の間の移動の速達性、利用者の利便性等を総合的に勘案し、当該ルートが適切である」のみです。この際発表された小浜・京都ルートの工期は15年、建設費は2兆1千億、便益を建設費用で割った費用便益比は1.1でした。費用便益比は1を切ると赤字となります。1.1という数字は公共工事としては異例に低い数字でした。
米原ルートが採択されなかった理由  米原ルートが採択されなかったのは、JR西日本とJR東海の利益相反が理由と推測されます。JR西日本は北陸方面では新潟県の上越妙高までが管轄であり、従来運行していたサンダーバードはJR西日本のものでした。米原ルートの場合、北陸新幹線の旅客は米原で東海道新幹線に乗り換えて新大阪に向かうのでJR西日本の利益が目減りしてしまう一方、小浜・京都ルートではJR西日本の利権は保たれます。
小浜・京都ルート建設が起こす環境問題  小浜・京都ルートはトンネル工事により、膨大な量の残土が出ます。山岳区間では、4-7kmおきに斜坑が掘られ残土が運び出されます。小浜から京都の京北地域にかけては岩盤中のヒ素濃度が本州でも突出して高く、環境汚染対策の必要な「要対策土」が建設残土の3割を占める見込みが2024年11月に発表されました。これらの有害な土壌が谷を埋め立てるような通常の最終処分がなされると、���設地域は土砂災害と環境汚染のリスクを抱えることになります。現在建設中のリニア新幹線、北海道新幹線でも「要対策土」は中間貯蔵、最終処分を巡って建設地域に紛争と多大な負担をもたらしていいます。工事関係の大型車両の交通が山間部の生活や観光に与える被害も甚大です。  市街区間では大深度地下利用法に基づき地表下40m以深にトンネルが掘られます。設置される立坑は直径30mに及ぶもので、重機の出し入れ、残土の運び出しが行われます。25年以上にわたる工事を考えると立坑周辺の生活環境は大幅な悪化するでしょう。京都の街中から大阪までは、地下水面が高いため、地下水面より下をトンネルが通ることになります。京都市内では阪急電鉄、地下鉄東西線の建造時に地下水面が低下し、多大な影響が出ました。  伏見の酒造組合は、環境アセスメントの開始時に、工事が伏見の地下水取水に影響を及ぼさないよう配慮することを要望しました。現在提案されている3案のうち、京都駅東西案は地下水への影響が不可避です。南北案は駅の設置深が20mと浅いため地下水リスクは東西案より低いものの、用地買収を伴い、駅南北でも地主の認可が必要です。東西案、南北案いずれも工事期間中の京都駅周辺の利便性は悪化することになります。桂川案は伏見への悪影響回避のための新案ですが、京都駅から在来線に乗り換えて2駅と、利便性が低いです。
地下トンネルの安全性の懸念  トンネルは地震による断層のずれに対し無力です。東海道線の丹奈トンネル掘削は1918年から16年かかった大工事でしたが、工事中に発生した北伊豆地震により丹奈断層で2.4mの横ずれを起こしまました。今まで新幹線が地震で過酷な災害を免れてきたのは、断層をなるべくトンネルで横断しないよう設計者が配慮してきたためです。今回は大深度地下利用法が建設の前提となっているため、危険地帯を回避する術がありません。トンネル内を260km/hで走行する新幹線では大惨事が懸念されますし、地表下40mでは緊急避難や救護活動も困難です。国土交通省は東海動新幹線の有事の際の代替性を主張していますが、東海道新幹線に有事の際に北陸新幹線は無事である可能性が高いとは考えにくいです。
過小な便益  北陸新幹線の小浜・京都ルートを建設した場合、新大阪金沢間の所要時間は全線サンダーバードを利用していた時の2時間27分から1時間19分に短縮されると2016年国土交通省は試算しました。大深度地下駅へのアクセス時間を差し引くと1時間弱の短縮となります。元々所要時間が短かったため、新たな経済効果をもたらすかは疑問です。2016年の便益試算にはなんとか水増ししようとする痕跡が見られます。2046年の旅客数を現在と同じと見積もっていますが、大阪府、京都府、福井県の2050年の人口は現在の8割程度に減少する見込みです。さらに非現実的なことに、中京圏の旅客が名古屋から東海道新幹線経由で京都まで来て、そこで北陸新幹線に乗り換え北陸に向かう想定となっています。
環境アセスメント準備書は2024年内に公表予定  国土交通省は詳細ルートと同時に図3に示すような日程案を公表しました。ここでは環境アセスメント準備書が令和6年中に公表される見通しとなっています。準備書が公表されてから1か月半が環境アセスメントに対して国民が意見書を提出できる最後の機会になります。また最短で令和7年度中に工事認可・着工を目指すことが示されました。
詳細ルート発表に対する各首長の反応  松井孝治 京都市長は8月20日までの京都新聞の取材に対し、地下水保全、残土処分、建設地周辺の交通渋滞、財政負担などの課題を挙げ、「私は京都市長なので、市民にとっての便益と負担を考えないといけない」、「現時点では極めて慎重な姿勢にならざるを得ない」と回答しました。一方西脇京都府知事はまだ公的にはコメントしていません。  西脇隆俊京都府知事は8月9日の定例会見で、沿線自治体の事業費負担は地元の受益に応じたものにしてほしいと改めて国に伝えたと説明した一方、受益をどう計算するかは「きちっと数字が出せるかはノーアイデア」。延伸の費用対効果については「国と鉄道・運輸機構が考えるべきことで、私どもは言及する立場にない」と発言しました(8月21日毎日新聞京都��)。  吉村洋文大阪府知事は8月7日の福井新聞の報道において、「乗り換えなしで大阪まで一日も早くつなぐことが重要」とし、与党や沿線自治体などが合意している小浜・京都ルートを支持しました。ただ、国土交通省の新たな試算で当初想定より建設費が倍増し工期が延びる見通しとなったことに「国からきちんと見解が示された時点で、小浜・京都ルートが着実に実現できるのかを関係者間で深く議論すべきだ」と指摘、「米原ルート」の再考を求める石川県などの声については、無視はできないとの見方を示しました。 杉本達治福井県知事は8月8日の毎日新聞福井版の記事によると「来年度の認可・着工に向けて新たな局面に進んだものと受け止めている」とのコメントを出しました。杉本知事は駅位置やルートの案について「政府・与党が環境アセスメントや事業推進調査を進めてきた成果」と評価。「施工上の課題や対策について、地元に丁寧に説明した上で、年末までにルートを決定し、来年度の認可・着工を実現していただきたい」と要望しました。
各新聞社の社説  京都新聞は8月12日、「北陸新幹線の延伸 前提崩れた京都縦断、見直せ」と題する社説を掲載しました。京都を縦断する北陸新幹線「小浜ルート」の延伸計画は、前提が大きく崩れた。このまま押し決めれば、京都の自然や財政に多大な負荷をかけ、地域に深刻な亀裂が生じかねない、と論じました。  朝日新聞は8月22日、「北陸新幹線延伸、着工ありきは許されぬ」と題した社説を発表しました。公共工事の是非を検討する出発点は、建設にかかる費用と工期の長さであり、その見通しが従来の見通しから大幅に上ぶれするのなら「着工ありき」で突き進むことは許されない、と論じました。  産経新聞は8月20日、「人口減少などで社会情勢は急速に変化している。工期や費用の前提が大幅に変わった現実を踏まえて柔軟に延伸案を検討できるよう、国はもっと説明を尽くすべきである」と論じました。
米原ルート再考を求める動き  日本維新の会、教育無償化を実現する会は2024年6月18日、国土交通大臣に対し、米原ルートの再検討を求める提言書を提出しました。巨額の事業費や難工事、環境アセスメントの遅れ、着工条件を満たすかなど、小浜・京都ルートは不透明性が高いして、建設費が安く、工期も短い米原ルートへの変更を求めています。  石川県議会は2024年6月20日、現行の小浜・京都ルートとは異なる「米原ルート」の再考を求めることを賛成多数で決議しました。決議では、地下を通るとされる京都府での地盤沈下や残土処理の課題などに触れ、「(小浜の)先行きは全く不透明」と指摘していました。
0 notes
kanglo · 4 months ago
Text
Tumblr media
第11期大人のためのアート思考講座生の第5回目最終回を先月終えました。今回も素晴らしい期となりました。本当にご参加有難うございます。 https://vimeo.com/ondemand/artthinking
そして、第12期大人のためのアート思考講座 2024年10月16日より開講します。 https://ameblo.jp/kanglocorp/entry-12866141344.html
アーティストは見えないものを見るようにする役割を担い、その時代や社会の中で、「問い」を私たちに投げかけながら��識を揺さぶり、今までにない価値や意味を提示してきました。アートは絵画や彫刻といった作品に限らず、誰の中にもある「創造性」のことをいいます。人は創造性の中に小さな希望や喜びを見出し、他の人達とそれを共有することで「生きる力」が湧いてくるものです。
だからアートには「唯一正しい答え」はありません。私たちがイマジネーションを使って自由に解釈することができます。イマジネーションによって独創的視点で物語化し、創造性の扉が開かれることで、本質的に物事を観る・感じる感性が磨かれていきます。
アート思考講座では、日常にある風景に耳を澄まし、あなたの“まなざし”から独自のストーリーを紡ぎだす感性を育てていきます。あなたの奥深くに眠る創造の種が目を覚まし、想像の喜びを感じることでしょう。 今の自分を高めたい、創造的な思考を仕事や生活に活かしたいという意欲を持たれている方におススメです。
企画・主催:カングロ株式会社
◆プログラムの特徴:
本プログラムは、講義とワークを織り交ぜながら、楽しく学べるようデザインされています。毎回、講座の終わりに課題がだされますので、次回の講座の中で、各自が課題の発表を行います。課題を通して、洞察力や想像力、問題設定力、視点、発想力などを獲得し、それぞれの個性や世界観、また固定観念などに気づき、さらなる飛躍のスパイラルを創造していきます。
◆プログラムの主な効能:
① アート思考を取り入れることで、固定観念に縛られずに新しいアイデアを生み出す力が向上します。これにより、ビジネスや教育の場でも 革新的な解決策が生まれやすくなります。
② アート思考は複数の視点から問題を考えるため、従来の論理的なアプローチでは見落とされがちな解決策を発見する可能性が高まります。
③ 感情や直感を重視するアート思考は、自己認識や他者理解の能力を高め、より良い人間関係を築く手助けをします。
④ アート思考は個々の表現力を重視し、自己のアイデンティティを深く理解し、それを自由に表現する力を育てます。
⑤ アート思考は多様な視点や新しい方法を取り入れることで、固定された考え方から脱却し、柔軟で適応力のある思考を促します。
 ※アート思考は、ビジネス、教育、個人の成長など、さまざまな分野で応用可能であり、創造的なアプローチを求める現代社会において非 常に有用な思考方法です。
<講座内容の一例> ※下記内容は予告なく変更する場合があります    ①固定観念・既成概念を超える。「問い」による常識からの逸脱  ②日本の伝統文化から学ぶアート思考の感性  ③「正解を見つける」から「課題を発見する」感性と洞察力  ④対話型鑑賞法①〜③〜見えないものを捉え、表現する感性を鍛える  ⑥世界をアップデートする「意味と価値のイノベーション」  ⑦アート思考ワーク①〜⑤  ⑧自分自身と向き合うアート思考  ⑨イマジネーション力を高める
■日程:  1回目 10月25日(水)  2回目 10月30日(水)  3回目 11月13日(水)  4回目 11月27日(水)  5回目 12月11日(水)
■時間:   19時30分~21時30分 120分
■受講スタイル:   Zoomオンライン講座
■受講費:66,000円(税込)  ※正式申込後のキャンセルはご遠慮いただいております  ※やむを得ずキャンセルされる場合は、必ず事務局までご一報ください
🔳お申込み方法:  Peatixからお申込みください  https://peatix.com/event/4107522/view
■講師:森夕花(もりゆうか)氏 プロフィール: カングロ株式会社 代表取締役 マスターライフコーチ/フィロアーツ研究会主宰
●神奈川県横浜市出身。尚美学園ピアノ科卒業。1993年よりドイツのフライブルク・イタリアのローマに留学。フライブルグ市の行政と市民による持続可能な世界を目指す社会システムと、ユーゴスラビア紛争で、ドイツに逃れた難民の方々との出会いを通じて、平和で精神的な豊かさを基本とした「サステナブルな社会作り」に興味を抱く。 ●2000年にヒーリングセンターアルケミストにおいて、カウンセラー、セラピスト、講師を務め、2008年に独立。2015年1月、カングロ株式会社 執行役員に就任。現役ライフコーチとして、ベンチャーから大手企業の多くのビジネスリーダーを受け持ち、個々の潜在意識にアプローチし、ビジネス ・プライベート両面における、変化、成長をサポートしている。 ●2023年に京都芸術大学芸術学部芸術教養学科を卒業。創造的思考によって「モノの見方・捉え方」を変え、仕事と暮らしをより良く変化させるアート思考・デザイン思考を学ぶ。
自らの内面の探求のため、インドに十数回訪れる。また、心理学、禅、認知行動学、ジョーティッシュ(インド占星術)、手相、メディカルハーブ、中医学(中医食療士)などを学ぶ。 趣味は声楽(オペラ)・読書・映画鑑賞・美術鑑賞・ぶらり旅・歴史探訪・日記を書くこと。��とアウトサイダーアートを軸とした、地域コミュニティー、ライフ・リデザインを目指している。
大人のためのアート思考講座コンセプトムービー20210109 https://youtu.be/GZ-nYUUu5Mk
1 note · View note
shintani24 · 9 months ago
Text
2024年5月20日
Tumblr media
G7広島からきょうで1年 平和公園にサミット記念館オープン 一般公開始まる 世界平和を思う場所に(RCCニュース 5月19日)2024年5月20日に追記
G7広島サミットの開催から19日で1年です。広島市の平和公園にはサミットを伝える記念館がオープンしました。
原爆資料館・東館のとなりに完成したのは、G7広島サミット記念館です。湯崎知事や広島市の松井市長らが出席してオープニングセレモニーが行われました。
Tumblr media Tumblr media
記念館には写真パネルやゆかりの品、96点が展示されています。宮島・岩惣のワーキングディナーで使用された円卓のほか、首脳たちが原爆資料館を見学した際に記した芳名録のレプリカも並んでいます。
湯崎英彦 広島県知事(広島サミット県民会議 会長)「皆さんにご覧いただいて、改めてサミットを思い起こしていただきたい。世界平和への皆さんの思いを強くする1つのきっかけになるとうれしい」
入場は無料で、次に日本でサミットが開催される2030年の年末まで公開されます。
Tumblr media
「影響は想像以上」 G7広島サミットから1年 経済効果は? 湯崎知事「持続可能・成長する観光地に」 (RCCニュース 5月17日)
深堀りNEWSDIGは、G7広島サミットの経済効果についてです。開催からまもなく1年。コロナ禍の収束や円安といった追い風の中、今、多くの観光客が広島を訪れています。
去年5月19日から3日間、広島市のホテルに各国首脳が集まって開かれたG7広島サミット。あれからまもなく1年が経とうとしています。
Tumblr media
こちらは、サミットに参加した首脳たちが記念撮影をした場所。1年たった今も、こうして訪れる人がいます。
訪れた人は「ここで撮影しているというのは聞いていた。娘と記念に足を運んだ」
ホテルでは、実際に会議で使われた円卓を今も展示しています。こちらは、広島サミットをニュースで見たという外国人客。九州や関西など日本を周遊するツアーに参加し、このホテルに立ち寄りました。
外国人客「私たちは北イングランドのランカシャーから来た。ここに来られて、とてもうれしい。G7はここで開かれ、私たちはここに滞在している。素晴らしい」
刻一刻と、その模様が国内外に伝えられた広島サミット。ホテルによると、影響は想像以上だったといいます。
グランドプリンスホテル広島 中村洋之 マーケティング支配人「(この1年の変化は?)サミット開催直後からホームページの検索数が通常時の10倍ぐらいに増えて、ある程度は『サミット開催ホテルに泊まってみたい』という声は想像していたが、期待以上の反響で、宿泊予約も大きく伸びた」
ホテルの宿泊客数は、コロナ禍の前とほぼ同じ水準に戻りました。そうした中で。
Tumblr media
中村洋之 マーケティング支配人「特に海外の客が増えて、アジア(からの客)はまだコロナ前から回復していないが、欧州からの客が大変増えた」
先月は、ヨーロッパからの客が前の年の同じ月に比べ、107パーセント伸び、サミットで広島やホテルの露出が多かった効果だとみられています。
Tumblr media
桟橋に到着したフェリー。こちらもサミットの舞台となりました。世界遺産の島、宮島です。
観光客「(どちらから?)京都から。この人は2回目で。ぜひ行きたいと言って、連れてきてもらった」
観光客「横浜から来た」
去年、宮島では島を訪れた人の数が、過去2番目の多さとなって、観光客がV字回復しました。
今年も2月の来島者数が過去最多を記録。ゴールデンウイークを過ぎたこの日も、平日だというのにご覧のような人出です。目立つのは日本人客よりも、外国人客の姿です。
お好み焼き ももちゃん 百々明宏店長「平日も特に外国人の観光客が多くて、ありがたい限り。ヨーロッパの人を含めてインド圏、アジア系の外国人も多い印象」
地元の観光協会も来島者数が好調な理由として、外国人客の増加が大きな要因だとしています。
Tumblr media
宮島観光協会 上野隆一郎事務局長「海外の客、各国首脳が大鳥居をバックに写した映像が流れたので、その効果が絶大だったと思う。何とか(年間で)過去最高を記録していきたいという思いはある」
では、サミットの受け入れ側として県民会議の会長を務めた湯崎知事は、この1年間の経済効果について、どう捉えているのでしょうか。
Tumblr media
湯崎英彦 知事「外国人の宿泊者数でみても、去年、通年でみると、5月まではコロナの影響があったので、完全には回復していないが、サミットの後、6月以降は全体でみるとコロナ前を上回っているような状況になっているので、特にアメリカとかヨーロッパのG7の国からの観光客が増えていて、そういう意味ではやはりサミットのインパクト、経済効果というのも出ているんじゃないかと思う」
こうした傾向は、全国の他の地域と比べても、うかがえるといいます。
湯崎英彦 知事「今、日本全体の外国人観光客をみると、かなり地域差があって、東京、大阪、福岡、ここにすごく集中している。他の地域はまだ、コロナ前の20%減とか30%減とかというのは非常に多いが、広島はとんとんに戻ってきたりとか、サミット後は、それを上回るような形になっているので、そういう意味でみても、かなり経済効果というのは出ているんじゃないかと思う」
では、こうした効果を持続し、発展させていくためには、どのような取り組みが必要なのでしょうか。知事はそのキーワードとなるのが、「おいしい」だと語ります。
湯崎英彦 知事「今、県や県の観光連盟で取り組んでいるのは、元気、おいしい、暮らしやすいというところで、『おいしい』というところは、観光する上で大きな要素になっているから、これは世界的にそうなので、全体で『おいしい』イメージをつくっていくと。例えば北海道や金沢とか今、災害で苦労されているが、『これがおいしい』というよりも、『この地域がおいしい』というイメージがある。そういうイメージをつくるということと、それから世界遺産に向けてたくさん来ている客に、もっといろんな場所に行ってもらう。そのためのコンテンツとか、アクティビティとかそういうものをつくっていく。そういう2つで持続可能、成長続ける観光地としての位置づけというのを確立していく必要があると思う」
Tumblr media
首脳たちが囲んだ円卓=2024年5月17日午後1時2分、広島市中区、興野優平撮影
広島G7サミットが残したものは 開催から1年、「記念館」オープン(朝日新聞 5月19日)2024年5月20日に追記
広島で開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)から19日で1年になる。サミットは広島と世界に何を残したのか。
同日、広島市の平和記念公園で「G7広島サミット記念館」がオープンする。平和記念資料館の隣にできた約111平方メートルのプレハブだ。県と市が約5千万円の事業費を投じて建設した。
G7や招待国の首脳らが資料館を訪れた際に記した芳名録の複製、首脳らが囲んだ円卓、写真パネルなど約100点が展示される。期間は次に国内でG7サミットがある2030年末までだ。
湯崎英彦知事は14日の定例会見で「国内外の多くの来訪者にとって、G7各国首脳の核兵器廃絶への思いを受け止め、改めて平和について考える契機になれば」と話した。
広島市の松井一実市長は16日の定例会見で、昨年度の平和記念資料館の入館者数が過去最多だったことに触れ、「(サミットは)平和の発信と共に、広島の魅力を世界各国に発信できた。そのことによる成果であると思う」と語った。
しかし、サミット後の世界ではG7が再確認した目標の「核兵器のない世界」がますます遠ざかるような出来事が続く。
パレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルでは昨秋、閣僚が核使用を「一つの選択肢」と発言した。核兵器の保有や使用を全面的に禁じる核兵器禁止条約には、核保有国や米国の「核の傘」の下にある日本が不参加だ。今月6日にはウクライナ侵攻を続けるロシアが戦術核兵器の演習準備を始めたと発表。16日には米国政府が、西部ネバダ州の核実験場で14日に核爆発を伴わない未臨界核実験を行ったと発表した。
平和教育や平和文化交流を続けるNPO法人「ANT-Hiroshima」の渡部朋子理事長は「核兵器廃絶に向けた貴重な機会を、広島はG7サミットで失った」と指摘する。
昨年のサミットでは「核軍縮に関するG7首脳広島ビジョン」が公表された。核軍縮をうたう一方で、核兵器は「防衛目的のために役割を果たし、侵略を抑止し、戦争及び威圧を防止」するとして核抑止力を肯定する内容で、被爆者団体などから批判を浴びた。
ウクライナのゼレンスキー大統領が飛び入り参加し、G7首脳との間で軍事支援の強化が約束された。渡部さんは「広島は非核・非戦・非暴力の場だったのに、ウクライナに対する軍事支援を表明する場になってしまった」と振り返った。
「記念館」が平和記念公園内に建てられたことについても、「公園に眠る被爆者の方々に申し訳ない」と批判する。
その一方で注目するのが、G7サミットに政策提言する国際的な市民ネットワーク「C7(Civil(シビル)7)」だ。昨年には東京で「C7サミット」があり、市民の連帯が生まれたという。「グローバルとローカルがつながり、より良い世界に向かって手をつなぐという非常に大きな意味がある」
今年5月14、15日には6月にイタリアであるG7サミットを前に現地で開かれた。広島出身で「核政策を知りたい広島若者有権者の会」(カクワカ広島)共同代表の高橋悠太さん(23)も参加。渡航前、「去年の広島での開催を経て、もう既に(核廃絶に向けた)芽が広がっている」と話していた。
G7首脳への提言には、昨年の被爆地・広島での開催を踏まえ「平和、共通の安全保障、核兵器廃絶」という項目が新たにできた。そこには「何者であっても核兵器による威嚇や使用は許されないことを再確認せよ」と書かれている。(興野優平、魚住あかり)
Tumblr media
広島サミット1年 被爆地の訴え、軽んじるな(中国新聞 社説 5月19日)
広島を舞台にし��先進7カ国首脳会議(G7サミット)開催から1年になった。先進国の首脳が集い、原爆資料館などを訪れてメッセージを記した。被爆地として歴史的節目となる会議だった。
地元開催のひのき舞台で岸田文雄首相が誇らしげに成功を強調した場面は記憶に新しい。だが、この1年間、核兵器のない世界への取り組みがどれだけ進んだだろうか。
ウクライナに侵攻したロシアは戦術核兵器の使用を想定した演習準備を始めた。米国も14日にバイデン政権3回目となる臨界前核実験をした。核保有国の独善ぶりはむしろ拡大している感さえある。
「核には核で対抗する」という核抑止論が世界で幅を利かせている。しかし、核兵器がある限り、使用される危険は消えない。「核のボタンを押す」と威嚇する指導者は現に目の前にいる。被爆国である日本は抑止論ではなく、世界からの核廃絶を目指す具体的な行動を示すべきだろう。
私たちは首脳による広島訪問を呼びかけてきた。平和記念公園や原爆資料館を訪れ、原爆被害の実態を知ってもらうことで核廃絶の取り組みが広がると信じてきたからだ。
原爆資料館の入館者数は2023年度、198万人を超え、過去最高を大幅更新した。歴史的な円安に加え、サミット効果も大きかった。広島サミットがヒロシマの惨禍を世界に伝える契機になったことは成果と言えよう。
ただ、サミットで初めてまとめられた核軍縮文書「広島ビジョン」には不満が募る。核兵器禁止条約に触れず、核廃絶にも言及しなかった、核保有国に追随するような内容は全く評価できない。全国の被爆者団体へ向けた中国新聞社のアンケートでも「核廃絶へ成果がなかった」と広島サミットへの厳しい意見が半数を超えたのもうなずける。
広島市も広島県も核抑止論からの脱却を求めている。それが被爆地の訴えであるのは言うまでもない。にもかかわらず、政府は24年版外交青書に「米国が提供する核を含む拡大抑止が不可欠」とする特集面を新設した。まさに聞く耳を持たずである。
保有国の横暴ぶりをみて、非保有国は核兵器を全面禁止する方向に結束しつつある。積極参加すべき日本は被爆者団体などからの再三の要請に背を向け、オブザーバーにも加わらない。
到底納得できない。世を去った幾多の被爆者の「二度と被爆者を生み出してはならない」という思いが岸田首相には届いていないのだろうか。
「各国首脳とともに『核兵器のない世界』を目指すために、ここに集う」
サミットの際、岸田首相が資料館の芳名録に残したメッセージである。集まったことを誇っただけで、具体的に何を協議し、どう取り組むかという決意などが全く記されていないのはなぜなのか。
広島は核なき世界を実現するために、とりわけ重要な責務を持つ都市である。その地でサミットを開いた事実だけを強調し、政治のレガシーにすることなど許されない。
Tumblr media
G7 広島サミットから1年 核兵器を巡る現状は 若い世代に聞く(毎日新聞 5月19日)
核兵器廃絶の活動に取り組む高橋悠太さん=広島市中区で2024年5月9日午後1時59分、武市智菜実撮影
主要7カ国の首脳が被爆地に集まったG7 広島サミットから1年を迎えた。核兵器のない世界の実現に向けて行動する若い世代は、その後の状況をどう見ているか。核廃絶を目指すNGOの代表として国内外を奔走する高橋悠太さん(23)に聞いた。
核軍縮交渉進まず
私が代表理事を務める一般社団法人「かたわら」(横浜市)は2023年春の設立で、核兵器をなくそうと行動する市民の「傍ら」にありたいというのが趣旨。市民のためのシンクタンクとして、地方自治体への政策提言や情報発信などに力を入れている。
サミットに市民サイドの声を届ける「G7市民社会コアリション」の一員として、外務省のシェルパ(首脳の補佐役)にも面会し、核兵器廃絶をサミットの主要議題に取り上げてもらうよう求めた。4月の面会では、6月にイタリアで開かれるサミットで 広島サミットを引き継ぐ形での議論をお願いした。
1年前を振り返ってみると、被爆地でサミットが開かれても核兵器を巡る現状は変わらなかった。核を保有する西側諸国が核軍縮を呼びかけるようであれば大きな進展だと思ったが、核拡散防止条約(NPT)の第6条が核保有国を含む締約国に義務として定める核軍縮交渉は進んでいない。
広島サミットでは初めて核軍縮に特化した声明「 広島ビジョン」が出されたが、その後にパレスチナ自治区ガザ地区に侵攻したイスラエルの閣僚からは核使用をほのめかす発言があった。通常戦争が核兵器の使用につながるリスクは高まっているのではないか。 広島と 長崎は核の問題を考える出発点で、サミットはそれを共有する機会だったはず。しかし、被爆地からのメッセージは軽んじられているのが現実だ。
核兵器廃絶の活動に取り組む高橋悠太さん(前列右から2人目)。左隣は広島県原爆被害者団体協議会の箕牧智之理事長=広島市中区で2024年5月9日午後2時53分、武市智菜実撮影
広島ビジョンでは、核兵器のない世界という究極の目標は「現実的で、実践的な、責任あるアプローチを通じて達成される」とある。しかし「責任あるアプローチ」とは「核抑止力」を含むのか。そうであるならば、どういう状況で、どんな大義があれば、核兵器を使用できるというのか。その問いを詰めていけば核兵器の被害を認識しなければならず、 広島と 長崎に立ち返ることになるはずだ。
一方で世界には気候変動や難民問題など、さまざまな課題がある。核兵器の問題は核保有国がNPT第6条を順守し、核軍縮に向けてきちんと対応すれば済む話でもある。
戦争が行き着く先は……
日本国内で気になるのは、核廃絶を求める人たちの発言が内輪にとどまっているように思えることだ。地元の広島を離れて東京にいると、戦争体験から学ぶ機会が途切れつつあると実感する。戦争が行き着く先に核兵器の問題があることを語るのは難しい。
市民社会から核廃絶を求めていくために、核を巡る言説を強くしたい。 広島サミットの際には他の分野のNGOなどと結びつきができ、環境問題の中で原発を取り上げ、子どもを巡る政策から平和に言及するといった協働が生まれた。共通の土台を作れたことは成功だったと思う。
イタリアでのサミットを前に、世界各国のNGOなどが現地で今月開いた国際会議「C7サミット」に参加し、政策提言書には気候危機や人道支援などと並んで核兵器廃絶が盛り込まれた。
核兵器は「人類はどう生きるか」という人権問題につながる。さまざまな課題は戦争、さらには核兵器の問題とつながっていることを訴えていきたい。【聞き手・宇城昇】
たかはし ゆうた 2000年生まれ、 広島県出身。中学・高校時代から核兵器廃絶の署名活動などに参加。「核政策を知りたい 広島若者有権者の会」(カクワカ広島)の共同代表、国内で活動する人々のネットワーク「核兵器廃絶日本NGO連絡会」の幹事も務める。
Tumblr media
「コミュニティ拠点として賑わいを創出」貸会議室や子どもプログラミング教室も!広島銀行が新コンセプト支店オープン(RCCニュース)2024年5月20日
広島銀行は、JR広島駅前の商業施設に新しいコンセプトの支店を開店��ました。
Tumblr media
JR広島駅前のエールエールA館7階に開店したのは、広島銀行広島東支店です。
Tumblr media
敷地面積は880平方メートル。老朽化が進む旧広島東支店やエールエールA館の1、2階にあった支店などが移転して営業します。
エールエールA館では、2026年度に広島市中央図書館が移転する予定で改装作業が進んでいます。
広島銀行では最大40人を収容できる有料の貸会議室を初めて支店に併設し、子どもプログラミング教室やカルチャースクールを開くなど、「コミュニティー拠点として賑わいを創出したい」としています。
Tumblr media Tumblr media
広島銀行 清宗一男 頭取 「今の銀行の支店という、ロードサイドで1階で入ったらカウンターがあるというイメージを払拭した新しいタイプのお店にしたい」
Tumblr media
広島東支店では、銀行業務の時間外も市民の憩いの場としてロビーを開放することにしています。
youtube
広島銀行 3店舗を統合し新支店オープン(広島テレビ)
広島銀行��20日、広島市内の3店舗を統合した新しい形の支店をオープンさせました。
広島駅南口にある、エールエールA館内にオープンした広島東支店。広島市南区にあった旧店舗と大州支店、広島駅前支店の機能を一か所に集約し、経営資源の効率化を図ります。
広島銀行 清宗一男 頭取「(客は)口座番号も変更する必要なしに、一つの所で取引いただくのがこれからの時代に合っている。」
新店舗は銀行の営業時間が終わった後もロビーを開放するほか、予約すれば誰でも使える会議室が午後8時まで利用可能です。
youtube
Tumblr media
新広島駅ビルの姿が徐々に 広島電鉄「駅前大橋線」の橋梁は6月設置 周辺で通行止めも(RCCニュース)2024年5月20日
建設中の新しい広島駅ビルの囲いが取れ始め、その姿が徐々に明らかになってきました。一方、路面電車が乗り入れるための橋は来月設置される予定で、その工事にともない周辺の道路が一時通行止めになります。
小林康秀 「建設が進む広島駅ビルの東側の建物の囲いが取れ始めました。大きな『広島駅』、それからアルファベットで『HIROSHIMASTATION』と見えるようになりました」
新しい広島駅ビルは地上20階、地下1階建てで、その2階部分に広島電鉄���新ルート「駅前大橋線」の路面電車が乗り入れます。
広島駅前の交差点にかかる大型の橋梁はいよいよ来月設置。この工事にともない、広島駅前の周辺の道路は、6月13日、16日、17日の深夜から早朝にかけて通行止めになります。また、予備日が19日の未明から早朝に設定されています。
Tumblr media
通行止めとなっている時間は、迂回が必要となるほか、広島駅前の仮設のタクシー乗降場が利用できなくなるということです。
駅前大橋線と新しい広島駅ビルは来年春に開業する予定です。
0 notes
17memorial · 9 months ago
Text
分岐  2024.05.02
お久しぶりです。最後に投稿したのが大学1年とかでしょうか。あれから色々あり就活になります。
就職活動に不利極まりない学部で就活に不毛な努力をしながら就活と卒制を両立しなければならない立場としては何にもなれる気がしなくて常に不安。もうやれることと言ったらツイッターの裏垢で優里のドライフラワーを熾烈にdisるくらい。と思っていたらこれは優里のドライフラワーが公開された日から度々やっている。本当に不毛過ぎる。いまだにドナルドの音MADみてるし、Undertaleで毎年泣いている。ウルトラマン見て横になる。絵を描く。戦国BASARAを全シリーズリレーして遊ぶ。ディスコードに攻略メモをし続ける。こう言うことしてたらあっという間に大学三年生終わって就活している。
一人暮らし3年もやってると惰性も磨きがかかってお風呂は二日に一回とかだし、ダンボールは全然捨てねえ。
なんか思い立って小説書いてみるがタンブラーの日記ほど続かないそれ以上に日記は全部結局ツイッターに書いている。おばか!
ところで今は神奈川の青葉区に住んでいる。ここは横浜と言うブランドを背負っているにも関わらずそのブランドに甘え夜中にドライフラワーやらマリーゴールドを合唱する青年らがバイクではしゃぎ周り、横浜と言う文字からは縁通そうな田畑蔓延る。駅周りばかりがなんか良い感じの土地。何より交通マナーが昼夜問わず終わっている。バスやタクシーすら歩行者優先の横断歩道を当たり前に無視する上に住宅街の狭い道をイカついスピードで走るババアが片手埋まるくらいは近所で発生している。自分もその無法ぶりに甘え、青信号無視する車には中指を立てて良いと言うマイルールから、走り去った車の後方にしっかり中指を立てて横断している。
打って変わって宮城旅行をした時の話をします。宮城にも同じく青葉と言う名前を冠した土地がある。こちらは神奈川の青葉区と同じく、横浜と言う県の中心地に位置する土地という共通点がある。実家から横浜の青葉区に帰る際、検索ツールで乗り換え方について打ち間違えるとうっかり宮城に連れて行かれると言うトラップも発生する。そんな遠い親戚みたいな仙台市青葉区に旅行しに行った時の話をします。
旅行に行ったのは今年の4月末。戦国BASARAにめちゃくちゃハマった反動で耐えられず人生初の一人旅and推しの聖地巡礼をしに行った。就活に片足を突っ込んでたのでもうこれが最後だと貯金を注ぎ込んでいった。飯うまいし仙台駅は実在してたしなんか天守閣ある白石城には全然人いないのに青葉城は天守閣ないのにアクセスの良さだけで観光客いっぱいいて感動してしまった。
伊達政宗がここに実在してたんだなあという「推し噛み締めムーブメント」からのドーパミン止まらぬ勢いで、ロリータにブーツと言うビジュアルに全振りした女は一キロ以上の距離があるにも関わらず青葉城跡地から最寄りの駅まで徒歩で帰って行くと言うバカみたいな散歩をし、原住民であるフォロワー各位からは「バカ」「アマゾネス」「お散歩狂人」などと言われ、翌日には雪雨の悪天候にぶち当たりながら再びロリータにブーツで全く人気のない白石城周辺を散策し、おそらく土地柄で普段は暇しているらしい(原住民フォロワー情報)お土産屋さんの店員に驚かれてしまう。曇天の天守閣を一人で見上げるのは寂しさはあったものの楽しかった旨を報告すると「現地民からしたら軽く妖怪」と評され、この三日間アホみたいな遠出とアホみたいな散歩で当たり前に筋肉痛にも関わらず、懲りずに帰りのバス到着のギリギリまで松島を堪能しに行くと言う、改めて振り返ると自分でもなんなんだこいつはと思いたくなるほどのフィジカル。
しかし神奈川の青葉区と違い、夜中に信号待ちしていたら普通に車は止まってくれるし、会う人みんなビジュアル系バンドみたいなパンクロリータと伊達政宗を引っ提げた自分に対してニコニコで挨拶してくれる。夜中にバイクやスポーツカーを乗り回す輩は見当たらない。ホテルの一室や趣味の深夜徘徊中にあまりにも夜が静かなのに驚き、感動でずんだ色の涙がほろりであった。
飯がうまくて人当たりが良くて夜が静かで伊達政宗がいる。こんなに良い土地ないな…と帰りのバスでしみじみ思っていた。
だからもうほんとに、今めっちゃ宮城に住みたい。なんかもういつか絶対宮城に移り住みたい。この地が渋谷から近かろうがどうだって良い。渋谷には天守閣ないし。確かに日比谷とか行けば城跡とか伊達政宗の聖地はあるが、だからなんだと言うのだ。池袋で割高なずんだ餅を買うくらいなら俺は仙台でずんだ畑の土になりたい。松島の貝になりたい。
毎晩、宮城の求人を見ている。
0 notes
hdaimonillustration2 · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
横浜市交通局広報誌「ぐるっと」冬号
category:イラスト  date:2023
0 notes
kennak · 8 months ago
Quote
タクシー不足を解消するため、一般ドライバーが自家用車に有料で客を乗せる「日本版ライドシェア」が神奈川県内で始まって12日で1カ月となった。解禁時に比べ、参入したタクシー会社は大幅に増えたものの、参入会社の中には「現状では、想像以上に需要が少ない」として先行きを懸念する声が上がっている。  県内では横浜、川崎、横須賀、三浦の4市でタクシー不足の時間帯に限って解禁した。金、土、日曜の午前0~6時、午後4~8時が対象だ。  関東運輸局によると、解禁当初の許可事業者は3社計5営業所だったが、10日現在で30社計39営業所に増えた。まだ、審査中の事業者もいるが、同運輸局は「大手を含めて申請準備が整った事業者が申請してきたが、落ち着いてきた」と説明する。  解禁当初から運行している三和交通(横浜市)によると、4月12日から5月12日までの5週分計15日間で164件の注文があった。時間帯別では、午前0~6時が93件、午後4~8時が71件。曜日別で注文が多いのは「土曜午前」で、4月13日の28件が最多だった。  15日間に勤務した一般ドライバーは15人で、心配していた客とのトラブルや事故はゼロ。一般ドライバーの応募は増えているという。  同社の担当者は開始1カ月の利用状況について「開始前の利用見込みと比べて、想像以上に少ない」と話す。主な原因として、2024年問題で残業時間が規制された運送業界などさまざまな業界からタクシー運転手の収入を魅力に感じる人の転職が増え、稼働するタクシー数が増えていることを挙げる。  同社の担当者は「東京での日本版ライドシェアはある程度、需要があるが、県内は利用者が少ない時も多々あり、このままでは供給過多で、必要なくなるのではないか」と不安視する。  このほか、解禁時から県内で運行を始めている日本交通横浜(横浜市)は「利用状況について公表を控えている」としている。【遠藤和行】
神奈川のライドシェア「想像以上に需要少ない」 解禁から1カ月 | 毎日新聞
5 notes · View notes
f-ou-mi · 1 year ago
Text
2023
■1月 1月8日(日) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 1月8日(日) 新潟民放4局合同ミニドラマ「夜明けまえの彼女たち」特別上映会(1部/新潟会場) @イオンシネマ 新潟南 in 新潟市, 新潟県 1月10日(火) 「NGT48劇場 7周年記念」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 1月14日(土) NGT48 8thシングル「渡り鳥たちに空は見えない」オンライン個別おしゃべり会 1月15日(日) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 1月15日(日) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 1月21日(土) 長野市城山動物園親善大使イベント @長野市城山動物園 in 長野市, 長野県 1月22日(日) NGT48 8thシングル「渡り鳥たちに空は見えない」オンライン個別おしゃべり会 1月28日(土) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 1月28日(土) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 1月29日(日) NGT48 8thシングル「渡り鳥たちに空は見えない」オンライン個別おしゃべり会
■2月 2月4日(土) NGT48 8thシングル「渡り鳥たちに空は見えない」オンライン個別おしゃべり会 2月11日(土) NGT48 8thシングル「渡り鳥たちに空は見えない」オンライン個別おしゃべり会 2月12日(日) 「くらくらのチョコレートで眠れない バレンタインスペシャル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 2月18日(土) テレビ信州「冬の祭典2023」 @長野オリンピック セントラルスクゥエア in 長野市, 長野県 2月19日(日) NGT48 8thシングル「渡り鳥たちには空は見えない」CD Shop限定盤発売記念イベント オフライン個別おしゃべり会 @東京流通センター (TRC) in 大田区, 東京都 2月25日(土) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 2月25日(土) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 2月26日(日) 「安藤千伽奈 卒業公演」 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県
■3月 3月4日(土) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 3月4日(土) 「NGT48劇場リバイバル」公演 ~古舘葵生誕祭~ @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 3月5日(日) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 3月5日(日) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 3月11日(土) IDORISE!! FESTIVAL 2023 @LOFT9 Shibuya in 渋谷区, 東京都 3月12日(��) NGT48 8thシングル「渡り鳥たちに空は見えない」オンライン個別おしゃべり会 3月16日(木) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 3月18日(土) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 3月18日(土) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 3月19日(日) AKB48 チーム8「その雫は、未来へと繋がる虹になる。」公演 @AKB48劇場 in 千代田区, 東京都 3月25日(土) HAB presents mid-tv スペシャルライブ 〜かがやきショーケース〜 @本多の森ホール in 金沢市, 石川県 3月25日(土) NGT48 8thシングル「渡り鳥たちに空は見えない」オンライン個別おしゃべり会 3月26日(日) 「NGT48劇場リバイバル」公演&「古舘葵 卒業公演」 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県
■4月 4月1日(土) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 4月1日(土) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 4月8日(土) NGT48 8thシングル「渡り鳥たちに空は見えない」オンライン個別おしゃべり会 4月9日(日) LIFESTYLE with DOGS 1部 @横浜赤レンガ倉庫 in 横浜市, 神奈川県 4月9日(日) LIFESTYLE with DOGS 2部 @横浜赤レンガ倉庫 in 横浜市, 神奈川県 4月15日(土) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 4月15日(土) 「NGT48劇場リバイバル」公演 ~三村妃乃 生誕祭~ @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 4月16日(日) NGT48 8thシングル「渡り鳥たちに空は見えない」オンライン個別おしゃべり会 4月23日(日) クロフェス2023 〜野外フェスでキュンからのバッキューン♡だしん!!〜 @海の森水上競技場 in 江東区, 東京都 4月25日(火) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 4月30日(日) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 4月30日(日) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県
■5月 5月4日(木) Fang Music Fes #01 @KT Zepp Yokohama in 横浜市, 神奈川県 5月6日(土) 歌舞伎町UP GATE↑↑ @東急歌舞伎町タワー in 新宿区, 東京都 5月7日(日) NGT48 8thシングル「渡り鳥たちには空は見えない」CD Shop限定盤発売記念イベント オフライン個別おしゃべり会 @万代島多目的広場 “大かま” in 新潟市, 新潟県 5月14日(日) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 5月14日(日) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 5月20日(土) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 5月20日(土) 「NGT48劇場リバイバル」公演 ~ 藤崎未夢 生誕祭 ~ @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 5月21日(日) NGT48 8thシングル「渡り鳥たちに空は見えない」オンライン個別おしゃべり会 5月27日(土) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県) 5月27日(土) 「NGT48劇場リバイバル」公演 ~ 川越紗彩 生誕祭 ~ @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 5月28日(日) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 5月28日(日) 「NGT48劇場リバイバル」公演 ~ 佐藤海里 生誕祭 ~ @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県
■6月 6月3日(土) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 6月10日(土) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 6月10日(土) NGT48 3期研究生「PARTYが始まるよ」公演 ~水津菜月 生誕祭~ @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 6月11日(日) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 6月24日(土) AKB48「ただいま恋愛中」公演 佐藤綺星 生誕祭 @AKB48劇場 in 千代田区, 東京都
■7月 7月1日(土) 中井りかNGT48卒業記念写真集「好きでした」リリースイベント @HMV&BOOKS in 渋谷区, 東京都 7月15日(土) SPARK 2023 in YAMANAKAKO DAY1 @山中湖交流プラザ きらら in 山中湖村, 山梨県 7月22日(土) SEXY ZONE LIVE TOUR 2023 ChapterII @横浜アリーナ in 横浜市, 神奈川県 7月26日(水) SUMMER STATION 音楽LIVE NGT48 @六本木ヒルズアリーナ in 港区, 東京都 7月29日(土) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オフライン個別おしゃべり会 @東京流通センター (TRC) in 大田区, 東京都 7月30日(日) 中村歩加 生誕祭 2023 第1部 @NOS - EBISU in 渋谷区, 東京都 7月30日(日) 六本木アイドルフェスティバル2023[DAY-2] @六本木ヒルズアリーナ in 港区, 東京都 7月30日(日) 中村歩加 生誕祭 2023 第2部 @NOS - EBISU in 渋谷区, 東京都
■8月 8月1日(火) 長岡まつり 平和祭 @大手通り交差点 in 長岡市, 新潟県 8月5日(土) NGT48 サマーコンサート2023 @新潟県民会館 in 新潟市, 新潟県 8月5日(土) 中井りか卒業コンサート~推し変禁止は絶対命令~ @新潟県民会館 in 新潟市, 新潟県 8月6日(日) Tokyo Idol Festival 2023 DAY3 in 江東区, 東京都 8月11日(金) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オフライン個別おしゃべり会 @ハイブ長岡 in 長岡市, 新潟県 8月13日(日) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オンライン個別おしゃべり会 8月16日(水) 中井りかNGT48卒業記念写真集「好きでした」リリースイベント @書泉ブックタワー in 千代田区, 東京都 8月17日(木) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 8月19日(土) 西村菜那子26th生誕祭2部(ゲスト:中村歩加/佐藤杏樹) @東京カルチャーカルチャー in 渋谷区, 東京都 8月20日(日) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オフライン個別おしゃべり会 @万代島多目的広場 “大かま” in 新潟市, 新潟県 8月26日(土) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オンライン個別おしゃべり会 8月27日(日) @JAM EXPO 2023 DAY2 @横浜アリーナ in 横浜市, 神奈川県
■9月 9月2日(土) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オンライン個別おしゃべり会 9月3日(日) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 9月3日(日) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 9月10日(日) NGT48 ファン総会 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 9月16日(土) 二本木駅鉄道まつり2023 @二本木駅 in 上越市, 新潟県 9月17日(日) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 9月17日(日) NGT48 3期研究生「PARTYが始まるよ」公演 ~新井りりの 生誕祭~ @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 9月23日(土) NSTまつり2023開幕!NGT48トーク @NST総合テレビ in 新潟市, 新潟県 9月23日(土) NGT48×新潟大学Nホーム 万代の魅力を語り尽くす! @NST総合テレビ in 新潟市, 新潟県 9月23日(土) NSTまつり アイドルスペシャルライブ @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 9月24日(日) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オフライン個別おしゃべり会 @東京流通センター (TRC) in 大田区, 東京都 9月30日(土) KFBまつり2023 @ビックパレットふくしま in 郡山市, 福島県
■10月 10月1日(日) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オンライン個別おしゃべり会 10月7日(土) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オフライン個別おしゃべり会 @道の駅 燕三条地場産センター in 三条市, 新潟県 10月8日(日) 長岡米百俵フェス @東山ファミリーランド in 長岡市, 新潟県 10月11日(水) FUURYUUFES 5.0 @さいたまスーパーアリーナ in さいたま市, 埼玉県 10月14日(土) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 10月14日(土) 「NGT48劇場リバイバル」公演 ~ 川越紗彩 生誕祭 ~ @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 10月15日(日) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 10月15日(日) 出張!はるかの気ままにアルビトーク2023 @万代シテイパーク in 新潟市, 新潟県 10月15日(日) NGT48 3期研究生「PARTYが始まるよ」公演 ~喜多花恵 生誕祭~ @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 10月21日(土) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オンライン個別おしゃべり会 10月29日(日) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オンライン個別おしゃべり会
■11月 11月4日(土) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 11月5日(日) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オンライン個別おしゃべり会 11月11日(土) 「NGT48劇場リバイバル」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 11月11日(土) 「NGT48劇場リバイバル」公演 ~ 真下華穂 生誕祭 ~ @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 11月12日(日) ときむすめ販売会『NGT48のお米屋さん』 @新発田市役所 ヨリネスしばた in 新発田市, 新潟県 11月12日(日) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 11月12日(日) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 ~杉本萌 生誕祭~ @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 11月19日(日) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 11月19日(日) 「青いマックの日」 @マクドナルド 新潟万代店 in 新潟市, 新潟県 11月19日(日) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演~北村優羽 生誕祭 ~ @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 11月23日(木) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オフライン個別おしゃべり会 @万代島多目的広場 “大かま” in 新潟市, 新潟県 11月25日(土) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オンライン個別おしゃべり会 11月26日(日) NGT48 3期生「PARTYが始まるよ」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 11月26日(日) NGT48 3期研究生「PARTYが始まるよ」公演 ~鈴木 凛々花 生誕祭〜 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県
■12月 12月2日(土) NGT48 9thシングル「あのさ、いや別に…」オンライン個別おしゃべり会 12月3日(日) 「NGT48劇場リバイバル」公演 千秋楽昼公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 12月3日(日) 「NGT48劇場リバイバル」公演 千秋楽夜公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 12月10日(日) 「おもいでいっぱい」公演 〜初日 昼公演〜 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 12月10日(日) 「おもいでいっぱい」公演 〜初日 夜公演〜 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 12月16日(土) 「おもいでいっぱい」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 12月16日(土) 「おもいでいっぱい」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 12月17日(日) 「おもいでいっぱい」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 12月17日(日) 「おもいでいっぱい」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 12月23日(土) 「おもいでいっぱい」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 12月23日(土) 「おもいでいっぱい」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 12月24日(日) 「おもいでいっぱい」公演 @NGT48劇場 in 新潟市, 新潟県 12月24日(日) 中村歩加クリスマスイベント2023! ~あゆたろうと過ごす最高のクリスマスイブ~ @文化放送メディアプラスホール in 港区, 東京都
計131
0 notes
774 · 2 years ago
Quote
日米修好通商条約の批准書を交換するために、万延元年(1860年)に正使新見正興、副使村垣範正、監察小栗忠順を代表とする万延元年遣米使節がポーハタン号でアメリカに派遣され、その護衛の名目で木村喜毅を副使として咸臨丸も派遣された。咸臨丸には勝海舟が艦長格として乗船し、木村の従者として福澤諭吉も渡米した。しかし条約締結は日本に大きな政争を引き起こし、勅許の無いまま締結したことと同時期に問題となっていた将軍継嗣問題などが絡まり、直弼は派閥抗争鎮定のため反対派の幕臣や志士、朝廷の公家衆を大量に処罰(安政の大獄)、正睦や忠固、清直・忠震など条約関係者を排除した。結果、政局は不穏となり使節団のアメリカ訪問中に桜田門外の変が発生、直弼は暗殺され幕府の威信は低下した。 朝廷は直弼暗殺後も一向にこれらの条約を認めず、尊王攘夷運動においては条約の廃棄が要求された(破約攘夷論)。幕府も国内情勢の困難さから、開市・開港の延期(ロンドン覚書)や、再鎖港を求める外交交渉(横浜鎖港談判使節団)に尽力せざるを得なかった。しかし、アメリカ・イギリス・フランス・オランダの四カ国艦隊が兵庫沖に侵入して条約勅許を強硬に要求するに至り(兵庫開港要求事件を参照)、慶応元年9月16日(1865年11月4日)にこれを勅許した。この時、朝廷は兵庫開港は行わない旨の留保を付けたが、第15代将軍・徳川慶喜の圧力のもと慶応3年5月にはこれも勅許され、日本の開国体制への本格的な移行が確定した。
日米修好通商条約 - Wikipedia
0 notes
yotchan-blog · 6 days ago
Text
2025/2/4 9:00:03現在のニュース
パナマの「一帯一路」離脱、中国には痛手…パナマ運河が米中対立の新たな火種に([B!]読売新聞, 2025/2/4 8:57:14) 8本の国道集まる交差点にモニュメントを 市民らが提言 新潟(毎日新聞, 2025/2/4 8:52:40) 「あんた本当に記者か?」 女性の影に添う男性が明かす「森の事情」 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/2/4 8:51:31) 分子数個で高度な計算 物材機構 消費電力数百分の1 機械やセンサーに応用 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/4 8:51:19) 横浜市営地下鉄駅のエレベーター停止、男性3人と女性1人が1時間40分閉じ込められる([B!]読売新聞, 2025/2/4 8:51:15) 2本目のスロープ、4日午後の完成めざす 流域に下水自粛呼び掛けも(朝日新聞, 2025/2/4 8:48:36) トランプ氏「成果に非常に満足」 カナダ側の警備強化で関税延期(毎日新聞, 2025/2/4 8:45:29) 埼玉の道路陥没、2本目のスロープ整備へ 発生1週間、救助活動急ぐ(毎日新聞, 2025/2/4 8:45:29) 「ホームラン軒」を譲渡 テーブルマーク、即席麺撤退 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/4 8:45:23) 無許可開設の札幌の動物園、「道順分かりづらい」と国道に違法看板…撤去指導に応じず([B!]読売新聞, 2025/2/4 8:45:07) プロ専用スタジオで弾む校歌 高崎・倉渕小6年生22人が収録など体験学習(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/4 8:40:26) 新たなサイバー攻撃、DDoS攻撃が重要インフラを狙い、年末年始に相次いだ([B!]読売新聞, 2025/2/4 8:39:26) 強い冬型の気圧配置、6日にかけ大雪警戒 太平洋側でも積雪の可能性(毎日新聞, 2025/2/4 8:38:19) 生徒に開かれた校則づくりを請願した中学生に、大人はどう応じたのか:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/2/4 8:36:10) 米の対外援助担う国際開発局「閉鎖すべき」 マスク氏ら批判強める(朝日新聞, 2025/2/4 8:34:25) 理事長が「謝罪文」強要か 告訴した高3が退学処分 武蔵野東学園 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/2/4 8:34:23) 「前橋テルサ」の存続求め勉強会 市民ら20人参加(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/4 8:32:40) 2月の群馬県内、日銀支店 景気「緩やかに回復」 29カ月ぶり上方修正(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/4 8:32:40) 日米欧で激動の20世紀 画家・清水登之の生涯 栃木市立美術館で「没後80年」企画展(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/4 8:32:40) 栃木県庁昭和館を青とオレンジ色にライトアップ 今夜、世界対がんデーで(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/4 8:32:40) 茨城県内企業 25年 見通し調査 「景気回復局面」5.5% 昨年10.2%から急落 帝国データ支店(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/4 8:32:40) 米天然ガス先物、10%上昇 対カナダ関税で供給懸念(毎日新聞, 2025/2/4 8:31:06) NY金、2営業日ぶり最高値更新 米の関税の影響懸念で逃避買い(毎日新聞, 2025/2/4 8:31:06)
0 notes
zubaban · 2 years ago
Text
ニュース 04/28〜05/06
ソースがガレソってのが悲しい
→《殺すで》眼球に酒を注がれ…『タマホーム』で新入社員女性への凄惨パワハラ疑惑 同社は「事実ではない」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
セカンドライフ…
→「高い」「時代遅れ」 あれだけ騒がれた「メタバース」、早くもこんなに残念な状態に|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
おいおいおいおい! 早く辞職して? 再選挙の金はオマエがだせ
→「今から向かいます」黒岩祐治・神奈川県知事 当選後も“不倫メール” | 文春オンライン
自業自得としか言いようがないが、それでも続けるって本当に根本的にわかってないんだなとは思う
→〈“クソ素人が来た”投稿で大炎上のラーメン店〉「屋号が剥奪になりました。ご迷惑かけたんで…」店主はペンキで看板の屋号を塗りつぶしながら猛省。揉めた利用客とは和解し、再スタート(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
この局だけだったな、ワクチンの長期的な副反応や死亡例を報道していたの
→CBCテレビ大石邦彦アナら“新型コロナワクチン”調査報道が「第60回ギャラクシー賞」受賞(オリコン) - Yahoo!ニュース
利権の利権の利権w
→ハマのドンが吠えた!「山口組でも稲川会でもあそこまでやらない」と自民党を一喝(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
堅実に生きる
→「巨人の選手だったんですか?」巨人をクビになりハローワークに通った田原誠次が、工場勤務で見つけた“本当の幸せ”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
クズ
→少年から山田哲人のホームランボールを横取り? 男性が炎上し、個人情報まで特定の“異常事態”に(女性自身) - Yahoo!ニュース
ウナちゃんマンがYahoo!ニュースになるとはなぁ。KP
→人気ネット配信者「ウナちゃんマン」こと佐野智則さん死去、元交際相手明かす 立花孝志氏ら追悼(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
→「人を小馬鹿にして楽しむゲームをする奴」ホリエモン ひろゆきを痛烈批判…怒り再燃で遠い“仲直り”(女性自身) - Yahoo!ニュース
0 notes
kanglo · 5 months ago
Text
★第12期大人のためのアート思考講座 2024年10月16日より開講(全5回のセッション)
Tumblr media
★第12期大人のためのアート思考講座 2024年10月16日より開講(全5回のセッション) チケット https://peatix.com/event/4107522/view https://www.facebook.com/events/1648436072678207
アーティストは見えないものを見るようにする役割を担い、その時代や社会の中で、「問い」を私たちに投げかけながら常識を揺さぶり、今までにない価値や意味を提示してきました。アートは絵画や彫刻といった作品に限らず、誰の中にもある「創造性」のことをいいます。人は創造性の中に小さな希望や喜びを見出し、他の人達とそれを共有することで「生きる力」が湧いてくるものです。
だからアートには「唯一正しい答え」はありません。私たちがイマジネーションを使って自由に解釈することができます。イマジネーションによって独創的視点で物語化し、創造性の扉が開かれることで、本質的に物事を観る・感じる感性が磨かれていきます。
アート思考講座では、日常にある風景に耳を澄まし、あなたの“まなざし”から独自のストーリーを紡ぎだす感性を育てていきます。あなたの奥深くに眠る創造の種が目を覚まし、想像の喜びを感じることでしょう。 今の自分を高めたい、創造的な思考を仕事や生活に活かしたいという意欲を持たれている方におススメです。
企画・主催:カングロ株式会社
-----------------------
◆プログラムの特徴:
本プログラムは、講義とワークを織り交ぜながら、楽しく学べるようデザインされています。毎回、講座の終わりに課題がだされますので、次回の講座の中で、各自が課題の発表を行います。課題を通して、洞察力や想像力、問題設定力、視点、発想力などを獲得し、それぞれの個性や世界観、また固定観念などに気づき、さらなる飛躍のスパイラルを創造していきます。
◆プログラムの主な効能:
① アート思考を取り入れることで、固定観念に縛られずに新しいアイデアを生み出す力が向上します。これにより、ビジネスや教育の場でも 革新的な解決策が生まれやすくなります。
② アート思考は複数の視点から問題を考えるため、従来の論理的なアプローチでは見落とされがちな解決策を発見する可能性が高まります。
③ 感情や直感を重視するアート思考は、自己認識や他者理解の能力を高め、より良い人間関係を築く手助けをします。
④ アート思考は個々の表現力を重視し、自己のアイデンティティを深く理解し、それを自由に表現する力を育てます。
⑤ アート思考は多様な視点や新しい方法を取り入れることで、固定された考え方から脱却し、柔軟で適応力のある思考を促します。
 ※アート思考は、ビジネス、教育、個人の成長など、さまざまな分野で応用可能であり、創造的なアプローチを求める現代社会において非 常に有用な思考方法です。
<講座内容の一例> ※下記内容は予告なく変更する場合があります    ①固定観念・既成概念を超える。「問い」による常識からの逸脱  ②日本の伝統文化から学ぶアート思考の感性  ③「正解を見つける」から「課題を発見する」感性と洞察力  ���対話型鑑賞法①〜③〜見えないものを捉え、表現する感性を鍛える  ⑥世界をアップデートする「意味と価値のイノベーション」  ⑦アート思考ワーク①〜⑤  ⑧自分自身と向き合うアート思考  ⑨イマジネーション力を高める
■日程:  1回目 10月25日(水)  2回目 10月30日(水)  3回目 11月13日(水)  4回目 11月27日(水)  5回目 12月11日(水)
■時間:   19時30分~21時30分 120分
■受講スタイル:   Zoomオンライン講座
■受講費:66,000円(税込)  ※正式申込後のキャンセルはご遠慮いただいております  ※やむを得ずキャンセルされる場合は、必ず事務局までご一報ください
🔳お申込み方法:  Peatixからお申込みください  https://peatix.com/event/4107522/view
■講師:森夕花(もりゆうか)氏 プロフィール: カングロ株式会社 取締役 執行役員COO/マスターライフコーチ/フィロアーツ研究会主宰
●神奈川県横浜市出身。尚美学園ピアノ科卒業。1993年よりドイツのフライブルク・イタリアのローマに留学。フライブルグ市の行政と市民による持続可能な世界を目指す社会システムと、ユーゴスラビア紛争で、ドイツに逃れた難民の方々との出会いを通じて、平和で精神的な豊かさを基本とした「サステナブルな社会作り」に興味を抱く。 ●2000年にヒーリングセンターアルケミストにおいて、カウンセラー、セラピスト、講師を務め、2008年に独立。2015年1月、カングロ株式会社 執行役員に就任。現役ライフコーチとして、ベンチャーから大手企業の多くのビジネスリーダーを受け持ち、個々の潜在意識にアプローチし、ビジネス ・プライベート両面における、変化、成長をサポートしている。 ●2023年に京都芸術大学芸術学部芸術教養学科を卒業。創造的思考によって「モノの見方・捉え方」を変え、仕事と暮らしをより良く変化させるアート思考・デザイン思考を学ぶ。
自らの内面の探求のため、インドに十数回訪れる。また、心理学、禅、認知行動学、ジョーティッシュ(インド占星術)、手相、メディカルハーブ、中医学(中医食療士)などを学ぶ。 趣味は声楽(オペラ)・読書・映画鑑賞・美術鑑賞・ぶらり旅・歴史探訪・日記を書くこと。農とアウトサイダーアートを軸とした、地域コミュニティー、ライフ・リデザインを目指している。
大人のためのアート思考講座コンセプトムービー20210109 https://youtu.be/GZ-nYUUu5Mk
オンデマンド・アーカイブ配信Vimeo(有料) https://vimeo.com/kanglo/vod_pages
------------------------
■プライバシー保護方針: https://www.kanglo.co.jp/privacy.html
■主催:フィロアーツ研究会/カングロ株式会社 https://www.kanglo.co.jp 協力:SDGs超実践者委員会/イノベーションサロンZ/システムD研究会/ショックコヒーレント・イノベーションクラブ/セブラルメディテーションの会/HOOPS!/ザッポス研究会/サステナ塾
1 note · View note