#最湯記
Explore tagged Tumblr posts
Text
Extreme Bath Log (links to translation of all tracks and download)
1-1: Prologue (02:57) 1-2: Genjo Family’s Morning (08:34) 1-3: Genjo Family’s Evening (08:42) 1-4: Araiso Shopping District (10:05) 1-5: Genjo Family’s State of Affairs (10:51) 1-6: Tanabata (07:26) 1-7: Genjo Family Reunion* (07:03) 1-8: Epilogue (02:23) 2-1: Mahjong Parlor 401 (09:20) 2-2: Youthful Aspirations (05:52) 2-3: Cafe Delusions (09:08) 2-4: At the Milky Way (05:28) 2-5: Cast Comments (12:22)
You can download all of the tracks (64 to 128 kpbs mp3 files saved from youtube) here!
57 notes
·
View notes
Text










豊島 心桜(とよしま こころ、2003年9月25日 - )は、日本の女優、グラビアアイドル。新潟県五泉市出身。アービング所属。
スリーサイズはB82-W62-H88。かつては洋服を購入する際に胸が入らずあきらめるなど、巨乳がコンプレックスで知らず知らずのうちに隠そうと猫背になっていた。また、SNSに写真を公開する際にはボディーラインが出る服を着ない、横向きのものは加工ツールで小さくするなど、胸を目立たなくなるよう逆加工していた。かつては削ぎ落としたいとまで思い詰めて���り、これを活かせるグラビアの仕事をしていなかったら確実に要らないと思っていたという。なお、巨乳については祖母や叔母に似たと自己分析している。
高校時代より『週刊プレイボーイ』からグラビアのオファーがあったが、上記の理由で抵抗感や恐怖感を持っていたために断っており、高校卒業後にオファーを受諾した。母と祖母は最初のオファー時点で乗り気だったうえ、2歳下の弟[注 13]の彼女も応援してくれており、『メジャー感』を購入したことを弟経由で連絡してきたという。なお、祖母はグラビア開始以前に(ドラマやバラエティなどの)出演作品をすべてチェックしており、厳しいアドバイスもくれていたという。また、同デジタル写真集の表紙は『君が獣になる前に』のプロデューサーの目に止まり、それを見せてもらった監督も快諾した結果、千田ミヤコ役への起用につながったという。
高校2年時に校則で禁じられていなかったからとUber Eatsを呼んで学校に激怒された結果、3年時の生徒手帳には「デリバ��ー禁止」が追記された。また、水泳の授業については「朝から塩素の入った水で髪を濡らしたくない」との思いから体調不良と偽って一度も出なかったため、入学時に購入したスクール水着はタグ付きのままで実家に眠っている。当時はオンライン授業ばかりになるなどのコロナ禍にあり、修学旅行については駄目になった海外の代わりである沖縄へ荷物を送ったが、生徒に新型コロナウイルス感染者が出たことから沖縄も駄目になり、1週間後に荷物が返ってきた。さらには、大阪へ変更された時点で緊急事態宣言が出されたため、すべて中止になってしまったという。
スカウトされて仕事を始める前は社長かキャリアウーマンになりたいと思っていたが、20歳になった後は心境に変化が生まれており、タレントとしてこのスタイルが活かせるかもしれないと思うようになったほか、グラビア撮影の際にスタッフからスタイルを褒めてもらった結果、やっても良かったとの旨を述べている。初披露後の反響は凄く、もっと早くからグラビアを始めていれば良かったとの旨で後悔を滲ませている。
『週刊プレイボーイ』2023年47・48合併号にてグラビアを初披露する際にビキニを着用したが、これは1歳半の時にキティちゃんのビキニを着用した時以来のことだった。なお、初披露に際しての予習では頓知気さきなのグラビアを良いと思っていたところ、掲載号の表紙を彼女が担当していたため、思わずテンションが上がってしまったという。また、通常の『週刊プレイボーイ』を見ておこうと思っていたが、増刊『週プレPREMIUM 2023上半期グラビア傑作選』に多数のグラビアアイドルが掲載されているのを見てこちらを先に買い、後から通常の『週刊プレイボーイ』や何冊もの写真集も買って予習したという。
特技は幼稚園年中から中学3年末まで10年ほど続けたクラシックバレエ。ただし、2019年7月時点で身体は固まって久しく、ストレッチ時に頑張れば開脚ができる程度との旨を明かしている。
月に2回は猫カフェへ通うほどの猫好きであるが、上京後は猫アレルギーになってしまい、猫と触れ合う際にはマスクを着用している。
好物にラーメンや麻辣湯(中国語版)を挙げており、前者は週1回、後者は週2回食べている。一方、シイタケが苦手だったが20歳になった後は食べられるようになったという。
「仕事を始めるきっかけとなった憧れの人」には横田真悠を挙げているほか、「私の運命を変えたとっておきのエンタメ作品」には中学生当時に見ていたテレビアニメ『ラブライブ!』を挙げている���
マネージャーはかつて小池栄子を担当していたことからも、豊島には「グラビアもおしゃべりもお芝居もできるようになりなさい」と指示しているという。
本名でもある「豊島心桜」のうち名前の「心桜」は、祖父が好きだったドラマに「桜」の名を持つ人がいたことからその漢字を使いたく、「こころ」か「さくら」にしたいという願望を同時に叶えたものである。
酒については、飲み始めた当時はビールや梅酒のソーダ割りなら飲めるかなという程度だったが、その後は担当編集者と飲みに行かせてもらった際に同じペースで飲んでも自身はまったく顔に出なくなったという。ただ、酒よりもコーラの方が(20歳になる前と変わらず)好きであるという。
174 notes
·
View notes
Text


Sean bienvenidos a la última publicación del año hoy dia 31/12/2021 se come Toshikoshi soba, para despedir el año ¿Cuándo surgió ?y ¿por qué?. _ Ya durante el siglo V ya era bastante popular , se ha comido de formas distintas proviene del trigo sarraceno, se comía tal cual o se mezclaba con agua y luego se cocinaba lo más probable es que fuera introducido por china a través de Corea . - ¿Cómo se llamaba al plato popular del siglo V? soba-gaki y para beber soba-yu( este era más popular en el periodo edo para las enfermedades). El trigo sarraceno se hacía como unas albóndigas que después se comen hervidas, ¿Posible comida para ricos?. La soba como la conocemos data del periodo Edo hasta nuestros días siglo 16 año 1574 aproximadamente. - ¿Combinación con la temperatura? Se hizo popular por la misma época mencionada anteriormente, la soba tiene vitamina B1. - ¿Cocían este plato o su historia? espero que se lo pasen bien en la noche de nochevieja un cordial saludo. -
今日の最後の出版物へようこそ2021年12月31日大晦しそばが食べられて、今年に別れを告げます。それはいつ起こったのですか?そしてなぜですか? すでにV世紀の間にそれはすでに非常に人気があり、それはさまざまな方法で食べられました、それはそばから来ます、それはそのまま食べられるか、水と混合されてから調理されました、それは韓国を通して中国によって導入された可能性が高いです。 5世紀の人気料理は何と呼ばれていましたか? そばがきとそば湯を飲む(江戸時代は病気で人気がありました)。 そばはミートボールのように作られ、後で茹でて食べられます。 ご存知のそばは江戸時代から現在の16世紀、1574年頃までさかのぼります。 温度との組み合わせ? 上記と同時期に人気を博し、そばにはビタミンB1が含まれています。 彼らはこの料理またはその歴史を調理しましたか? 大晦日、心からのご挨拶をお楽しみください。 -
Welcome to the last publication of the year today 12/31/2021 Toshikoshi soba is eaten, to say goodbye to the year. When did it arise? And why ?. Already during the V century it was already quite popular, it has been eaten in different ways, it comes from buckwheat, it was eaten as it is or mixed with water and then cooked, it is most likely that it was introduced by China through Korea. What was the popular dish of the 5th century called? soba-gaki and to drink soba-yu (this was more popular in the Edo period for illnesses). Buckwheat was made like meatballs that are later eaten boiled. Possible food for the rich? Soba as we know it dates from the Edo period to the present day 16th century, approximately 1574. Combination with temperature? It became popular around the same time mentioned above, soba has vitamin B1. Did they cook this dish or its history? I hope you have a good time on New Years Eve, a cordial greeting.
53 notes
·
View notes
Text

今年最後のカレンダー撮影後記、12月は冬の白新線佐々木駅です。 夏が長かった分、全国的にも冬が足早にやってきている気がします。みなさんのお住まいの地域は如何でしょうか?
冬を写真でどう捉えるのかということは、いつも悩むところであります。雪景色などはとてもわかりやすいのですが、意外にも積雪の少ない新潟‘市’界隈で冬らしさを探してもなかなか見つかりません。
でもこの界隈では積雪がなくとも朝晩の気温低下対策に、駅付近のポイント(転轍機)周りで散水が行われています。早朝その散水栓から漂う湯気が、なんとも冬らしい光景に見えました。
朝日を背にして、線路に漂う霧の向こうから現れたヘッドライトに息を呑みました。遥か遠くの二王子岳山頂の山小屋は、すでに深い雪に覆われています。 冬本番は近いですね。
24年のsasasatumblogも無事一年を終えることができました。現在恒例の卓上ミニカレンダー25年版を鋭意製作中です。頒布の用意ができましたら、また告知させていただきます。
今年も一年sasasatumblog にお付き合いいただき、ありがとうございました。
25 notes
·
View notes
Quote
温泉のお湯を6カ月間入れ替えなかったことと、50年間何百人もの子どもたちを触ったり、口腔性行したり、肛門性行を強要すること、どちらが重大な罪だろうか。日本のメディアにとって答えは明白のようだ。 日本のテレビ局の幹部らは、今すぐ自分の名刺にこう刷るべきだろう「弱きを挫き、強きを助ける」。 テレビ局に対して長きにわたって娯楽を提供してきたジャニー喜多川という男が、世界最悪級の連続児童性加害者の1人であったということに対して、日本のジャーナリズムはことごとく「無力」だった。人的、財務的、物質的資源が豊富にあるにもかかわらず。 海外のテレビ局が日本のテレビ局についてつねに驚くのは、日本の同業者がヘリコプターを惜しげ���なく使うことだ。東京都庁前での50人規模の東京オリンピックに対する反対デモや、各大臣の靖国神社参拝、カルロス・ゴーンの釈放などを撮影するためにヘリコプターを使う。だが、ジャニー喜多川の被害者には金を使って取材をしようともしない。 昨年、福岡の温泉経営者である山田真は、半年間ホテルのお湯を入れ替えず、温泉の衛生記録を改ざんしていたとして摘発された。テレビカメラは、まるで彼が麻薬組織のリーダーであるかのように、段ボール箱の撤去を伴う警察の家宅捜索を取材した。この国民的嫌がらせ(コクハラと言っていい)、緩慢な大衆リンチは、山田が自ら命を絶った時ようやく収まった。 すぐさま、メディアは次のターゲットを見つけた。それは、寿司をなめる自分の姿を愚かにも撮影したティーンエイジャーだ。メディアは彼を赤軍の一員であるかのように「寿司テロリスト」とのレッテルを貼った。次のターゲットは誰だろう? 仕事中に同僚の運転手に「こんにちは」と言ったバスの運転手? 鼻に指を突っ込んだ少年?
海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」 「弱きを挫き、強きを助ける」歪みまくった構造 | メディア業界 | 東洋経済オンライン
245 notes
·
View notes
Text
AI: The New Aesthetics of Fascism
《AI:法西斯主義的新美學》
/ Gareth Watkins, 2025
它令人難堪、具破壞性,而且看起來一團糟:AI 生成的藝術,是極右派的完美美學形式。
湯米・羅賓森(Tommy Robinson)在推特上發布了一張士兵在 D 日走入海中的圖片。極右團體「英國優先」(Britain First)的共同領導人製作了描繪穆斯林男子在大眾運輸工具上嘲笑悲傷白人女性的圖像。一首結合俗氣的德式流行歌曲與粗劣種族刻板印象的 AI 生成歌曲進入德國熱門前五十名,並登上 Spotify 全球病毒式傳播榜第三名。班傑明・納坦雅胡(Benjamin Netanyahu)構想出一個民族淨化後的加薩幻景,透過子彈列車與同樣虛無的「Neom」相連。基爾・史達摩(Keir Starmer)領導的工黨發佈了一支影片,將其政策以擬人化動物的形式呈現,隨後被迫下架。幾天後,他們宣稱要將「AI注入英國的血脈中」。
右翼喜愛 AI 生成的影像。在短短時間內,整個政治光譜的一半集體迷戀上由生成式 AI 所創造出的華��且令人不安的視覺畫面。儘管這些支持者對任何形式的藝術表現既缺乏熱情也缺乏才能,右翼視覺文化從過去記憶猶新的競選海報,到「恐懼浪潮(terrorwave)」風格,如今幾乎完全淪為劣質內容。為什麼會這樣?要理解這一點,我們必須思考右翼對工人的厭惡、其與科技產業的(超過互惠的)共生關係,以及,最根本的,他們對啟蒙人文主義的徹底拒絕。這聽起來也許過於牽強,但請容我繼續說明。
第一點是最明顯的。所謂的「AI」——以大型語言模型如 ChatGPT、以及主要以擴散模型為基礎的圖像生成器如 DALL·E 和 Midjourney 為代表——承諾只要使用者能輸入一段提示語,就能搖身一變成為文案寫手或平面設計師;而這些職業通常與年輕、受過教育、城市居住者,以及往往偏左的政治傾向相關聯。即便最好的 AI 模型仍然不具備實際職業應用的能力,這一點卻幾乎無關緊要。真正的賣點在於,使用這些模型的人不需要支付報酬給(更重要的是,不需與之互動)那些他們認為低人一等、卻不得不依賴其技術專業的工作者。
對像「英國優先」這類規模較小的組織而言,聘用一位全職設計師來滿足他們對於圖像——無論是哭泣的士兵還是咧嘴笑的外國人——的無盡需求,是一筆無法正當化的開銷。但國家領導人呢?擁有動員龐大國家資源的能力,難道連在 Fiverr 找人做圖都不願意嗎?但他們為什麼要這麼做?當他們可以用 AI 完成,藉此向其支持者傳達一個訊號:他們對勞動的徹底蔑視。
對其右翼支持者而言,缺乏「人」的存在正是 AI 藝術的賣點,而非缺陷。在過去,機械製作的藝術會刻意強調其人造性——例如包浩斯的量產現代主義(納粹曾打壓,德國另類選擇黨 AfD 也對其發出譴責),或 Kraftwerk 的電子音樂。而 AI 藝術則假裝它是寫實的。���可以以右翼偏好的方式創造圖像:像湯瑪斯・金凱德的畫作、夢工廠風格的無靈魂 3D 動畫、那些只能傳達創作者預設解釋的無深度影像。更關鍵的是,它可以在完全不需要藝術家的情況下做到這一切。
哈維爾・米雷伊是一位狂熱的 AI 圖像使用者,他希望阿根廷人民知道,他們當中任何一人都可能成為那 26.5 萬名因他引發的經濟衰退而失業(其中多為年輕人)的一員,這一切還獲得了經濟菁英的熱烈讚揚。他想傳達的是:任何人都有可能成為他電鋸下的下一個對象,即使那表示他會製作一些可笑的爛圖來滿足他那 590 萬位毫無批判性的 Instagram 追隨者。
說到 Instagram,任何年紀足夠讀懂這篇文章的人,應該也都記得馬克・祖克柏——以及整個矽谷——曾經被廣泛認為是自由派代表。「Zuck」甚至一度被視為唯一可能打敗唐納・川普的總統候選人。(值得注意的是,隨著祖克柏愈來愈右傾,他的穿著也變得愈來愈糟,這點我們稍後會再談。)
但即使是 Zuck 也無法讓 AI 成為主流。Meta 在 2023 年推出的那些奇怪的 AI 假帳號,在六個月後默默被撤下,如果不是 Bluesky 的使用者發現有些帳號倖存下來,這項失敗幾乎會從歷史中完全消失。這似乎就是所有商業 AI 項目的命運:最好的情況,是它們與人們實際需要的東西捆綁在一起,從而被冷淡接受(如 Microsoft 的 Copilot);最壞的情況,則是完全失敗,因為技術根本不到位。企業無法推出 AI 產品而不被消費者清楚告知:「沒人想要這個。」
然而他們依然持續推進。為什麼?答案是:階級團結。
整體而言,資本家階級在 AI 上下注了龐大的賭注:根據高盛的估計,投入金額達一兆美元——這甚至還是川普政府承諾為其「星門計畫」額外投入五千億美元之前的數字。雖然先前對元宇宙與 NFT 的押注未見成果,但他們在加密貨幣上的下注取得了驚人的回報——截至本文撰寫時,這個市場市值已達 3.44 兆美元,幾乎是從虛空中創造出來的。
上述所有技術都獲得了政治右翼的大力支持:唐納・川普曾聯合發行 NFT 項目與迷因幣;極右勢力則因被排除於主流銀行體系之外,幾乎全數依賴加密貨幣進行運作。這不只是因為「實用性」,更是一種立場認同與科技產業的結盟。AI 也不例外。
OpenAI 靠每月 200 美元的 ChatGPT 訂閱費依然無法獲利;高盛完全找不到合理的投資回報依據;執行長山姆・奧特曼更面臨性侵與戀童等指控。「Slop(劣質內容)」幾乎成為年度關鍵詞。然後,最致命的一擊:由中國開發的開源 AI 專案 DeepSeek,在一夜之間讓美國股市蒸發一兆美元市值。
換言之,AI 產業如今急需所有可能的盟友,再也無法挑三揀四。如果人們唯一看到 AI 圖像的地方,是在推特帳號 @BasedEphebophile1488 上——那也好,至少還有人在用。他們的思維似乎是:只要 AI 能在公眾意識中撐得夠久,就能像加密貨幣一樣,變成「大到不能倒」。政治人物如湯米・羅賓森雖不會主導這個過程,但他們可以讓 AI 的使用變得正常化,而羅賓森正好活躍於那些能對 AI 產業提供實質協助的數位社群中。
就如同我們可能會捐款支持 GoFundMe,資本家階級提供的「互助」方式就是投入數十億美元的投資、把 AI 整合進他們的產品中、並透過實際使用來推動 AI 的常態化。這種「常態化」的過程,已讓英國自稱中間偏左的工黨政府承諾投入巨資建設 AI 基礎設施。如果「史達摩派」的一大特色,是他們認為唯有保守價值才真正合法,那麼他們擁抱 AI 及其美學,也就不足為奇。 AI 影像看起來一團糟。但我想要主張的是,這正是它對右翼的最大吸引力。 如果 AI 真能創造出形式精緻、令人驚喜、富有靈魂的藝術,那麼他們根本就不會想要它。他們會被那樣的東西嚇退。
過去,保守派確實曾經創造過偉大的藝術——托爾斯泰、契訶夫、陀思妥耶夫斯基、G.K. 卻斯特頓、克努特・漢森 等,都是例子。但那個時代早已過去。經歷數十年的反智與對人文學科的仇視後,他們不再有能力創造藝術,甚至連思考藝術都不行。
藝術一直以來都存在於傳統與前衛之間的辯證拉鋸中:一邊是「藝術就是一幅寫實的風景畫或希臘神話場景」,另一邊則是「一個小便斗只要有藝術家簽名也能成為藝術」。前衛的目標,如其名稱所示,是要擴張藝術的疆界,讓人理解:羅斯科的大片色塊或小野洋子的行為繪畫,能夠與維梅爾的肖像畫產生同樣的藝術效能。
甚至在過去,右翼也曾參與這場擴張:義大利的未來主義者就是其中之一。那時還有像塞林這樣的作家與溫德姆・劉易斯這類藝術家,他們不但創作出偉大作品,甚至還推動了當時的前衛藝術風潮。
但今天呢?還有哪位右翼藝術家,不是在懷舊某個幻想中的時代——一個猶太人、女性與同性戀「尚未破壞」藝術的時代?大概只剩米歇爾・維勒貝克還能勉強算數,而且他早已過了他那兩本小說的巔峰期。
右翼的美學計畫,就是用滿天飛的垃圾,侵蝕所有反抗政治殘酷的思想根基。
藝術有規則——就像自然界的規則一樣,這些規則足夠寬容,讓蕭邦與 Merzbow 都能被歸類為「音樂」,但這些規則確實存在。即便是網路迷因,也得遵循這些規則。最失控的 shitpost 也延續自外圍口號式藝術的悠久傳統,可追溯至 1960 年代的地下漫畫、再更早至達達主義與超現實主義。它們不是「虛無」,即便醜陋,也常常是以有趣、具創造力的方式在醜陋。有人有意識地將它們做成那樣的。
即便前衛藝術再怎麼擁抱衝擊與虛無主義,從未有任何藝術家是單純為了「讓弱者痛苦」而創作。即便是最墮落的 Power Electronics 音樂團體,或最駭人的維也納行動藝術家,他們的作品中也蘊含某些除了「施加苦痛」以外的東西。
安迪・沃荷的量產藝術,並不是靠讓觀眾想像他們的階級敵人失業來帶來樂趣。但這,正是 AI 藝術的目標,也是為何它會與右翼產生共鳴。
如果藝術的本質是制定或打破審美規則,那麼右翼所使用的 AI 藝術所傳達的是:沒有任何規則存在,除了由「內群體」對「外群體」行使赤裸權力的那條規則。
它傳達的訊息是:唯一的審美樂趣,就是在知道某人因為它而受到傷害的那一刻。這種傷害可以是具體針對某族群的(例如英國優先黨的 AI 宣傳圖),也可以是針對「藝術本身」的,進而攻擊所有認為藝術應該有價值的人。
它也可以是帶著玩笑意味的——就像文學��型中殘酷小孩拔掉蒼蠅翅膀時那種玩鬧的態度——甚至帶著「反諷」姿態。馬斯克的納粹敬禮手勢,正是這種「諷刺又不完全諷刺」的極右符號挪用傳統的一部分,其源頭可追溯至 4chan,馬斯克最愛的網路據點,更遠可追溯到二十世紀的極右反文化圈。
AI 是右翼的完美工具,因為它無靈魂、無創造力、無關乎人。它的任務,不是探索美,而是助長霸權。
性別報復主義(gender revanchism)是後現代右翼的主要組織原則之一,而許多 AI 的日常應用也展現出一種極為性別化的殘酷:
例如:利用 AI 製作的深偽裸照(deepfake nudes); 將 AI「女友」當成羞辱真實女性的工具,暗示「你們已被取代」; 利用 AI 創作出泰勒絲(Taylor Swift)被性侵的圖像; 網路上最大的深偽影片庫甚至以川普為吉祥物。
這些態度也滲透至科技與 AI 產業的高層。
OpenAI 的執行長山姆・奧特曼(Sam Altman)——這位被讚為新世代的科技領袖、與賈伯斯和比爾・蓋茲並駕齊驅的創新者——據稱是一位強暴犯與戀童癖者。根據指控,他從妹妹三歲起便視她為自己的性財產。他的回應是:「照顧一位心理健康有挑戰的家人,是很困難的。」
在當代極右派的認知中,對性暴力的熱愛不僅不是污點,反而是一種身分證明。他們越極端,越傾向公開讚美強暴與戀童。奧特曼的法律問題,對某些人來說,反而強化了他「是自己人」的形象。
同一時間,馬克・祖克柏在 Joe Rogan 的節目中聲稱,科技業已被「文化閹割」,呼籲業界注入更多「陽剛能量」與「侵略性」。
再來談談祖克柏的穿著風格。他曾是灰色帽 T 的代名詞,如今卻開始穿上寬鬆 T 恤,上頭印著「非祖即無」(It’s either Zuck or Nothing)拉丁語標語,搭配造型笨重的 Meta AI 眼鏡和不必要的金項鍊。
這不是 Rick Owens 或 Vivienne Westwood 那樣有藝術野心的設計。這就是又醜又蠢。
祖克柏的身材也比過去壯碩許多,儘管他的生活毫不需要健美的體格。這種轉變不是巧合——隨著他擁抱公司文化與 AI,他也感到有能力蔑視時尚標準。
這是一種表態:我有錢、有權,就算醜也無所謂。
這讓人想起那個笑皇帝沒穿衣服的孩子。皇帝只要無視笑聲就好。
川普的髮型同樣如此。它看起來荒謬透頂,這正是重點。這是權力的象徵,一種小型的殘酷。
Cybertruck——那輛彷彿由極右大腦設計的「反藝術」車輛——最終失敗了,很大一部分原因是:開這台車讓人感到羞恥。
AI 是一種殘酷科技。
它:剝奪工人工作; 浪費數百萬公升的水資源; 釋放大量二氧化碳; 幫最糟的意識形態做宣傳; 填滿世界的醜與愚蠢。
殘酷,是右翼信仰的核心。他們甘願賠錢、付出生命,也要讓世界更殘忍。而 AI 是其中一部分:一場製造「機器神明」的衝刺,目的是永遠將資本從勞動中解放出來。
這並非譁眾取寵:OpenAI 的管理層與創辦人許多曾是 LessWrong 部落格的追隨者,那裡正是「羅科的魔鬼(Roko’s Basilisk)」概念的發源地。
與加密貨幣相比,AI 更加虛無。它沒有任何 redeeming quality(值得拯救的價值)。它是這個時代的災難,我們將需要數十年才能清除這兩三年間所製造的垃圾。
AI 是一場發燒——它只能自己退去。
就像加密貨幣一樣,精英們已深陷其中,無法自拔。儘管毫無用處,他們仍會想盡辦法讓它成真。這項技術在心理上與他們極度契合,因此更可能被他們死守不放。
不過,如我們在去年美國大選短短兩週內所見,右翼的心智���其脆弱。 他們可以接受顛倒的現實,卻無法忍受被嘲笑。
所以:說他們「很怪」真的有效; 說他們的藝術「一坨屎」也有效; 嘲笑那些把 AI 當認真工具的人,最有效。
談環境破壞、談勞動剝奪,這些都沒用——他們喜歡這些,他們覺得這樣很有破壞力。
你不該說他們在剝削藝術家。你該說:「你看起來很廉價。」
如果「讓人受傷」是他們的目的,那我們唯一該做的,就是:
別表現出受傷。 就算我們心裡真的不舒服,也不要讓他們看見。
科技進步不是線性的,也不是完全非民主的。
Google Glass 就是因為我們嘲笑使用者是「glassholes(玻璃混蛋)」才沒上市。
Cybertruck 會失敗,也正是因為太丟臉了。
我們早已看到,AI 產業其實很脆弱:中國研究生花幾毛錢就能做出相同的模型,讓整個「資料中心堆錢」的商業模式變得岌岌可危。
左派在很多領域處於弱勢,但我們有一項武器:
對現實的一針見血批判。
我們批判一切,我們有記憶,我們知道世界可以更好。
我們對抗 AI 和擁抱它的右翼勢力,最有力的武器,也許不是罷工,不是抵制,也不是辯證法。
也許只是:「這很尷尬。」 「這很爛。」 「這東西醜爆了。」
11 notes
·
View notes
Text
トランスジェンダー可視化の日🏳️⚧️Transgender day of visibility🏳️⚧️
「素朴な疑問/ただの議論」だのという言葉を用いて、差別を焼き直し煽ること。歴史上ずっと繰り返されてきた差別主義者の手口です。
「女性スペース」「防犯」といったキーワードを用いた上で、特定の属性を持つ人々の存在そのものを「犯罪者」と同一視し排除することも、典型的な差別扇動の手口です。(外国籍/“健常者”と見做されない人/性的マイノリティなどに対し、歴史的に繰り返されてきたこと)
差別に加担しない為にも、↑此方のサイトを見てください。
以下、いろいろな記事を引用してみます。
・虹色ダイバーシティ、トランスジェンダー可視化の日【Transgender day of visibility】
「「LGBTQ」は、連帯を表す言葉ですが、最近は、そこからTだけ外すような仕草が見られます。これは、トランスジェンダーをスケープゴート(贖罪のヤギ、転じて、集団内の不安や不満をそらすため、罪や責任をかぶせられ迫害される人という意味)にする動きです。スケープゴートとは、集団の「不安」の中で、「恐怖」と「きっかけ」によって起こると言われています。トランスジェンダー嫌悪は、まさに典型的です。先が見えない社会の「不安」の中、人口の1%くらいのトランスジェンダーという、多くの人がよく知らない人たちへの「恐怖」を土台に、SNSや動画サイトでの噂という「きっかけ」を与えられて、燃え広がっています。女性嫌悪と同性愛嫌悪も、間違いなく、その土台になっています。」
・「自称すれば女性?トランスジェンダーへの誤解 マジョリティーは想像で語らないで」(23年7月公開の記事)
https://globe.asahi.com/article/14959616
「性的少数者を表す「LGBTQ」の「T」にあたるトランスジェンダー。統計では人口の1%以下と言われる性的マイノリティーだ。圧倒的多数の人はトランス の人たちのことを「知らない」状態で、様々な偏見が広がっている。2023年6月に国会で成立した「LGBT理解増進法」には「全ての国民が安心して生活できるよう留意する」という一文が入ったが、この背景には「心が女だと言えば男性が女湯に入れる」「トランスジェンダーの人権が認められると女性の人権が脅かされる」といった差別的な見方をする人がいるためだ。自治体などでトランスジェンダーの人権についての研修を行っている西田彩さんに、トランスジェンダーを 取り巻く問題について聞いた」
・【翻訳】「トランス女性は女性じゃない」論の間違いをすっぱぬく ― ジュリア・セラーノ(翻訳: イチカワユウ、協力: 佐藤まな)
「60年代、70年代においては、多くの異性愛者のフェミニストたちが、女性団体やフェミニズムからレズビアンを排除しようとした時期があった。彼らの正当化の理屈というのは、不気味なほど「トランス女性は女性ではない」論と似ている。」
・LGBT法に思うこと | 日本フェミニストカウンセリング学会(23年7月公開の記事)
「女性の性被害に「女は嘘をつく」と言い放った杉田水脈氏や、ジェンダーバックラッシュの論客で宗教右派の櫻井よしこ氏らが、「全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平性等を守る議員連盟」を立ち上げて動き出し、そこに「女性スペースを守る会」などが合流している。」
(tumblrの検索精度が上がったからか、tumblr上にもトランスヘイター/トランス差別主義者の醜悪な……日本語での差別投稿が、検索したらかなり出てきて、しんどくなりました。改めてtumblrにも投稿します。上記のリンクは全て↓blueskyで既に引用したり、RPしたものです。blueskyには、日本でさまざまな活動をしている方々/記事や書籍を執筆しておられる方々のアカウントがあり、今酷い状態のTwitter/Xよりも見つけやすいです。)
8 notes
·
View notes
Text


おはようございます。
秋田県湯沢市川連は曇り空です。
昨日も朝から皆で秋田市へ伺い、アトリオンにて川連漆器青年会展示会おらだの漆器展の、最終日が開催されました。
最終日は平日の月曜日でしたので、予想通りお客様方も少なかったのですが、いつものお客様方にもご来場頂き、久しぶりにお話をさせて頂いたり、新規のお客様方にも知り合わさせて頂きました。
ありがとうございました。
そして展示会終了後、搬出作業やら会場撤去作業やらも終え、皆で川連に車で無事に帰省しました。
卒業記念⁉︎の川連漆器青年会の展示会も終了。
個人の展示会より倍以上のクタビレは有りますが、これからは皆で力を合わせ、紆余曲折有るかと思われますが、様々な経験を実際にして頂けたらと思っております。
良い経験をさせて頂きありがとうございました。
そして今日はこれから漆器組合にて、皆の荷下ろしやら什器等々の後片付けやら会議やら、その他アレヤコレヤと有りますが、今日も一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今日も、良い一日と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #秋田工芸 #秋田の物作り #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #川連漆器青年会展示会おらだの漆器展 #第5回川連漆器青年会展示会おらだの漆器展 #川連漆器青年会 #展示会最終日の様子 #展示会搬出 #秋田アトリオン #青年会卒業 #伝産法改正 #個人の未来と産地の未来 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
13 notes
·
View notes
Text
武林-桃花寶典(六)
次日凌晨遠看著夢瑤搭著攆轎離開村莊,往首都出發了,昊天發誓自己一定會去找她的,昊天將裝有他的寶貝的甕放在山中小屋,希望老翁可以替他保管,這對老翁而言本來就是很簡單的事,澤宇與昊天依然過著之前的生活方式,昊天家裡本來就剩下他一個,因此昊天時常待在澤宇家,而澤宇的家人時常出去其他村莊做生意,也是時常不在家,這才會讓澤宇和昊天成為了無話不談的摯友,而澤宇的父母都會給一筆錢給澤宇生活,也因為這樣,才讓澤宇和昊天可以一起讀書識字,昊天表示自己想跟澤宇一起住,澤宇表示非常歡迎,記得最近一次來,你還幫我擼射了,昊天表示那天真的很開心,澤宇表示你現在已經沒有辦法射了,你已經被閹的很乾淨,昊天表示自己很清楚,但是還是想試試看,這次真的需要澤宇的幫忙,昊天慢慢脫下褲子,露出了平坦的下體,澤宇表示他可以試試看,撫摸著昊天的尿口,雖然割的很徹底,但是昊天興奮的時候,依然會有點凸起,澤宇按照上次昊天的方式,先用手指探索一下昊天的菊花,試圖先放鬆昊天的菊花,澤宇由於經驗不足,根本不知道如何做,就只是很暴力的將命根子插入,昊天痛的叫出聲,��覺菊花裂開了一樣,但是還是繼續忍耐,昊天因為被澤宇頂的很舒服,似乎可以頂到某個點,讓昊天感覺很酥麻,澤宇不斷的頂著昊天,這酥麻的感覺,讓昊天再也忍不住噴尿,但是澤宇知道自己頂對了,於是更加賣力的演出,昊天真的感受到過去的高潮感,從體內開始流出一堆乳白色液體,昊天表示自己又射出一堆乳白色液體了,澤宇嚐了一口表示,雖然顏色一樣,但是味道不同了,昊天也吃了一口,發現自己竟然沒有覺得腥臭了,這就是閹割後的不同嗎,澤宇表示本來就是會有很大的差異,不然怎麼古代帝王都要這樣摧毀一個男人呢,但是昊天享受到睽違已久的高潮,非常滿足,澤宇第一次射精給了昊天,昊天感覺體內一股一股的熱流衝擊著他的體內,澤宇疲軟的命根子從昊天體內拔出來,精液也慢慢流出昊天體外,澤宇看著自己的摯友變成了閹人,內心雖然不好受,但是澤宇還是希望昊天能夠開心,於是邀約他明天一起去山中湖泊玩,昊天也很開心的答應了,兩人隔日起了一個大早,整理好行裝就往山上去,一路上兩人依然閒話家常,一路來到這山中秘境,眼看四週靜謐的湖泊,兩人脫光衣服就跳入湖中戲水,兩人如同以前一樣,又一起在湖邊烤魚來吃,只是一樣脫光衣服,昊天已經沒有了以前那粗大的命根子,連原本垂在那邊的蛋蛋都沒了,雖然兩人依然吃著烤魚,依然聊的很開心,但是澤宇的心理總是覺得自己對昊天有虧欠,澤宇對著昊天說,覺得自己很對不起他,昊天一臉疑惑的看著澤宇,澤宇覺得昊天明明就很想練就神功,但是我卻不願意陪著你,昊天表示自己沒有怪他啊,澤宇明明知道如果自己沒有陪昊天練武的話,就沒有人可以陪昊天一起練成絕世武功了,這樣昊天就真的只能默默地入宮陪伴夢瑤,永遠失去他懷抱的夢想,昊天表示這都是他的選擇,澤宇不用有負擔,澤宇嚴肅的表情看著昊天,澤宇表示自己從小到大都沒有什麼夢想,完全就是活在別人安排好的路線,也沒有什麼真正想做的事情,但是昊天我是真的很看重你這個朋友,不知不覺間我已經把你的夢想變成了我的夢想,因為我想幫你完成夢想,如果練就神功真的是你非完成的夢想,那我願意跟你一起練,昊天不敢相信自己的耳朵,昊天丟下手上的烤魚,抓著澤宇用力的搖,這是真的嗎,澤宇你真的願意陪我一起練嗎,澤宇點頭表示是真的,昊天語重心長的說,這樣你就必須跟我一樣割掉了,澤宇心裡也很清楚,於是澤宇告訴昊天,我們一起去找老翁吧,我們現在就去,我昨天晚上在你體內射了這麼多,就是我自己已經下定決心,要陪你一起走下去,昨天那將是我最後一次射精。
昊天表示這樣會不會太快,澤宇表示並不會,當初你閹割時,我就已經準備好了兩人份的藥,我知道那是我替自己做準備的,所以就只差我自己的決心了,如今我已經準備好了,我們走吧,昊天說,那我們就出發吧,兩人開始往山下的山中小屋走去,看到老翁正在一旁砍柴,昊天對老翁打個招呼,老翁表示你們怎麼會來,澤宇表示自己想用上次準備的那些藥,老翁表示,你已經下定決心了嗎,澤宇點點頭,昊天覺得很奇怪,難道老翁之前就已經知道了,老翁回答自己只是不想說而已,不是都不知道,老翁表示澤宇先去洗澡準備一下吧,老翁表示他會先去熬湯藥,要一旁的昊天趕快去整理屋子,上次閹割昊天的刀再次被老翁拿了出來,老翁非常有條理的整理需要的東西,沒人知道其實老翁的記憶力超強,對於所有事情可以說是過目不忘,只要讓老翁做過一次,下一次就會非常快速的完成,距離上次昊天閹割到現在也不過才過了一個月,老翁當然可以快速準備好下一場,昊天已經將上次的場地整理完畢,彎刀也已經研磨好正在水中煮過,上次準備止血止痛湯藥都準備妥當,昊天已經開始有一點緊張了,原來上次他自己閹割時,澤宇是處於這樣的心情,澤宇脫光衣服站在旁邊,老翁快速的在澤宇的命根子上面作上記號,陰毛也修剪了很多,放在一旁的麻藥,昊天端過來給澤宇喝下,澤宇被帶到床板上躺著,老翁快速的固定澤宇的雙腳,嘴裏也塞了一塊布,上次澤宇其實早就研究過自己的命根子要從哪下刀了,老翁其實也只是按照澤宇上次告訴他的地方作上記號而已,澤宇開始昏昏沈沈了,老翁表示可以下刀了,老翁將刀遞給昊天,要昊天替澤宇閹割,昊天表示怎麼會是由他來動刀,老翁表示這是澤宇指定你的,老翁催促昊天趕緊動刀,不要浪費大家的時間,昊天完全沒有想到要自己替好友閹了,心裡完全沒有準備好,但是不能浪費這些得來不易的藥物,老翁拉著固定澤宇命根子的繩子,催促昊天趕緊在記號處下刀,昊天一手捏著澤宇的命根子,右手很快將刀移到切割點,鋒利的切割聲澤宇的命根子切下來了,昊天都還沒回神過來的感覺,沒想到命根子就下來了,傷口血液快速噴濺,老翁迅速解下繩子上的命根子,接著套在子孫袋上並拉緊,看到清楚的切割線,昊天再次將刀伸向蛋蛋,只聽到皮膚被割斷的切割聲,子孫袋就徹底脫離了澤宇的身體,老翁要昊天閃邊去,拿起一旁的鵝毛插到澤宇的尿道裡面,接著就是一陣像風一樣的操作,澤宇就已經止住了鮮血,接著老翁開始縫合傷口,並敷上特製藥膏,昊天小心的解開所有固定繩,將澤宇輕輕移到床上,澤宇似乎���了麻藥沒有起作用,已經疼到醒了過來,臉色非常蒼白,腹部努力的收縮,呼吸也非常急促,昊天知道這究竟有多痛,但是他也沒辦法替澤宇減輕身體上的疼痛,只能陪伴在他的身邊,澤宇一直想碰觸被割掉的傷口,被一旁的昊天阻攔,蒼白的澤宇,不知是身體逐漸適應這疼痛還是止血止痛的藥膏開始起了作用,澤宇似乎平靜下來了,老翁看著澤宇逐漸穩定,要昊天出來看看澤宇割下來的寶貝,昊天看著老翁手上的命根子,老翁一直把玩著澤宇的命根子,可想而知,他自己的命根子應該也是被老翁這樣對待,接著老翁將子孫袋裡面的蛋蛋倒了出來,顏色依然鮮紅,但是老翁繼續將蛋蛋剝皮,兩顆白皙的蛋蛋出現了,昊天問老翁,當初他的兩顆蛋也是這樣嗎,老翁表示所有男人的蛋蛋都差不多,就是大小之分而已,不過昊天你的比較大顆,因為我有比對過大小,昊天表示老翁竟然連這個都記得,老翁說他要去處理澤宇的寶貝了,你去照顧澤宇吧,昊天回到澤宇身邊,看著自己的好朋友為了自己竟然也閹割了,澤宇被閹割的很乾淨,一滴都沒有殘留,昊天和老翁接下來的日子都在照顧澤宇,很快的澤宇已經康復,可以正常走路,兩人決定一起去湖泊走走,一路上澤宇和昊天還是一樣的打鬧,來到了湖泊時,景色依舊,但是他們兩人已經不再是當時的他們,就只是兩個閹割的太監,昊天邀澤宇一起下去游泳吧,兩個人脫光衣服,原本有命根子跟兩顆蛋垂著的兩人,現如今一點東西也沒有留下,昊天表示想開始鍛鍊神功,澤宇表示同意,昊天的手撫摸著澤宇空空的下體,而澤宇也觸摸著昊天的,兩人各自欣賞自己完成的作品,昊天和澤宇在湖裡擁抱在一起,吻了起來,完全沈浸在彼此之間。
7 notes
·
View notes
Quote
すこし前に筋トレYoutuberの嘘栄養学についての投稿がホッテントリに上がっていたが、女性向けのダイエット・筋トレ動画はそれに輪をかけてヒドい。ためしにYouTubeをシークレットモードにして「女性 ダイエット 筋トレ」で検索してみてくれ、3分間で浮き輪肉がごっそり取れるだの、2週間で二の腕痩せだの、やりたい放題。しかもそれらは数百万、場合によっちゃ数千万回も再生されてるんだぜ。ウォッチしてたら腹が立ってきたので俺が正解を書く。俺?ただの通りすがりの野良マッチョだ。命令口調でところどころ口うるさいかもしれんが、デタラメな事は言わないからまあ聞いてくれ。■継続続けることが最重要だ。最低でも3ヶ月、できれば半年取り組んでほしい。2ヶ月で10kg落としたいとか無謀なことは考えるな。それはボディビルダーのようなダイエットのプロがやる減量だ。あんたは月に2kg、攻めても3kgと考えてくれ。目先の数字に一喜一憂するな。体重なんて1kg〜2kgは簡単に増減する。ただし身体に関する情報を記録しろ。ノートを用意して体重・食事やトレーニング内容、思い当たることを書き記せ。身体の写真も月イチくらいで撮っとけ。足跡は後々あんたの財産になる。一度の食った、サボったは気にするな。女性の一時的な食欲増加は生理現象だ。というか週に一度はしっかり食え。あんたが頑張った一週間は一度の暴食よりはるかに尊い。一週間、一ヶ月間単位の総量で考えるんだ。2日止まっても3日目にまた走り出せば大したことはない。いいか、継続だ。■カロリー収支結局のところダイエットの本質はこれだ。消費カロリーが摂取カロリーを上回るように食事をコントロールすること、これがダイエット。〇〇食べて痩せ、白湯、一旦無視でいい。まずは自分の一日の総消費カロリー(基礎代謝+活動代謝)を計算する。年齢身長体重でだいたい分かるから検索しろ。これを基にして必要な栄養価の目安を算出する。P=タンパク質、F=脂質、C=炭水化物(糖質)の三大栄養素、これらをどのような内訳で摂取するか、これがPFCバランスだ。総摂取量を10として本稿ではP2:F2:C6を勧める。Fは意識していても摂り過ぎるからだ。Cは無理のない範囲で削ってok。1日の総消費カロリーから-300kcal〜-500kcalに設定できれば上出来だ。自炊ベースで食事管理するのが王道だが、忙しくて自炊なんて出来ない奴もいるよな。出来合いを食べるなら成分表に目を通せ。食べたもの、これから食べる食材の栄養価をチェックするなら江崎グリコの栄養成分ナビがオススメだ。何を食ってどれだけ摂取したか、数値で確認しろ。食事をカロリーベースで考える習慣がつくと、1日の中で上手に調整できるようになってくる。サプリ?要らない。食べ物の形をしたものを食べて消化器を動かせ。野菜もモリモリ食え。ただしプロテインパウダーは使い勝手がいいから常備しとけ。低カロリーで栄養効率がいいからな。栄養については書ききれないからググってくれ。そして大事なことが2点。・しっかり食べること。これは後述する。・脂肪が落ちるということは筋肉も落ちるということ。従ってあんたのダイエットの目標が「いい身体になること」であれば筋トレは必須となる。■筋トレ全身やれ。胸・肩・腕・背中・お腹・前腿・ハムストリングス・尻、ぎりぎり10回できる強度のトレーニングを3セット、これが原則だ。「5分で腹痩せ腹筋運動」じゃない。あれ系で腹が引き締まった気がするのは普段動かしていない筋肉が刺激され、腹筋の活動が活発になり、垂れ下がっていた内臓がリフトアップされるからだ。嘘ではないが本質的ではない。部分痩せ?無い。運動習慣のないあんたは全身の筋肉量が足りない。どの筋肉をどう収縮し、どう伸ばしたらどういう刺激があるのか、自分の身体を点検しろ。膝つき腕立て、パイクプレス、ベンチディップス、レッグレイズ、ブルガリアンスクワット、ヒップリフト、まずはこのあたりからだ。最初は自体重の種目でいい。ここで朗報だ。筋トレ初心者のあんたは腕立て伏せ10回も満足にできないだろう。3セットやると翌日には脇の下あたりが強烈な筋肉痛に見舞われるはずだ。これはあんたの筋肉が発達する福音だ。おめでとう!急な刺激を受けて肉体は突貫工事を始める。なにしろ身体にとって緊急事態だからな、アンダーカロリーだろうが疲れていようがお構い無しだ。あんたの身体は筋トレをやった直後から発達し始める。初心者に限っては「除脂肪と筋肥大」という相反する要素が両立する。我々はこれを初心者ボーナスと呼んでいる。1ヶ月も続ければ自重では不足に感じ始めるはずだ。特に背中は難しい。できればジムに行ってほしいのだが、様々な事情で通えない人もいるよな。自宅でトレーニングする場合はダンベルとベンチがあれば多くのことが出来る。ダンベルは20kgまで可変可能なアジャスタブルタイプのものが望ましい。もし男性なら30kgは欲しい。そんな重量は自分には不要と思うかもしれないが、なあに1年後には物足りなくなるさ。そのくらい初心者の発達は目覚ましい。あんたには伸び代しかない。■具体的tipsとはいえ何から始めればいいか分からないよな。そこで手軽に取り組める具体案をいくつか挙げるから今日から取り組んでくれ。・飲み物でカロリーを摂らないジュースをお茶に、ビールなら糖質offのものにしろ。100ccにつき40kcalのジュースならペットボトル一本で200kcal減だ。簡単だろ?・よく咀嚼すること見落としがちだがマジで重要だ。普段の2〜3倍噛むよう心がけてくれ。噛むことでインスリンの分泌が促され満腹中枢が刺激される。なるべく生野菜やカロリーの低いものから食べ始めること。噛むことで顔の筋肉が使われて小顔効果もある。・しっかり食べること一見するとカロリー制限と真逆のことのように感じるかもしれないが、ジュース一本とバナナ二本を考えてくれ。どちらが腹持ちがいいかは言うまでもないだろ?女性に���りがちなのが普段から少食なのに痩せないパターン。これは最悪だ。身体には恒常性といって生体の状態を一定に保とうとする機能がある。海藻サラダにパンひと切れでも痩せないのは、あんたの身体が省エネモードになっているからだ。要するに代謝が落ちている。まずはバナナ一本でいいから朝飯を食べろ。「私はこれから食べて運動して燃やして生きて���きます」と身体に宣言するんだ。それで1kg増えたってどうってことはない。あんたが最終的に得られるリターンははるかに大きいのだから。・歩けひと駅余分に歩け。階段を使え。徒歩は最強の有酸素運動だ。歩くことで全身に血が巡り代謝が上がる。HIIT?ラン?必要ない。毎日歩け。良いことしかない。水分は摂れよ。適当な事ばかり言ってるYouTuberをこき下ろすはずが、書いてみたら地味で真っ当な事ばかりだった。俺は別に「YouTubeで一緒にやろう系」を悪いとは思っちゃいない。ああいうものをきっかけに運動習慣がつくならそれは良い事だ。ただ一撃必殺!脂肪撃退!なんてものはなく、変化は日々の継続の先にしかない。画面の向こうの教える側はもれなく泥臭い努力をしてきた事はどうか理解してほしい。あいつらは時にそれを言わないから。この投稿が何かしらのきっかけになれば幸いである。ナイスマッスル!
女性向けダイエットの情弱ビジネスがヒドすぎるから正解書く
100 notes
·
View notes
Text
Extreme Bath Log Disk 1 – Track 3: Genjo Family’s Evening
Click here to listen to the track on youtube.
Click here for translations of previous tracks.
Summary: Goku spent the evening playing video games with his friends from school, Tokito and Saito. Kubota arrived to fetch Tokito home and deliver a piece of news from the neighborhood association. The Genjo family discussed their participation in a local event meant to both celebrate Tanabata and revive the shopping district.
--------
(Music playing in the background. Someone knocks at the door.)
Goku (munching on something crunchy): Yes?
Saito: Excuse me! (slides the door open)
Goku: Oh, Mikawaya-chan!
Tokito: You came just at the right time, Sabu-chan!
Saito: I’m neither Mikawaya nor Sabu-chan! I’m Saito, the seventeen-year old handsome heir of Saito Liquor Store, Saito Kazuo!
Tokito: It’s probably because Mikawaya or Sabu-chan is a more likely name for a deliveryman for a liquor store [that we keep calling your those].
Goku: What is it, Saito? Are you done with work for today already?
Saito: When I arrived at the Genjo residence for my last delivery, I heard that you guys were hanging out on the second floor. I thought I’d come up and say hi. Oh! Isn’t this a new title from MGS? [MGS: Metal Gear Solid - thanks @hokuton-punch !]
Tokito: Have you gotten through this one too?
Saito: I’m in the midst of collecting the trophies. This is the second week.
Goku: Seriously? That’s just like you. Ah, how do I get past this field?
Saito: Okay, could you please call up the map?
Goku: Right.
(The gaming console emits a beep as he calls up the map.)
Saito: Here and here, there are some mercenaries standing guard. This here is the shortest route, but it’s easier to advance by taking a longer path and take down the enemies one by one in close quarters combat.
Tokito: See? That’s exactly what I said.
Goku: Eh? But I’m bad at taking cautious actions, even in video games.... Ah, I'll just give it a pass!
Tokito: Eh? Do I have to be the one to play through this part again? Also, I’ve told you not to touch the controller while eating potato chips, Goku. It’s sticky all over!
Goku: I don’t mind since it’s my controller. By the way, since Saito’s here, let’s play Bomberman or Marica. [https://tvtropes.org/pmwiki/pmwiki.php/VideoGame/MaricaShinjitsuNoSekai]
Saito: Whichever game it is, I accept the challenge!
Tokito: Oh, you’re sure raring to go, Mikawaya!
Saito: It’s Saito!
--------
(Sounds of insects chirping.)
Goku (from upstairs): Ah! Who left a banana here?
Tokito: It was you.
Saito: I’ll go ahead of you guys, okay?
(Goku groans in frustration.)
Hakkai: Whenever Saito-kun joins in, it gets even livelier than usual. I hope they’re not disturbing Tenpou at his work.
Sanzo (slurps noisily at his tea): It’s a regular occurrence. He’s probably used to it after living here for many years.
(The doorbell chimes.)
Hakkai: Coming! Who is it?
Kubota: Hello. I’m from Kubota Laundry.
Hakkai (slides the door open): Ah, good evening Kubota-san.
Kubota: First of all, I’m here to hand these over: the empty food containers** and Mr. Genjo’s laundered clothes. [Kubota, Tokito and Tenpou address Sanzo as go-inkyo, lit. Mister Retiree, which does not sound as reverential as go-inkyo, so I decided to go with ‘Mr. Genjo.’]
Hakkai: Sorry for having you come here just to deliver them. I could’ve gone over to your place to retrieve them myself.
Kubota: It’s no trouble. I’m passing around these bulletins from the neighborhood association anyway, so I took the opportunity to stop by.
Hakkai: I appreciate your efforts. Tokito-kun’s upstairs, you know.
Kubota: Thanks for having him – he’s always visiting you. I hope he’s not too much of a nuisance. I’m also here to fetch him home. Tokito, it’s time to leave.
Tokito (from upstairs): Okay! Gimme a minute!
Hakkai: That’s right – the homepage that Tokito-kun made for us is amazingly popular. Sorry for having him do this without compensation.
Kubota: We’re in your debt too. The macaroni salad was very delicious. Those piquant black peppers really go well with beer. The two of us polished it off in an instant.
Hakkai: I’m glad to hear that. The salad is also popular among the members of this household.
(A door slides open upstairs.)
Goku: See you tomorrow.
Tokito: Yeah. (runs down the stairs) Sorry for the wait, Kubo-chan.
Kubota: We’ll be taking our leave then, Genjo-san,.
Tokito: See you!
Hakkai: Good night. (closes the door)
Hakkai (to himself): Genjo-san, eh? At any rate, ‘Genjo Hakkai’ sounds considerably pretentious as a name. Well, at least it’s far from being as odd-sounding as ‘Genjo Gojyo.’
--------
(Gojyo sneezes. In the background, there are sounds of water being splashed and dribbling down the floor.)
Gojyo: Really. Why are all the customers middle-aged men and old geezers whenever it’s my turn to man the attendant’s booth? Even if the changing room is not visible from here, at least the sight of some beautiful women in after-bath yukata would cheer me up. [yukata: light cotton kimono worn in the summer or used as a bathrobe]
(A bell rings as the door slides open.)
Gojyo: Ah, welcome– oh, it’s just the old man from the grocery store.
Old man: So the eldest son’s manning the attendant's booth today. Looks like you’ve been putting in a decent amount of work recently. Here’s the key for safekeeping. (walks away after putting the key to his locker on the counter)
Gojyo: What a let down.
--------
Goku: Ah, it’s hot! A cold drink of milk is best after a bath! Eh? Are you going out, Gojyo?
Gojyo: After a full day of working, I now have to leave for my part-time job. (yawns)
Sanzo: Those were all easy stuff, so don’t let them get the best of you.
Hakkai: Ah, since everyone’s gathered here, could I have a bit of you time? There’s something I’d like to consult you regarding the bathhouse.
Goku: Consult?
Sanzo: Did something happen?
Hakkai: No, it’s not that. A short while ago, bulletins announcing the outcome of the neighborhood association meeting has been circulated. Here’s our copy. (places a piece of paper on the table)
Gojyo: Mmm, what’s this? ‘Araiso Shopping District?’
Sanzo (reads from the bulletin): ‘Tanabata Festival: Decision on the Event to Hold?’ [https://en.wikipedia.org/wiki/Tanabata]
Goku: Eh, so they’re going to organize a festival.
Hakkai: Even though they say it’s a festival, rather than food stalls at the temple or all-night folk dances, apparently the event they’re going to hold is a three-day stamp rally throughout the shopping district. [https://en.japantravel.com/guide/introduction-to-stamp-rallies/46627]
Gojyo: What’s that?
Hakkai: Ever since a large-scale shopping center opened in front of the train station, the businesses in this shopping district have been having a tough time in various ways. They’ve been talking for a while about holding such a community-based event to earnestly promote the shopping district and regain the customers.
Goku: Let me see.... (reads from the bulletin) ‘During the three days of the event, each shop in the shopping district is to provide the customers with original free services or freebies associated with Tanabata.’
Sanzo (continues reading): ‘Regarding items associated with Tanabata, foodstuffs, novelty mahjong score sheets **, games or events – anything is fine.’ Hah. That’s an awfully sloppy description.
Hakkai: That’s because the chairperson of the neighborhood association is fairly sloppy person herself.
Goku: The chairperson is that person, right? Granny Sharak, grandpa’s senior who runs the long-established Japanese-style confectionery store?
Gojyo: If you call her Granny to her face, you’ll get a hundred energetic lashes from that wild old woman.
Hakkai: Our bathhouse is quite a long-established business among the shops in this shopping district, so we’ll have to participate in this event. Father can’t afford to make Sharak-san lose face as well.
Sanzo: That woman’s harshly made me accompany her on her rounds of heavy drinking since the old days.
Gojyo: But, we’re running a bathhouse. What sort of Tanabata-related service should we offer?
Hakkai: That’s what I’d like to get everyone’s advice on.
Goku: Hm-mm.... how about setting up some bamboos by the bathtubs? [for the customers to hang colorful pieces of paper on, after writing their wishes for the year on those pieces of paper]
Gojyo: If those sharp leaves were to become loose and fall, they’d cover the whole surface of the water and no-one would be able to move in the bath.
Sanzo: The customers would probably be pleased – if they were pandas.
Hakkai: Decorating the interior of the bathhouse is a good idea by itself... hmm, but exposing the customers’ bare skin to bamboo leaves in the bathhouse is a bit risky.
Goku: Then, since we’re running a bathhouse, how about handing out hot spring steamed buns? [onsen-manju: buns stuffed with azuki-bean paste sold in towns and resorts of hot springs]
Hakkai: Wouldn’t it be a false representation to call those ‘hot spring steamed buns?’ [since the Genjo bathhouse does not use a hot spring as their water source.]
Gojyo: Would anyone be delighted to eat steamed buns right after coming out of the bath?
Sanzo: They would be, at least somewhat.
Gojyo: Damn old geezers with a sweet tooth should just keep their mouths shut.
Sanzo: Keep my mouth shut, you say? I’m the owner of this bathhouse, you good-for-nothing!
Gojyo: You're one to talk! Haven’t you gone into retirement a long time ago and left the running of the bathhouse completely to Hakkai?
Sanzo: Hah?
Gojyo: What is it? Bring it on!
Goku: Jeez, what are you guys doing? Stop fighting and think seriously over this Tanabata event!
Hakkai: Goku has really become dependable, hasn’t he? For the time being, since we need to report what we plan to do for the Tanabata event to the neighborhood association in one week’s time, let’s come up with something until then. The two of you, please lend your support for a bit as well, okay?
Gojyo: Yeah, yeah, I got it.
Sanzo: Hmmph.
Hakkai: Well then, I need to get back to work. Please be careful when putting out the fire**, Father. [I listened to this for a few times before concluding that in Hakkai’s absence, Sanzo probably has a tendency to set things on fire when lighting up a cigarette or something....]
Goku (sounding excited): Tanabata Festival, huh? I’m sure looking forward to it....
--------
(Round brackets): actions and sound effects. [Square brackets]: translator’s notes or clarifications. Double asterisks **: Stuff I am not sure with. Suggestions for improvements and corrections are more than welcome.
20 notes
·
View notes
Text

豊島 心桜は、日本の女優、グラビアアイドル。新潟県五泉市出身。アービング所属。 ウィキペディア
生まれ: 2003年9月25日 (年齢 21歳), 新潟県 五泉市
身長: 167 cm
事務所: アービング
活動期間: 2018年 - 現在
職業: 女優、グラビアアイドル
スリーサイズはB82-W62-H88。かつては洋服を購入する際に胸が入らずあきらめるなど、巨乳がコンプレックスで知らず知らずのうちに隠そうと猫背になっていた。また、SNSに写真を公開する際にはボディーラインが出る服を着ない、横向きのものは加工ツールで小さくするなど、胸を目立たなくなるよう逆加工していた。かつては削ぎ落としたいとまで思い詰めており、これを活かせるグラビアの仕事をしていなかったら確実に要らないと思っていたという。なお、巨乳については祖母や叔母に似たと自己分析している。
高校時代より『週刊プレイボーイ』からグラビアのオファーがあったが、上記の理由で抵抗感や恐怖感を持っていたために断っており、高校卒業後にオファーを受諾した。母と祖母は最初のオファー時点で乗り気だったうえ、2歳下の弟の彼女も応援してくれており、『メジャー感』を購入したことを弟経由で連絡してきたという。なお、祖母はグラビア開始以前に(ドラマやバラエティなどの)出演作品をすべてチェックしており、厳しいアドバイスもくれていたという。また、同デジタル写真集の表紙は『君が獣になる前に』のプロデューサーの目に止まり、それを見せてもらった監督も快諾した結果、千田ミヤコ役への起用につながったという。
高校2年時に校則で禁じられていなかったからとUber Eatsを呼んで学校に激怒された結果、3年時の生徒手帳には「デリバリー禁止」が追記された。また、水泳の授業については「朝から塩素の入った水で髪を濡らしたくない」との思いから体調不良と偽って一度も出なかったため、入学時に購入したスクール水着はタグ付きのままで実家に眠っている。当時はオンライン授業ばかりになるなどのコロナ禍にあり、修学旅行については駄目になった海外の代わりである沖縄へ荷物を送ったが、生徒に新型コロナウイルス感染者が出たことから沖縄も駄目になり、1週間後に荷物が返ってきた。さらには、大阪へ変更された時点で緊急事態宣言が出されたため、すべて中止になってしまったという。
スカウトされて仕事を始める前は社長かキャリアウーマンになりたいと思っていたが、20歳になった後は心境に変化が生まれており、タレントとしてこのスタイルが活かせるかもしれないと思うようになったほか、グラビア撮影の際にスタッフからスタイルを褒めてもらった結果、やっても良かったとの旨を述べている。初披露後の反響は凄く、もっと早くからグラビアを始めていれば良かったとの旨で後悔を滲ませている。
『週刊プレイボーイ』2023年47・48合併号にてグラビアを初披露する際にビキニを着用したが、これは1歳半の時にキティちゃんのビキニを着用した時以来のことだった。なお、初披露に際しての予習では頓知気さきなのグラビアを良いと思っていたところ、掲載号の表紙を彼女が担当していたため、思わずテンションが上がってしまったという。また、通常の『週刊プレイボーイ』を見ておこうと思っていたが、増刊『週プレPREMIUM 2023上半期グラビア傑作選』に多数のグラビアアイドルが掲載されているのを見てこちらを先に買い、後から通常の『週刊プレイボーイ』や何冊もの写真集も買って予習したという。
特技は幼稚園年中から中学3年末まで10年ほど続けたクラシックバレエ。ただし、2019年7月時点で身体は固まって久しく、ストレッチ時に頑張れば開脚ができる程度との旨を明かしている。
月に2回は猫カフェへ通うほどの猫好きであるが、上京後は猫アレルギーになってしまい、猫と触れ合う際にはマスクを着用している。
好物にラーメンや麻辣湯(中国語版)を挙げており、前者は週1回、後者は週2回食べている。一方、シイタケが苦手だったが20歳になった後は食べられるようになったという。
マネージャーはかつて小池栄子を担当していたことからも、豊島には「グラビアもおしゃべりもお芝居もできるようになりなさい」と指示しているという。
本名でもある「豊島心桜」のうち名前の「心桜」は、祖父が好きだったドラマに「桜」の名を持つ人がいたことからそ��漢字を使いたく、「こころ」か「さくら」にしたいという願望を同時に叶えたものである。
酒については、飲み始めた当時はビールや梅酒のソーダ割りなら飲めるかなという程度だったが、その後は担当編集者と飲みに行かせてもらった際に同じペースで飲んでも自身はまったく顔に出なくなったという[8]。ただ、酒よりもコーラの方が(20歳になる前と変わらず)好きであるという。
2歳時に中山競馬場へ親戚のおじさんに連れて行ってもらったことをきっかけに、競馬好きとなった。当時は遊具場にて遊んでいてレースは見ていなかったが、新聞と赤ペンを持って大騒ぎするおじさんのディープな姿に抵抗はなく自然と惹かれていき、馬券を買えるようになった後の2024年2月24日には同競馬場にて馬券師デビューを飾ったという。
112 notes
·
View notes
Text
レトルトカレー、冷たくても食べられる? 明治の情報に「目を疑った」 – grape [グレイプ]
以下引用
時短で食べられて、おいしいレトルトカレー。最近ではクオリティも増して、お気に入りのカレーを常備している人もいるでしょう。 基本的には、熱湯や電子レンジで温めて食べるレトルトですが、その常識を覆すような商品を発見しました。 それが、株式会社明治(以下、明治)が発売している『銀座カリー』です。 レトルトカレー界でもトップクラスの人気を誇る『銀座カリー』ですが、どうやら2種類のタイプがあるようです。 注目したいのが、上記画像の左にある『まいにちおいしい銀座カリー』。
なんと、このレトルトカレーは温めずにそのまま食べられるのだといいます。 実際に、明治のウェブサイトでは、このように伝えていました。
Q:レトルト商品は温めなくても食べられますか? A:レトルト商品は温めなくてもお召し上がりいただくことができますが、温めたときに本来のおいしさを味わうことができるように商品設計されていますので、温めて召し上がっていただくことをお勧めします。 なお、『まいにちおいしい銀座カリー』は、温めなくてもおいしくお召し上がりいただけるよう設計しています。長期保存もできるため災害備蓄品としてもお勧めです。
(中略)
ちなみにパッケージの裏には、温めずに食べる場合の記載がしっかりされていました。
それでも『レトルトは温めて食べるもの』という常識が染みついている我々にとっては、目を疑ってしまう商品ではないでしょうか。 明治のウェブサイトによると、長期保存も可能なので、災害備蓄品としての利用も推奨しています。 家庭にいくつか常備しておくと役立つかもしれないので、気になった人は購入してみてはいかがでしょうか。 [文/キジカク・構成/grape編集部]
8 notes
·
View notes
Text
*受験期の頃に書いた日記です
傷 kiss
友人たちが次々と大学に合格していく事実が今もずどんと馬鹿でかい劣等感と化して心臓の上で横たわっている、昨日も同じ夢を見た。不安な気持ちばかりが先走るけれど、かっかしていても何も変わらなかった。他人と比べて自分の優れているところを必死に探していないと自己を保てない自分がほんとうにほんとうに惨めで、マスクが無ければたぶんぼろぼろ泣いてしまっていたと思う。心の底に横たわるみずうみが氷っていくの、口元が覆われているとそれだけで自分が自分じゃない感じがして冷淡になれた。わたしは自らの足音にだけ集中して、ただ早足で行き交う人々のあいだをすり抜ける。ずーっと頭の中を同じ映像が流れるのをむりやり切り落として、でんしゃを滑らせる線路をじっとみつめる。夕陽の光が錆びたその金をうつくしく縁取る様子が痛々しいくらいにまぶしい。受かった瞬間に内職をぱたんと辞める同級生。せーので問題を皆んな一緒に解き始めるとき、隣の子が必死に解答を隠すように背中を丸めて腕を机の上に伸ばす。そういう��ばかり見ているとほんとうに、ほんとうに。言葉もでなくなってしまう。なにをそんなに誰かのことを気にするの?と、母の言葉が反芻する。光がまばらに散らばる街並みをみて、光も照らすものを選ぶのかしら、とかおもった。まいにちずっと罰を受けているみたいな日々、冬が近づくにつれて正気を失ってゆく街の様子にそれはもう痛いくらい同情してしまうし、ひたつやふたつ良いことがあっても誰かのそれと比べて自ら幸福の値段をどんどんさげてしまう。ずっとそばにいてほしい。幸福に値段なんてないよ、とかそんなこと言わなくていいの、わたしだってそんなことはわかっているし、いいの。天使とか悪魔とか神さまじゃなくて、ただわたしはわたしにそばにいてほしいし、そこにすきなひとたちがいてくれたらもっとうれしい。何も着ないでぶるぶる震えるわたしのからだを愛しているひとが白いバスローブで包みこんでくれたこと、カチカチに凍ってしまったアイスクリーム。減ってゆく数字。つめたいのにあつい、霧のカーテンの向こうに浮かぶ満月。目の前を歩いている女の子が落としたカードのようなものを拾い上げて渡す。肌寒くはないよ、いっぱい着込んであるから。舌に吸い付いた生ぬるい塩っぽさを誤魔化すために、瞬きもせずその息を呑んだ。
落ちてゆく流星群
不確かなものに心を揺さぶられながらもそれを掴んで決して離そうとしない自分の必死さに、自分で傷ついている。教科書を開いて新しい知識を得るたびに、脳内にびっしりと張り巡らされた細い糸のようなものがぴんと鋭く光って、しずかに緊張する。その感覚をわたしは思い出そうとすればいつでも思い出せるし、べつに勉強が嫌いなわけじゃない。ただ、生きているなあ、と、胸に広がるあたたかさを抱きながらそっと泣いたりする夜が少なくなった。そもそも生きていながら生きているという実感が欲しい、なんてことを考えている時点で可笑しい話かもしれないけれど。
中学の頃、冬になると毎年マラソン大会が開催された。今日みたいな寒い日にふと当時の怠さを思い出したりする。校庭の砂に石灰で大きく楕円が描かれ、その周りをひたすら走るだけの超つまらないイベント。冬の、鼻先をつんとすり抜けるような寒さと冷たい風の乾いた匂い。忍ばせたカイロと、白く上がる息。
このごろのわたしはちょうどその延長線上を生きているような感じがする。毎日同じ景色の中をぐるぐるとまわり続け、いっそのこと軌道から外れてすべてを諦めてしまいたいと思うけれど、そんな勇気も出ないまま、結局は体力と時間だけをひたすら消耗しながらゴールへ向かって淡々と走ることしか出来ない。気を緩めると涙がぽろぽろ溢れてくる。生きているという事実だけでくるしい。日に日に遠のいていく同級生の背中がいつだって意図せずとも視界に入ってきて、やるせない気持ちになる。地に足付かずでいたい、なんてことを随分と昔に書いたような気がするがとうとうそんなことも言えなくなってしまった。未来のことを考えましょうと言う先生の言葉を聞くたび、わたしは勝手に銃口を突きつけられているような感覚になる。もはや自分が果たしてどこにいるかもわからない。
来月には部活の大会を控えているし、予備校の冬季講習に加えて学校の講座を受けないといけない。三者面談と進路選択。期末試験。呑み込めずに舌の裏で転がるC判定という言葉を噛み砕くのにまだ必死なのに。
やりたいことを一つに絞るということは、それ以外を切り捨てるということ。ここから気になる大学を選んでくださいと、大学の名前と学科の一覧が記載された辞書のように分厚い本が配布された。今のわたしには、その厚さの分だけ未来の選択肢がある。そこに記載されている言葉の数だけ莫大なあたらしい世界が。そこから否が応でもたったひとつのものを掬い上げないといけない、その事実が少しだけ重苦しい。けれどそれに値するほどの価値が、これから先の時代を生きるわたしにあるということが同時にちゃんと嬉しい。
疲れた、という言葉にふさわしい努力をしていないのに、毎日すこしずつ疲れている身体はまさに地平線すれすれを生きているような具合で、わたしには喜びのほんの些細な余韻に浸れるほどの余裕もあまりない。なのに、そういうときに限って世界の美しさはいやに眩しい。たくさんのことを書き残したいと思うけれど降ってくる感情をひとつずつ捉えることはそう簡単なことでないし、そのくせして必ず少しの苦しみを伴うのだ。インターネットさえなければ言葉に残せなかったことを後悔することなんて無かっただろうに、それでも縋ろうと踠きながら残すべき自分を探してしまう自分をわたしは可哀想だと思う。わかっている。
もう秋も終わってしまう。寒いね、寒い、とぽつぽつ浮かんでくる言葉を拾いながら、誰かと手のひらを重ねたい。人と比べてしまう限り、わたしはこれからもずっと孤独をひとりで噛み締めないといけないから。胸をきゅうとさせる寂しさにもそろそろ慣れてしまいそうだから、はやくすべてが終わってほしい。はやく好きなことの勉強だけに追われる生活がしたい。そういう思いでひとつずつ過ぎ去っていく毎日の、行き場のないもどかしさも冬の寒さに凍ってしまえばいいのに。ううん、ほんとうはわたしが自分のからだで寒さを耐え凌いで、自分の力だけでもって愛すべきものたちや些細な記憶を守るべきなのだ。だけど、それが出来るほど強くないだけのこと。
無題
銭湯に行きたい。受験して、でもいいところにひとつも合格しなかったら巫女のアルバイトでもしながら京都で浪人生活をしたいな、とかんがえていた。ひさしぶりにおふろで哀しい音楽を聴いた。なんでもない日に哀しい歌をきくと、より一層哀しさが加速されるというよりなんだか心が細く研ぎ澄まされていく感じで今までの日々がきゅうっと音をたてる。雑巾をさいごまで力強く捻って絞り出す汚水、長距離走の最後の2分間、なみだが出る前の喉元になにかが込み上がってくる感じ、そういうの。とてもぼろぼろなんだけど、それと同時になにか澄み渡っていくものがある。だれかのがんばりと比べると劣るかもしれないけれど、ようやく夏も終わろうとしていることに救われる。ふつうの日々が、たくさんあつまって束になる。ぺたぺた歩く、濡れた髪にドライヤーをあてると耳の中に残っていた水があったかくなってきもちわるい。わたしは顔が良いわけでも、精一杯の力で努力できる力量もない。かといって特別な才能だって持ち合わせていないし、たまに数え切れないほどきらきらしたものを抱えている人をみると妬みと自分への劣等感で自らを押し潰れてしまう。だれかの人生で自分自身が、自分のうみだしたものが、かけがえのない財産になれるってとてもうつくしくてズルいと思う。数字がどこでもすべてにレッテルを張るから、それなりのレッテルを貰えなかったらどれだけ美しいものを持っていても誰にも見つけてもらえずにおわってしまう。わたしはそれを未だ求めてしまうほど本当は幼稚で、幼稚で可哀そう。ねえこういうのって黒歴史になっちゃうと思う?今年の夏は滝をみるはずだったけど、それすらまぼろしになっちゃった。ずーっと空白の未来の下準備を重ねているような現実から離れて、すこしはずれた小さな町で虫捕りしたり桃を買って丸噛りしたりしたかった。大学に入ったらどんなひとがわからないけれど、自分がもっているものと同じくらいのものをもっている人がいるのかなと思うとすこし楽しそうかもという気持ちになる。免許を取りたいけれど友だちにありじの運転は危なっかしそうだから乗るのこわい〜と言われた。そういうふうに笑ってくれる友だちがいるだけで、わたしはもうすでに色々な人の中で財産なのかもしれない。そうじゃなくても、かけがえのないものに出逢えるきっかけになれているかもしれないと薄ら感じてしまってまた胸がきゅうってなる。だれにもわからないことがあっても、言葉にされない何かがあっても、それを価値のないことと結びつけることは暴力じみた愚行かもしれない。自分の中にもまたいろいろな自分が内在していて、自分でも翻弄されてしまうことがあるし、文章を書いていても一貫性がなくて凛としない。英文法の参考書をぱらぱら眺めていたら、into the blue というのがあった。遠いところへ、彼方へ、という意味らしい。あーあ、しんじゃいたいね。
無題
予備校が終わって帰ろうと駅へ着いたけれど、次の電車が10分もあとにくるのでホーム内にある明るい禁煙スペースに入る。寒くなってきたので制服のブレザーを卸した。おおきな硝子に自分の閉じた長い足が映る、ひとが一人ずついなくなっていって、さいごには結局がらんどうの箱のなかでひとりただじっと電車を待つことになった。曖昧な形の◯とか△とか、がさがさ、つやつや、さらさらとか、そういうふうに不確かな輪郭だけ残してことばが次々とその形を変える。一つずつ掴んで物語を紡いで美しく完結させたいのにビー玉とか乱射する光みたいに思い浮かんだことすべてが一種の暴力を伴って脳内を猛スピードで駆け巡る。すぐそこにあるのに実態がわかんないし、むかつくむかつくむかつく、自分を飼い慣らすことでさえこんなに疲れる、もうだれとも話したくない、と消化しきれない感情がずっと身体の皮膚の内側のいちばん近いところで叫ぶこともできずにちりちりと火花を放っている。ロックとかやさしさとか愛とかそういうのぜんぶ病名みたいなものなのかもしれない、ひとつの感情にもその後ろにはそれをそれたらしめる色〜んな歴史があるし、たぶんこの不甲斐なさもいつかコピーペーストを重ねるうちにすこしずつ美化されてしまう。線路にわざと隙間があるのはとりわけ夏あたりに摩擦熱で鉄が溶けてしまわないようにするため、というのを授業できいた。がちがちに隙間のひとつも有さずに固められたものがいちばん揺るぎないもののように思えるけれど、実はちがくてそういうのが最も脆いものらしい。ともだちにしろ恋人にしろ自分の将来とか自分のアイデンティティも然り、全てに対して揺るぎなさ、安定とか、そういうのをひっきりなしに求めていたけれど、もっと流動体のような観念で受け止めたい。ずっとそこにある月でさえ欠けたり満ちたりするし、花の一つをとってでさえその形や色はすべて毎日かわってゆくけれど、それはそれらが美しくないことの理由付けにはならないし、信用に足らないことの言い訳にもならない。情報として飛び込んでくるいろいろなものを変に調律したり濃く輪郭をなぞったりするのではなくて、ぜんぶ自分のもっているものの周りに飾っていきたい
10 notes
·
View notes
Quote
書くことないので「千と千尋の神隠し」の湯婆婆の好きなポイントを書きます。 ・「働きたい者」には子供であろうとしっかり仕事と衣食住をくれる経営者 。 ・「働きたいです!」と言うだけで、採用してくれる激甘採用面接。 ・お腐れ様であろうと持てなそうとする姿勢。 ・「こうなったらできるだけ早く引き取ってもらうしかない」という即座の判断。 ・お腐れ様の匂いで鼻を抑える千尋に「おやめ!お客さんに失礼だよ!」と一喝。 ・千尋の「ここに棘みたいなのが刺さってる」という言葉だけでお腐れ様が川の神様だと見抜く。 ・「静かにおし!お客様がまだおいでなんだよ!」まだ川の神が風呂にいるのに金を拾おうとする従業員を一喝するホスピタリティ。 ・従業員に特別手当は忘れない「今日は一本つけるからね」 ・手柄を立てた者には最大級の賛辞を送るボス。 ・暴れる客(カオナシ)であろうと必死でなだめてもてなそうとするし、お客の求めるサービス(千尋をよこせ)には応えようとする ・しかし、従業員(千尋)や他のお客様に危険が及ぶと「お客様とて許せぬ!」と立ち塞がり、波動砲を発射。
絶滅寸前の動物ハッチンパモス「どうかね?」 : キューライス記 Powered by ライブドアブログ
3 notes
·
View notes
Text
ひとこと日記📓 2024.10
10.1- 「ちひろさん」の映画を観る。有村架純の演技が好き。ふとした瞬間、整形する前のお姉さんの面影が浮かぶ。もう整形前の彼女はこの世に存在しないと思うと切ない。会いたくても会えないのだから��/ 血便がでてヒヤッとした。ジョブズみたいな人間がいる反面、何一つなし得ないで死んでいく人間もごまんと居るのだ。
10.2- 今日は仕事が少なかった。こんなにゆるい仕事なのに、前の仕事より時給がいいの世の中のバグ。
10.3- 毎日が蛇口から出る水のように流れていく。どうしたらもっと時間を意識した生活ができるか考えている。在宅でできる仕事に就いたとして、通勤1時間を毎日他のことに当てられる。7時起床、8時に仕事をスタートする。フルタイムで働いたとして、休憩1時間で17時上がり。7時間睡眠を確保するために22時に寝る。そう考えると、あんまり今の生活と変わらないな。結局、労働時間を減らすが効果的だが、金も減る。/ 元彼から電話。今週末の約束の確認のための電話だったけど30分も話してしまった。ずっと笑っていたけど、内心は嫌なことを聞かれないか、また尋問みたいな時間が始まらないかとヒヤヒヤしていた。彼から電話があるまで、自分から電話しなくてえらかった。
10.4- 朝起きたらいつも家を出る時間になっていて、大急ぎで家を出た。間に合ったからよかった。理想は職場の休憩室で軽く朝ごはんを食べて英語を勉強してから仕事を始めたい。/ 感じよく話しただけで脈ありと勘違いしたり彼氏面してくる男が多すぎて気色悪い。
10.5- 昼前に元同僚の男とカフェに行く。恋愛や仕事に対する価値観の話をして、わたしにとっては魅力のない価値観を持つ人だなと思った。価値観の合うパートナーと少しだけ意識の高い人生を送りたいです。
10.6- 午前1:18にアパートの廊下の電灯が消えることを知る。午後1時、元彼と会う。質疑応答会議をする。彼からの質問リストにひとつずつ回答を用意してそれについて詳細を確認し合うというもの。とても不安定な気持ちに振り回されてクタクタになった。ちゃんと気持ちが固まるまでセックスしないと約束したのに、あっさり自分から約束を破った。子宮まで到達しちゃうそれはわたしの体のサイズには見合わない。窓の外でジョギングしている人たちは、少し目線を上げた窓の向こうで何が起こっているのか知る由もない。彼はINTPで超論理的(病的)だけど、結局いつも最後は気持ちなの。
easy=簡単な uneasy≠簡単じゃない
10.7- また一週間が始まった。無理やり捻出したみたいな無駄な仕事に人生を費やしているひとになりたくない。/ 好きな人の好きなところが死んでいくのは悲しい。/ 帰宅してから、マックポテトを食べてTwitterを眺めるしかできなかった。頭の中では動きたいと思っていてエネルギーも余っているのに、動けなかった。
10.8- 出社すると、毎日わたしの机に仕事をいくつか用意しておいてくれる営業マンがひとりいる。わたしが仕事に参加できるよう、仕事を振り分けてくれているのだと思う。時々、付箋にメッセージを書いてくれる。些細な優しさに助けられる。
10.9- 弟の運動会。嫌いな母から産まれた子なのに、どうしても1番かわいく見えてしまう。血には抗えない。
10.10- 秋、カフェイン摂ったときの高揚感をカフェインなしで感じられる時がある。やりたいことがたくさんあってわくわくして焦ってる感じ。
10.11- 今週も無事、仕事が終わった。むずかしいことはなく、ただ次から次へと発生する庶務を処理していくだけ。/ 夜、最近メッセージしていたロシア人とビデオ通話する。日本語がほとんど話せなくてかわいい。元彼にもこんな時期があったんだよな。わたしと出会った頃に比べて、だいぶ自然な会話ができるようになったね。
10.12- 早起きしたけど、結局昼寝して17時ごろから活動。1日あればなんでもできるな。/ はじめて本格的なゴスロリのドレスを買ってみた。ハロウィン用。
10.13- ボーリングのスコアがついに120まできた。すこし前まで60だったから、どんな顔していいかわからない。/ 風呂で髪を染めながら本を読む。効率的。
10.14- 性欲オバケになっている。生理終わったのになぜだろう。
10.15-
10.16-眠る前、元彼と電話をして案の定ケンカになって、こいつはクソだなと思った。わたしも違うタイプのクソだけど。/ Tim とひみつの会話をする。
10.17- 一日中、怒りと憎しみの感情に支配される。何のために命を繋いでいるのかわからないけど、お金があって死にたいより、お金がなくて死にたいのはもっと苦しいから、仕事には行く。
10.18- 会社の飲み会
10.19- 洗濯掃除染髪雑務/「最後まで行く」を観る。綾野剛っていつも黒スーツだね。
10.20- ハイエースをレンタルして冷蔵庫とテレビを運んだ。元彼に手伝ってもらい3階まで。秋晴れ。ジメジメした心も無理やり乾かされた。違う世界線を考えてみる。大嫌いな元彼の女友達を毛嫌いしなかった世界線。潔く隠し事をせずに元彼を選んでいた世界線。今更もう遅いんだけどね。元彼は2月に引っ越して遠くに行くようです。わたしをここに置いて。


10.16- 仕事に行くべきだったが、しんどすぎて休んでしまった。昨晩のことがこたえている。/ 銭湯に行く。変な意味抜きで裸をみるのが好き。
10.22- 昨日の日記が10.16付になっている。頭が回っていない。/ LINEのアイコンがわたしの撮った写真から別のものに変わった。/折れた爪が少しずつ伸びていく。生きている。/いつも数ヶ月先まで予約が埋まっている美容室。年末に予約をとってみる。
10.23- またお風呂入らずに寝てしまった。一緒に入ってくれる人がいないと自分を律せない。
10.24- ばーか、なわたし。
10.25- 恋愛むず過ぎ。色恋がなくても生きてる意味を感じられるようになりたい。what can I do to make it right?
10.26- 気が落ちてる時、面白いほどことごとくいろんなことがうまくいかない。営業してるはずの店が臨時休業、約束のドタキャン、あれ?意外とそれだけだった。もっとわるいことたくさん合った気がするのに。要は思い込み、考え方の癖なんだ。レイトショーでジョーカー観てくる。元彼と行くはずだったけど、ひとりで。
10.27- 日付変わってから帰宅。元彼に連れてってもらったバーに勇気を出して行ってみた。アルバイトの男に一緒にバーに行くかと誘われて、いつもと違うことしなくちゃ何も変わらないって強迫観念��たいなものが湧いてきて、飲み屋街に行った。元彼つながりの知人がいるバーに入った。その知人は以前、わたしと元彼との関係について元彼とケンカしてくれた人だ。その日について、ちゃんと謝罪がしたかったから会えてうれしかった。I'll take to your side. と言ってくれた。本当に優しい人。彼と彼の奥さんと話して、アルバイトの男のことはすっかり忘れていたし、不純そうだったからそれでよかったと思う。帰宅して元彼に電話した。1週間未読無視されていたけど、何度か電話したら出た。ごめんなさい、こんな私で。/ 人生で初めてゴスロリファッションに挑戦した。/選挙に行った。
10.28- 元彼とメッセージが続いている。メルカリで初めて物が売れたから嬉しかったそう。なぜ私に報告するの?/頭が痛いと言うと、彼はいつも「お水飲んでね「と言ってくれる。
10.29- 今日も元彼とメッセージが続いている。スニーカーを買ってと言ったら、高すぎると言われて、私の価値は18,920円以下か。/帰宅してすぐお風呂に入った。髪が長くなるにつれ、抜け毛の量が多く感じる。抜け毛のない世界だったらよかったのに。
10.30- 不要な関係は自然と終わりに向かうし、どれだけ傷つけあっても必要な関係は続く。と信じたい。
10.31- 正直に申すと、何のためにあったのかわからない1ヶ月だった。ずーっと心に重たい雲がかかってる感じ。寂しさとの向き合い方は知っているけど、向き合いたくないから敢えて間違った方法で寂しさを埋めようとして悪循環にはまってみる。行くところまで行って落ち着いてきた感はある。自分かわいい大好きな気持ちをもっと育てたいけど少し間違えると自己愛性になるから難しいね。/ 11月にしたいことは、近所にあるタロットの占い屋さんと、タイ式マッサージに行く。
完
7 notes
·
View notes