#近況
Explore tagged Tumblr posts
Text
公式ブログを更新しました🎶
#日記#ブログ運営#blog#ブログ更新#wordpress#近況#tiktok#昔の話#懐かしい#あの頃#テレビジョン#ひとりごと#日常生活#日常の記録#日常・生活#最近#平成#平成レトロ#振り返り#SNS
27 notes
·
View notes
Text
久しぶりの動物行動学会。今回は映像発表で参加します。殻から仮足を伸ばし動く有殻アメーバ(ウズツボカムリ)の巧みな採餌行動と、有殻アメーバとワムシとの��妙な関係を紹介します。 日本動物行動学会 第43回大会
今年4月に北大に拠点を移し、トビケラの営巣と原生生物の行動研究を行ってきました。注目している生物種は自ら構築した巣や殻と共に行動するものたち。巣や殻は運動と知覚に制約を与えるどころか、新しい身体性知能や感覚(身体拡張)を創造しているように思えてきました。
自分が主体か、原生生物が主体か!頭がおかしくなるほど毎日顕微鏡を覗いています。90種ほど原生生物が培養されている研究室内では「釜屋さん、これみてくださいよ!」と、どこからか必ず面白い現象の発見が聞こえてくる日々。幸せです。
面白い!と思った者がそれを何らかの形、できれば(再現可能な)論文として記録していくことが重要です。二度とその現象は人間によって「語られない」かもしれないのだ。自戒を込めて。
5 notes
·
View notes
Text
2024年もありがとうございました、2025年もよろしくお願いします
今年は主に『少女トラベルミステリ』の大量の記事と、今まで使っていたサービスの断捨離やインフラ整備の年になりました。
相変わらず断章229は着実にやってます。テキスト容量を見て死にました。まだ最終章に到達していないのに6.9mbとかありました。見ただけで死にそうなサイズですが、この調子だと来年中のマスターアップも読めない状態なので、それ以外の話をすることにします。
まずは『少女トラベルミステリ』の話を。noteをチェックしてくださる方はご存知でしょうが、アホほど記事を書いています。26本です。少なくとも今年の館山は間違いなく『少女トラベルミステリ』の館山です。他にも記事に関連する作品リストなどを用意したりもしていたので、実質30本くらい書いています。
できれば来年あたりに、いくつかのテーマで記事をまとめて電子書籍として刊行しようかと思っています。
もうひとつはサービスの断捨離やインフラ整備の話です。
公式サイトを作っただけでなく、更新がなくなっていた仕事用tumblrも消しました。(商業の仕事リストは公式サイトの方に載せてあります)
ほとんど誰も見ていない、エターナったと思われていることはほぼ確実の『断章229』進捗をメインで書いていたFantiaも今月末(つまり今年末)で閉鎖します。本当は11月に閉鎖しようと思ったのですが、申請した翌月末に閉鎖になる形なので年末までは一応存在します。
そして地味に不便だったPOTOFUを、他社のリンクまとめサービスのプロフリに乗り換えました。POTOFUは元々Twitter認証のみのサービスだったのが、他のSNS認証も可能になったものの、X以外のアカウントからだとどうも使い勝手が悪くなってしまっていました。それをやっと乗り換えられたのでほっとしています。
プロフリの方ではリンク先の名前だけでなく、現在の使用状況についてもある程度併記してあるので、コンタクトを取りやすいサービスを探しやすくなっていると思います。
SNSは大体Bluesky、misskey.ioが多めですが、それ以外にはmixi2にも登録しました。今までXから移動しなかった人達も多少移動しているようで、連絡を取りやすくなればいいなと思います。DM機能が使いやすそうなのもいいですね。
あと『断章229』については、もう少しリリースに目鼻立ちがついてきた頃に、一応登録したXfolioあたりで告知できるようにしたいと思います。(Xfolioはまだあまり使っていませんが、昔廃校アンソロに掲載した小説の一部や『生贄リボン』表紙のメイキングなども載っています)
それに加えて来年は小説の習作を一本書いて、小説投稿サイトで連載したいと思っています。普段あまり書かないタイプの可愛い話です。比較的明るめです。恋愛要素とそれに付随するサービスについていろいろディスコミュニケーションが起こり、今まで何度か悩んだことがあるのですが、そのへんについて「自分に何が書けて、何が書けないか」という定義を検証するための習作です。なので一応恋愛要素ありの話です。
いろいろみっちみちの状態ではありますが、来年もよろしくお願いします。
2 notes
·
View notes
Text
リマインドリーランドリー - 芦谷國一 | となりのヤングジャンプ
となりのヤングジャンプにて読切が公開されました 深夜のコインランドリー、元芸人の会社員とかつての相方のお話です
10ページの短い漫画なので良かったら読んでみてください
本筋とあまり関係ない話ですが昔描いたネームの登場人物もでてます コイツ毎回電気止まってんな
3 notes
·
View notes
Text
お久しぶりデウス・エクス・マキナ
しばらく放置してた。すっかり秋になりましたね🍂 リアクションをけっこういただけて嬉しい限りです。更新は本当に気まぐれですが、よろしければこれからもどうぞお付き合いくださいませー
2 notes
·
View notes
Text
「教科書にはのってない」
6年半続けた仕事を辞めることにした。
今は有休消化中。
なにぶん自分でも唐突だと思うけど、
心身ともに限界を感じて。
自分の職歴から考えたら、コロナにも負けずに、
過去最長期間、過去最高賃金(時給、勤続年数+物価上昇のためのベースアップ)で働かせてもらって。
せめて、もう少し計画的に(資格取得とか、次の仕事探してから)辞められたら、
ってのは理想の話で。。
なんとなく、自分としては予兆?
みたいのがあったけど、決断は早かったというか、急だった…。
職場の同僚にも、
「なんで?!」
て、引き留められたりしたけれど。
もうすぐ、40代を迎える時期で。
転職とか、新しいこと始めるなら、
1歳でも若い方がいいかなって。
本当に出来るかどうかは別として。
望み薄くても、
とりあえず、終わる(止める)ことがあれば。
始まること���あるだろうし。
今の部屋に引っ越して1年半も経つのに、
私生活の放置がヤバすぎて。。
まずは、次の準備や仕事探しの前に。
部屋の現状を打破せねばという急務があり。
最初は、仕事が変わるなら捨てられる物もあるし、
単純に断捨離をどんどん進めようって思ってたけど。
(5年程使ってたハンモックのスタンドを捨てて、頼んだベッドが数日後に届く。)
過去に私物も、実家の家族のアレコレも捨てるマシーンと化してた、
20代~30代前半の頃みたいな、
寝ずに片付けするようなパワーもなくて。
本やYouTubeなどに、
インテリア(自分の居場所作り)の知識や、部屋作りのための考え方を求めて、
寝る間も食べる間も、アニメ観る間も惜しんで、見漁ったり。
(YouTube on TV便利!)
ノートに新しいベッドを含めた、
居室のレイアウト改善案を描き出したり。
思い出したように筋トレへ行ったり。
まだ物はほとんど減ってないんだけど。
むしろ、いろいろそっちのけで更に家事放置が悪化したりしてるけど。。
なんかこう、
ずーっと、安定だとか、労働と納税の義務だとか、
「必要なことしか続かない」って、他を見ない言い訳をして。
ずっと、無視をしていた。
好きだとか興味があっても、受け取る側でしかないって。
もう、可能性がなんだとか、誘い文句にひっかかって、失敗して痛い目を見るのは、嫌だとか。
そんなトシじゃないとか。
お金や時間をドブに捨てるなんて、一人で生活支えなきゃいけないのに、
そんなこと考えられないとか。
ただのLINEでも「長文やめろ」とか言われる。
自分の心の中を、言葉にせずにはいられなくて発しても。
他人にとって都合の良い人でなければ、理解されない自分。
諦めて、フタをしていた。
よく言えば「感受性が強い」、
悪く言ったら「気にしすぎ」、
そんな自分を、コントロールするのが大人なのかもしれないけれど。
子供の時からどこか、
先生とか、家族とか、家庭環境とか、
親のやらせたかったこととか、自分のルーツとか、
なんか世間にほめられることが良いんだとか、
発信力の強い人とか、本とか、
セールスマンとか、
世間の見方とか……。。
振り回されるだけの人生を、
一人暮らししたら、抜け出せるかと思ってたけれど。
なんでもマルチタスク出来る人間じゃないから、
元々無理しながら��ってたことは、手を抜くのが普通になり、
放置が日常になり。
じゃあ、管理する場所を狭くしようとしたけれど。
やっぱりなんか、モチベだとかなんだとか。
誰にも必要とされてないし、生きてる意味もないしとか、
責任転嫁して。
改善する努力も出来ないで、
余計なことを気にしてますます、
余裕なくなって。
朝は弱いまんまだったから、仕事も無理が来た。
“影で愚痴を言いながら従っているのは奴隷だ“
って、昔に本で読んだ気がするけど。
もやもやを吐き出しても。
筋トレでも発散出来ないくらいの、淀みがたまってた。
そんな、自分でも許容されるような、
ぬるま湯から出ないと、
今の自分と向き合わないと。
次の40年の自分の未来なんて、
描きようがないって。
なにか、まず発することで、
その先の自分や、その目に映る景色や、
出会う場所や人が、変わってくるかもしれない。
相変わらず、
何いってるかわかんない。
他人には意味不な長文だけど。
ゆるい決意表明なのか。
遺言になるのかわからんけど。
今のところを、記してみたよ。
*******
最近観た作品など:
音楽イベント
「AKB48グループ 歌唱力No.1 決定戦」(2024年7月23日/立川ステージガーデン)
有休とって、現地に行きたかった!
連ドラ
「持続可能な恋ですか? ~父と娘の結婚行進曲~」(2022年)
腰が細い! ヨガの本を買ってしまったよ(未読)。
ドキュメンタリー映画
『ようこそ映画音響の世界へ』(2019年)
スター・ウォーズは音響あっての大ヒットだったのね。。
【撮影時期:2024年9月、使用機材:AQUOS sense5G SHG03】
2 notes
·
View notes
Text
近況
生きるの嫌だけど幸福目指して努力中!!
お久しぶりです。Twitterが凍結されてMKTG目的で使えるsns他に知らないから‼ここに戻ってきました。2020/2月幸福の科学退会しました。退会理由ははてなブログに記載しました。でも実は幸福の科学戻りたい気持ち御座います。今僕はSBC福岡利用者で毎日1ページ漫画執筆とP検3級の勉強、鉛筆デッサン、Adobeアニメート勉強で工賃頂いてます。キーワード対策とseo対策のコツが何とか分かってきたので‼最近まではてなではてなも放棄してここに戻りました‼僕が今まで実践した仏法真理は縁起と1日1生、努力即幸福、法施、信仰生活、仏道修行です‼ 縁起とは善因善果悪因悪果 1日1生1日の中に善因善果悪因悪果が完結している。昼自殺願望が出る悪果になったら朝何らかの悪因行為があった。朝に生まれ昼ピーク夜次代の準備、就寝で他界しても悔いが無いのと市が怖くない生活を送ることを心掛ける 努力即幸福幸福目…
View On WordPress
2 notes
·
View notes
Text
R
先日、リッパーのSSを投稿してから考えていたものを、本格的に長編として書き始めています。ゴシック小説を書きたいな、とずっと思って何となくそれらしいものを書いてきましたが、意図して書くのは初めてではないでしょうか。読みたいものと書きたいものをすり寄せていく作業が久々なので、それってつまり良い挑戦なんだな、と思うことにしています。
今年を2/3過ぎた状態で振り返ってみる��、新しいものに挑戦し続ける年のようです。長らく続けていた大きなものを見直し、できたゆとりをぶつけた、その結果が自分にとっても読む人にとっても良いものになるよう引き続き頑張りたい……
ところで時代感を掴むためにNETFLIXで長らくマイリストに入れていただけの「ピーキー・ブラインダーズ」を見始めました。こ、濃い!そして音楽が印象的とされた理由にも納得の燻銀のハードロックな世界がすごい。腰が重くて観なかった私よ、間違ってはいないよ……常にローストビーフ三枚と黒ビールが一緒に出てくる勢いがある。資料だと思って覚悟を決めなかったら観れなかったよ!面白いです。ギャングものも好きだけれども、イギリスのギャングものは初めてだということにも気づきました。奥が深い!
ヤクザものといえばチャ・スンウォンがいつの間にか貫禄を増して裏組織の幹部の役をやるようになっていて驚きました。え!記憶がラブコメ全盛期だった頃の面影で止まってるのでついていけてない……新しい姿も魅力的です、もちろん。まつ毛が長いから他のメンバーから浮いている(いい意味)
そんなこんなで今月、ぐずついたらば来月にはお披露目できるようにまた引っ込みます。
1 note
·
View note
Photo
The most beautiful season in Tokyo. 上野公園は桜が見事でした。一番美しい季節ですね。 #Ueno #Tokyo #近況 #上野公園 #桜 https://www.instagram.com/p/CqPV4A2J6kr/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes
·
View notes
Text
本日はバレンタインデーでしたね。
こんな記事を書きました。
生クリームばっかり欲しくなる時は、どんな時なのだろう。
何が不足しているのかな。
とにかく誘惑が多い約1週間だった。
どこに行っても、チョコ、お菓子が並んでて。
#日記#ひとりごと#バレンタインデー#valentines day#生クリーム#甘いもの#甘いものが欲しい#happy valentines#happy valentine's day#sweets#cake#クリーム#食べたい#近況#幸せ#おいしい#美味しいよ
42 notes
·
View notes
Text
ゆく年くる年
「今年はどんな年でしたか」ときかれたら、
アマゾンから本を出した。
ツイッタラーとしてのスタイルを確立した。
夏が暑かった。
と答える。では「来年はどんな年にしたいですか」ときかれたら、
死ぬまでにもう1冊本を書くつもりで本を読んで行きたい。
タンブリスタとしてのブックレビューのスタイルを模索したい。
夏バテしないよう暑くてもコンスタントに運動する習慣をつけたい。
と答える。今年出した本は「いろんな本を読んだ結果書き上げた」本ではなかったけれど、もう1冊本を書こうと思ったら、文献とか資料とかいうレベルではなく、とにかく「正確な知識」を身につけることが大前提である。
いま手元にある本が400冊、これまでの人生で読んだ本はおそらくその4倍には満たない。この世には万単位で本を読む人がいくらでもいるのに、生涯読書量が2,000冊に満たないという人間が本を書こうというのはほんとうは暴挙である。
でもそれに挑戦したいと思うのだ。「最低限の努力」は必要ではないだろうか。本を読む、レビューを書く、暑くても寒くてもそれができる身体を作る、そういう当たり前のことが、来年というか「来年以降死ぬまで」の目標である。
0 notes
Text
『證詞の百合花 III』は、記事が500件に達しましたので、これで終わりです。『證詞の百合花 IV』もキリスト教信仰とアニメとちょっとした近況の話をするブログになると思います。引き続きよろしくお願い申し上げます。
0 notes
Text
異境者入国管理局|カドコミ (コミックウォーカー)
カドコミ・webコミックアパンダにて読切が公開されました 異世界からの入国希望者が訪れるようになった日本、主人公と相棒の特別大使(人外)のお話です
久しぶりにポップな話を描きました よかったら読んでみてください
ここ最近、イベントに出たり出版社の謝恩会に呼んでいただいたり、色々な人とお話しする機会があってとても活力をもらっています 本当にありがとうございます
今年もあと少し 駆け抜けたい
0 notes
Text
公式サイト再開設します
お久しぶりです。めちゃくちゃ暑い夏で死にかけていますが、前からやろうやろうと思っていた公式サイトを作り始めています。ワタシがウェブサイトを持っていた頃の流行とは大幅に違うのがある意味吉と出て、index.htmlさえ作れば暫定的に形になります。 近々index.htmlだけでも何とかアップできると思います。
公式サイトを開設しても、こちらを閉鎖することはありません。ただ、長いこと商業の仕事はしていないので、向こうのページは閉じようかと思っています。
本当はTwitter退会のタイミングには開設していた方が絶対よかったんだろうと思いますが、やらないよりはなんぼかましだと自分を励まして作業します。そこまで到達��きたら、遊びに来てくださると嬉しいです。
なるべく早めにお知らせできるといいなあと思います。頑張ります。
1 note
·
View note