#心臓マッサージ
Explore tagged Tumblr posts
Text
20240725 日没後の海で
6連勤が折り返した。夕食を食べた後、思い立って海を見に行く。太陽が沈んだばかりの海は薄明るく、急にきた夕立の後で白く霞んでいた。夜勤明けのぼんやりとした体を湿った海風が包む。
最期って誰がどうやって決めているんだろう。モニターをつけて心臓の動きや呼吸の状態を常時みてはいるけれど。誰にもその時は分からなくて。
苦しそうな呼吸の音と苦しそうな表情。呼吸の数値が下がってきたり、痰がたまってきてるような音がすると、口や鼻から管を入れて痰を吸い出す。気管の奥の奥に張り付いたようにある痰を吸い出すと、血が混じる。それでも吸い出さないと呼吸の値は下がって苦しくなる。
やっていることが苦しめているのか苦しさを軽減しているのか分からなくなる。それでも正常な値に近付けるためにやる。
付き添っていた息子さんは一晩中隣で父親の息の音や時々出る苦しそうな声を聞いて、どう思っていたんだろうか。元気で、というのもおかしいけれど大きな変化も無く入院生活を送っている間は、もちろん離れて暮らしていて、たまに会いに行って顔を見るくらいで、父親が何を思ってどんな毎日を過ごしているかなんて、もしかしたら気にもしなかったかもしれない。私だってきっとそうなる。軽んじているわけでは無くて、自分の生活を守るのに一生懸命で、何も無いことについ甘えてしまう。
もう本当に何人ものお看取りをした。
夜間帯に逝くことがなぜか多い。日勤よりも長い時間勤務しているからそうなるのかもしれないけれど。夜の力に引きずられてしまうのか、人知れず行きたいと思うからなのか。
その人が生きてきた人生の最期の瞬間、最期の時、一人の人間が の人生が幕を閉じるまさにその時に立ち会うというのは本当にすごいことで。家族さえも間に合わない時、私一人が、その人が息を止め、心臓の動きを止めるその時を見届ける、ということももちろんある。
もう少し待って、あと少し頑張ったら家族が来るから。そんな気持ちで声をかけ体をさする。家族との約束事で、無理な延命はしない。家族到着まで心臓マッサージをしたりもしない。心拍が落ちてきてしまったらもうできることはない。
私が見ているのは���と晩だけ。朝が来たら日勤のスタッフが来て申し送る。家に帰ってからもつい考えてしまう。あの人はどうだろう。今晩も苦しい夜を過ごしているのだろうか。と。
自分の意志で何もかも決めて生きているような気がしているけれど、自分がどんな最期を迎えたいかなんてことは自分では決められなくて。だからこそ自分の意志で色んなことができるうちに、努力をしたり楽しんだり、存分にしないといけないんだろうなと思う。
自分が本当に自由でいられる期間は、思いのほか短い。
会いたい人には会おう。やりたいことをやろう。
51 notes
·
View notes
Text
110P
(あなたはKosaとデートをしました。 大学のキャンパス周辺を彼女と手をつないで歩きながら楽しさを共有しました。 彼女はあなたの小さな冗談から少女のようにけらけら笑って、二人がキスする時はKosaの心臓の音があなたにまで聞こえました。 あなたの小さなスキンシップにも、彼女の陰部が震えているのを間接的に感じることができました。 二人は、普通のカップルのようにハンバーガーとピザ屋に入って座っておしゃべりをし、公園のベンチでは彼女のサービスがデザートのように提供されました。
二人はゲームセンターで一緒にバスケットボールも投げ、ゲームも一緒に楽しみ、夕方には大学街近くの居酒屋で楽しい時間も過ごします。
最後に、宿舎で彼女はあなたの全身をマッサージし、完璧なサービスを見せてくれます。 あなたは彼女の愛に報いるように、彼女が完全に濡れるまで、あなたのエネルギーを彼女の子宮の最も深いところまですべて吐き出しました。
もうあなたの疲れは完全に回復したようです。)
Kosa:私と一緒にいてくれてありがとうございます ご主人様~💕💦💦
.
(You went on a date with Kosa. I shared her joy by walking her around her college campus holding her hand. She giggled like a girl at your little joke, and when the two of you kissed, you could even hear Kosa's heartbeat. I could indirectly feel her vagina trembling from even the slightest touch. The two sat down and chatted at a burger and pizza place like normal couples, and her service was served like dessert on a park bench.
The two enjoy shooting basketballs and playing games together at the arcade, and have fun at bars near the university in the evenings.
Finally, at the lodge, she provides impeccable service by massaging your entire body. As if to repay her love, you poured all your energy into the deepest part of her womb until she was completely wet.
Now your fatigue seems to have completely recovered.)
Kosa: Thank you for being with me, master~💕
.
(당신은 Kosa와 데이트를 했습니다. 대학교 캠퍼스 주변을 그녀와 손을 잡고 걸어가며 즐거움을 함께 공유하였습니다. 그녀는 당신의 작은 농담에서 소녀처럼 깔깔거리며 웃었고, 두 사람이 키스할 땐 Kosa의 심장소리가 당신에게까지 들렸습니다. 당신의 작은 스킨쉽에도 그녀의 음부가 떨리는 것을 간접적으로 느낄 수 있었습니다. 두 사람은, 평범한 커플들처럼 햄버거와 피자집에 들어가 앉아 수다를 떨었고, 공원 벤치에서는 그녀의 서비스가 디저트처럼 제공되었습니다.
둘은 오락실에서 함께 농구공도 던지고 오락도 함께 즐기며, 저녁에는 대학가 근처의 술집들에서 즐거운 시간도 보냅니다.
마지막으로, 숙소에서 그녀는 당신의 전신을 마사지해주며 완벽한 서비스를 보여줍니다. 당신은 그녀의 사랑에 보답하듯 그녀가 완전히 젖을때까지 당신의 에너지를 그녀의 자궁 가장깊은 곳까지 전부 쏟아냈습니다.
이제 당신의 피로는 완전히 회복된 듯 합니다.)
Kosa : 저와 함께해줘서 고마워요 주인님~💕💦💦
#룩북#ai여신#ai룩북#패션#모델#언더붑#비키니#모노키��#슬링샷비키니#슬링샷#ai#aiart#lookbook#ailookbook#aibeauty#aihot#ai모델#ai사진#ai실사#ai아트#sexyidol#sexy#stablediffusion#AIart#AIphoto#bigbreast#webUI#aicosplay#AIArtwork
17 notes
·
View notes
Text
Hitori Boushi kanji & romaji lyrics
独り奉死
快楽を呼ぶ声が 脳(あたま)を蝕んだ 振り払う術はなく あんたのもとへ
心地よい服従に 悶えて 身を委ね 欲望に舵を取る あぁ狂おしい
家事 給仕 マッサージ 回峰行 人柱 誰かに 盗られるのなら いっそ殺して
骨の髄 髄まで尽くして ほろり 花と散る この命も捧げて それで終われたら… 尽くし 尽くし つく 澪標 独り奉死
お気にの首輪と足枷は 契りの印 どうかこのままいさせて あんたの奴隷でいられることが 生きがいです
望むなら(求めさせて) 電流 火くぐり 氷締めも 身体が(覚えてるね) 熱く刻まれた 愛の罪
何なりとご用命を!さぁ!(飯出せ) 内臓は要りますか?(ありがとう) 異次元の負荷を即頂戴 いますぐ
骨の髄 髄まで尽くして ほろり 花と散る 手段なんて選ばない 僕はこうして活きる
いつか…散ってしまうのなら 最後はあんたの傍がいい 咲いて 咲いて 咲き乱れて あんたの"記憶の花"になります
もう一度生まれ変わって あんたに仕えます 愛おしき命令よ もっともっとください
髄 髄まで尽くして ほろり 花と散る この命も捧げて それで終われたら… 尽くし 尽くし つく 澪標 独り奉死
•────────────•
Hitori Boushi
Kairaku o yobu koe ga atama o mushibanda furiharau sube wa naku anta no moto e
kokochiyoi fukujuu ni modaete mi o yudane yokubou ni kajiwotoru aa kuruoshii
kaji kyuuji massaaji kaihougyou hitobashira dareka ni torareru nonara isso koroshite
hone no zui zui made tsukushite horori hana to chiru kono inochi mo sasagete sore de owaretara… Tsukushi tsukushi tsuku miotsukushi hitori boushi
okini no kubiwa to ashikase wa chigiri no shirushi douka kono mama i sasete anta no dorei de irareru koto ga ikigaidesu
nozomunara (motome sasete) denryuu hi kuguri koori jime mo karada ga (oboe teru ne) atsuku kizama reta ai no tsumi
nan narito goyoumei o! Saa! (Meshi dase) naizou wa irimasu ka? (Arigatou) i jigen no fuka o soku choudai ima sugu
hone no zui zui made tsukushite horori hana to chiru shudan nante erabanai boku wa koushite ikiru
itsuka… chitte shimau nonara saigo wa anta no soba ga ii saite saite sakimidarete anta no "kioku no hana" ni narimasu
mouichido umarekawatte anta ni tsukaemasu itooshiki meirei yo motto motto kudasai
zui zui made tsukushite horori hana to chiru kono inochi mo sasagete sore de owaretara… Tsukushi tsukushi tsuku miotsukushi hitori boushi
#charisma house#iori motohashi#I really like the song omg#why'd they sampled a goody ahh song#Btw Iori boti banget vibesnya gilak#godly song to sing along imo
11 notes
·
View notes
Quote
最近入院してきた高齢の患者さん、入院するときに心臓マッサージはどうするか聞いたら「じゃあ週に1回くらいお願いしようかな」って答えたらしく、今日主治医から認知機能評価するようにオーダー入ってて笑ってしまった
🐊さんはTwitterを使っています
4 notes
·
View notes
Text
「視力1.0」でも突然失明することはある…健康診断ではわからない「失明原因トップ5」の恐ろしさ - ライブドアニュース
写真=iStock.com/Krisada tepkulmanont※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Krisada tepkulmanont
以下引用
目の健康を保つには、何が大切なのか。眼科医の平松類さんは「失明原因のトップ5である緑内障、糖尿病網膜症、網膜色素変性症、加齢黄斑変性、網脈絡膜萎縮は、末期になるまで視力が落ちることはない。視力検査で失明の危険性はわからないため、必ず『眼底検査』を受けてほしい」という――。 ※本稿は、平松類『眼科医が警告する視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。
■いたずらに「眼圧」を上げるような行動は控えたほうがいい
会社の健康診断などで眼科検診に行くと、視力検査と一緒に必ず「眼圧」の測定も行われると思います。しかし、その意味合いをいまいち理解していない人がほとんどではないでしょうか。 眼圧測定とは、空気を軽く当てて「眼球の圧力」を測ることで「眼球の硬さ」を調べるものです。 なぜこの検査が重要かというと、眼圧が高い、つまり眼球が硬いと、失明原因の1位である緑内障のリスクが高くなることがわかっているからです。近年では眼圧の高さと近視の進みやすさの相関も指摘されています。 ここから言えるのは、「眼圧が高くなるような行動」は、できるだけ避けたほうがいいということです。日常生活のなかにも、知らないうちに眼圧を上げてしまう行動がけっこう潜んでいます。 その筆頭が、「水の一気飲み」です。水分補給は目の健康にとっても重要ですが、汗をかいたり、脱水症になったりしたときを���いて、一般的に水の一気飲みはよくありません。 体に水分が入ると、血液中の水分量が増えます。ごく単純にいえば血管を流れる液体の量が増えるため、血管に圧がかかります。これは大半の臓器にとっては大した問題ではないのですが、ごく微細な毛細血管が張り巡らされている眼球には、過度な圧力をかけてしまうのです。
■水の一気飲みはNG、マメな水分補給を
いたずらに眼圧を上げないよう、「水分補給は少量ずつ」が鉄則です。 例えば500ミリリットルの水を一気に飲むと、平均で3~4、最大で7ほども眼圧が上がることがわかっています。 眼圧の正常値は10~20ですから、その30~40パーセント、最大で70パーセントほども眼圧が上がるというのは、いわば収縮時血圧(最高血圧)が正常値の130から一気に170くらいまで上がるようなものです。 1回に飲む量は、200ミリリットル程度が適当です。もちろん1回の摂取量を抑えたせいで水分不足になっては本末転倒ですから、1時間に1回くらいを目安に「マメな水分補給」を心がけていきましょう。
■「過度な運動」は目をいじめる行為
「水の一気飲み」に加えて、気をつけたいのが運動習慣です。 運動のすべてが悪いわけではありません。「筋トレ」の場合、自重トレーニング程度ならば問題ないのですが、重すぎるウエートを用いた筋トレだと「いきむ」たびに眼圧が上昇するという研究があります。 意外なところでは、「ヨガ」も要注意です。 さまざまなポーズをとることで、ほどよく体全体がストレッチされ、呼吸を繰り返す有酸素運動でもあるヨガが概して体にいいことは確かです。ただし、唯一、目の健康を考えるうえで懸念されるのは「頭が心臓よりも下になるポーズ」です。 頭が心臓より下になると、当然ながら、頭に血が上ります。すると眼球にも圧力がかかってしまうのです。ヨガをやめる必要はありませんが、目の健康を思うのなら、頭が下になるポーズは避けたいところです。 逆に、目にいい運動もあります。体に酸素をふんだんに取り入れ、巡らせる「有酸素運動」(ウオーキングや軽いジョギング)は、必然的に目への酸素供給にもなり、目の健康維持に寄与します。 目安は「週3回、1回あたり30分以上、合計で週に90分ほど」、運動の強度は「ゼエハアと息が上がらず、会話できる程度」。これくらいの有酸素運動が緑内障などの防止になるという研究データもあります。
■「ストレス」も眼圧を上げる一大要因
眼圧には自律神経も関係しています。 ストレスを感じると、緊張状態を司(つかさど)る交感神経が優位になるのですが、このとき体中の血管が収縮します。眼球も例外ではありません。交感神経が優位になると眼球の毛細血管が収縮する��、そこで眼圧が上昇するのです。 現に、緑内障に処方される目薬は、交感神経を鎮める効果のある成分が使われています。交感神経を鎮めることで眼圧を低下させ、緑内障を軽減する狙いがあるわけです。 ストレスには、仕事やプライベートでの人間関係のストレスもありますし、騒音や急激な冷えといった環境的なストレスもあります。冬場は眼圧が高くなるという研究報告もあるほどです。 すべてのストレスを取り除くのは難しいものですが、自然に触れに行く、自宅でのんびりする、ゆったり入浴するなど、適宜、自分に合ったリラックス習慣を取り入れましょう。
■眼圧を上昇させる「睡眠姿勢」に要注意
みなさんのなかに、「睡眠時はうつぶせ」という人はいるでしょうか。 問題は、うつぶせになったときの顔の角度です。心臓より眼球が下にならない顔の角度ならば、ギリギリセーフです。 しかし、心臓より眼球が下になる顔の角度で寝ると、眼球の中の水晶体というレンズが本来の位置から少しだけ下に落ちることになり、眼球から余分な水分を排出する箇所がふさがれてしまいます。そして余計な水分が排出されないことで、眼圧が上昇してしまうのです。 年に数回ならばいいのですが、毎日、ランチ後にデスクに突っ伏して仮眠を取るなどの行為��、眼球にとっては最悪の習慣です。 同じ理由で、マッサージ店や整骨院によくある「顔のところに穴が開いているうつぶせ用のベッド」や、理髪店の「顔を下に向けるシャンプー椅子」も好ましくないのですが、それほど高頻度でなければ、あまり心配はありません。 また、横向きで寝るのはいいのですが、枕の硬さ(柔らかいほうが目に圧力がかかりやすい)や顔の角度によっては、眼球が枕に押し付けられるような感じになってしまいます。これはよくありません。目にかかる圧力上昇は、眼圧の上昇を意味するからです。 まとめると、睡眠時の姿勢は「あおむけ」がベストです。とはいえ眠りやすい姿勢は人それぞれでしょう。今後は目の健康のために、とにかく「顔が下向きになる」「眼球が枕に押し付けられる」ことだけは避けるよう、意識してみてください。 ただ、これらの生活上の注意は可能であればというレベルですので、無理せず取り組んでいただければと思います。
■視力は「いい・悪い」で判断してはいけない
これもありがちな誤解なのですが、視力(メガネやコンタクトレンズによる矯正のない「裸眼視力」)がいいから検診を受けなくても大丈夫、とはいえません。 そもそも一般的には何をもって「視力がいい」と思われているのでしょう。0.8や0.9まで見えれば「視力がいい」のでしょうか? 専門的には「視力」とは相対的な指標です。現時点で「いい・悪い」という話ではなく、「以前と比較してどうか?」という変化こそが重要です。 例えば、一般的には視力0.9は「視力がいい」ほうに入るのかもしれませんが、昨年は1.0だったところから0.9に下がったのなら、それは「大丈夫」とは言い切れません。視力が下がった場合は近視の進行も考えられますし、何らかの病気になっている可能性もあります。
■失明原因トップ5の病気は「末期まで1.0くらい見える」
「視力がいいから検診を受けなくても大丈夫」とはいえない理由は、これだけではありません。失明原因のトップ5である「緑内障」「糖尿病網膜症」「網膜色素変性症」「加齢黄斑変性」「網脈絡膜萎縮」は、実はかなり進行するまで1.0くらいは見えていることが珍しくないのです。 1位の緑内障の場合、いよいよ重度になり一人では歩けないくらいにまでなって初めて、1.0から視力が下がってくるケースがよく見られます。 2位の糖尿病網膜症も同様です。糖尿病により、ものの色や形をハッキリ捉える黄斑の中心部「中心窩」がむくむと早期に視力が低下する場合がありますが、そのむくみが起こらなければ、末期までは視力1.0くらいが維持されます。 3位の網膜色素変性症は、暗いところでものが見えなくなったり(夜盲)、視野が狭くなったりする遺伝性・進行性の疾患です。こうした症状が出てもなお、明るいところや、視力が届く範囲ではハッキリとものが見えるので、視力検査値としては「悪くなっている」わけではなく、1.0くらいは余裕で見えるケースが多いのです。 4位の加齢黄斑変性は少し例外で、早期から視力が下がるケースのほうが多く見られます。とはいえガクンと視力が下がるのは、だいぶ黄斑変性が進行した末に、合併症により網膜中心部に発生した新生血管から出血したときです。 そして5位の網脈絡膜萎縮もまた、早期からゆっくり視力が下がっていきますが、やはりガクンと下がるのは、かなり進行した後です。
■定期健診には「本当に必要な検査」が含まれていない
このようにたどる経過はそれぞれ違うものの、基本的には、末期になるまでは1.0くらいの視力が続きます。1.0というと、一般的には自信をもって「私は目がいい」といえる数値だと思いますが、ご覧のとおり、「大丈夫」といえる根拠にはなりえないのです。 企業や地方自治体の定期健診の眼科項目は「視力検査」「眼圧検査」だけで終わってしまう場合がほとんどでしょう。しかし前項で見たように、たとえ視力が1.0以上あっても失明の危険のある病気にかかっている可能性は消せないため、視力検査にはあまり意味がありません。視力検査が役立つのは白内障の診断です。 また、かつては「眼圧が上がると緑内障リスクが高くなる」のは確かだったのですが、日本人は神経が弱いため、緑内障患者の8割は眼圧が低いのに緑内症になっていることがわかっています。したがって、緑内障の診断に必須とされてきた眼圧テストの意味も、薄れてしまいました。 今後、罹患するリスク判定も含め、失明原因トップ5の疾患の診断には、眼底カメラで眼底の血管、網膜、視神経などをチェックする「眼底検査」が欠かせません。 追加料金が必要になる場合もありますが、これらの疾患の早期発見、早期治療のために、今後の眼科項目では、ぜひ「眼底検査」のオプションをつけることをおすすめします。
■「片目だけの悪化」は自覚しづらい
失明原因トップ5の疾患の早期発見、早期治療には眼科検診(特に眼底検査)が欠かせないと述べたことには、あと二つほど理由があります。まず一つめは、一般の方の「見えている」は、実は「片方しかちゃんと見えていない」可能性がゼロではないからです。 日常生活のなかで「片目ずつ何かを見る」という場面は、ほとんどありません。誰もがたいていは両目を開いて、ものを見ています。とはいえ両目が等しく、ちゃんと見えていないと生活できないわけではありません。 試しに片目をつぶって歩いてみてください。あまりふらつくことなく、真っ直ぐ歩けるはずです。つまり両目で見ているようでも、極端なことをいえば、仮に片目を失明していても生活には大して支障が出ないのです。 そのため、意外と多いのが、片目の視力の急激な低下にずっと気づけないというケースです。不調を感じなければ眼科を受診することもなく、病気の発見が遅れてしまいます。そういう患者さんが一定数いるのです。 眼科検診では、必ず片目ずつ検査を行います。片方の目は健康でも、もう片方の目は不健康という自覚しづらい事態もたちどころに明らかにし、早期に手を打つことができるというわけです。
■「緩やかな悪化」は自覚しづらい
そしてもう一つ、目の疾患の早期発見、早期治療に眼科検診が欠かせないと述べた理由は、人は「緩やかな変化(悪化)」を自覚しづらいからです。例えば、もし、昨日は1.0だった視力が、今日は0.2になっていたら、視力検査を受けずとも、誰だってすぐに異変に気づけるでしょう。 しかし、白内障では徐々に視力が低下していきます。しかも、ちょっとくらい視力が落ちたところで、急に日常生活が送れなくなるわけではありません。それなりに何とか補正しつつ、生活を送ることができてしまうのです。 緑内障も同様です。両目の視野が半分くらいになっても、見えていない分を脳が補正してくれることで、何ら支障なく暮らせてしまいます。視野はたしかに半分になっているのですが、脳が情報を補い、「見えているように」認識するのです。 まったく人間の脳の補正力とはすごいものだと感心してしまいますが、そのために何も手を打たないまま日常生活を送っている間に、病気が進行してしまうというケースは決して少なくありません。 さらに、目の不調を単なる「疲れ」と捉える人も多いようです。 本当は病気による不調なのに、「今日は目が疲れる」「最近、目が疲れやすい」「ここのところ、ずっと目が疲れている」とすべてを疲れのせいにして、徐々に病状が進行していることに気づけないケースもあります。こうして早期発見のタイミングを逃してしまうのです。 上記すべてに共通しているのは、自分の体のことは自分が一番わかっているというのは錯覚である、ということです。こう言ってはなんですが、「自分が支障を感じていないから大丈夫」という感覚は、実はほとんどアテにならないのです。
■人生100年時代には目の健康は欠かせない
食料事情の改善、医学・医療技術の発達などにより、人間の寿命はどんどん延びてきました。そして寿命が延びたことで、体のさまざまな臓器や器官は、より長期にわたって働かねばいけなくなりました。特に、目は過酷な状況に置かれています。 寿命が延びたことで使用期間が延びただけでなく、例えば本を読むようになった、車に乗るようになった、デジタルデバイスを使うようになった……といった人間の生活の変化により、目はどんどん酷使されるようになってきたからです。それだけに、私たちはいっそう目の健康に気を使わなくてはいけない時代になっていると思います。 目の病気には、死に直結するようなものはありません。しかし、どの目の病気も、悪化するほどに生活の質は大きく損なわれます。 しかも目の病気は総じて神経のダメージであり、一度ダメージを受けた神経を元通りにするのは、ほぼ不可能です。となると、ダメージを受けていない神経を守り、残っている機能をできるだけ保全することが重要になってきます。病気の進行を食い止めたり遅らせたりするためには、検診による早期発見が欠かせません。 人生100年時代だからこそ、年に一度の眼科検診で専門医による客観的な診断を受けることが、いつまでも、より快適に暮らしていけることにつながるのです。
----------
平松 類(ひらまつ・るい) 眼科医 医学博士 愛知県田原市生まれ。二本松眼科病院副院長。「あさイチ」、「ジョブチューン」、「バイキング」、「林修の今でしょ! 講座」、「主治医が見つかる診療所」、「生島ヒロシのおはよう一直線」、「読売新聞」、「日本経済新聞」、「毎日新聞」、「週刊文春」、「週刊現代」、「文藝春秋」、「女性セブン」などでコメント・出演・執筆等を行う。Yahoo!ニュースの眼科医としては唯一の公式コメンテーター。YouTubeチャンネル「眼科医平松類」は20万人以上の登録者数で、最新情報を発信中。著書は『1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ』『老人の取扱説明書』『認知症の取扱説明書』(SBクリエイティブ)、『老眼のウソ』『その白内障手術、待った!』(時事通信出版局)、『自分でできる!人生が変わる緑内障の新常識』(ライフサイエンス出版)など多数。 ----------
(眼科医 医学博士 平松 類)
11 notes
·
View notes
Quote
高知市教育委員会は6日、市立長浜小学校4年の男児が5日に実施した水泳の授業中に溺れ、死亡したと発表した。同小のプールがポンプの故障で使えず、水深が10センチ以上深い中学校のプールを使用していた。市教委は第三者による委員会を設置し、安全管理に問題がなかったかを検証する。 市教委によると、5日午前10時50分頃、高知市長浜の市立長浜小の4年生の2クラス36人が、近くの市立南海中学校のプールで水泳の授業を受けていたところ男児が溺れた。近くにいた児童2人が気付き、プールサイドに引き上げた。男児は意識がなく、呼吸もしていない状態で、引率していた教諭が心臓マッサージをした後、市内の病院に救急搬送されたが、同日夜に死亡した。 水泳の授業は教頭と担任教諭2人の計3人が引率。男児は十分に泳げなかったため、水泳が苦手な児童のグループに入り、プールの縁をつかんでバタ足の練習をしていた。グループは20人で、教諭2人がプールの中から10人ずつを監視していたが、男児が溺れたことに気付かず、救助された後に状況を把握した。 男児は小柄で、溺れた場所の水深は130センチ。同小のプールの水深(100~119センチ)よりも深かった。
水泳の授業で小4男児が溺れ死亡、ポンプ故障で水深が深い中学校プールで実施…高知市 | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes
·
View notes
Text
グリーフケアをします。
花火のような水面。
精一杯毎日を過ごす。先週、墓地についてを担当して下さった方が差し入れを持ってきてくれた。色々言われるかと思いますけど、御遺族の思いが一番ですよ。仕事を再開してから、次々と身近な人が亡くなる。母は、「神様なんていないけど無かった事にはならない」と言っていた。
悲嘆のプロセスができていない、アセスメント。それを本日まで選んできた自分と、大まかな動きが母の心身とマッチしながら日々が終わる。祖父母の不穏が高まって、言葉を伴わない時間の流れが、ただ存在する事を受け容れてくれる。家族となるとできないケアがある。其々の辛い事、わかりあえない苦しさ。居る、という尊さ。
私からしたら、存在が(物体が)いないという現実がある。とにかく毎日を迎える。仕事を開けてから、自死を宣言した人のカセットテープを持って待っている。介護で腎臓が疲れた人に、どうかご自愛下さいね、と言う。ただただ現実。帰宅後、夜思考がふとズレ始め、もう少し心臓を強くマッサージ出来ていたら、もう少し早めに仰向けに出来ていたらと思う。悲しい。悔しい。一番大事な時に助ける事ができなかった自分から、ご自愛下さい、とは。始めたらキリがない、どうしようもないかもしれない事を、どこかに置いていかなければいけない。毎日朝に瞑想をし、ヨガをし、どうにか心か身体が持つようにしている。母と姉と、私達はこれからも幸せになっていくんだよね、と話す。5月に、友人の結婚式がある。首すじや背中が重たい悲しみと、想像するだけで泣いてしまう、76%最期のような、夢のようなご招待。すべて現実なんですね。生き長らえる。祈るように言葉を選ぶ、それが昇華のひとつになる。傷を愛せるか、を、辞書のように繰り返し開いています。今の選択が、将来その各々を嫌にならぬよう、なってやらないという心持ちでいる。できるでしょうか。
父が、大好きだった坂本龍一、大江健三郎とばったり会えたりしないかなと思う。見えない現実が在るといいです。
12 notes
·
View notes
Text
11月8日
ここにきてつっかえていた文章が進みだした��文章が進んだというか自分の手が動くようになった。 何がよかったのかなと考えてみると、呼吸とマッサージな気がする。 呼吸はとにかく鼻呼吸が重要だということがわかった。 口で吸ったほうが大きく吸えている気がするが、肺もせりあがっているから実際はあまり吸えてない(気がするだけかもしれないが)。 呼吸法の基本は鼻呼吸だというが、心臓に酸素を送り込むイメージで思い切り鼻で吸うとシャンとする。 それとマッサージ。 少し前に自作したツボ押し器は主におしりと腰に当てる目的でつくったが、おしりに当てたあとに棘下筋と小円筋のあたり、心窩部のあたり=心臓周りを撫でていると体が温かくなってくる。 この2つをやるとよし、やるかという気持ちが芽生えてくる。 その芽を逃さずサッと手を動かし始める。そうすると回り出す。 出だしが肝��で、気持ちの芽は少し経つとひっこんでしまうのでここはグッと踏み込まないといけない。自分には5秒ルールを課している。 しかし心臓は本当に大事なんだなと思ってしまう。いや、心臓は1つしかないし止まったら死ぬわけだからもちろん大事なのだが、こうも大事だったとは。 うつ病や不安症という「心」の病は「心臓」の病とつながるらしい。坂口恭平が1日のスケジュールで心臓を休める時間をつくると言っていたのを思い出した。
1 note
·
View note
Video
youtube
(2.実技:心臓マッサージとAED操作 - YouTubeから)
3 notes
·
View notes
Quote
253 ケロちゃん(茸) [US] sage 2023/04/14(金) 12:17:36.55 ID:QnwquDSp0>>232水死体を発見したことあるが、警察に電話したら消防にも伝えろと言われ消防に電話したら、直ちに人工呼吸と心臓マッサージやれって言われたわ水死体ですよガッチガチに硬直してますよって言っても、いいから直ちに人工呼吸しろ!救急車が着くまで続けろ!まだ死んでるかわかんねーだろ!の一点張り建前はわかるが親切で通報したのにトラウマ植え付けられそうになったわ254 名前:ばっしーくん(東京都) [ヌコ][sage] 投稿日:2023/04/14(金) 12:19:21.88 ID:Na6bDhTj0>>253結局したんか?267 名前:ケロちゃん(茸) [US][sage] 投稿日:2023/04/14(金) 12:28:00.32 ID:QnwquDSp0 [2/3]>>254無理だったわ腐ってたりはせんかったがマジ無理ちなみに駆けつけた警官や救急隊員もやってなかったあいつらなんなん?280 名前:ポンパ(光) [PL][sage] 投稿日:2023/04/14(金) 12:46:37.42 ID:RkZZc8y40>>267ワラタw無理だよな普通283 名前:リーモ(東京都) [GB][sage] 投稿日:2023/04/14(金) 12:48:33.25 ID:1jOwVbbE0 [3/3]>>267気の毒すぎて草284 名前:買いトリーマン(岐阜県) [US][] 投稿日:2023/04/14(金) 12:49:07.62 ID:Mo4foB290 [3/3]>>267到着した警官やらに「人工呼吸の指示が出ています私はもう疲れたので交代してください」って頼めよ353 名前:ゾン太(ジパング) [US][] 投稿日:2023/04/14(金) 15:06:38.91 ID:mFBBVdqf0>>267くそわらった
続・妄想的日常
1 note
·
View note
Text
【動画】 病院に運ばれた患者の少女(全裸)を心臓マッサージする様子、エ□すぎる…
今日のピックアップ記事 「ほんと情けない大人♥」メスガキに煽られたサラリーマン、大人のチカラで逆転。強気挿入した結果www(オカズランド) ヤバイ!建物が崩れてきた!→逃げ遅れて下敷きに…(カルロ・グローチェ) 堀口真帆(まほち)、水着グラビアお○ぱいエ□い解禁!「オオカミ」出演の巨乳JK、グラビアでお胸開放wwwT(動ナビブログ ネオ) 日本による海外投資、4兆4000億ドル(約630兆円)に達し、インド経済をも上回る状況に(保守速報) 【香川】 罠なのか親切なのか。人に毒針魚をプレゼントするイルカ(ノ∇`)(1000mg) 【動画】 病院に運ばれた患者の少女(全裸)を心臓マッサージする様子、エ□すぎる…(ポッカキット) ジャパンダートクラシックの売上は30億3756万1600円で去年のJDD売上を上回る(オルフェンズの仔) 【動画あり】…
0 notes
Photo
(Xユーザーのりん@名古屋CLEAR'Sさん: 「今日はオアシス21にて行われた防災訓練に参加してきました🙌🏻︎ 小学生ぶりに煙の中歩いたり高校ぶりに心臓マッサージしたり色々な体験してきたー! https://t.co/DQDBcUfwT8」 / Xから)
1 note
·
View note
Text
8/29 その2
すっかり書き終えた気でいたけど、8月のことを思い返してみる。
まず、じいじが亡くなったこと。
9日、ママがわざわざ遠いところ来てくれた。最近じいじの調子が急降下したって聞いてたから心配してた。8月この日しかママと私の休みが合わないしってことで来てくれた。会った時にも詳しく調子を教えてくれて、車も前の日に買ったらしく(送迎の車が欲しいってなって即購入したらしい。すごい。)これから忙しくなるね、ママも無理しないでね。って話してた。私はママと少しでも長くいたいから引き止めちゃって、16時30分くらいに解散した。
その日の夜、神奈川の松田のほうで大きい地震があって(しかもこっちは全然揺れなかったし、テレビもつけてなかったからアーティストがインスタのストーリーで投稿してるのを見て知った)大丈夫かな。って心配だった。世間がお盆休みに入る金曜日の夜に小田急全線止まっちゃって気の毒だね...。とか話してた。
ママに送ったラインに全然既読が付かなくて、心配になって電話した。私が、地震大丈夫だった?って聞いたのかな「じいじね、亡くなっちゃったんだ。」ママからそう言われて心の準備のできていなさと、混乱と、罪悪感が一気に駆け巡って、私は泣いてた。
ママは帰り、早速渋滞に巻き込まれていたらしい。
ママの妹が元々今日の夜来てくれる予定だったらしく、妹が家に着いたらピーピーって何かが鳴ってたらしい。何だろうと思って音のほうに行ったら、じいじが台所で倒れていたらしい。ブザーの正体は冷蔵庫で床にビールが転がっていたらしい。とにかく110番して心臓マッサージをしてたら少し息があったらしい。(110番も119番も押したから家の前いっぱい来てプチ渋滞になってたらしい。)
どうやら息がなかったら警察の霊安室に運ばれるらしいんだけど、病院に搬送されることになって、ママはその��絡を聞いてそのまま病院で妹と合流したらしい。今思うと、少し息があったのはママの到着を待つためだったのかもね。って言われてる。じいじも誰にも見られずひとりで逝きたかったから、ママを私のところに行かせたんだよ、その日の朝にママの手作り料理も食べたし、前日かその前の日には直々にありがとうって伝えてくれたらしいし、介護施設にはいきたくなかったらしいし、タイミングだったんだよって。
私たちは10.11で仕事して11の夜から相手の実家の大阪に帰省する予定だった。けど忌引の意味も知らなかったけど、とにかくママのそばに行かなきゃいけないって思って、店長に連絡して二日間ともお休みにして翌日、神奈川に帰った。(その日の夜すぐ帰りたかったけど、大阪分含めた荷物の準備をまだ何もしていなかったのと、涙が止まらなくて心も疲れてしまったのと、オリンピックのブレイキンに見入ってしまって気づいたら深夜になってしまっていたから、早朝に出ようと決定した。)
ママの好きなフランセのレモンケーキを買って帰った。
ママもママの妹もいて、二人とも疲れた顔してた。
ママの妹が帰ってから(いつも静かだったけど)静かな家で夜を過ごした。今日は特段静かだった。
涙が出そうになったけど、一番つらいのは子供たちであるこの人達だなって思って我慢した。けど涙は隙間から出てきた。
大阪にも行った。実家に帰ってきた日の夜に大阪へ出発する予定で、ママが心配だったけどお兄ちゃんが泊りに来てくれた。(11の夜)
因みに弟は14の夜泊りに来てくれるらしい。こどもたちもママのことを支えたくて必死。来てって言ってないのに来てくれるのラブだね。
大阪は無事朝4時くらいに着いてそのまま寝て、7時くらいに甥っ子に起こされて大阪1日目が始まった。
大阪散歩、楽しかった。プールはしんどかったけど、まあ楽しかった。(水着持ってくればよかった)
甥っ子と少し話せるようになって嬉しい。かわいい。今後の成長が楽しみ。2日目は朝から淡路島へ行ってみた。兵庫県の高速ずっと混んでて嫌だったけど、淡路島の国立公園はとても整備されていて、広くて楽しかった。暑すぎた。もっと冬に行きたいなって思った。蝉が怖くて悲鳴を上げながら木の下を駆けた。
ロイホの店員さんの動きの無駄のなさと、ホスピタリティの高さとカレーのおいしさに感動しまくり。
3日目は、ささっとお土産買って14時くらいに大阪出たのかな。
22時くらいに家着いた。長旅!!!でも運転楽しいね。
お葬式��わって疲れ果ててハングリータイガーいったけど疲れすぎて、ハングリーすぎて、料理でてくるの遅すぎて、みんな���終的に無言だった。従妹がギャルになってた。
帰ってひと眠りして、相手を拾って弟送って帰った。
ここから、夏休み第二章が始まる。
翌日、出勤したけど節々が痛くて立ってるのも辛くなってしまって、早退した。しかもタクシーで勝どきに向かって昨日送り届けた弟の家で休ませてもらうことになった。1時間くらい寝てたらママが来てくれて家まで送ってくれることになった。みんな、昨日ぶりって感じ。
コロナだった。初!高熱出たし、のどは痛いし、味わからなくなっちゃうし、しんどいねえ。一応5日休んだけど、まだふらつくからもう一日休みたいって思って「明日出勤します。」ってラインを一回消して(未読だった。)「明日もお休みいただきたいです。」と送信しなおしたらチクリと言われた。もう本当にうまくやれないなあ。
そんなこんなで今。今日はライブだ!!!!
0 notes
Text
実は間違い!やってはいけない「おばあちゃんの知恵袋」時代の変化と根拠のない過去の常識 - ライブドアニュース
以下引用
民間療法は過去の常識を疑おう
「昔は今のように便利なものがすぐに手に入ったり、情報にアクセスできなかったので、身近なもので編み出した“苦肉の策”的なアイデアも多いんです。ただ、医師の立場から言えば、実際に効果があったというエビデンスのないものは、おすすめしません」 と話すのは、公衆衛生学が専門の医師、柳澤綾子先生。
「民間療法はあくまで補助的に行うべきもの。例えば、切り傷の治りが悪いぐらいならまだいいですが、菌が入って化膿(かのう)させてしまうような危険なケースもあります」(柳澤先生、以下同)
逆効果で害に!正しい治療法を知ろう
「昔はアロエがすぐに手に入ったため、『切り傷にはアロエを塗る』といった民間療法は日本だけでなく、海外でもよく知られている方法です。アロエの成分には収れん作用があるので、小さな傷であれば有効である可能性があります。 ただ、土や雑菌がアロエに付着していれば、それが傷口に入り、化膿する危険性も。その結果、傷痕が残る可能性がないとはいえません」 さらに、今も一般家庭で行われている、市販の殺菌消毒薬を使う傷治療も、医学の世界では“時代遅れ”。 「正常な細胞まで破壊してしまう危険性のほうが高いので、泥などを水で洗い流すだけというのが、現在の傷治療の常識。昔の常識が間違っているというより、研究が進んで新常識に塗り替わっているのに、広まっていないということなのでしょうね」 最近の研究では、植物や食材を皮膚に塗ると刺激になってかぶれたり、口にするとじんましんが出る「食物アレルギー」発症のリスクが上がることがわかってきた。 「例えばキュウリパックなどで食物アレルギーになった場合、その発症をきっかけとして同じウリ科のメロンなども食べられなくなってしまうことも。“おばあちゃんの知恵”的な『自然のものだから安全』という思い込みは捨てたほうがいいです」 ほかにもヨーグルトやレモン、米のとぎ汁などでも発症する可能性があるので、皮膚につけるのは避けたほうがベター。乾燥しやすかったり皮膚が弱い人は特に要注意だ。 この時期、風邪のひきはじめや体調が悪いときの言い伝えを試す人もいるのでは? 「『風邪をひいたときにネギを首に巻く』のも効果はないですね。ウイルスが引き起こす風邪に特効薬はありませんし、ましてや特定の食べ物を食べて治ることはないです」 このような民間療法は、誰かひとりに何か良い結果が出たことが、噂として広まっただけかもしれない……と柳澤先生は語る。 「実害がなければ、個人の判断で行うのは構わないでしょう。『心地がいい』『気持ちいい』というのも、私たち人間には大事な要素。ただし、イメージで妄信せず、その民間療法が安全かどうかを事前に確認すべきです」
おばあちゃんの知恵【風邪対策編】
×:ネギを首に巻く 首に巻くとネギの成分「アリシン」が鼻から入ってきて良い……というのが、この対策を“本当のように”思わせてしまう理由。 「アリシン自体は免疫活性化に役立つといわれていますが、風邪を直接、治すものではありません。そもそも、首の皮膚から経皮吸収できませんし、分子が大きいので吸い込んでも吸収されません」(柳澤先生、以下同) 免疫を高めるためには「寝ることに勝るものはありません!」 △:風邪のひきはじめには卵酒 酒に卵と砂糖を混ぜ、温めたのが「卵酒」。卵であれば常備している家庭も多く、液体なら体調が悪くてもとりやすい。 「身体に異物が入ってくると、細胞性免疫や白血球が抗体を使って戦うのですが、この抗体を作る原料がタンパク質。 卵の主成分であるタンパク質(アミノ酸)をとると免疫の原料が増えるという意味では、卵に限らず、良質なタンパク質をとるのは良いことです。ただ、お酒はいらないのでは。 私たちはお酒を消化する際、免疫に必要な栄養素を消費してしまうので、免疫力低下につながります」 △:風邪をひいたらチキンスープ 風邪のとき、欧米ではポピュラーな“おばあちゃんの知恵”が「チキンスープ」。鶏肉や玉ねぎ、セロリなどの野菜を煮込んで作る。 「諸説あるものの、米国胸部疾患学会(ACCP)の報告書では、しっかりしたエビデンスはみつかりませんでした。卵酒と同様、鶏肉はタンパク質が豊富とはいえると思いますが……」 療養食としては適しているが“治る”のは期待しないほうがいい。 △:喉のイガイガにははちみつ大根 咳が止まるといわれている「はちみつ大根」。皮をむいてカットした大根をはちみつに漬け、半日程度冷蔵庫に置いてからその大根やシロップをとるというものだ。 「はちみつには咳を止める効果があるという論文がありますが、大根には今のところ裏付けはないはず。はちみつ��上気道炎で咳が出ている小児での調査でも、咳止めの薬と同程度の効果が見込まれました。 抗酸化作用や抗菌作用のある成分が多いからとされていますので、喉が痛いときには、はちみつのみを少しとってみては」 ただし1歳未満の小児に与えるのはNGだ。
昔ながらの生活の知恵
×:ひじきで貧血予防 鉄欠乏症などの貧血を防ぐ食品として日本では知られるひじき。しかし、1950年から発表されている『日本食品標準成分表』では、ひじき100gあたり55mgあった鉄分は、2020年版では6.2mg、つまり9分の1に減っていた。 「そもそも、この鉄分は食材に含まれていたものではなく、鉄釜で調理していたから。今はステンレス鍋などを使うので含まれる鉄分が減ったのだとか。これは切り干し大根も同様」 動物性と植物性の鉄は作用が異なるので、レバーや肉、魚の赤い部分、豆類や小松菜などをバランスよく食べよう。 △:こりや痛みに「こんにゃく湿布」 昔はこんにゃくを温めて、こりや痛みのある患部に当てていたそうで、今もナチュラリストの間では実践する人も。 「現代では温めたいなら、こんにゃくである必要性はありません。湯たんぽやカイロなどで良いはず。ただ急性の炎症の場合は冷却が基本だったり、慢性期は温めるのが基本であったり、症状によって違います。 炎症の種類によって変える必要があるので、自己判断で決めず受診したほうがよいでしょうね」 △:お酒を飲む前に牛乳 お酒好きの人は飲酒前に何かをとって二日酔い予防をしたいという人も多いだろう。そのひとつが、「お酒を飲む前に牛乳を飲むと胃に膜ができてアルコールの吸収を遅らせ、酔いにくくなる」という説。しかし、効果は期待できないという。 「タンパク質は分解酵素の原料としては役には立ちますが、即効性はありません。乳脂肪は胃の動きを抑制してアルコールの吸収を遅らせるという作用はありますが、微々たるもの。酔いがまわるのがほんの少し遅くなるというだけです」 ×:塩で歯磨き 塩で歯磨きをすると浸透圧で歯茎の中の老廃物を排出しやすくなるといわれているが、「浸透圧で分子の小さな水分は外に出てきますが、老廃物は外には出てきません」と、柳澤先生は一刀両断。 「塩の結晶が大きいので、歯や歯茎を傷つける可能性しかないです。塩で歯茎のマッサージなんてもってのほか。刺激は強いので爽快感はあるのかもしれませんが……」 汚れを落とす効果もなく、塩分過多で血圧や腎臓への影響も心配だ。 △:りんごが病気を遠ざける 「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざが有名。加えて「りんごポリフェノールが豊富なので��ごと食べるとよい」、「抗酸化物質の塊」ともいわれ、まるで“万能薬”のようにうたわれるりんご。 「ポリフェノールという意味ならぶどうや緑茶にも入っています。ポリフェノールには脳卒中や高血圧、多くの心疾患リスク要因を減らすという効果が期待できても、その作用を起こすほどの量を食べることは現実的ではありません」 さらに果糖もたっぷりあるので食べすぎると、血糖値の上昇や血中の中性脂肪の増加を招く危険性も。 ×:魚の骨が喉に刺さったらご飯を飲み込む 「ご飯の粘度で魚の骨が取れる人もいるそうですが、ますます深く刺さることもあります。たまたま取れた人がいたとしても、ほかの人も成功するとは限らず、おすすめできません」 食道は縦に裂けやすくなっているため、硬い骨を無理して取ると神経などが通る部分に炎症を起こすことがある。 「人の身体には異物を排除する機能があるので、ある程度は自分の身体に任せておいて大丈夫」 どうしても気になるときは、耳鼻咽喉科で取ってもらおう。 △:やけど・傷はアロエで治る 日本だけでなく世界中で、ケガをしたときによく使われている多肉植物のアロエ。この成分を使ったゲルを塗ることで、にきびの回復、やけどの回復が早まる可能性が研究で報告されている。 「やけどの初期対応としてアロエの葉を使う場合、冷却作用は期待できますが、今はそれより冷蔵庫の保冷剤を取り出すほうが、葉っぱを取りに行くより早いのでは?水道水で良いのでとにかく早く冷やしてください」 また、土にはさまざまな雑菌が含まれているので、アロエの葉とともに雑菌が傷に入れば感染症を起こす可能性が��人によっては皮膚がかぶれたりすることもあるので要注意。 ×:蚊に刺されたらアルカリ性の石けんで洗う 蚊の唾液が酸性なので、アルカリ性の石けんで洗うとかゆみがなくなるといわれている。 「まったく効果はありません。そもそも蚊の唾液が酸性であるという証拠がないのです。それに、皮膚の上に石けん水を塗ったからといって、皮膚内に入った蚊の有害成分に届くことはないですよ」 異物が体内に侵入するのを防ぐ役割を果たしているのが皮膚なので、特殊な医療技術を使わない限り奥まで浸透することはない。 ×:わかめで髪が黒くなる&増える 見た目が“緑の黒髪”という言葉を連想させるためか、伝説のように語り継がれているわかめの効果。 「白髪の予防になるという科学的なエビデンスはまったくなく、増毛作用の根拠もありません」 だが、海藻にはビタミンやミネラル、食物繊維といった、毛髪にも良い成分が豊富に含まれているのは事実だ。 ×:美白のためにキュウリのパック キュウリに含まれるビタミンCには美白効果、βカロテンには美肌効果などの効用は認められているものの、キュウリに含まれる量は少ない。さらにいえば肌に直接のせてパックをしても、ほとんど肌に浸透することはないという。 「キュウリをパックするというのは、そのメリットがまったくわかりません。冷たく���気持ちいい程度の意味しかないと思います。それに刺激物だと身体が認識して、かぶれてしまう心配もあり、こちらのほうが心配です」
今は効果なし!おばあちゃんの節約術
健康法だけでなく、おばあちゃんの節約術にもハイテクになった現代には使えなくなったワザが。節約に詳しい丸山晴美さんは、次の3つにダメ出しした。 ×:水道水はチョロチョロ少しずつ出す 昔は水道メーターの精度が悪かったため、少量ならカウントされず水道代が安くなるといわれており、洗濯機や風呂の水をためるときに実践している家もあった。しかし、今はメーターの精度が高いので、この方法では意味がない。 ×:冷蔵庫内にビニールカーテン 冷蔵庫の開閉時に冷気が逃げないようカーテンをつける人が続出。しかし、電気代の節約効果はいまいち不明……。それよりは食材を詰め込みすぎないこと、無駄な開閉はしないことを心がけてみては。 ×:コンセントはこまめに抜く 何でもかんでも電源プラグからコンセントを抜いていたが、家電の進歩により今は待機電力がほぼかからない。10年以上前の保温式の電気ポット、旧式のガス給湯器についてはプラグを抜くか、主電源を切って。
教えてくれたのは……柳澤綾子先生●医師、医学博士。東京大学医学系研究科公衆衛生学客員研究員、国立国際医療研究センター元特任研究員。集中治療・麻酔科専門医指導医。年間500本以上の論文を読破し、著作本『身体を壊す健康法』(Gakken)では、世界中から集めた情報をわかりやすく解説。
(取材・文/オフィス三銃士)
8 notes
·
View notes