#楢葉遠隔技術開発センター
Explore tagged Tumblr posts
Text
3月9日・10日 春のスタディツアー
福興youthは、3月9日・10日にロボットテストフィールド(RTF)や楢葉遠隔技術開発センター(JAEA)などの先進技術を学ぶ施設と、東日本大震災原子力災害伝承館や廃炉資料館などの福島県で何があったのかを学ぶ施設を訪れるスタディツアーを行いました。
今回のスタディツアーは1年生が主体となって福興youth以外の東北大学生を呼び、運営したツアーでした。4月から新体制となる福興youthにとって、とても貴重なツアーとなりました。
1日目は、ロボットテストフィールド(RTF)と東日本大震災原子力災害伝承館を訪れました。
南相馬市にあるロボットテストフィールド(RTF)は、福興youthで行くのが初の施設であり、メンバー全員が楽しみにしていました。
廃炉関係のロボットだけでなく、災害が起きた際に活躍する様々なロボットがたくさんの企業の研究によって作られており、あらゆる災害を想定した施設でロボットが日々洗練されていく��聞き、防災にも役立つ施設だと感じました。
空飛ぶ車も夢じゃありませんね!!
双葉町にある東日本大震災原子力災害伝承館では、ロボットテストフィールドにあった空飛ぶ車の解説やイノベーションコースト構想の説明など、福島の未来だけでなく、原発事故前後の過去も学ぶことができました。
震災直後のけが人の状況が書かれた紙です。当時は助かる人と助からない人の命の選別をしなければならない程、緊迫していました。
2日目は、楢葉遠隔技術開発センター(JAEA)と廃炉資料館を訪れました。
楢葉町にある楢葉遠隔技術開発センター(JAEA)も、福興youthで行くのが初の施設であり、建物の大きさにとても驚いていました。
この大きな建物の中で、廃炉のために原発を模したものが組まれており、燃料デブリを取り出すロボットの実験やその他に使うロボットの実験が行われており、廃炉に特化した施設でした。
原子炉建屋内に入る、VR体験で原発を自分事と捉えることができてとても印象に残りました。
富岡町にある廃炉資料館では、福島第一原子力発電所の事故について学び、東京電力が原因を過信とおごりによるものだと主張しているのが印象的でした。次にくる災害も規模が正確にはわからないため、津波が堤防を超える可能性もゼロではなく、事故を防ぐのは非常に難しい課題だと改めて感じました。
今回のツアーは、東日本大震災及び福島第一原発事故によって失われてしまった浜通り地域の産業を回復するために、新たな産業基盤の構築を目指す国家プロジェクト「福島イノベーションコースト構想」を意識したツアーとなっており、ツアー参加者の全員が福島のこれからについて考える、よい機会となりました。
2023年度も福島がさらに活気づくように頑張っていきたいと思います。
この活動は、公益財団法人「大阪コミュニティ財団」様の2022年度助成金「東日本大震災及び原発災害からの復旧・復興活動等支援基金」をいただき実施しました。厚く御礼申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらが今回訪れた施設の詳細になります。
4 notes
·
View notes
Text
IRID、福島第一原発廃炉に向けた圧力抑制室 充填止水技術の試験を公開
#genpatsu [PC Watch]この機会に、この試験の話だけでなく、東京電力福島第一原発の廃炉に向けて、「楢葉遠隔技術開発センター」で行なわれている技術開発の一端をご紹介したい。 福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想 まず、「楢葉遠隔技術開発センター ...
0 notes
Text
IRID、福島第一原発廃炉に向けた圧力抑制室 充填止水技術の試験を公開
2017年6月23日、技術研究組合 国際廃炉研究開発機構(IRID、アイリッド)と株式会社東芝は、福島県双葉郡楢葉町にある日本原子力研究開発機構(JAEA)「楢葉遠隔技術開発センター」内にある実規模試験施設を使った「圧力抑制室(S/C)内充填止水技術」の施工性確認試験の手順と、コンクリート打設装置ならびに遠隔���作室をメディア向けに公開した。 【この記事に関する別の画像を見る】 翌24日に行なわれた、コンクリート打設試験の本番に先立って作業手順の確認を目的とした説明会だった。この機会に、この試験の話だけでなく、東京電力福島第一原発の廃炉に向けて、「楢葉遠隔技術開発センター」で行なわれている技術開発の一端をご紹介したい。 ■福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想…
View On WordPress
0 notes
Quote
PC WatchIRID、福島第一原発廃炉に向けた圧力抑制室 充填止水技術の試験を公開PC Watch翌24日に行なわれた、コンクリート打設試験の本番に先立って作業手順の確認を目的とした説明会だった。この機会に、この試験の話だけでなく、東京電力福島第一原発の廃炉に向けて、「楢葉遠隔技術開発センター」で行なわれている技術開発の一端をご紹介したい。
http://news.google.com/news/url?sa=t&fd=R&ct2=us&usg=AFQjCNHRMAUC0J9f2VNm7G35y8qhI1s11g&clid=c3a7d30bb8a4878e06b80cf16b898331&ei=APdjWeCqEYSA3wGQioOQDA&url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/1069676.html
0 notes
Photo
~「廃炉創造ロボコン」挑む高専生~ 若い技術者に福島第1原発の廃炉作業に関心を持ってもらおうと、2016年12月に福島県で「第一回廃炉創造ロボコン」が開催された。 全国13の高等専門学校から15チームが参加、日本原子力研究開発機構の廃炉研究拠点「楢葉遠隔技術開発センター」で腕を競った。 各チームは「モックアップ階段」と呼ばれる5キロの荷物を1階から2階へ運ぶ競技か、凸凹のある床の形状を調べる「ステップフィールド」かを選ぶ。 最優秀賞に大阪府立大学工業高等専門学校、優秀賞には奈良工業高等専門学校が輝いた。
0 notes
Text
福島廃炉、格納容器の補修試験へ
#genpatsu [福島民報]国際廃炉研究開発機構(IRID)と東芝は23日、東京電力福島第1原発で溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しに向け、楢葉遠隔技術開発センター(福島県楢葉町)で、原子炉格納容器の一部の実物大模型を使って破損部分を補修する試験を前に ...
0 notes
Text
福島廃炉、格納容器の補修試験へ コンクリで止水
#genpatsu [福島民友新聞]国際廃炉研究開発機構(IRID)と東芝は23日、東京電力福島第1原発で溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しに向け、楢葉遠隔技術開発センター(福島県楢葉町)で、原子炉格納容器の一部の実物大模型を使って破損部分を補修する試験を前に ...
0 notes
Text
分かりやすく「情報発信」 楢葉で廃炉・汚染水対策福島評議会
#genpatsu [福島民友新聞]東京電力福島第1原発の廃炉に向けた政府の廃炉・汚染水対策福島評議会は29日、楢葉町の楢葉遠隔技術開発センター(モックアップ施設)で開かれた。国や東電による情報公開の改善点について、原発事故で避難指示が出た市町村の首長や県、各団体の ...
0 notes
Text
“鬼”ショック、福島・帰還困難区域のリアル
#genpatsu [日経ビジネスオンライン]数週間前、東日本大震災から6年が経った福島を訪れたチーム“ぶら防”。廃炉に向けた様々な実験を行う「楢葉遠隔技術開発センター」に潜入、その後、避難指示が一部を除いて解除された富岡町を訪れた。福島の現状を垣間見て東京に戻った“防災の鬼 ...
0 notes
Text
福島県、復興学ぶ教育旅行構築へ
#genpatsu [観光経済新聞社]福島県観光物産交流協会は、10日に東京都内で行われた福島県教育旅行誘致セミナーで、東日本大震災、原発事故からの復興を目指す福島県で学んでもらう高校生向け教育旅行モニターツアーの成果を紹介した。県環境創造センター、楢葉遠隔技術開発 ...
0 notes