#暖かいイラスト
Explore tagged Tumblr posts
Text
A child who loves fast food so much.
ファーストフードが大好きな子。
패스트 푸드가 너무 좋은 아이 (^—^)
--------------------------------------------------------------------------
클래스101 일러스트레이터 은지 작가님 강의를 통해 그린 그림입니다.
https://www.instagram.com/yeonji.illustration/
#picturebook#fairytale#childrenstory#그림책#絵本#暖かいイラスト#childrenbook#childillust#childrenillust#childrenillustration#animalillust#animalillustration#동물일러스트#동물그림#動物イラスト#햄버거#hamburger#ハンバーガー#고양이#동화#動物の絵#食べ物の絵#fooddrawing#고양이그림#猫#cat#패스트푸드#fastfood#ファーストフード#バーガー
1 note
·
View note
Photo
Hot carpets and cats [ホットカーペットと猫]
🌸 Today's featured illustration 🍒 https://regeld.com/desi/2022/12/05/carpet-cat/ (250111-1307) mk
#relax#heating#winter#cat#electric#animal#ordinary#リラックス#暖房#冬#猫#家電製品・IT機器#生きもの・動物#日常・生活#illustration#cute#kawaii#drawing#handdrawn#monochrome#かわいい#ゆるい#イラスト#てがきですの
0 notes
Text
I posted All full size pictures👇
Twitter(X)
https://mobile.twitter.com/X100_haruS
Pixiv
#ゲーム#illustration#twisted wonderland#ツイステッドワンダーランド#fanart#イラスト#idea shroud#kalim al asim#riddle rosehearts#leona kingscholar#azul ashengrotto#jamil viper#vil schoenheit#malleus draconia#overblot#リドル・ローズハート#レオナ・キングスカラー#アズール・アーシェングロット#ジャミル・バイパー#カリム・アルアジーム#ヴィル・シェーンハイト#イデア・シュラウド#マレウス・ドラコニア
641 notes
·
View notes
Text
毎日投稿484日目 プロセカ 暁山瑞希くん(中学時代)
マシュマロよりリクエストありがとうございます!
プロセカわからずで、初めましての子だったのですが、とってもかわいいですね✨
検索で出てきた儚い雰囲気のスチルが素敵でした!
------------------
(以下、X(Twitter)で載せた文面になります)
今回のイラストまでで、リクエスト企画でいただいたものは以上になります!
昨年のBoP終わってから募集したかと思うので、1年ちょっとくらい…?かかりましたが
どのイラストもとても楽しく描かせていただきました!
暖かいメッセージもたくさんいただいて、とっても嬉しかったです🙏✨
今後の投稿ですが、明日からXの規約が変わる…とのことで、ちょっと様子見したいなと思い、毎日投稿はこちらで一旦終了します。
Xを離れる予定は今のところないので、今後も状況を見ながらイラスト載せていければと思っております!
---------------
こちらに伴い、Tumblrの方でも毎日投稿は終了いたします。
今後は進捗を載せずに完成イラストのみの投稿にしようかな…と思っているので、また状況を見つつ、イラスト載せていきたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします!
#illustration#イラスト#イラストレーター#毎日投稿#一日一絵#art#illustrator#artwork#ファンアート#fanart#プロジェクトセカイ#プロセカ#project sekai#proseka#暁山瑞希#mizuki akiyama
44 notes
·
View notes
Text
モモ
桃は、岡山県を代表する特産品の一つです。岡山県は、全国有数の桃の産地であり、特に「白桃」の生産量は全国トップクラスを誇ります。岡山の桃は、温暖��気候と通気性の良い砂地という栽培に適した環境で育ち、甘くてジューシーな果実が特徴です。岡山の桃は、その美味しさから「果物の王様」とも呼ばれ、全国的にも高い評価を得ています。また、岡山では桃狩りや桃を使ったスイーツなども楽しむことができ、岡山の夏の風物詩となっています。
手抜きイラスト集
#桃(岡山県)#Peach (Okayama Prefecture)#Pesca (Prefettura di Okayama)#Melocotón (Prefectura de Okayama)#Pfirsich (Präfektur Okayama)#Pêche (préfecture d'Okayama)#手抜きイラスト#Japonais#bearbench#art#artwork#illustration#painting
3 notes
·
View notes
Text
人単体で試し描きしたやつ。落書きとかはこっちに掲載する癖つけてーな。
以下はEBF3の与太話。
RPGは「旅が体験できる」という点が好きだ。
個人的に主人公や仲間は、無双するヒーローより食料や寒暖で悩むような人間味のあるキャラクターの方が愛着がわく。
EBF3は手作り感あふれる世界観が素敵だが、RPGとしてはかなりコンパクト。テキスト量もあるわけではない、ドラマチックなストーリーでもない。
ただ何か出来事や物事が発生した時に、押しつけがましくなく一文二文で人間味を表せてしまうのは、恐らくその辺りの作者のバランス感覚が良いんだろうなと思う。
ランスが好きな理由、メカももちろん好きなんだけど、まあすげー簡単に言うと...理性的というか無感情の子が感情取り戻して、もみくちゃにされるのが好きなんだよな。
EBFの世界では、自分の感情に素直になるのが正しい事なんじゃないかなと思う。善悪は誰にも判断できないんだからさ。
関係ないけど...俺のイラスト、ランスばっかり無断転載されすぎじゃね...。
24 notes
·
View notes
Text
📮ポストマン5年目のメッセージの感想
長い+文が取っ散らかっているのでここに結論というかまとめを書いておく。
イラストのクオリティ高い。かわいい。あったか……熱っ
描かれているのは最期の姿で「友人」=ウィック
ウィックもノリノリだったんかい
納棺師の肖像画の3・4も踏まえて、ビクターも他の参加者もみんな死ぬことが暗示されている
最も重要な手掛かりは画質ガビガビ。「見せられないよ!」
持ってる手紙は招待状よね多分。To Victor。
メッセージに新しい情報はない。ビクターが欲しかったのは手紙も信頼もそうだけど、根底は友人かなと思う
追記:ビクターが招待状をもらったのって誕生日なの?これは正史なのか?初めて知った(今更)
――――――――――――――――――――――――――――
まずは肖像画を見ましょう。
はい。あら素敵。
好きなキャラがこんなに……良く(?言葉が出てこない)描かれているの��ごい嬉しい。抱っこしてるのかわいいなぁ。ウィックがいつもよりもニッコニコしてる気がする。ビクターもほっとしてる表情でいい。左目の涙の跡とか腰当たりのツギハギが描かれてるの好きだな。あと頬の赤みとか……あったかいねぇ。暖かいというか熱すぎる気がしないでもないけど。
あと、公式のイラストでは自分が思っているよりも髪がまとまっているんだなぁと気づいた。自分で描くともさっとさせ過ぎているな。
📮安堵している+ウィックと一緒に炎に包まれている⇒最後の姿を描いたもの
中国語版では「首を垂れている」ではなく「眉が下がっている」みたいに書いてあるのでそっちで考える。
眉毛が下がるという文面だけだと落ち込んでいる・不安を感じているような印象を受けるけど、肖像画を見るに安堵しているように感じる。4年目の手紙では不安と焦燥に駆られて鬱々としていたからかわいそうでかわいそうでしょうがなかったんだけど、最後はこんな安らかな表情でいられたのかもなぁと思おうとこっちもほっとする。
「友人」はウィックのことだと思う。でも鍵括弧つきなのはどうして?あれかな、実験ファイルで記録者がウィックのことをペットって書いていたけど、今回は「私はそうは思わないが、彼は友人だと思っているらしい」って感じに、一般的に人間に対して用いられる友人という言葉ではなくビクターの考えに沿って使っているから鍵括弧を使っているのかね。
📮ウィックもノリノリだったんかい
中国語ではウィックに鍵括弧はついていないのでそっちで考える。なんで日本語版では鍵括弧をつけたのか……。
今まであんまり明示されていなかったけど、最近勲章システムでも忠犬って言葉が出てきたから運営が「ウィックはビクターに忠実なんだよ」って強調したくなったんかなーなんて思ったり。……でも個人的には、忠実とか忠犬って言葉だとビクターとウィックが対等な友人・相棒じゃなくてビクターが上・ウィックが下みたいな印象を受けて適切ではない気がする。とはいえ真面目って書くとウィックが色んな人と遊びたがる性格とかけ離れたイメージになっちゃうし……言葉って難しいね。
「包装」は4年目の手紙にもあったように、荘園で参加者たちがやり取りをするときに使ったメモを燃やすって意味でいいと思う。「メモに書かれた文字は差出人と受取人の間で共有される秘密、でも完全な封をされていないから秘密がしっかり守られるかどうか懸念が残る……なら、燃やしてしまえば他の誰にもその秘密を盗み見されないよね!」って感じの。
あとこれは私個人の先入観と違ったってだけなので割とどうでもいいんだけど、秋の文通でウィックが「手紙を盗み見するな!」ってビクターを諫めていたシーンがあったからさ、てっきりウィックはビクターの「秘密が漏洩してしまうぐらいなら燃やしてしまえ!」っていう異常行動を「待て待て」って引き留めるような性格をしていると思ってた。まさかビクターと一緒にノリノリで包装しているとは。肖像画でもエモートの説明文みたいに「やったね相棒!」みたいな表情をしているのにはビックリしたよ。
まあでもこれは「秋の文通でウィックの話した言葉はウィックの考えではなくてビクターの秘密を盗み見ることへの後ろめたさを反映したものだから、『盗み見するな!』にウィックの性格の表れはない」って考えると辻褄は合う気もする。……こうやって改めて文字であらわすと動物にアフレコするのってヤバイ人みたいに感じるけど、結構色んな人もやってるよね。Twitterとかでも動物が喋ってるかのように書いたり字幕を付けたりするのはよく見る。別にこの点ではビクターは異常者ではない。
📮誰にとっての不吉なの?って思ったけど一般的な不吉で当ってると思う
不吉な暗示=死でいいかな。イソップ曰くビクターは部屋の隅っこにいたらしいから、焦げ跡が隅から周囲に広がるっていうのは「ビクターが焼死したあとに他の面々も死ぬ」ってことなのかも。十中八九ビクターは死んじゃったんだろうなと思ったけど、もはや十中八九ではなく九割九分。
……とも思ったんだけど、そういえばイソップの肖像画でも似たようなのが書いてあったなぁと思い出した。これ↓
イソップ5年目の肖像画の感想ページを書いた当時は燃え「残った」ことよりも「燃えた」ことに焦点を当ててビクターの死を暗示しているって考えた。そして不吉っていう言葉も普通に考えたら死とかそんげなことだと思ってこの記事でもさっき書いた。
でも、1.で「友人」って言葉がビクターの価値観に沿って使われているのに倣ってビクターにとっての不吉とはなにかを考えたらまた違った見方ができそう。ビクターに��メモを燃やし尽くして誰にも見られないようにすることが命をとしてでも成し遂げたい使命、逆に考えたら燃え残ってしまうのはビクターにとって良くないこと。そんでイソップの肖像画では燃え残っているのを見ると「火事が起きてビクターだけでなく他の人も死にました、死にましたけどもメモは完全に封はされていないから参加者同士のやり取りは誰かに盗み見されますよ」ってことにもならない?荘園のことだからどうせ参加者のやり取り全部見てるでしょ(暴論)。
……ん?ビクター4年目の僕の秘密を共有云々はメモに封をしたってことでしょう?メモに書かれた秘密自体はビクターの秘密ではなくて参加者同士の秘密だからこれは明かされたらまずいしビクターも明かすつもりはなかったは��。もしここでの不吉の解釈がさっき書いたようなものだとしたら、命を掛けたのにビクターは秘密を明かさないって使命を果たせなかったってこと?そうじゃないといい――と思ったけど、この説が間違ってるとしても確かにアニーさんとガンジの間のメモに細工をしたとか色んな人を監視している時点で荘園には筒抜け。プライバシーも秘密もない。どっちにせよビクターは使命を完遂できなかったように思えてきた……。肖像画のビクターの安らかな顔もウィックのやり切った顔も「せめてやりたいことはできたからまだよかったねぇ」と思った私も、全て糠喜びってことですか?そ、そんなぁ……。
あ、でもこの項目で語ってるのはそれではなさそう。不吉って言葉には鍵括弧が無いから一般的な意味よね(ビクターが使命を完遂できなかった説は残るけど)。イソップの肖像画の4.の文からもこっちの方が辻褄が合いそうな気がする。
もう一度イソップの肖像画を考え直すと、順番が前後するから分かりにくいけどこんな感じだと思う。
4.の「使命」を象徴する封筒は「ビクターの生死にかかわらずビクターがメモに封をしたこと」を表す
→3.の燃え残った紙屑でビクターの死が確定する
→4.の全ての始まり、って繋がってるのかも。
まとめると、「ビクターがメモに封をしました。ちなみにビクターは死にました。そしてビクターの死は全ての(参加者が死ぬ)始まりでもありました」ってことかな。
📮最も重要な手がかりは秘密です(モザイク)
これなんなんだろう。画質がガビガビで判読できない。「y」が書かれているかな~?ぐらいで全く分かりません。そもそも3グループに重要な手掛かりってあったっけ?アニーさんにとって何か重要らしいみたいな言及があった、ガンジの故郷の香料のこと?ワカラヌ。アニーさんの実験ファイルは流し見しかしてないからなぁ。
📮友人と言える人ができた予感がしたのは救いだと思う
初めての自分宛の手紙である荘園からの招待状を受け取ったから自分の秘密を書き始めたってこと?秘密を共有する人ができた=友人ができたってことかしら。こっちも画質がガビガビだけど、形を見るにポストマンのPVでもあった「To Victor」かも。大事そうに持っているのが良いなぁ。
でも、手紙もウィックも炎に包まれたとき、4年目の報酬で貰ったエモートでビクターが残念そうに見えたのが凄く引っかかってるんだよね。自ら炎に飛び込んで手紙も消失したからやりたいことはできた、だから喜ぶはずだけどなんであんなに悲しそうだったんだろう。すべてを失くして死の間際になって後悔したのかな?あのエモートの意味がいまだに分かりません。
📮書いてあることはこれまでの情報のまとめって感じかな?目新しい情報はなさそう
包装済みの手紙には差出人の本心(=秘密)が詰まっている=その人の偽りのない感情が詰まっている⇒魂の一部?ってことなんかね。魂か……。イーちゃんよく魂だのなんだの言うよね。
差出人と受取人の間の秘密は配達人に共有される必要はない(盗み見する必要はない)のになぁ。勝手に見るのは良くないよビクター。それは本人もわかっている��ずだけどそれでもやってしまうのは、差出人や受取人から「秘密を共有しても良いぐらいに信頼のおける存在」だと思ってほしかったからってことでいいかな。
これまでと同じことをまた書くけど、ビクターが本当に欲しかったのは信頼の先にある友人や親しい関係なんだろうと思う。ビクターは封をした手紙の中の書き言葉だけにしか本心はないと思っている。そして手紙(=本心=秘密)は親しい人同士(=秘密を共有しても良いぐらいに信用できる人同士)でしか送られない。そしてビクターには手紙を送ってくれる人がいない。これを考えると、ビクターは自分が信頼されていないから手紙を誰からも送ってもらえないのだと考えているんじゃなかろうか。そう考えると、ビクターはどんな時でも配達をすることで人々から信頼を得て秘密を共有されるに値する人になりたかった、そして誰かと親しくなりたかったんだと思う。そんでこれは、差出人と受取人の輪の中には入れない配達者という名の第三者だったこれまでとは違って、双方向に信頼を置いて秘密を共有し合う差出人や受取人になりたかったってことと同義。だから1年目の時間通りに配達するとか、実装時URの抱擁の告知で「どんな場所でも絶対に手紙を届ける」とか、その他信頼を得るためにはどんなに代償が大きくても信頼できる人間だと思われたいから実行する。
そうやってポストマンとしての仕事を続けてようやく初めて自分宛の手紙・荘園への招待状を受け取った。↑に書いたみたいに「信頼されるほどの存在である⇆手紙が送られる」みたいな考え方をしているとしたら、初めて受取人になれた(=信頼されている=招待状を書いた人物と自分は友人になれた)って思っている可能性大ではなかろうか……?
たとえ仮に使命が果たせてなかったとしても、友人と思える人ができたのなら万々歳では?一番の願いが叶ったも同然だし。荘園からの手紙なんて書き手はビクターの性質を利用して手紙を書いただけだとは思うけど、本人が幸せなら、荘園の差出人がビクターを友人だと思っていなくてもビクターが友人だと思っているならそれでいいんじゃない?誰かもわからない人が自分の日記を拾い上げて読んで、秘密を共有できたならそれでもう……この考え方はあんまりよくないか。「死んじゃったら元も子もないじゃん!」って言われそう。それもそうだけど……うーん……命と自分の願いを叶えることのどちらが大事か意見が分かれそう。
ビクターはお母さんに捨てられた(と本人は思っているかもしれない)経験と他の人から約束を破られ続けた経験から人間不信に陥っている。でも、ビクター本人ははっきりと気づいていないものの漠然と日々孤独を感じている。望んでそうなったわけでもない��にずっとひとりぼっちでいたから寂しかったんだろうなぁ。バレンタインでも「寂しいんですか?」って言われてるし。他人に興味が無いなんて言われがちだけど、一般的な「他者とのつながり方」を知らないからそう思われるだけで実際は誰よりも約束を破らない誠実で信頼できる存在を欲しているし、信頼される存在になりたがっているんだろうなぁと思う。だから誰からの手紙でもちゃんと届ける(たとえ裏社会のヤバい人・いつも怒ってばっかりの人の手紙であっても)。イベントでも友人ってよく言ってるし(クリスマス・秋の文通・バレンタインの各画像はリンク先のうわせのうわごと。様からお借りしました)。
社会との繋がりが隔絶されてしまうと、本人も他人もお互いに理解できなくなってしまうんだなぁと何だか悲しくなる。もはやよほどのことが無いと相互理解は不可能。地理的隔離のよう。
それはさておき、イソップがたった一度見ただけでビクターの「話し言葉は駄目・みんな嘘ばっかり」みたいな絶望と手紙への執着を理解したのか不思議。社会から隔離された者同士なにかシンパシーを感じたのかしら。……こう見ると3グループのメンバーってみんな社会から隔離されてるなぁと思う。イソップは公教育を受けてない+ひん曲がった死生観を植え付けられている、アニーさんは淑女教育って言って閉じ込められている、ガンジは異郷でチームに名前だけ入っている状態で実際は人の輪から外されている+事件後も家に閉じこもっている……。
📮追記:ビクターが招待状をもらったのは誕生日なんですか?
画像を漁っていたらこんな公式ツイートを目にした。
もしこれが本編でも起こっていたとしたら、特別な日=ビクターの誕生日だからビクターは誕生日に荘園からの招待状をもらったってことにならない?キャラの日PVで手紙を受け取ったのが冬っぽい描写はなかったけど、例のごとくキャラPVの描写は正しくないこともある(例:「囚人」と隠者のキャラPV)からキャラPVを理由にこの説は否定できないかも。
「クリスマスはプレゼントやクリスマスカードにあふれているけど、僕宛てのものは一つもないんだ……誕生日なのに(´・ω・`)」ってなっているところに届いたら、ただでさえずっと欲しかった手紙なのに誕生日プレゼントとしても受け取れるからそりゃ舞い上がるよなぁなんて思ったりした。
3 notes
·
View notes
Text
フィリアの夜景トリップ:NY・パリ・ロンドンで見つけた小さな幸せ」
こんにちは、フィリアです!✨ 今日は特別なブログを書こうと思います。いつもと違って、私が訪れた素敵な街、ニューヨーク、パリ、ロンドンの夜の風景をテーマにお話しします。この3つの街には、それぞれ全く違う魅力があって、歩いているだけでワクワクしちゃうんです。 夜の街って、昼間には気づけない特別な空気が漂っていますよね?それがすごく好きで、たくさん写真も撮ったので、少しだけシェアしますね!
ニューヨーク:煌めく都会のエネルギー ニューヨークの夜はとにかく活気が溢れていて、どこを見てもキラキラしています✨。黄色いタクシーが忙しそうに行き交う中、ふと立ち止まって見上げたビル群のライトがまるで星空みたいでした。 歩道でスナックを手にしたとき、通りすがりの人が「楽しんでね!」って声をかけてくれて、心がほっこり。ここではどんな小さな出来事も特別に感じられるんですね💖。 パリ:ロマンティックな夜の散歩道 パリ���はセーヌ川沿いを歩きながら、街灯の暖かい明かりに包まれるのが最高のひとときでした。美術館帰りの人たちが優雅に話しながら歩いていて、私もその雰囲気に吸い込まれそうでした。 カフェでホットチョコレートを注文して、窓から街を眺めていると、目の前に美しいエッフェル塔がちらっと見えて、心がときめきました💕。何気ない瞬間も、この街では映画のワンシーンみたい。 ロンドン:落ち着いた灯りと伝統の息吹 ロンドンの夜は少し静かで、歴史を感じる建物がライトアップされているのが印象的でした。ビッグベンの鐘の音を耳にしながら、テムズ川のほとりでぼんやり過ごす時間は本当に特別。 気取らないパブに入って、カウンターの店員さんとちょっとおしゃべり。みんなフレンドリーで、まるで昔からの知り合いみたいに感じられました✨。 あとがき 私が旅した3つの街、どれも全く違うけど、それぞれの夜には心を癒してくれる魔法がありました✨。ニューヨークのエネルギッシュな光、パリのロマンティックな街並み、そしてロンドンの伝統と落ち着き…。こんな素敵な場所で過ごした時間は、一生の思い出になりそうです。 みんなも、いつかこの街を訪れる機会があったら、夜景の美しさをぜひ体感してみてくださいね🌙。次回は、私が見つけたまた別の素敵なスポットを紹介する予定です!どうぞお楽しみに! それでは、またね💖
#gravure idol#ai girl#ai generated#ai sexy#ai woman#ai image#aiart#aiイラスト好きな人と繋がりたい#aiartcommunity#aiartworks
2 notes
·
View notes
Text
ピンクとブルー(2019)
これで展示のイラストはおしまいです。ご覧いただきありがとうございました。最近は暖かい日や雨の日が多く、春が近くなってきたのを感じますね。
10 notes
·
View notes
Text
制作日:2023/1/20 使用ソフト:CLIP STUDIO PAINT
2023年に年賀状をサボってしまったので、寒中見舞い用に描いたイラストです。
桜吹雪の中で、下ろし立ての和ロリの衣装を着て喜んでいる女の子です。 寒中見舞いですが、春っぽい!笑
早く暖かくなって欲しいなと思って描きました。
卯年なので、うさ耳ベレー帽です^^
8 notes
·
View notes
Text
Nice to see the Captain of the Cryunne knights getting a following.
He's an interesting character. I wish we had more scenes with him.
To think about it, if there ever was an add-on or DLC to "Rudra no Hihou", I wish it was a prequel about the Captain's disappearance. That would bring a lot of interesting information. Something about the Knights, the Cult, a certain monk and maybe a couple of flashbacks with a masked guy who used to work here. If done right, it could be beautiful.
Also, Zora. Zora has to be involved. Of course.
There are some interesting details about how the game's characters work. Technically, Surlent, Rostam and Huey have two versions each. I can understand why they did it with Surlent, but it seems weird in regards to two other guys. Maybe their "non-spoiler" versions were supposed to be properly playable, at some point. Then, a prequel DLC would do them justice 😁
youtube
#rudra no hihou#ルドラの秘宝#rudora no hiho#rudora no hihō#rudra no hiho#rudra no hihō#rudra's treasure#treasure of the rudra#treasure of the rudras#youtube
5 notes
·
View notes
Text
What if food comes down from the sky?
하늘에서 음식이 내린다면?
空から食べ物が降ったら?
(This illustration drawn through a lecture by illustrator minbl of class 101)
-------------------------------------------------------
https://www.instagram.com/yeonji.illustration/
#illust#food#character#sky#하늘#음식#디저트#dessert#그림#일러스트#캐릭터#イラスト#キャラ#絵#cute#귀여운일러스트#cuteillust#cuteillustratons#러블리일러스트#포근한일러스트#cozyillust#따뜻한일러스트#暖かいイラス#食べ物#空
3 notes
·
View notes
Photo
それは暖かい春の日差しのように#イラスト #あくあーと pic.twitter.com/f6jptxyiZo
— りべとも (@LiveTM_08) March 9, 2023
34 notes
·
View notes
Text
『ほっと一息ついていかない?』
配信者柾木ハルヒデ様の配信用サムネイルを描かせていただきました。
シチュエーションボイスで配信活動されている柾木ハルヒデ様のツイキャス用サムネイルを作成しました!
ご依頼された日が当時1月とまだ寒い時期でしたので、一緒に暖かい気持ちになれるような、暖をとるようなイラストをとのご依頼でした。
浴衣がはだけているのは、ちょっと色っぽく🌟というハルヒデ様からのご指定です♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ✏ザカザカえんぴつ風 ・🧚♀️キャラクターのデフォルメ度:デフォルメ強め ・📆納期���3週間~1ヶ月ほど ・✍リテイク:なし ・⏲納品までの流れ: 『ラフ』→『仕上げ』
硬いえんぴつでガシガシ描いたようなタッチの強いアナログテイストになります。 独特の光の表現を入れるため仕上がりが鮮やか。 全体的に描き込み量を減らし、あまり塗り込まずアッサリ目に仕上げますので、納期早め&金額は比較的安め。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
印象的なサムネイルイラストをご希望の方は是非、下記のご注文方法をよく読み、ご注文フォームからご依頼くださいませ。
#commission#digital art#artwork#firealpaca#有償イラスト#artists on tumblr#有償依頼#ザカザカえんぴつ風#vtuber#Youtube#配信用イラスト
3 notes
·
View notes
Text
いろんな紙に同じ絵を描いてみた
いつぞやのミューズさんの紙のラボラトリー2023にて購入させていただいたペーパービュッフェのうち、6枚に同じイラストを描いてみました。 まぁ、同じって言っても微妙に違うんですがね。
というだけの記事。
前置き
・アルシュブライトホワイト(極細目) ・ランプライト ・キャンソン ミ・タント ボード ・ニューブレダン ・マーメイドリップル ・アクアエリアス
上記の紙を使用しました。 同じ絵柄で同じ絵具で塗ってるわけですが、結構違いが大きく、あらためて水彩って紙が重要だよな!と思わされました。 というわけで、感想。
1.アルシュブライトホワイト(極細目)
言わずと知れたコットン100%、天下のアルシュ様のブライトホワイトバージョン。 ぶっちゃけロットによって色が違うみたいで、今回のビュッフェのものは手持ちのものより白い気がします。 初めて使ったブライトホワイトも白いので、この前買ったのがやや黄みがかっていただけなのかもしれない……?
発色はかなり良いです。髪の毛の差し色のPV23や、服のオレンジが鮮やかです。 普通のアルシュよりも白色度が高い分、青系は特に発色が良い物と思われ。
極細目なので、ペン入れもしやすい。 水彩らしい表現がしやすいと感じました。
なお小生、極細目に塗るのが苦手なのですが、なんとか頑張りました。
2.ランプライト
アルシュの他にもうひとつコットン100%紙。 実��ランプライトは購入したことがなく、サンプルでいただいたものを何度か使った事しかなかったりします。 今まで使ったサンプル紙では気にならなかったのですが、文章でうまく表現できないのですが、なんとなく白っぽいモケモケ感を感じました。
とはいえコットン紙。ランプライトの色合いで柔らかめなものの、絵具の発色は良いと思いました。
凹凸のある紙ですが、丸ペンでもペン入れしやすかったです。
3.キャンソン ミ・タント
キャンソンのミ・タント紙が貼り付けられたボードです。 ミ・タント紙自体は確か160gの紙で薄手なので、水彩紙に使うにはちょっと心許ない厚みですが、ボードになっていることで、水張り不要・水分を含んでベコベコになるのも無縁となっています。
第一印象。この紙、発色お化け!
オレンジがまぶしいっ! 目に使った水色もまぶしい。 アルシュBWやマーメイドリップルも発色は良かったですが、圧倒的発色! ちなみに、結構白色度の高い紙ですが、ミ・タント単体なら、いろんな色が合った気がします。
ちなみに、紙の凹凸は荒くても浅めなので、ペン入れはしやすかったです。
一方で欠点。
他の紙は皆、同じ元のイラストからトレース台でトレースしているのですが、この紙は厚手のため、トレース台が使えません。 ボードじゃないただのキャンソン ミ・タント使うのは紙が薄すぎてちょっと心許ないです。
今回はトレース台ではなく、この紙だけ簡易カーボン転写をしました。 ↓やり方
4.ニューブレダン
初めて使用する紙です。 (ちなみに、ずっとニューブレンダンだと思ってたのは内緒。カタカナ読めない我が輩)
ミューズさんのHPの説明書きによると、
コットンを高配合し、弾力性と柔らかい風合いで、細目の紙肌を持つ高級版画用紙です。
だそうです。 お品書き通り、柔らかい風合いで、ペン入れしたら滲みました。 また、表面も柔らかいので、消しゴム使うのはためらわれました。
しかし、色を塗ってみると、紙の暖かみのある色合いや、和紙のような吸い込み(実際に和紙に塗ったことはないので推測)により、すごく優しい発色で柔らかい雰囲気になりました。
これはこれで、アリ!
イラストで使用するなら、線画を丁寧に描いて、塗りは補助という立ち位置の方が映えそうだなぁ、と個人的には思うものの、線画だけで魅せられる絵が自分には描けないんだなぁ😂 しかも、ペン入れは滲みやすいしw
5.マーメイドリップル
発色はかなり良いですが、凹凸がかなり強くて、はみ出しとの戦いになりました😇 また、浸透力?を感じないタイプで、染みつき強めの紙が好きな自分には少し苦手でした。でも、前に試し塗りした某キャンソン モンバルよりずっと使いやすかったです。
ペン入れは、凹凸強すぎて難儀したものの、表面が硬いので丸ペンが引っかかるようなことはなく、そういう意味ではペン入れしやすかったとも言えます。
似たような価格帯(多分)のホワイトワトソンと比べると、こちらの方が表面が硬くて強くて凹凸が強く、その分絵具の吸い込みが少��いという印象です。
6.アクアエリアスⅡ
他の紙と比べると、色々変わった特徴があり、
原料にガラス繊維が入っているユニークな水彩紙です。
だそうです。そんでもってアメリカの紙なのかー。知らんかったー。
発色は柔らかく、ペン入れが滲むのはニューブレダンと似ていますが、吸い込み感がこっちの方が強かった。 こちらも消しゴム使ってはいけないオーラを醸し出していた。
ニューブレダンと違って色が白いので、発色は鮮やかだけど、ランプライトで見かけた、白いモケモケ感が強いです。
なんか癖が強くて、自分にはちょっと合わなかったです。
7.おまけ。そのほかの紙々
最近は、普段使いの紙じゃない紙にも描く機会があったので、折角なので紹介。 上の6枚のように、発色の違い!とかペン入れ!とかの比較はできないのであった……
(1)ストーンヘンジアクア(細目)
版権絵で失礼。 ストーンヘンジアクア細目を使用するのは2回目。 1回目はラフな塗り方をしたので気にならなかったのですが、今回はとにかく丁寧に塗り込みをしました。 リフティング力が強くて、重ね塗りはしにくいものの、下の色をなじませるように塗る、という塗り方ができました。
また、失敗しても修正がものっっすごく効くのも特徴だと思いました。
なお、ものすごく表面が弱いので、消しゴム注意、マスキングインクは×、マスキングテープは最弱のカモ井ミントさんしか受け付けないという繊細さんです。 ミントも剥がす時はエンボスヒーターで暖めながら剥がさないと悲劇が起こります。
(2)アヴァロン
アヴァロンも初めて使用した紙です。 こちらもストーンヘンジアクアのように、何度も修正したりなじませたりができました。 ストーンヘンジアクア荒目でイラストを描いたことがないので比べられないのですが、ストーンヘンジアクア細目を荒目にしたような雰囲気に近いものがあります。 ただ、凹凸の紙目があまり我が輩さんの好みではない模様。 (ストーンヘンジアクア荒目の紙目は好き)
ストーンヘンジアクアほどではないですが、こちらも表面弱々。
凹凸がある分、にじみはしやすかった気がします。
(3)ウォーターフォードホワイト(荒目)
何で中目じゃなくて荒目にしたのか……謎ですが、荒目のはがきサイズです。 中目は使ったことありますが、荒目は初めて使用。 かといって、目が粗い以外は特別違いはなし。 マスキングが安心してできるって良いね。としみじみ感じました😂
白色度が高いので、発色ヨシ!
というわけで以上、実際にイラストを描いた上での紙の感想でした。 同じ絵を描くことで、より紙の違いを感じることができました。 にじみやらマスキングやらのテストで違いを試したりもするんですが、実際のイラストを描くのが一番感覚的に違いがわかる気がしました。
2 notes
·
View notes
Text
シュロ
棕櫚(しゅろ)は、ヤシ科の常緑高木である「シュロ」の葉や幹のことを指します。シュロは、日本原産の植物で、主に沖縄や九州南部などの暖かい地域で生育しています。棕櫚は、その葉や幹がさまざまな用途に利用されてきました。葉は、繊維が丈夫でしなやかなことから、縄や蓑、ほうきなどの民具や工芸品の材料として使われます。また、幹は木材として利用され、杖や柱などに用いられます。棕櫚は、その利用価値の高さから、古くから人々の生活に欠かせない存在でした。現在では、棕櫚を使った伝統工芸品や、棕櫚の葉で包んだ「シュロ縄」がお正月のしめ縄として使われるなど、日本の文化や伝統と深く関わりのある植物です。
手抜きイラスト集
2 notes
·
View notes