#木俣冬
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 1 month ago
Quote
1966年に静岡県で一家4人が殺害された「袴田事件」は、戦後最大の冤罪の一つと言われ、死刑判決が確定していた袴田巌さん(87)のやり直し裁判が近く静岡地裁で始まる。死刑確定事件の再審では戦後5例目だが、この事件の前にはいくつもの冤罪事件が同じ静岡県で起きていることをご存じだろうか。その一つ、「二俣事件」では、拷問によって無実の少年に一家4人惨殺を“自白”させたばかりか、拷問の事実を告発した刑事を偽証罪で逮捕した揚げ句、精神疾患に仕立て上げるという警察・検察の報復があった。家族もろとも偏見の目にさらされた刑事の妻・山崎まさは今も存命だ。今月27日、106歳になるまさは「当時の苦しみは言葉にできない」と涙ながらに振り返った。(文・写真:秦融/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部/文中敬称略) まさが住む愛知県みよし市は、名古屋市と豊田市に挟まれた位置にある。市街地から少し離れた一軒家で呼び鈴を押すと、次女の天野功子(のりこ、76)が出迎えてくれた。 まさの夫であり、功子の父である山崎兵八(ひょうはち)は静岡県の警察官だった。 昭和の冤罪・二俣事件は1950年1月、同県二俣町(現・浜松市天竜区)で発生した。就寝中の夫妻が刃物で刺されて死亡、2歳の長女が首を絞められ、11カ月の次女が母親の下敷きになり窒息死した。事件後、近所に住む18歳の少年が強盗殺人罪などで起訴され、一審、二審で死刑判決。その後に逆転無罪となった。 兵八は、現職の警察官ながら警察組織を敵に回し、拷問による取り調���があったと告発、少年の刑事裁判で証言台に立った人物だ。告発は審���の終盤。巡査だった兵八は読売新聞社と弁護人に宛てて手紙を書き、「(少年は)犯人ではない。新憲法下今なお人権を無視した拷問により罪をなすりつけられたものだ」「江口捜査課長と紅林主任は少年に会った時の第一印象で“彼は犯人だ”と判定、証拠集めの指令を発した」などと記した。 告発前、妻のまさは「そこまでしなくても」と夫の行動に反対だった。夫は「(少年が)自分の子どもだったらどうする?」と妻に問い、固い決意を伝えた。 当時を振り返るまさの受け答えは、とても100歳過ぎとは思えないほど明瞭だ。 「はい、そう言われました。『もしか、この子が私らの子どもだったらどうするかね?』と。間違いないです」 兵八は、弱い人や苦しんでいる人を放っておけない性格だったらしい。夫について、まさはこう語った。 「お父さんにはものすごく、そういうところがあった。きっと、生まれるときからそういう性格を授かってきたんだよね。私も、人を陥れるようなことは絶対にしたくないと思ってね。困っている人には、ねんごろ(親切)にしてね。人が難儀してると『ああ、かわいそうだなあ』って、すぐ思っちゃうんだよね」 しかし、告発は一直線には実を結ばなかった。 二俣警察署の捜査本部で捜査に関わっていた兵八は法廷で「拷問による自白」と証言したにもかかわらず、一審の静岡地裁浜松支部は死刑判決を下す。それどころか、判決の日、兵八は偽証罪で逮捕された。 「正義」の代償は、それにとどまらず、家族もろとも路頭に迷わせる“仕打ち”へと進んでいく。 逮捕後、兵八は名古屋大学医学部の教授による精神鑑定で「妄想性痴呆症」と診断された。裁判では、証人出廷した警察署長が「変人」などと兵八の人格を否定。一審で少年に死刑判決が下ったことから「警察の捜査は正しかった」ということになり、判決に異を唱える兵八は異常者とされたのだ。 辞表を出すと、兵八は精神疾患という診断を理由に、運転免許証をはく奪された。警察を辞めた後は、家族を養うため、トラックの運転手になるつもりだったが、免許なしではそれもできず、他の仕事も簡単に見つからない。逮捕・投獄された兵八は世間の偏見の目にさらされた。 当時10代だった長女・児玉澄子(故人)の手記によると、家族は耐え難い苦しみを味わうことになった。 「父は職も地位も奪われて、仕事を探し、失敗し、書を読み、そして苦しみの多い日は母や私達に当たり散らした」「父母を助けなくては。新聞配達を始めた(のは)五年生の冬でした。学校を休んで早引きをして手伝った畑仕事」「冷たい近所の人たちの目、 幼い弟はいつもいじめられ泣いて帰ってきた。『ボクのおとうちゃんどうしてブタ箱にいるの?』 と…」「母の土方の荒れた手とあかぎれの足のひびわれ」(手記から) 苦難はさらに続く。 1961年3月には自宅が全焼した。報道では「火の不始末が原因」などと伝えられたが、当時中学生だった次女の功子は、火災の数日前、自宅の前で見知らぬ男から「山崎さんのお宅はここか」と尋ねられたことを覚えている。また、功子の弟は「火が出る前に半長靴の男が家から出ていくのを見た」と家族に話し、警察にも伝えた。ところが、警察では「半長靴の男」の目撃証言が、弟自身の火遊びをごまかすためだったのではないかと疑われてしまう。 当時を思い起こし、功子は言った。 「最後は、母の火の不始末にされてしまいました。弟に傷がつくよりはまし、ということで母が全てをかぶったんです……父は名誉を回復するため裁判に訴えることも考え、二俣事件の資料を集めていました。“放火”はその資料を灰にすることが目的だったとしか思えません」 火災の真相は今や確かめようもないが、兵八が裁判を起こせば、警察側は捜査の正当性を主張しただろう。兵八を「変人扱い」した者たちの「偽証」も問われかねない。そのようなタイミングで火災が起きたことは事実だった。 「ようやく、ほっかむりが取れた」 山崎まささん(右)、天野功子さん 二俣事件の上告審で最高裁は、死刑を言い渡した静岡地裁の原判決を破棄し、1958年1月に少年の無罪が確定した。 無罪への転機は、東京高裁が控訴を棄却(1951年9月)した後、らつ腕の弁護士、清瀬一郎(1884‐1967年)が弁護人に就いたことだった。清瀬は衆議院議長などを歴任した大物政治家。戦勝国による極東軍事裁判(東京裁判)では東条英機の弁護人を務めた。 清瀬の無罪主張を受け、最高裁は2年余に及ぶ審理を経て「事実誤認の疑いがある」と原判決を破棄。その後の差し戻し審では、拷問によって警察の筋書き通りに自白させた供述の信用性が否定され、地裁、高裁とも無罪判決となった。筋書きと事実との矛盾が次々に明らかになり、検察は上告を断念、少年(逮捕当時)の冤罪は事件から8年を経てようやく晴れた。少年を犯人と決めつけ、筋書きに合う捜査しかしていない警察が再捜査に動くことはなかった。 傍らに座る母・まさを見やりながら、天野功子が言う。 「少年の無罪判決が出たときに、母は『これでようやく“ほっかむり”が取れた』と言ったんです。ね、そうだよね? お父さんの疑いが晴れた時に言ったよね? それまでお母さんはずっとほっかむりして生きとったんだよね」 顔を隠す頬かむりをせず、堂々と外を歩けるようになったという意味だ。当時を思い出したように、まさが涙ぐむ。 「お父さん(兵八)が逮捕され、自分一人で子どもたちを守らなくてはいけなくなったときの不安や苦しさは、言うに言えません。本当につらい思いをしました」 兵八は2001年、87歳で他界した。 その4年前には『現場刑事の告発 二俣事件の真相』を自費出版している。告発に至る経緯については、次のように記されている。 「心の片隅で『お前は正義の味方ではないのか。警察は国民の生命財産を守るのが使命ではないか。立ち上がるのだ』と叫ぶ声が聞こえてくるのだった。片一方の隅では、『黙っていて見過ごすのだ。あと五年経てばお前には恩給もつくのだ。恩給だけで暮らしてゆけるのだ。何も正義ぶりをする事はない。寄らば大樹の陰。大きな(長い)物には巻かれろ、ではないか』と叫ぶ声が五体に響いてくるのだった」 島田事件対策協議会で、無実の男性救済を話し合う兵八(正面左から2人目)ら(鈴木昂さん提供) 兵八によると、二俣事件の取り調べで少年に拷問していることを薄々知っていた警察官は他にもおり、「少年は無実」と思っていた署員もいた。しかし、誰もが「見ざる聞かざる言わざる」となり、法廷では「捜査は正しかった」と偽証を繰り返した。 この“拷問”に関わった刑事の一人が、捜査チーム主任の紅林麻雄警部補だったとされる。紅林は二俣事件だけでなく、同じ静岡県で起きた1948年の幸浦事件(被告は死刑判決、後に無罪)、1950年の小島事件(無期懲役判決、後に無罪)の捜査に関わり、多くの冤罪を生んだ。1966年の袴田事件では、拷問まがいの取り調べで自白を引き出し、警察が犯行の手口を考え出し、それに合う証拠や証言をつくって自白を裏付ける、という同じ手法が使われた。 二俣事件など同時期に続発した冤罪事件が「袴田事件の源流」と呼ばれる理由はそこにある。 同じ時期に起きた島田事件(1954年、死刑確定後の89年に再審無罪)の支援活動に奔走した元高校教師、鈴木昂は「山崎兵八さんには支援集会で講演をお願いし、熱意にあふれる話に引き込まれた。袴田事件の支援要請にも応じておられ、尽力を惜しまない人だった」と話す。 兵八・まさの夫婦は3男2女をもうけ、それとは別に2人の子どもを養っていた。そのうちの1人は勤務先の警察署で補導された、身寄りのない男児だった。まさによると、兵八が「面倒をみてやってほしい」と連れてきたという。 「放っておくのがつらかったらしくてね。(警察官という)職業柄もそうしてやらないかんと思ってだろうね」 まさの話によると、兵八の人柄をしのぶエピソードは他にもある。 「お百姓さんが、あるとき『これを食べてくれ』と駐在所に麦を2袋持ってきてね。お父さんは『絶対に手をつけるな』と言って。腐るかどうかという寸前で、やっと村の人と分けて食べた。それくらいの人でした」 弱い人、苦しんでいる人を助け、不正には手を染めない。まさが語る「警察官・山崎兵八」からは、組織内での孤立を恐れて自己保身に走るのではなく、人の心を大切にし、正しいと信じる道を貫くという人物像が浮かび上がる。 兵八の「正義」を押しつぶした警察・検察、さらには捜査側に寄った裁判所の不当な判決は、昭和から平成へと続き、真実や人権よりもメンツを重んじて自己検証を拒絶する姿勢は、令和の時代にも地続きのように受け継がれている。 96歳の原口アヤ子さんが無実を訴え続ける大崎事件の弁護人で、日本弁護士連合会の再審法改正実現本部・本部長代行を務める鴨志田祐美弁護士は「一刻も早く再審法を改正しなければ悲劇が繰り返される」と危機感をにじませ、改正の要点を次のように指摘する。 「一つは証拠開示の問題です。大崎事件の第2次再審では高裁の裁判長の積極的な訴訟指揮で、それまで検察官が『ない、ない』と言い続けてきた証拠が213点出てきました。さらに第3次再審になると新たに18点出た。なぜ、こんなことが起きるのか。証拠開示を定めたルールがないからです。大崎事件だけでなく、布川事件、東電女性社員事件、松橋事件などは、再審を求める中で重要な証拠が開示され、再審開始決定の決め手になった。規定がないために、検察は隠し通そうとし、開示が個々の裁判官の“やる気”に左右されるのです」 二つ目は検察官の抗告(不服申し立て)の問題だという。 「再審開始決定が出ても、検察官が抗告し、いつまでも再審公判が開かれない。再審は本来、無実の人を救済する制度で、検察官といえども立場は同じはず。ドイツでは検察官の抗告は禁止されている。袴田事件では最初の開始決定から9年、大崎事件は21年、名張毒ぶどう酒事件では奥西勝・元死刑囚の命が尽きてしまった。抗告の弊害による悲劇をなくさなければいけない」 二俣事件の関係者がほとんど他界した中で、���さは穏やかな日々を生きている。 「天寿をいただいている���だよね。まだこれだけ元気でね、みんなのエネルギーをもらっている。人を見放しておくよりも助けてやりたい、という気持ちで生きてきて本当に良かった、と。そう思ってね。やっぱり人に意地悪はするもんじゃないな、ってね。人を助ければ助けてもらえるな、って思うよね。毎日そう思いながらこうしていますよ」 秦融(はた・とおる)1961年、愛知県生まれ。ジャーナリスト。フロントラインプレス所属。元中日新聞編集委員。滋賀・呼吸器事件の調査報道を描いた著書『冤罪をほどく……“供述弱者”とは誰か』(風媒社)で、2022年の講談社本田靖春���ンフィクション賞を受賞。至学館大学コミュニケーション研究所客員研究員。 「#昭和98年」は、Yahoo!ニュースがユーザーと考えたい社会課題「ホットイシュー」の一つです。仮に昭和が続いていれば、今年で昭和98年。令和になり5年が経ちますが、文化や価値観など現在にも「昭和」「平成」の面影は残っているのではないでしょうか。3つの元号を通して見える違いや残していきたい伝統を振り返り、「今」に活かしたい教訓や、楽しめる情報を発信します。
「拷問」を告発した警察官の夫は逮捕され、異常者扱い――105歳が語る「冤罪」の長い苦しみ #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
3 notes · View notes
yoichijerry · 2 years ago
Text
ウィッチンケア第13号(Witchenkare VOL.13)
発行日:2023年4月1日 出版者(not社):yoichijerry(よいちじぇりー) A5 判:224ページ/定価(本体1,600円+税) ISBN::ISBN::978-4-86538-146-7 C0095 ¥1600E
Tumblr media
【寄稿者/掲載作品】 ~「もくじ」より
006 荻原魚雷/社会恐怖症
010 中野 純/臥学と歩学で天の川流域に暮らす
016 野村佑香/おしごと 〜Love Myself〜
022 加藤一陽/リトルトリップ
028 蜂本みさ/せんべいを割る仕事
034 コメカ/さようなら、「2010年代」
040 木俣 冬/まぼろしの、
044 久禮亮太/フラヌール書店ができるまで
050 すずめ 園/惑星野屋敷
058 荒木優太/不届きものの後始末
062 美馬亜貴子/スウィート・ビター・キャンディ
066 武田 徹/鶴見俊輔の詩 〜リカルシトランスに抗うもの〜
072 久山めぐみ/坂元裕二と普通であることとメロドラマについてのノート
078 柳瀬博一/カワセミ都市トーキョー 序論
086 朝井麻由美/削って削って削って
090 武田砂鉄/クリーク��ホールディングス 漆原良彦CEOインタビュー
096 宇野津暢子/好きにすればよい
102 多田洋一/パイドパイパーハウスとトニーバンクス
116 トミヤマユキコ/変名で生きてみるのもええじゃないか
120 長谷川町蔵/ルーフトップ バー
126 小川たまか/別の理由
132 吉田亮人/写真集をつくる
136 谷亜ヒロコ/ホス狂いと育児がほぼ同じだった件
140 武藤 充/氷武藤家の足跡
144 久保憲司/余命13年
150 仲俣暁生/ホワイト・アルバム
156 柴 那典/ベーグルとロースとんかつ
162 清水伸宏/アンインストール
170 ふくだりょうこ/この後はお好きにどうぞ
174 矢野利裕/3年ぶりの合唱──『学校するからだ』のアナザーストーリーとして
180 藤森陽子/梅は聞いたか
184 木村重樹/アグリーセーター と「本当は優しい鬼畜系」の話
190 宮崎智之/書くことについての断章
196 東間 嶺/口にしちゃいけないって言われてることはだいたい口にしちゃいけない
202 かとうちあき/おネズミ様や
206 山本莉会/かわいいみんなのおだやかでない話
210 我妻俊樹/北極星
218 参加者のVOICE
223 バックナンバー紹介
編集/発行:多田洋一
写真:千賀健史
Art Direction & Design:太田明日香
取次:株式会社JRC(人文・社会科学書流通センター)
印刷/製本:株式会社シナノパブリッシングプレス
〈2010年4月創刊の文芸創作誌「Witchenkare(��ィッチンケア)」は今号で第13号となります。発行人・多田洋一が「ぜひこの人に!」と寄稿依頼した、37名の書き下ろし作品が掲載されています。書き手にとって、小誌はつねに新しい創作のきっかけとなる「試し」の場。多彩な分野で活躍する人の「いま書いてみたいこと」を1冊の本に纏めました!〉
【公式SNS】
Facebook
http://www.facebook.com/Witchenkare
Twitter
https://twitter.com/Witchenkare
Instagram
https://www.instagram.com/explore/tags/witchenkare/
note
https://note.com/hashtag/ウィッチンケア
※たたり 〜ノベライズ・ウィッチンケア第13号〜
(下記URLを読むと第13号の全体がざっくり見渡せます)
https://note.com/yoichijerry/n/n7b300e9c6283
7 notes · View notes
yamanaka-lab · 6 months ago
Text
2023建築レビュー#4
・建築レビュー#4(設計者:Lütjens Padmanabhan Architekt*innen) 発表者 :小俣 (M1) 講評者:池田
第4回建築レビューでは、「リュートイェンス・パドゥマナバーン・アルキテクテン」を取り上げた。
この事務所は2007年にトーマスパドゥマナバーンとオリバーリュートイェンスの2人によって設立し運営している。
彼らが掲げているのは「実用主義と多様性」である。
主にスイス郊外の住宅に焦点を当てて設計を行い、彼らにとっての住宅は、建築において最も生産的な分野であり、思考し、考察するのに最も適した分野である。建築が一種の高尚なものであり、歴史の深い宇宙からのアイデアや表現を使用し、材料、厚さ、脆弱性、ぎこちない形、断片化などの選択を通じて日常生活に再接続できることを目指している。
今回は、彼らの建築作品を3つ取り上げ、紹介を行う。
事例1『Therwil Terraced House』(2020)
Tumblr media
一つ目は、スイスで戦後依頼人気の住居形態であるテラスハウスを独自に解釈した作品である。田園地帯を見下ろす森の近くに位置しており、このタイプの建物のモダンで反ロマンチックな特徴を取り入れている。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
牧歌的な雰囲気とは対照的に、建物の形状は非常に合理的で、賃貸可能なスペースを最大限に活用するというプロセスの結果であるといえる。若干歪んだ平行線で区切られた住戸のと中央を貫くホールがテラスにいざなう明快な形式である。この建築の魅力は、奥行きと素材の混在するさまを改築、減築では無く、新築で表現している点であると感じる。
事例2『Waldmeisterweg』(2018)
Tumblr media
二つ目に取り上げるのは、コンペによって選定されたスイスの低所得者、家族向け公営住宅の建て替え計画の作品である。敷地はチューリッヒの異質な居住構造を持つ典型的な戦後の郊外であり、ここにかつて建っていた3 階建ての住宅街に代わる 5 階建ての新しい建物を建設した。2~5部屋のアパートメント21戸が建設され、もともと存在していた住宅ストックがほぼ 3 倍になった。
Tumblr media
この特徴的なフォルムは、もともと立っていた住宅画利用できていなかったデットスペースの活用、郊外住宅地独特の開かれた緑地への配慮等、外部的な要因によって決定している。プランの特徴として、中央のキッチンホールから各部屋にアクセスできるような、廊下の無いプランが全ての住戸で統一されている点があげられる。これによって全ての住戸が南側の開けた庭に面することになる。
Tumblr media Tumblr media
そして最大の魅力は、キッチンホールとリビングホールの間に設けられたこの柱である。
基本的に内壁は煉瓦で積み上げられていますが、スパンの関係上すぐ後ろにある窓枠に構造補強が必要になった。そこで、単に窓枠を補強してディティールを崩すのではなく、杖のような柱を設けることが彼らの解答であった。冬になるとほとんど曇りで太陽の登らないスイスの気候特徴から、この柱に木の陰を設けている。これがリビングルークとキッチンホールをつなぐ役割を果たしており、実際の境界とのずれによって各部屋の流動的なつながりを実現しているといえる。
Tumblr media
他にも、白と黒の人工石でつくられたピアノ階段や、完全に重なり合うことなく支え合うような印象を持たせる壁面パネルの組み合わせなど、一見すると工業的な住宅でありながら、彼らなりの美学が表現されていることが分かる。
Tumblr media
ファサードには、ダークグレーに塗装された木材で作られた中央のフリーズによって水平方向に分割され、これによってこの建築は自律性を保っている。結果としてこの住宅は、低水準の賃貸料を維持したまま、独特の解像度を獲得している。
事例3『Zwhatt』(2019)
Tumblr media
三つ目の作品は、チューリッヒ郊外の再開発地域の一角に建設予定の集合住宅である。「充分性」をテーマにスイスで建設する住宅の最も安価な方法を追求することが彼らのチャレンジであった。
Tumblr media
ランドスケープアーキテクト等も参加し全体計画がなされ、今回取り上げる建築は向かいにある高層住宅の防音壁の役割も果たしている。
Tumblr media
構成は非常にシンプルで、角層に設けると日射条件が悪くなってしまうバルコニーを2層に1つとし、住戸自体をメゾネットにしたうえで、上層階に進むにつれてセットバックさせることで採光を獲得している。
Tumblr media
プランはこのように部屋の大きさごとに分けられ、反復する平面計上によって施工面での経済合理性を獲得している。また、階段部分を利用して空間を区切りながら、狭小ながらも多様な使われ方のできるフラットなプランである。
Tumblr media
ここで、彷彿させるのがコルビュジェのユニテダビタシオンである。
隔層ごとのアプローチやメゾネット型の住居形態という意味では同じだが、アプローチが外に出てきていることでその関係性は大きく変化している。ユニテダビタシオンに対して��の建築では、アプローチとバルコニーが兼ねられていることで、このスペースが居住空間としても定義され、ある意味でより効率的な形態と言えるかもしれない。都市と繋がる1層目、プライベートな2層目というすみわけも可能である。
以上彼らの作品から言えることは、「彼らがつくっているのは現代スイスにおけるヴァナキュラー建築なのではないか」ということ。
ヴァナキュラーが土地の風土や文化から立ち上がるものだとするならば、現代の建築、特に彼らが挑戦するような住宅にとっては経済的な制約や周辺条件がまさに土地の風土であると見立てられる。その中で経済的な原理に裏打ちされながらも、それに押し流されない建築として無駄な線は加えず彼らの独特な素材の豊富さや感性から生み出された自我、「小さく抗う野性的な強さ」が受け取れる。それが使い手に問いかける魅力に繋がるのではないかと感じる。
・引用
Therwil Terraced House / Lütiens Padmanabhan Architekten |アーチデイリー (archdaily.com)
アパート ウッドラフトレイル、チューリッヒ/スイス - Deutsche BauZeitschrift (ドイツ・バウツァイツリフト) (dbz.de)
建物の耐え難い軽さ (archpaper.com)
0 notes
kachoushi · 7 months ago
Text
星辰選集
花鳥誌 令和6年5月号
Tumblr media
令和6年2月号の掲載句より再選
坊城俊樹選
この星辰選集は、私が各月の掲載句の中で、雑詠選・撰集選・さいかち集の成績などに関係なく、改めて俳句としての価値が優れていると判断したものを再度選句したものです。 言わば、その号における珠玉の俳句ということになります。
Tumblr media
火蛾ならず此の一灯に逢はざれば 村上 雪 冬菊の色深く差し百度石 岩佐 季凜 枝宮をうづめて木の実溜りかな 尾田 美智子 みなし栗のかなしみを知る女かな 上嶋 昭子 茎漬ける頃かと頻り妻を恋ふ 赤川 誓城 臣虚子を抱き筑紫の山眠る 岡田 順子 奪衣婆の知る猿酒の在り処 渡辺 光子
Tumblr media
父を知るをんながつくる菊枕 栗原 和子 凩のやうな漢とすれ違ふ 古賀 睦子 新米と母を抱へて来し夫婦 西村 史子 ツタンカーメン展出て秋の日の眩し 津野 おさむ 無月なほ探しあぐねる夜々の月 齊藤 和加 力士来て冬に入りたる海の街 斉藤 いづみ 鳥獣のなかの一つのきりぎりす 田丸 千種
Tumblr media
コスモスの倒れしままに野辺のあり 髙木 和子 穴まどひこの世の未練切れざる目 猪俣 北洞 帰り花華飾の影を持たざりし 田中 惠介 ジャック・オー・ランタンそれぞれの顔と秋 蒼井 音呼 音も香も踏み分けて行く落葉かな 田辺 て津子 月が消え猿酒の泡一つ消え 佐伯 緋路 色鳥に囃されくぐる鳥居かな 小寺 美紀
Tumblr media
白秋の黒き乳鋲田安門 草刈 幸風 恋すれば溶ける真砂女や雪女郎 有馬 幸月 倒れても倒れてもなほ秋桜 中澤 風頭 胎動のあれば椿の実の割るる 有川 寛 バザールの空にピザ舞ふ鳥渡る 平山 きみよ 奈良うまし犀角杯に汲む新酒 和田 久鼓 子供食堂巡る子もあり寒し 粟倉 健二
0 notes
honyakusho · 7 months ago
Text
2024年4月30日に発売予定の翻訳書
4月30日(火)には23点の翻訳書が発売予定です。 プッシー・ライオットのメンバーの手記をはじめ、ロシアに関係した書籍が複数の異なる出版社から同じ日に刊行されるのは偶然でしょうが目を惹きます。
読書と暴動 プッシー・ライオットのアクティビズム入門
Tumblr media
ナージャ・トロ���ンニコワ/著 野中モモ/翻訳
ソウ・スウィート・パブリッシング
社会保障法研究 第19号
岩村正彦/編 菊池馨実/編 木下秀雄/著 国京則幸/著 嶋田佳広/著 福島豪/著 柴田洋二郎/著 ほか
信山社出版
聖なるロシアの復興
ラックマン/著 堀江広行/翻訳
ヒカルランド
ジョン・レノン 失われた週末
メイ・パン/著 山川真理/翻訳
河出書房新社
収奪された大地〈新装新版〉
エドゥアルド・ガレアーノ/著 大久保光夫/翻訳 斎藤幸平/序
藤原書店
疾風とそよ風
アラン・コルバン/著 綾部麻美/翻訳
藤原書店
バーナード・ショー戯曲集 上
日本バーナード・ショー協会/編集・翻訳
春風社
政治はなぜ失敗するのか 5つの罠からの脱出
ベン・アンセル/著 砂原庸介/監修・翻訳 工藤博海/翻訳
飛鳥新社
ExcelとRで学ぶ ベイズ分析入門
Conrad Carlberg/著 長尾高弘/翻訳 上野彰大/監修・翻訳
マイナビ出版
青い煮凝り
エドワード・ゴーリー/著 柴田元幸/翻訳
河出書房新社
ニューヨーク・ストーリー
ルー・リード/著 梅沢葉子/翻訳
河出書房新社
お菓子づくりは子どもの遊びです
ミシェル・オリヴェ/著 猫沢エミ/翻訳
河出書房新社
ローズヴェルト、スターリン、チャーチルを暗殺せよ
ブラッド・メルツァー/著 ジョシュ・メンシュ/著 花田知恵/翻訳
河出書房新社
ロシア宇宙主義
ボリス・グロイス/編集 乗松亨平/翻訳 上田洋子/翻訳 平松潤奈/翻訳 小俣智史/翻訳
河出書房新社
クトゥルフ神話TRPG プレイングガイド
マイク・メイソン、ケビン・ロス、内山靖二郎ほか/著 坂本雅之ほか/アーカム・メンバーズ/翻訳
KADOKAWA
ある晴れたXデイに
マリー・ルイーゼ・カシュニッツ/著 酒寄進一/翻訳
東京創元社
プレイバック
レイモンド・チャンドラー/著 田口俊樹/翻訳
東京創元社
金利
エドワード・チャンセラー/著 松本剛史/翻訳
日経BP 日本経済新聞出版
ハハハハイキョアドベンチャー 世界廃墟探索記
中村育美/著 待鳥まい/イラスト リアム・ウォン/著 冬木恵子/翻訳
ボーンデジタル
こころの秘密が脅かされるとき
クリストファー・ボラス/著 デイヴィッド・サンデルソン/著 筒井亮太/翻訳 細澤仁/翻訳
創元社
改訂版 あの恐竜どこにいた? 地図で見る恐竜のくらし図鑑
ダレン・ナイシュ/監修 クリス・バーカー/著 ダレン・ナイシュ/著 田中康平/監修・翻訳 喜多直子/翻訳
創元社
ハリー・ポッター&ファンタスティック・ビースト 魔法の杖コレクション 完全版
インサイト・エディションズ/編集 宮川未葉/翻訳
静山社
ハリー・ポッター ペーパーモデルブック
モイラ・スクワイヤー/著 宮川未葉/翻訳
静山社
0 notes
moko1590m · 10 months ago
Quote
記録に残っている被害では、1918年1月9日に新潟県南魚沼郡三俣村(現在の湯沢町)で発生した泡雪崩が集落を襲い、158人もの死者を出したものが最大である(三俣の大雪崩)。 このほか、雪深く気温が低い厳冬期の黒部峡谷は泡雪崩が発生しやすく、1938年12月27日に富山県下新川郡宇奈月町志合谷(現在の黒部市)で発生[1]した泡雪崩では、黒部川第三発電所建設に伴うトンネル工事の作業員が宿泊していた鉄筋コンクリート一部木造の宿舎で、木造であった3階および4階部分[注 3]が川の対岸600mまで吹き飛び84人の死者[注 4]を出している。なお、一連の黒部川での電源開発工事では、出し平ダムで34人、竹原谷で21人の泡雪崩による死者を出している。 富山県五箇山(現在の南砺市域)では、1829年1月17日[注 5]、細島にて8軒21人が、1940年1月28日、漆谷にて5軒8人が犠牲となっている[4]。 近年では1986年1月26日に新潟県西頸城郡能生町(現在の糸魚川市)の柵口(ませぐち)地区で泡雪崩が発生し、死者13人、重軽傷者9人、家屋全壊16戸、同半壊3戸の被害[注 6]を出している。雪崩は最大速度180km/h、走行距離1,800m、デブリ量10 - 30万m3と推測されている(柵口雪崩災害)。
泡雪崩 (ほうなだれ)- Wikipedia
下新川郡宇奈月町志合谷   しもにいかわぐん うなづきまち しあいだに
0 notes
tsuntsun1221ts · 2 years ago
Text
2022.12 九重連山
Tumblr media
九州本土最高峰の中岳より、奥には昨日登った阿蘇山
朝4時に起床し5時に宿を出発。約40分で牧ノ戸峠に到着、駐車場には車が3~4割ほど停まっていたと思うが、とにかく外の気温は約3度でかなり寒い!まだ真っ暗で明るくなるまで車の中で待とうかと思っていたが、日の出の時刻を確認すると朝7時ぐらいにならないと太陽が出てこないということで、さすがに1時間以上待つのも時間がもったいなく、寒い中準備を始め登山スタート。
【コースタイム】牧ノ戸峠(0610)→沓掛山(0635)→星生山(0730-0735)→九重山中岳(0830-0905)→白口岳(0935-0940)→鉾立峠(1015)→法華院温泉(1030-1045)→諏蛾守越(1115)→大曲登山口(1155)
Tumblr media
とりあえずライトをつけて進むが光量足りなくて、夜が明けるまでは心もとない。登山口の看板。
Tumblr media
約30分で1つ目のピークの沓掛山に到着。まだ日の出前で景色も暗くあたりの様子はわからないが、街の灯りはたくさん灯っていた。
Tumblr media
沓掛山からこれから向かう方向、真っ暗。
Tumblr media
沓掛山から先はずっと緩やかな上り坂で、山登りではなくほぼハイキングの様。左に見えている山に朝日が差し込みそうで、予定はなかったが登ってみたいと思い急遽ルートを変更。ずっとなだらかな道だけ進んでいてもつまらないので。
Tumblr media Tumblr media
結構な急登だったが、稜線まで登り切るとかなり気持ちの良い道となる。先に見える山頂には何人か佇んでいるのが見える。
Tumblr media
予定はなかったけど中岳登る前に星生山に到着。そして日の出の時間を過ぎて朝日が差し込む。
Tumblr media
本来だったら歩いてたはずの平らな一本筋のルートが下の方に見える(西千里ヶ浜というらしい)。右に見えるのがさっき通過した沓掛山だろうか?
Tumblr media
朝日が山肌を照らす。目の前に見えているのはたぶん三俣山。そしてその右下の麓に川が流れたような地形があるのが北千里浜。この後九重連山をぐるっとU字のようにまわって、最後にあの三俣山の横を通過して下山する。
Tumblr media
星生山の山頂で少しだけ休んでいたが、下の方は雲海が少し出ているのが確認できた。奥に見えるのは明日登る祖母山か?
Tumblr media Tumblr media
本来のルートに合流するため星生山を下る。山頂直下は岩場となっているが、少し険しいので注意。また傾斜もややあり。
Tumblr media
しばらく下りると久住山避難小屋が見えてきた。あの小屋の近くは「久住分れ」という分岐点で、久住山・中岳・北千里浜を通って三俣山へ通じる道に分かれている。
Tumblr media
久住分れにて久住山(写真右)に向かう予定だったが、みんな中岳の方へ向かっていく。電波が通じたので調べ直したら、九重連山の最高峰(かつ九州最高峰)は中岳とのことで、またルートを変えて中岳へ進路変更。
Tumblr media
中岳への途中で御池を通過する。表面全体が完全に凍っており(左の透明に見える部分も全部)、上に乗ってみたが全然びくともしないくらい厚かった。今は12月の中旬くらいだが、九州の山でももう山頂はかなり気温が下がるらしい。
Tumblr media
御池を通過すれば中岳はすぐ近く。遠くに見えるかもしれないが、あっという間に頂上に到達する。
Tumblr media
九重山の最高峰中岳に到着、奥に昨日登った阿蘇山が見える。あちこちルート変更したが、駐車場から約2時間。ここは九州本土最高峰である(離島を含めた九州地方最高峰は屋久島の宮之浦岳1936m)が、百名山はこの中岳ではなく、標高は少し低いが久住山の方だったらしい・・・さっき登ろうとしたのに、もう分からんね。もうどっち登っても変わらないから百名山として攻略したことにした。
一応まとめると、九重連山の百名山として登録されているのが久住山で、九州本土最高峰なのが中岳。
Tumblr media
手前が稲星山。奥には明日登る予定の祖母山。
Tumblr media
下にさっき通過してきた御池。右のピークは天狗城、左奥が百名山の久住山。中央奥は夜明け前に踏んだ沓掛山か?九重連山という名前から分かる通り、周りにはたくさんのピークがあり、健脚者なら1日あれば全部のピークを踏むことはできるのか?それぞれのピークへのルートが複雑に張り巡らされている。
Tumblr media
久住山の先、最奥にそびえているのが雲仙普賢岳の溶岩ドーム。
Tumblr media
北側の眼下に黄金色の湿原「坊がつる」が広がっているのが見える(写真中央)。今回の経由地である法華院温泉は坊がつるの近くにあるので、これからあそこの近くまで下山することになる。このような火山群の中にまっ平らな湿原があるのが不思議(阿蘇山でもそうだったが)。また遠くに見えている目立つ双耳峰は由布岳か?方角的には由布があるはず。
Tumblr media
中岳の下り。正面は稲星山で、山頂へとつながる道と、山頂を踏まない巻き道が左の方へ伸びているのが見える。
Tumblr media
中岳を振り返る。そこまで標高を稼がないので勢いで稲星山に登ってもよかったのだが、この日は移動距離長いのでもう積極的にピークは踏まないことにする。
Tumblr media
稲星山の巻き道を通過し稲星越へ向かう。この巻き道はコケモモの群生地らしい。たしかにそれっぽい苔はたくさん生えて入るが季節は冬だし、果たしてコケモモかどうかはよく分からなかった。
Tumblr media
巻き道を過ぎて稲星越まで進むと、今度は正面に白口岳が現れる。あれはピークを踏まないと法華院温泉へ向かえないので、しょうがないけど登る。
Tumblr media
中岳から1時間でで白口岳山頂。
Tumblr media
坊がつるがよく見えてきた。また左下に見える赤い屋根が経由地の法華院温泉。
Tumblr media
写真中央の鞍部が鉾立峠。白口岳~鉾立峠~法華院温泉の道はかなりの悪路であったが、特に白口岳~鉾立峠がひどかった。傾斜がかなり急でところどころ下るのが怖い箇所があるが、その中で体をよじりながら木々の狭い間を縫うように進んでいったり、道がかなりぬかるんでいてズルズル滑り落ちたりと、ちょっと勘弁してほしかった。特に冬だから夜に凍結して、昼になったら溶けてぬかるむのだろう。
とりあえず白口岳から鉾立峠まで約20分で到着。
その先の法華院温泉へは傾斜がゆるくなり断然歩きやすくなったが、一部ぬかるみがひどく相変わらず滑るところがある。
Tumblr media
中岳からけっこうな標高を下ってきたのだが、この先にある法華院温泉を通過したあとは写真の正面を再び登り返すことになる。左に見えているさっきまでいた中岳と、右に見える三俣山の鞍部を通過するが、かなり標高��がある。降りてきた高さの半分くらいあるんじゃないか?今回は法華院温泉を通過する関係上そういうルートになってしまったので仕方がない。
Tumblr media
法華院温泉近くになると木道が設置されていて歩きやすくありがたい。
Tumblr media
中岳から約1時間半で法華院温泉に到着。この日は温泉の料金が半額の日だったらしい(九重ならぬ9, 10日だったので)。なお温泉は11時からで、到着した時はまだ時間が早く入れない状態だった。
Tumblr media
上から眺めていた坊がつるは温泉の目の前に広がっている。あちらの方向から登ってくる人達も何人か見える。あっちのルートから来る場合は流石に日帰りは大変で、法華院温泉で1泊しないと難しいのではないか?山の中に温泉があるのも珍しいし、それはそれで楽しめそう。
Tumblr media
中岳からかなり下ってきたのだが、この後最後の大きな登りが控えている。いくつもの防砂堤?がドミノのように一定間隔で上の方まで設置されているのが確認できるが、まさかあそこまで登っていくとは・・・さすがに疲れる。
Tumblr media
なかなか急な傾斜だが、足場は岩がたくさんあるので歩きやすい方だった。思っていたよりも早い時間で上まで登りきった。
その先に広がっていた光景がまた驚き。まるで��星に来たような殺風景で周りは山に囲まれた、全く平らな場所(北千里浜)。坊がつるもそうだったけど、火山群ならではのとても荒々しい地形を見てきたのだが、まさかこんな高原(荒原?)が広がっているとは。九重山は場所によってガラッと姿を変え見応え抜群。奥の方に見えている3つのコブが連なった稜線はさっき通過してきた星生山と思われる(たぶん)。
この北千里浜をずっとまっすぐ進むと久住山避難小屋や久住分れにぶつかる。
Tumblr media
北千里浜を進むが、途中で諏蛾守越に向かうため道をそれてゴロゴロした岩の道を登る。
Tumblr media Tumblr media
中岳と三俣山と星生山の中心鞍部にあるのが諏蛾守越で石で建てられた休憩小屋がある。壁はないので吹きさらしだが。 
Tumblr media
小屋の真正面に見えるのが三俣山で、標高差結構ありそうな大きな山。ここに荷物がたくさん置かれているので、おそらくデポって上まで登っている人がいるのだろう。登るのに30分くらいするかな。
Tumblr media
諏蛾守越で少しだけ休憩し、ようやく最終的な下山となる。先には温泉街の建物がいくつか見える。
Tumblr media
しばらくは岩がゴロゴロした道。とても荒々しい。
Tumblr media
10分ぐらい下っていくとある程度舗装された道路に出るのでとても歩きやすい。なおこの気持ちの良い空中歩道であるが300mくらいは途中で立ち止まっての休憩禁止である。なぜなら落石が多発して危険だから。
長者原方面と牧ノ戸峠方面への分岐があり、大曲登山口がある牧ノ戸峠方面へと向かう。林の中に入るのだが、これがまた悪路。踏む地面がV字になっているので普通に両足で立てず片足を置くのにやっとの細さ。その上ぬかるみがひどくてズルズル滑る。また藪こぎとまではいかないが、周りに生えている植物が近すぎて枝がたくさん出て進みにくかった。
Tumblr media
中岳山頂から3時間で大曲登山口に到着。名前の通り大きな曲がり角の中洲みたいになっているところに10台ぐらい停められそうな駐車場がポツンとある。なおここがいっぱいでもすぐ近くに路駐できそうなスペースはあった。
ここらへんは温泉が有名なので、日帰り温泉に入浴。自分一人だけで貸し切りで極楽。
大曲登山口から車を停めている牧ノ戸峠の駐車場までまで歩く必要があるが、車道では味気ない。遊歩道が設置されていたので、そちらの方を歩いた。牧ノ戸峠まで1.8kmだが、車道を歩くよりもいくらかショートカットされているし、静かで良い。
Tumblr media
牧ノ戸峠に到着し、少し遅めのお昼ご飯を食べようと思ったのだが、駐車場の目の前にあるお店は開いてなかった。この時期は閉まっているのだろうか。せっかく車で来ているので、少し走らせてお店を探した。
Tumblr media
車で拠点の豊後竹田へ戻る途中。遠くに阿蘇山。空気が澄んでいてシルエットがとても綺麗。そして左の根子岳の王冠のようなギザギザの山頂が阿蘇山以上にすごく目立つ。
Tumblr media
火山群の周囲はこのような高原みたいな台地が広がる。山を下っても景色には飽きない。
Tumblr media
豊後竹田は街並みも古くておしゃれ。
九重連山はいくつもの山頂があり、頑張れば1日で全部の山頂踏めるかもしれないが・・・まぁそこまでやる必要はないだろう。ハイキングのような道・荒々しい岩の道・池・湿原・いくつものピークなどなど、どこを歩いてもどのピークを踏んでも周りの景色に全く飽きない。載せている写真は地味なものが多くあまり伝わっていないかもしれないが、下山時も含めて常に楽しいのは今まで登ってきた山の中でもなかなかないし、昨日阿蘇山に登ってすごく興奮してきたのに、まさかそれを翌日超えてくるとは思ってもいなかった。
翌日の祖母山は天気が悪く残念だったけど、そのあと登った霧島も含めて、九州の山は本当にすごいね。阿蘇と九重連山だけでもう虜になってしまった。
0 notes
gallery-fall · 2 years ago
Text
展示スケジュール 2022
2022
1月
01 | 05 → 01 | 16 bubuchiyo「鳥獣張子」●
01 | 05 → 01 | 30 ショーケース「ダウランド アンド カンパニイ」□
01 | 19 → 01 | 30 余地「紙泳ぐ」●
2月
02 | 02 → 02 | 06 原田淳子「火と水」●
02 | 09 → 02 | 13 フルコチエ「冬のピクニック」●
02 | 16 → 02 | 20 いとうりえこ「after a storm comes a calm」●
02 | 02 → 02 | 20 ショーケース「DOOKS」□
02 | 23 → 02 | 27 kanaexpress「STAMP BY ME 2」●
3月
03 | 02 → 03 | 06 藤原正夫「まがりみち」●
03 | 09 → 03 | 13 kuqi「虚構のくだものシール展」●
03 | 16 → 03 | 20 伊藤満「静願と月」●
02 | 23 → 03 | 27 ショーケース「off note」□
03 | 21 → 03 | 29 春の休暇をいただきます
03 | 30 → 04 | 03 久野真琴 陶展 ●
4月
04 | 06 → 04 | 10 苔むす木工「mono」●
04 | 13 → 04 | 17 守田詠美「チャーミー・スプーン」●
03 | 30 → 04 | 17 ショーケース「夏葉社」□
04 | 20 → 04 | 24 小俣裕祐 写真展「continue」●
04 | 27 → 05 | 01 川﨑和美「あわい」●
5月
05 | 04 → 05 | 08 ポン豆ヤ「春夏秋冬」●
04 | 20 → 05 | 08 ショーケース「となりにある古楽」□
05 | 11 → 05 | 15 ookamigocco「Mix いぬたち」●
05 | 18 → 05 | 22 宇多田理恵「townscape 交差」●
05 | 25 → 05 | 29 Hakoen「いびつな箱庭」●
05 | 11 → 05 | 29 ショーケース「港の人」□
6月
06 | 01 → 06 | 05 髙橋旭陶磁展「おまじないの器」●
06 | 08 → 06 | 12 VRANA 展 ●
06 | 15 → 06 | 19 チチネオ+imuy ono「MEXICOのたまてばこ」●
06 | 01 → 06 | 19 ショーケース「土曜社」□
06 | 22 → 07 | 03 間芝勇輔「UNTIL NOW  FROM NOW」●
7月
07 | 06 → 07 | 17 工藤冬里 陶展「lime store mystery」●
06 | 22 → 07 | 17 ショーケース「7e.p.」□
07 | 18 → 07 | 26 夏の休暇をいただきます
07 | 27 → 07 | 31 higurashi「higurashi in Summer」●
8月
08 | 10 → 08 | 14 津田貴司「ざわめく沈黙の白」●
08 | 17 → 08 | 21 MIHANI「みはにのいろいろ展」●
07 | 27 → 08 | 21 ショーケース「カンパニー社」□
08 | 22 → 08 | 25 夏の休暇をいただきます
08 | 26 → 08 | 28 山田春美 + 伊藤満「幻灯の風景」●
9月
08 | 31 → 09 | 11 花松あゆみ「small things」●
09 | 14 → 09 | 18 SIRUP「九月の三角と四角の琺瑯」●
09 | 21 → 09 | 25 藤原喜一郎 磁器展「きどう」●
08 | 31 → 09 | 25 ショーケース「SWEET DREAMS PRESS」□
10月
09 | 28 → 10 | 02 かなおり「ウズマキ」●
10 | 05 → 10 | 16 小方英理子「Play time」●
10 | 01 → 10 | 16 ショーケース「なnD」□
10 | 19 → 10 | 23 nagamori chika「冬隣る(fuyutonaru)」●
10 | 26 → 10 | 30 おくまゆみ「誰かのための物語」●
11月
10 | 19 → 10 | 23 aardekleur「3rd exhibition」●
10 | 19 → 11 | 06 ショーケース「PRESSPOP」□
11 | 09 → 11 | 13 深谷望+水野谷八重「陶と漆」●
11 | 16 → 11 | 20 サンダースタジオ「USELESS」●
11 | 23 → 11 | 27 小山暁子「Akiko Koyama ceramic exhibition」●
11 | 09 → 11 | 27 ショーケース「Tea Time」□
12月
11 | 30 → 12 | 11 比留間郁美+武田晋一 ●
12 | 14 → 12 | 25 higurashi「higurashi in FALL」●
11 | 30 → 12 | 25 ショーケース「FLAU」□
12 | 26 → 01 | 03 年末年始の休暇をいただきます 
過去のイベント
2021年 → ●
2020年 → ●
2019年 → ●
2018年 → ●
2017年 → ●
2016年 → ●
Tumblr media
FALL
167-0042 東京都杉並区西荻北3-13-15-1F
地図 | 13:00 - 19:00 | 月・火お休み
gallery.fall at gmail.com | fall-gallery.com
Tumblr media
1 note · View note
anamon-book · 3 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
バトル・ロワイアル 特別篇 編集・文=木俣冬、スチール=原田大三郎・加藤義一 東映 事業推進部 監督=深作欣二、原作=高見広春、出演=藤原竜也・前田亜季・山本太郎・栗山千明・柴咲コウ・安藤政信・ビートたけし ほか
104 notes · View notes
jpf-sydney · 3 years ago
Text
Besuto essei. 2020
New item:
Tumblr media
Shelf: 914.68 BES 2020 Besuto essei. 2020 = The best essay. edited by Nihon Bungeika Kyōkai.
Tōkyō : Mitsumura Tosho Shuppan, 2020. 358 pages ; 20cm.
Editorial board members: Kakuta Mitsuyo, Hayashi Mariko, Fujisawa Shū, Machida Kō, Miura Shion. Text in Japanese. ISBN: 9784813802709
[table of contents provided in Japanese]:
灰になれ / 森絵都.
憧憬、その先の話 / 古市憲寿.
生島治郎さんの手紙 / 大沢在昌.
ショーケンとの再会 / 瀬戸内寂聴.
ハートはピリオド / 河合香織.
ぼくの勇気について / 最果タヒ.
暖簾は語る / 青来有一.
ティッシュの否定形 / 伊藤亜紗.
動物の命を思う夏 / 管啓次郎.
決着のはじまり / 佐藤雅彦.
アスレチック裏 / 小山田浩子.
医学知識はネタにあらず / 沢田隆治.
暮らすことは変化を受け入れること / 角田光代.
九十九の憂鬱 / 東山彰良.
無花果 / 岸本佐知子.
人生の意味深いとき / 池内紀.
池内紀さんを悼む / 川本三郎.
信じるチカラ / 木ノ下裕一.
お菓子の家 / 木皿泉.
梅雨の前に / 奥本大三郎.
ベストフレンド4ever / 山田詠美.
愛しの「国語辞典」様 / 福島暢啓.
体重計が測るもの / 久保友香.
散歩の範囲狭くて驚き / 黒井千次.
毎日が新しいという生き方 / 最相葉月.
「知りたい」という気持ち / 三浦しをん.
恥の感覚 / 酒井順子.
「終わり」で失う議論の場 / ロバート・キャンベル.
描くことのちから / 齋藤亜矢.
自分という反 - 根拠 / 保坂和志.
のどはこわい / 三木卓.
軍艦島にて / 桜木紫乃.
古新聞を読み返す楽しみ / 荒俣宏.
冬と猫 / 島本理生.
市原悦子さんの読み聞かせ / 秋山仁.
北斎のたくらみ / 朝井まかて.
ウチナーンチュ肯定した革命 / 池上永一.
仕合わせなお弁当 / 髙村薫.
隠棲 / 藤沢周.
できることならスティードで・渋谷 / 加藤シゲアキ.
たっぷりの栄養を / 俵万智.
仙童遷化 / 中沢新一.
まばたきをするように / 辻村深月.
ごまかしやのしっぱい / 町屋良平.
すらすら一気 / 平田俊子.
人は本を読まなくなったけれども / 津野海太郎.
耳覚めの季節 / 青山七恵.
プラ田プラ夫 / 長嶋有.
最期に食べるもの / 平松洋子.
氷白玉 / 南條竹則.
古代エジプトの天地人 / 吉村作治.
女たちが共有する宝もの / 林真理子.
三宅島でトマトを育てる / ドリアン助川.
胃袋が察知した異変 / 星野博美.
人はなぜ働くのだろうか? / 長瀬海.
堀文子先生と大木 / 檀ふみ.
AIは死なない / 藤原正彦.
転校生の時間 / 東直子.
堺屋太一さんを悼む / 三田誠広.
丑の刻まいり / 平岩弓枝.
漱石が見抜いた「職業」の本質 / 藤原智美.
家付き娘 / 春日いづみ.
おさがりの教え / 山西竜矢.
狂熱の黒部 / 嶋津輝.
常に弱い私の思い / 町田康.
追悼・和田誠君とのこと / 横尾忠則.
行動せねば…思い知る / ほしよりこ.
幻の女 / 高橋源一郎.
注ワード / 三辺律子.
助けられて考えること / 加藤典洋.
「加藤先生」 / マイケル・エメリック.
声を忘れる時、言葉を消すとき / 牧田真有子.
平成は夢の世 / 出久根達郎.
雨の日は外へ / 木下昌輝.
祭りの夜の秘密 / 村山由佳.
気づく / 飯塚大幸.
平成最後の年 / 金田一秀穂.
9 notes · View notes
nandenandenande · 4 years ago
Text
(流川は誰かという話でひとしきり盛り上がる磯山さんと植田さん)
2 notes · View notes
kennak · 6 months ago
Quote
「ハリ・ポッタ」はアメリカでは大ヒット作かもしれないが、日本で今センセーションを巻き起こしているのは「千と千尋の神隠し」だ。これは、不機嫌でずんぐりした顔の10歳の少女が閉じ込められるファンタジーアニメである。日本の神様と精霊が宿る銭湯。 最終的に、ヒロインは豚に変えられた両親の呪いを解こうとしながら、不機嫌な状態から立ち上がってドラゴンや魔術師を撃退します。 「これは私がこれまで見た中で最大のヒット作だ」と東京の映画館オーナーの3代目、ココ・ヴォルピチェリさんは語った。 「午前7時にショーが始まりましたが、席はすべて埋まっていました。 2回目の朝のショーでは、人々が立つことを許可しました。」 日本の著名なアニメーター、宮崎駿が制作した「千と千尋の神隠し」は、昨年この国でナンバーワンの映画となり、記録的な2,140万枚のチケットを販売したが、これは日本の人口の17パーセントに相当する。 公開から5カ月で『タイタニック』を抜き、日本で歴代大ヒットとなった。 映画スクリーン数が米国のほんの一部である 2,500 ~ 36,000 スクリーンの国にとって、興行収入を大ヒットさせるにはそれなりの努力が必要です。 ここのチケット価格は平均 14 ドルです。 しかし、この作品では、多くの視聴者がリピーターです。 今のところ、この映画は3月まで劇場に予約されており、8か月間上映される予定です。 スタジオジブリの国際副社長、スティーブン・M・アルパート氏は、「最終的な興行収入は約2億5000万ドルになるだろう。スクリーンの数を考えると、日本にとっては非常に巨大だ」と宮崎氏の作品についてスタジオジブリの国際副社長スティーブン・M・アルパート氏は語った。会社。 スターバックスやマクドナルドのようなアメリカの施設の人気にもかかわらず、「千と千尋の神隠し」として翻訳されている「千尋」から離れた観客は、宮崎氏の物語に日本文化が浸透しているという事実を楽しんでいると言う。 「『千と千尋』はとても日本っぽいですね」と15歳の小俣恵美男さんは英語で語った。 「音楽も文化も背景も日本人に近い。 私の祖父母は宮崎アニメが大好きです」と、漫画のキャラクターを表す日本語の略語を使って彼女は語った。 「彼らは私に最新作をもう見たかどうか尋ねます。」 米国とは異なり、日本のアニメ映画の観客は世代を超えています。 ドリームワークスの共同創設者ジェフリー・カッツェンバーグ氏は、同社の成功したアニメーション映画「シュレック」の日本語吹き替え版を紹介するために最近東京を訪れた際、「日本のアニメーションは世界の羨望の的だ」と語った。 カッツェンバーグ氏は「ちひろ」を称賛し、宮崎氏とその作品について「この作品が気に入っているのは、この映画がここで主流の映画鑑賞の一部となっている点だ」と語った。 60歳の宮崎氏にとって、この映画は現在12本の長編アニメーション映画を制作している芸術的キャリアの集大成である。 批評家たちは、子供たちが何を考え、何を夢見ているのかを驚異的に理解しながら、幅広い層にアピールする映画を制作した彼を称賛している。 ここで「ちひろ」を鑑賞した後、4人の子どもの母親である小野史代さん(39)は「映像はとても美しかった」と語った。 「それらは夢のようなものですが、説得力があります。 木を見ると、その存在を感じることができます。」 長女の小野沙織さん(6)は「ドラゴンがたくさんの紙鳥に追いかけられるシーンがとてもよかった」と話した。 12歳の少年サイジ・カナク君は、「少女がこの幽霊の世界に閉じ込められてしまうというストーリー展開、プロットは本当に面白かったです。」と語った。 それを見ていると、「世界にそのような場所があるのか?」と考えます。 」 宮崎映画の日本の配給会社である東宝株式会社の松岡功会長は、日本ではあらゆる種類のイラスト作品があらゆる年齢層に人気があると語った。 日本の印刷出版物の60パーセントを漫画が占めていますが、これは日本語の文字を学ぶのが難しいことによる識字率の低さを反映しています。 アニメーションはまた、日本国外での成功によって追加の収益を生み出すことができる映画をほとんど制作しない業界のコストを削減します。 この冬にアジアとフランスで映画が公開される予定で、宮崎監督はいつか米国でも公開することについて漠然と語った。 米国で商業公開された彼の唯一の映画『もののけ姫』は大ヒットし、日本で稼いだ興行収入1億5000万ドルのわずか2パーセントしか稼げなかった。 当然のことながら、スタジオジブリはアメリカでの知名度を高めることを急いでいませんでした。 この記事に関して、広報担当者はスタジオ関係者とのインタビューの手配を拒否した。 彼は、「ちひろ」の背景資料や、以前の映画の字幕付きビデオ版、さらには宮崎氏の新しいスタジオ美術館へのチケットさえも提供しなかった。 広報担当者は「ニューヨークに住む母以外は、この記事が書かれることに興味はない」と語った。 日本で尊敬されている宮崎氏は、反グローバル化の狂信者を喜んで演じている。 「ちひろ」の興行収入が「タイタニック」を上回ったことを記念する記者会見に引きずり込まれた彼は、「この映画を理解できる人は少数だと思うが、それで十分だ」と断言した。 に修正が加えられました  2002 年 1 月 10 日 :  著名なアニメーター、宮崎駿監督の映画「千と千尋の神隠し」の日本での成功に関する1月3日の記事は、日本の識字率との関係を誤って述べていた。 日本の識字率は低いわけではなく、ほぼ完全です。
東京ジャーナル; アニメーションの魔術師が日本を魔法にかけた - ニューヨーク・タイムズ
2 notes · View notes
yoichijerry · 7 months ago
Text
Tumblr media
ウィッチンケア第14号(Witchenkare VOL.14) 発行日:2024年4月1日 出版者(not「社」):yoichijerry(よいちじぇりー/発行人の屋号) A5 判:248ページ/定価(本体1,800円+税) ISBN::978-4-86538-161-0  C0095 ¥1800E
【寄稿者/掲載作品】〜「もくじ」より〜
008 谷亜ヒロコ/フィジカルなき今 012 鶴見 済/植物実験をしていた頃 018 古賀及子/えり子さんの失踪 024 木村重樹/〝ほどほど〟のススメ/あるいは/続「本当は優しい鬼畜系」の話 030 オルタナ旧市街/長い長いお医者さんの話 034 我妻俊樹/ホラーナ 040 トミヤマユキコ/人体実験み 044 九龍ジョー/ウルフ・オブ・丸の内ストリート 052 内山結愛/散歩、あるいはラジオ 056 長谷川町蔵/チーズバーガー・イン・パラダイス 062 小川たまか/桐島聡のPERFECT DAYS 068 コメカ/工場 074 星野文月/友だちの尻尾 080 武田砂鉄/クリーク・ホールディングス 漆原良彦CEOインタビュー 086 絶対に終電を逃さない女/二番目の口約束 092 武田 徹/立花隆の詩 098 3月クララ/ゼロ 104 加藤一陽/俺ライヴズマター、ちょっとしたパレーシア 108 木俣 冬/アナタノコエ 112 稲葉将樹/人工楽園としての音楽アルバム ~ドナルド・フェイゲンとケニー・ヴァンス~ 118 武塙麻衣子/かまいたち 124 多田洋一/優しい巨人と美味しいパン屋のころ 134 宇野津暢子/休刊の理由~「港町かもめ通信」編集長インタビュー 140 中野 純/うるさいがうるさい 144 すずめ 園/まぼろし吟行 150 仲俣暁生/そっちはどうだい? 156 藤森陽子/富士の彼方に 162 武藤 充/街の行く末 166 朝井麻由美/裂けるチーズみたいに 170 宮崎智之/人生の「寂しさ」について 176 野村佑香/地中海の詩 182 柳瀬博一/湧水と緑地と生物多様性 ~「カワセミ都市トーキョー」の基盤~ 188 吉田亮人/そこに立つ 192 美馬亜貴子/拈華微笑 ~Nengemisho~ 198 久禮亮太/フラヌール書店一年目の日々 204 かとうちあき/A Bath of One’s Own 208 清水伸宏/業務用エレベーター 214 ふくだりょうこ/にんげん図鑑 220 荻原魚雷/妙正寺川 224 蜂本みさ/おれと大阪とバイツアート 230 東間 嶺/嗤いとジェノサイド 236 久保憲司/吾輩の名前はチャットGTPである 242 参加者のVOICE 247 バックナンバー紹介 
編集/発行:多田洋一 写真:張 子璇(Zhang Zixuan/Kosen) Art Direction/Design:太田明日香 取次:株式会社JRC(人文・社会科学書流通センター) 印刷/製本:株式会社シナノパブリッシングプレス
《2010年4月創刊の文芸創作誌「Witchenkare(ウィッチンケア)」は今号で第14号となります。発行人・多田洋一が「ぜひこの人に!」と寄稿依頼した、42名の書き下ろし作品が掲載されています。書き手にとって、小誌はつねに新しい創作のきっかけとなる「試し」の場。多彩な分野で活躍する人の「いま書いてみたいこと」を1冊の本に纏めました!》
【公式SNS】
Facebook http://www.facebook.com/Witchenkare
Twitter https://twitter.com/Witchenkare
Instagram https://www.instagram.com/explore/tags/witchenkare/
note https://note.com/hashtag/ウィッチンケア
※ふてき 〜ノベライズ・ウィッチンケア第14号〜 (下記URLを読むと第14号の全体がざっくり見渡せます)
#ウィッチンケア
#Witchenkare
#多田洋一
1 note · View note
arwainian · 7 years ago
Text
BNHA Name Meanings #4
This fourth one is possibly the longest of these I’ve made. Onto almost everyone not affiliated with hero schools! And who aren’t considered villains, even if they might be horrible people (you know who I’m talking about).
If you have any corrections feel free to let me know; I’d be happy to hear them!
A couple of quick notes before I get into this: I’m including both given names and surname if both are known/exist, and the names are written given-name-first with the Latin alphabet and surname-first with kanji. If they’re better known by their hero name I’ll put that afterwards in parentheses. The name meanings come from these specific kanji because some names can have the same pronunciation but different meanings because they’re written with different kanji. 
HEROES (FORMER AND ACTIVE)
Nana Shimura | 志村 菜奈
Na(菜) means vegetable, while the second na(奈) is the kanji for Naraka, the underworld according to some schools of Hinduism, Sikhism, Jainism and Buddhism.
Shi(志) means intention. Mura(村) means village.
Tensei Iida | 飯田 天睛
Ten(天) means heaven or sky, and sei(睛) means the pupil of the eye.
Ī(飯) is an old way of saying cooked rice, and da(田) matches by meaning rice field.
Tomoko Shiretoko | 知床 知子 (Ragdoll)
Tomo(知) means wisdom, and ko(子) means child.
Chi is the same kanji as used for tomo, also meaning wisdom, and toko(床) means bed.
Enji Todoroki | 轟 炎司 (Endeavor)
En(炎) means flame, and ji(司) means ruler.
Todoroki(轟) means to roar like “a roaring fire.”
Tsunagu Hakamata | 袴田 維 (Best Jeanist)
Tsunagu(維) means fiber and rope.
A hakama(袴) is a formal divided men’s shirt. Ta(田) means rice field.
Shinya Kamihara | 紙原 伸也 (Edgeshot)
Shin(伸) means to expand, and ya(也) means to be.
Kami(紙) means paper. Hara(原) means meadow.
Ryuko Tatsuma | 竜間 龍子 (Ryukyu)
Ryū(龍) means dragon, and ko(子) means child, as we already know.
Tatsu(竜) yet another way to say dragon; ma(間) means gap.
Kugo Sakamata | 逆俣 空悟 (Gang Orca)
Kū(空) means empty air and sky, and go(悟) means to understand.
Saka(逆) means opposite. Mata(俣) means crotch.
Shinji Nishiya | 西屋 森児 (Kamui Woods)
Shin(森) means forest, and ji(児) means baby or child.
Nishi(西) means west; ya(屋) means house.
Shino Sosaki | 送崎 信乃 (Mandalay)
Shin(信) means honesty, trust, or fidelity this time. No(乃) is a possessive particle, like adding apostrophe-s after a name to signify possession.
Sō(送) means to send or to escort. Saki(崎) means promontory.
Masaki Mizushima | 水島 正規 (Manual)
Masa(正) means correct, and ki(規) means standard. Masaki as one word means normal.
Mizu(水) means water; shima(島) means island.
Yu Takeyama | 岳山 優 (Mt. Lady)
Yū(優) means gentleness and superiority.
Take(岳) means mountain peak, and, redundantly, yama(山) means mountain.
Ryuko Tsuchikawa | 土川 流子 (Pixie-bob)
Ryū(流) a current or a flow, ko(子), once again, child.
Tsuchi(土) means dirt, kawa(川) is river.
Yawara Chatora | 茶虎 柔 (Tiger)
Yawara(柔) means tenderness.
Cha(茶) means tea, and tora(虎) means tiger.
Kaoruko Awata | 泡田 薫子 (Bubble Girl)
Kaoru(薫) means fragrance, ko(子) means, you guessed it, child.
Awa(泡) means bubbles. Ta(田) is rice field.
Jyuso Moashi | 百足 従造 (Centipeder)
Jū(従) means secondary. Sō(造) means to create.
Mo(百) means a hundred, and ashi(足) means leg. Moashi, when translated as a single word means centipede.
Taishiro Toyomitsu | 豊満 太志郎 (Fat Gum)
Tai(太) means fat, shi(志) means hopes, and rō(郎) means son.
Toyo(豊) means plentiful; mitsu(満) means fullness. 豊満 together means plump.
Ken Takagi | 高木 鍵 (Rock Lock)
Ken(鍵) is the kanji for key.
Taka(高) means expensive, and gi(木) means tree. Tall tree is the what you get if you translate the kanji as a single word.
OTHER ADULTS
Inko Midoriya | 緑谷 引子
In(引) means to pull, and ko(子) means, wait for it, child.
Midori(緑) means green, and ya(谷) means valley. 
Fuyumi Todoroki | 轟 冬美
Fuyu(冬) means winter, and mi(美) means beautiful.
You already know what Todoroki means.
Ganma Asui | 蛙吹 頑馬
Gan(頑) means stubborn, and ma(馬) means horse.
A(蛙) means frog. Sui(吹) means to blow on a wind instrument.
Beru Asui | 蛙吹 鈴
Beru(鈴) means a small bell.
See above for Asui.
Kyoutoku Jirou | 耳郎 響徳
Kyō(響) means echo, and toku(徳) means benevolence.
Ji(耳) means ear. Rō(郎) means son.
Mika Jirou | 耳郎 実徳
Mi(実) means truth. Ka(徳) is the same kanji used for toku in Kyōtoku so it means benevolence.
See above.
Mitsuki Bakugou | 爆豪 光己
Mitsu(光) means light, and ki(己) means self.
Baku(爆) means bomb, and gō(豪) means powerful, making bakugō mean powerful bomb because of course that’s what it means.
Masaru Bakugou | 爆豪 勝
Masaru(勝) means victory.
See above.
Naomasa Tsukauchi | 塚内 直正
Nao(直) means straightforward and honesty. Masa(正) means correct.
Tsuka(塚) means a small hill, and uchi(内) means inside.
Sansa Tamakawa | 玉川 三茶
San(三) means three; sa(茶) means tea.
Tama(玉) means jewel or ball; it’s also a very common name for cats in Japan. Kawa(川) means river.
Kenji Tsuragammae | 面構 犬嗣
Ken(犬) means dog, and ji(嗣) means heir.
Tsura(面) means face, and gammae(構) means posture.
NON-HIGH SCHOOL CHILDREN
Samidare Asui | 蛙吹 五月雨
Sa(五) means five, mi(月) means month, and dare(雨) means rain. However, on their own each kanji in pronounced differently. All together they are pronounced samidare, meaning early-summer rain.
Go back to Ganma for Asui.
Satsuki Asui | 蛙吹 さつき
さつき is the fifth month of the lunar calendar.
Let’s repeat this one more time: see Ganma for Asui.
Kouta Izumi | 出水 洸汰
Kō(洸) means sparkling water, and ta(汰) means select.
I(出) means to go out, and zumi(水) means water. Izumi means flood.
Eri | 壊理
E(壊) is to break; ri(理) means reason.
I’m finishing up while I have a horrible cold but I finished it. I guess next would be doing all the villains huh. I might take a break and get back to that.
157 notes · View notes
kachoushi · 2 years ago
Text
星辰選集
花鳥誌 令和5年5月号
Tumblr media
令和5年2月号の掲載句より再選
坊城俊樹選
この星辰選集は、私が各月の掲載句の中で、雑詠選・撰集選・さいかち集の成績などに関係なく、改めて俳句としての価値が優れていると判断したものを再度選句したものです。 言わば、その号における珠玉の俳句ということになります。
Tumblr media
天の戸を過る光や秋の蝶 横田 美佐子 君の世に星は流れてゆきにけり 続木 一雄 綿虫は唄ひもせずに恋をして 鍛治屋 都 考へる葦に生れにし秋思かな 吉田 睦子 山頭火の空を探しに旅始 松田 純栄 凩に耳のうしろの淋しい木 三浦 一明 梟に縄文の火と夜の密度 古賀 睦子 鼬毛の筆の割れ癖十三夜 小県 孝子
Tumblr media
どつしりと心柱立つ小春かな 和田 久鼓 彼の地冬ソフィアローレン凜と生く 吉嶋 きみゑ 恐ろしや裏も表もなき案山子 田丸 千種 神水を掬へば木の実溢れ出す 竹内 はるか 海に居て山を見てゐる冬の暮 八木 惠津 虚の街へ橋幾重にも渡り鳥 平山 きみよ 莨火に住吉の神送りけり 渡辺 光子 草の実やぬばたまの黒さんごの朱 村山 要
Tumblr media
むささびよ時には月へ飛びたきに 藤枝 昌文 ちらり見ゆ女の素顔柏翠忌 坂井 令子 竹馬の思ひ出とかはありません 河野 公世 木の実落つ法話を聞いてゐる耳に 西村 史子 今年酒利き酒によばれ元税吏 赤川 誓城 稲架陰もゆたりのたりと牛の昼 松本 洋子 身に入むや伝へ聞きたる烈女の史 猪俣 北洞 掌の中の木の実失くして独りぼち 天野 かおり
Tumblr media
黄落に埋もれ永遠となる「接吻」 比嘉 幸子 鷹匠の半生深き眉間なり 緒方 愛 山茶花の白きを祈る百度石 岩佐 季凜 曝涼の裂を拝すや寿 馬場 省吾 座敷まで干大根の影が伸び 内田 たけし 手に受けて零余子の重さなかりけり 岡田 圭子 屋根職人赤銅色の秋日和 村山 弥生 竹箒そつと置かれて鳩吹けり 大江 三郎
0 notes
choiomo-movie · 3 years ago
Text
ノベライズ発売決定📚
Tumblr media
■タイトル ノベライズ ちょっと思い出しただけ
■著者 原作・脚本:松居大悟 著:木俣 冬
■書誌情報 発売日: 2022年1月21日(金)全国発売
定価: 本体1300円+税
仕様: 四六判/224ページ/並製 ISBN 978-4-89815-554-7
装幀: 大島依提亜
発行・発売: 株式会社リトルモア
お買い求めはこちら!
→http://www.littlemore.co.jp/store/products/detail.php?product_id=1054
- - -
映画『ちょっと思い出しただけ』
2022年2月11日全国ロードショー
主演:池松壮亮 伊藤沙莉
監督:松居大悟
主題歌:クリープハイプ「ナイトオンザプラネット」
《第34回東京国際映画祭 観客賞/スペシャル・メンション W受賞》
https://choiomo.com/
- - -
ひとりぼっちでも、ふたりで抱き合っていても、
世界中がパンデミックに直面していても、
変わらずやってくる“あの日”――
1年前は何をしていたっけ、2年前はどこにいたっけ、3年前は誰と一緒にいたっけ……。
ダンサーの照生とタクシードライバーの葉、ふたりが過ごした6年間。
永遠を願い輝いていた時を、その後の時間を、切なくもやさしく描きだす。
「なんかさ、この星に人間は私たちふたりだけって気がしない?」
ふたりの表情、街の風景を思い描きながら、何度も読み返す。
話題の恋愛映画『ちょっと思い出しただけ』をノベライズ。
愛おしい時間を小説にとじこめて。
[Story]
ダンサーを諦め照明助手として働く照生(てるお)と、タクシードライバーの葉(よう)。
ふたりが過ごした6年間、“あの日”の思い出がポツン、ポツンと灯っている。
別に、心に刻もうだなんて思ってない。
そう、二度と戻れない愛しい日々を、“ちょっと思い出しただけ”。
[Profile]
●松居大悟(まつい・だいご) 原作・脚本
1985年生まれ、福岡県出身。劇団ゴジゲン主宰。12年、『アフロ田中』で長編映画初監督。テレビ東京『バイプレイヤーズ』シリーズを手掛けるほか、監督作に『自分の事ばかりで情けなくなるよ』(2013年)、『私たちのハァハァ』(2015年)、『アズミ・ハルコは行方不明』(2016年)、『アイスと雨音』(2018年)、『くれなずめ』(2021年)他。『ちょっと思い出しただけ』(2022年)は第34回東京国際映画祭コンペティション部門で、観客賞とスペシャル・メンションをW受賞。著書に『またね家族』。
●木俣 冬(きまた・ふゆ) 著
文筆家。映画やテレビドラマ、演劇に関する取材やインタビュー、ノベライズ執筆などを行う。ノベライズに連続テレビ小説『なつぞら』、『コンフィデンスマンJP』、『マルモのおきて』、『シュアリー・サムデイ』、『TRICK 劇場版』、『眠れる森の美女』、『小説 嵐電』など。著書に『みんなの朝ドラ』、『挑戦者たち トップアクターズ・ルポルタージュ』などがある。ジム・ジャームッシュと同じ誕生日
1 note · View note