#映画インテリア
Explore tagged Tumblr posts
Text
ウディ・アレンはもうダメなのか?
私が傑作だと信じて疑わない『スターダスト・メモリー』(1980年にこの映画を映画館で見たとき、私は号泣してしばらく席を立てませんでした)をU-Nextで見たあと勢いがついたのか、ウディ・アレンの映画を何本か立て続けに見ました。
何を見たっけーーえーっと『世界は女で回っている』(1997)と『インテリア』(1978)と『夫たち、妻たち』(1992)の3本かな。
『世界は女で回っっている』を昔見たとき、「最近のウディ・アレンは全然ダメだけれど、これはなかなかいいな」と思ったのを覚えています。で、久しぶりに見てどうだったかというとーー
悪くはありません。悪くはないけど……って感じですかね。
主人公はスラップに陥っている小説家ーーウディ・アレン自身が演じています。その小説家が出身大学に名誉博士号か何かをもらいに行く旅と彼が書いた小説とが交差するというストーリーで、彼が生きている「現実」の中に小説の人物たちが登場し、彼と会話をするというメタフィクショナルな作りです。
昔見たときにはイングマール・ベルイマン監督の『野ばら』を意識した映画だと思いましたが、そうじゃないのかな。
大学で名誉博士号をもらったあと、小説の登場人物たちが一堂に集まり小説家を拍手で迎えるというラストは、それなりに感動的ですが、言ってしまえば『スターダスト・メモリー』の映画監督を小説家に変えただけだし、優劣で言えば『スターダスト・メモリー』の方が遥かに上です。
『インテリア』は『アニー・ホール』の翌年にウディ・アレンが撮った映画。『アニー・ホール』とは打って変わって、イングマール・ベルイマン風の家庭劇です(アレンはベルイマンが好きと見えて、『アニー・ホール』でも主人公のアルビンがアニーとベルイマンの映画を見に行くシーンがあります)。
すでに成人して久しい3姉妹とその両親の物語で、父親が家を出ていき母親が精神に異常をきたすーーという言い方でいいのかな。
ダイアン・キートン演じ���長女は小説家と結婚していて、本人は詩を書いているようですが、いまだに父親から経済的に援助を受けている様子。
次女は美人で映画女優をしているようですが、ほとんど出てきません。最後の方にちょろっと出てきたと思ったら、長女の夫に言い寄られ、最初は抵抗するのですが、結局寝てしまうので、「おやおや」と思ってしまいました。
三女はなにものかになりたいと願っていて、なんにでもそれなりに才能があるのですが、結局どれもものにならず、結婚相手ともうまくいっていません。
これといって筋のある話ではありませんが、父親が3人の娘に「婚約者」を引き合わせ、その夜母親が家を訪ねてきて、そのまま海に入って自殺しようとするのを三女が止めようとして彼女もまた海に入る、父親の「婚約者」と三女の夫が彼女をなんとか海から助け出す、母親はそのまま海の中へ消えていくというがクライマックスでしょうか。
昔見たときは、「ウディ・アレンはコメディ専門だと思っていたけれど、こんな映画も撮るんだ」という衝撃がありましたが、今見るとどうかな。「まあ、こんなもんか」、「こんなもんだよね」という感じでしょうか。
『夫たち、妻たち』は二組の夫婦の物語ーーウディ・アレン演じる夫は小説家で大学教授。私は別にインテリは嫌いではありませんが、そういうのが続くと「なんだかなあ」と思ってしまいます。
映画冒頭で別居を宣言したシドニー・ポラック、ジュディ・デイビス演じる夫婦がそれぞれ別のパートナーを見つけるけれど、結局元のさやに収まるストーリーと、ウディ・アレンとミア・ファローの夫婦がだんだんうまくいかなくなり、アレンは小説家志望の教え子と微妙な関係になり、ファローはジュディ・デイビスがパートナーとしていた男性と恋仲になり、離婚するというストーリーが並行して描かれます。
これもベルイマン風の家庭劇というべきなのかな。もちろん悪くはありません。悪くはないけど……ほんと淡々と描くだけで爆発する何かがありません。
『アニー・ホール』は傑作だったし、『スターダスト・メモリー』は大傑作。『カメレオンマン』も『カイロの紫のバラ』も『ミッドナイト・イン・パリ』も素晴らしい映画でした。それだけ我々を楽しませ感動させてくれたらよしとすべきなのでしょうか。
次は『ハンナとその姉妹』(1986)を見てみます。
0 notes
Text
前情報なしでとにかく観てみてって書き込みを見たので、前情報なしで観てみました。
うーーーーーん、なるほど!
なにかがおかしい…って思わせる映像が巧みに盛り込まれてて不安にさせられるし不気味だけど、レトロな車がたくさん走っていく出勤シーンや、主人公アリスのブロンドのハーフアップに黒いリボンを結んだヘアスタイル、素敵なドレス、インテリアやお料理などなど、おしゃれで可愛いものがたくさん見られました👍
ここからはちょっと映画の内容に対する感想を述べます。⬇
なにひとつ不自由がなくて、すべてが完璧に整った人生って、なんにも考えなくていいからラクではあると思う。
でもラクなのと幸せは違う。
いや、ラク=幸せと思う人もいるかもしれないけど、その人生がたしかに自分で選んだ自分の人生だって実感がわかない場合は、アリスみたいに違和感が生じてしまうのかな。
どんなに愛してる人でも、その人の思う理想が自分の幸せとも限らない。
幸せの形や理想がまったく違うふたりが一緒に生きるのって難しいね。
この人と生きる or 私の人生を生きる
っていうのは、結婚してたらセットみたいなものだから本来はどっちか選ぶなんてできないけど、やっぱり最後は「自分」だよね。
細かい部分でいうとけっこう謎が残るストーリーでした。そもそも男たちはなにをしていたんだろう、とか。
でも面白かった。
9 notes
·
View notes
Text
House in Shukugawa 夙川の家 (共同設計|arbol)
ミニマルな空間と美しい曲線が生む 優しく包容力のある住まい The minimalist space and beautiful curves create a tender and inclusive home
夙川の家は兵庫県西宮市に位置し、四方を2階建ての隣家に囲まれたコンパクトな旗竿地にある。 プライバシーの観点から外に開くことが難しい敷地条件に対し、内部を周囲から切り離して住み手のための”独立した世界”をつくることを目指した。 ”中庭”と”大きな気積をもったドーム空間”により、閉じた箱の中でも窮屈さを感じることなく、美しい緑や光を愛でながら居心地良く過ごすことができる。包み込むような空間が家族の団欒を生み、暮らしを受け止める包容力のある住まいとなっています。
“House in Shukugawa” is located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, on a compact flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world for the client on the inside. The “courtyard” and “domed space with a large volume” allow the residents to spend a cozy time while enjoying beautiful greenery and light, without feeling cramped in a closed box. The enveloping space creates a family gathering, and the house has the tolerance to accept the people’s life.
- ⚪︎ロケーション 夙川の家は、兵庫県西宮市の豊かな自然と古くからの邸宅街が広がる夙川沿岸の閑静なエリアに位置している。この場所のように地価が比較的高いエリアでは、邸宅街と対照に土地が細分化され住宅が密集している部分も多くみられる。本邸も、四方を2階建ての隣家に囲まれたコンパクトな旗竿敷地での計画だった。 ⚪︎ご要望 クライアントから伺った理想の住環境や要望は、次の5つに整理できる。
自然とのつながり(緑、光、風、四季を感じれること)
プライバシーを確保しつつhyggeを大切にできること(hygge:デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」をさす言葉)
陰翳礼讃の精神で光や陰翳を繊細に感じられること、照明計画も同様に均一な明かりではなく変化や緩急があること
全体に繋がりがあり、用途に合わせて空間ボリュームが多様に調整されていること
インテリアから建築まで飽きのこない普遍性のあるデザインであること
これらのテーマと敷地条件をもとに、建築形態を検討していった。 ⚪︎デザインコンセプト プライバシーの観点から外に開くことが難しい敷地条件に対する解決策として、あえて周囲を隔絶し「中庭」と「ドーム空間」によって建物内部にクライアントのための“独立した世界”を構築する住まいを提案した。また共有していただいた好みのインテリアイメージには、ヨーロッパの空気感を感じるものが多く意匠にもそれらの要素を取り入れることにした。
まずコンパクトな敷地の中で可能な限り大きく建物のフットプリントを設定し、周囲に対して閉じた箱型の木造2階建てとした。次に内部でも自然や四季を感じ取れるよう、安定した採光が確保しやすい北側の角に中庭を配置。その周りを囲むようにホールやダイニングスペース、キッチンなどのアクティブなスペースを設けた。寝室や浴室といった個人の休息スペースは、必要最小限の大きさにして2階に配置した。(1ルームの寝室は、可動式収納家具によって部屋割りを調整可能) この住まいの最大の特徴はドーム型のホールであり、それは人々の暮らしを受け止める包容力のある空間となっている。適度な求心的プランが家族の団らんを生み、中庭の抜けとドームの大きなヴォイドが人が集まった際も居心地の良さを保証する。閉じた箱でありながら窮屈さを感じることなく、親密なスケールで家族や友人達と心地良く過ごすことができる。 またタイル張りの床、路地テラスのようなダイニングスペース、バルコニーのような踊り場、ドームとシンボリックなトップライトなどにより、1階は住宅でありながらセミパブリックな空気感を醸し出している。これがプライベートな空間である2階とのコントラストを生み、小さな家の中に多様さと奥行きをつくり出している。 採光については、単に明るいことだけではなく相対的に明るさを感じられることも重要である。ホールの開口部は最小限として基準となる照度を下げつつ、中庭に落ちる光が最も美しく感じられるよう明るさの序列を整理した。また壁天井全体を淡い赤褐色の漆喰仕上げとすることで、明るさを増幅させるとともに影になった部分からも暖かみを感じられるよう設計している。 空間操作としては、中庭外壁隅部のR加工、シームレスな左官仕上げとしたドーム天井、ドームと対照的に低く抑えた1階天井高などが距離感の錯覚を起こし、コンパクトな空間に視覚的な広がりをもたらしている。 ⚪︎構造計画 木造軸組構法の構造材には、強度が高いことで知られる高知県産の土佐材を使用。上部躯体には土佐杉、土台にはより強度や耐久性の高い土佐桧を用いた。工務店が高知県から直接仕入れるこだわりの材であり、安定した品質の確保とコスト削減につながっている。 ⚪︎造園計画 この住まいにおける重要な要素である中庭は、光や風を映し出す雑木による設え。苔やシダなどの下草から景石や中高木まで、複数のレイヤーを重ね、コンパクトでありながらも奥行きのある風景をつくり出している。またコンパクトな分植物と人との距離が近く、天候や四季の移ろいを生活の中で身近に感じ取ることができる。石畳となっているため、気候の良い時期は気軽に外へ出て軽食を取るなど、テラスのような使い方も可能。草木を愛でる豊かさを生活に取り入れてもらえることを目指した。 敷地のアプローチ部分には錆御影石を乱張りし、大胆にも室内の玄関土間まで引き込んで連続させている。隣地に挟まれた狭い通路であるため、訪れる人に奥への期待感を抱かせるような手の込んだ仕上げとした。また石敷きを採用することにより来訪者の意識が足元に向かい、ホール吹抜けの開放感を演出する一助となっている。 ⚪︎照明計画 ベース照明は、明るすぎず器具自体の存在感を極力感じさせない配置を心掛けた。特に中庭の植栽を引き立てる照明は、月明かりのように高い位置から照射することで、ガラスへの映り込みを防止しつつ、植物の自然な美しさを表現できるよう配慮している。ホールについても、空間の抽象度を損なわないために、エアコンのニッチ内にアッパーライトを仕込み、天井面に器具が露出することを避けた。 対して、人を迎え入れたり留まらせる場(玄関、ダイニング、リビング、トイレ)には、質感のある存在感をもった照明を配置し、インテリアに寄与するとともに空間のアクセントとしている。 ⚪︎室内環境 居心地のよい空間をつくるためには快適な温熱環境も不可欠である。建物全体がコンパクト且つ緩やかに繋がっているため、冬季は1階ホールとキッチンに設置した床暖房によって、効率よく建物全体を温めることができる。壁天井には全体を通して漆喰(マーブルフィール)による左官仕上げを採用し、建物自体の調湿性能を高めている。 換気設備は「第1種換気※1」を採用。温度交換効率92%の全熱交換型換気ファン(オンダレス)により、給排気の際に室内の温度と湿度を損なうことなく換気を行うことができるため、快適で冷暖房負荷の削減に繋がる。CO2濃度や湿度をセンサーにより検知し、自動で換気量を増やす仕組みも取り入れている。 また断熱材は、一般的なボードタイプよりも気密性が高く、透湿性に優れた木造用の吹き付けタイプを使用。サッシはLow-E複層ガラス+アルゴンガス充填で断熱性を高めた。 ※1「第1種換気」..給気、排気ともに機械換気装置によって行う換気方法 ⚪︎まとめ 近隣住宅が密集する環境の中で、周囲を隔てて内部空間を切り離すことで、住み手のための世界を築くことができた。仕事で毎日を忙しく過ごすクライアントだが、ここでの時間は、仕事を忘れ、好きなものに囲まれ、家族や友人たちと心から安らげる時を過ごしてほしい。心身共に癒やされるような家での日常が、日々の活力となるように。この住まいがそんな生活を支える器になることを願っている。 ⚪︎建物概要 家族構成 |夫婦 延床面積 |70.10㎡ 建築面積 |42.56㎡ 1階床面積|39.59㎡ 2階床面積|30.51㎡ 敷地面積 |89.35㎡ 所在地 |兵庫県西宮市 用途地域 |22条区域 構造規模 |木造2階建て 外部仕上 |外壁:小波ガルバリウム鋼板貼り、ジョリパッド吹付 内部仕上 |床:タイル貼、複合フローリング貼 壁:マーブルフィール塗装仕上 天井:マーブルフィール塗装仕上 設計期間|2022年11月~2023年7月 工事期間|2023年8月~2024年3月 基本設計・実施設計・現場監理| arbol 堤 庸策 + アシタカ建築設計室 加藤 鷹 施工 |株式会社稔工務店 造園 |荻野景観設計株式会社 照明 |大光電機株式会社 花井 架津彦 空調 |ジェイベック株式会社 高田 英克 家具制作|ダイニングテーブル、ソファ:wood work olior. ダイニングチェア:tenon インテリアスタイリング|raum 撮影 |下村写真事務所 下村 康典 、加藤 鷹 資金計画・土地探し・住宅ローン選び|株式会社ハウス・ブリッジ テキスト|加藤 鷹
-
House in Shukugawa ⚪︎Positioning the land as the background Located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, the surroundings along the Shukugawa River are quiet, with abundant nature and a long-established residential area. Due to the high value of land and the relatively high unit price per tsubo, there are many areas where land is densely subdivided into smaller lots. The site was a compact, flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. These conditions were by no means good. However, the client purchased the lot because of its good surrounding environment and the fact that it was in an area that he had grown familiar with since childhood. ⚪︎Requests The ideal living conditions and requests we recieved from the client can be organized into the following five categories.
To be able to feel nature (greenery, light, wind) even inside the house
To be able to value "hygge" (Danish word meaning "comfortable space" or "enjoyable time") while ensuring privacy
To be able to feel light and shade sensitively in the spirit of " In Praise of Shadows(Yin-Ei Raisan)" and the same goes for the lighting design
The entire space is connected and the spatial volume is adjusted in a variety of uses
Timeless design that can be cherished for a long time
Based on these themes and the site conditions, the architectural form was studied. ⚪︎Design concept The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world within the house in line with the client's preferences. Many of the interior images they shared with us had a European feel, and we decided to incorporate these elements into the design.
First, the footprint of the building was set as large as possible in relation to the site, and it was designed to be boxy and closed to the outside. To allow the interior to experience nature and the four seasons, a courtyard was placed in the north corner, where it is relatively easy to secure lighting. The hall (living and dining room), kitchen, and other active spaces are located around the courtyard. Rooms for individual rest, such as bedrooms and bathrooms, were kept to the minimum necessary size and placed on the second floor. (The storage furniture in the bedroom is movable in order to accommodate changes in usage.) The most distinctive feature of this project is the domed hall. It is a tolerant space that accepts people's lives. The moderate centripetal plan creates family gatherings, the courtyard and the large volume of the dome guarantee a cozy feeling even when people gather. Here, one can spend comfortable, quality time with family and close friends without feeling cramped. In addition, the tiled floor, the alley terrace-like dining space, the balcony-like stairs, and the dome and symbolic top light give the first floor a semi-public atmosphere even though it is a house. This contrasts with the private second floor, creating variety and depth within the small house. In terms of lighting, it is important not only to be bright, but also to have a sense of relative brightness. While minimizing the openings in the hall to lower the overall illumination level, we organized the sequence of brightness so that the light falling on the courtyard would be perceived as beautiful as possible. The walls and ceiling are finished in a uniform light reddish-brown plaster, which allows the warmth of the light to be felt while amplifying the brightness of the space. In terms of spatial manipulation, the soft curvature of the outer courtyard wall corners, the seamless plastered dome ceiling, and the low ceiling height of the first floor in contrast to the dome create the illusion of distance and visual expansion in a compact space. ⚪︎Interior Environment A comfortable thermal environment is also essential for creating a cozy space. As the entire building is compact and gently connected, the volume can be efficiently heated in winter by floor heating installed in the ground-floor hall and kitchen. The walls and ceilings are plastered (with a Marble Feel) throughout to enhance the building's own humidity control. The ventilation system is "Class 1 Ventilation*1. The ventilation system uses a total heat exchange type ventilation fan (ondaless) with a temperature exchange efficiency of 92%, which allows ventilation without compromising indoor temperature and humidity during air supply and exhaust, resulting in comfort and reduced heating and cooling loads. The insulation is of the sprayed wooden type, which is more airtight and has better moisture permeability than ordinary board-type insulation. Low-E double-glazing glass with an argon gas filling are used to enhance thermal insulation.
*1 "Type 1 Ventilation". A ventilation method in which both air supply and exhaust are done by a mechanical ventilator. ⚪︎Structural Planning Tosa wood from Kochi Prefecture known for its high strength, were used for the structural members of the wooden frame. Tosa cedar was used for the upper frame, and Tosa cypress was used for the foundation because of its higher strength and durability. The construction company purchased these materials directly from Kochi Prefecture, ensuring stable quality and reducing costs. ⚪︎Landscaping plan The courtyard, an important element of the house, is designed with a mix of trees that reflect the light and wind. Multiple layers, from undergrowth such as moss and ferns to landscape stones and medium height trees, create a compact yet deep landscape. The compactness of the space also means that the plants are close to people, allowing the users to feel the weather and the changing seasons in their daily lives. The cobblestone pavement enables the use of a terrace-like space, where one can casually step outside for a light meal when the weather is nice. We aimed to bring the richness of loving plants and trees into people's lives. The approach to the site is made up of tan-brown granite, which is boldly pulled into the entrance floor of the house to create a continuous line. Since it is a narrow passageway between neighboring properties, we created an elaborate finish to give visitors a sense of anticipation of what lies ahead. The use of stone paving also directs visitors' attention to their feet, helping to create a sense of openness in the hall atrium. ⚪︎Lighting Plan The base lighting is not too bright, and the presence of the fixtures themselves is minimized as much as possible. In particular, the lighting that enhances the plants in the courtyard illuminates from a high position, like moonlight, to prevent reflections on the glass and to express the natural beauty of the plants. In the hall, lights were installed in the air conditioner niche avoiding the exposure of fixtures on the ceiling surface, so as not to spoil the abstractness of the space. On the other hand, at the place where people are welcomed in or stay (entrance, dining room, living room, and restroom), lighting with a textured presence is placed to contribute to the interior design and accentuate the space. ⚪︎Summary In an environment where neighboring houses are densely packed, we were able to build a world for the residents by separating the interior spaces from their surroundings. The client spends his busy days at work, but during his time here, he wants to forget his work, surround himself with his favorite things, and spend truly restful moments with his family and friends. We hope that daily life in a house that heals both body and soul will be a source of daily vitality. We hope that this home will be a vessel to support such a lifestyle. ⚪︎Property Information Client|Couple Total floor area|70.10m2 Building area|42.56m2 1floor area|39.59m2 2floor area|30.51m2 Site area|89.35㎡ Location|Nishinomiya-shi, Hyogo, Japan Zoning|Article 22 zone Structure|Wooden 2 stories Exterior|Galvalume steel sheet, sprayed with Jolipad Interior|Floor: Tile flooring, composite flooring Walls: Marble Feel paint finish Ceiling: Marble Feel paint finish Design Period|November 2022 - July 2023 Construction Period|August 2023 - March 2024 Basic Design/Execution Design/Site Supervision| Yosaku Tsutsumi, arbol + O Kato, Ashitaka Architect Atelier Construction| Minoru Construction Company Landscaping|Ogino Landscape Design Co. Lighting|Kazuhiko Hanai, Daiko Electric Co. Air Conditioning|Hidekatsu Takada, Jbeck Co. Dining table and sofa|wood work olior. Dining chairs|tenon Interior styling|raum Photography|Yasunori Shimomura, Shimomura Photo Office (partly by O Kato) Financial planning, land search, mortgage selection|House-Bridge Co. Text | O Kato
#architecture#architectdesign#design#インテリア#インテリアデザイン#buildings#furniture#home & lifestyle#interiors#夙川の家#住宅#住宅設計#建築#アシタカ建築設計室#空間デザイン#住まい#Ashitaka Architect Atelier
9 notes
·
View notes
Text
「教科書にはのってない」
6年半続けた仕事を辞めることにした。
今は有休消化中。
なにぶん自分でも唐突だと思うけど、
心身ともに限界を感じて。
自分の職歴から考えたら、コロナにも負けずに、
過去最長期間、過去最高賃金(時給、勤続年数+物価上昇のためのベースアップ)で働かせてもらって。
せめて、もう少し計画的に(資格取得とか、次の仕事探してから)辞められたら、
ってのは理想の話で。。
なんとなく、自分としては予兆?
みたいのがあったけど、決断は早かったというか、急だった…。
職場の同僚にも、
「なんで?!」
て、引き留められたりしたけれど。
もうすぐ、40代を迎える時期で。
転職とか、新しいこと始めるなら、
1歳でも若い方がいいかなって。
本当に出来るかどうかは別として。
望み薄くても、
とりあえず、終わる(止める)ことがあれば。
始まることもあるだろうし。
今の部屋に引っ越して1年半も経つのに、
私生活の放置がヤバすぎて。。
まずは、次の準備や仕事探しの前に。
部屋の現状を打破せねばという急務があり。
最初は、仕事が変わるなら捨て��れる物もあるし、
単純に断捨離をどんどん進めようって思ってたけど。
(5年程使ってたハンモックのスタンドを捨てて、頼んだベッドが数日後に届く。)
過去に私物も、実家の家族のアレコレも捨てるマシーンと化してた、
20代~30代前半の頃みたいな、
寝ずに片付けするようなパワーもなくて。
本やYouTubeなどに、
インテリア(自分の居場所作り)の知識や、部屋作りのための考え方を求めて、
寝る間も食べる間も、アニメ観る間も惜しんで、見漁ったり。
(YouTube on TV便利!)
ノートに新しいベッドを含めた、
居室のレイアウト改善案を描き出したり。
思い出したように筋トレへ行ったり。
まだ物はほとんど減ってないんだけど。
むしろ、いろいろそっちのけで更に家事放置が悪化したりしてるけど。。
なんかこう、
ずーっと、安定だとか、労働と納税の義務だとか、
「必要なことしか続かない」って、他を見ない言い訳をして。
ずっと、無視をしていた。
好きだとか興味があっても、受け取る側でしかないって。
もう、可能性がなんだとか、誘い文句にひっかかって、失敗して痛い目を見るのは、嫌だとか。
そんなトシじゃないとか。
お金や時間をドブに捨てるなんて、一人で生活支えなきゃいけないのに、
そんなこと考えられないとか。
ただのLINEでも「長文やめろ」とか言われる。
自分の心の中を、言葉にせずにはいられなくて発しても。
他人にとって都合の良い人でなければ、理解されない自分。
諦めて、フタをしていた。
よく言えば「感受性が強い」、
悪く言ったら「気にしすぎ」、
そんな自分を、コントロールするのが大人なのかもしれないけれど。
子供の時からどこか、
先生とか、家族とか、家庭環境とか、
親のやらせたかったこととか、自分のルーツとか、
なんか世間にほめられることが良いんだとか、
発信力の強い人とか、本とか、
セールスマンとか、
世間の見方とか……。。
振り回されるだけの人生を、
一人暮らししたら、抜け出せるかと思ってたけれど。
なんでもマルチタスク出来る人間じゃないから、
元々無理しながらやってたことは、手を抜くのが普通になり、
放置が日常になり。
じゃあ、管理する場所を狭くしようとしたけれど。
やっぱりなんか、モチベだとかなんだとか。
誰にも必要とされてないし、生きてる意味もないしとか、
責任転嫁して。
改善する努力も出来ないで、
余計なことを気にしてますます、
余裕なくなって。
朝は弱いまんまだったから、仕事も無理が来た。
“影で愚痴を言いながら従っているのは奴隷だ“
って、昔に本で読んだ気がするけど。
もやもやを吐き出しても。
筋トレでも発散出来ないくらいの、淀みがたまってた。
そんな、自分でも許容されるような、
ぬるま湯から出ないと、
今の自分と向き合わないと。
次の40年の自分の未来なんて、
描きようがないって。
なにか、まず発することで、
その先の自分や、その目に映る景色や、
出会う場所や人が、変わってくるかもしれない。
相変わらず、
何いってるかわかんない。
他人には意味不な長文だけど。
ゆるい決意表明なのか。
遺言になるのかわからんけど。
今のところを、記してみたよ。
*******
最近観た作品など:
音楽イベント
「AKB48グループ 歌唱力No.1 決定戦」(2024年7月23日/立川ステージガーデン)
有休とって、現地に行きたかった!
連ドラ
「持続可能な恋ですか? ~父と娘の結婚行進曲~」(2022年)
腰が細い! ヨガの本を買ってしまったよ(未読)。
ドキュメンタリー映画
『ようこそ映画音響の世界へ』(2019年)
スター・ウォーズは音響あっての大ヒットだったのね。。
【撮影時期:2024年9月、使用機材:AQUOS sense5G SHG03】
2 notes
·
View notes
Video
youtube
【中秋の名月ガイド 2023】見え方を徹底解説!月の幻想から星々の歓喜まで天空のスペクタクルに備えよう!
1年で最も美しく見える、最も有名な月「中秋の名月」の魅惑的な夜空を解き明かす、天空の旅に参加しませんか?
2023年、月齢14歳の中秋の名月は、3年連続で満月の年。この月の美しさは今年最も輝きを増し、日の出から日没まで素晴らしい夜を演出します!
中秋の名月はいつ?次の満月はいつ?🌝 この特集では、月に関するあらゆる疑問を解説します。
ጌ 月の錯視、ペガスス四辺形、秋の一等星「フォーマルハウト」、夏の大三角、昴でお馴染みのプレアデス星団など、魅力的な星々を目撃したり、アメリカの民間伝承では「収穫の月」「コーンムーン」とも呼ばれる満月。日本では、サトイモの文化における芋名月の意味や、月と文化のつながりを理解できます。
🌟月が真南で最も高く昇った後、星々の祭典がパレードが催されます!水の結晶のきらめきによって形成される冬のダイヤモンドの興味深い起源を明らかにするかもしれません。🌄さらに日の出まで星空を旅しながら、夜明け前の一番明るい星、明けの明星の「金星」を見つけるのをお忘れなく。
▼金星 徹底検証はこちらから:3年ぶり見事な明けの明星の洞察! 動き・見え方の全行程を明らかに!(2023年後半 令和5年) https://youtu.be/wFu3lR5_szI
そして、来月10月27日の十三夜には「後の月」と呼ばれる日本独特の習慣もこっそり覗いてみましょう。2023年の満月による中秋の名月の夜空を余すことなく楽しむため、その神秘に迫ります。
役立てていただければ幸いです。
📝目次📝 --------- 0:00 中秋の名月はいつ? 1:10 次に満月と重なる年はいつ? 2:00 西の日の入りの様子 2:54 東の日の入りの様子 3:18 月の錯覚現象 3:40 3つの薄明 4:29 天頂の夏の大三角 5:00 満月による中秋の名月 6:20 芋名月収穫祭 7:10 夜おそくの星空 8:35 プレアデス星団 9:10 月の南中時刻 10:11 東の明け方の夜空 10:35 冬のダイヤモンドの由来の謎 11:56 明けの明星金星 12:27 日の出までの星空 13:00 太陽が昇る 13:21 十三夜の予告
▼過去の中秋の名月はこちらから▼ ---------- 【2021年】中秋の名月 2021年 9月21日 https://youtu.be/vThIp6DWnm8 【2022年】中秋の名月 2022年 9月10日 https://youtu.be/SVRhAA92o8k
どうぞ、最後までお楽しみください。
⭐️チャンネル登録はこちらから⭐️ https://www.youtube.com/@soranohoshi
このチャンネルでは、宇宙や星空の情報や知識を親しみやすく、 ゲームやアニメ感覚でシェアしていくチャンネルです。 今後の動向や、宇宙や星々に興味がわきましたら、 是非!チャンネル登録もしていただけると嬉しいです。
アンケートや感想、いいねボタンも大変励みになります。 お気軽にご参加ください。
日々の星空ライフを充実したものに。 今後、人類のさらなる宇宙への挑戦を見守っていきましょう。
📣割愛・こぼれ話📣 --------------- ▼「MoonBook」無料アプリ/ビクセン Vixen このアプリは、月の視点と位置を再現します。 リアルタイムで、指定した日付と時間で月の外観や、視説明が可能です。 https://www.vixen.co.jp/app/moon-book/
▼【日本三大名月観賞地】 🌕大覚寺大沢池「観月の夕べ」(京都市) https://www.daikakuji.or.jp/event_season_autumn/ 🌕猿沢池「采女祭」(奈良市) https://narashikanko.or.jp/event/unemematsuri/ 🌕石山寺「秋月祭」(大津市) https://www.ishiyamadera.or.jp/guide/event/shugetsusai
🎬店長の気になるグッズ・映画🎬 以下、一部リンクにはアフェリエイト広告が含まれます。 -------------- ▼中秋節 中秋の名月・月餅 6個ギフト2023年お月見スイーツ 【広告】https://a.r10.to/hNhIXE ▼小風呂敷 月見 9月 中巾 四季彩布 うさぎ十五夜・中秋の名月 約50×50cm 【広告】https://a.r10.to/hgnPaG ▼中秋の名月 敬老の日 ギフト 日本酒 白瀧酒造 月見酒の上善如水 純米大吟醸 500ml 【広告】https://a.r10.to/hkydly ▼手ぬぐい 月見 うさぎ 満月 十五夜 秋 タペストリー 宵月夜 日本製 【広告】https://a.r10.to/hUygVn ▼秋の贈り物 秋のお月見スイーツ福袋7個入 【広告】https://a.r10.to/hNrl0s ▼カッパーコンチョ 十五夜ウサギ シルバー925 真鍮ブラス 銅 国産高級スクリュー使用 【広告】https://a.r10.to/h5LlaJ ▼こうさぎ最中 10個入 お月見ギフトスイーツ 【広告】https://a.r10.to/hNadA5 ▼月夜のうさぎ インテリア ライト 【広告】https://a.r10.to/hUf3Io ▼十五夜和風 丸型行灯 フロアライト照明 LED 間接照明 【広告】https://a.r10.to/hF7nMc ▼「十五夜 お月見」万年筆 21金【WANCHERブランド正規品 限定モデル 日本製オリジナル 1年保証】 【広告】https://a.r10.to/h5wj0q
📘資料・出典📘 ----------- ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ・今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室 ・天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。 https://astro-dic.jp/ ・はじめての天体撮影 So-TEN-Ken WEB版 | ビクセン Vixen https://www.vixen.co.jp/lp/so-ten-ken/vol87/photo/
▼ASTROGUIDE 星空年鑑2023 1年間の星空と天文現象を解説 スマホやDVDで見るプラネタリウム 惑星の共演や流星群をパソコンで再現 (アスキームック) 【広告】https://a.r10.to/hMqXEp
▼天文年鑑 2023年版 [ 天文年鑑編集委員会 ] 【広告】https://a.r10.to/hkyh6j
▼うさぎの民謡 MIDI 日本や世界の民謡、童謡・唱歌の無料の楽譜・歌詞・試聴とmp3、MIDIのダウンロード http://www.mu-tech.org/Traditional/index.html 素敵な素材の提供、ありがとうございました!
📀使用ソフト📀 ----------- ▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト http://spaceengine.org/ ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間 シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。 ※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。
▼ステラナビゲータ12/AstroArts 最新版・純国産の天文シミュレーションソフトウェア。 【広告】https://a.r10.to/hU8Ip9
▼Universe Sandbox 2 宇宙物理シミュレーションソフト http://universesandbox.com/
▼CeVIO AI さとうささら すずき つづみ 弦巻マキ(日本語&英語) 深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した 新世代の音声創作ソフトウェア最新版! ・さとうささら(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai/ ・弦巻マキ/AHS(AH-Software) https://www.ah-soft.com/cevio/maki/index.html ・すずきつづみ(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai_tsudumi/ この動画はCeVIOプロジェクトの「さとうささら」「弦巻マキ」「すずきつづみ」を使用しています。
🎬おすすめ動画リスト🎬 ▼ステラナビゲータ 星空動画を配信しようシリーズ https://youtube.com/playlist?list=PLVD9xZXaEKsVirbBIz-F5nUGJ8hHvnsFd
🔽ブログやSNS🔽 ▼Twitterアカウント https://twitter.com/kikuchon37
3 notes
·
View notes
Text
2023年6月2日
【新入荷・新本】
Apartamento Issue #31 Spring / Summer 2023, Apartamento, 2023
Softcover. 170 x 240 mm. Color, black and white.
価格:3,850円(税込)
/
スペイン発、2008年に創刊した年二回刊行のインテリア雑誌『Apartamento』。第31号の表紙を飾るのは、デンマーク人アーティストであるタル・アール(Tal R)の作品。アールのパートナーでありデンマーク人作家、アーティストのエマ・ローゼンツヴァイク(Emma Rosenzweig)と共に、本誌の編集車であるロビー・ホワイトヘッド(Robbie Whitehead)がインタビューを敢行、掲載した特別な一冊となっている。
毎号異なるデザインで彩られる本誌背表紙の絵柄が、今回は2種類のバリエーションで制作。イタリア人アーティストのルチア・ディ・ルチアーノ(Lucia Di Luciano)とジョヴァンニ・ピッツォ(Giovanni Pizzo)がアートワークを手がける。
今号では、2022年に「ハッセルブラッド国際写真賞(Hasselblad Award)」を受賞したインド人写真家であるダヤニータ・シン(Dayanita Singh)を特集、インド西海岸のゴア州に建つ美しい邸宅を訪れる。モロッ���人映像作家のアブデラ・タイア(Abdellah Taïa)に1日かけてパリで行ったインタビューを収録するほか、ロンドンを拠点とするブランド「キコ・コスタディノフ(Kiko Kostadinov)」のデザイナーである双子のローラ・ファニング(Laura Fanning) とディアナ・ファニング(Deanna Fanning)、アメリカ人ディレクター、ビデオグラファー、とりわけスケートフィルムの先駆者として活躍するウィリアム・ストローベック(William Strobeck)、アメリカ人彫刻家のアレクサンダー・カルダー(Alexander Calder)、セネガル人彫刻家のセーニ・アワー・カマラ(Seyni Awa Camara)に関する記事を掲載。
他にも、ポルトガル人映画監督のペドロ・コスタ(Pedro Costa)、アメリカ人アーティストでありフォトグラファーのポール・ムパギ・セプヤ(Paul Mpagi Sepuya)、アメリカ人デザイナーであり彫刻家のミーシャ・カーン(Misha Kahn)、アーティストであるロバート・バーバー(Robert Barber)、 建築家・プロダクトデザイナーから写真の道へと転向したオランダ人フォトグラファーのバス・プリンセン(Bas Princen)、インド系イギリス人ファッションデザイナーのスプリヤ・レーレ(Supriya Lele)を特集。
また、モロッコ人作家であるアブデラ・タイア(Abdellah Taïa)による短編作品「The Goodbyes」、インドを拠点とする建築家でありデザイナーのクシュヌ・フーフ(Khushnu Hoof)、アーティストのオスカー・ペリー(Oscar Perry)、スペイン人作家のレイラ・ベニテス・ジェームス(Layla Benitez-James)、ジャマイカ人作家のダイアナ・マコーレー(Diana McCaulay)、ベルリンを拠点に活動する作家・美術批評家のエステル・ホイ(Estelle Hoy)、イギリスを拠点に活動する作家のジョン・ダグラス・ミラー(John Douglas Millar)による文章を収録する。
(twelvebooksによる本書紹介文)
Apartamento is widely recognised as today’s most influential, inspiring, and honest interiors magazine. International, well designed, simply written, and tastefully curated since 2008, it is an indispensable resource for individuals who are passionate about the way they live. The publication is published biannually from its headquarters in Barcelona.
Featuring: Tal R & Emma Rosenzweig, Pedro Costa, Dayanita Singh, Alexander Calder, Paul Mpagi Sepuya, Laura & Deanna Fanning, Misha Kahn, Abdellah Taïa, Lucia Di Luciano & Giovanni Pizzo, Robert Barber, Bas Princen, Seyni Awa Camara, Supriya Lele, and William Strobeck. Plus: ‘The Goodbyes’, a short story by Abdellah Taïa, and texts by Khushnu Hoof, Oscar Perry, Layla Benitez-James, Diana McCaulay, Estelle Hoy, and John Douglas Millar
6 notes
·
View notes
Quote
小津安二郎や池波正太郎も愛したたいめいけんは、初代シェフ茂出木心護が「西支御料理処 泰明軒」にて修行し、1931年に屋号をもらって独立したのが始まり。人気のタンポポオムライスは、伊丹十三監督の映画「タンポポ」に出てくる料理で、伊丹監督の発案により作られ、同店の名物メニューになりました。 1階はカジュアルなお店で、ランチタイムの行列は毎日のこと。本格メニューが楽しめる2階では、いろいろな料理が少しずつ味わえる小皿料理も好評です。2階は予約ができ、レトロなインテリアも趣深いので、ゆっくり楽しみたい方には2階がおすすめ。
日本橋・兜町コース | おでかけマップ | 中央区まちかど展示館
2 notes
·
View notes
Text
春先にフォ��ワーさんが毎日呟いている「エレクトリアコード」というツイートを見て、
いつも呟いてる女の子の画像ってゲームなの?
そんなふうに聞いたのがきっかけだったな( 𓏸˙ ᴗ˙𓏸)
初めて設定した時のにこちんは、メカ顔だった。
どうせ長続きしなくて途中でやめちゃうと思ったから、名前も設定も適当にやったのが今では、専用のブログまで開設して、率先的に画像加工して、人生は分からないものだ。
たかがゲーム
たかがネット
たかがネットの知り合いと
笑う人もいるかもしれないけど、全然わからんたかがじゃなかった。
画像加工をしてて思うことは、面白いってことだ。
人生もそうだ、
ひとつの現実に色んなフィルターがかかって、色んな姿を見せてるけど、現実の姿、事実はひとつなのだ。
ことの始まりは懐かしい、
影絵レクトリアだった。
私は怖いゲームがダメでバイオハザードとかは動画で観てるのだけど、5️⃣でカギが影絵になってるギミックがあって、昔から影絵は好きだったな。
壁に映る影を見るのとかも好きだったし、透明なインテリアが蛍光灯の光を通して、素材を透過する光が影を映し出すのを見てニヤニヤするような人間なのだけど。
だから万華鏡とか、サンキャッチャーとか、拡大鏡とかも(関連性があるかは分からないけど)好きで、鑑定士さんが使うようなレンズとかも使い道がないのに買って色んなものを拡大して見たりも好き。結局色は、物体が反射する光の波長で違って見えてて、本当は世界は、色なんてないかもしれないのだけど、それって凄く不思議な世界に感じる。
本当は世界には色がないって言われると、じゃあ色のわからない人が見える世界って本当の世界なのかな。
加工で様々なフィルターを使ったり、照度や��度やコントラストってモノをいじって、(もちろん適当に)色んな色に変わっていく画像を見ていると、本当は無意識下できっと私は色んなことを考えていると思うのだけど、それが表に浮かんでこない。
どうやって加工しているのかと思われるかもしれないけど、なんて言うか自分はなんにも考えてなくて、でも多分無意識のうちに好みに寄せてるのだろう。七色、影、キラキラする感じ。
最近は煙にハマってて、なんとか煙を思い通りに立ち登らせたいなと思ってたけど、
煙なんか思い通りに立ち上るわけが無い。
自分もそうなのに、煙はもっと思った通りにならないだろうね。
2 notes
·
View notes
Text
映画観てきた。
派手なシーンや激しい感情のやり取りもなく、淡々と物語は進むのが個人的にめちゃ刺さった。
シャルロットの演技、久しぶりにみた。
いつまでも少女のような話し声で羨ましい。
80年代のフランスが舞台なので、皆、煙草をプカプカふかしていた。
ちょいレトロな衣装やインテリアが哀愁漂ってよかったわ…
3 notes
·
View notes
Text
P3 Club Book pages 21-22 scan and transcription.
Minato Ward Keywords 04
港区徹底ガイド
行く機会は多いが、自分からは移動できない病院。まあ、好んで行くような揚所ではないが。
伊織順平 (以下「順」) 順平と!
チドリ (以下「チ」) チドリ の。
順 何でも相談室ぅ!わー、ぱふぱふぱふ、どんどんどんどん。
チ 順平、うるさい······。
順 うっうっうっ······ち······チドリぃ! 会いたかったぜえっ!!
チ きゃ、きゃあ!な、何っ?
順 まさか再び生きて会えるなんてええええ。あのラブラブの日々よ、もう一度!カムバック マイラブワンスモーア!
チ えーと······盛り上がってるところ悪いけど······私は、本編のチドリとは別物だから。
順 へ?
チ ラブラブは、ない方向で。
順 あの、ポートアイランド駅前で、オレに絵を見せてくれた思い出は?
チ ひとつ、なかったことに。
順 毎日病院に見舞った日々は?
チ それも、なかったことに。
順 じゃあじゃあ、オレに命を譲ってくれた、あれはあれは?
チ う······そ、それも、ちょっと今は、あの······忘れて。
順 んじゃ、白河町で過ごした、 ふたりの初めての夜の思い出はっ!?
チ そんなのないからっ!ドサクサまぎれて、自分に都合のいい記憶捏造しないのっ!
順 ちぇーっ。んじゃ、オレとチドリの思い出で一杯の、港区についてのQ&A行ってみるぜっ。
チ はいはい。
Q港区全体の街のイメージに、モデルとな��た場所はありますか?
チ そうね。雰囲気が······ちょっとどこかで見覚えがある感じ。
順 チドリン鋭いぜ~。開発スタッフの人に聞いてみたら、『P3』は “現実にありそうな街” ってのがビジュアルコンセプトにあったらしくて、実際に湾岸の街にまで取材に行きまくった5しいぜ~。
チ 湾岸って言うと、例えば?
順 品川周辺、あとお台場、それと羽田空港あたりだってさ。アトラスの開発室が大久保にあるから······うわ、何度も取材するにはけっこう大変なんじゃねえか?
チ こら順平。 関東以外の読者にわからない納得しないの。 ちなみに、一番遠いのが羽田で、電車で片道1時間かかるくらいの場所。
順 あと、 撮った写真が500枚だとよ。いやー、根性あるね~。
Q全体マップで、移動できないのにけっこう目立つ建物があったりしますが、あれは何?
順 あ一、あれはシナリオ上ではちゃんと移動してるけど、プレイヤーが自分で操作して移動するって段取りを、結果的に省いた場所だな。
チ 少し詳しく和りたいわね。
順 まず、わかりやすいのがポートアイランド駅のすぐ上にある、搭みたいな建物。あれが、幾 月が落っこちた噂の天文台だ。
チ ああ、なるほど。だとすると、月光館学園ってかなり大きい?
順 多少デフォルメしてあるけど、実際でかいよな。196ぺージに月光館学園全体図があるけど、それ見てもらえばわかるだろ? で、全体マップで夫文台のさらにちょっと北にある、やや地味な色合いの建物が、チドリンが入院してた辰巳記念病院。主人公がオレだったら、放課後の移動先に入ってたんだけどねえ。
チ はいはい、その話題はもういいから······他にはないの?
順 あとは、ムーンライトブリッジの、ちょっと右上にある薄いべージュっぽいビル街、あるだろ? あそこも思い出の場所だね~。
チ 思い出の、揚所?
順 男子高校生の憧れ! 白河通りのラブホテル街がそこだあっ!
チ いや、思い出ないから。あ、順平はあるわね。真田先輩との思い出。
順 ······忘れてエ······。
Q学生寮はずいぶんレトロなデザインですが、モデルはあるのですか?
順 我らが巌戸台分寮だな。確かに寮とは思えないくらいレトロつ(2 characters aren't there)豪華なとこなんだよな。元々はホテルかなんかだったのを、改装して寮にしたって噂もあるぜ。ただ、ラウンジが豪華なのは、美鶴先輩が持ち込んだ家具のせいもあるけどな。
チ 確か、キャラクターデザインの副島さんが、寮のデザインについては希望を出してたのよね?
順 らしいな。何でも、ニューヨークにあるレンガ造りのアパートっぽくしたかったんだと。で、具体的なイメージを聞いてみたんだけど、映画の『ニューヨーク東8番街の奇跡』って知ってるか? 小さいUFOが出てくるやつ。あの話の舞台になってる建物が、副島さん内部の寮のイメージなんだってさ。
チ 映画、見たことないから······。
順 んじゃ、今度見に行こうぜ! レンタルでもいいや。な?な?
チ はいはい、次の質問行くわよ。映画は······まあ、そのうちね。
Q学生寮には、失礼ながら風呂がないような気がするのですが······寮生の衛生管理は大丈夫ですか?
順 おいこら、マジで失礼だな。一応ちゃんと毎日入ってるつーの!
チ そういえば、私が潜入したときにも風呂はなかった気がするわ。
順 寮1Fの奥に、普段は開かないドアがあっただろ?覚えてないか?
チ あ、確か表口ってやつ?
順 そうそう。あそこから出ると、寮の表手に風呂やオープンキッチンがある別館が建ってるんだよ。あと駐車揚も同じ場所にあって、美鶴先輩のバイクはそこに停めてある。
チ どこまで豪垂なの、あの寮?
順 ま、元ホテルって噂もあながちウンじゃねえかもな。あ、でも風呂に関しちゃもうひとつ噂があってな。3Fにある美鶴先輩の部屋って、特別に3部屋ぶち抜きになってるだろ?あそこだけは、ちゃんと個人用の浴室があるって話だぜ。ちくしょー!うらやましいぃ一!
Q学生寮のみんなの個室の中身が気になります。ゲーム中に入れない部屋のヒミツを教えてください!
順 しょうがねえなあ。んじゃ、このオレが体を張って実際に······。
チ 却下。プライバシーの侵害。
順 んだよ~、報道の自由ってものもあるだろー?ま、しょうがねえから教えられる範囲で教えてやろうかな。まず、オレの部屋。
チ め··················っちゃくちゃ汚いって聞いたわ。
順 う······そ、その通り。まあ、自分でどこに何があるかだいたい分かる······と思うから大丈夫大丈夫。
チ 今度、抜き打ちチェック行こうかしら······。
順 あと真田先輩の部屋は、やっぱりといえばやっぱりだけど、トレーニング機器で一杯らしいぜ。それとアイギスの部屋は、オレの機械知識じゃ上手く言えないけど、なんつーの?ヒミツ基地って感じ?
チ 何だか、わかるようなわからないような······。
順 あ、それと笑えるのが天田の部屋!アイツいつも独りで突っ張ってるけど、こっそりぺット飼ってるらしいぞ。やっぱ寂しいんだぜ。いやー、可愛いところもあるもんだ。
チ ふーん······私もペット飼ってるようなものだから親近感湧くかも。
順 え?チドリってペット飼ってんの?チワワ?フェレット?
チ 順平。
順 えーと······冗談、だよな?
話しかけられない影人間の人。きっと裏手にあるという、駐車場側から入り込んだのでは?
巌戸台分寮の設定画。窓の作りなどに、副島氏のいうNYスタイルへのこだわりが見て取れる。
性格にあったインテリアのみんなの私室。風化の部屋のフラワーアレンジメントは、コレクション趣味が高じたものかも?さりげに本格的なオーデイオコンポも、機械好きの風花らしい。
4 notes
·
View notes
Text
ビアンカがホットハニーレモンジンジャーを用意してくれている。ポッドでお湯が沸いている音がする。ジャケットのフードを被ったまま熱心に本を読んでいるナオヤがいる。私はそれらから1~1.5mくらいのところで膝にパソコンを開いている。左膝にはラーメン(小さな柴犬)の熱を少しだけ感じる。時刻は16:56、12月28日、RV(キャンピングカー)トリップの3日目。RVに乗ってから、丸48時間が経ったのかな。時間のことはよく判からない、不思議な心地だ。
他の3人はRVの外のテーブルに居て何やら話し込んでいる。きっと明日のプランだろう。
6人もいると、行動は大変かと思いきや、全然。ノーストレス。
旅は、その序章が12月21日に始まった。崇とカレンとヌヌ(おでぶな柴犬)と出発した際の事はもはや鮮明には思い出せない。自分の記憶倉庫の小ささに本当に驚く。
ビアンカは音楽が好きだ。いや、みんなそれぞれに好きだけど、誰よりもすぐに音楽をかけて、誰よりもみんなが納得をするDJをするので、もうすっかりDJの座はビアンカのものになった。ホットレモンをみんなに配った後、本を開いてすかさず、音楽かけて良い?と断ってから、静かなジャズが始まった。
ビアンカとは12月21日に初めてサンフランシスコで落ち合った。ビアンカはニューヨーカーなのだけれど、今は仕事でLAに住んでいて、休暇はサンフランシスコにいるという。公開は禁じられている途方もないセレブの家を建てる仕事に就ているところとのこと。この部屋の外では話しちゃダメよ、と言いながらセレブの名前を教えてくれた次の日には、この車の外では話しちゃダメよ、と車内で話して、ここ以外では話しちゃダメよって言ってみんなに言いふらしている、と笑っていた。ビアンカは崇のコロンビアの同級生で、そのままアメリカで建築家になった。崇は建築でコロンビアに入ったのに、卒業する時にはメジャー変更をしてすっかりテックの人間になった。
台湾人達は皆洋名を持っていて、「ビアンカ」と言われてもどんな人間を想像していいのか今一つわからなかった。
初めて彼女を目にした瞬間のことはとても鮮明に憶えている。
私は車の後部座席に座っていて、眠くて、降りなかった、ビアンカの家に着いた時。崇とカレンが降りて、お団子を高い位置に作った背の高い女性が現れた。手の振り方とか、ヌヌを可愛がる「オーマイガッ」の発音などから、とてつもなくアメリカンな雰囲気を感じ取った。それがほんの5秒くらいの間に捉えた第一印象。
聞いていた話は、すごく料理をする人、ワイナリー巡りには熱心だと思うということ、くらいかな。買い物リストをカレンとビアンカが作ってくれていて、もう本当に凄まじい量の食材が並んでいて、私と崇はどうやって二人の暴走を止めようか、と目論んでいた。そんな感じで初めましてをした。サングラスを額に乗せたアメリカンな彼女が隣に、小さくてシャイな芝犬を膝に乗せて乗り込んできて、ようやく2024EOY tripの始まり。
まずはサンフランシスコの日本食スーパーに行って買い出し。特に恐れていたような暴走はしなかったし、レトルト食材を平気で買う感じから、聞いていた「ビアンカ」象は早くも改まる。
最初のAirbnbに向けて車旅が始まった。その柔らかな口調が、第一印象のイケイケ系アメリカンな印象を改めていく。気遣いの細やかさも「良い人」感が強まる一方。
1件目のAirbnbはものすごく大きかった。元々6人+2匹というプランで予約して、直前で来れなくなった人がいて4人プラス2匹になったので一人一部屋あるやらもうとにもかくにも広い。アメリカンピーポーと旅をするととんでもない贅沢をする事になるんだなぁ、という感覚。難しいことは考えず、ここまで来たんだから楽しみ切れれば良いなという思いでスタートした。
一通り贅沢すぎる家の、扉という扉を開いてキャーキャー言った後、ビアンカはすぐさま犬の散歩に出た。(という記憶があるやらちょっと自信がないやら)。タカシとカレンの犬の飼い方にかなりカルチャーショックを受けていた(散歩に出ない。基本寝てる。贅沢なご飯。プリンセスプリンセス)ところなので、ビアンカの犬ファーストな様子にはちょっと安心した。稼いでるんだろうなぁ、というオシャレな革リードに、こだわったドッグフードに、すごいわ。インディペンデントウーマンね、と私のことをおちょくったその言葉、そっくりそのまま本気でお返しするわ。
最初の晩は鍋をした。私は何かと洋食ばかり自炊するので、みんなのアジア食好きが面白い。長いこと自国を離れると、できるだけふるさとのものが食べたくなるものなのだろうか。私は昔から、どこに行っても、日本にいても、主食はパスタだし、米はリゾにしがちだ。みんなでつつく鍋はもちろん美味しいし、一向に不満はない。
==============
今は12月29日(日)の23時47分。私は早くも3泊目となる(実際の感覚はもっとたくさん泊まった気がする)ロフトでの寝床(キャンプ用のマットレスに寝袋)を用意して上記までの記述を読み直しながら再び少しだけ書いてみようかと思う。既にカレンの寝息が聞こえて、ナオヤが扉を開いてキャンピングカーを出ていった、おそらくトイレかシャワーだろう。
私の寝床の真横に寝ているビアンカにはタイピングしていても平気?と聞いたら「I can sleep in any condition」と3回目くらいの同じセリフを聞いた。
カレンのベットには犬が2匹寝ていて、奥のキングベッドにはタクオミとタカシが居る。タクオミはDUNEを英語で読んでいる。タカシ(=崇)はスマホをみていて、私の真下のベッドのナオヤもスマホを見ている。なんだかすっかり日常を感じる、キャンピングカーに。素敵な感覚だ。
キャンピングカーの第一印象は、思っていたより広い!だ。とても広い。
とはいえ6人(+2匹)で生活するので、言うても割と一杯一杯。
今日は雪山ハイキングをした。ビアンカと二人で朝の5時に起きてみんなのランチボックスを拵えた。カレンもすぐに起きてきてたくさんのベーグルにひたすらクリームチーズを塗ってくれた。雪山はとても本格的で大変だったけれど、下山後のロッジがとても素敵だった。
帰宅後のシャワー、そして魚介のリゾットはもうこの上なく最高だった。美味しかったなぁ。毎食とてつもなく贅沢に食べることにみんなで一心になっている。
一つのキャンピングカーの中で、毎晩異なる展開が、計画外で形成されていく感じがものすごく面白い。たとえば今、3泊目の夜は、上述のように、寝る人は寝たけれど、書いている私を含めて起きている人は起きている。このケースは初めてだ。
昨夜はみんな焚き火の煙臭が凄まじくて、シャワー浴びた人からどんどん寝ていった、翌朝が早いので。その前は、、、と考えてみて、今晩は既に4泊目なのでは!?となった。出発日は26日なので、29の晩というのは4日目?
毎日楽しいことがあって、もうよくわかりません~。
旅の始まり、Airbnbパートの12月21日に話を戻そう。
最初の晩は鍋をして、うわー!たくさんDVDがある、とかジブリ映画の話とか、スターウォーズ観ていないなんて、というお決まりの話とか。
ともかく家が贅沢すぎて、もうここに一週間は泊まりたい、そう思っていた。旅好きが伺えるインテリア(いろんな旅行先が収められたたくさんの額縁がいろんなところに散りばめられていたり)に、全てが使い居心地の良いグッズ、空間。(使えるリキュールを揃えなかったけれどシェイカーがあった。今度からアメリカのサマーハウスに行く時はカクテルセットを持っていきましょう)
ポーカーを一通り楽しんだ後に、おやすみと解散して、私はリビングで本を読んでいた。しばし集中していたら、突然にビアンカの部屋の扉が開いて、「気づいちゃった!」というので、何かの大事だと覚悟の気持ちで続きのセリフを待った。スターウォーズを半強制的に観させられていたAVスペースのタカシも、どうした!?という感じで固唾を飲む。
「餅を食べ忘れちゃった!」とビアンカ。
タンユェン、と言って、中国では冬至の日に欠かさずに食べる団子があるのだそうだ。カレンとビアンカはいずれも台湾人である。
眠って目を閉じていたのに、急に思い出しちゃった!という。
私とタカシは冬至のこだわりは無いものの、私はありがたく楽しく、その文化を味わった。
団子を拵えて、楽しんだ後に、健やかにおやすみ~!と部屋に引き上げたビアンカ。
翌朝は少し散歩をした。ネイバーを味わうのはとても楽しかった。別荘街を丹念に歩いて、建築物などを楽しんだ。もののけもののけ言い合っていた雨林帯に、木の家はカビそうだなと思ったり、深い緑の中に一台の真っ赤なジープが良く映えたり。
はて、22日は午前中から本当によく飲んだ。ワイナリー巡りある。
1件目には11時にJoseph Phillips。晴れではなかったけれど、ワイン畑のドライブは最高だった。10年も経つけれど、南仏巡りが鮮明に思い出されてノスタルジックなドライブ風景。
JPは身の丈に合わない気がするくらいゴージャスがすぎる空間。ぶどう畑が広がる展望を存分に活かした建物、玄関。駐車場からわざわざルートが定められて入り口まで誘導されるのだけれど、通る時には“なんで?”となる。どこを歩いても玄関に行けるのに、なぜわざわざここを通るようにと定められているのか、と。
リッチな空間に入った後、ウェルカムシャンパンを片手に席まで案内される。座席は背の高いテーブルに座高の高い椅子。溢れんばかりの輝くグラスたち。全員の氏名が印字されたワインリストも重厚なバインダーに挟まっている。あまりの裕福な環境に馴染みきれていない間に、スーザンが登場。恰幅が良くて背は低め。セーターにはコルクが縫い付けられていて、ツリーになっていた。ライトがキラキラとコルクと一緒に縫い付けられていて、ゆかいこの上無い。重厚なメガネに、クリスマスなイヤリング。誰しもが楽しくなる人がスーザンだ。
=========
今は1月3日の15:42。San Joseのダウンタウンにあるカフェに、タカシとナオヤといる。日本ではカフェでMacBookを開くのにほんのちょっとだけ抵抗を感じる。なんかそれっぽくなるのがすごく嫌で。笑 アメリカではMacBookがiPhone人口くらいの勢いなのでなんとも感じない。私たち日本人3人はややBGMの音の大きすぎるカフェの大きなテーブルでそれぞれのMacを開いてそれぞれなんかやっている。私は29日の夜中にキャンピングカーのロフトで少し書き進めたその日からさらに1週間前くらいの日記を読み直したところ。
旅が終わった。
旅が終わるのはいつも寂しい。でも今回はそれなりに肉体的な疲れもあるし、NYCが好きすぎるので帰ることが楽しみでもある。でもNYCに戻ったら残り後ほんの20日間ほどで、本当の帰国になるので、そのことを想像するともっと寂しくなので先��ことに思いは馳せないようにしている、そんな1月3日。正月感は全くない。元日の朝にキャンピングカーのキッチンでビアンカとお雑煮を作った時間が正月感のピークである。
昨夜はMBAの試合を観に行った。とてつもなく楽しかった。クラブにいるみたいな騒ぎだった。アメリカってこんな感じなんだなぁ、と改めて体感もして楽しかった。朝は仕事に行ったカレン以外のみんなで素敵なカフェで朝ごはんを食べた。都市に戻るこれ以上なく最高のやり方なんじゃない?と好きな時間だった。テラスで朝食食べる冬の西海岸最高。朝ごはん食べた後はビアンカのオフィスで少し仕事をしてからSF散歩をした。
その前の晩、すなわちRVを降りてカレンの家に戻ってきた最初の晩はみんなで『あいの里』に(布教を受けて)没頭して寝不足になった。
今日の午前は写真のアップロードに費やした。初めて見る動画が沢山。見直し出してみて、もうRV Tripが手の届かないところに去ってしまった感覚と直面した。旅の全部が、あまりにも最高だった。RVを降りてからも結局みんなで一緒にいるから、旅が終わってしまった感覚が急激ではない。普段の旅行や登山では、山を降りたり、駅についたりすると友達と解散をするから、その瞬間からどっと襲ってくる、旅の終わりの感覚が。でも今回は、終わった後もみんなでご飯食べて、シャワー譲り合って、買い出しの話をしていて、なんだか新しいカタチだ。
ビアンカ(私の1月の大屋さんになった)は昨日LAに戻った。
ナオヤは明日日本に帰る。
私は明後日の早朝にNYに立ち、タカシとタクオミは明後日の夜NYに立つ。
SJに残るカレンの寂しさを想像すると他人のことながら胸が潰れそうになる!友達と一週間くらい過ごした後にみんなが帰って行った時のあの感情の、今回はどれほど膨大なものになるのだろう。ボーイフレンドまでもみんなと同時に去っていくのだから。
崇が昨日仕事のmtg中に、once in a lifetime levelの旅だった、と同僚に向かって言っていて、アメリカっぽい大仰な表現だなぁ、と隣でMR作りながら片耳で聞いていた。でも今こうしてpagesを前に書きたい気持ちと何を書けば良いのか、という気持ちと、どこからどうやって記録すれば良いのか途方に暮れる現実を前に、確かにこの旅は、どこから手をつけたら良いのか自分でも手に負えないくらいの大きな大きな旅だったんだなぁ、と実感している。スパイシーなチャイラテが切れたのでpagesも新しくして何かを書いてみたい。そういえばチャイラテを作ってくれたお姉さんに「by the way あなたの名前とても素敵ね」と言われて嬉しかった。アメリカでそんなこと言われたの初めて。
0 notes
Text
アクスタ作成依頼時のおすすめチェック項目をご紹介!
アクスタ作成は専門家にお任せ!
アクリルスタンド、通称「アクスタ」は、推しキャラクターやオリジナルデザインで作成できるアイテムとして多くの人々に愛されています。
その人気の理由の一つは、カスタマイズ性の高さです。
アクスタはデザインやサイズを自由に決められるため、自分だけの特別なアクスタを作ることができます。
また、手軽に飾れるインテリアとしてもアクスタは大人気です。 SNS映えするアイテムとして、写真を撮影して投稿する楽しみ方も広まっています。 さらに、アクスタは、企業のプロモーションやイベント記念品としての利用も増えています。
アクスタは自作するよりも専門会社に注文しよう アクスタは自作することも可能ですが、専門会社に注文するほうがメリットが多いです。 まず、アクスタが高品質な仕上がりになる点です。 UV印刷やレーザーカットなど、専門機材を使った加工は自作では再現できない精密さがあります。 また、専門会社は複数個の製作に対応しているため、アクスタ1個のコストパフォーマンスが向上し、個人用から商用まで幅広いニーズに対応可能です。
デザイン関連のチェック項目
アクスタを依頼する際に最も重要となるのが「デザイン関連」です。 デザインデータが正確でないと、アクスタの仕上がりに影響が出てしまいますので、以下の項目に注意しましょう。
デザインデータの形式と規格
アクスタ作成の際には、依頼先が指定するデザインデータの形式を守りましょう! 一般的に推奨される形式は、Adobe Illustrator(AI)やPhotoshop(PSD)ファイル、または高解像度PNGファイルです。 これらの形式は、印刷に適した高画質のデータを提供できます。 さらに、印刷において色味が重要なため、カラーモードは「CMYK」に設定しましょう。RGBモードだと、印刷時に色が異なって見える場合があります。 また、解像度は300dpi以上が推奨されており、これに満たないデザインはぼやけてしまう可能性があるため、データ作成時には十分に注意が必要です。
カットラインと余白
アクスタの形を切り抜く際に「カットライン」が重要になります。 デザインがアクリルの端に近すぎると、切断時にデザインが欠けたり、余白が不自然に見えることがあります。 そのため、カットラインから3mm以上の余白を設けることが必要です。 この辺は、公式サイトにそれぞれ書いている方針に従ってください。
特殊加工の有無
ラメやホログラム、二重印刷などの特殊加工を追加することで、アクスタのデザインに個性を加えることができます。 しかし、これらの加工は追加費用や納期が変動することがあるため、事前に依頼先に確認しておきましょう。
注文とコストに関するチェック項目
アクスタを作成する際、コスト面やスケジュールに関する確認は非常に重要です。 特に、予算に合った数の設定や、見積もりの内容をしっかり把握しておくことで、後々のトラブルを防ぐことができます。 以下のポイントを参考に、作成前にしっかり確認しておきましょう。
最低注文数と価格設定
アクスタを作成する際、注文数に応じて価格が変動することがよくあります。 少量を作りたい場合、アクスタ1個からでも受け付けてくれる会社を選ぶと良いでしょう。 小ロット作成ができれば、少数での注文で手軽にアクスタを作成できます。
一方、アクスタの大量注文を行う場合、注文数が増えることで単価が下がることがあります。 アクスタを大量注文する際には、予算を考慮して数量を調整することをおすすめします。 また、数量によって納期が変動することもあります。 アクスタの注文数と納期の関係を事前に確認しておくことが大切です。
見積もりの透明性はあるか
見積もりの内容が明確であることは、後々のトラブルを避けるために非常に重要です。 アクスタ作成を依頼する前に、基本料金に何が含まれているかを確認しましょう。 例えば、アクスタのデザイン調整や校正、送料などが基本料金に含まれているのか、それとも別途費用がかかるのかを把握しておくことが大切です。 ラメ加工やホログラム加工、二重印刷などの特殊な仕上げを希望する場合、これらには追加費用がかかることが多いため、予算に応じて加えるかどうかを決める必要があります。 見積もりが不明確な場合は、詳細な内訳を求めることをお勧めします!
納期とスケジュール
アクスタの納期は通常、2〜3週間程度が目安ですが、イベントや記念日などの特別な日程に合わせて制作を希望する場合は、納期を早めてもらえるかどうかを事前に確認しておくべきです。 急ぎの注文には追加料金が発生することが多いため、アクスタの納期や料金について十分に打ち合わせを行いましょう。 万が一納期に遅れが生じた場合、制作会社がどのように対応してくれるのか、予め理解しておくことで、安心して注文を進められます。
続いて、サポートが充実しているかどうかは、注文先を選ぶ際の重要なポイントです。 以下の項目を確認しましょう。
データチェックサービスの有無を確認する
多くの制作会社では、アクスタ作成の依頼前にデザインデータをチェックしてくれるサービスを提供しています。 デザインデータに不備がある場合、仕上がりに大きな影響を与えることがあるため、事前に確認してもらうことで、トラブルを未然に防ぐことができます。 データチェックサービスが無料か有料かは、会社によって異なるため、費用面も確認しておきましょう。 また、データチェックサービスに加えて、デザイン調整の対応も重要です。 アクスタのデザインに微調整が必要な場合、追加料金がかかることがありますが、こういったサービスがどの程度柔軟に対応できるかを確認しておくと良いでしょう。
サポート窓口の対応力
サポート窓口の対応が迅速で丁寧であることは、依頼先を選ぶ際の重要な指標です。 アクスタの作成は、依頼者と制作会社との連携が重要ですので、トラブルが発生した際にどれだけ迅速に対応してもらえるかは、依頼者にとって大きなポイント。 例えば、デザインデータの修正や納期変更、予期しない不具合があった場合、迅速に対応してもらえることでストレスなく進めることができます。 サポート窓口の対応力を確認するためには、まず問い合わせをしてみて、そのレスポンスの速さや対応内容をチェックすることをおすすめします。 初めての依頼であれば、質問が多くなることもありますが、どれだけ親身に対応してもらえるかが重要です。
また、サポート対応が営業時間外でも対応可能か、夜間対応が可能な企業もあるため、急ぎの対応を必要とする場合には、この点も確認しておくと良いでしょう。
レビューや口コミの確認
他の利用者の口コミやアクスタ作成実績をチェックすることで、注文先の信頼性や実力を確認することができます。 実際にその会社を利用した人たちの意見や評価を知ることで、安心して作成できるかどうかの判断材料になります。 公式サイトやSNS、レビューサイトなどで、過去に作成したアクスタのサンプルを確認したり、実際に受けたサービスの評価を見て、どれだけ信頼できる会社かを把握しましょう。 また、制作会社のSNSアカウントやブログもチェックしてみましょう。 ざっくりとした基準ですが、アクスタ制作の過程や細かな情報をブログやSNSで公開している会社は、透明性が高いと判断できます。
アクスタの使用シーンと特別仕様
アクスタは、単に装飾品としてだけでなく、用途に応じた機能性が欲しいこともありますよね。 例えば、イベントでの使用を前提とする場合、アクスタがどのようなシーンに最適かを考慮することが重要です。
使用シーンに合わせたデザイン
アクスタは単なるオブジェとして使うだけでなく、販促アイテムやノベルティグッズとして作成することもあると思います。 そのため、どのシーンで使うかに応じて、アクスタのデザインを変えることがあります。 例えば、企業のプロモーション用の場合、ロゴやメッセージを入れることで、よりブランドをアピールするアクスタに仕上がります。 イベントのノベルティグッズとしてのアクスタは、そのイベントに関連したデザインやカラーを選ぶことが重要です。
特別仕様や個別オプション
アクスタにオプションや特別な仕様を追加することもできます。 例えば、LEDライト付きのスタンドや、専用ケースなどをオーダーすることが可能です。 これらはデザインにアクセントを加えるだけでなく、アクスタをより魅力的なアイテムに変えることができます。 事前にそのようなオプションが提供されているかどうか、また、追加費用が発生するかも確認しておきましょう。
アクスタ作成後も安心して取引を進めるために、アフターケアの内容を確認しておきましょう。 アフターケアの対応がしっかりしていると、万が一の不備やトラブル時にも安心して対応してもらえます。
配送時の梱包状態
完成したアクスタが破損しないよう、丁寧に梱包されているか確認してください。 配送中の破損を防ぐために、緩衝材やエアクッション、プチプチなどの保護材を使用しているか、事前に確認しておきましょう。 アクスタは比較的壊れやすいため、しっかりとした梱包が求められます。 また、追跡番号が提供されるかも重要なポイントです。 追跡番号があることで、配送状況を確認でき、納品までの不安を減らすことができます。
トラブル対応
納品物に不備や破損があった場合、迅速に対応してくれるかを確認しておきましょう。 特に、アクスタは精密な加工を必要とするアイテムであるため、配送中に破損や不具合が生じることもあります。 これに対する対応が迅速であることが重要! 再作成ポリシーや返品・交換の条件についても、事前に確認しておくことで、万が一のトラブル時に安心です。 通常、アクスタ注文後一定の期間内であれば返品・交換に応じてくれる場合が多いですが、その期間や条件を事前に把握しておくと良いかもしれません。
アクスタ(アクリルスタンド)作成を成功させるためには、事前の準備とチェックが何よりも大切です。 本記事でご紹介した項目を参考に、ぜひ理想のアクスタを形にしてください!
初心者でも安心して作成できる制作会社を選び、自分だけのオリジナルグッズを楽しみま��ょう。
オススメの作成会社
では、最後におすすめのアクスタ作成会社をご紹介します。 これらの会社は、品質の高いアクスタを提供しており、初心者でも安心して依頼できるサポート体制を整えています。
①「アクリルグッズの達人」でアクスタを作る!
②「ファンクリ」でアクスタを作る!
③「コミグラ」でアクスタを作る!
こちらの記事もおススメです!
アクスタ作成できる会社をカスタム性と価格を比較しているので、予算などで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
0 notes
Text
今日はどこにも行かずに家で仕事をして、合間にクリスマス気分が高まる映画を2本鑑賞しました。
🎄
『ひつじのショーン~クリスマスの冒険~』
こちらは30分の作品。
デジタル社会の子育てが遊び心たっぷりに描かれています。ひつじのショーンは、ただ可愛いだけじゃなくて風刺が効いてて面白い。
言葉がなくても、どんなプレゼントよりも君がいてくれる事が大切、というメッセージがしっかり伝わって心あたたまる物語でした。
『クリスマス・キャッスル』
こちらは、アメリカのベストセラー作家がスコットランドで城を買う映画。
パブで出会う編み物クラブのメンバーがみんな素敵だし、犬は可愛いし、大人の恋もいい。
何も考えずにスコットランドの風景や可愛いニットやお城のインテリアが楽しめて、約束通りのハッピーエンドを見届けられる大人の絵本のような作品でした。ブルック・シールズが美しい。
✄
今月は暇さえあればクリスマス気分を盛り上げる作品を鑑賞しようと思います。
🎅
9 notes
·
View notes
Text
「そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠」展
東京都庭園美術館で「そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠」展を見る。鉄で作った作品(青木)やガラス作品(三嶋)で知られる作家の大規模な二人展である。この美術館独特のデコラティブな造りを活かした展示になっており、飾りのないシンプルな白い箱のような展示室で作品を見るのとは印象が全然違う気がした。
また、必ずしも順序どおりに見なければならないわけではないが、流れを考えて展示順が決められているようなので、最初は素直に順路に沿って見たほうがいいかもしれない。
美術館の公式YouTubeチャンネルに作家のインタビュー動画があるのでリンクしておく。同じものが会場内でも流れているが、あまり見やすい環境ではなかったので、各自YouTubeで見るほうが便利だと思う。どちらの動画にも制作の現場の模様が少しだけ映っていて、たとえば青木が自分で鉄を切り出す作業をしている様子や、三嶋がヴェネツィアのガラス職人に指示出しなどしつつ共同作業をしている様子など、とても興味深かった。
youtube
youtube
入口横の小部屋からすでに展示が始まっている。映り込みが多くて写真ではわかりにくいが、ガラスの球を組み合わせたような三嶋作品と、とんがった黒い円錐のような青木作品が、ガラスの向こうに並んでいる。
洗面台を飾る三嶋作品。タオル掛けにもガラスが掛かっているように見える。
大広間の三嶋作品。天井の格子状のフレームと照明に着目しての展示とのこと。ガラスの舞踏会か何かのよう。
小客室の三嶋作品《宇宙の雫》。天井から床までひと続きになっているので一枚の写真には収められず。壁には森を流れる川や滝が描かれており、水モチーフでつながっている様子。ほかにもインテリアのモチーフと作品のモチーフにつながりを持たせた展示が見られる部屋があった。
大客室の青木作品。光が作る影も美しい。
大食堂の青木作品。武骨な質感の鉄作品なのに、建物の豪奢なインテリアとよく調和しているように見える。
二階広間の三嶋作品。
若宮寝室の青木作品。上から何かが降りそそいでいる感じが先ほどの三嶋作品と通じている。
鉄でなく石炭をフィーチャーした青木作品。
若宮居間の青木作品。積んであるマカロンみたいなものは石けんで、この室にはその香りが漂っていた。
書庫の三嶋作品《メドゥーサ》。ただし書架は空になっている。展示によって書架の本をそのままにしておいたり片付けたりするとのこと。
ベランダに置かれた三嶋作品。
妃殿下居間の三嶋作品。
三嶋の作品スケッチ。作品が完成すると詳細なスケッチをするのだそう。
バスルームの青木作品。仮に何も作品が置かれていなくてもなかなか見飽きない部屋ではある。
青木の制作関連資料。
金庫の上の青木作品。
新館には、青木の大規模なインスタレーション。
屋外には三嶋作品。木の枝にガラスが3つ、ぶら下がっている。
美術館を出たあと、門の横にあるナチュラルチーズの店へ、コラボ企画を見に行った。チーズも食べた。
カフェスペースの天井から吊り下げられた三嶋の円盤状のガラス作品。
カフェスペースに置かれた青木作品。
コラボ企画のメニューのひとつ、青木がセレクトしたチーズのセット(三嶋セレクトより内容が自分好みだった)。ガラスの皿はなんと三嶋の作品! 扱うとき少し緊張してしまった。
0 notes
Text
公式サンエックス リラックマ ベーシック フェイバリット シングス フラットポーチ
サンエックスのリラックマ ベーシック フェイバリット フラットポーチの完全ガイド
はじめに
有名な日本の文具・ギフト会社であるサンエックスは、愛らしいキャラクターの商品で世界中のファンを喜ばせてきました。最も愛されている作品の 1 つが、そのチャーミングな性格で人々の心をつかんだのんびりとしたクマのリラックマです。このブログでは、リラックマの楽しい世界に飛び込み、サンエックスの最も人気のある製品の 1 つであるベーシック フェイバリット フラットポーチについて探っていきます。
リラックマとは?
製品について掘り下げる前に、リラックマについて簡単に紹介しましょう。2003 年にサンエックスによって作成されたリラックマは、リラックスした態度とレジャー活動への愛で知られる架空のキャラクターです。「リラックマ」という名前は、日本語の「リラック」(リラックス) と「クマ」(クマ) を組み合わせたものです。この愛らしいクマは、日本で文化現象となり、数え切れないほどの商品、コラボレーション、さらには長編映画にまで影響を与えています。
ベーシック フェイバリット シングス フラットポーチ
サンエックスのベーシック フェイバリット シングス フラットポーチは、リラックマファンのコレクションに欠かせないアイテムです。この楽しい製品は、キャラクターの気楽な精神を体現し、彼のお気に入りのものを披露します。その特徴と利点を探ってみましょう。
デザインと素材
ポーチのデザインは、テレビ、ビデオゲーム、スナックなど、彼のお気に入りのアイテムに囲まれたリラックマが特徴です。カラフルなイラストは高品質の素材に印刷されており、耐久性と鮮やかな色を保証します。柔らかく軽量なポーチは[素材を挿入]で作られており、持ち運びが簡単です。
コンパクトサイズ
約[寸法を挿入]のフラットポーチは、コイン、鍵、化粧品、アクセサリーなどの小さな必需品を保管するのに最適です。スリムなデザインなので、バッグ、バックパック、財布にシームレスに収まります。
サンエックス公式商品
サンエックス公式商品として、このポーチは信頼性と品質を保証します。ファンは、この製品がサンエックスの高い基準を満たしていることを信頼できます。
このポーチが必要な理由
では、なぜこの愛らしいポーチをコレクションに加えることを検討すべきなのでしょうか? 説得力のある理由をいくつかご紹介します。
実用性: ポーチのコンパクトなサイズと丈夫な素材は、日常使いに最適です。
スタイル: カラフルなデザインは、どんな服装やバッグにもかわいい魅力を添えます。
コレクション性: リラックマ愛好家にとって、このポーチはコレクションに欠かせないアイテムです。
ギフトのアイデア: このポーチは、リラックマへの愛を共有する友人や家族への素敵なギフトになります。
購入場所
ベーシック フェイバリット シングス フラット ポーチは、サンエックスの公式ウェブサイト、Amazon などのオンライン マーケットプレイス、および一部の日本の店舗で購入できます。
リラックマファンへのヒント
リラックマ体験を充実させるには:
サンエックスの製品ラインナップを見る: 文房具からインテリアまで、リラックマの楽しい商品を見つけましょう。
コミュニティに参加する: ソーシャルメディアやフォーラムでファン仲間とつながりましょう。
最新情報を入手する: サンエックスをフォローして、新製品、コラボレーション、プロモーション情報を入手しましょう。
結論
サンエックスのリラックマ ベーシック フェイバリット シングス フラットポーチは、機能性とファンダムが融合した素敵なポーチです。リラックマのベテランコレクターでも、この魅力的なキャラクターを初めて知った人でも、このポーチはきっと笑顔にしてくれるでしょう。
さあ、この愛らしいポーチを手に入れたくてうずうずしていることでしょう! リラックマファンコミュニティに参加して、サンエックスの楽しい商品を堪能しましょう。
楽しいショッピングを。そしてリラックマと一緒にリラックスするのを忘れずに!
0 notes
Text
いつもこの日記の始まりをどうしようか考えることにかなりの時間を費やしてしまう
最近の悩みはしっかり目にパーマをかけた髪のセットに苦戦している(自ら希望の髪型にしてもらったのに)毛量が多いのでそのままだと仕事中ちょっとボリューミーすぎちゃう、長さがロブくらいだから全部結んでテールをふわっとさせることもできずバナナクリップでハーフアップにして残りの毛はスタイリング剤をつけて毛先ピヨンピヨン自由に遊ばせてる
いいスタイリング剤とカールの出し方を見つけたい
今週はしばらく放置していた衣装の制作を再開した
去年の末NCTに興味を持ち出した頃に映画館に観に行った「NCT NATION」、その公演でWayVのテンさんが着ていた衣装が本当に素晴らしくて…素材や丈感シルエットまで、またその衣装を纏って踊るテンさんの美しさにすごい衝撃を受けたのを今でも鮮明に覚えている。
それからトータルで7回ほど映画館に足を運んではテンさんのダンスに心がぐちゃぐちゃになりながら椅子に身体をめり込ませていた
好きなものに出会ったときのその“もの”に対する気持ちをどう昇華させるは人それぞれだと思う、
動画や写真を見てときめいたり絵を描いたり、
その時の私は「これ作りたい!!!」だった
全然作れる自信なかったし自分で言っておいてなんだけどまぁ私のことだから途中でやめちゃいそう〜とか思ってたけどとりあえずやってみようと
その勢いのまま布を買いに行って
中のシャツを完成させた
そして少し満足してしまい半年くらい放置してしまった
でもその間に知り合いの子供たちにいくつかドレスや衣装を作っていく中で少しではあるけど作れるものの幅が広がった気がして今ならいけるかもと再開した
今はズボンと腰に着けているスカートのような布を作っている
自分や誰かが着るわけでもなくただ私の作りたいという願望を満たしているだけだけど
表裏間違えたり全く別の箇所を一緒に縫い合わせて今って1mくらい縫ったところを全て糸を切ってやり直したりかなり発狂しそうになることもあるけど試行錯誤しながら1枚の布を形にいていく工程とうまくいった時の達成感がなんとも癖になっていて
私にとってのストレス発散のひとつが裁縫なんだと気づいた
年内完成を目指して明日もガタガタチクチクしようと思う(今日はもう眠いのでしない)
今週買ったいいもの。
頭をほぐすやつ、これ多分知ってる人多いと思う先端が玉になってるあれ
私もずっと気になっていたけど色が赤とゴールドしかなくて、家でしか使わないから何色でもよかったけどそれにしては少し高い気もしていてずっと渋っていたけどこの前ロフトに行った時に同じもののロフト限定色で黒が置いてあったので最高!!と思って即購入した
お風呂で髪を洗う前にゴシゴシ、洗う時も上がってオイルなんかを頭皮に垂らしてゴシゴシ、普段生活している時も隙あらばゴシゴシ
とにかく気持ちよくて頭がスッキリする気がする
みんな買っちゃえばいいのになーーーと思ってる。
Poloのイベント?に参加していたマークさんが寒い季節がやってきたなとワクワクさせてくれるお姿で一気に私の脳みそは冬だあああになったとさ
そんな時に私が聴きたくなる曲で今日のに日記を締める
風邪に気をつけよう
0 notes