#植物類謎語
Explore tagged Tumblr posts
renachtara0313-blog · 1 year ago
Text
2024年の抱負(やりたいこと)
既に新年始まって9日なので今更感はある。…が、ネットで文字を書いて形に残すと自分に言い聞かせる効果があると実感している。だからまとめることにした。
転職活動は続ける。後1社くらいは内定取ってみたい。蹴るかもしれないけど。
→自分の人生で勝つ経験が欲しい。社内政治のプロになることは自分の満足とはズレている。現職という狭い箱の中で認められること、それで自分は満足か?と自問自答してしまう。30代は挑戦ができる最初の機会だし、もしかすると最後の機会かもしれない。その機会を何もやらずにドブに捨てたりせず、「私、ちゃんと生きていたな」と振り返って納得できるような経験をしたい。だから、転職活動を続けることにした。既に書類選考で1社落ちているので、このままでは終われないといった気持ちが大きい事もあるけど。1−3月にやって、ここまでで決着つかなければ現職の都合上、次にトライできるのは8月中旬からだ。向こう3ヶ月一旦頑張って、後は3ヶ月の状況を振り返った上で決めたい。
真面目に勉強する。候補は簿記、プログラミング、ドイツ語と中国語。
→現職で成果出せていることを言い訳に、ダラダラと7年(今年で8年)会社で過ごし続けていた気がする。成果が出ているように見えても、後輩がつかずマネジメント経験はないし、部署異動すら経験していないので実務経験が本当に広がったのかと言えば謎だった。書類選考で落ちた会社は会計や経理関連の経歴/スペックが欲しかったらしい。
なので、いい加減簿記の勉強を真面目に続けようと思う。会社で経験できなければ、自分でさっさと身に着けなければ。
加えて、プログラミングは自分の興味分野だが、興味で終わるばかりでは意味がない。自分も会社で必要な簡単そうな効率化システムとか内製化/デザインできるようにな��ないと、他人と差がつかない気がする。調べたところ、Paizaなどお手軽にプログラミングの学習素材を提供しているページをいくつか確認できた。何でもいいから手を付けようと思う。自分の現職と関わりが深いものはHTML/CSS(ホームページ担当、大体業者に委託しているが)、うまく活かせば製造現場に役に立ちそうなものはPython、一番とっつきやすいのはJavaらしいと聞いている。この辺りを少しずつ触っていこうかと思う。
最後に語学。ドイツ語は高校で専攻だったけど高校時代はうつ状態?ともかくメンタル不良との戦いだったので、断片的くらいにしか残っていないと思う。その不完全さを、成人になった今だとしても、一生かけて埋めていかないとなと思う。(そうでもしないと、昔の自分の日々がトラウマとして延々と襲いかかってくる気がする)一方で中国語、特に台湾華語を学びたい気持ちが強い。台湾に詳しい人の話を聞くと、他の国以上に治安・国内の人々の性格面で住みやすい環境であるらしい。台湾の人と社会的に関わっていける力を持てば、生きる場所といった選択肢を広げられるのではと思う。ドイツ語に比べて単純に学べる機会は幅広いと思うので、ここは自分に頑張って鞭を打ちたいところ。
Tumblr media
(台湾観光をまともにできなかったという悔しさもある(家族全員体調崩し+思った以上に英語も日本語も通じない+乗り継ぎ待機時間が非常に微妙だった+夏は厳しい、逆に年末年始休暇の際は台湾一周が候補になる可能性あり)。中国語学習のモチベを復活させるには、このことを思い出さんとな。)
見出しに書いていなかったが、そろそろ運転免許も真摯に取得を考えないと親がキツそうである。後は、公共交通機関インフラが脆弱(申し訳ない言い方だが)な地域に住んでいる友達には、自分が車を運転して会いに行けるといいな、という将来の野望もあるので…。
趣味を増やす
→流石に「上手に生きること」を考えると、やはりアニメとゲーム好きのままでは趣味活動が厳しい。アニメとゲームを消費するための脳は、上手く生きることに繋がってこない。自分でも悲しいし心にぽっかりと穴が空いた気持ちになるが、ポケモンと刀剣乱舞も満足に追えないかもしれない。どちらも日本各地に根ざした取り組みが活発なので、旅行のついでに追いかけることは引き続き問題ない。が、今後ゲームをどれだけ消化できるかは不透明だ。刀剣乱舞はちょうど良く昨年に一番好きな刀剣男士がレベルMAXになっている。ポケモンだけが悲しいことになってしまった…がしょうがないんだ…。
旅行はお金も時間も飛んでいくが、両親も私も好きだし他の人との雑談のネタになるので何やかんや続けていくだろう。それ以外に何をするかだ。いろんな本を読むという読書趣味はあるが、それ以外にも欲しい。料理は必須になった時に、ライフであり趣味と同化してきそうな気がする。(既に最近、声優の木村良平さんの料理放送や、ゆるキャン△の外飯レシピをじっくり見てはいるが…)なので他のもので探してみた。
Tumblr media
(京都 東寺の川を泳ぐ野鳥)
野鳥観察。観るだけなら旅行しながらでもできるか。というか名古屋市だと、たくさんの鳥を見るためには港付近の小さな干潟公園に行くしかないような…これまでに撮ったことのある鳥さんをスケッチで描き起こしてみることも、一興ではあるかと思う。
Tumblr media
(相当どうでもいいが、最近は地図を自分で手描きすることが何となく楽しかったりする)
Tumblr media
(静岡 島田のふじのくに茶の都ミュージアム)
茶道。持ち家ではないし、そもそもの人脈上誰かを誘うこともないか…。教室に行ってじっくり学ぶ必要があり、お茶会を開けそうな環境(小道具や服装含め)がないとキツそう。ただし、茶道の知識があると、江戸時代の大名さんが持っていた茶道具の価値や、博物館の展示物コレクションへの理解が深まる。教養として学ぶことに意義があると感じた。
Tumblr media
(埼玉 鉄道博物館で眺めた新幹線「とき」)
東京に何度か行き来すると、鉄道/電車に愛着が湧く。しかし、鉄道も動かす仕組みや歴史を学ぶこと以外だと、基本乗り鉄マニアとして旅行の延長線になりそう。いつか青春18切符で名古屋からできる範囲で効果的に旅をする、といった目標なら考えられるか。
Tumblr media
(埼玉 大宮盆栽美術館。木の幹が龍の形に整えられた、最も私の印象に残った五葉松)
盆栽はとても良い趣味だとフィーリングで思ったが、調べてみた結果、植物を育てることも愛玩動物の世話をすることと同じレベルの手間や丁寧さ、こまめさが必要と分かってしまった。関心事が変わりやすかったり、ふらふら遠出したくなる自分には向かなそうである。ただ、茶道と同じく、知識を身につけることで見れるものが多くなると感じた。何気なさそうな造形から、手入れした人のイメージした世界観や風景を想像する楽しみがある点は、日本刀の観賞に似ている気がする。後植物に愛着が湧く。
ま、まああまり変わらないな。ドローン操縦も気になるが、ライセンスも必要になりそうだし、関係法令をきちんと学ぶハードルもある。何よりどんな教室に通えば学べるのだろう…。
最後の候補は藤井聡太さんで話題になっている、将棋を覚えてみるか....(?!)。
旅行経験や何かしら思い出のある県に関する、話題をまとめたブログ記事(※Wordpress)を書く
→日本国内だと47都道府県の話になるが、実際は日本以外の国も含めて記事化することを想定している。
きっかけは、スマホの旅行写真をなかなか破棄できずに困っていること。また、外付けHDDを既に所持しているは良いものの、HDDにバックアップしたところできっとその存在を忘れるだろうと思っているから。忘れないようにするためには、自分が作ったネットの媒体に写真とテキストを残すことが一番かと思う。手間もあっての記憶だろうか。加えて、プログラミングは自分で触って形にしないと身につかないだろう。HTML/CSS知識習得の手段としても、Wordpressは何とか記事作成と運営を続けるべきだ。地域の思い出に関するネタなら、無難な話を書くことができるだろう。読書感想文を投稿しても良いだろうけど。
ぐだぐだ述べてしまった。これ以外にも増えるし変更するかもしれない。いずれにせよ、自分を出し惜しみせず、後悔のない1年を過ごせるようにしよう。
2 notes · View notes
monthly-ambigram · 2 years ago
Text
2023-3月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、
逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。 詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/@2r96
◆今月のお題は「クイズ」です◆
今月は参加者の皆様に「クイズ」のお題でアンビグラムを制作していただいております。 ご高覧のほどよろしくお願い申し上げます。
今回も都合により簡単な講評とさせていただきます。ご了承ください。
Tumblr media
「Quiz」図地反転回転型:douse氏
シンプルで完璧な対応ですね。
Tumblr media
「出題/解答」図地反転回転型:いとうさとし氏
細かいドット処理が効果的です。
Tumblr media
「ご名答」振動型:ヨウヘイ氏
崩し方が絶妙です。言葉のチョイスも好きです。
Tumblr media
「競技クイズ」回転型:Σ氏
ステキな作字。プレイヤーならではの語句選択でしょうか。
Tumblr media
「質問/QUIZ」振動型:海氏
デフォルメが効いてかわいい文字になっていますね。
Tumblr media Tumblr media
「君のクイズ/小川哲」回転共存型:兼吉共心堂氏
このまま装丁に使いたくなるデザインです。
Tumblr media
「雑学」回転型:海氏
これだけ形を崩しても色分けで示唆することで読める、という雑学。
Tumblr media
「何型」??型:いとうさとし氏
何型でしょう?
Tumblr media
「SM□LL」??型:kawahar氏
??型を利用した謎解きです。謎解きでは??型はよく使われていますね。
Tumblr media
「さかなにはるでなんとよむ?Aさわら」回転型:オルドビス紀氏
長文をキレイに回していますね。
Tumblr media
「何問目���鏡像型:いとうさとし氏
今、何問目?
Tumblr media
「Q.回転をさせると、同じ読み方または違う読み方になるアンビグラムの種類は?」「A.回転型」回転型:.38氏
記号も上手く組み込んだ超大作。
Tumblr media Tumblr media
「和同開珎」回転型:Σ氏
驚異の回転型和同開珎がパワーアップ���ぜひ解読・解答・作成してみてください。
最後に私の作品を。
Tumblr media Tumblr media
「愛とは何か?!/???」「若さとは何か!?/???」共存型:igatoxin
旧作です。元ネタが分かる人は同年代でしょう。
クイズ がお題のアンビグラム祭 いかがでしたでしょうか。 実際にクイズになっているものもありましたのでいつもと違う楽しみ方ができたのではないでしょうか。
お忙しい中 御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。ぜひ講評を寄せていただけましたら幸いです。
次回は『健康』です。締切は3/31、発行は4/8の予定です。よろしくお願いいたします。
——————————–index——————————————
2017年 4月{ミステリー} 5月{音楽}        6月{童話}           7月{食}        8月{宇宙} 9月{回文}         10月{GAME}     11月{TOY}       12月{駅}
2018年 1月{書初め}    2月{蟲}               3月{映画}                4月{色彩} 5月{対語}        6月{アイドル}    7月{数学}                8月{恐怖} 9月{メカ}          10月{神}                11月{スポーツ}       12月{どうぶつ}
2019年 1月{書初め}       2月{地図}                  3月{漫画}            4月{職} 5月{都市伝説}   6月{速度}             7月{道具}     8月{文學} 9月{デパ地下}  10月{漢字4文字}    11月{学校}     12月{怪物}
2020年 1月{書初め}    2月{ART}           3月{気象}            4月{ギャンブル} 5月{カワイイ}   6月{建築}      7月{まつ���}   8月{音楽} 9月{植物}       10月{ファンタジー}   11月{お笑い}       12月{時事}
2021年 1月{書初め}    2月{夜}                     3月{わびさび}       4月{日常} 5月{対語}     6月{医学}                 7月{トラベル}          8月{自然} 9月{料理}   10月{ファッション}    11月{ミステリー}    12月{時事}    
2022年 1月{フリー}      2月{天空}    3月{電脳}       4月{マジック} 5月{子供部屋}  6月{世界史}    7月{海洋}       8月{光る}  9月{武}     11月{人名}   12月{時事}    
2023年 1月{フリー}    2月{TV} 
3 notes · View notes
moko1590m · 1 month ago
Quote
2024年12月09日 20時00分 植物はストレス下で悲鳴を発しており蛾はこの音を頼りにどこに卵を産みつけるか決めていることが明らかに 植物の中には脱水状態などのストレスにさらされると、超音波のクリック音で悲しげなメロディを奏でるものが存在します。そして、一部の蛾はこのメロディを聞き分け、卵を産む場所を決めるための指標としていることが明らかになりました。 Female Moths Incorporate Plant Acoustic Emissions into Their Oviposition Decision-Making Process | bioRxiv https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2024.11.06.622209v2 When They Hear Plants Cry, Moths Make a Decision - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/12/06/science/moths-hearing-plant-sounds.html イスラエル・テルアビブ大学の研究チームは、2019年12月に「植物はストレスにさらされると超音波の悲鳴を上げる」という研究論文を発表しました。論文ではトマトやタバコといった植物に、「水不足」や「茎に切れ目を入れる」といったストレスを与え、植物が発する音を調査。その結果、植物はストレスの種類によって異なる音を発することが明らかになりました。 ストレスを受けた植物は「超音波の悲鳴」を上げていると研究で判明 - GIGAZINE by fetcaldu この研究を行ったテルアビブ大学の昆虫学者であるリア・セルツァー氏ら研究チームは、植物がストレス下で発する悲鳴を昆虫が聞き、何かしらの行動指針にしている可能性を疑い、新しい調査を開始。この調査結果が、2024年11月に医学・生物学関連のプレプリントサーバーであるbioRxivで公開されました。セルツァー氏は新しい論文について、「これは新しい発見です。植物は音を発し、昆虫はそれを聞いています。昆虫は特定の音に同調し、その意味を理解・考慮しています」と語っています。 研究チームは、植物が発する悲鳴を聞くことができるエジプト綿葉虫と呼ばれる蛾の一種を使い、「エジプト綿葉虫が卵を産む場所を決める際に、植物の悲鳴を参考にするか否か」を調査しました。セルツァー氏は「エジプト綿葉虫の幼虫は、母親が卵を産みつけた場所で成長します。つまり、母親は卵を『幼虫が成長するのに適した場所』に産みつける必要があります」と語っています。 研究チームはまず、エジプト綿葉虫のメスが「乾燥した植物」よりも生まれたばかりの幼虫に十分な食料を提供してくれる可能性が高い、「繁茂した植物」に卵を産みつけることを好むことを実証しました。次に、エジプト綿葉虫が「植物が発する悲鳴」を利用して、卵を産みつける場所を決めているかどうかを調べるために、別の実験を考案します。 この実験では、実験場の両端に「水分をた��ぷり含んだ健康なトマト」を植え、片方のトマトの近くで「水分を失ったトマトが発する音」を録音したものを流しました。実験の結果、エジプト綿葉虫は「水分を失ったトマトが発する音」が鳴っていない方のトマトに卵を産みつけることを強く好むことが判明しています。 セルツァー氏は、メスのエジプト綿葉虫はトマトが発する音を「トマトが近くに存在する」という情報として認識するだけでなく、「音を発するトマトは水分が足りていない」という情報としても認識していると指摘しました。 セルツァー氏ら研究チームは次のステップとして、この概念が自然界でも同じように起きているものかどうかを調査したいと考えているそうです。セルツァー氏は「研究室で起こることと自然界で起こることとは異なる場合があるため、この調査は本当に興味深いことです」と語りました。 また、セルツァー氏は蛾が音響信号以外にも匂いやその他の情報をどのように組み合わせて利用しているかなど、さらなる研究が必要であると強調しています。「より多くの昆虫が超音波を聞き、より多くの植物がストレス下で音を発する可能性があります。我々はこの現象が、より多くの昆虫と植物によって行われていると信じています」とセルツァー氏は述べました。 ウィスコンシン州にあるローレンス大学で感覚生態学を研究するジョディ・セドロック氏は、「彼らは信じられないほど素晴らしい研究を行いました」「この論文は、エジプト綿葉虫が特定の種の植物が発する音に注意を払っているという、非常に強力な証拠になると思います」と述べ、セルツァー氏らの研究を称賛しました。ただし、「植物が発する音に蛾が注意を払っている理由については、まだ完全には明らかになっていません」とも指摘しています。 一方、トリノ大学の動物学者であるフランチェスカ・バルベロ氏は、「仮説が証明されたかどうかを判断するために必要ないくつかの重要な詳細が欠けています」と述べ、今回の論文に慎重な評価を下しました。ただし、バルベロ氏は「植物の生物音響学のさらなる研究への道を開く可能性があります」と述べ、論文に期待も示しています。 この記事のタイトルとURLをコピーする ・関連記事 ストレスを受けた植物は「超音波の悲鳴」を上げていると研究で判明 - GIGAZINE サツマイモには「匂い」で敵襲を他のサツマイモに伝える品種がある - GIGAZINE 植物は音を「聞く」ことが可能と判明 - GIGAZINE 「植物は意識を持たない」と科学者がわざわざ論文で主張する理由とは? - GIGAZINE 植物に「意識」はあるのか? - GIGAZINE ・関連コンテンツ トマトの「助けを求める叫び」を黙らせる害虫の秘けつは「唾液」にあると判明 ストレスを受けた植物は「超音波の悲鳴」を上げていると研究で判明 「第六感」でエサを探すとされる鳥が生息地を失う危機にあると研究者が指摘する理由とは? 「キューバによる音響攻撃だ」ともいわれたノイズ音が「コオロギの鳴き声」だった可能性が浮上 古代遺跡テオティワカンの巨大地下トンネルの謎が考古学者たちによって解き明かされつつある ハエに卵を植え付ける寄生バチのオスが「ハエから生まれてくる子どもの性��」を事前察知できるという研究結果 「ホワイトノイズ」以外にも色名のついたノイズがある 人は「細かい数字」より「大体の数字」を高く評価する
植物はストレス下で悲鳴を発しており蛾は���の音を頼りにどこに卵を産みつけるか決めていることが明らかに - GIGAZINE
0 notes
oivgbqiqfz358 · 3 months ago
Text
--深海人形特別篇-- 自然は残酷。同じ様に、人間も又、自然の一部なので残酷(※与太SS集)
-- 君と魂の豊かさと傷を見つめ合う物語。
…今は亡きウィンキーソフトによるスパロボの亜種ゲーム『バトルロボット列伝』と『リアルロボット戦線』に出て来る惑星ウルスとデュプリケーターとブランチの設定を知って、「非常に面白い」…と感じたので、ワイも似た様なの考えたのが切っ掛け。
--深海人形-- ※9cm程度では無く25cm程度です(※小人の大きさの話)。リンク →
https://www.tumblr.com/oivgbqiqfz358/753705211513716736/%E6%B7%B1%E6%B5%B7%E4%BA%BA%E5%BD%A2
で書いた謎独自世界観から出来たSS集です。読む人を選ぶ作品ですので、大変御注意下さい(※最悪癖が歪む)。
※閲覧注意
※独自世界観注意。モブキャラとして土着の小人民族や動物達が沢山居るよ。
※オリジナル巨大植物注意
※キャラ崩壊注意
大いなる豊穣〜Rest in nature.
※今話の主要人物:SEEDシリーズのコズミック・イラよりイザーク・ジュール
※P・K・ディック作短編『森の中の笛吹き男』リスペクト
「…本当に、皆、良い林檎だな………。」
彼は、林檎の木の下から眺めながら言う。
…約2.7m位の大きさがある人型の大型ロボットの隣に、其の林檎の木の下に居たのは、25cm程の男の小人----。
…彼の名は、イザーク・ジュール。コズミック・イラに生きて居る人類--コーディネーターと言う、先天的に人間として良くなる様に遺伝子を組み替えられた人類--を元に作られた機動矮人----モビル ミゼット----。
機動矮人----モビルミゼット。機械の場合は、マシンミゼットと呼ばれる。高度な科学技術を持っては居るが細々と素朴に暮らす、多く30cmにも満たない小型人類が生息する此の惑星と世界に適合するサイズながら、こう呼ばれるのは、何方も元の大きさとは大分違う事を、其処の小型人類はよく承知して居る為である。
機械類は、機密文書、映像を始めとした其の世界に纏わる断片的な情報から算出したカタログスペック、設計図データから、生物は、遺伝子情報と其の人間に纏わる逸話(※メタ的に言えばキャラクター設定)を集めそれらを元に作って居る。
イザークは自らが搭乗して居るマシンミゼット、作業用のRGM-79 GMで、林檎を樹から何回も何回ももいで取ってやる。
「…御兄さ��、林檎の扱いが繊細だね。…本当に、機械の操縦が上手んだね。」
「…そんな……。褒めて下さるとは……。」
モビルミゼット イザーク・ジュールは軍人でありながら、予備役扱いで、実質休暇中の様な物だった。なので、今は、バイトとして、林檎農家の手伝いをして居る。
仕事の途中、休憩時に林檎農家の人達が、素朴な差し入れを持って来る。
「此処で取れた林檎で作ったジュースだよ。たんまりと飲んでねぇ。」
言われた通りに、少し大きめの瓶に並々と入れられた林檎ジュースを、自分が満足する迄木製のコップに注いで飲む。
「…あぁ、…平和で良いな。」
イザークは溜息を吐く様に、此の平和に感謝した。…そして、此の平和が絶対に何時か終わって終わない様にと、静かに祈る様に平和の余韻に浸る。
……さて、そんなイザークには如何しようもない程の“闇”があった。”闇“を抱えて居た。…もっと言えば、イザーク以外のモビルミゼット達にも。(※…実際は、例外も多いのだが……、)多くのモビルミゼットには、何とも"不可解な"共通点があった。
其れは、自分はそんな経験をした記憶なんて何処にも無いのに、それでも、夢で酷く心身共に傷付く様な、忘れる事の出来ない、忘れられないトラウマでしか無い----特に戦争の、紛争の、抗争の、戦闘の----其の光景を、其の場面を見てしまう。『思い出してしまう』。
彼等は、此れを『魂の傷』と呼んで居た。最早、肉体と精神を超えた『霊魂的な傷』としか思えないからだ。
実の所、時々、イザークも見て居る。…度々見る夢の中で、宇宙戦争の真っ只中に居る自分。敵を次々仕留めて行く自分。”ニコル“の死を受け入れるしか無い自分。自分の機体によって撃墜される民間人の乗った地球への避難シャトル。こうなると、大抵悪夢に魘されながら、目が覚め、起きる。
……戦時とは言えども、余りにも酷い事をしてしまったから。起きて、暫くは、嗚咽と涙が止まらない。…然し、其の夢の続きを見る事がある。とある、高名と言われて居る、遺伝子学者の、良識的な大人に其の罪を不問にして貰える夢。それでも、本当に、あの民間人達を、許されない事を、俺は。
…林檎を収穫する仕事の終わり、その後は、言い様の無い言語化が難しい無垢な好奇心を満たすだけ一択で、イザークは乗り物にも乗らず、生身で深い森の中へ入って行く。奥に入って行けば、入って行く程、其処には、ふかふかの落ち葉とそれが徐々に作り上げて行ったであろう腐葉土があって、とても心落ち着く雰囲気と匂いに満ち満ちて居た。
「…土壌の土って、とっても良い感触だな。…優しい。…こんなにも、暖かかくて、癒される物だったのか……。」
…そうして、柔らかくて心地良い気分の儘、イザークは眠りに付いた。何時か此の“魂の傷”が完全に癒えて欲しい、…と思い耽りながら。
…。
…平和かなぁ……??
ある秋の夜、満天の星空下に、モビルミゼットのディアッカとイザークが居た。イザークは、近くの海で取れた塩、クローブ、シナモンの皮、生姜の皮、干したみかんとリンゴの皮等を袋に入れて、一度煮出してその煮出した汁をも入れ、其れを入浴剤にしたドラム缶風呂式の小型コンテナ風呂に入って居る。其の一方、ディアッカが風呂の火の調整をする。
「…おい、あれから、もう四十分経ってるだろ?そろそろ変われよ。」
「いやいや!未だ未だ浸かる!此の湯は、本当に良い湯過ぎる!!」
(…相変わらずだな…此奴……)。
イザークは何時もの調子とは言え、此の男は何時も横柄だ。日頃から頻繁に見られる全体的な自分に対する態度の悪さもあり、此の時、少し以上、イザークに対して頭に来て居たディアッカ。
----少しちょっかい出すか。
そこで、ディアッカが、何時もの御調子者口調で、意地の悪そうな表情で言う。
「…おーい!未だ気付いてねぇのか?!…今の、お前さぁ、…まるで、生姜とか塩とかの茹で汁で茹でられてる……、…下準備で煮られてる食材みてぇだな!」
「…お、お前ぇえええ!!!冗談じゃない!!!!何て事を言う!!!一気に気分悪くなるだろうが!!!!!!」
だが、今、イザークが居るのは、動けば動く程大火傷の危険性のある、小型コンテナ風呂、其の湯船の中だ。…其れ故、イザークは大きく動こうにも動けず、暴れ様にも暴れられないので、其の場で最小限に動きを抑えて耐えるしか無かった。
…だから、
「…畜生!…後で覚えてろよ……!」
此うして、ある種の捨て台詞を吐くしか無かったのである。
…、
あれから、風呂の火加減を調整する役を交代したイザークとディアッカ。
「おい!良いか!よく聞け!ディアッカ!今のお前はな!少し前の俺と同じ!『下準備で茹でられる食材』だ!!!!」
「ハハッ!何だよ、其りゃ!!…俺には効かねぇなぁ〜!」
然し、其の背後には、二人の事を付け狙うヤマネコが!
…。
ニュータイプと動植物と自然
※今話の主要人物:宇宙世紀よりパプテマス・シロッコとヤザン・ゲーブル、ダンケル・クーパー
※触手ネタ注意(※然し健全 ※ヤってない)。
此の世界に生きるニュータイプは、彼等自身其々の性質に適した生物の心が分かる。しかし、どんなに頑張っても、それ以外の生物のは、中々分からない。
だが、この様な性質は、当のニュータイプ達にとっては、便利で都合が良い。何故なら、宇宙の星の数程にも居る動植物犇く豊かな環境の中、自然の中に居るだけで、ありとあらゆる生物の声を聞いてしまって、頭がパンクする事も無いからだ。
…其う、そして、あの『木星帰り』も……。
…。
其の日、モビルミゼットのヤザンとシロッコが、他愛の無い会話をして居た。
「もしも、植物と会話が出来る様になってしまったら、植物が食えなくなるのだろうか?」
「大丈夫だ。其の時はミノフスキー粒子でも食えば良いじゃねぇか。」
ヤザンは相変わらずだった。…さて、其の時、とある若者が声を掛ける。
「…大尉に大佐。もうすぐ、始業の時間ですよ。」
「今日も今日とて、仕事に出るか。」
「其うだな。」
…。
…資源と薬草を獲る為に、カーキ色で半袖半丈の丈夫な服を着た小人とモビルミゼット(それぞれ身長は30cmにも満たない)の一団が、数台の小人等の大きさに合う大型ジープとマシンミゼット(どれも人型の機械)と共に、今日も、森の中に来た。…如何やら、彼等は、実働バイト要員の様であった。
此処でヤザンが言う。
「兎にも角にも、実入りの良い仕事があって良かったぜ。その上、ダンケルとラムサスも一緒に雇ってくれるなんてよ。」
すると、シロッコがしゃしゃりではじめる。
「…��の高給雇用案件を掴んで来たのは私だ。少し位は、感謝し給え。」
「し無ぇよ。」
「するが良い。さぁ。」
「…でさ、今日、あの女の博士が言ってたぞ。『テンプテーション ツリー』に気を付けろってな。」
其処で、シロッコが無邪気に訊く。
「…其の植物は一体どんな植物なんだ?」
「何処迄も邪悪な食肉植物らしいぜ。」
「ふー?」
「…まぁ、取り敢えず気を付けときな……。」
そして、シロッコ達は何時も通り仕事を初めた。
…。
其んな日常を過ごし、日々仕事をして行く中、シロッコがヤザンに言う。
「最近、頻繁に、女性に誘われる夢を見るんだ。」
…ヤザンは、其れを聞いて只管苦笑する。
「はー?欲求不満か?」
…。
--…ねぇ、今度会いに来て下さいませんか?
「…貴方の様な女性の御願いなら、喜んで聞きます!!!!」
--ふふっ、良かった。歓迎しますわ。
「…嗚呼、何だ夢か……。」
…。
最近、仕事の時も、何かに魅了された様に、シロッコは、何かと恍惚の気持ち(軽度)である事が多くなった。
「…何をシロッコの奴ぼーっとしてんだ?…そう言や、新しい女の噂とかあるか?」
「聞かないですね。」
「如何見ても恋煩いか何かにしか見えねぇがな。訳分かん無ぇ。」
…。
「…嗚呼、あの女性(レディ)が紳士(わたし)を呼んで居る……。」
「…うわぁ……、…未だ、彼��、色惚けしてんのか……。」
此の日も、ヤザンは、シロッコの異様な色惚け振りに呆れていた。然も、其の色惚振りはまるで本物の恋の様に日の日に増して行く。
…そして、其の日も、彼等は何時もの様に、鉱石資源と薬草採取の仕事をする為に薄暗い森の奥に居た。何時もと同じく、多用な作業をさせる用に、マシンミゼットのジェガンとジムIIIも連れて来てあった。
そうして、何時も通りの仕事が終わり、…やがて、終業の時間になる。…やがて、此処で、空気の質が変わった事に気が付いたヤザンが言う。
「…昨日の今の時間には無かった、熟し過ぎた甘い果物の匂いが強烈にする。こりゃ不吉だな。長居は無用だ。今からでも良いからさっさと帰らねぇとな。……御前等帰るぞ。」
然し、そんなヤザンとは逆に、シロッコは、森の奥へと入って行こうとする。
「…私には、未だ用事がある……。」
思わず、ヤザンはそんなシロッコの肩を掴んで阻止する。
「…シロッコ……。…おい、待てよ……。」
「…大丈夫だ。…私は直ぐに戻る。…君達は先に帰って居て良い。」
…そう言うと、シロッコは、ヤザンを振り切って、森の奥に入って行く。
「…おい!!待てよ!!」
だが、すぐに彼はマシンミゼットのジェガンに乗り込んで、素早く走り去った。…その後、仕事の部下として連れて来たダンケルが訊く。
「…大尉、どうしますか。」
「……そう言や、この森には化けモンがいるんだったな。……持って来といて良かったぜ。火炎放射器。」
…。
あれから、ジェガンと共に、森の奥へと入って行ったシロッコは、『個人的な目的地』に着くと、其のジェガンから降りて、例の女を探しはじめる。
「…何処にいるんだい?」
--此方に来て。花の中に来て欲しいの。
「…花の中?」
彼はそう言われるが儘、大きな植物の幹を超高速でよじ登って、そこに咲き誇る大きな花の中に潜り込む。その中には、沢山の甘い蜜があった。丁度酷く甘い飲み物に飢えていたので、彼は、花の中から分泌されるエキスを、間髪入れずに貪る様に飲む。
「…凄く甘くて美味い。」
--そうでしょう。…貴方の様な雄(おとこ)は、死ぬ程、雌(おんな)から出る分泌液が好きでしょう?もっと飲んで。
…そこで、空腹を満たした彼は、我に帰る。
「…で、…誰だ?」
--何でそんな事を言うの?貴方は、もう、私の花の中に潜り込んでるじゃないの……。
「…まっ、真逆……!!!!」
…動物の雌所か、雌雄異株(しゆういしゅ)で雌の食肉植物……。
流石のシロッコでも、自分の事を呼び、この自分を「甘い蜜があるから」と彼女が咲かせた巨大な花に誘った相手が動物ですら無い生粋の花を咲かす巨大植物(※然も食肉植物)である事に驚いた。それから、何時の間にか、何だかぬとぬととした沢山の蔦に、シロッコは、花の中から出られなくなり、身動き出来ない程に、体の各所を掴まれて居た。余りの、モビルミゼット人生初って以来��、生命の危険に彼は怯える。…そして、恐る恐る、ニュータイプ特有の精神(テレパシー)波を飛ばし『彼女』に訊く
「…あっ、…あ、あの……、…私の事を呼んでいた女性は……?」
--私の事ですよ。…どうしても、動物性の栄養が欲しくて……。
「…えっえええぇぇ……。」
--嗚呼、実際に会う事が出来て良かった。体を触れば触る程に美味しそうな殿方です。…本当に私は僥倖(しあわせ)者ね。
…丁度、花の下には、大きく裂けたウツボカズラの様な袋があった。ここに来て、彼はこの雌(おんな)の食肉植物に捕食される事を、自らの終わりを覚悟した。
「…あっあっあっ、」
…ダメだ、もう私は絞められて食われてしまう。
其の瞬間、首の部分に蔦が絡む。…すると、一気に強い力が加わりはじめる。
…もう、シロッコには、彼女に抗う術なぞ---彼女の咲かせた巨大な花に入って蜜を貪りはじめた時点で----何も無かった。
…けど、最終的には、火炎放射器搭載のジム IIIに乗ったヤザンに助けられたのでした。
…。
…。
其の後、シロッコを捕食して自らの栄養にしようとした食肉植物をジムIIIの火炎放射器での火炎放射で完全消毒したヤザンが、其の彼を、食肉植物の花の中から、助け出した後、嫌味たっぷりに声を掛ける。
「おい、シロッコ。相変わらず無様だな。シロッコだけに(?)、シロップ塗れになりやがって……。」
…だが、先程迄命の危険に晒されて居たと言うのに、其の相手は通常営業だった。
「だが、蜜は美味かったぞ。君も私についた蜜を舐めてみるか?」
……と言い、シロッコは、蜜に濡れた自分の手を差し出す。
…そして、ヤザンは本気で後悔しはじめる。
「あー……、此んな奴、改めて、助けなきゃ良かった……。」
〜〜おわり〜〜
…。
解説
テンプテーション ツリー
※此の植物は実在しません。
大きいもので3m以上にもなる巨大な植物。本植物は作中でも言われている様に、雌雄異株(しゆういしゅ)の食肉植物で、小型〜中型の哺乳類、陸生甲殻類、陸生貝類、虫類、爬虫類等を捕食します。それらを誘き寄せる為に、雌雄共に、花を咲かせ、蜜を分泌しますが、自らの繁殖と生存戦略に役立つ鳥類は捕食しません。生育速度が速く、湿地の中、森林の中、砂漠等の多種多様な環境にも適応でき、更には、植物でありながら、可也高い知覚、或いは、知性を持つ様で、現地の人類からは、危険植物、害草として扱われ、『悪魔の植物』、『邪悪な植物』と恐れられています。
調理法
甘い蜜は花と共に煮詰めてシロップに。高級珍味と(悪)名高い。葉と茎は非常に硬く、地味に臭いので食用には不向き。
テンプテーション ツリー
和名 オオラセツカズラ
科 ヨミカズラ科
準絶滅
驚異の高等植物
…。
没供��
シロッコの、高精度を誇るニュータイプ能力には博士(♀)も驚いて居たが、シロッコ本人の性格と性質がアレなので、正直、博士も距離を置いて居た。
…。
----Tips
元になった本物とは当然サイズが違うので、元の人間とモビルミゼットとしての感覚に齟齬が生じる事が多くあり、時々、致命的な過失、事故が起きたりもする(※イヌ科、ネコ科、イタチ科の動物、虫等に喧嘩を売る、川の長さを短い、水辺の底が浅い…と思い込む等)。
…。
----Special
※クロスオーバー注意
ビルド次元でガンプラ作りまくるモビルミゼット シロッコの話書きたい。モビルドール サラと会わせたりしたい。で、ビルダー達からは、『生体パプティ人形』とか『何処かの生体研究所から逃げ出して来た実験体』みたいに思われてる。そして、ビルド次元は『gundamシリーズ=世界宗教(※みたいな世界)』なので、迂闊に、シロッコ名乗れないから、偽名「マヒロ・フィサリス(サイサリス)」使ってる。……其んな感じ。
…。
0 notes
hexia0503 · 3 months ago
Text
非常に多い誤解なので、漢方や民間医薬について英語論文を出している薬学部の教員が解説します 重要なのは ✔️西洋医学という概念は古い ✔️あらゆる治療法は正しく評価が必要 ✔️評価前の手法は倫理的に問題あり では説明していきます
先ず、いわゆる西洋医学というものは既に存在しません 既にWHOの国際疾病分類にかつて東洋医学といわれた病態についても記載があります 従って、もはや洋の東西で医学を分ける時代は2018年の改訂段階から終わっているのです さらに、日本の診療ガイドラインにも多数の漢方が記載されています
この改訂は日本が主導しました ではなぜ、漢方の大元である中国やアーユルヴェーダで有名なインドではないのでしょうか 答えは簡単で、日本は古典医療の重要性を熟知し、きちんと治験や臨床研究、基礎研究を行って、何故効果があるのか正しく把握したからです これが2つ目のポイントです
要はどのような治療も ✔️正しく客観的な条件 ・正しい対照群 ・正しい評価基準 ・正しいエンドポイント
を基準に評価を受けなければならないのです 例えば、インフルエンザに対する麻黄湯や婦人科疾患に対する駆瘀血薬などはエビデンスが多数あります
大昔、漢方は評価基準が曖昧かつただの植物の煮汁だと揶揄され、不当な評価を受け続けてきました しかし現在では、海外でも多くの補完代替療法に漢方は選ばれますし、術後のイレウスに対する大建中湯など優れた効果を発揮するものは賞賛を浴びています
因みにペパーミントオイルなんかもよく評価されていますね 西洋では焚書により多くの古典医薬が失伝したことが悔やまれます
さて、では民間療法と標準治療は何が異なるのでしょう
簡単に言えば【倫理的か否か】です
正当な評価を受けていない謎の治療法を施す事は、医療倫理に反します 何故効果的かの理論的な説明と、細胞や動物実験における成果、そして初めは少数、後に大規模な臨床研究で成果が出て、初めて患者さんに施行するのが許容されます
何故このような面倒くさいプロセスを必要とするのでしょうか
これは【真に患者さんに対して真摯か】が問われています
効果的な治療ならば、1人が独占せず、同じ病に苦しむ多くの人を助けたいはずです その為には効く理由を解明し、誰もが研鑽を積めばできる環境を整えねばなりません
○○先生のところしか受けられない!
は商売であって医療ではないのです
患者さんに対しての倫理とは ✔️同意無く治療しない ✔️根拠がない治療をしない ✔️知の独占を行わない
という重要な事が含まれています 民間療法というのは、多くの場合、上記のいずれかは抵触します
民間療法でも根拠を探す為、きちんと頑張っている方もいます
そしてその人達が提唱していた治療は、きちんと標準治療に変化していくのです
結果、世界中の医療者が同じ苦しみに悩む人たちにその方法を適用し、救われる人が増えていく
残念ながら資源が乏しいもの(漢方など)は世界中で使うようになった結果、高騰してしまいましたが
それはまた別のお話ですね
0 notes
honyakusho · 4 months ago
Text
2024年9月12日に発売予定の翻訳書
9月12日(木)には26点の翻訳書が発売予定です。
全スケートボード史
Tumblr media
イアン・ボーデン/著 市井吉興/翻訳 塩見俊一/翻訳 住田翔子/翻訳 豊島誠也/翻訳
晶文社
タゴール 10の物語
Tumblr media
ラビンドラナート・タゴール/著 大西正幸/訳・解説
めこん
ジェンダー・クィア 私として生きてきた日々
Tumblr media
マイア・コベイブ/著 小林美香/翻訳
サウザンブックス社
英雄伝
コルネリウス・ネポス/著 山下太郎/翻訳 上村健二/翻訳
講談社
君をさがして
パク・サノ/著 柳美佐/翻訳
マガジンハウス
止まった時計
ジョエル・タウンズリー・ロジャーズ/著 夏来健次/翻訳
国書刊行会
[完訳版]第二次世界大戦 2 : 彼らの最良のとき
ウィンストン・チャーチル/著 伏見威蕃/翻訳
みすず書房
リスボン日和 十歳の娘と十歳だった私が歩くやさしいまち
イム・キョンソン/著 熊木勉/翻訳
マガジンハウス
ホテル物語 : グラフホテルと5つの出来事
イム・キョンソン/著 すんみ/翻訳
マガジンハウス
チャレンジミッケ!12 おばけだよ
ウォルター・ウィック/著 糸井重里/翻訳
小学館
ひとつだけ守りたいもの
リンダ・スー・パーク/著 ロバート・セーヘン/イラスト 佐藤淑子/翻訳
玉川大学出版部
パンプキン・ムーンシャイン
ターシャ・テューダー/著 食野雅子/翻訳
河出書房新社
がちょうのアレキサンダー
ターシャ・テューダー/著 食野雅子/翻訳
河出書房新社
数学大図鑑 : 世界を知る新しい教科書
カール・ワルシ/著 竹内薫/監修 日暮雅通/翻訳
河出書房新社
シルビーア��のむらまつり
ターシャ・テューダー/著 食野雅子/翻訳
河出書房新社
砂糖と人類 : 2000年全史
ウルベ・ボスマ/著 吉嶺英美/翻訳
河出書房新社
おばあちゃんの白い鳥 ~ガザのものがたり~
マラク・マタール/著 さくまゆみこ/翻訳
講談社
天才デイビッドの大実験! : ぼくたちが宿題をサボる理由
ダン・アリエリー/著 金原瑞人/翻訳 オマー・ホフマン/イラスト
静山社
テメレア戦記 8 暴君の血
ナオミ・ノヴィク/著 那波かおり/翻訳
静山社
世界 お金の大図鑑 謎と秘密
ヴィタリ・コンスタンティノフ/著・イラスト 青柳正規/監修 若松宣子/翻訳
西村書店
ひみつの王冠
ミーガン・ヘス/著 鈴木沙織/翻訳
化学同人
アビゲイル・フィグのスパイ大作戦
ミーガン・ヘス/著 鈴木沙織/翻訳
化学同人
モラル・エコノミー
サミュエル・ボウルズ/本文 植村博恭/翻訳 磯谷明徳/翻訳 遠山弘徳/2
筑摩書房
Simple 「簡潔さ」は最強の戦略である
ジム・バンデハイ/著 マイク・アレン/著 ロイ・シュウォーツ/著 須川綾子/翻訳
ダイヤモンド社
X-Men Vol. 2 徒花
ジェリー・ダガン/著 ペペ・ララス/イラスト ハビエル・ピナ/イラスト 高木亮/翻訳
小学館集英社プロダクション
バットマン:フェイルセーフ
チップ・ズダースキー/著 ホルヘ・ヒメネス/イラスト 中沢俊介/翻訳
小学館集英社プロダクション
0 notes
junikki · 4 months ago
Text
今日は何故か三田へ。ロバートが行きたがったから。でも木曜は観光案内所も開いてないし、なんもおもろくなかったから、結局尼崎に向かって、サンキで毛糸買った。紫のやわらかウール100合細。実はこの前ユザワヤでも毛糸買ったんだよねw野呂英作のやつ。でもやわらかウールはだいぶ安い。15玉で1800円とかやったな。15玉もいらんやろうけど、買っておきました。足りなかったら嫌だしね。サンキは微妙に遠いしさwなんかでも尼崎って結構いいよなあ。悪い印象あるだろうけど、普通に街の作り的には悪くない。駅前に植木があるのはポイント高いわ。なんかさ、最近は新居に庭が全くない家が多いんだよね。それで日本の景観がより悪くなってる気がする。温暖化がひどいのも都会に木が少なすぎるっていうのがあるんかも。ヒートアイランド現象って感じ。やっぱ木陰に入ると猛暑でも涼しく感じるしね。カナダもそれなりに夏は暑いんだけどもさ、木陰が多いから結構過ごしやすいっていうのはある。やっぱ夏は圧倒的にカナダが過ごしやすいし、今思えば天国のように思えるよね。自然が多いのって素晴らしい。単純に。
なんかまあ��もつくづく自分って幸せな人生だよなあ…恵まれているなあってすげえ思う。でもまあそれをいちいち人には言わないけどもさ。自慢というか、なんかマウンティングみたいになるやろうし。マウンティングする人ってアホやな。嫌がられることがわかってるのにさ。めっちゃ嫌いな人にやったらマウンティングどんどんすればいいと思うけど、そんなんじゃなければマウンティングはせん方がいい。でも、知らない間にマウンティングになって相手を不快にさせてるかもしれんなって思ったり。まあでも無意識に変なこと言って嫌われてシカトされても、それはそれで仕方ないよな、で終わる。なんかこの世の中って掃いて捨てるほど人間はおるんやし、なんかひとりに固執する必要ないよなって。なんかさ、ロバートみたいな年上の人と結婚したのもさ、この人すげえ面白いし惹かれるなあって思ってても、結局いつか飽きるような気がして、でも嫌になって離婚したいなって考える前に死ぬんだろうなって思ったりもしてる。そんなに長く一緒にいられる気はしてないけどもさ、でも長くなくてもいいの。今楽しいから、今楽しい選択をすべきやと思う。基本はそれの繰り返しやん。人生ってさ。なんかその時好きだった選んだものって、将来も大体好きなままだったりするんだよな。ロバートとの別れがきたら、それはそれは悲しいし辛いし、まじでどうしよう?。?。。?て感じだけどもさ、やっぱそれはその時にならんとわからんよな。今考えておいても、結局全然別のことが起きるかもしれんから、しかたないというか。
なんか、友達の新居、病気の親に会いに行きやすいために実家の近くに建てたらしいんだけども、でも結局親とも距離取りたいと思ってるみたいで、なんやねんそれ…って感じだった。なんか親はいつも高級な食材を買ってきて渡してくるらしいんだけども、ただくれるだけなら、ありがたくもらっとけばいいのでは?といえば、なんか見返りを求めてくるらしい。友達の家はお返しを用意できるような余裕はないのに。お返しを用意するのが大変だから、正直嫌で困ってるとか。あと、なんか家の前の通りを観察して、あそこに車停まってた!とかいちいち謎の報告をしてくるらしい。監視体質がwなんかでも、それその子もそういうところがあって、なんかストーカー体質というか、人のインスタとかめちゃくちゃ細かくチェックしてて、誰をフォローしてるとかいちいち見てるとか言っててこええなwと思った。まあフォローしてるからと言って必ずしも全部チェックしてへんのがふつうだと思うけど。やっぱそういうところが親と似てるんやなあって。
うちの親も、きっと私にめちゃくちゃ似てるところあると思うわ。顔以外も。うちの親は長年歳よりも若く見られたから、足が悪いのに杖とか使いたがらない。なんかどっからどう見てもBBAにしか見えんぞ!とか思うんだけどもさ、それでも若いつもりだから、いかにも高齢者って感じの杖を使いたがらなかったんだよね。まあ確かにまだ60代前半だから全然若いんだけどもさ、でも足が悪いならやっぱ杖は使う方がいい。まだフサフサの黒髪でシワも少ないし、そこまでいかにもおばあちゃんってわけでもないから、足の悪さを強調するためにも杖はあった方がいい。杖を使ってる人だとやっぱ周りからのサポートも受けやすい。ていうか、若い人でも障害あったりすると普通に杖使うしな。私が足不自由になったり、なんかしら体が不自由になったら、それを強調するようにしたいね。でも、そういえば私はメガネつけるの嫌がって全然つけずに人生の大半を過ごしてしまったね。まあ、実際近眼でそこまで困���ことなかったので。映画見る時とか何かしら遠くを見る時だけしか眼鏡かけないね。ずっと裸眼でどちらも0.1とかです。高校時代からキープしてる。なんかさ、友達も高校時代同じぐらいの視力だったんだけどもさ、今だいぶ差がついてて、友達は今0.01ぐらいまでに下がったらしい。基本眼鏡つけっぱなし。やっぱ眼鏡つけっぱなしって視力低下するんや…っていう証明になったよな。眼鏡って近視を矯正するために基本遠くを見るためのものとして作ってるわけだから、それで近くを見るべきではないんだよ。眼鏡つけないと視力下がると言ってきた子もいるけど、私の勘ではつけっぱなしの方がむしろ悪化する気がしていた。現代の日本ではさ、基本的に遠くのものを見る仕事ってないよね。オフィスワークみたいな基本的に近くの画面を見る仕事ばっかりだし。工場や接客でも遠くを見て対応する必要ないもんな。今の娯楽もそう。スマホとか、動画みるとか、ゲームするとか、近くを見ることばかり。近視は近くを見ることに特化した目に進化してるということなんだよな。老眼が進むと、軽い近視ぐらいだったら治るらしいね。ロバートは車に乗る時くらいしか眼鏡かけない程度の禁止だったんだけど、今全然メガネいらんくらいだってさ。私ももしかしたら目がよくなるかもしれんw老眼鏡オンリーで済むならすげえラッキーやな。なんかさ、ソウルに行った時、韓国人のメガネ率の高さに驚いたんだけども。あれって多分、受験戦争のせいかもね。体育とかもあんまやらないらしく、ひたすら勉強!勉強!やから、遠くを見る能力が衰えて、すげえ近視になるんだろうなって。
なんかちいかわのスタディプランナーとかいうノートが売ってたんだけども、スタディプランナーってなんだよ!なんかああいうのつけて、勉強した気になってるんだろうなって感じ。本当に勉強っていうものは、ああいう文房具とかの類に一切拘らず、書ければなんでもいいくらいの勢いで集中してやらなきゃ。とりあえずIKEAでもらえる鉛筆で、カフェにあるペーパーナプキンにでもメモっとくかくらいの感じでも勉強はできる。なんか物事が本当に身についてるときは、知ることが面白くて、調べるのが全く苦痛にならず、勉強っていう意識が全くないもの。なんかテストの成績がいい人に限って勉強なんて全然してないよって、言ってたりするけどもさ、普段から授業で習うこととかが面白くて、無意識にそれについてさらに調べたりで詳しくなった結果���んかもね。1日何時間勉強したとか、そういう数字にこだわるのは全くの無意味。英語をマスターするのに何千時間の勉強が必要です。みたいなよく聞くけどもさ、その「勉強」がただ授業を受けてたっていうのはダメだと思う。多分何千時間どころじゃなく、ずーっと慣れ親しんできて、当たり前すぎて勉強感覚がないくらいじゃないとマスターしたとはいえないと思う。
そういえばtoo facedのチーク、ロバートが10月にカナダ戻った時に買ってきてくれるらしい。結構底見えしてて、代わりのチークを探してるって言ったら買ってくるってさ。セフォラ行くんかなwおっさん一人でwwカナダの永住権の証明写真はチークつけて撮ったんだけども、おかげでわりと盛れてる。チークつけると盛れるよな。なんかでもシャネルのチークはちょっと発色良すぎて不自然な感じになって盛れなかったからtoofacedがいいのかも。まあまあの値段するんだけども、いい匂いだし肌綺麗に見えるからリピ買いありやな。でもtoo facedはプランパーが大好き。とにかくもうすげえ可愛いデザインだし、あのスースー感が癖になってやめられんwベージュ系かクリアがいいな。
なんかドイツ人の友達が日本に来るらしい。もうかなり長いこと連絡とってなかったからびっくりやわ。カナダにいることを伝えて、それきりだった記憶。多分今もう飛行機乗ってるやろうから全然連絡返ってこんけどwLINEしてみた。セーラームーン好きな子やから、一緒に色々セーラームーングッズ巡りしてもええしな。まんだらけとかには詳しいしw当時ものとかのフィギュアが結構安く売られてたりする穴場もある。まあ見てるだけで結構おもろいからほんと色々見ていってほしいなと思う。
0 notes
wangwill66 · 7 months ago
Text
瘋狂
H:「瘋狂麥斯-憤怒道」,東森洋片上演,瘋狂之中殺出一條活路,心中只有「活下來」的信念。信仰的瘋狂,逃命的瘋狂。唐伯虎「世人笑我太瘋癲,我笑世人看不穿。」李白「我本楚狂人,鳳歌笑孔丘。」精神錯亂是一種病,瘋狂則是自大而狂亂,影響世人。「瘋狂與天才間只有一線之隔。狂亂的想像力激發藝術家創作的靈感。」瘋狂影響身心,心平氣和才能活得久。《大學》說:「定而後能靜,靜而後能安,安而後能慮,慮而後能得。」心安,人安,冷静思考生智慧,煩惱困擾也就容易解決。雲淡風輕,放下世事紛擾,尋求那一方淨土的「歲月靜好,現世安穩」,找出人人心中的「桃花源」找到更好的自我。20240628W5
網路字典
瘋狂
因精神錯亂而舉止失常。《紅樓夢》第一回:「忽見那邊來了一個跛足道人,瘋狂落拓,麻屣鶉衣。」也作「瘋癲」。
狂亂、無節制的。如:「一到百貨公司大減價促銷期間,消費者就瘋狂採購商品。」
《大學》說:「定而後能靜,靜而後能安,安而後能慮,慮而後能得。」
用在生活上:
靜下心來,就能得到安寧,便能夠思考而生發智慧,煩惱困擾也就容易解決。
百度百科
瘋狂 (漢語詞語)
瘋狂是一個漢語詞彙,讀音爲 fēng kuáng,指的是一種精神狀態,或者說是一種情緒的激昂程度。清 和邦額 《夜譚隨錄·額都司》等均有相關記載。
《瘋狂麥斯:憤怒道》是一部2015年美國和澳洲合拍的後末日科幻動作片,為「迷霧追魂手系列電影」的第四部作品和續集。前三部分別於1979年、1981年和1985年上映,前三部導演喬治·米勒繼續執導。
... 維基百科
《瘋狂的麥克斯》(英語:Mad Max)是澳大利亞一系列未來動作冒險、末日幻想電影。
Quick Facts 迷霧追魂手 Mad Max, 創作者 ...
首部電影《瘋狂的麥克斯》為喬治·米勒執導,並與拜倫·甘迺迪(英語:Byron Kennedy)共同編劇,於1979年上映。隨後的第二集《瘋狂的麥克斯2》於1981年上映,第三集電影《瘋狂的麥克斯3》於1985年上映。持續至今,該系列的末日幻想對大眾文化的影響已持續許久。
電影的第四部因故難產多時。2009年5月,據報導,第四部《瘋狂麥斯:憤怒道》已在進行勘景,然而製作卻被延遲,直到2012年6月才完成拍攝,並於2015年5月上映。[1]。
譯名
在台灣上映版本名稱,第一集普遍被媒體錯植為第二集片名。1979年第一集片名為《迷霧追魂手》,1981年續集片名才是《衝鋒飛車隊》,1985年第3部《衝鋒飛車隊續集》上映。由湯姆·哈迪飾演麥克斯的第四集《瘋狂麥斯:憤怒道》於2015年上映。
桃花庵歌
作者:唐寅
姊妹計劃: 數據項
原作(蘇州唐寅園碑拓片)
編輯
桃花菴歌
桃花塢裏桃花菴,桃花菴裏桃花仙。
桃花仙人種桃樹,又折花枝當酒錢。
酒醒只在花前坐,酒醉還須花下眠。
花前花後日復日,酒醉酒醒年復年。
不願鞠躬車馬前,但願老死花酒間。
車塵馬足貴者趣,酒盞花枝貧者緣。
若將富貴比貧賤,一在平地一在天。
若將貧賤比車馬,他得驅馳我得閑。
世人笑我太瘋癲,我笑世人看不穿。
不見五陵豪傑墓,無酒無花���作田。
弘治乙丑三月 𣑯花菴主人 唐寅
古���: 桃花塢裡桃花庵,桃花庵下桃花仙。 桃花仙人種桃樹,又摘桃花換酒錢。 酒醒祇在花前坐,酒醉還來花下眠。 半醉半醒日復日,花落花開年復年。 但願老死花酒間,不願鞠躬車馬前。 車塵馬足顯者趣,酒盞花枝隱士緣。 若將顯者比隱士,一在平地一在川。 若將花酒比車馬,彼何碌碌我何閒。 他人笑我太瘋癲,我笑他人看不穿。 不見五陵豪傑墓,無花無酒鋤作田。
我本楚狂人,鳳歌笑孔丘。
出自於李白的《庐山谣寄卢侍御虚舟》
朝代:唐代
作者:李白
原文:
我本楚狂人,鳳歌笑孔丘。
手持綠玉杖,朝別黃鶴樓。
五嶽尋仙不辭遠,一生好入名山遊。
廬山秀出南鬥傍,屏風九疊雲錦張。
影落明湖青黛光,金闕前開二峯長,銀河倒掛三石樑。
香爐瀑布遙相望,回崖沓嶂凌蒼蒼。
翠影紅霞映朝日,鳥飛不到吳天長。
登高壯觀天地間,大江茫茫去不還。
黃雲萬里動風色,白波九道流雪山。
好爲廬山謠,興因廬山發。
閒窺石鏡清我心,謝公行處蒼苔沒。
早服還丹無世情,琴心三疊道初成。
遙見仙人彩雲裏,手把芙蓉朝玉京。
先期汗漫九垓上,願接盧敖遊太清。
精神錯亂[1][2](insanity)是人在異常的心理或表現模式下的一組行為。精神錯亂可構成對社會規範的違反,包括傷害自我、傷害他人等,但並非所有的傷害行為都是精神錯亂所引起。類似地,並非所有漠視社會規範的行為都是精神錯亂的行為。在現代的用法中,「精神錯亂」一詞更容易出現在無關科學的場合,用來描述精神不穩定的狀態,或者出現在法律場合中用作精神障礙辯護。醫學相關領域中一般會避免使用「精神錯亂」一詞,而是稱呼為「精神病性症狀」[3]。
博客來介紹:
瘋狂
The Crazed
作者:哈金
原文作者:Ha Jin
譯者: 黃燦然
語言:繁體中文
出版社:時報出版
出版日期:2004/06/01
哈金的「瘋狂」
又比如,《瘋狂》的主角萬堅與天安門事件之間的聯繫,某程度折射出,如果當年哈金並未出國留學,可能遭遇的情境。《瘋狂》從個人的瘋狂、群體的瘋狂,寫到國家的瘋狂,���以主角最終決心改名換姓,選擇出走,而目的地也可能就是美國。現實世界中的哈金,受到天安門事件的震撼,決定留在美國謀生。從這裡接往《自由生活》,書中還在波士頓讀政治學博士的武男,就因六四屠殺的緣故,放棄學位,打算去過自己選擇的生活。儘管那些選擇都只是底層的勞力工作,武男也只能且戰且走。整部《自由生活》刻劃的盡是不自由的生活,最後作者以武男的詩歌、詩話收尾,暗示著經過五、六百頁的磨難,武男總算獲得了一絲創作的自由。
博客來介紹:
瘋狂解析: 從社會認知一次搞懂, 憂鬱、躁鬱、思覺失調症等現代精神疾病的致病因子
Madness Explained: Psychosis and Human Nature
作者:
理查.班托
譯者:
鮑曉萱
出版社:
群學出版有限公司
出版日期:
2023/02/08
【小辭典】
  .精神病(psychosis):或譯為重度精神病,與精神官能症(neurosis)有所區別,兩者合稱為精神疾病(psychiatric disorder)。精神官能症,包括強迫症、焦慮症、恐慌症等等,相較之下較為輕微,而患者則仍能保有現實感;反之,精神病如思覺失調症、妄想症、重鬱症或躁鬱症,在發作時會讓引發幻覺或妄想,亦即喪失辨識現實的能力。本書的討論主軸基本上聚焦於「精神病」。
  .思覺失調症(schizophrenia):舊譯「精神分裂症」,特徵為妄想、幻覺、思維及溝通障礙。埃米爾.克雷佩林將其命名為「早發性痴呆症」,後被尤金.布魯勒修正成此術語。患者思考的邏輯往往顯得鬆散、喪失關聯性,又或者是,聽到不存在的聲音與他對話。根據本書,幻聽及妄想這兩大現象,與語意記憶、換位思考(心智化)與記憶源檢測等心理層次上的功能失調有關。
  .躁鬱症(manic depression):此為舊稱,現已改稱為雙相情緒症候群(bipolar disorder),與單極性憂鬱症(unipolar depression,或稱重鬱症)是成對的概念,後者只鬱不躁,前者則會在兩種情緒之間擺盪。兩種疾病都始於負面的自我��感,差別在於:重鬱症患者會由於「反芻思考」及「內在化歸因型態」而陷入鬱期的惡性循環,但躁狂患者卻會藉由從事刺激亢奮的活動,來避免讓自己憂鬱。據學者估計,在躁鬱症確診者當中,曾經歷幻覺、誇大妄想或偏執妄想的人,分別高達15%、47%、28%。此類患者高比例具有幻覺或妄想等症狀之事實,也再次動搖了現代精神醫學之根基,亦即相信思覺失調症與躁鬱症是兩種獨立的疾病。
產品目錄
導讀 不可知論者之知/吳易叡
譯者序
譯詞與體例說明
亞倫.貝克教授推薦序
作者自序
I. 造成我們誤解瘋狂的源頭
第一章 埃米爾.克雷佩林的宏大主張
現代精神醫學理論的起源
第二章 後克雷佩林時代
精神疾病分類標準取徑的演化史
第三章 診斷分類的大危機
我們如何發現標準診斷系統缺乏科學性
第四章 愚人之金
精神疾病診斷為什麼失敗
第五章 瘋狂的界線
為何理智與瘋狂的界線並不存在
第六章 他們與我們
作為一種文化系統的現代精神醫學
II. 更完整的靈魂圖像
第七章 生物學的意義
精神病、大腦與「疾病」的概念
第八章 精神生活與人性
瘋狂和社會腦
第九章 瘋狂與情緒
人類情緒與精神病的負性症狀
III. 瘋狂群像
第十章 自我的病理學與憂鬱
重度精神疾病中,重要的核心心理過程
第十一章 繽紛的躁鬱
躁狂心理學
第十二章 異常態度
妄想信念的心理學
第十三章 偏執妄想的世界觀
走向統一的憂鬱、躁狂與偏執狂理論
第十四章 現實的幻象
幻覺心理學
第十五章 瘋狂的語言
精神病患的溝通障礙
IV. 原因及其結果
第十六章 事情遠比表面複雜
精神病的不穩定性,以及精神疾病分類之謎的解答
第十七章 從搖籃到精神病院
從人類發展觀點來考量精神病
第十八章 生活的試煉
生活經驗如何塑造瘋狂
第十九章 瘋狂與社會
後克雷佩林精神病理學的部分含義
附錄│技術與科學術語
機構譯名一覽
註釋
索引
博客來介紹:
瘋狂簡史:誰定義了瘋狂?(新版)
Madness: A Brief History
作者:羅伊‧波特
原文作者:Roy Porter
譯者: 巫毓荃
語言:繁體中文
出版社:左岸文化
出版日期:2018/02/07
作者波特為著名的醫學社會史學者,他最著名的,是鼓吹使病患自己發言,從病患的觀點出發。因此,在《瘋狂簡史》中,他讓我們看到歷史上的瘋狂者,理解其話語中的隱義,以及這些瘋狂者如何去面對、訴說、處理他們的處境、衝動、激情與記憶。波特試圖呈現出這些被社會所驅逐的人如何與擁有社會權力的人抗衡;瘋狂者的妄想、精神醫學的神話,以及社會的意識型態,如何織就一個有意義的網絡。
新版譯序/巫毓荃
導讀:瘋狂中的理性/王文基
第一章 引言
第二章 神與惡魔
第三章 理性化的瘋狂
第四章 愚人與愚行
第五章 監禁瘋人
第六章 精神醫學的興起
第七章 瘋人的抗議
第八章 精神分析的世紀?
第九章 結語:現代中的古老問題?
譯名對照
波特花了相當的功夫勾勒西方歷史中瘋狂者所扮演的不同面貌,或者被社會所賦予的不同身分。藉此,他不僅鋪陳了瘋狂的多樣性,也描繪出瘋狂者身處的社會各自具有的景象。許久以來,瘋狂與天才間只有一線之隔。狂亂的想像力激發藝術家創作的靈感。在中古時期與文藝復興時期,伊拉斯謨式的愚人或莎士比亞劇中的弄臣是唯一清醒的人,常有警語,揭露社會的紛擾與不義。在波特所熟稔的十八世紀,那些被拘禁在瘋人院、並且成為公開奇觀展示品的瘋狂者,其實點出喪失理智的是外在的世界。瘋人院裡的瘋子遠比外面正常的人更自由。而在世俗化、理性風潮高漲之後,瘋子與癲人昔日的放浪形骸又被化約成病理現象。人類文明的發展,以及隨之而來的科技醫藥進步,對波特而言不盡然具有正面的意義。社會始終區別出一些行為乖離的分子,強調這些分子的差異,以維持社會虛幻的整體性。而醫學經常不自省地參與這項將瘋狂者污名化的計畫。換言之,此時的臨床診斷本身變成了一種重整社會次序的行為。
波特指出,在人類的歷史中,許多時候病患求助的是家庭與社群的協助,或自力救濟。此外,醫療行為所牽涉的不僅是醫學理論與醫生的實際作為,還包括了病患,也就是治療關係的互動。當然,醫療行為除了與醫病兩造有關,更涉及了家庭、社群等複雜的社會網絡與成規。但在以醫生為主角的醫學史中,我們無法理解一般人如何看待健康與疾病,以及他們如何面對醫病關係。波特因此主張「把患者找回來」,以患者或病人的故事為主題,而不是一味地描述醫生提出什麼理論、做了什麼事、有什麼樣傑出的成就。波特所隸屬的新醫學史與文化家傳統,不再用現代的精神醫學分類範疇,或當前的主流文化價值去解讀瘋狂,發現它的內在邏輯,或深層的意涵。而是拉開距離,看歷史上的瘋狂者,他們的話語帶有什麼意義,這些瘋狂者如何面對、訴說、處理他們的處境、衝動、激情與記憶。波特試圖去看這些被社會所驅逐的人如何與社會權力的擁有者抗衡。瘋狂者的妄想、精神醫學的神話,以及社會的意識型態,共同織成一個有意義的網絡。波特的這種看法讓我們明白,瘋狂者的話語與行為並非僅由醫學論述與社會價值所決定,他們的言行也影響了他們身邊的人;或更正確地說,即便是瘋狂的人,他們的瘋狂也是時代的產物。瘋狂者所說的一切,醫生所宣稱客觀的診斷與治療,必須放回他們所身處的社會與文化環境下方能理解。
0 notes
krkwngm · 9 months ago
Text
『クラユカバ』『クラメルカガリ』
Tumblr media Tumblr media
『クラメルカガリ』『クラユカバ』を公開初日に続けて観てきた。面白かった。以下ネタバレがある。上の写真は3月末に閉館してしまった地元の映画館で撮った。二度と足を運ぶことのできないクラガリになってしまったが、たくさんの名画に出逢わせてもらった。
 まずクラガリが「亜炭堀りの坑道」を広げる途上で発見された正体不明の地下世界である、という設定がめちゃめちゃ良い。亜炭は我々の世界でさかんに用いられていたのは昭和40年代ごろまでだったそうだが、『クラユカバ』『クラメルカガリ』の人々にとっては過去の話ではない。地下世界発見の経緯や箱庭の成り立ち、懐かしいようで見覚えのない奇妙な街並みを舞台に生き生きと描かれる人々の暮らしぶりを観て我々が抱くのは、亜炭が「現在」の彼らの生活を支える身近な資源であるという実感だ。しかしそもそも亜炭とは、かつて地上に生息していた木々や植物が腐敗する前に土の下に埋もれ、そのまま地中で何十何百何千万年という永い時間をかけて変質していった結果できあがる代物だ。あの人々の生活から匂い立つ(亜炭は燃焼すると甘酸っぱいような独特の匂いを発したらしい)亜炭の存在感は身近かもしれないが、亜炭のもとになった木々は人類がまだ生まれてもいない数千万年前から地上にいた、と考えると途端に途方もなさが際立つ。  亜炭とは人間の文明以前からそこに在り、亜炭が埋もれている深部の地層もまたそれだけ古い時代からそこに存在し続けてきた。つまり亜炭が眠り続けていた深さの地下世界とは、人知も神秘も及ばぬ遙か遠くの「過去」の世界、ということだ。  木々のように腐敗もせず水のように流転もせずただただ地中に横たわり続けた「過去」が、永い時のなかで亜炭のごとき変容を果たし「過去」ではない何か、暗がりではではない何かに変容してしまったのだとしたら。それが亜炭堀りたちの見つけてしまった世界のきざはし、見世物一座が「くらゆかば」と消え去った暗渠の向こう、あるいは虫喰いを辿った先にある未踏の暗がり────「クラガリ」の始まりとするならば。タンネやトメオミの装束が博物館を司る機関の制服に似ていること、クラガリに「曳かれた」人間が過去にまつわる譫言を吐くばかりになっていたこと、「クラガリの端にしてほとりのクラブチ」で荘太郎が過去の幻影に囚われかけたこと。これらの理由を想像するのが個人的に楽しくなってくる。
 クラガリに「惹かれるな」ではなく「曳かれるな」、なのはクラガリがすすんで誰かを呼んでいるわけではないという意味かもと思う。過去を求めた人間が地下へ、あるいは自分の内側へ深く深く潜っていった結果クラガリに接触してしまう。クラガリが「せり上がってきている」時ですらクラガリに何かを惹きつける意志はなく、何かを曳いたところでクラガリが変わることはない。暗がりで道を選ばされるのはつねに曳かれたほうだ。  加えて暗がりで人が観るものといえば夢、映画、幻灯の類いだろう。荘太郎も大幻灯を浴びて人形劇や紙芝居やメリエスの無声映画のごとき幻影を彷徨ううち、父と母と平穏に暮らしていた幼い頃の「過去」へと歩き去ってしまいそうになる。父の帰りを待ちながら老いて亡くなった荘太郎の母は人形劇の世界で身体の色が金から白に変わっていったし、過去の幼い姿でどこかへ歩いていこうとする荘太郎の世界は色がなく、その背後に並びはためく幟も白い。金とか灯りは生きてる人間の色、白はクラガリに行ってしまったひとの色なのかもな、と思う。そこに見世物一座の「千里眼」の少女によく似た、白い髪の幼いタンネがやってきて、「これ、忘れ物」と掌を差し出す。  色々あってサキを福面党から取り戻すことはできたものの、見世物一座は「くらゆかば」と去り、父は帰らないままだ。それでも荘太郎が思い出したように探偵事務所の引き出しを開けると、そこには幼いタンネが届けてくれたあの金色の巻き鍵がある。それは事務所の壁にかけられた時計の巻き鍵だ。荘太郎が子どもの頃クラガリに行ったことがある記憶をちょっとしゃべる冒頭のシーンで、荘太郎の後ろの暗がりが映り込む演出があったけど、あの事務所は荘太郎の過去が留まり続けたクラガリでもあったと思う。だから巻き鍵によって再び動き始めた時計が時を刻む音の響くラストは、過去は取り戻せないままなれど、止まっていた時間をようやく進めることのできた荘太郎にとって明るいものだった気がするのだ。
 クラガリに曳かれながらもクラガリから抜け出でて自分の道を進む人間たちの話が『クラユカバ』であるならば、クラガリの真上で変わり続ける街とともに変わりながら生きる人間たちの話が『クラメルカガリ』なのだろう。物語の序盤で「箱庭紡ぎ」は街の「点と点を繋いで紡いでいく」仕事だと飴屋が言うが、それは『クラメルカガリ』という物語の構造そのものでもある。クラガリに曳かれる人間、曳かれた人間、街の変化を愛する人間、街を日々変えていく人間、変わっていく人間。それらひとりひとりの足取りが繋がり合いクラガリの上にひとつの物語が編まれていく。その変容を地図に、あるいは自分の内側に留めていく少女カガリの足取りは日々に翻弄されながらもまっすぐで迷いがない。作中でははっきりと描かれないが、虫食いの話になるたびカガリの顔が曇ったりなにか言いたげな顔をするのは彼女の両親の死んだ理由が虫食いに関係あるからではと思うのだが、それでも紡ぎの仕事は「嫌いではない」と彼女は言う。ユウヤの地図をすごいと評したカガリの、虫食いのことは書いてあったけど鉱泉の川に通じてるあの道のことは書いてなかった、との指摘も彼女なら至りうる。  というか『クラユカバ』でクラガリの端にふれると『クラメルカガリ』で地下の「虫食い」に潜ってまで地図を作りしかもその生き方を楽しんでいるカガリの生き様がちょっと異様であることが分かる。亜炭の鉱脈の上に成り立つ「泰平さん」と「箱庭」、そのさらに地中深くから時折湧いて出る虫食いを辿ればおそらくクラガリに行き着くのだし、特に映画の時系列は伊勢屋曰く「今は時期が悪すぎる クラガリがせりあがってきている」のだ。「箱庭」は日々様相が変わる街だから地図が必要なのだと飴屋は語るが、街がどれだけ変わろうとクラガリは変わらないのだろう。変わっていくのは地上にせり上がるクラガリに「曳かれ」る街のほうでしかない。  そういう街で箱庭紡ぎの仕事を担うふたりの街に対する思いが対比になっているのが面白い。ユウヤが日の当たる場所に行くまでの繋ぎに過ぎないと思っていた「紡」の仕事がカガリにとっては人生の楽しみであるというすれ違いは、カガリが記憶していた地下の脇道を「こんな細い道 俺だったらいちど地図にしたら忘れてる」と呟くユウヤの台詞にも表れている。ただしカガリがその道を覚えていたのは紡の仕事を気に入っているからだけではない。「もったいない、一緒に歩いたの大事な思い出だよ」と笑ったカガリにとって、ユウヤはこの街の記憶ごと大事にしたい存在なのだろう。この台詞にはカガリの街への思い入れと日々紡いでいるものへの意味が宿る。日の当たる場所に行きたかったユウヤが街を一時去るとき、「わたしユウヤくんの地図、好きだから!」と橋の上から笑顔で手を振るカガリには昇り始めた陽の光が当たっている。カガリとは地中のクラガリを行くための篝火であり、ユウヤにとっても日の当たらない場所=箱庭=クラガリを照らす篝火だったのではなかろうか。
 ところで『クラユカバ』で荘太郎を福面党の一員と勘違いしてしょっぴこうとしたおっさんと『クラメルカガリ』でシィナ総長に声をかけていたおっさんが同一人物なのでこの二作はそんなに時間が離れてないんだろうな。『クラユカバ』で福面党にまぎれていたムジナの男が『クラメルカガリ』では髪が伸びた風体で石猿一家をけしかけていたあたりほぼ同時期というわけではなさそう。にしても福面党のボスが「御多福」なのは洒落がきいてる。ムジナと福面党の関係も気になるところだ。  演出面では、『クラユカバ』で車両から逃げる荘太郎が「じょうぶ~!!」て叫んでたシーンを『クラメルカガリ』のカガリがアブラムシから逃亡するときセルフオマージュしてたのが楽しかった。それと『クラユカバ』では荘太郎のお父さんが荘太郎になぜ探偵をやっているのか聞かれて「ここがむかし川だったことは知っているか?」、そんなふうに世の中に隠れている謎が好きで父さんは探偵をしているんだと答えたり、クラガリの入口を探していた荘太郎が街のじいさんに「トンネルを掘るときは一旦土地を開けてから埋める だから地図を見ればトンネルがどこを通ってるか分かる」と教えてもらったりと、『クラメルカガリ』ほどではないけど地図や土の記憶が大事なモチーフとして取り上げられてたのが良かった。荘太郎の降り立った橋のあたりとカガリが坑道から抜け出て川に流れ出たあたりはぱっと見近いかなって思ったけど実際はまったく関係ない景色なのかな。観直したさがある。  にしても『クラユカバ』を観るとこの深い深い世界のどの要素から『クラメルカガリ』が構築されたのか分かって楽しいし、『クラメルカガリ』を観てこの世界をもっと深く知りたいとおもった人に『クラユカバ』は当然充分応えてくれる。『クラユカバ』の停留所には「成田亭良悟」の名前が書かれたポスターが貼られているのだけれど、栄和島と伊勢屋とおなじく「まったくの別人」ながらもこの世界に成田良悟先生の言葉もまた息づいているのだなと思えて嬉しかった。伊勢屋に自分の留守を任せていく栄和島と任された伊勢屋の反応、原作を知ってても知ってなくても激アツだったな……  そういえば自分が映画館でこれを観ていたとき、伊勢屋の店が画面に映った瞬間後方の席から「カストリ…!?笑」て困惑した男性のデカめの���が聞こえてきて面白かった。かくいう自分は自律機関が出てきた瞬間「蒸気王じゃん!?」て叫ぶところだった。閑話休題。
 ムジナの男がタンネ達と出くわす前に「ナマズとご対面だ」て言ってたのが気になってる。ナマズ=鬼(鬼灯色の瞳のタンネ)の由来がちょっと思いつかないし、地下を這う車両をシンプルに喩えた可能性はあるけれど、ナマズは地震を起こすと信じられてきた生き物だからムジナにとっては地下をわずらわすめんどくさい勢力としてナマズと呼んだのかな。だとしたらムジナたちって亜炭堀りに発見されるよりずっと昔からクラガリに潜んでる勢力なのかも。石猿一家が失敗したときも地下に帰る的なこと言ってとんずらこいてたし、新聞には浮世絵じみた絵で紹介されてるし。今後続編が制作されてムジナの行動理念が明らかになったら楽しそうだ。  ちなみに『クラメルカガリ』では蛙を鳥と云って出す屋台について「あれむしろナマズっぽいよね」とコメントしてた。箱庭はナマズ食が珍しくない文化なのか…?あとカガリとユウヤがごはん食べてた屋台の壁のお品書きに「目玉の甘」てあったけどあれなに?目玉の甘煮?  『クラユカバ』で荘太郎と稲荷坂が呑んでたお店もちょっと不思議で、荘太郎が生の中を追加したら新しいジョッキが来るんじゃなくて瓶から次いでくれるんだよね。「お兄さん!」て呼ばれた荘太郎が「ああもうそんくらいで」って止めたあと何かを継ぎ足して飲んでるあたり量でお代が決まるのか?と知りたくなった。というかあれ多分ビールじゃないよな(泡の載った金色だった覚えがない。自分が覚えてないだけかも)。テーブルにあった瓶のラベルにはホッペルと書かれてた。  『クラメルカガリ』のシィナが通信傍受機と同じ鞄に箱キャラメル入れてるのもめちゃいいし、シィナと飴屋の射的のシーンもなんてことないのに良さしかなかったな。ところでシィナさんと情報屋の伊勢屋はなんで知り合いなの?気になりすぎる。
 管使いのタンネが管(たぶん管狐)のことを今いる地下より「ちょっと深いところ」の生き物だって言ってたけど、カガリも「ちょっと深いところ」の話してたんだよね~どこだったかな。管の色が金色なのも荘太郎が陥りかけたクラガリの過去の幻影に関係ありそう。そもそも見世物一座の人間たちがみんな白狐の面を被ってたからな……探訪記者の名前は稲荷坂でクラガリに近い人間の名前ぽさがある。  どちらの作品もいろんな生き物の名前や意匠が取り入れられてるの面白いよね。荘太郎に情報提供した男は兎の面つけてたし、朽縄博士(くちなわは蛇と書いてもくちなわと読む)の子どもたちは牛蛙だったり虫の姿だったり公園にはザリガニがいたり。ササラちゃんはササラ電車からの命名だったりするんかな。あとアブラムシよける機械のデザインが電動の蚊遣りぽかったなと思ってそこだけパンフ見たら名前が「ムシヨケ」だったしよく見たらデザインも蚊遣り豚だったので笑った。朽縄おじいちゃんが朽縄博士だと明らかになるシーンの真打登場感も良い。  真打といえば荘太郎を演じた六代目 神田伯山さんは講談師の方なんだよね。『クラユカバ』『クラメルカガリ』はどちらも台詞回しがきもちよいけど荘太郎の語り口は抑揚の良さも相まってなおさら好きだった。あと活弁士と稲荷坂と石猿親分を演じてる坂本頼光さんは本職の活弁士の方だし、女性声優さんたちが演じるタンネやトメオミやカガリといったクラガリを探る少女たちのまっすぐに発せられる声と、クラガリとともに生きてきた男性キャラクターたちの物語ることを宿命付けられたような声が双璧を成す、両作品のキャスティングも外せない良さだと思う。寺田農さん演じる朽縄が、老兵は去らず此処にある的な台詞を最後にクラガリじみた研究所へ帰っていくのも印象的だった。  もし今後続編が制作されるのなら「僕にもわからないんだ 自分が何者でどこへ行くのか」と語っていたタンネの来た道や行く道のこと、トメオミが珍妙な慣用句を引用するたび添えていた「その道に曰く」の「その道」の意味(クラガリに繋がってる余所の道だと思う)、「轍」や見世物一座の正体が語られたらいいなと思うし、「泰平さん」の「テリヤス工業」時代の話やこのあとの箱庭の姿もまだまだ観たい。パンフに載っていたインタビューでは、監督は『クラユカバ』『クラメルカガリ』の両作品で「まだ語られていないこと、解かれていない謎」について「世界を閉じたくない」「モヤっとしたものを残すことで観た方の記憶に残したい」から謎を残していると述べているし、成田良悟先生との対談では「ちゃんと考えてはいるんですけど」「もっと面白い設定を思いつくかもしれない」から「前もってテキストに書き起こさない」とも話している。だからここまで自分が書いた感想はあくまでも現時点で得られる情報からの推察に過ぎないし、正解は監督の頭の中にしかない。いつか続編で明かされるクラガリとその周辺の世界の正体が、今回の自分の想像よりも遙かに深く面白く最高であることを楽しみにしている。『クラユカバ』『クラメルカガリ』を観たあの日の映画館の暗がりは、それでようやく自分にとっての美しき「クラガリ」になるのだから。
1 note · View note
mreiyouscience · 11 months ago
Text
 本書は遺伝行動学における金字塔だ。より具体的には鳥類の動物行動学的知見を遺伝学の視点から説明しているわけだが、それをタイトルにあるように「利己的な遺伝子」という視点から説明しており、発売から40年を経た現在でも新鮮であるように感じた。そして、この「利己的な遺伝子」という視点が本書の中で貫かれているわけだが、この視点を受け入れることができるかどうかが本書を読む上で重要になってくるだろう。ここで誤解してはならない点がある。それは利己的なのは生物ではなく、遺伝子であるという点である。そして、遺伝子が利己的であるかのように振舞った結果、ダーウィンの自然選択によって現存する生態系を生み出したということである。ただ、本書は主に鳥類の行動を遺伝学的に説明しているばかりで、人間の行動を遺伝学的に(「利己的な遺伝子」という視点で)説明していない点が残念だと感じた。そこでいくつかの書籍を参考にしながら、人間の行動について遺伝学的な説明をしていきたいと思う。まず、自然選択がいかに起こり得るのかについて説明していきたい。「アントニオ・ダマシオ」の書籍「進化の意外な順序ー感情、意識、創造性と文化の起源」によると、自然選択の背後にある論理としてホメオスタシス(生物の恒常性)があるという。このホメオスタシスは単に生存のみならず、繁栄を享受し、生命組織としてのまた生物種としての未来へ向けて自己を発展させられるよう生命作用が調節されることを保証しているという。そして、このホメオスタシスは自然選択の背後にある価値基準であり、自然選択は最も革新的で効率的なホメオスタシスをコードする遺伝子とそれを持つ生物を選好するのだという。こうしたホメオスタシスによる自然選択の結果、神経系が生まれ、また、人類は繁栄するに至ったのだという。次に人類がいかにして繁栄を享受するに至ったかのプロセスを説明していきたい。「トーマス・ズデンドルフ」の書籍「現実を生きるサル 空想を語るヒト―人間と動物をへだてる、たった2つの違い」によると、霊長類のサルと人間のギャップは主に二つの要因によって生じたと考えられるという。その二つとは「入れ子構造を持つシナリオの構築能力」と「心を他者の心と結び付けたいという衝動」だという。そして、この二つの遺伝的進化によって「動物のコミュニケーション」を「際限なく拡張可能な人間の言語」へ、「記憶」を「心の中での時間旅行(過去と未来について考えること)」へ、「社会的認知」を「心の理論」へ、「物理的な手がかりによる問題解決」を「抽象的推論」へ、「社会的伝統」を「累積的文化」へ、「共感」を「道徳性」へと進化を遂げることが可能になったのだという。では、次にこのようなサルから人間への進化のプロセスをより詳細に分析していきたい。「ジョセフ・ヘンリック」の「文化がヒトを進化させた―人類の繁栄と〈文化-遺伝子革命〉」によると、人類の成功の秘密は個々人の頭脳にあるのではなく、共同体の持つ集団的知性にあるのだという。そして、この集団的知性は人間の文化性と社会性が合わさって生まれるのである。つまり、進んで他者から学ぼうとする性質を持っており(文化性)、しかも適切な規範によって(その部族内または集団のルールによって)社会的なつながりが保たれた大規模な集団で生きることができる(社会性)からこそ、集団的知性が生まれるのだ。こうして生まれた集団的知性による文化や文化進化は他者から学ぼうとする遺伝的に進化した心理的適応の結果なのである。つまり、他者から学ぶ能力を備えた脳を作る遺伝子に対し、自然選択が有利に働いたのである。こうした学習能力が集団内で長期にわたって発揮されると便利な道具をまねて作ったり、動植物に関する豊富な知識を共有したりといった数々の適応的行動が生まれてくるのである。こうした行動はそもそも学ぼうとする頭脳が集団内で長期にわたって相互作用を繰り広げた結果、意図せずして生まれるのである。つまり、
こうした人間の複雑な行動(手法、やり方)は個々人が因果関係を読み解き、合理的思考や費用便益を行って考え出したものではないのである。たいていの場合、そのような適応的手法を抜かりなく実践している人の大多数または全員がそれをやることにどういう意味があるのかを全く理解してないのである。(ex;宗教上のタブーとして特定の肉類を食さないことなど。当時は肉類を食した際、雑菌によって食中毒を起こすことが原理として理解されていなかった。)このように、遺伝的進化によって他者から学びとる能力などが向上すると、文化進化によってさらに多くの優れた文化的適応がひとりでに生み出されて、文化的情報の獲得や蓄積に長けた脳に選択圧がかかり続けることになり、そして、この文化的進化と遺伝的進化の相互作用が自己触媒的反応とも呼ぶべきプロセスを生み出し加速するのである。(このことを「文化-遺伝子共進化」��いう。)しかし、そもそも集団的知性を生み出した文化性と社会性は一体どのようなプロセスで生じたのだろうか。この謎のカギを握るのが集団間競争(具体的には部族間争いなど)である。この集団間競争によって、「戦争や襲撃」、「集団としての生存力の格差」、「移住者数の格差」、「繁殖力の格差」、「名声バイアスによる文化伝達(成功集団の社会規範などの模倣)」が生じた。このようにして集団間競争がきっかけとなって、集団の結束力や自集団への帰属意識が強められ、規範を守ろうとする意識が高まっていったのである。(集団内のルールを守ろうとする意識が高まっていった。)そして、規範意識が高まると、規範が遵守されると同時に違反行為に対するネガティブな反応(集団内で悪評を立てたり罰を課す反応)が強まっていったのだ。つまり、長い歳月にわたって続いてきた集団間競争を駆動力とする文化進化によって、規範であふれた社会環境が生み出されていったのである。すなわち、結婚、儀式、親族関係から資源交換、金銭取引、共同体防衛に至るまで、ありとあらゆる分野が社会規範の影響を受け、名声や信望が重んじられる社会が誕生したのである。こうした社会環境が何万年、何十万年にもわたって強い選択圧として作用し続けた結果、人間の遺伝子に変化が生じ、人間の社会性が形成されていったのである。そしてその結果として生まれた高度な社会性と他者から学ぶ文化性とがあいまって高度な技術や適応的な知恵が蓄積されていった。こうしたプロセスの結果として生まれたのが人類の集団的知性なのである。(このプロセスを数理モデルを用いて説明したのが「サミュエル・ボウルズ」らによる「協力する種:制度と心の共進化 (叢書《制度を考える》)」だ。)
 最後に総括したい。ドーキンスはダーウィンによる自然選択を「利己的な遺伝子」という視点で動物行動学を遺伝学的に説明し、かつそれを一般大衆に分かりやすく解説をした。それは人間の行動を遺伝学的に説明するものではなかったが、現代のわれわれが読んでも感銘を受けるはずである。そして、本書を通じて人間の本性について思いをはせることをドーキンスは望んでいるはずである。
0 notes
usinonikki · 1 year ago
Text
hgss(ハートゴールド・ソウルシルバー)の話
※pixivにあげたpkmn小説のおまけ話。ただしあっちはゲームのスクショを貼れないみたいなので、貼った���ージョンをこっちに用意してます。ポケモンのハートゴールドソウルシルバーについて、だいたいクリア後のおまけ部分の感想話です。
●最初に…
私は正直、アドバンス時代のダイゴさんが一番好き。口調は最初の作品からあまり変わらないので、性格の根幹部分も最近の作品まで変わらない気はするんだけど、アドバンス時代はちょっと謎の人って感じがする。そこがいい。
ただ、後発の作品で彼の謎めいて淡々とした雰囲気が消えて面白お兄さんになっても、完全に消えちゃってるわけではないし、親しみやすさと愛らしさはむしろ上がっているので、なんだかんだ甲乙つけ難い…。
ある程度は「ふふっ」となって結局受け入れちゃう…可愛いよ。
hgssに登場するダイゴさんのセリフだと
Tumblr media Tumblr media
これと、このセリフが好き。「透き通る〜」の方は、hgss主人公にホウエン地方に行ったことあるかどうか聞いた後のセリフ。
「ホウエン」って一言で言うと、彼的にはこんな場所なんだね。
「夜空に輝く〜」のコメントは、博物館にある「つきのいし」の展示を見てる時のもの。発想がロマンチストというべきなんだか、逆に科学的なんだかよく分かんないものの、綺麗なので好き。しかしちょっとじわじわと笑えてくる…。
というかこれはニビシティの科学博物館で聞けるセリフで、このセリフ言ってる時にダイゴさんは主人公の方を向かないです。たぶんこっちに気づかないで独り言いってんだろうなあ…。
ところでこの場所、本棚もあるんですが本のラインナップが気になって仕方がない。一番気になるのは「こいのカントーロームソー」という本。ポケモン世界のカントーロームソーとは、こちらの関東ローム層と同じものなのか。「こいの」って漢字にすると「恋の」「濃いの」?
世界観補完にもなるし、ポケモン世界の地質学は普通に気になるところです。
話変えますが、hgssゴさんは一人称が「ぼく」なんだよね。だから彼について言えば、「ぼく」さえぶれなければ、作品によって僕でもボクでもぼくでも、そこまで気にならない。アドバンスのに合わせるならボクだけどな。
●フスベの血筋
とあるところでできる、イブキさん、ワタルさん、ライバルとのダブルバトル。
このイベントでは全体的にワタルさんの人格者な面が見られるのですが、あえてこのセリフを推していきたい。
Tumblr media
※ライバルに「おれと勝負しろ」と言われた時、別のことを一言答えた後
……そりゃあもちろんワタルさんという人は、大前提として、悪を許さない正義の人で、素敵で無敵でかつ、育てるのが難しいドラゴンタイプを何体も育ててるとんでもない才能の持ち主であることを忘れてはいけない。でもポケモンバトルが普通に好きそうな一面も大事にしていきたい。こういうところはまだ若いにいちゃんな感じする。
さてダブルバトルが始まりまして、二人並んでるドラゴン使い。
Tumblr media
こうきてからの…
Tumblr media
こう。
ポーズが二人揃ってかっこいいとは思いつつ…どことなく血筋を感じてふふっとなりました。兄妹感あるけど兄妹ではないワタルさんとイブキさん。
でもいざこうやってポーズ決められると、やっぱ衣装にマントついてると強者感あっていいな!
そう思うよな!なっ!しれっと私とコンビ組んだライバルくん!
ちなみにイブキさんの名前結構好き。多分これも植物が元ネタだと思いつつ「伊吹おろし」も思い出されていい名前。彼女が住んでいるフスベシティは現実の世界地図だと岐阜県あたりらしいですが、濃尾平野の方は、冬になると伊吹おろしっていう寒い風が吹きます。風が雪雲とかを運んできて、雲は伊吹山に引っかかるから平野には雪がそこまで降らないけれど、寒い風だけは山から降りてくる、それを伊吹おろしと言うとか聞いたような…。
彼女が連れてるキングドラもかっこよくて好き。今は昔、ゲームボーイの金銀をやった時、イブキさんがバトルに出してきた際に初めてキングドラを目撃し、「明らかにタッツー達の進化系っぽい口してる……こんな綺麗で強そうに進化するの!?」みたいな衝撃がありました。実際に強かった覚えがあるし。どんどん話がイブキさんの思い出になっていくけど、こんな時でないと語る機会がないのでまあいいや。
ところでフスベシティが岐阜県だとして…岐阜に残る龍の伝承っていまいち思いつかないです。結局フスベはそれっぽい位置にある町ってだけかな…。
ひとつ私が知ってるのは「夜叉ケ池」の話くらい。龍に人間の娘さんが嫁入りする話。岐阜県揖斐川町のwebサイト探してもらえばあらすじが分かりますよー。
●やたらに可愛いマチスさん
Tumblr media
⇧リニアステーションにびりびりエレクトリックパワーを感じるそう。
hgssでは追加イベントとして、何人かのネームドキャラとポケモン交換できます。交換できるキャラの一人マチスさんが妙に可愛い気がしてます。そもそもマチスさん好き。
カントーのキャラはアニポケで見たのが最初だったので、マチスさんも「こわ可愛いライチュウでサトシのピカチュウとバトルしてた人」みたいな第一印象だったな。
hgssマチスさんはピカチュウがとても好きな方のようです。
彼から“主人公のピカチュウと自分が育ててる海外のピカチュウを交換しよう”と提案されるのを断ってみると…
Tumblr media
とのこと。こういうセリフを見るに、この世界におけるポケモン交換って「欲しいポケモンをもらう」+「あなたに私の好きなポケモンを知ってほしい」という思いがこもった行為なのかなと思います。
情緒のない言い方すると……推しの布教?
いえいえ、ありがたく布教されます!大事にPIKACHU育てます!ちなみにニックネームはVOLTYでした!ボルティって呼べばいいのかな?
●アルフのいせき
サブタイの話題の前にさっきのポケモン交換話の続きですが、hgssはダイゴさんともポケモン交換できまして、向こうは「こうてつ」というニックネームのダンバル、こちらはフォレトスというポケモンを送り出します。
 それで、私は「むしタイプ」が好きなので、フォレトスもきっちり可愛がって一緒に冒険してから渡しました。「むし」はいいよ。序盤に捕まる虫っ子はよく殿堂入りまで連れていく。hgssでもキャラメルと名付けたスピアーをレッドさん戦くらいまでは連れて行きました。さすがにレッドさんのポケモン相手には耐久が足りなかったけれども、フシギバナには善戦した記憶ある。
 いやだんだんレッド戦思い出してきた。キャラメルが「どくびし」をまくことで、レッドさんの後続ポケを毒にすることに成功し、最終的に私のラプラスVSレッドのラプラスがお互いの最後に残った時、こっちはあと一撃で負けるくらいな感じになったんだ確か。ダメ元で「あやしいひかり」を使ったらレッドラプラスが混乱して攻撃できなくなり、その隙にどくびしの毒と合わせて、削りきることに成功したんだわ! はい、一個人の思い出話です。
 もっと昔の「むし」思い出話もすると、金銀の頃から「しぜんこうえん」で行われる虫取り大会、何回もやってました。そのせいか「しぜんこうえん」のBGMは金銀時代のバージョンが今でも好き。hgssになってすごく綺麗なピアノの曲になったにもかかわらず、前の方が好きと言っちゃってる…。
話戻します。フォレトスとどこを一緒に冒険したかというと……アルフの遺跡にこもって、アンノーンというアルファベットの数に全部対応していろんな形があるポケモンを全種類捕まえてきました!
Tumblr media
なんで「ヲー」というニックネームにしたかは実は覚えてない…。当時の私はなぜこの名前にしたんだろう?
アルフの遺跡はなかなか怖いです。ラジオをつけてみたら謎の電波が流れてくるのは普通にホラーなんだよ…。このラジオのくだりはリメイク前からあって、hgssでは新たに「アンノーンノート」というアイテムが手に入ります。このノートに捕まえたアンノーンや遺跡の調査結果が記載されていき、捕獲数が多くなると遺跡研究しているNPCがノートに書かれたアンノーンをアルファベット順に並べてくれます。
なので証拠写真を撮ってきた!「〜XYZ」までいるし「!」「?」もちゃんといるぞ!
Tumblr media
アンノーンノートの文章についてはここに全部は書かないけど、「この遺跡なかなか手強い」とか、たまに主人公の感想が見えて面白い。ポケモン主人公はしゃべらないので基本的に自分の分身みたいな感覚でプレイしているんですが、ゲーム内でちょっとコメントが垣間見えるのは好きです。
ノートに記載された文章の一部。
「ひとつひとつデタラメに存在していると思われたアンノーンに順番があることが分かった。自然界にあるものは一見バラバラなようでいて、実はそれぞれにきちんと法則があるのだという」
※漢字とかはこっちで補ってます
主人公くんちゃん、結構頭のいい子なんだろうか?
まあでもこんな遺跡を���っと調査してきたから、一緒に頑張ったフォレトスのヲーくんは多分、こういう遺跡とか怪奇現象に強い子に育ってると思うよダイゴさん!私も託されたダンバル可愛がって育てるから、ぜひそっちもヲーくん可愛がってね!遺跡系で珍しい石がありそうな場所に連れて行ってね!
昔やってたアニポケ映画だと、アンノーンは遺跡調査していた男性を異空間に攫ってく恐ろしいポケモンだったけど、ヲーくんがいれば守ってくれるよきっと!それにアルフの遺跡のイベントを見る限り、アンノーンもそこまで人と共存できないポケモンってわけではなさそうだったよ!
そして良かったらむしポケにも親しみを持ってください!虫ちゃんはエスパーと悪に相性抜群なのが意外と強いと思うんだよ!
ダイゴさんは普段ゴツゴツした鋼とか岩とかのポケモンを育てているだろうから、やわらかそうな虫はちょっと自信がないかもしれないとは思う。でもはがねタイプとの複合のフォレトスで慣れたら、ぜひ他の子も育ててみてね!
ポケモントレーナーの中にはいろいろなタイプを育てている人もいるじゃん。ああいう人も最初は育てるのに得意不得意がある中、得意なタイプと苦手なタイプの複合のポケモンに出会って育てて慣れて、みたいな過程を経てる可能性はありますよ!
…………好きなポケモンを好きなように育てられるゲームだから、こういう妄想をして楽しむこともできます。いやでもちょっと、過去1の怪文書を書いた気がする。
はい。最後に交換して受け取ったダンバルの「こうてつ」が、無事にメタグロスに進化した直後の画像貼って、締めの挨拶に代えさせていただきます。手に入った日付も記録されるんですが、恥ずかしいのでそこだけモザイクかけときます。それでは。
Tumblr media
0 notes
hosizorayoukai · 1 year ago
Video
youtube
【JWST】エウロパ表面で二酸化炭素を初検出!!ジェイムズウェッブ最先端の観測技術が深海プルーム噴出メカニズムの解明に挑む!
NASAのジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡によるエウロパ表面の炭素発見の意義を探ります。 最新鋭のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡によってエウロパの表面に二酸化炭素が存在することが明らかになり、科学界は畏敬の念を抱いた。この驚くべき炭素の発見は、宇宙探査にとって計り知れない意味と意義を持ちます。
📝目次📝 ------------------------------------------------- 0:00 エウロパで二酸化炭素を発見 1:29 なぜ炭素発見がすごいのか? 2:33 驚異的なエウロパ最新観測技術 4:35 タラ地域の解明へ 6:30 エウロパのプルーム初発見 8:36 深海物質の噴出の可能性 10:25 プルームのホット地域を発見 11:50 ホットスポット2つの原因 12:47 今後の探査機による観測
最先端の観測技術を駆使して、研究者たちはエウロパの謎に包まれたタラ領域を掘り下げ、謎を解明しようとしています。最も歴史的に重要な発見のひとつは、エウロパの表面で水蒸気による噴煙、巨大プルームが検出されたこと。この現象によって、深海解明への可能性が高まっている。この発見は、探査と理解のための新たな道を開いた。
さらに、エウロパのプルーム内のホットスポットを特定するという画期的な新発見もなされた。最新の科学研究は、エウロパの熱保持の二重メカニズムを解読することに集中しており、この挑戦は世界中の研究者の想像力をかき立てている。
宇宙ミッションの分野では、木星氷衛星探査計画が推進されている。ガニメデ探査機JUICEやNASAのエウロパ・クリッパー探査機を含む将来の探査機ミッションは、エウロパを間近で観測し、探査の新時代を切り開こうとしている。
2030年代を展望すると、偉大なる木星探査時代の到来が目前に迫っている。この10年間は、さらなる発見と、太陽系の謎めいた衛星に対するより深い理解への���きな希望を秘めています。
▼見逃し配信▼ 🎦初投稿・木星 (Jupiter)シューメーカー・レヴィ第9彗星 https://youtu.be/ZjokarwlmGE 🎦ガリレオ衛星エウロパ・天文から神話まで基礎特集 https://youtu.be/IidQCKi4G4o 🎦ジェイムズウェッブが撮影した木星の初公開 https://youtu.be/KFggFYflXZg 🎦【木星 映像集 #1】探査機ジュノー撮影の木星の全容 https://youtu.be/D3P-7N8jKUw 🎦【木星 映像集 #2】木星の電気嵐に突入!エウロパの音 https://youtu.be/AVDbSAqxT9k
Tumblr media
🌕エウロパってなに?🌕 ----------------- エウロパは木星の周りを回る小さな月です。 1610年に、ガリレオ・ガリレイが発見した大きな4つの月のなかで、 木星から2番目に近い月です。 それは、私たち地球の月よりも少し小さいと想像してください。
エウロパという名前の由来は、ギリシャの物語に登場する 「ヨーロッパ」という名の王女にちなんで名づけられました。
エウロパが本当にクールなのは、他の月や惑星のように でこぼこしていたり、岩のように見えたりしないことだ。 とても滑らかで、まるで巨大なアイスクリームのボールのようです! その氷の下に秘密の海が隠れていると考える人もいます。 地球に海があるように、エウロパにも氷の下に大きな海があるかもしれない。 そして水があるところには生命がいるかもしれない!
エウロパの海は、手をこすり合わせると温かくなるのと同じように 木星の引力によって温かいかもしれません。 この暖かさがどこからきているのかが、科学者を悩ませている大きな謎です。
そして、エウロパは時々、大きな噴水のように水を宇宙空間に吐き出しています。 私たちはそれを特殊な望遠鏡で見たことがあり、 そこに生命がいるかどうかを調べるのに役立つかもしれないので、わくわくしています。
将来的には、エウロパについてもっと知るための大きな計画があります。 特別な探査機を送ってエウロパを間近で調査するミッションが大進行中です! ですから、エウロパの神秘的な海で何かが泳いでいるかどうか、 いつか発見できるかもしれません!
どうぞ、最後までお楽しみください。
Tumblr media
⭐️チャンネル登録はこちらから⭐️ https://www.youtube.com/@soranohoshi
このチャンネルでは、宇宙や星空の情報や知識を親しみやすく、 ゲームやアニメ感覚でシェアしていくチャンネルです。 今後の動向や、宇宙や星々に興味がわきましたら、 是非!チャンネル登録もしていただけると嬉しいです。
アンケートや感想、いいねボタンも大変励みになります。 お気軽にご参加ください。
日々の星空ライフを充実したものに。 今後、人類のさらなる宇宙への挑戦を見守っていきましょう。
📣割愛・こぼれ話📣 ------------------------------------------------- ▼あの「イラストや」さん作画のエウロパの魚が手に入る! エウロパの魚のイラスト https://www.irasutoya.com/2016/07/blog-post_113.html めっちゃかわいいです!(^^)
▼木星の衛星エウロパに魚が生息? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/1951/
▼南極大陸の下に眠る巨大な氷底湖「ボストーク湖」とは? | POLEWARDS/ポールワーズ 地球で唯一エウロパと似ている環境の湖。 https://www.polewards.com/about-vostok-lake/
▼南極の厚さ900mの氷の下に生物…掘削調査で偶然に発見 | Business Insider Japan エウロパの氷の下にもこのような生物がいるかもしれない! https://www.businessinsider.jp/post-229720
🎬店長の気になるグッズ・映画🎬 以下、一部リンクにはアフェリエイト【PR】が含まれます。 ------------------------------------------------- ▼映画「3022(吹替版)」Amazon PrimeVideo 木星の衛星エウロパで地球外植民地第1号“エウロパ・ワン”の建設が始まった近未来。地球とエウロパを行き来する燃料中継地である宇宙ステーション“パンゲア”で巻き起こる地球の運命をかけたSF映画。 【PR】https://amzn.to/3rCpN8g
▼映画『エウロパ(Europa Report)』(字幕版)Amazon PrimeVideo NASAより早くエウロパに到達した民間企業の探査チームが遭遇する恐怖を描いたSFスリラー。 【PR】https://amzn.to/45nqSyC
▼映画『2010年』(字幕版)Amazon PrimeVideo アーサー・C・クラーク「2001年宇宙の旅」の続編、小説『2010年宇宙の旅』の映画版。謎の消息を絶ったディスカバリー計画の乗組員。その木星とイオの軌道上に残されたディスカバリー号へ謎の解明にソビエト連邦との宇宙船で合同調査に向かった。そこで見た木星とエウロパでの新発見の意味とは。 【PR】https://amzn.to/3PH5gaH
▼木星のインテリアライト  3Dプリント 15cm 間接照明 USB充電式 タッチ リモコン対応 【PR】https://a.r10.to/hNyDNk
▼惑星ゼネラルステッカー 76mm 惑星たちがステッカーで登場! 【PR】https://a.r10.to/hMaRmQ
▼コロンとかわいい惑星ポーチ・リール付き小物入れ 雑貨(地球・月・木星・銀河など) 【PR】https://a.r10.to/hUjfX4
📘資料・出典📘 ------------------------------------------------- ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ・天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。 https://astro-dic.jp/ 【公式】公衆のためのWebbホーム https://webbtelescope.org/ 【公式】ハッブル宇宙望遠鏡ホーム https://hubblesite.org/home 【公式】JUICE-JAPAN - 木星氷衛星探査計画 ガニメデ周回衛星 https://juice.stp.isas.jaxa.jp/ 【公式】NASAのエウロパ・クリッパー (Europa Clipper) https://europa.nasa.gov/
📀使用ソフト📀 ------------------------------------------------- ▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト http://spaceengine.org/ ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間 シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。 ※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。 ▼ステラナビゲータ12/AstroArts 最新版・純国産の天文シミュレーションソフトウェア。 【PR】https://a.r10.to/hU8Ip9 ▼Universe Sandbox 2 宇宙物理シミュレーションソフト http://universesandbox.com/ ▼CeVIO AI さとうささら すず�� つづみ 弦巻マキ(日本語&英語) 深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した 新世代の音声創作ソフトウェア最新版! ・さとうささら(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai/ ・弦巻マキ/AHS(AH-Software) https://www.ah-soft.com/cevio/maki/index.html ・すずきつづみ(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai_tsudumi/ この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」「すずきつづみ」を使用しています。
🎬おすすめ動画リスト🎬 ------------------------------------------------- ▼【太陽系惑星 JWST特集】ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した太陽系惑星特集 https://youtube.com/playlist?list=PLVD9xZXaEKsUJRyPWLLqIVtFQkJ_DZkOR
🔽ブログやSNS🔽 ------------------------------------------------- ▼Twitterアカウント https://twitter.com/kikuchon37
0 notes
fda-blog · 2 years ago
Text
「縄文時代について(後編)」~竹末の読書メモ④
お待たせしました!昨年10月のブログ配信以来、久しぶりの投稿です。 前回(2022年10月末)のブログでは、縄文時代は、日本の古墳時代から21世紀の現代までの1700年間の8倍以上の13000年の長さであることの概要をお話しました。また、弥生時代というのは、わずか800年です。なんと1/16の短さです。・・・と言っても、現在を生きる我々からするととんでもない長さなのですが・・・
さて、青森市郊外の青森湾に注ぐ沖館川の右岸台地上にある「山内(さんない)丸山(まるやま)遺跡」はご存じでしょうか? ここでは、戦後、小規模な発掘は行われていましたが、1992年に県営野球場の建設をきっかけに大規模な事前発掘が実施されました。縄文時代前期中頃から中期(今から5500年ほど前にあたります)までを中心に、約1500年続いた大規模集落の遺跡です。その広さは35ha(東京ドームが7.5個分)、ここだけで500人近い人びとが住んでいたと言われています。1994年には、直径約1mのクリの巨木を、4.2m間隔で6本立てた大型掘(ほった)立柱(てばしら)建物跡が見つかり、同年8月には公園の計画が変更され、遺跡として保存されることになったところです。
考古学者の説によりますと、一万5千年ほど前の日本列島は、現在より温暖であったようです。したがって、現在の日本列島の北部地区での縄文遺跡の発見が続いたために、長い間、北方起源と考えられていました。その根拠は、①縄文時代の初期に東北日本を中心に数多く分布した、大型で特徴のある石槍や石斧などが北方系であること、②かねてより、縄文文化が東高西低であると考えられていたこと、などの理由から、「縄文文化は北から南へ伝播し、弥生文化は稲作を中心に、ゆっくりと北上した」と考えられていました。 ところが、近年、種子島も含めた南九州で、約一万一千年前に噴火した桜島起源のサツマ火山灰の下から、続々と縄文時代初期(草創期)の遺跡が発見され、北方起源ではすまされなくなってきたのです。 筆者の住んでいる昭島市の隣にあきる野市がありますが、その多摩川沿岸では縄文遺跡が発掘されています。そもそも昭島市では戦後、200万年前のクジラの骨が発見され、昭島市の市立図書館に隣接する郷土資料館にはクジラの骨や多数の土器が展示されています。今の東京湾から昭島市あたりまで海だったと推定されています。つまり、日本国中にはまだまだ発見されていない縄文遺跡が眠っているのかもしれませんね。
さて、唐突ですが、【図2】に「縄文カレンダー」というものをご紹介しましょう。 國学院大学名誉教授の小林達雄氏(現在85歳)が提唱されたもので、縄文文化の食料の季節変化を円に描いて表わしています。縄文人が、季節の変化を考慮して、計画的な労働を展開していた様子がよくわかります。
Tumblr media
図2:縄文カレンダー(國学院大学名誉教授・小林達雄氏提唱)
縄文時代の前半の住居形式は、地面を掘りくぼめた「竪穴式住居」の中で寝起きしていました。後に向けて、次第に「平地式」が増加していきます。 食べ物は、主に自然から集めており、クリやクルミ、トチ、ドングリなどの堅果(けんか)類、シカ、イノシシなどといった陸獣、タイ、スズキ、サケといった魚類。また、甘み不足を補うために、アケビやコクワ、ヤマブドウ、そして昆虫食も食べていたとされています。 堅果(けんか)類は地面に穴を掘って貯蔵もしていたし、ハマグリなどは、いったん煮てから干し貝にしたり、魚や肉類も干し魚や干し肉、燻製にして保存食品にしていたようです。
道具としては、東日本域では、石刃を素材とし、主に��持ちの槍の先として使用されたと推定。 ナイフ形石器類は、北海道、東北、関東などに多様な地域に存在が認められています。 土器の出現は、北と西でほぼ同時期に出現したとみられています。しかし、北も西も大陸からの伝播の痕跡はなく、列島各地での発祥とみられています。 土器の持つ歴史的な意義は、ものを入れる容器としてよりも、煮沸具としての方が大きかったようです。 動物のスジや頬肉など硬い部位の肉、草菜の植物繊維なども煮込むことによって、柔らかくなり食べることができるようになりました。また、熱を加えることによって、人体に有害な物質を除去することも可能になるので、重要なデンプン質の供給源であるトチやドングリ類も食料資源として十分に利用できるようになりました。また、貝類や魚類を土器で煮ただろうし、獣骨を煮て骨髄からスープを取り出したりもしただろうとも言われています。
土器が利用されるのは、なにも食料を調理する場面だけではなく、たとえば、植物の繊維を柔らくするために湯に長時間浸け込んだり、アスファルトを溶かしたりするときにも用いられました。また、ウルシの精製をしたり、染料や顔料も焼成・煮沸し、接着材や塗料としても活用していたと言われています。
樹木についてですが、ナラやクリは縄文時代全時期を通じて重要な植物とされています。特にクリは実が食用にもなる一方、樹木は建築材料にも使われていました。それは比較的加工が容易であることと、耐久性、保存性に優れ、特に水湿に強く腐食しにくい性質があるからです。当時の人々はそれらの特性をすでに知識として獲得していたと思われます。集落の周辺にクリを意図的に植栽し、群生させ、これを管理していたと考えられています。
次に社会構造について触れてみたいと思います。 前期あたりの社会構造は母系的な社会であったと推定されています。というのは墓の人骨分布とそのDNA鑑定から、男性が集団内に婚入してくるような社会構造を有していたことが分かっています。 昔の女性にとって、出産は死の危険がともなう一大事だったでのしょう。江戸時代でさえ、出産の15%くらいは死産で、無事に生まれても、5歳までにおよそ1/4が死んでしまったと言われています。
超自然的で不可解なことを解消し、さまざまな願いを成就するために、縄文人は、祈りを捧げていたようです。森羅万象・万物に生命・精霊が宿ると考え、神格化した、あるいは人と同様な生き物に畏敬の念を持ち、その心を静め、災いを避けるために祈っていたようです。 万物への崇拝、つまり祈りを具体的に表すために、日を決めて行う儀礼である「祭祀」を行い、それを行う建物や墓地を含めた場が「祭祀場」であり、用いられた道具が「祭祀具」と言われています。 土偶は女性を表わし、とくに妊娠の姿を表わすことが多いことから、豊穣を祈る祭祀具であるとされてきましたが、これについては、ある芸術家が異を唱えており、機会があればご紹介したいと考えています。
「七歳までは神の子」といわれて、幼くして死んだ子どもはカミに返すため、葬式もせずに川原や村のはずれに捨て、あの世に送るのが通例であったとされています。 縄文人は、現代人がゴミとして遠ざける物を、汚い物、邪悪な物、遠くに捨てる物とは考えず、逆に自分たちに恵みを与えてくれた物として感謝を込めて送っていたようです。この時期、住居の入口に土器を埋めて乳幼児の遺体を埋め、再生を願うのが一般的な習俗であったとされています。 集落内には、貝塚・ゴミ捨て場・盛土遺構などと呼ばれるゴミの処理・送り(祭祀)をした場所が発見されています。ここは単なるゴミ捨て場ではなく、彼らに恵みを与えてくれた食べカスや、役目を終えた道具類に感謝を込めて、火を焚いてカミの世に送る所であり、現世は良かったと報告させて、また再び戻って来るよう祈ったとされています。
縄文人も様々なアクセサリーを身に着けていました。先日(2022年10月20日)に、NHKBSプレミアムの『英雄たちの選択』で放映されました「追跡!古代ミステリー“顔”に隠された古代人のこころ」でも、貝殻を刳り貫いた腕輪のようなものや、現代のアフリカ原住民が顔に化粧をしているような事例を紹介されていました。たとえば頭飾りとして、漆塗りの櫛や骨角系製の笄(こうがい)、耳飾り、鹿角製の腰飾り、トリの長管骨やイノシシの犬歯による足飾りなどで、装身具の着装は他者との差異を表わすと同時に、同じ装身具を着装することで、他者との同一性を示していたようです。まだ言語というコミュニケーションツールが確立していない状況であったでしょうし、そういった形で差異化をはかっていたのではないでしょうか。
ヒトの移動、渡海ルートは、朝鮮半島から北部九州の西回りルート(現在の瀬戸内海は陸続きだった)、沿海州からサハリンを経由して北海道(一部は新潟、富山、島根まで到達)へと至る北回りルート、そして南西諸島を北上してきた南回りルートが考えられています。舟は丸太を刳り貫いて造ったとされ、最近でも木を刳り貫いて造った舟を再現し、縄文時代の海洋交流を実体験している研究者もおられるようです。
以上、一万5千年以上前から一万3千年以上続いた縄文時代の生活について概説してきました。まだまだ謎の部分が多いのですが、ほとんどのことがわずか百年程度の研究で推察されてきたに過ぎません。彼(彼女)らが、現代の生活を想像することはまったくできなかったでしょう。自分たち人間の創ってきた文明の利器で自然を破壊し、同じ人間同士が殺戮を繰り返すことなど予想だにできなかったでしょう。 遥か昔のことを知ることによって、いろいろ考えさせられる良い機会となりました。
以上、前回と今回までで、ご意見やご要望があれば、下記メールアドレスに送信ください。 [email protected] 【筆者・竹末俊昭…一般社団法人ファブデザインアソシエーション【 FDA 】理事長・元拓殖大学工学部デザイン学科教授】
参考文献: ・「縄文の生活誌」岡村道雄*(講談社学術文庫、2008/11第一版発行) 岡村道雄氏*:1948年生まれ、東北大学博士課程修了、東北大学、東北歴史資料館、文化庁等歴任
・「縄文時代の歴史」山田康弘**(講談社現代新書、2019/01発行) 山田康弘氏**:1967年東京生まれ、筑波大博士課程中退、人類学者
0 notes
genkidesuka2022 · 2 years ago
Text
謎の植物性の飲料 オーツミルクの栄養は?
オーツ麦って耳にしたことありますか?
食物繊維が豊富で健康にいいとして、人気が高まっているオートミール。
オートミールの原料となっているのが、オーツ麦(日本語名:えん麦)です。
日本ではあまりなじみのない穀物ですが、ヨーロッパ諸国やアメリカでは広く食されており、その健康効果に関する研究も活発に行われているほどです。
そのオーツ麦を原料として作られるオーツミルクは、牛乳の代替えとして用いられることがあるほか、さまざまな栄養素を摂れるとして注目を集めています。
今回は、オーツミルクの栄養と期待される効果についてです。目次
植物性の飲料オーツミルクとは?
植物性の飲料オーツミルクの栄養と期待される効果
植物性の飲料オーツミルクの栄養1・カルシウム
植物性の飲料オーツミルクの栄養2・ビタミンD
植物性の飲料オーツミルクの栄養3・ビタミンB12
植物性の飲料オーツミルクの栄養4・食物繊維
植物性の飲料オーツミルクの取り入れ方
最後に
関連
植物性の飲料オーツミルクとは?
Tumblr media
オーツミルクとはオーツ麦を原料として作られる植物性の飲料です。
原料となるオーツ麦は、オートミールやグラノーラなどとして食べられる穀類で、食物繊維や鉄、カルシウムなどを補給できます。
オーツミルクもオーツ麦のように栄養豊富なイメージがあるかもしれません。
ですが実は、オーツミルクにはオーツ麦がもつ栄養素とあわせて、さまざまな栄養素が添加されていることが多いのです。
製品により添加されている栄養素の種類や量が違い、中には添加されていない製品もあるなど、さまざまです。
どのような栄養素が含まれ、添加されているのか、続けていきます。
植物性の飲料オーツミルクの栄養と期待される効果
Tumblr media
オーツミルクは日本食品標準成分表に栄養成分値の記載がなく、オーツミルク自体の平均的な栄養成分値は現段階ではわかっていません。
一般的にオーツミルク(糖類無添加)100gあたりのエネルギーは33kcal、タンパク質1.7g、脂質0.6g、炭水化物5.9gとも言われています。
牛乳は100gあたり61kcal、タンパク質は3.3g、脂質3.8g、炭水化物4.8gなので、牛乳よりタンパク質は少ないですが、エネルギーや脂質のカットに役立ちます。
オーツミルクに含まれる栄養素は、以下に紹介する栄養素が添加されている場合が多いのですが、製品によっては含まれていない場合があります。
含まれているかどうかは、原材料名や栄養成分値を確認しましょう。
植物性の飲料オーツミルクの栄養1・カルシウム
カルシウムは骨の健康づくりに欠かせない栄養素です。不足することで骨粗鬆症の原因となることが知られています。
オーツ麦100gあたりのカルシウムは47mgほどのため、牛乳(100gあたりカルシウム110mg)に比べると少ない量です。
オーツミルクを牛乳の代わりに取り入れたい方は、カルシウムが添加されているものを選ぶとよいでしょう。
植物性の飲料オーツミルクの栄養2・ビタミンD
ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける働きがあり、カルシウムと同様に骨の健康には欠かせません。
ビタミンDはきのこ類や鮭などに含まれますが、オーツミルクに添加されていることで、カルシウムと同時に摂取することができ、効率的といえます。
植物性の飲料オーツミルクの栄養3・ビタミンB12
ビタミンB12は不足すると貧血や神経障害の原因となる栄養素です。
ビタミンB12は主に動物性食品に含まれるため、菜食主義の方は不足する恐れがあります。
菜食主義の方がオーツミルクを取り入れる場合、ビタミンB12が添加されたオーツミルクを選ぶようにすると、不足の心配を減らせます。
植物性の飲料オーツミルクの栄養4・食物繊維
オーツミルクにはβ-グルカンという食物繊維が含まれています。
β-グルカンは水分を吸収すると粘度が高まり、胃の内容物が腸に移動する時間を遅くする性質があるため、オーツミルクには食後の血糖値の上昇を穏やかにしたり、血中のコレステロールを低下させたりする効果が期待できます。
食物繊維は野菜、果物、穀類などから補給したいものではありますが、このような飲料で手軽に補給できるのはうれしいですね。
植物性の飲料オーツミルクの取り入れ方
Tumblr media
オーツミルクを牛乳の代替えとして取り入れる場合、カルシウムが不足してしまう恐れがあります。
カルシウムが添加されているものを選ぶか、ほかの食品でカルシウムを十分に補給できるよう工夫しましょう。
オーツミルクはクセが少ないので、そのまま飲むのはもちろん、コーヒーや紅茶に入れてもよいでしょう。
糖類を添加していないものでも、オーツ麦そのもののやさしい甘さを味わえると言われています。
ほかにも料理や製菓にも活用でき、牛乳と同じようにさまざまなアレンジが可能です。
最後に
牛乳に比べるとヘルシーで、さまざまな栄養素も補給できるオーツミルク。
健康づくりに役立つだけでなく、飲んでみるとやさしい味わいに驚くはず。ぜひ一度試してみませんか?
1 note · View note
riddleandjoke-com · 4 years ago
Text
植物類謎語
葉子細小幹兒瘦,結的果兒如葡萄,藥用可以治蛔蟲,名字一聽味不好。(打一植物)謎底:苦楝樹身體足有丈二高,瘦長身節不長毛,下身穿條綠綢褲,頭戴珍珠紅絨帽。(猜一植物)謎底:高粱兄弟幾個真和氣,天天並肩坐一路,少時喜歡綠衣服,老來都穿黃色衣。(猜一植物)謎底:香蕉身穿綠衣裳,肚里水汪汪,生的子兒多,個個黑臉膛。(猜一植物)謎底:西瓜有葉不開花,開花不見葉,花開百花前,飄香傲風雪。(猜一植物)謎底:梅花幼兒不怕冰霜,長大露出鋒芒,老來粉身碎骨,仍然潔白無雙。(猜一植物)謎底:麥子青枝綠葉顆顆桃,外面骨頭里面毛,待到一天桃子老,里面骨頭外面毛。(猜一植物)謎底:棉花一個黃媽媽,生性手段辣,老來愈厲害,小孩最怕它。(猜一植物)謎底:姜上搭棚,下搭棚,開黃花,結青龍。(猜一植物)謎底:絲瓜高高個兒一身青,金黃圓臉喜盈盈,天天對於著太陽笑,結的果實數不清。(猜一植物)謎底:向日葵
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
nekotubuyaki-blog-blog · 2 years ago
Text
2022年の読書(2022年12月28日現在)
2022年の読書(2022年12月28日現在)読了206冊
特に印象深かった本(順不同) 《文芸》 『たったひとつの冴えたやりかた』(ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア著/浅倉久志訳/カバーイラスト:片山若子/ハヤカワ文庫) 『リリアン卿――黒弥撒』(ジャック・ダデルスワル=フェルサン著/大野露井訳/装丁:柳川貴代/国書刊行会) 『骸骨 ジェローム・K・ジェローム幻想奇譚』(ジェローム・K・ジェローム著/中野善夫訳/装丁:岡本洋平/国書刊行会) 『ハイ・ライズ』(J・G・バラード著/村上博基訳/創元SF文庫) 『旱魃世界』(J・G・バラード著/山田和子訳/牧眞司解説/カバーディレクション&デザイン:岩郷重力+R.F/創元SF文庫) 『ウィトゲンシュタインの愛人』(デイヴィッド・マークソン著/木原善彦訳/装幀:アルビレオ/装画:ケッソクヒデキ/国書刊行会) 『スキャナー・ダークリー』(フィリップ・K・ディック著/浅倉久志訳/扉デザイン:土井宏明(ポジトロン)/ハヤカワ文庫/Kindle版) 『耄碌寸前』(森於菟著/池内紀解説/みすず書房) 『時の子供たち 上下巻』(エイドリアン・チャイコフスキー著/内田昌之訳/竹書房文庫/Kindle版) 『クララとお日さま』(カズオ・イシグロ著/土屋政雄訳/早川書房/Kindle版) 『純潔』(嶽本野ばら著/造本:松田行正+日向麻梨子/新潮社) 『シシリエンヌ』(嶽本野ばら著/新潮社/Kindle版) 『プロジェクト・ヘイル・メアリー 上下巻』(アンディ・ウィアー著/小野田和子訳/早川書房) 『異形の愛』(キャサリン・ダン著/柳下毅一郎訳/装丁:木庭貴信+岩本萌(オクターヴ)/河出書房新社) 『葉書でドナルド・エヴァンズに』(平出隆著/三松幸雄解説著者目録/デザイン:菊地信義+水戸部功/講談社文芸文庫) 『詩歌探偵フラヌール』(高原英里著/装幀:名久井直子/装画:カワグチタクヤ/帯文:梅﨑実奈/河出書房新社) 『日々のきのこ』(高原英理著/帯文:岸本佐知子/名久井直子装丁/ヒグチユウコ装画/河出書房新社) 『幾度目かの最期』(久坂葉子著/青空文庫/Kindle版) 『ボダ子』(赤松利市著/新潮文庫/Kindle版) 『喜べ、幸いなる魂よ』(佐藤亜紀著/綿引明浩装画/國枝達也装丁/角川書店) 『どちらでもいい』(アゴタ・クリストフ著/カバーオブジェ:勝本みつる/カバーデザイン:ハヤカワ・デザイン/ハヤカワepi文庫) 『夜中に犬に起こった奇妙な事件』(マーク・ハッドン著/小尾芙佐訳/装幀:服部一成/ハヤカワepi文庫) 『氷』(アンナ・カヴァン著/山田和子訳/川上弘美解説/カバーデザイン水戸部功/ちくま文庫) 『懐中時計』(小沼丹著/秋山駿解説/作家案内、著書目録:中村明/デザイン:菊地信義/講談社文芸文庫) 『後藤明生・電子書籍コレクション 行方不明』(後藤明生著/アーリーバード・ブックス/Kindle版) 『私は幽霊を見ない』(藤野可織著/朝吹真理子解説/カバー絵:Angela Deane/カバーデザイン:大原由衣/角川文庫/Kindle版) 『百鬼園戦後日記(全三巻合本)』(内田百閒著/巻末エッセイ:谷中安規、高原四郎、平山三郎、中村武志/解説:佐伯泰英/カバー画:山髙登/カバー図版:内田百閒戦後日記(岡山県郷土文化財団所蔵)/カバーデザイン:中央公論新社デザイン室/中公文庫/Kindle版) 『木になった亜沙』(今村夏子著/装画:木原未沙紀/装丁:野中深雪/文藝春秋) 『小島』(小山田浩子著/新潮社/Kindle版) 『死ぬまでに行きたい海』(岸本佐知子著/岸本佐知子写真/装幀:宮古美智代/スイッチ・パブリッシング) 『少年』(谷崎潤一郎著/青空文庫/Kindle版) 『外套』(ニコライ・ゴーゴリ著/平井肇訳/青空文庫/Kindle版) 『鳳仙花』(川崎長太郎著/講談社文芸文庫/Kindle版)
《その他》 『寄生生物の果てしなき進化』(トゥオマス・アイヴェロ著/セルボ貴子訳/倉持利明解説/草思社/Kindle版) 『「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた――「ネコの空中立ち直り反射」という驚くべき謎に迫る』(グレゴリー・J・グバー著/水谷淳訳/装丁:寄藤文平+古屋郁美(文平銀座)/Kindle版) 『みんなが手話で話した島』(ノーラ・エレン・グロース著/佐野正信訳/澁谷智子解説/はじめに:ジョン・W・M・ホワイティング/ハヤカワ文庫NF) 『スピルオーバー——ウイルスはなぜ動物からヒトへ飛び移るのか』(デビッド・クアメン著/甘糟智子訳/装丁:間村俊一/明石書店) 『新・動物記4 夜のイチジクの木の上で─フルーツ好きの食肉類シベット』(中林雅著/新・動物記シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳/ブックデザイン・装画:森華/京都大学学術出版会) 『共立スマートセレクション5 オーストラリアの荒野によみがえる原始生命』(杉谷健一郎著/コーディネーター:掛川武/共立出版/Kindle版) 『共立スマートセレクション10 美の起源 ─アートの行動生物学』(渡辺茂著/コーディネーター:長谷川寿一/共立出版/Kindle版) 『共立スマートセレクション16 ベクションとは何だ!?』(妹尾武治著/コーディネーター:鈴木宏昭/共立出版/Kindle版) 『世界を変えた建築構造の物語』(ロマ・アグラワル著/牧尾晴喜訳/装幀者:トサカデザイン(戸倉巌、小酒保子)/草思社/Kindle版) 『宇宙創成 上下 合本版』(サイモン・シン/青木薫/新潮文庫/Kindle版) 『岩波科学ライブラリー310 食虫植物─進化の迷宮をゆく』(福島健児著/カバーイラスト・一部図版:安斉俊/岩波書店) 『銀河の死なない子供たちへ 上下巻』(施川ユウキ著/カバー・本文デザイン:セキネシンイチ制作室/電撃コミックス NEXT/KADOKAWA)
この一年間で複数の著作物を読了(著者名/冊数) 後藤明生/25 西村賢太/8 フィリップ・K・ディック/7 川崎長太郎/6 小沼丹/6 嶽本野ばら/6 藤野可織/6 今村夏子/6 橋本治/5 J・G・バラード/4 岸本佐知子/4 内田百閒/4 小山田浩子/3
4 notes · View notes