#懇談会
Explore tagged Tumblr posts
monogusadictionary · 1 year ago
Text
懇談会。うちの子特に何も取り柄がないんですよ。足が速いわけではなく勉強ができるわけでもなくってと言う親御さん。いえいえそんな事はありません。あなたのお子さんは30人以上の他人が暮らしている中で、人の嫌がることをしないんです。これは凄いことなんですよと伝えた。心からそう思う
https://x.com/teacherhagreat/status/1700103388057485546?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
222 notes · View notes
dadnews · 4 months ago
Text
Tumblr media
井原市議会、青空懇談会で市民意見聞き取り [中国新聞] 2024-10-07
12 notes · View notes
kennak · 4 months ago
Quote
はじめに 本記事の内容は数年前の状況で、現在は修繕されている可能性があります。 また、入社希望者を止めたり、Cygamesの各ゲームタイトルへのイメージを下げる目的はございません。 Cygamesは企業イメージを落とさないよう社員による内部情報の漏洩やSNS投稿等にかなり厳しく網を張っています。 特定されたらどうなるのかが怖くて、離職から数年間は何もせずただCygamesのCMを目にする度に軽いPTSDを発症していました。 現在、労働中に患った軽度な精神疾患が元となり精神障害へと発展した為、本記事を書こうと決めました。 最初の部署でのセクハラ行為 私は開発エンジニアとして所属しました。 まず初めに所属した部署で、上長からセクハラ行為を受けました。 懇親会で使うお店の下見をしたいと言って2人きりで飲食させられました。 →その時私は所属から1週間程度だった為、断ることが出来ませんでした。 その後も飲み会に誘われると何故か2人きりだったり、その場で「つい最近まで私と同じ年頃の女性と不倫していた」という話をされました。 泥酔した上長から「俺、お前の事が可愛くて堪らないんだよ」と言われました。 年末年始休暇中にプライベートな内容のLINEを送られました。 →部署内のLINEグループがあるとのことで所属して直ぐにLINEを登録していました。 飲み会の翌日朝、私の個人LINEに「昨日は楽しかったね。飲みすぎちゃったから、今日はサボっちゃうね」と送られ、その後送信取消をされました。 色々な飲み会に誘われ、中には下ネタばかり話している会もありました。 これらを人事に相談したところ、私が別の部署へ異動となりました。 他部署のマネージャーからのセクハラとパワハラ行為 開発スケジュールの相談をしに行った際、「私の部署の上長と話がついてるから」と言い、取り合ってくれませんでした。 私の呼び掛けを無視し、会議で私がまるで居ないように会話していました。 高圧的な態度を何度も取られ、私が耐えきれずその場で泣いてしまうこともありました。 懇親会の後、空がまだ明るかったので、「ラブホ行って朝帰りしたみたいだな」と私の方を見ながら発言しました。 これらを人事に相談したところ、この方は降格処分となりました。 →私の他にも複数人から訴えがあったようです。 異動後の部署でのパワハラとモラハラ行為 全体朝礼の場で、PMが、特定の個人が過去に起こした過ちを何度もネタにして馬鹿にしていました。 リリースされた箇所に実装ミスが発覚した際、PMがエンジニアリーダーに対して「原因が分かるまで帰るな」と命令し、リーダーを含め複数人が徹夜をしていました。 翌朝出社した際、まだ原因が解明出来ておらず、疲弊しきったリーダーが謝罪していました。 リリースされた箇所に実装ミスが発覚した際、PMがエンジニアリーダーに対して「誰が実装したんだよ?そいつがこのバグのせいで損失した金を払ってくれるんだろうな?」とエンジニア全員に聞こえるほどの大声で叱責していました。 →私はこの時の怒声を今でも鮮明に覚えており、若干のトラウマとなっています。自身がリリースする際にかなりのストレスを感じていました。 エンジニアリーダーはその後体調不良で遅刻や欠席をされることが多くなりました。 労働時間外の深夜や休日でも、不具合が発生した場合すぐに修正しないといけない為、夜眠ることが怖くなったり、休日も落ち着いて心を休めることが出来ませんでした。 →エンジニアリーダーと食事をした際、リーダーは会話中でもApplewatchに通知が来る度すぐに開いて確認しており、常に緊張状態にあるようでした。 プランナーリーダーと機能実装の相談をする際、私を小馬鹿にしているように鼻で笑ったり、強い口調で常に威圧的な態度を取られました。 →私はこれをきっかけに一過性の鬱状態となり、その方と話した後にトイレで嘔吐したり、一時他人と話すことが出来なくなり、別室で作業をするようになりました。 その後、そのプランナーリーダーと関わらない部分���実装を担当するようになりましたが、鬱状態が治らず、限界がきて離職する運びとなりました。 その他 エンジニアマネージャーは一日中YouTubeで釣り動画を見ていました。 社内部活があり、私はダーツ部に入部したのですが、テキーラを何十杯と煽られ急性アルコール中毒になり入院しました。 最後に 今や他社のゲームも盛り上がっておりあまり目立たなくなりましたが、一時期はウマ娘やゾンビランドサガ、グラブル等の広告や話題が街中・TVCM・SNS等で目にすることが多かった為、その度にフラッシュバックして嫌な気持ちになる事が多かったです。(現在��行形) このせいで佐賀県に個人的な苦手意識が芽生え、大好きなお笑いのキングオブコントでスポンサーとなった時はショックを受けました。 以上がCygamesでの労働体験のうち黒い部分です。 1人でも多くの人が幸せな環境で働けること、またブラックな労働で壊れてしまった心が治りますようお祈りしています。
Cygamesで体験したブラック労働を綴る
6 notes · View notes
dai-mori · 1 year ago
Text
Tumblr media
Roppongi, Minato-ku, Tokyo / Dec. 2016
現像が追いつかないので昔の写真
日々、幻滅させられるコトが多く世界は破滅へと突き進むのだろうと感じながらもほんのささいなひとときの染みわたるタラ汁のぬくもりに救われ今年もあと数日、何とかなっているのかはわからん。生きてることを含め全てに意味はないのかもしれないが無意味だからといって何もしないよりは無意味なことをしようと思うけど何か残したいとかそういうのは嫌で写真を撮っているけど死ぬ前には全て焼き捨てるつもりだ。今日は頭が痛いけど会社の忘年会、面倒だけど日々助けてくれている皆との懇談、一年に一回くらいはそういうのもありか。
21 notes · View notes
55madworks · 9 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
朝バイクの撮影、原稿書き、授業参観、懇談会をしっかり済ませたところで、今回の仕事のパートナーが迎えに来て、クルマで西へ。
22時に大阪は堺に到着し宿近くの居酒屋、海ごこちへ。
20240425
11 notes · View notes
sonopoturi · 1 month ago
Text
Tumblr media
新年早々M!LKでババ抜き!平和やなあ。とりあえずこのババ抜きで分かったことは俺は嘘がつけないということ…?いや、スルーができない…?っていうこと。ジョーカー引いちゃったら「あっ」って声出てまうし、次の人が引いてくれたら「あっ…ふ、ふふ」って笑ってまうしもうダメ。多方面に謝れ。いやでもジョーカー引いた時にスマホがブブッて鳴るんはよくないよな?!あれのせいで条件反射の「あっ」が出るんよ。あかん俺いつまでも言い訳続けそうやからやめとこ。はやちゃんだいちゃんとやっとるときは調子良かったけど、大遅刻かましたじんちゃん入ってきた途端みんなのことを乱しに乱しまくったよな。そんなじんちゃんに対してめちゃくちゃはやちゃん怒ってて笑った。じんちゃんもたじたじ。まあそんなこんなではやちゃんが最下位になり、はちゃめちゃに拗ねてババ抜き終わらせるっていう赤ちゃん誕生しとった。そのあとはM!LK懇談会がはじまり、だいちゃんの怒涛のトークショー開催してた。トークショーという名の日常曝け出し独り言みたいな。あの人何でもかんでも口に出す。はやちゃんとじんちゃんは一つ一つに突っ込んでゲラゲラ盛り上がってる中、俺はだいちゃんの弾丸トークをBGMにウトウトね。寝るな。いやあ、みんなで話してたけど俺ほんまに戦慄迷宮行きたい!あと絶対下手でごめんやけど人狼したい。4人で人狼はさすがに簡単?もっといろんな人集めてしたいね。4人では平和にトランプでもUNOでもして遊ぼ。年始早々楽しかった!またみんなでゆるゆる話して遊ぼうねん。
2 notes · View notes
leomacgivena · 1 year ago
Quote
FMラジオから流れてきた。「よくエコな人たちが『地球を救おう 』とか『地球を守ろう』なんて言ってますが、地球は大丈夫ですね。人類は救わなきゃならないでしょうが、地球は20億年くらいは何もしなくて大丈夫です。」国立天文台副台長の清々しいコメントでした。
Xユーザーの岡山宇宙教育懇談会@探査機安全祈願さん
29 notes · View notes
kinbaku-life · 7 months ago
Text
Tumblr media
緊縛見学・懇談会終了しました
見学者2名をお迎えしての4回目の緊縛見学会無事終了しました。
割菱、後手縛り、朱夏菱、シリカ菱の撮影を見学していただきました。
金曜日からの4回分の写真の現像がんばります
3 notes · View notes
ari0921 · 9 months ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)5月1日(水曜日)
   通巻第8235号 
 LGBTはアングロサクソンの個人主義から生まれたのだ
   「プーチンの頭脳」といわれるロシア学者、かく語りき
*************************
4月29日にタッカー・カールソンがユーチューブで公開したインタビューの相手は意外な人物だった。
ロシアの思想家、哲学者で政治評論家でもあるアレクサンドル・ドゥギンがゲストだった。 ドゥギンは「プーチンの頭脳」とも呼ばれることがあるが、屡々面会しているわけでもなければ、クレムリンで膝詰めの懇談をしたこともない。「プーチンの頭脳」というイメージが一人歩きしている。
ドゥギンは、しかしウクライナにおけるロシアの軍事作戦を熱烈に支持しており、ウクライナの独立国家は「存在すべきではない」と述べてきた。
このため左翼やウクライナから狙われ、悲劇に襲われた。2022年8月に娘のダリヤが走行中、自動車に仕掛けられた爆弾で殺害��れたのだ。ロシア当局はウクライナ工作員によるテロと断定した。
 ドゥギンの初婚の相手はロシアのLGBTの活動家で長男はロックミュージシャンだった。再婚した妻との間に父親よりロシア愛国を訴えた娘がダリアだった。彼女はユーチューバーとして頭角を現し、過激なナショナリズムの精神的支柱といえる存在になっていた。
ドゥギンは神秘主義、オカルト的発想が基底にあって、ロシアを欧米の退廃に対抗する「ユーラシア」帝国の中心に位置づける思想潮流の主導者になった。「ロシアの世界」という言葉の生みの親でもある。
この流れはウクライナのアイデンティティに対する強い嫌悪感を産み、「新しいロシア」という表現の復活にドゥギンが寄与したことになる。
プーチン大統領は14年3月にクリミアを併合した際、この語彙を使用した。
それで、プーチンのブレーンと言われるのだが、過大評価、もしくは誤った評価だ。
プーチン自身が尊敬しているのはソルジェニツィンである。
ドゥギンの書籍は「危険な書物だ」として米国では発禁になっており、アマゾンでは買えない。バイデンはドゥギンの影響力拡大を懼れていることになる。しかし、ドゥギンより危険な思想をばらまき、国家破壊を使嗾する思想書は「言論の自由」とかで、まったく野放しである。
さてカールソンとのインタビューでドゥギンは「いま、西側を蔽っているのは古典的リベラリズムではなく、ニューリベラリズムであり、家族を否定し男女の性差を差別することを拒否し、ようするに西側諸国のニューリベラリズムは『ウォーク・イズム』ともいえる。人間がもっと大切にするべき家族という概念の終焉をもたらしている」と述べた。画像を見る限り、ドゥギンは英語でカールソンとのインタビューに応じている。
 ▼『野放図な個人主義はかえって人間性を喪わせる』 
 ドゥギンは「アングロサクソンの個人主義、西側の自由主義思想は人間のアイデンティティ」の喪失をもたらす。リベラリズムが人々を集団的アイデンティティから解放する。それがトランスジェンダーやLGBT、新たな形の性的個人主義につながっている。LGBTQなどのライフスタイルは、このリベラルなイデオロギーの実現と勝利に必要な要素である」と述べた。
 ドゥギンは「最終的に、個人のアイデンティティを人間であるか、人間でないか選択できるようになる。すなわちトランスヒューマニズム、ポストヒューマニズム、シンギュラリティ、人工知能です」と比喩した。
 
LGBTやら少���優遇などの個人主義のせいで「家族が破壊されつつある」と同氏は繰り返し、リベラリズムの進展は「人間のアイデンティティの放棄」につながるだろうと付け加えた。換言すれば人類史は終わりを告げると示唆している。
「次の段階では、この過激なニューリベラルは少数派の支配を意味し、民主主義ではありません。それは全体主義です」。「フランシス・フクヤマが言ったように多数尊重という民主主義がヒトラーを生んだのだから少数のリベラリズムが次の世界を導くのだという(かれらの傲慢な思想)考え方に陥ったのが西側のニューリベラリズムの猖獗です」
 たしかに指摘通りの側面がある。
3 notes · View notes
kasumime · 2 years ago
Text
過日、年下の恋人ができた。相手は偶然静岡から出張で東京に来ていた客で、仕事は楽器メーカーの営業と言っていた。自分を見た瞬間、撃ち抜かれたように腰を抜かし、どうしても付き合いたいと懇願されたので折れた。折れた、と言うのは告白が嫌だったわけではなく、むしろ自分の癖に刺さる容姿と性格だったから、かえって自分では不相応に思い疑心暗鬼的になっていたからだ。歴代の恋人(最後に交際していたのは5年前まで遡るけれど)皆優しかったが、どこかが抜けていたし、皆年上だったのも相俟って「困るぐらい」愛してはくれなかったと思う。長年好意を抱き、Tumblrに思いの丈を綴り続けていた男も、結局隣人愛でさえ手渡してくれなかった。その意味で彼と初めて会った時に彼が「好きすぎてどうしよう」と頭を抱えていたのは深く印象に残ったし、最後は直感的に遠距離恋愛でも楽しめそうだと思ってしまった。年齢差も気にしたが、相手は元々年上好きらしく杞憂だった。まだその一度しか会っていないけれど、おそらく自分より寛大で、振る舞いの節々に男性的(けれども手で掬えるほど純粋な)社会人意識が垣間見えると思う。容姿だけが理由なら早々に夢から醒めていたと思うが、仕事柄、また趣味でバンドをやっていて世代には見合わない渋い音楽趣味をしていて、こちらとの共通言語があることが発覚し(LINEのBGMがザ・ポリスだった)翌日も翌々日も醒めるわけがないと言っていた。LINEの返信が異常に遅い点だけネックで不安にならないと言えば嘘になるが、自分が比較的早いことと(通知マークを残すのが苦痛)、相手にパーソナルな行動の軌道修正を要求することは自分の中での理に反するので(男女差あるいは世代差もあると思う)直截的には現段階では言わず、こちらが謙る形で忙しい中何度も連絡してごめんね、と意識させるような声掛けをしている。真偽はわからないが、単純に仕事が多忙でスマホを放り投げる癖があるらしい。遠距離となると殊更気が気でない部分もあるけれど、この辺は多分��許容範囲の中で折り合いつけていくしかないのだと思う。
月に一度は会いたいということで、昨夜は二度目の通話の中で静岡のどこへ行くかを勘案し、ベタにアウトレットでしょうということに。日程は追って。友人に「客が恋人になった」という報告をしたら、仮面ライダーみたいな名前の彼氏だね笑と冗談めかしてリアクションしてくれたよという話を伝えると、向こうも編集者の彼女ができたと彼の友人らに伝えたらしい。周りに隠して交際を続けるカップルは多いけれど、認知をもらえて初めて恋人ができたことを自覚する瞬間が嬉しいので、親友数人には伝える判断を選んだ。昨夜は正直クラフトビールを煽っていた帰りであまり覚えていないが、彼とは会話の波長が合い、自分の癖である小ネタ的な冗談を流さずキャッチして返すところに尚更惹かれた。見かけによらず私はおっとりした会話が苦手なのだ。それを聞いてお互い良いプレーだねと電話越しに伝える彼の誇らしさ。私のあらゆるスペックを聞かせると、「あなたの現段階でのステータスなだけであって、自分が惹かれた編集者以外のマイナスな要素は今のあなたにとってただのおまけでしょう?」と言ってくれたところも。遠距離も歳下も経験がなく未知数だが、それまでに続けば夏には沼津の花火大会へ浴衣で。一時間の通話の後に眠って、朝目が覚めると父から「兄が来年結婚する」と連絡を受けた。聞くとマッチングアプリ婚らしい。奇しくも三兄弟の内二人のタイミングが揃ってしまい変な感覚。兄のビッグニュースには及ばないが、母に恋人ができたと伝えると可愛らしく喜んでいた。私はセルフラブができる人間なのでこのまま一人身でも良かったのだが、どうやら純粋に愛されたかったらしい。今週はいよいよイギリスへ行くし、20代後半も歩く速度は変わらない。
22 notes · View notes
dadnews · 7 months ago
Text
Tumblr media
山野徹さん 米農業団体と懇談 全中・山野会長に聞く 価格形成法制化に関心 担い手確保など共通課題多く [日本農業新聞] 2024-07-08
16 notes · View notes
kennak · 3 months ago
Quote
はじめに 私は、公立中学校に勤務する20代の教員だ。 最近ニュースで連日報道されているように、公立学校教員の労働環境はブラック企業顔負けなことで有名だ。 特に問題視されているのがいわゆる「給与特例法」。 月給の4%(2024年時点)を上乗せする代わりに、勤務時間外は残業代どころか給与を一切出さないというものだ。 とはいえ給与が支給���れなければ法的には職務に従事する義務はない。これは公立学校教員も同じだ。 言い換えると、法的には部活動など勤務時間外はボランティアと同等。 それにもかかわらず、教師の皆さんはマジメな人が多く、責務と思ってそのままやって��まう。 管理職側や同僚も同じ経験をしてきたからか、普通に命令してくる。 なお、この命令が職務命令なのか拒否可能なお願いに過ぎないのかは、文部科学省も教育委員会も明言を避けている。 給与特例法を何とかしようと多くの人が立ち上がったが、法律として成立している以上実現できていない。 となると現状は上記の通りなのだが、唯一の例外がある。それが「勤務時間の割り振り」だ。 校外学習の引率や職員会議など、校長がやむを得ず勤務時間外の職務命令を出したときは、その分他の日の労働時間を短くできるというものだ。 最もどの職務が割り振りの対象になるかは地域や勤務校によって差が出やすいことも問題だが、ここではおいておく。 となると、勤務時間外に職務への従事を命令されたのであれば、勤務時間の割り振りを出すか、自由に拒否できる状態でなければならない。 ここでは、私が勤務時間外に職務をさせられることになったため、勤務時間の割り振りを勝ち取った話をしたい。 ことの顛末 私の勤務校は、校長いわく「課題のある学校」(=小学校で学級崩壊したため、生徒指導で無理やり押さえつけないと荒れる可能性のある学校)だそうだ。 また勤務校はある委託研究をしており、職員会議でもよくその話が出る。 だからか、対生徒・対職員ともに校内の規律が厳しい。 また「非常にやる気のある先生」が多く、始業時間1時間以上前から出勤し、終業時間から3時間以上残るだけでなく、休みも仕事をやりたがる先生が多い。 こだわりの強い先生や気の強い先生も多く、色々めんどくさいことも多い。 (これも地域や学校によって異なる。このようなところもあれば、残業時間を引け目に思っており毎日原則定時退勤せよと言っているところもある) 私はできる限り時間外在校時間を短く、休憩時間はしっかりと休み、長期休業期間は年次休暇などを連続して入れてバカンスを楽しめるようにしていた。 それでも急な雑用や昼休み・放課後の生徒対応などで休憩時間を潰されることがしばしばあった。 なので、休憩時間に職員室を離れてはならないと管理職より言われる状況だった。 割り振りはなかったが、管理職は全く問題にしていない。 むしろ「給料が出ないからといって周りを手伝わないのはどうかと思うよ」「ビジネスライクにやりたいならこの仕事は向いてない」とまで。 一応違和感を感じながらもできる限り気にしない方向でやってはきた。 が、教務主任より夜遅くの家庭訪問を命じられた時、ついに堪忍袋の緒が切れた。 どんなやり取りだったかはっきりは覚えていないが、こんな感じだったと思う。 教務主任(以下、教)「私くん、(生徒)さんの家に電話して。保護者の方が帰宅する今夜にね」 私「今保護者の携帯に電話したり、明日の対応じゃダメですか?」 教「今日じゃないとダメ。それに生徒と一緒になるべきだから今夜しかないね」 教「あ、やっぱり電話より家庭訪問の方が誠意があるからそっちにして」 私「電話じゃなくて家庭訪問ですか?」 教「打合せするから別室に来て」 別室へ。 教「~というわけ。私くん、よろしくね」 私「なんで給与が出ないのにやる必要があるんですか?」 教「それが責任というもの。それにこれを通じて成長できるし」 私「成長なんていらないんですけど」 教「え?」 私「金ももらえないくせして何が成長だ!!」 教「いきなりどうしたの?話聞かせて」 私「大体休憩時間に雑用押し付けて、勤務時間外も拘束して、休みの日に電話してきて、何様だお前は!!」 教「そこまで君は自分の時間を取られたくないのかよ!?」 私「1分1秒でも取られたくねぇよ!!なんの法律があるんだよ!?」 教「法律じゃないよ!!社会人としての責任だよ!!」 私「社会人としての責任を果たさなければいけない法律はあるのか!?」 教「子供のためを思ってこの仕事に就いたんだろ!!」 私「大体ヘンな時間に来る子供なんて邪魔なだけだろ!!」 教「子供、嫌いなの...?」 私「さっき成長とか言ってたけど、押し付けがましいんだよ!!気持ち悪いんだよ!!二度としてくんな!!」 教「...」 騒ぎを聞いたのか、ここで校長・教頭登場。 校長(以下、長)「何を騒いでるんだ?」 教「(事情を話す)」 私「教務主任が時間外労働を強要してくるんですが」 長「教師の責任としてそれはしなきゃダメでしょ」 私「それは法律ですか、職務命令ですか?」 長「面接のとき頑張るって言ったでしょ?」 私「本当は教員になるつもりなんかありませんが、選択肢がないので仕方なくなりました。志望動機も面接は嘘をつかないと採用されないんで」 私「あと私は金のためだけに働いてます。というか話をそらさないでください」 長「わかった、職務命令とする。割り振りはつけてくれていいから家庭訪問行ってきて」 私「ならわかりました。何時間つけるんですか?」 長「家庭訪問の30分で」 私「待機時間は教務主任に拘束されたんですが、それは含まないんですか?」 長「...」 教頭(以下、頭)「私くん、今興奮してるんで落ち着かせます」 校長、教務主任退出。 教頭と2人きりに。教頭は「ん~ボク?今日はどうしたの?」的な顔でこちらを見つめている。 頭「結局校長先生は君の割り振りを認めてくれたけど、同じことをしても僕にはないんだ。なんでだろうね」 私「(は?こいつ罪悪感を感じさせて割り振り獲得をあきらめさせる気か)そういうものは校長先生に聞いてください」 頭「いやだから君はどう思う?」 私「だから私ではなく校長先生へ言ってください」 頭「...」 少し落ち着いたので、職務命令通り家庭訪問を行った。 家庭訪問は無事終了し、学校へ戻り報告。 私「家庭訪問終了しました」 長・頭「了解」 隣の先生「ちゃんと(生徒)の家の人と話せた?」 私「はい」 長「さっきの割り振りだけど、どのくらいにするかは後日話し合おう」 私「あとでやっぱやめたとか忘れたふりをするつもりですか?」 長「(曇った顔で)そんなことしないって言ってるでしょ」 私「じゃあ帰ります、お疲れさまでした」 後日談 こうして、遅い時間の家庭訪問をさせられたものの、職務命令と認めさせることで勤務時間の割り振りを獲得することに成功した。 とはいうものの、引っかかるのが割り振りを後日話し合おうと言ってきた点だ。 好意的に解釈すれば、在校時間がこれ以上伸びないための配慮だが、本当にうやむやにしないだろうか? 教育委員会の人とかを連れてきて諦めさせようとしてくるのだろうか? それとも、形式的に割り振りをくれるだけで、使わせずに消滅させる(割り振りは年次休暇より時効がとても短い)気だろうか? 校長、どうにかして割り振りは出したくないというか、無給労働させたい感じに見えるんだよね。 そんな疑念を抱えながら出勤したところ、 長「教育委員会からの通達も来たし、定時からの待機時間含めて割り振りを出すことにした」 私「(今回の件、教育委員会に上げたのね)」 長「ただし、今回は特殊な割り振りだから、帰りの会が終わった後に取ること。あと学年団にも報告してから取ること」 私「(先に退勤されたのを見て地域住民とか他の先生方がおかしなことを言うからか?2段階にしてあきらめさせる気か?)」 一応は割り振りをもらえたものの、少し気になる点があった。 ・この割り振りは有給休暇と異なり、放課後にしか使えないこと。 ・放課後の行事練習があると、その使用が制限されたり、割り振り時間に食い込んでの職務を要求される可能性がある。 ・裏台帳を使っての申請になった。つまり、割り振りそのものは勤怠記録には記載しない(勤怠記録をいじってフルタイムで勤務したように見せる)。 →不公平に思う同僚がいるからか?だとしても権利を主張すればいいだけの話なのだが。 今回のことをいろんな人に話してみると、反応は様々。 懇意にしてくれる先生は「割り振りもらえてやったぁじゃなくて教務主任に感謝しなよ」 出身大学の助教は「こうなったらいたたまれなくなって退職する人が多いのにメンタル強いな」とほめてもらった。 おわりに とりあえず、条件付きとはいえ待機時間含めて割り振りを獲得することに成功した。 休憩時間や勤務時間外の無給労働は他にもあるので、今度から同じようにしてみよう。 「法律ですか?職務命令ですか?そうであるなら割り振りを出してください。違うなら拒否します」 と。どちらに転んでも旨味が大きい。 なお、これは勤務時間外であり、犯罪ではないので人事評価が下がることも懲戒を受けることもない。 結局、一番の原因は「直接の給与にはならないけどこれも仕事のうち」というグレーな考えなんだろうな。 恥だとか責任だとか悩んで何もしないと上司の思うつぼ。何も言わないからいい気になって無給労働させてくるだろう。 (それはそうと、権利を主張しないだけならともかく、足を引っ張ってくるのが同じ立場の労働者というのが、ニッポン七不思議��ひとつでもあるが) とにかく、権利を主張することが権利獲得の最短ルートに他ならない。これだけは断言できる。 「いつも奇跡は待ち望まないでつかみ取れる人でいたい」(シャイニーカラーズ - Daybreak Age)
教員が権利を勝ち取った話
3 notes · View notes
kintsuru · 8 months ago
Text
2 notes · View notes
lllusioninthehead · 1 year ago
Text
2023/09/16
セミナーの動画撮影の依頼を受けて、この土日は長野へ。ただ、自分の話をしたい人を撮っているのはつまらない。それでお金を払って貰えるという甘えがある。スピーカーは何名かいて、本当にプロ��なと思うのは数人。これを素材に動画を作成しないといけない。少しため息。
夜は懇親会。仕事の相談をいくつかされる。
これからは、いや自分が思うこれからはという話だけど。スペシャリストは食えない。正確に言うと上位数パーセントしか食えない。これだけ情報が溢れた時代に二流に仕事が回ってくることはない。
少なくとも大きな看板(大手ってことね)がない人はそうなる。
ではどうすればいいのか?
軸を複数持つしかない。分野を横断して仕事をできるのは自分しかいない。としなくてはならない。
という話をしても
結局は仕事の相談をしてくる人はやらない。新しい領域に手を伸ばさない。愚痴を聞いてもらって終わり。
Tumblr media
信州蕎麦を食べた。
セミナーが終わり懇親会をしているのを見ながらどう編集しようかと頭で考えている。
動画作成をする身としてはここがスタート。
カメラだって動画だって新しい領域。2年前にはできなかったこと。そういうことだと思う。
8 notes · View notes
reportsofawartime · 9 months ago
Text
アジア記者クラブ(APC)
@2018_apc
·
17時間
超党派(自民、立憲、維新)の日華議員懇談会の議員30人超が訪台。2019年の双十国慶節、2020年の李登輝死去に続く規模の議員団派遣。台湾問題が日清戦争による台湾盗取に始まったことを忘れた上で、一つの中国を承認した日中共同声明で謳った国際間の約束を踏みにじる愚行。
2 notes · View notes
mojohandblues · 2 years ago
Text
三者懇談,英国憲法をChatGPT(3.5)とBingAI(GPT-4)とヲイラ.
英国憲法について,ChatGPT(3.5)とBingAI(GPT-4)とヲイラの「三者懇談」.軽いジャブの質問入れたら,冒頭からスンゴイ事になり,読み下して理解するだけで相当な勉強になる. 滝汗 破線以降破線以降は興味ある人だけ読んでチョチョ. ---------------- ■俺・英国憲法と成文法の関係について教えてください ▲ChatGPT・英国憲法は、成文法と非成文法の両方で構成されています。成文法は、法律の明確な文書であり、議会によって制定され���定められます。一方、非成文法は、憲法上の慣行、前例、規範、慣習、判例などの法的原則を指します。 英国憲法は、成文法に基づいている一方で、非常に非常に非常に多くの非成文法が重要な役割を担っています。憲法には明確な憲法文書が存在せず、そのために非成文法が重要になります。 たとえば、英国憲法における重要な非成文法の一つは、議会主権です。議会主権は、議会が立法上の最高権力を持つことを意味し、この原則は明確に成文法で規定されているわけではありませんが、重要な憲法原則です。 その他の非成文法の例としては、首相の地位や権限、法律上の権限の分担、国王や女王の権限などがあります。これらの原則は、非成文法に基づいて発展してきました。 英国憲法の成文法には、法律に関連する文書や条文、判例法、欧州人権条約や欧州連合条約などの国際条約も含まれます。これらの成文法は、英国憲法の一部である非成文法と相互に関連しています。 ●BingAI・英国の憲法は、議会決議や法律、裁判所の判例、国際条約、慣習などの集合体であり、単一の憲法典としては成典化されていないため、不文憲法または不成典憲法(uncodified constitution)であると言われます。ただし、それはあくまでも憲法典としての単一の成典を持たないという意味であり、法文化された憲法的法規は明確に存在しています。¹ 憲法を構成する大部分は成文法(憲法的法規、law of the constitution)であり、議会によって改正・改革が行われる軟性憲法です。¹ このように、英国の憲法は成文法と不文法が混在しており、両者が相互に関係しています。ご参考までに。 ソース: Bing との会話 2023/4/10(1) イギリスの憲法 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/.../%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA... アクセス日時 2023/4/10. (2) 成文法 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E6%96%87%E6%B3%95 アクセス日時 2023/4/10. (3) 米国(アメリカ)の法制度の概要 - BLJ法律事務所. https://www.bizlawjapan.com/.../uploads/usa_houseido_01.pdf アクセス日時 2023/4/10. (4) 憲法(けんぽう)とは? 意味や使い方 - コトバンク. https://kotobank.jp/word/%E6%86%B2%E6%B3%95-61073 アクセス日時 2023/4/10. ■俺・英国憲法は,明確な成文法でないのに重要な憲法と一般法を,英国民はどのように見分けているのでしょうか? ▲ChatGPT・英国憲法は、成文法で規定された法律文書が存在しないため、非常に多くの非成文法が存在しています。これらの非成文法は、英国の歴史や慣習、判例、議会の慣行、および国際法などから発展してきたものです。 英国の法律家や法律専門家たちは、これらの非成文法を研究し、解釈することによって、英国憲法の内容を明らかにしようとしています。このような解釈は、判例法として英国の司法機関によって採用され、憲法上の重要な原則を確立しています。 また、英国の法律家や政治家たちは、憲法上の問題に関する議論や論争において、過去の判例や慣習を引用し、非成文法に基づいた意見を述べることが一般的です。 英国の市民や企業も、憲法に関連する法的問題に直面した場合、法律専門家や司法機関に助言を求めることができます。また、英国の議会によって成文法が制定される場合もあります。しかし、英国憲法が成文法で規定された明確な文書ではないため、英国民は非成文法に基づいた憲法原則を理解し、解釈する必要があります。 ●BingAI・英国の憲法は、議会決議や法律、裁判所の判例、国際条約、慣習などのうち、国家の性格を規定するものの集合体です。単一の憲法典としては成典化されていないため、不文憲法または不成典憲法(uncodified constitution)であると言われますが、それはあくまでも憲法典としての単一の成典を持たないという意味であり、法文化された憲法的法規は明確に存在しています¹。 英語では、ConstitutionとConstitutional lawは、それぞれ上位概念、下位概念として区別されていますが、日本語では区別されずに、どちらも「憲法」と訳されることが多いです。イギリスでは、議会主権がConstitutionの柱であり、議会主権とはConstitutional lawを設けないことです¹。 ソース: Bing との会話 2023/4/10(1) イギリスの憲法 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/.../%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA... アクセス日時 2023/4/10. (2) 英国法 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E6%B3%95 アクセス日時 2023/4/10. (3) 一般法・特別法 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/.../%E4%B8%80%E8%88%AC%E6%B3%95... アクセス日時 2023/4/10. ■俺・英国憲法における、ConstitutionとConstitutional lawは、それぞれ上位概念、下位概念として区別するそうですが,もう少し詳しく説明してください. ▲ChatGPT・英国憲法において、"Constitution"と"Constitutional law"は、異なる概念であり、それぞれ上位概念と下位概念の関係にあります。 "Constitution"は、英国憲法全体を表す上位概念です。英国憲法は、成文法や非成文法、慣習法、判例法、そして国際法などから成り立っています。これらの法律的原則や慣習は、英国の政治機関の機能や権限、市民の権利と自由、および政府の役割について定めています。"Constitution"は、これらの原則全体を包括する用語として使用されます。 一方、"Constitutional law"は、"Constitution"の下位概念であり、英国憲法における特定の法的原則や権利に関する法律を指します。たとえば、"Constitutional law"には、表現の自由、平等、財産権、司法権の独立などの原則が含まれます。"Constitutional law"は、法律や判例に基づいて、英国の裁判所や法律家たちによって解釈されます。 このように、"Constitution"は英国憲法全体を包括する上位概念であり、"Constitutional law"は"Constitution"の下位概念で、特定の法的原則や権利を定めた法律を指します。"Constitutional law"は、"Constitution"に基づいて発展しており、英国憲法の重要な構成要素の一つです。 ●BingAI・英語では、ConstitutionとConstitutional lawは、それぞれ上位概念、下位概念として区別されていますが、日本語では区別されずに、どちらも「憲法」と訳されることが多いです¹。 Constitutionは国家の性格を規定するものの集合体であり、議会決議や法律、裁判所の判例、国際条約、慣習などが含まれます。一方、Constitutional lawは成文法(憲法的法規)であり、議会によって改正・改革が行われる軟性憲法です¹。 イギリスでは、議会主権がConstitutionの柱であり、議会主権とはConstitutional lawを設けないことです¹。 ソース: Bing との会話 2023/4/10(1) イギリスの憲法 イギリスの憲法の概要 - Weblio辞書. https://www.weblio.jp/.../%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3... アクセス日時 2023/4/10. (2) 憲法 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%E6%B3%95 アクセス日時 2023/4/10. (3) イギリスの憲法 - Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/.../%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA... アクセス日時 2023/4/10. (4) イギリスの憲法 - Wikiwand. https://www.wikiwand.com/.../%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA... アクセス日時 2023/4/10.
8 notes · View notes