#桧扇
Explore tagged Tumblr posts
Text
桧扇
2024.9.10
ヒオウギって見るからに毒々しいですよね。
なんか日本っぽくない花だと思いませんか?
私も植物園に写真を撮りに行くようになる前はこんな花があるとは思っていませんでした。それに撮ろうとも思っていませんでした。
ではなぜ撮り始めたのかと言うと、撮り方がイメージできなかったので。
今でいうと彼岸花とかだったらこう撮ろうって思えるんですけど、この花はどう撮ろう?って思ったのがキッカケでいろんな撮り方を試すようになりました。
この撮り方って成功してますかね?
0 notes
Photo
最高に気持ちの良い朝。 (二日酔いだけど) good morning. from Japanese mountain village, Hinoenata. #mountain #travellingdays #life #oze. #fukushima #hinoemata #iphone7 #民宿檜扇 #檜扇 #檜枝岐 #桧枝岐村 (民宿檜扇) https://www.instagram.com/p/Bz_v4j3pbQZ/?igshid=10jhlee97zikv
0 notes
Photo
#博多どんたく 前回の続き #備忘録 以前から興味のあった #博多松囃子 #国重要無形民俗文化財 ハイライトに大黒様が打手の小槌を振っている動画をアップしています😊 ご利益ありますように🙏 以下HPより 筑前国続風土記には、『平安時代、京都御所の正月、宮中参賀の行事が地方に伝わり、この博多では源平時代のち冶承3年(1179)、正月15日、松囃子を取行う…』とある。
以来、祝いあう行事をシャレッ気の多い博多町人が発展させたものである。 博多松ばやしは4つの流れで形成されており、どんたくパレードの幕開けを飾るほか、市中を祝って廻る。 福神は福禄寿に因んで、張り貫きの長い頭をかぶり、福神の面をつけ、白無垢の上に黄絹の打ち掛け、手に唐うちわ。馬にまたがる。 恵比須は珍しい夫婦恵比須。男恵比須は烏帽子をかぶり、恵比須の面をつけ、右手に釣りザオ、左わきに大ダイを抱き、錦のそでなし羽織姿で馬に乗る。女恵比須は天冠をかぶり、左手に玉を抱く。桧扇を手に赤いはかまで馬に揺られる。 大黒は黄絹の頭巾をかぶり、大黒の面。緞すの服に白ばかまで大きな紗金袋を背負う。手には打ち出の小ヅチ。米俵を左右につけた馬に乗って進む。どの馬も、カミシモ、たっつけ姿の男たちの一団に囲まれ、それぞれの行列には力サボコ各三本がつく。 #博多旅 #博多 #hakata #博多どんたく港まつり #福禄寿 #恵比寿 #大黒天 #打出の小槌 #鯛 #日本の祭り #japanesefestival #ig_japan #japan https://www.instagram.com/p/CdZjHEeP7Lq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#博多どんたく#備忘録#博多松囃子#国重要無形民俗文化財#博多旅#博多#hakata#博多どんたく港まつり#福禄寿#恵比寿#大黒天#打出の小槌#鯛#日本の祭り#japanesefestival#ig_japan#japan
0 notes
Photo
特別公開
菩薩像、絵画69点 東寺宝物館・京都
毎日新聞
春期特別公開「東寺の菩薩(ぼさつ)像」が東寺宝物館(京都市南区)で開かれている。1930年に火災で焼損した旧食堂(じきどう)本尊の千手観音立像(せんじゅかんのんりゅうぞう)(重要文化財)の修理完成50周年を記念した企画。菩薩の像、絵画を中心に計69点(うち国宝3点、重要文化財16点)を展示する。5月25日まで。
菩薩は人々の苦しみに応じてさまざまな姿に変身するとされる。平安時代に���られ、高さ約6メートルの千手観音立像の他、修理前の事前調査で像の右腕内部から見つかった「桧扇(ひおうぎ)」(同)▽文殊菩薩を老僧の姿に表した平安時代の「聖僧文殊坐像」(同)▽童子のような優しい顔をした同時代の「地蔵菩薩立像」(同)--などが並ぶ。
東寺宝物館の新見康子文化財保護課長は「さまざまな種類の菩薩像が並んでいるので、じっくりと特徴を見比べてほしい」と話した。
無休。午前9時から午後5時(入館は午後4時半まで)。拝観料500円、中学生以下300円。展示替えあり。問い合わせは同館(075・691・3325)。【宮川佐知子】
14 notes
·
View notes
Text
Passed ↑new
▽CoC
私が愛したあなたへ。 as 蒼井ミコト
同居人 as エルマー・ベッケンバウアー
ダンス・ウィズ・ストレンジ as エリオット・ベンソン
幽世常世の満天下 as 灯 養花天 HO3
辜月のN as 卯波 しらはえ HO箱
やさしい世界と呼吸法 as 早凪 宵
わたあめ羊とシロップダンス as 香賀 レツ
星と天が彷彿として as ルチル・アマゾニット/ブラウ・カルサイト
フカシカ▲▲▲ as 皇ソラ
茶瀬木高校オカルト部 as 凉釆ヤコウ
青解 as 角倉ミカドHO2
沈黙への夜想曲 as アルバ・ビアンコ
少年少女が世界を救ったら悪いですか? as 条条シグレ
369 as ヒューマHO2
ループ橋で何かが自分を待っているんです。as 酒々井ホマレ
花冷えに亡く季節 as 水勿川露花 HO「記」
冒涜都市Z as ドンダー・メイソンHO3
初恋性 ストックホルム症候群 as 灰梅珊瑚
yes, my load. as エリオット・ベンソン HO従者
Good morning ALL as HO不老不死
VOID as 白咲スイHO4
壊胎 as 香賀レツ
悪夢の続きは魔女集会にて as シュエ・ラズーリト HO4
ミニチュアガーデンコンプレックス as 白波燈
NapFrappe as No.0708 HO Moon
プルガトリウムの夜 as 花前イブキ HO2
嗤う人間師 as アイラ・エヴァンズ HO3
ギフト as 浅海セオ
幸せの在り処 as 一蓮妲己
君の胴 as 文咲ナツメ
仰望すれども銀 as リヒト・シュテルン
ワンルーム・ディスコン as 皇ソラ HO2
商・不幸堂 as 一蓮妲己 HO2
EUREKA as 白波燈 HO2
愛飢ゑヲワル as 立花アキラ
親愛なるオケアノス as 灰谷ネモ HO2
はじめまして as 桧森アサヒ
ユウジン as 杜沢ユウマ HO2
蹂躙するは我が手にて as フラ��チェスコ・アッローロ HO1
ようこそ!迷冥市役所都市伝説課へ! as ヤクモ HO2
夜森 as 式守ミクモ
たたら as 花良ヨシノ
十二星座館殺人事件 as スタンリー・サジタリウス HO射手座
ゆらめく魔法市 as アルビー・ウォーカー
鬼の棲む as 桧森アサヒ
家の中を歩いてみよう as 凛堂アザミ
キルキルイキル as 水述シキ
Our Song as 山科スズカ
爛爛 as リヒト・シュテルン HO1
アフェクシオンにも似て as 文咲ナツメHO3
青、モノクロに色めく涙星 as 蒼井ミコトHO1
チギリガミ as 酒々井ホマレ
火点し頃の蜘蛛踊り as 鉢屋六郎 HO4
あなたを愛する私より。 as 蒼井ミコト
ジャンヌの猟犬 as アガットHO2農民
メーデー、電子の戦場から as 蘭爛々
デウス・エクス・マキナは死んだ as レプリカ・レモンツリー HOカミ
カエラズノケン as 織部楊太郎
将来の夢 as 立花アキラ
まれびとこぞりて as ジーン・四季島
花落ちる as 蘭爛々
夢うつつを誰か知る as 立花アキラ
人生画廊 as 立花アキラ
灼熱さえあればいい as 弦月杠
透明人間は人の皮を被るか? as 春田レトHO4
志学の友は何を見るか as 式部レンゲ
海も枯れるまで as 硝乃トオHO1
ソープスクール as 神座藍HO4
悪の組織が地球を救ったら悪いですか? as 条条ミゾレHO3
キキツヅニナク as 式部レンゲ
胸キュンしたら1d100 as 杏花霖
カノヨ街 as 肆桜紅緒HO4
アンアンリ・ファンタスマゴリア as 杏花霖
World End Breakers as のっぽさんHO天災
お前が人を殺すのだ as 八乙女伊織
きみは100億万ドル as 静寂茉莉花
はじめましてと、君は言った。 as 柚黄アカネ
脱獄は乙女の嗜み as 兼松レイラHO1
この狂った世界の端くれで as 片桐はつね
エンディングノート as 浅海セオ
夜葬の繭 as 凛堂アザミ
電子∞感染 as 式部レンゲ
バベル as カチューシャ
AND/HAND as 花扇紺
13・13 as 花扇紺
感染自罪のモンタージュ as 神樂響
落園 as 辻本ミナト
センタク as 山岸ヒナタ
変異、タクシー as 山岸ヒナタ
水槽回顧 as 神樂響
しのぎ問答 as 杏花霖
揺らぎの文末 as 桐生かえで
彼方からの君に捧ぐ as 八乙女伊織HO4
オールドメン・アクト・ライク・エンジェルズ as 流星ハルカ
コッペリアの証明 as 凛堂アザミ
「 」なんてね as 神宮悠李
お前は誰だ as 凛堂アザミ
凍心 as 杏花霖
星の神話、エンドロール as 浅海セオHO2
ヒトリゴト as 森下みずは
デキナイコ as カチューシャ
カタシロ as 立花アキラ
夏霞から、夕立まで as 杏花霖
レインレインダウンタウン as 杏花霖
救う神あれば捨てる神あり as 片桐はつね
誰がロックを殺すのか as カチューシャHO2
庭師は何を口遊む as 神樂響HO1
刹夏 as 露草藍夏
Dの信仰 as 山岸ヒナタ
夢の対価 as 山岸ヒナタ
Piece of Her Heart as 立花アキラ
Life goes on as 立花アキラ
Dlma as 立花アキラ
沼男は誰だ as 立花アキラ
豪華客船と怪盗団 as 立花アキラ
まずはダイスを振れ、話はそれからだ as 立花アキラ
延命病院 as 立花アキラ
毒入りスープ as 立花アキラ
PC不明:ストラフトンの山の火、星売り商人、etc…
▽マダミス
箱庭の観測者様へ
腐女子山荘殺人事件
J・モリアーティの暗躍
狂気山脈
▽エモクロア
新約・きさらぎ駅 as 桐生こずえ
0 notes
Text
持ってる家具一覧 あ~わ行まで
あいうえお順です随時追加予定
新しく追加は★ついてます
【家具】
・アームのフロアランプ(黒・黄色)
・アイランドキッチン(ホワイト)
・アイロン台
・アウトドアテーブル(白、黒)★
・アウトドア発電機(赤、黄色、シルバー)
・アウトドアベンチ(黒)
・青コーナー★
・赤コーナー
・アップライトピアノ(メープル)
・アルトサックス
・アンティークなドレッサー(ブラウン)
・アンティークなビューロ(ブラウン)
・アンティークなミニテーブル(ブラウン、黒)
・あんどん(オレンジ)
・いとぐるま
・ウォーターサーバー(白)
・ウォータービュー(ウッド)
・エアーソファー(ライム、ブルー)
・エクササイズバイク(黒)
・エフェクターラック(黒)★
・オーブン付きコンロ(シルバー、赤、黒)
・おすのフラミンゴ
・オフィスのチェア(ライトブルー)
・オリエンタルなスクリーン(赤、ブラウン)
・オリエンタルなチェスト(ブラウン、黒)
・オリエンタルなベッド(赤、黒)
・オリエンタルなローテーブル(青、ブラウン、赤)★
・ガーデンライト(ブロンズ)
・ガイコツマイク
・カカオ
・学習チェア(ナチュラル、白)
・学習デスク(ライトブラウン、ダークブラウン)
・学校の椅子(ナチュラルシルバー)
・学校の机(ナチュラルシルバー、ベージュグリーン)
・竈のキッチン★
・着物スタンド
・キャスターペール(緑)
・キャットタワー(白)★
・キャンディマシーン(黄色、青)
・キャンプベッド(青)
・キュートなソファ(黄色)
・キュートなティーテーブル(白、黄色)
・キュートなドレッサー(白)
・キュートなフロアランプ(白)
・教卓(ウッド)
・きんこ(シルバー、黒)
・くまのだいちゃん(クリーム、チェック)
・くまのなみちゃん(クリーム)
・クライミングウォール(ピンク)
・グランドピアノ(チェリー)
・グランドライト(ホワイト、オレンジ、グリーン)★
・くるまいす
・クロスつきテーブル
・燻製マシン(黒)
・ゲームセンターの椅子(赤、青、灰)
・こうえんだい
・豪華な着物スタンド(牡丹)
・講義室の机(ダークブラウン)
・工具だな(白)
・ゴールドクレスト(ブラウン)
・黒板(無地、音楽、美術)★
・こたつ
・骨格標本
・サーキュレーター(白、黒)
・サーバー
・サービングカート(ナチュラル)
・座椅子(ナチュラル、ダークウッド)★
・ざぶとん
・サンドバッグ(赤、青、黒)
・三輪車(黄色、ピンク)
・室外機
・芝刈機(緑)
・ジャグジー(白)
・ジュークボックス
・シュラフ(緑、赤)★
・小便器
・書斎の椅子(グリーン)★
・シンセサイザー(赤)
・じんたいもけい
・しんちょうけい(灰、ピンク)
・シンプルなパネル(ブロンズ)
・スティック掃除機(ピンク)
・スピードバッグ(赤)
・スポットライト(白)
・ズボンプレッサー(ブラウン)
・スライムランプ(ブルー、エメラルド、ピンク)★
・スロップシンク
・洗濯機(ピンク)
・扇風機(白、黒)
・洗面台(ホワイト)★
・掃除機(赤、灰色)
・ぞうのすべりだい(青)
・ソフトクリームランプ(白、緑)
・ダーツボード
・ダイナーな椅子(赤)
・ダイナーなカウンターチェア(ピンク)
・ダイナーなカウンターテーブル(赤)
・ダイナーなソファ(赤、青)
・ダイナーなダイニングテーブル(赤、青)★
・ダイナーなネオン看板(赤、緑)
・ダイナーなミニテーブル(赤、青)
・畳のベッド(ダークブラウン)
・ダブルソファ(黄色、ダークブラウン、赤)★
・タンクレストイレ(ホワイト)
・暖炉(レッド、ベージュ)★
・チェロ(ナチュラル)
・ツールカート(黄色、シルバー、ピンク)
・ディレクターズチェア(ライトブラウン、ダークブラウン)
・テーブルサッカー(青)
・てまわしオルガン(ダークブラウン)
・テレビカメラ(黒)★
・電動キックボード(黄色、青)★
・ドラム缶(デンジャー)
・ドラムセット(黄色)
・二段ベッド(ピンク)
・ニュートラルコーナー
・猫車(緑、ブラウン)
・猫のトイレ(オレンジ)★
・バーベキューグリル(黄色)
・パイプ椅子(青)
・パイロン(レッドストライプ、青)★
・バスケットのゴール(黒)
・バスタブ(白、ピンク)
・はなわ(エレガント)
・バランスボール(青、金)★
・飯ごう
・パンダのタァタァ
・パンダのチュンチュン
・ハンモック(ブラウン)
・ピアノの椅子(黒、青、ブラウン)
・ピアノの丸椅子
・ビーチタオル
・低いついたて(ダークブラウン、ブラウン)
・ビデ
・ビニールチェア(黄色)
・ビニールプール(ブルー、ドット)
・桧風呂(ライトウッド、ナチュラルウッド)★
・屏風(松)
・ビリヤード台(青)
・ピンボール台(白)
・ファッションケース(ピンク)★
・ふとん
・ブリキのペール
・ふるいミシン(黒、シルバー)
・フレームキッチン
・プレスベンチ
・フレンチドア冷蔵庫(赤)
・フロアスタンド(ホワイト)
・ペール
・ベッドデスク(ナチュラル、青、ピンク)
・望遠鏡
・ホースリール(緑)
・ボックスソファ(ネイビー)
・ボックスソファのコーナー(エメラルド、ネイビー)
・ポップコーンマシーン(赤、黒)
・ホワイトボード(語学教室)
・マウンテンバイク(白)
・マウントシェードのフロアランプ(黄色、紫)
・まきストーブ
・まめいす(赤、青)
・マリンバ
・マルチコンポ
・ミニ冷蔵庫(ホワイト、ピンク)
・めすのフラミンゴ(白、ナチュラル)
・メニュー黒板(ナチュラル、レッド、ホワイト)★
・物干し竿(シルバー)
・物干しスタンド(ホワイト)
・モンステラ(ブラウン)
・ヤマドリヤシ(黒、ブラウン)
・優勝旗(赤、黒)
・ユッカ(白、青)
・ようしきトイレ(白)
・ラタンのくずかご(ブラウン、白、黒)★
・ラタンのクロゼット(ブラウン)
・ラタンのサイドテーブル(ブラウン、黒)
・ラタンのスツール(灰)
・ラタンのソファ(ブラウン)
・ラタンのドレッサー(白)★
・ラタンのベッド(ブラウン、ライトブラウン、白、黒)★
・ラタンのローテーブル(ブラウン)
・ルーレット(カラフルナンバー)
・冷蔵庫(白、黄色)
・冷凍庫(白、黒)
・レトロな給油機(赤)
・レトロなステレオ(黒、ブラウン)★
・ロッカー(シルバー)
・わしきトイレ
・DJブース(黒、白)
・toyなクロゼット(緑、黒)
・toyなチェア(キャラメル)
・toyなテーブル(赤、青)
・TVトレイ(ブロンズ、黒)
0 notes
Text
あっぱっぱ (方言 三重?) 桧扇貝🐚 Mimachlamys nobilis
appappa (in Mie(?)-Dialekt) oder hiougi gai
桧(檜)ひのき hinoki = Hinoki-Scheinzypresse 扇 おうぎ ougi = Fächer
貝 kai = Muscheln
桧扇 hiougi = Fächer aus Hinoki-Scheinzypressen
0 notes
Photo
予約なしで入れてよかった〜! 伊勢では鬢長は蜻蛉鴟尾、桧扇貝はあっぱっぱ貝と言うとのこと。 取り忘れましたが、あおさの天ぷらが絶品でした! #酒場放浪記 #酒場放浪記聖地巡礼 #聖地巡礼 #お伊勢参り #とばっ子 (とばっ子) https://www.instagram.com/p/B1G6N8rgIFC/?igshid=1llu8jhpthjny
0 notes
Photo
. . 7/31(月)新規開店 隠岐の島ラーメン . 1/2 旨味飛魚出汁 還流ラーメン。 . スープは隠岐の藻塩をベースに飛魚 他昆布等と思われる魚介出汁を併せている。カドのとれた藻塩にアゴの旨味が程よく効いている感じで、ふくよかであっさりした後味。スープに醤油,動物系出汁不使用は岡山では珍しい。麺はやや細めのストレート、飛魚一匹のせが目を引く。叉焼は煮豚バラ部位、ふっくらとして箸でホロっと崩れる程に柔らかい。 . . 2/2 濃厚貝出汁 暖流ラーメン。 . スープは煮溶かした野菜と貝出汁(シロニシ,桧扇,サザエ等)の旨味がギュッと詰まった感じのこってり濃厚味。此方も醤油は不使用で藻塩を併せている。麺,叉焼は還流と同じ、赤玉ねぎのシャキシャキ感のアクセントが良い。2杯共めっちゃ完成度が高く美味い😋ごちそうさまでした。 . . 場所は上等カレー岡山本町店跡 小豆島ラーメンHISHIO岡山駅前店 階段挟んだ東隣 (HISHIOが立ち上げた可能性大) . . #隠岐の島ラーメン #ラーメン #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #麺活 #麺スタグラム #岡山 #일본라면 #맛있다 #拉麵 #ราเมง #ramen #noodles #ramennoodle #instalike #instagood #food #foodie #foodstagram #nice #yum #yummy #asian #asianfood #😍 #love #beautiful #photooftheday #japan #japanesefood . 2017.7.31 麺活No.114 .
#😍#love#ラーメン部#ราเมง#asianfood#noodles#隠岐の島ラーメン#ラーメン#맛있다#yummy#beautiful#foodie#yum#asian#foodstagram#japanesefood#ラーメン倶楽部#拉麵#japan#ramen#麺スタグラム#岡山#photooftheday#nice#instagood#麺活#일본라면#instalike#ramennoodle#food
1 note
·
View note
Photo
Just Pinned to 楽天市場ランキング (Rakuten Ranking) 일본쇼핑 라쿠텐 순위: 【レンタル】【黒留袖 レンタル】mito_336 ことほぎ 桧扇重ね 正絹 | 留袖 #RakutenIchiba #楽天 https://ift.tt/2TjH03d
0 notes
Text
0 notes
Text
●せんす●センス●扇子
本文を入力してください
●せんす●センス●扇子 ★センス【sense】 1 物事の感じや味わいを微妙な点まで悟る働き。感覚。また、それが具体的に表現されたもの。「文学的な―がある」「―のよくない服装」「バッティング―」 2 判断力。思慮。良識。「社会人としての―を問われる」 ★せん‐す【扇子】 おうぎ。《季 夏》 ★センスとは (センスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 http://p.tl/aOgG センスとは、ラテン語の「sentīre」という単語が語源になっていてこれは、「感じる」を意味する。 英単語として「sense 」と言った場合は「感覚」「人間の五感のうち1つ(味覚、聴覚、触覚、嗅覚、視覚)」「物事の見方や考え方」「感じ方」「意義」「意見」「意識」などを意味する。 日本で「センス」と言えば「センスがある」「センスが良い」などの使い方が有名である。
「センスがある」と言えば「判断力が優れている」「物の微妙な見極めができる。」「感覚が優れている」「細部の違いまで理解できる」のような意味で使われる。
「服選びのセンスがある」と言えば「良い服を選ぶ能力がある」「他人にはない服選びの才能」「上手に服を選ぶことができる」のような雰囲気で使われる。
「彼は料理のセンスが無い」と言った場合は「料理を作るのが下手くそ」「料理の才能が無い」などの意味合いが含まれている場合が多い。 ★おりがみ・せんす https://www.origami-club.com/accessories/sensu/ 折り紙で作るセンス, ★うちわ・せんす - ELECOM https://www2.elecom.co.jp/paper/uchiwa/index.html? ご家庭のインクジェットプリンタを使って、簡単にオリジナルデザインの「手作りうちわ」や「手作りせんす」を作成できるキットです。お好みの写真やイラストなどを使ってデザインし、付属の光沢シールや薄和紙シールに印刷したあと、うちわの骨組みや扇子に貼り付けるだけで、世界にひとつしかないオリジナルのうちわや扇子が出来上がります。 ★扇子 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/扇子 扇子(せんす)とは、うちわと同じく自分の手で風を送るのに用いる道具。ただし古くは扇( おうぎ)と呼ぶのが普通であった。「おうぎ」という言葉は「あふぐ」(扇ぐ)の派生形の「 あふぎ」であるが、日本語の変化により関連がわかりにくくなった。 このようにうちわは文明発祥時から存在するが、木��薄板を重ねたり、また紙を折りたたんで製作する扇は日本で発明されたものである。 ★檜扇(ひおうぎ/桧扇の表記も)https://ja.wikipedia.org/wiki/檜扇 宮中で用いられた木製の扇のこと。女性の用いるものは特に袙扇(あこめおうぎ)とも呼ぶ。 紙製の扇子(蝙蝠/かはほり)はここから派生し、檜扇を略したものとして普段使いに使われた。 ★檜扇の作法 https://ja.wikipedia.org/wiki/檜扇#檜扇の作法 ★末広がり (狂言) https://ja.wikipedia.org/wiki/末広がり_(狂言) 『末広がり』(すえひろがり)とは、狂言の曲目のひとつ。ただし現行の狂言の流派では『末広かり』、また大蔵流山本東次郎家では『末広』と書くがいずれも「すえひろがり」と読む。脇狂言を代表する祝言曲目で、傘を「末広」(扇)と称して売りつける「すっぱ」(詐欺師)と、それに騙される太郎冠者のやり取りを演じる。 末広がり(末広)とは本来銀杏の葉のような扇(中啓)を指す。 ★うちわ(団扇) https://ja.wikipedia.org/wiki/うちわ 手で扇いで風を起こす道具の一種。 一般的には扇部と手でそれを支持するための柄を備えるが、柄がなく扇部の端のくりぬいた部分に指を入れて用いる穴開きうちわもある。絵柄や文様にも様々な種類があり、広告を入れた簡易なものはペーパーファンともいい販促品として用いられている。 ★ハリセン(張り扇) https://ja.wikipedia.org/wiki/ハリセン ドタバタ喜劇やドツキ漫才などで用いられる小道具のひとつ。 チャンバラトリオの南方英二が考案した。 「張り倒すための扇子」を略して「張り扇」と称するとされるが、形状や役割は古典萬歳における張扇(はりおうぎ/はりせん)に由来している)。 ★扇状地(せんじょうち、英: alluvial fan)https://ja.wikipedia.org/wiki/扇状地 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のこと。扇子の形と似ていることからこの名がある。扇状地の頂点を扇頂、末端を扇端、中央部を扇央という。 複数の河川が複合してできた扇状地を合流扇状地(confluent fan)、形成期が異なる扇状地が重なり合いできたものを合成扇状地(composite fan)という。また、海底にも扇状地は存在し、そのような扇状地を海底扇状地という。なお、以上のような流水があることが主な成因となっている扇状地の他に、火山活動が主な成因となっている扇状地も存在する。 ★リピタ(ギリシア語: ριπιδιον, ロシア語: Рипида) https://ja.wikipedia.org/wiki/リピタ 正教会の奉神礼において用いられる扇状の祭具。ロシア語からそのまま転写すれば「リピーダ」が近いが、日本正教会では慣用的に「リピタ」と転写されている。明治時代の文献においては「聖扇」との表記が見られるが、こんにちの日本正教会ではこの語はほとんど用いられない。 ◆団扇太鼓 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/団扇太鼓 団扇太鼓(うちわだいこ)は、仏教で用いられる法具の一種(太鼓)である。声をあげて唱題するときにドンドンと打ち鳴らすことで、聴覚的にリズムを整える。日蓮宗・法華宗などで用いられることが多いので「法華の太鼓」(ほっけのたいこ)とも通称される。他宗門ではあまり用いられない。 ◆団扇絵 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/団扇絵 団扇絵(うちわえ)とは、江戸時代から明治時代にかけて描かれた浮世絵版画の様式のひとつ。 ◆日本古来からの団扇絵 http://www.photo-make.jp/hm_2/uchiwa.html 団扇絵はいつ頃から描かれたのか 江戸庶民文化の団扇絵 ●葛飾北斎の団扇絵 北斎の郡鶏図(重要文化財)鷹、勝景奇覧シリーズ、人気の団扇絵師 ●歌川豊国・国貞の団扇絵 粋な江戸女(四季シリーズ)、芸者衆、近衛八景 ●歌川国芳の団扇絵 猫の団扇絵(猫のすずみ・猫の六毛氈)、粋な芸者衆、江戸名家 ●歌川広重の団扇絵 江戸庶民に一番の人気は広重の風景団扇絵だった ●歌川広重の団扇絵 背景の風景は広重、人物は豊国、二人の競作団扇絵 ●歌川房種の団扇絵 江戸名所と粋な芸者の団扇絵 ●「団扇売」絵・奥村利信 東京国立博物館蔵 拡大表示 ●団扇絵について……… 上記の絵は通称団扇絵と呼ばれ、絵の形に切り抜き、竹の骨に張り込んで団扇になる。寸法は、縦・22~24センチ、横・30センチ以内である。まん丸で、上記の団扇絵が上部をカットされているのは、絵見本を保存する都合であろう。 ● 団扇は使用され、捨てられるため残っていないが、切り抜かずに絵として鑑賞されたり、見本摺の絵が残った。 ◆『馬込と大田区の歴史を保存する会』ホームページ http://www.photo-make.jp/hm_2/oota.html ●サイト内検索 2018年更新.06.18. 《大田区の歴史・史跡探訪 項目目次》 《 浮世絵で探る江戸時代 項目目次 》 ◆ー奇想と反骨の幕末江戸浮世絵ー 2015.01.08更新 http://www.photo-make.jp/hm_2/kuniyoshi_mokuzi_1.html ●江戸時代幕末の頃、天保の改革により華美な祭礼や贅沢・奢侈はことごとく禁止された。役者絵や歌舞伎絵に依存していた浮世絵も大きな規制を遂げた。しかし木版技術の彫りと摺りの技術は最高度に達していた。わずか2ミリの板��版木)に3本の毛を彫る事が出来るようになった。ぼかしなどの摺りも高度に成り、豪華な多色摺りの錦絵となった。 ◆軍配 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/軍配 軍配(ぐんばい)とは、かつて武将が戦の指揮に用いたうちわ形の道具。 相撲の行司が力士の立合いや勝負の判定を指示するのに用いる道具として知られている。 軍配団扇(ぐんばいうちわ)の略であり、本来「軍配」とは、所謂「軍配術」「軍配兵法」とも呼ばれる、戦に際して方角・日時を見極め、天文を読んで軍陣を適切に配置する法のことである。「軍敗」とも表記される。軍配術を行う者を軍配者という。 ◆軍扇 - 日本・中国の軍師が持つ扇、諸葛亮などの軍師・策士が持っていた「鹅毛扇(ガチョウ羽の羽扇)」が有名。このことから策士の陰謀を「摇鹅毛扇(鹅毛扇を揺らす)」という成語が誕生した。 ◆黒漆塗十三本骨軍扇 くろうるしぬりじゅうさんほんほねぐんせん 文化遺産オンライン https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/253499 工芸 日本 江戸時代後期 1 武将が、軍陣の際に扇を携帯する習慣は早くからあり、有名な『平家物語』『蒙古襲来絵詞』などにも、当時の軍記物にいう種々の扇が数多く描かれている。軍扇は単なる指揮具であるだけでなく、武将の地位を示す持ち物として用いられ、時には涼を入れるため、また時には閉じて物を指したり手なぐさみをするなど多目的に用いられたことがうかがえる。本作は、江戸時代後期のもので、軍扇として頑丈に作られており、表側には金箔の地紙に、朱色の日の丸を大きく、裏側には朱漆塗りの地紙に、金色の日の丸を描く。親骨を含めて、十三本の黒漆塗りの骨(木製)を使用し製作されている。 ◆扇子の種類 http://www.sensu-uchiwa.or.jp/sen/kindsensu.html 「京扇子」「京うちわ」は京都扇子団扇商工協同組合の登録商標(地域団体商標)です。 当組合員以外は使用できません 。 桧 扇 桧扇 檜扇とは檜の薄片を末広がりに綴り合わせ、手もとに要をつけ、先を絹の撚糸で編み綴った板扇であり、表に金銀箔を散らし、彩絵して束帯など、平安宮中の公の儀式の際の持ち物でした。木簡から派生したと考えられ、東寺の千手観音像の腕の中から発見された元慶元年と記された物が、我が国最古の檜扇とされている。当初は男性が用い、女性は「はしば」という団扇の一種を持っていましたが、次第に女性も檜扇を用い初め、宮中の女人が常に手にするようになりま��た。初めから装飾的役割が与えられていたが、特に女性が用いるようになってさらに彩り華やかな物になりました。国風文化が花開く中に優雅さと繊細さを加え、平安時代中期には、三重、五重(みえ、いつえ)と呼ばれる数多い矯数(骨数)の扇ができ、草花、人物などが彩られ、美しい彩糸を長く垂らしていました。 ◆投扇興研究室 http://www.tosenkyo.net/ 更新 2020/02/01 扇を投げて的を落とす…優雅な日本の伝統遊戯「投扇興(とうせんきょう)」をご存じですか? 「聞いたことはあるけど、実際にやったことはない」という方が多いのではないかと思います。 関東では浅草の其扇流が知られていますが、日本全国には様々な流派や形式の投扇興があります。 ここ「投扇興研究室」は、日本中の投扇興を幅広く、色々な視点で楽しめるよう工夫しながらご紹介します。 ◆投扇興とは? 2019.11.09 http://www.tosenkyo.net/whats.htm 「広辞苑」で「投扇興」を引いてみると、次のような説明がされています。 【投扇興】 江戸時代の遊戯の一。台の上に蝶と呼ぶいちょう形の的を立て、1メートルほど離れた所にすわり、開いた扇を投げてこれを落とし、扇と的の落ちた形を源氏54帖になぞらえた図式に照らして採点し、優劣を競う。1773年(安永2)頃から盛行。扇落とし、なげおうぎ。 ≪季・新年≫ ◆大記録・珍記録 2020.02.01 http://www.tosenkyo.net/record.htm 長いこと投扇興をやっていると、いろいろすごい場面を目にすることがあります。単なる伝説にしてしまうのももったいないので、今までに経験してきた事例のうち、特にすごいものをここに書き残しておきます。 なお、ここで挙げるのは、全て浅草の道具とルールにのっとった試合もしくは練習中のことで、おまけに私が見聞きした範囲内だけです。つまり、「公式記録」などという意味合いは全くありませんし、他の大会や例会においてもっとすごい記録が出ていた可能性はもちろんあります。
0 notes
Text
8月の各地句会報
平成30年8月の特選句
坊城俊樹選
栗林圭魚選 栗林眞知子 選岡田順子選
平成30年8月1日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
風一陣千の鷺草羽ばたける 越堂 ひまはりに太陽近くなりにけ�� 世詩明 親方を囲みし仲間冷し酒 ただし 塩の壺底をつきたる大暑かな ただし 墓洗ふ母は幸せだつたのか 中津すみ子
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年8月2日 うづら三日の月句会 坊城俊樹選 特選句
むくむくと天に白雲地は暑し 英子 木槿垣終りし所六地蔵 都
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年8月3日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
大雨の止めば青田の風そよぎ 俊子 滑込む日焼少年らの始発 都 大水に流されず藻の花残る 佐代子 蜘蛛の巣を払ひし箒粘々と 幹也 空睨み猛暑の日々を耐へてをり 和子 夕虹の片脚残る因幡山 栄子 厨子から零れ玉虫の羽一枚 悦子 水引の紅は池面の日に映えて 史子 酒造場の年季物也竹床几 益恵 美しき心湧かせて合歓の花 立子 路地涼し瓦職人並び寝て すみ子 梅干すや影ひとつづつ裏返し 美智子
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年8月4日 零の会 坊城俊樹選 特選句
墓守で花舗の女将で氷店 順子 覚えある声も交りて蟬時雨 秋尚 妻アリスと花の墓石も灼けてをり 慶月 みんみんの遠き祖国の墓石へと 慶月 大きな木の下に空蟬の積まれ 和子 砂糖水きれいな首筋を伸ばして 順子 日射病詠みし先生の墓前に 瑠璃 八月の梵字の赫の獣めく 三郎 閉ぢし目で白百合見つむマリヤ像 小鳥
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年8月7日 さくら花鳥句会 栗林眞知子選 特選句
夏草や無縁の墓を覆ひたる みえこ カーテンの揺れに誘はれ吾子午睡 実加 月涼し帰路につく空見上げつつ 紀子 草相撲勝つも負けるも声上がる 裕子 寄せる波のつぺり返す残暑かな 登美子
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年8月10日 芦原花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
竹田川の水流細る炎暑かな よみ子 七夕の短冊ゆらぐ夜風かな 寛子 夕かなかな太白星の近づきぬ よみ子
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年8月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
蜻蛉捕る心幼き日のままに 教子 この道の角に座を占め花白粉 瑞枝 塋域に通ひ続けし生身魂 亜栄子 ダンプカー揺らすおしろい凜として 亜栄子 蜩や旧き写真に薄埃 ゆう子 かなかなの一湾響きゆく落暉 百合子 おしろいの花に人住む気配かな 百合子 登り来て広がる��面鬼やんま 教子 門火してしばらく残る匂ひかな 美枝子 不安鎮め新しき魂迎へをり 文英
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年8月13日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
狛犬の阿呍も緩む秋暑し 有有 銀漢に会ふ山の道北信濃 貴薫 形良し皆叩き行く西瓜かな 有有 秋暑し工場夜景観る船に あき子 瀬戸内の島々跨ぐ天の川 せつこ 縁側に皆が揃ふを待つ西瓜 史空 相棒のシェパード洗ふ夕残暑 美貴 稜線を闇に浮かべて天の川 三無 庖丁に視線引き寄せ西瓜切る 秋尚 肩に背に重りたまりて残暑かな 秋尚
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年8月15日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
香水や疼きしものを鎮めたる 世詩明 盆の月赤き星もて飾りたる 和子 一灯に音なく狂ふ火取虫 嘉子 帰省子や振り返らずに角曲る 啓子 火取虫呼ぶに一人の部屋の灯を 松陰 炎天や焦げ付きさうな靴の跡 雪 桃太郎今にも生れさうな桃 雪 火取虫覚めたる夢は追ふまじく 雪
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年8月16日 伊藤柏翠俳句記念館 坊城俊樹選 特選句
枯るる物枯るるにまかせゐる酷暑 雪 夫の背を流すが如く墓洗ふ 文子 ふる里へ迎へる夜汽車盆の月 英美子 遺骨まだ戻つて居らず終戦日 みす枝 ふる里に知る人もなし蟬時雨 冨美 九頭竜にかぶさり来たる星月夜 かづを 帰省子の普通列車を乗継ぎし 世詩明
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年8月18日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
一笛の闇を切り裂く薪能 越堂 橋桁にまだ日のぬくみ揚花火 昭子 梨むくに妻指濡らし手を濡らし 世詩明 知盛の面めらめらと薪能 越堂 新涼や忿怒の像のゆるびたる みす枝 空に花咲かす花火は天焦す 世詩明 水打つて濃くなりゆけり築地の灯 昭女 カンナ燃ゆ列を正して兵の墓 越堂 蟬時雨起承転結終日 信子 校歌謳ふ胸を反して夏空へ 昭子 掃苔やいとも小さき乳母の墓 文子 娘の手より流灯を放ち遣る 世詩明
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年8月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
厳かに縄文の火の解夏なりし 亜栄子 秋の蚊や訃報届けしひとの手に ゆう子 冷やかや石槍にある蒼海の色 久子 横山や渇筆生みし雲の秋 圭魚 縄文のぐるぐる模様秋隣 佑天 秋蟬の坩堝に遠く鳶の空 久子 火の玉の高さに燃えてゐるカンナ 斉 鳴き尽くしたる秋蟬の軽きこと 三無
栗林圭魚選 特選句
己が影宿すひまなき秋の蝶 斉 水音に���れくる風の秋めきて 三無 秋日傘森に真白き風の道 久子 街騒に歌舞くをとめの踊かな 亜栄子 芒の穂風のひかりにほどけ初む 三無 穂芒のなびき初めたる雲高き 秋尚 新涼の磧にキャッチボールの子 芙沙子 秋の蟬一声低く唸り落つ 三無 秋蟬の坩堝に遠く鳶の空 久子 鳴き尽くしたる秋蟬の軽きこと 三無
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年8月21日 萩花鳥句会
大文字見し旅の夜もありにけり 牛子 山雨過ぎ蜩の声あらたまる 小勇 打水に大青蛙飛んで出る 祐子 滴りの二つの揃ふ苔の先 孝士 颱風に翻弄されしおおやまと 美恵子 わだかまり解いてストレス心太 健雄 罪人の御霊も流る天の川 吉之 あぢさゐの如く咲きたる揚花火 圭三 銀漢や瑞穂の国の川暴る 克弘
………………………………………………………………
平成30年8月21日 鯖江花鳥俳句會 坊城俊樹選 特選句
炎天を来し炎天をひきつれて 雪 胸中に医者めざす夢カンナ燃ゆ みす枝 夏芝居袂は涙隠すため 世詩明
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年8月23日 花鳥さゞれ会 坊城俊樹選 特選句
糊固き浴衣に老の身を包み 龍聲 山からは囁くやうな法師蟬 松陰 夜の蟾朝まで鳴きて盂蘭盆会 匠 生身魂畳に手をつき立ち上がる 天空 語部のやうに練りゆく踊うた 笑 尼様も加はる路地の地蔵盆 松陰
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年7月20日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
園長のほどよく日焼してをりぬ 昭子 ぎよろぎよろと目ばかり光り日焼の子 靖子 形見分けの幽霊の軸涼しかり 昭女 あけすけに齢問はれし溽暑かな 昭女 桧扇の緋が灯を点すごと仏間 清女 二ツちがひの二人の孫やサクランボ ミチ子 子燕に軒をあづけて主留守 時江 世辞かるく受け流しをり古扇 昭子 影いつも後ろにつきし炎天下 昭子 昼寝覚め仕事の父に戻りけり 世詩明
(順不同 特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
平成30年7月26日 哥川忌俳句会
雲の峰朝より湧きて哥川の忌 嘉子 かつて遊女今は仏や哥川の忌 みす枝 色街の名残り繙く哥川の忌 一枝 禅林にたまゆらの風哥川の忌 芳江 炎天の虹屋の跡に大錨 中山昭子 その昔遊女も通ふ夏の寺 昌子 大昼寝夢は遊女の膝枕 道夫 逃げ水��なくした恋のありどころ 二三枝 簾ごし化粧の匂ひ哥川の忌 健吉
………………………………………………………………
0 notes
Photo
那智の火祭り 「大松明」は重さが約50kg程になり、桧の割板を桶のように輪じめにしたもので「那智の扇祭り」は熊野那智大社の例祭で、重要無形民俗文化財に指定されました。 #wakayama #visitjapanjp #扇祭り #japan_daytime_view #phos_japan #pics_jp #s_shot #visitjapan #vj_view_2018 #火祭り #nipponpic #那智の火祭り (那智大社)
#japan_daytime_view#s_shot#visitjapan#vj_view_2018#火祭り#visitjapanjp#wakayama#nipponpic#那智の火祭り#phos_japan#pics_jp#扇祭り
0 notes
Photo
全て飾るのが大変だから、と俺が壁に付けた棚の上に内裏雛だけ飾られてた。また、パーツも奥にしまいこんで出すのが億劫とのことで笏(しゃく)、纓(えい)と桧扇(ひおうぎ)は娘の折り紙による手作り。飾る意味あんのか?
0 notes