#槍ヶ岳
Explore tagged Tumblr posts
kiichilog · 10 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024.07.14 槍ヶ岳 雨ザーザー降りで残念でした。 Mt.Yarigadake a.s.l.3180m
238 notes · View notes
masaki-climb · 2 years ago
Text
北アルプスの黒部五郎岳登山④
初めての黒部五郎岳に来た。こんなに展望がいいところだとは知らなかった。
雲の平、水晶岳、鷲羽岳方向の眺めは最高でした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
12 notes · View notes
hokuto-yuasa-journal · 10 months ago
Text
Tumblr media
槍ヶ岳 Mt.Yari (Mt.Yari-gatake)
0 notes
flying-postcards · 3 months ago
Text
Tumblr media
Sent to FINLAND on 25th of January 2025
0 notes
chibiutsubo · 8 months ago
Text
Tumblr media
#おでかけ #入笠山
頂上に!やってきました��!
しばらくはぼんやりと景色を眺めていたんですが、周囲の方々の会話が何となしに聞こえてくる。皆さん知り合いではなくたまたまここに居合わせた人たちで、でも同じ登山という趣味があるからか和気あいあいと話していました。趣味で繋がれるって良いなぁぁ。今まで登った山の情報交換をしていたり、オススメの山を紹介したり。
今だと趣味友はSNSで繋がることが多いと思うんですが、こうやって現場で集まって話し合えるって良いなぁと、隅っこで聞いていて思うのでした。
Tumblr media
どの写真がどの方向かメモっておけば良かったけれど、何も記録に残していないのでどれがどの山だかさっぱり分からなくなっています。
Tumblr media Tumblr media
微かに見える槍ヶ岳もベテランっぽいおじいさんに教えてもらいました。遠すぎて写真には恐らく写っていないけれども……。
Tumblr media
駒ヶ岳SAで買っておいたお昼ごはんです。山で食べるご飯はダントツで美味しい!!
9 notes · View notes
tanzawa77 · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024年6月16日
30数年ぶりの谷川岳でした。
わたしが教員をしていた頃の生徒たちから「先生、槍ヶ岳に連れてって」というリクエストがあったので、「槍ヶ岳に行くにはその前にいくつか山を登らないと」ということで登ってきました。
良い天気でした。気持ちよく歩けました。高山植物も ハクサンイチゲ���イワカガミ ゴゼンタチバナ キンポウゲ ハクサンコザクラ いろいろと咲いていました。
やっぱり山は良いですねぇ!!
4 notes · View notes
iktsarpok · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
急ぎ足、でも落ち着いて、登った
涸沢岳
山頂の眺めはなんと、槍ヶ岳
うぐぐぐ
今この瞬間、槍ヶ岳のてっぺんで、こっちを見てる人がいる〜
いいな
いいなぁ
だけど、この眺め。
(富士山も見えてる)
気持ちよすぎて、
…まあいいか。
43 notes · View notes
dempameat · 2 years ago
Photo
Tumblr media
槍ヶ岳山荘グループ【公式】さんはTwitterを使っています: 「岳沢小屋の新人従業員が描いた、外国人向けの登山マップです。これはなかなか凄いですよね。さすが芸大卒の小屋番。 https://t.co/lRsDVB9rCX」 / Twitter
14 notes · View notes
sophiatanken · 9 months ago
Text
2024 槍ヶ岳
気づいたら探検部も5年目になりました、河野です。 今回は学生のうちに行っておきたい山の1つ、槍ヶ岳に行ってきました。あと劔行きたいナ…ちょっと今年には間に合わなそうだけど…
Tumblr media
お天気上々!
Tumblr media
今回はこの4人!右からコウノ、4年の葵葉くん、オフィシャル(リバベン運営)友だちのナッツさん、新入生のちほちゃんです。
しかし序盤で葵葉くんが体調不良でドロップアウトを選択、なので3人で頂上を目指すことに。(※彼は旅館で体を休め、私たちがへとへとで下山してきたころにはピンピンしてました。)
さてさて、登っていくぞー!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ちほちゃんも大健闘
Tumblr media
水めっちゃ綺麗
Tumblr media
苔もあるよ!
Tumblr media
ふいぃ~
Tumblr media
ここらへんからちほちゃんの口癖が「分岐は!?分岐はまだですか!?」「これ分岐じゃない!??」になってきます。槍ヶ岳っていきなり標高上がってくるから終盤はキツイよね↓
Tumblr media Tumblr media
もう少し…
Tumblr media
もう少し…!
Tumblr media
飛騨乗越到着!!今日の登りはあと100mだけ! ここで「あれっ?飛騨乗越って平らじゃないんですか??」と驚くちほちゃん。飛騨乗越まで行けばもう勾配ないからと励ましてきた私たち。ええ、私もそう思っていました。
思いのほか��った勾配に最早笑いをこぼしながら登っていく3人。
Tumblr media
槍ヶ岳山荘に到着しました。
Tumblr media
あてがわれたテン場は32番。写真の奥見てもらえるとわかる通り、そう、ここ崖なんです。雪渓見ながら寝れちゃうなんていう大サービス付き。寝返り打ったらあの世逝きです。
そんなこんなでわちゃちゃしながら新テントをわくわくしながら建ててみる。
Tumblr media
イイネ! 防水性を高めるために縫製部分に塗るシームコート、がんばって塗ったんですけど芸術的な仕上がりになっています。ごめんなさい。
Tumblr media
ちほちゃん監修、夕ご飯。美味しく鍋で炊けました! 右の小さめな鍋、上智がTEAPしてて入れなかったために週末で込み合うららぽーとダイソーで買った500円の品です。まじワンコインと思えない。部室置いとくので好きに使ってね
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1日目の見納め。色んな登山者がこの景色に黄昏ていました。
2日目です!
Tumblr media
御来光を穂先で見ようと日の出前からトライ
Tumblr media Tumblr media
登っていく!!
Tumblr media Tumblr media
おっと、段々靄が晴れてきた・・・?
Tumblr media
ラストのはしご!
Tumblr media
到着しました~!そしてなんと…
Tumblr media
晴れました~!!
Tumblr media
パシャリ。
…まじでこっからお伝えしたい写真がいっぱいあったんですけど1投稿に載せられる写真の上限がきてしまったようなので(登山と下山で投稿分ければいいジャンなんて正しいこと言わないでください、既にtamblrログインで力尽きてます!)、最後に絶景の中下山できたとわかりそうな写真1枚置いときます。これで全部伝わってくれ!!
Tumblr media
1 note · View note
alvvaysechoes · 4 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
コロボックルヒュッテから見えた星空🙏🌟
昼はランチが大人気ですごい行列だった..
instagram
そんな人気の山小屋カフェに宿泊することができて素晴らしい大自然の中でおいしいお食事をいただけて、、うれしかったし本当に感謝
夕食のハンバーグと朝食のボルシチが絶品だった..(何でも美味しいと感じる食に拘りがないわたしなのだけど、、美味しくてびっくりした
わたしも、、こんなおいしいボルシチ作ってみたくなった!
レシピ通り忠実に作ればきっとできる..と思う!
(すぐ感化される 
サイフォン式コーヒー
ビーカーみたいでインテリアとしても目で楽しめる(かいらしい)
キッシュなのかなと思ったらジャガイモのオムレツでした。
わたしも、、焼き皿でスペインオムレツ真似して作ってみよう..!
(すぐ感化される..旅マジック
Tumblr media Tumblr media
 
赤岳、硫黄岳、天狗岳、2000メートル級の山々を見ながらランチ
登ったことない割に名前だけは詳しくなってる笑
(見てるものと山の名前を照合させたくて笑..あれは何なんだと⛰️)
右端にはひょっこり富士山も出ていてうれしかった😇
映像だと判別できない..肉眼では見えたのだけど..
(心の目で見る富士山🗻🌟
これは車山高原スキー場近くのレストランのカフェラテ
雲海をイメージしてるのか、カフェラテの泡立てミルクが角がたってた⛰️
モコモコでめちゃめちゃ可愛かったし美味しかった☁️
Tumblr media
赤岳
甲斐駒ヶ岳
御嶽山
乗鞍岳
Tumblr media
奥穂高
西穂高
大キレット
槍ヶ岳☝️
南岳
燕岳
常念岳
そして立山!
なんと鹿島槍ヶ岳まで
山梨、長野、富山までの名峰
360℃大パノラマ
車山は百名山、花の百名山(知らなかった)
と言われる山なんですと..
車山を中心に高原をハイキング
贅沢すぎるハイキング
それにしても霧ヶ峰広すぎる
未確認飛行物体が突如出現しても不思議じゃない広大な空間
🛸UFO何機でも着陸できるスペースがあった!
しかし歩いてると気持ちよくなって自分も浮いていきそうだった
(ほんまかいな)
しかし1日目は本当に風が強く、両手を広げたら人間パラグライダーできそうな気がするくらい風が強かった
指輪物語のロケ地みたいな広大な空間
こんな異空間に行けるのなら
週末ごとに行きたい..!!
夏は日除がなくて大変かな
長野はどこに行っても素晴らしい美しい絶景ばかりでいつも驚かされる
その壮大な美しさに圧倒される
そして心洗われるような感覚になる
Tumblr media
湿原はまだ緑になっていなかったけど、、
これから緑になって、高山植物も沢山咲くそう
風がさわやかで気持ちいいこの季節..
もっと続いて欲しい
Tumblr media
0 notes
tozzano36 · 6 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ott.26-27.2024 初上高地 前穂高岳北尾根
10/26
4時半に起きて5時に自宅を出発
バスは10:30にさわんどバスターミナルを出発して、11時過ぎに上高地に着いた。
早速、缶のハイボールを飲み、明神橋で缶ビールを追加した。
酔っ払いは歩いた。
hiro2とkさんは異様に早く歩いてくれて僕はヘロヘロで涸沢ヒュッテに到着。15:30
DDは西穂山荘からジャンダルム経由で昼過ぎには到着していた
10/27
4時にkさんがガサガサしだして起床
5時前には全員新館の玄関に集合したけれど、kさんだけ先にどっかに行ってしまって僕は大声で探したけれど応答がなく、玄関に戻り待機。
DDが迎えにきてくれてようやく出発05:30頃
6:30頃5-6のコルに到着
絶景だった南アルプスを通り越して、富士山、両神までくっきり見えた
反対側にはジャンダルム、奥穂、槍ヶ岳
ルーファイは北岳より難しかったけど、のぼるグレードはほぼ同等と思う
標高3000メートル付近に雷鳥がたくさんいた
13:30頃登り終わりと同時に雨が降ってきた
カッパを着たり脱いだりしながら17:15上高地バスターミナル着
高速は渋滞もなく、hiro2にも運転してもらって帰宅は日付が変わる直前だった
松本インター手前の洋食屋、十字路はなかなかおいしく大満足だった
0 notes
kiichilog · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
#2024年の振り返り 年末、何かと忙しいですね。 ゆっくりと落ち着いて考えることもできず・・ その時おりで、登りたい山に登ってきましたので、2024年の振り返り。
今年の思い出深い山行は、いろいろありますが 思い出深いのは、雨の中ひたすらに登った西鎌尾根の槍ヶ岳かな? 積雪期、残雪期に焼岳、乗鞍など新しい山にも登りましたし 秋田駒ヶ岳のチングルマの群生もお見事でした! また来年も、まずは健康第一で、いろんなお山に登りたいものです。 2025年も素敵な山岳景観に出会えますように♪
I am so glad to have met beautiful mountains, and appreciate for everything's support for me. Thank you 2024. Here's to an even better 2025 !!! I hope we can see beautiful mountain scenery in 2025 as well.
皆様の健康とご多幸をお祈りいたします♪ Enjoy the rest of your year!
Tumblr media
1月:四阿山 絶景のスノーハイク
Tumblr media
2月:武尊山 雪の山頂へ、昨年のリベンジ成功
Tumblr media
3月:妙法寺 雪割草の本場へ遠征、圧倒的な美しさ
Tumblr media
4月:花瓶山 イワウチワを求めて今年も
Tumblr media
5月:焼岳 残雪期の活火山。地球は生きている
Tumblr media
6月:秋田駒ケ岳 花の名山、ムーミン谷は楽園でした
Tumblr media
7月:槍ヶ岳 雨の西鎌尾根、登頂するも天候は×
Tumblr media
8月:尾瀬 夏が来れば思い出す。遥かな尾瀬
Tumblr media
9月:那須岳 昨年の怪我のお礼参り大雲海に出会いました。
Tumblr media
10月:奧穂高岳 涸沢の紅葉と宝石箱、テント1000張
Tumblr media
11月:行道山 淨因寺の大銀杏は少し早かった
Tumblr media
12月:社山 雪の奥日光、絶景なり
46 notes · View notes
masaki-climb · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
北アルプスの黒部五郎岳登山②
日差しが痛かった、鏡平山荘。
槍ヶ岳もバッチリ。
初めての黒部五郎小屋、とてもいい雰囲気。
10 notes · View notes
tsuntsun1221ts · 7 months ago
Text
2024.08 水晶岳(薬師沢~折立)
Tumblr media
太郎平小屋に戻ってきた。薬師岳をバックに。
雲ノ平~高天原より
【4日目】
0430起床0500朝食で2日目と同じ。
【コースタイム】薬師沢小屋(0530)→太郎平小屋(0705-0825)→五光岩ベンチ(0855)→青淵(0940)→折立(1030)
Tumblr media
稜線上に朝日が射してくる。暑くなるのでできればあれを避けて登りたい。
Tumblr media
薬師沢小屋出発直後からは少しだけ急な登りがあるが、そのあとしばらくは穏やかな道。
Tumblr media
お花畑。第一~第三渡渉点の3回橋を渡る。その橋のひとつで男性が川底覗いていたら、30センチくらいの魚がいた。たぶんこのあたりに生息するのはイワナだろうか。
Tumblr media
最後の3つ目の橋を渡ったあたりで高低差250mの急登が始まる。
Tumblr media
この大荷物のためある程度身構えていたが、意外とあっさり通過した感じ。
Tumblr media
途中で振り返ると、見える水晶岳がやはりすごい。登り切ると木道が設置されて、なだらかなに。
Tumblr media
そしてすぐに稜線上の太郎平小屋が見える、薬師沢小屋から1時間半。
Tumblr media
この日は天気良く、周辺にある黒部源流の山々が連なる光景がやはりすごい。折立からは比較的アクセスし易いため、これを見るためだけに入山するだけでもいいような気がする(折立までのアクセスが大変なのだが)。
Tumblr media
太郎平小屋から見えるのは薬師岳、水晶岳、祖父岳、鷲羽岳、双六岳、黒部五郎岳、百名山は4座も見える。祖父岳と鷲羽の間には槍ヶ岳の北鎌尾根のギザギザ。3日前は雲がかかっていてが、この日は快晴に近く周囲のすべての山が見える。
Tumblr media
夏の太陽の日差しあるが気温と風が非常に心地よく、景色もすばらしいため何時間でもここにいれる。折立発のバス出発時間は1145のためまだ4時間半も余裕がある。時間調整で1時間半休憩。まるで秋のように空気澄んでる気がするが、気の所為か?
Tumblr media
太郎平小屋では生ビール売ってる。今めっちゃ飲みたい!
Tumblr media
折立へ下る。近界の旅最後の大下り。日本海側から雲が湧いてくる。
Tumblr media
しかし本当に素晴らしい天気で、ついつい振り返ってしまう。またいつか太郎平小屋。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
雲は湧いてきているが、なんとかガスの中には入らずに気持ち良い開放的な景色が続く。ダム湖がどんどん近づいてくるのでどれだけ高度を落としたのがわかる。折立までの半分は木道が設置されて歩きやすい。
Tumblr media
いよいよ森林限界以下の樹林帯へ。ほぼ無風だが動けば気温は20度以下と低いのでまあ気持ちいい、けっこうカラッと乾燥している?
Tumblr media
景色が見えなくなると黙々と下るのみ。突然のトラックの音で折立に着いたとわかった。
Tumblr media
太郎平小屋から2時間で下山。毎日アルペンのバスが来るまでまだ時間あり、サンダルに履き替え、泥落とし用の水道で脚に水をびちゃびちゃ、気持ちいい。気温は25度くらいか?日差しがあると暑いが、動いていないので許容できる。1135くらいにバス到着、1145発。まずは有峰パーク?で温泉、食事の時間90分くらいあり。 4日間の汚れを落とす(高天原温泉入ったあとずっと硫黄臭かった)。ここで室堂からの人たちも合流し、一緒のバスに乗車して新宿へ。
Tumblr media
富山県の日本海に沿って帰る。
今回はテント泊装備で行動したわけだが、テント1泊だけのためにわざわざ装備重くする必要なかった。お金かけてでも行動範囲広げられ、食事も寝床も快適な小屋泊がいいかも。復路での薬師沢小屋泊は英断だった、テント泊装備で雲ノ平から折立への直行は、結局は可能だったと思うが時間に追われてしまい、体力的にも辛くやるべきではない。
この旅の衝撃はやはり雲ノ平の美しさと水晶岳のかっこよさ、また水晶小屋で食べた力汁の美味しいこと、また来たいと思った。高天原温泉は・・・まあ人生で一度行けば十分かな。
0 notes
flying-postcards · 9 months ago
Text
Tumblr media
Sent to FINLAND on 14th of August 2024
0 notes
raccoon-pizza · 7 months ago
Text
558:底名無し沼さん (ワッチョイ c72d-sUBN):[sage]:2024/09/28(土) 08:36:28.57 ID:0HZSZgAn0
【芸能】登山が趣味の高橋一生、好きな山は北アルプスの標高2763m燕岳「砂が白くて不思議な場所」 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1727476263/
これ以上つばめ岳に登山者集めないでくだちい(><)
562:底名無し沼さん (ワッチョイ d2ed-zLmf):[sage]:2024/09/28(土) 11:03:20.37 ID:gRTsf8o00
>>558
白い山が好みなら光岳とか家形山の北尾根の白浜とか紹介しよう
582:底名無し沼さん (ワッチョイ b335-zLmf):2024/09/28(土) 20:52:55.19 ID:rlZjmKZn0
>>558
スレチだが言いたい
勝手な思い込みだけど燕岳が好きと聞くと初心者かな?と思ってしまう
584:底名無し沼さん (ワッチョイ b333-RP4A):[sage]:2024/09/28(土) 21:24:01.16 ID:dmx+OXsQ0
>>582
わかるwww
口だけぽいと俺も思った
597:底名無し沼さん (ワッチョイ 6f58-CkJP):[sage]:2024/09/29(日) 07:43:12.93 ID:0/UZEnVw0
>>582
多分山登ったことないエアプだろ
あんなんどこにでもある
587:底名無し沼さん (ワッチョイ 1683-3Lz8):[sage]:2024/09/28(土) 22:06:26.49 ID:MCVt1WCc0
>>582
全くだ
奥穂高岳(笑)、槍ヶ岳(笑)、劔岳(笑)だよな
登山の玄人は笠ヶ岳、雨飾山、大無間山を挙げるよな
588:底名無し沼さん (ワッチョイ b335-zLmf):2024/09/28(土) 22:37:20.20 ID:rlZjmKZn0
>>584
>>587
わかってくれて嬉しい
まだあまり山のこと知らないなって思っちゃうんだよね
色々行ってて燕岳ならごめんなさいw
596:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f11-s48U):[sage]:2024/09/29(日) 07:17:28.05 ID:SaP++nTS0
>>587
大無限山の何が良いのか言ってみろよ
0 notes