#征海未亜
Explore tagged Tumblr posts
Text
Tokyo Mew Mew (2000) by Mia Ikumi
131 notes
·
View notes
Text
Possible Mia Ikumi Doujin Penname
First off, thanks to @berrychanx who found the initial doujin listing and @kuro93 who I know also looked into this and bought some of her works! Second off, warning for some suggestive doujin covers and other art, although there's nothing truly explicit.
First things first, I want to say that I sat on this information for a little bit considering if it was appropriate to speculate since Ikumi never chose to make this connection publicly. Ultimately I've decided to go through with it since imo the artstyle is instantly recognizable, so it'd come out eventually. I also found some still-up online accounts associated with this penname, and I know that's a thing the fandom has wanted to see for a long time. I'd ask that you please be respectful with this info and keep in mind it is NOT confirmed and that Mia Ikumi has passed away.
I'd also like to make clear that I'm totally uninterested in trying to figure out her birth name or track down any other personal info on her life that she didn't choose to share in doujin, her website, manga notes, interviews, etc. That feels very out of line. Finding other pennames can help us fans catalogue more of her work, but finding her real identity does nothing but violate her privacy.
So that's kind of where I'm at right now. If you feel differently about whether it's right to speculate on Ikumi's doujin works, or if you don't want to see anything even a little suggestive, please turn back now.
We know for sure that Mia Ikumi was a penname, since that was confirmed in ads for Re-Turn when she changed one of the characters.
征海美亜 *征海未亜よりペンネーム変更されました Ikumi Mia *Ikumi Mia yori penneemu henkou saremashita Mia Ikumi (征海美亜) *[Her] penname was changed/altered/revised from Mia Ikumi (征海未亜)
Prior to her return to Nakayoshi with some TMM anniversary art and then the 2020 Re-Turn short, the last work she published under that name was Koi Cupid, way back in 2005-08.
There's always been speculation as to whether she continued drawing manga under a different penname, but there was never any official word from her once her website went down, since she was not active under that name under any social media or on Pixiv. We also had no idea how her art might have evolved in the years since her last official release, so there was no guarantee we'd recognize any work of hers if we saw it. The first anyone saw of her art post-website was back in 2015 when she drew some art of Ichigo and then Ichigo, Mint, and Lettuce for the 60th anniversary of Nakayoshi.
https://hikayagami.tumblr.com/post/132481043559/more-nakayoshi-60th-anniversary-mew-mew-art-from https://hikayagami.tumblr.com/post/118704238761/ichigo-momomiya-in-her-cafe-mew-mew-uniform-drawn https://hikayagami.tumblr.com/post/130755109662/new-picture-of-ichigo-minto-retasu-drawn-by
As you can see, this art featured a pretty different art style than she'd had 2 decades back.
(Sidenote: it seems she also did some art for the 55th anniversary, back in 2010, but this is much closer to the dates when she was working under the Mia Ikumi name and has roughly the same art style as OG TMM: https://hikayagami.tumblr.com/post/151430694480/doodles-of-ichigo-and-berry-drawn-by-mia-ikumi )
Obviously, starting in 2019, she then went on to release the two-shot manga TMM 2020 Re-Turn, some miscellaneous promo art (Blu-ray bonus comic, Alice in Wonderland merch, Smewthie fanart, etc.), and finally new covers and bonus comics for most of the rereleased manga volumes before her passing. Between the works she published in the 90s-early 2000s and all of this new art, we have a pretty good sample size of her artstyle over time. So it was only a matter of time before someone stumbled on something familiar looking…
Berrychanx found a listing (https://jp.mercari.com/item/m11046282201 ) for an Idolmaster doujin called Room Fight! created as a collab between 2 doujin circles/artists: Nameless Color (ねーむれすからー) and Komomo+ (こももぷらす), published by Poco Poco in 2014. The seller specifically noted that the style looks very similar to Mia Ikumi's, and it's very hard to argue! The hands especially look the way that Ikumi has always drawn them, and the eyes, facial expressions, and hair shading is pretty much one to one for Re-Turn.
Nameless Color has some other works, but they aren't in this same artstyle at all. Therefore, the one whose style matches Mia Ikumi's is Komomo+.
https://doujinrepublic.com/product/tag_page.html?tags=85361&ref=product_page&type=rel_tag_circle
As far as I can tell, the doujin circle is named Poco Poco, and the artist's penname is Komomo Kozakura (小桜小桃) or later Komomo (小桃) or Komomo+ (written as こももぷらす). There's a lot of variation in which spelling is used across doujin sites, and sometimes Komomo is listed as the circle name rather than Poco Poco, but I'm unsure as to whether this is a change in how presumed-Ikumi branded herself or just a lack of organization in the websites. Also, the Room Fight! doujin is categorized under komomo+ (https://www.suruga-ya.jp/product/detail/ZHORE153927) and under Komomo Kozakura (https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040030276511/ ), so I’m sure they’re the same person and not just 2 people in the same circle.
Here are the titles I could find under all of these names across various websites in approximate publishing order:
https://www.suruga-ya.jp/search?category=&search_word=&ck=true&inStock=On&person_id=1051050 https://www.suruga-ya.jp/search?category=&search_word=&ck=true&inStock=On&person_id=2874482 https://www.suruga-ya.jp/search?category=&search_word=&person_id=2864627 https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/cot/circle/LUPA2D6P8476d16Qd687/all/
The main fandoms are Idolmaster, Kantai Collection, and Strike Witches. It's immediately obvious how much they look like Ikumi's style, from small details like the faces to larger things like how she tends to pose characters on her covers. They range from 2008-2016, and you can see that earlier works look a little more like her TMM-era art while later stuff is way more Re-Turn.
So is that all the new info? Do we need to track down and buy these doujin to get any more new info on Mia Ikumi? Well, that’s definitely a thing you can do! But there’s one other avenue.
You see, the title page of Girls Fight! does lead to a now defunct webpage: pocopoco.sblo.jp
https://web.archive.org/web/20081201000000*/pocopoco.sblo.jp
The Wayback Machine has 5 captures for this website: 12/31/08, 2/25/11, 6/3/13, 4/25/16, and 3/14/23. The latest one just shows the same error page not found message as if you try and go to the site now, but the others all have blog entries ranging from 2008 to the end of 2015 (i.e., starting RIGHT after the end of Koi Cupid/Mia Ikumi's professionally published/official manga career).
https://web.archive.org/web/20090103031628/http://pocopoco.sblo.jp/article/20797588.html https://web.archive.org/web/20160425011557/http://pocopoco.sblo.jp/article/170290508.html
Mostly these posts are either drawings or advertisements for a new book she's selling at a con or online by mail order, so there’s a whole bunch of new art. (Warning: there's nothing outright nsfw, but some of these images are probably the most suggestive ones I link in this post, moreso than even most of the doujin covers. Use your own judgment!) The rest of the posts are personal diary entries.
(Sidenote: I am NOT going to translate this whole blog because there’s a whole bunch of text! I looked through the available pages, and the auto-translated version is fine for getting a basic understanding. If you have questions about a specific post, feel free to ask, though! Right off the bat, the text on the big image at the top of the earlier captures, the one with the green-haired catgirl in a red outfit, is just a paraphrasing of the post where she explains her categories/tags to help you navigate the site https://web.archive.org/web/20090103030651/http://pocopoco.sblo.jp/article/21376253.html )
This website, crucially, also links to Komomo's pixiv account (Username: 小桃/Komomo), which is still up!
https://www.pixiv.net/users/3966440
(I was logged in when I accessed the page, so it's possible you may need an account to view it. Please do keep in mind this is not an account publicly associated with Ikumi/TMM and that the owner is likely deceased. We don't need to leave random comments and messages.)
The oldest picture is from 2012, when she created it (she posts about this), and the most recent picture is from 2018, so you can really see the artstyle shift here as well. There is no reference to TMM or Mia Ikumi anywhere.
The blog also links to her NicoNico page (Username: 小桃/Komomo), where she posted a few Vocaloid covers from 5/16/10 to 6/4/11.
https://www.nicovideo.jp/user/16890918/
She talks about uploading these covers on her blog under her utattemita/”I tried singing” tag: https://web.archive.org/web/20160425011607/http://pocopoco.sblo.jp/category/907578-1.html
So, the art definitely matches with what we know of Mia Ikumi’s art, both from published works and stuff posted online to her official website, ikumimia.chu.jp (Hika posted some of the website art here and here if you aren’t familiar)
(As a tangent, that website seems to have been created at or before 5/7/07 and gone offline sometime between 7/1/10 and 7/27/11, so there was definitely a period where she was working under both identities at once…)
But is there any other info linking Komomo and Mia Ikumi?
The site doesn't give much personal detail about Komomo irl, but it does say she was born in spring, and Mia Ikumi's birthday was March 27th.
プロフィール 名前小桜小桃です。 一言:春生まれです。 Profile My name is Komomo Kozakura. In a word, I was born in spring.
There's also a diary entry about her getting a Scottish fold kitten for her mom in 2008 after the family cat passed away 2 years back. We know from the bonus comics in the TMM manga that Mia Ikumi had a Scottish fold.
スコティッシュフォールドという種類のキャリコなお嬢さん。 A calico lady called a Scottish fold.
https://web.archive.org/web/20081231223544/http://pocopoco.sblo.jp/category/627816-1.html
Komomo also says she’s interested in gothic lolita clothing and that she dresses up at events. We know Mia Ikumi also dressed up for events, since that’s in her bio, and she drew her outfits in manga bonus page.
*ゴスロリの部屋* 小桜小桃の趣味のページです。主に持っている服やアイテム、欲しいモノの紹介、ゴスロリに関する事とかも書いていこうと思います。 *Gothic Lolita Room* A page about Komomo Kozakura’s hobby. Mainly I’ll write about clothing items I own, stuff I want, and things related to gothic lolita fashion.
https://web.archive.org/web/20160425154652/http://pocopoco.sblo.jp/category/627812-1.html
今回のコミケはカゼのため、コスとかせずに防寒重視でいったのですが Because I had a cold at this Comiket, I went without any kind of costume to focus on keeping warm
https://web.archive.org/web/20160425154658/http://pocopoco.sblo.jp/category/627816-1.html
Between the art, the timeline of when things were posed vs Ikumi's public career, and the small bits of overlapping info on the artists' lives, I'm very confident that Mia Ikumi and Komomo Kozakura are two pennames for the same artist.
As for why, we can only speculate. I will say it's pretty common for artists to use a different penname for doujin work vs professional work, although some keep it more secret than others. It's especially common if the doujin work is more risque than the professional, which is the case here. I'll also say that almost all of Ikumi's post-TMM works were fairly short. Only One Wish may have been imagined as a one-volume anthology from the start, but it seems like TMM a La Mode and Repure may have been canceled early based on rushed endings with a lack of follow-up on plot points. Comi Digi +, the magazine in which Koi Cupid was published, got discontinued in 2008, presumably ending that series early as well. Ikumi also seems pretty annoyed with her editor in the a La Mode bonus comics, so possibly she was frustrated with baggage of the Mia Ikumi identity and wanted a fresh start.
Possibly she stopped putting out work around 2018 or possibly she started working under another penname. Maybe that was when Nakayoshi got in contact with her to begin planning for ReTurn, Ole/Au Lait, New, the TMM Blu-ray, the manga re-release, etc.
In conclusion, it seems like there are many more works by the artist known as Mia Ikumi than we'd thought previously, plus slightly more of a web presence, although this seems to have ended years before the TMM 20th anniversary renaissance. It's possible there are more accounts under the Komomo/小桃 name or under another penname that might be found in the future.
146 notes
·
View notes
Text
smi********さん
2016/1/25 18:18
なかよし・・・1990年代末まではりぼんと並ぶ名門で、メディアミックスでは紛れも無くNo.1だった雑誌。しかし1990年代に大ヒットした美少女戦士セーラームーンとカードキャプターさくらの影響が悪い方に作用し、編集部がオタクの嗜好と女児の嗜好を取り違えて、いつしか美少女戦士やら魔法少女ばっかり重視するようになり、それが描ける作家はCLAMPとか征海未亜とか外部作家やフリー作家を連れてきたりして優遇す���代わりに、描けない作家は大ベテランのあさぎり夕で��ろうが高瀬綾であろうが川村美香であろうが引退を突き付けて『粛清』し、「アニメ」ではなく「少女漫画」を求めていた読者から見放されて自爆した雑誌。 現在では「美少女戦士・魔法少女=アニメオリジナル・園児向けのプリキュア」(一応なかよしで連載しているけどね)という図式が定着した影響で少女漫画での魔法少女漫画の需要がなくなったせいで、遠山えまや鳥海ペドロらを『調教』してちゃおを"卒業"した子やその路線になじめない子狙いでコミックス売上狙いでエロ路線に走っている(とはいえ、エロのレベルは一時の少女コミック・Cheese!と比べりゃ微々たるもの)けれど、一部を除く女児には不評。ちゃおほどメディアミックスに熱心できる状況ではなく、りぼんほどコミックスが売れる作家が多いわけでもなく、コミックスのスペースもかつてのちゃおが味わった苦汁のごとく年々削減されて、セーラームーンとCCさくらの貯金を取り崩しながら破滅に近づいている状況。 りぼん・・・2000年代までは少女漫画売上No.1で、マーガレットの妹分。恋愛漫画も充実。メディアミックスはヒット作に全く恵まれずに消極的なおかげでなかよしと比べると少女漫画の品位は保たれているし、ちゃおよりも少女漫画らしい誌面。ただし1990年代から2000年代前半はメディアミックスではなかよしを追い抜こうとした時期があり、姫ちゃんのリボンをテレビ東京系でもいいからアニメ化したり、秋元康に頼んでナースエンジェルりりかSOSを立ち上げたり、赤ずきんチャチャを魔法少女モノに改変したり、どちらかと言うと原作は鬱要素が強いこどものおもちゃを子供向け路線に改変してアニメ化された影響で、誌面はタイアップバリバリだった。そのおかげで姫ちゃん~こどちゃがアニメ化されていた頃は低年齢層を掴んで1994年には少女漫画最高記録の255万部/月を達成するが、こどちゃ以降はアニメ化に恵まれず、新人を猛プッシュした種村有菜のアニメ化作品が神風怪盗ジャンヌ・満月をさがしてとともに不振だったり、Cookieの分離創刊を機に吉住渉、矢沢あい、小花美穂ら古参作家を放出させ、春田なな、酒井まゆ、槇ようこら絵柄重視で新人作家を猛プッシュしたりした影響でやっぱり古参読者が離れて部数が激減、一時は3誌で最下位になるものの、その後のなかよしの大自爆により2位に浮上。 現在では春田なな・槙ようこが看板格に育ち、���丸もえのひよ恋がスマッシュヒットしたが、最盛期には遠く及ばず、また夢色パティシエールの大爆死以降はちびまる子ちゃんを除くメディアミックスも一切なく、中高生向け少女漫画と同じくコミックスで生き残りをかける格好。 ちゃお・・・1990年代中盤までは売上・人気面でボロボロで10万部台の頃もあり。起死回生を図るために1993年に(当時キャンディキャンディの版権問題で水木杏子・講談社と揉めていた)いがらしゆみこを招聘してムカムカパラダイスをアニメ化して以来、漫画よりもアニメとのタイアップを中心に捉えてきた。2000年代初頭まではタイアップ先(特にバンダイがメインスポンサーの女児アニメ)がちゃおを敬遠していたこともあり、ポケモン、少女漫画ウテナ、デ・ジ・キャラットにょ、電脳コイルといったオタク層や男性(男児)向けの作品が比較的多く、その漫画版が載っていた1997~2003年頃のちゃおはカオスな雰囲気を醸し出していた。しかし2002年のわがままフェアリーミルモでポン!のヒットで少女漫画売上No.1になるとオタク向け路線は徐々に一掃され、ChuChuの分離創刊(現在は廃刊)であらいきよこ・おおばやしみゆきらベテランが放出されるが、ミルモ・恋プリ・ちびデビ・ちいちゃんと児童向け路線で4作続けてヒットを出す篠塚ひろむと、男ショタキャラの魅力でちゃおを卒業した読者もコミックスに安定して取り込む八神千歳の存在は頼もしく、3誌の中で唯一世代交代に成功したといえる。2000年代後半からはアイドル物に力を注ぎ、きらりん☆レボリューションで中原杏を猛プッシュ。関連商品の売上は上がるが、デッサン力・画力は決して高いとはいえない彼女を起用したおかげで、高学年を中心に読者離れが起きて本誌の売上は下がる。 現在では売上は下落の一途だけど前述のアイドル路線を引き継いだアイカツ・プリパラと、妖怪ウォッチのタイアップで華はある印象。そのおかげでスーパーやコンビニ・書店では月末には真っ先に売り切れる。それらのタイアップ作品に流されやすい女児には堅調で、それに流されにくい女児は早々と逃げられ、女児の間で評価が分かれる(後者は早めに少女コミック・マーガレット・花とゆめなど中高生向け雑誌に移行することが多い)。あと女装ショタや性教育エロ路線では鉄板で、1991年の水色時代でのレギュラー化から現在のドーリィ♪カノンまで25年間もちゃお・学年誌に居座り続けているやぶうち優はいろいろな意味で化け物。 マーガレット・・・当たり前だが、りなちゃ3誌よりは少女漫画らしい雑誌。少女コミックス・花とゆめを含めた3大隔週誌の中では王道路線であり、アタックNo.1、ベルサイユのばら、エースをねらえ!、花より男子のヒットを築く。しかし、花より男子が終了した2000年代後半には部数が激減し、10万部を割り込む。近年はメイちゃんの執事がヒットするが、部数減に歯止めがかからず5万部台で推移、りぼん・なかよしと同じく主戦場は完全にコミックスに移行。
参考になる
4
ありがとう
0
感動した
0
面白い
12 notes
·
View notes
Text
講談社的漫畫雜誌02(青年向)
上一篇我们说到了讲谈社漫画杂志中少年向的部分,本篇聊聊青年向。
週刊ヤングマガジン (周刊Young Magazine)
ヤングマガジン サード(Young Magazine Third)
月刊ヤングマガジン(月刊Young Magazine)
モーニング(Morning)
月刊モーニング ツ—(月刊 Morning two)
月刊アフタヌーン(月刊Afternoon)
good!アフタヌーン(good!Afternoon)
イブニング(Eveving)(休刊)
ヤンマガWeb
&Sofa(アンドソファ)
週刊ヤングマガジン(周刊Young Magazine)
发行时间:1980年 -
人群向:青年
发行日:每周一
简称:「ヤンマガ」、「週刊ヤンマガ」、「YM」、「週刊YM」
姐妹杂志:ヤングマガジンアッパーズ(Young Magazine Uppers)(1998年-2004年)、月刊ヤングマガジン(月刊Young Magazine)
增刊:ヤングマガジン サード(Young Magazine Third)(2014年-2021年)
代表作:頭文字D(头文字D)、攻殻機動隊(攻壳机动队)、賭博黙示録カイジ(赌博默示录)、監獄学園(监狱学园)、彼岸島(彼岸岛)等等。
特点是,有很多包含性描写和描绘黑道、赌博等黑社会的作品。しげの秀一、木多康昭、藤沢とおる、岡本倫、花沢健吾等等漫画家被重用。
2015年开始发行电子版书籍,但有些凹版页面不包含在内,内容与纸质版本不一样。因此,纸质版的封面艺术以凹版偶像和女性名人为中心,装饰开场凹版,而电子书版本主要以漫画作品装饰开场色彩,但后来纸质版也有相同的封面。
ヤングマガジン サード (Young Magazine Third)(休刊)
发行时间:2014年-2021年
人群向:青年
发行日:每月6日
简称:「YM 3rd」
代表作:亚人酱有话要说(亜人ちゃんは語りたい)、異世界からの企業進出!?転職からの成り上がり録、タイガーマスク等等。
2014年作为週刊ヤングマガジン的增刊创刊。该杂志旨在走与《周刊Young Magazine》不同的路线,该杂志宣称“战斗!搞笑!偶像!”,并且在出版前的公告阶段就明确了不处理“不良分子”或“凹版”的概念。2021年4月,宣布与《月刊Young Magazine》合并并逐步解散。随之而来的是,大部分正在进行的连载作品被转移到《月刊Young Magazine》。
月刊ヤングマガジン(月刊 Young Magazine)
发行时间:1999年-2009年(曾用名:別冊ヤングマガジン(别册Young Magazine))2009年-(月刊ヤングマガジン)
人群向:青年
发行日:每月20日
简称:「月刊ヤンマガ」、「月刊YM」
代表作:R-16、首都高SPL -銀灰のSPEEDSTER-、魔女と野獣等
1999年8月19日以『別冊ヤングマガジン』名创刊,2009年10月16日改名为『月刊ヤングマガジン』,2021年4月6日,『ヤングマガジンサード』休刊合并,同期连载的18部作品转移到该杂志。2021年11月18日宣布与『ヤンマガWeb』合流,部分作品陆续转移到该平台。
モーニング(Morning)
发行时间:1982年-至今
人群向:青年
发行日:每周四
姐妹杂志:月刊モーニングtwo(月刊Morning 2)
代表作:妙厨老爹 (クッキングパパ)、宇宙兄弟、昨日的美食 (きのう何食べた?)、天才柳沢教授��生活、浪人剑客 (バガボンド)、課長島耕作、課長 島耕作、ギャンブルレーサー等等。
派生杂志诞生
『Afternoon』、『Evening』最初也是由『Morning』名称派生而来的增刊,已出版的作品经常在这些姐妹杂志之间转移。
网络杂志
网络漫画杂志『Morining Online』于1997年创刊。内容包括讲谈社漫画杂志上发表的作品的再发行和新绘制的作品,是公司发行网络漫画杂志的先驱。 『Morining Online』的正规发行于1999年结束,但在2000年以“电子漫画”的形式再次开始正规发行,并更新至2008年。除此之外,从2008年左右开始,网络漫画也在『Morning』官方网站上发布。
特征
具有所谓“成人漫画”结构的特征,并得到了资深写作团队的支持。自成立以来,它的口号就是“阅读让你感觉更好!”。 目前,他正在制作以故事漫画和四联漫画为主的非传统风格而受到关注的作品,并且他的许多作品都是电视剧的基础。另一个特点是,有很多描绘成年人从事的各种职业的“职业漫画”。整个20世纪90年代,他在青少年漫画领域引领着漫画界。
月刊モーニング ツ—(月刊 Morning two)
发行时间:2006年-至今
人群向:青年
发行日:每月6号
姐妹杂志:モーニング(Morning )
代表作:变研会 (変ゼミ)、ALL OUT!!、刻刻、DEVILSLINE 恶魔战线 (デビルズライン)、天地创造设计部 (天地創造デザイン部)、圣哥传 (聖☆おにいさん)等等
2006年创刊,但截止到目前都是作为モーニング的增刊,并未独立创刊。2022年9月纸媒体结束,今后改为纯网络刊载。出版的作品多为单集连载、单镜头、新人奖作品,连载作品有时分两部分出版或一次超过70页。
月刊アフタヌーン(月刊Afternoon)
发行时间:1986年-至今
人群向:青年
发行日:每月25日
姐妹杂志:モーニング(Morning)
增刊号:good!アフタヌーン(good!Afternoon)
代表作:寄生兽(寄生獣)、薬師寺涼子の怪奇事件簿、我的女神 (ああっ女神さまっ)等等。
它最初是作为其姊妹杂志『Morning』的姊妹篇。为了培养漫画家,该杂志自创刊以来一直举办“四季奖”。由于该杂志的特色作品是除其标志性艺术家藤岛浩介之外几乎不为人知的新艺术家的作品,因此该杂志的构图逐渐强调数量而不是质量。 1992年超过1000页,直到1997年续刊为止一直保持在1000页左右,杂志厚度超过当时最厚的『月刊コロコロコミック』。当时,岩明均的『寄生兽』一炮走红,成为该杂志的招牌漫画之一。
从 2003 年开始,作为当时流行的『我的女神 (ああっ女神さまっ)』粉丝服务的一部分,该公司开始探索包含与海洋堂相关的人物以及原始 DVD 软件等豪华补充品的可能性。
自2004年左右以来,讲谈社一直在进行各种实验性尝试,以扩大其购买基础,例如全部转让其他讲谈社杂志上发表的作品。
good!アフタヌーン(good!Afternoon)
发行时间:2008年11月7日-至今
人群向:青年
发行日:每月22日
代表作:地獄堂霊界通信、夏の前日、蹴球少女等等。
2008年作为月刊アフタヌーン的增刊创刊,最初是双月刊,12年改成月刊。2014年12号开始,Amazon的电子书Kindle上同日发售电子版。
イブニング(Eveving)(休刊)
发行时间:2001年8月 - 2023年2月28日
人群向:青年
发行日:每月第2,第4个星期二
代表作:金田一少年の事件簿30th,K2,召唤恶魔 (よんでますよ、アザゼルさん。)、係長島耕作,学生島耕作等等。
创刊最开始是月刊,后来改成半月刊。连载基本以原创新作为主,但月刊时期主要是连载现有作品的续集和单篇作品(续集和衍生品仍是连载的一部分)。改成每月两刊后,因为考虑到『Morning』杂志职业性和社会性作品的比例比较多,所以『Evening』开始引入更多娱乐性的青春漫画,比如之前出版的搞笑漫画、体育漫画、科幻漫画。并且一次性非连载作品越来越多的在本杂志和『Morning Two』中出现。并且也有在『Morning』上连载的同一作者的作品,比如『激昂がんぼ』,『係長島耕作』等。
电子书版本将于 2014 年 4 月 22 日发行,内容与纸质版不同,部分作品未收录。此外,读者页面和广告页面已被省略,读者赠品的申请也将被排除。休刊后,大部分作品移到网络平台 『コミックDAYS』上。
ヤンマガWeb
发行时间:2020年7月6日 -
人群向:青年
发行日:每日更新
每天提供免费的漫画和凹版印刷。
&Sofa(アンドソファ)
发行时间:2021年11月22日 -
人群向:青年
发行日:每周一更新
口号『成为你在现代世界最好的朋友和战友』。
(講談社漫画杂志之青年向结束,整理撰写殊为不易,请大家多多支持,谢谢~)
0 notes
Text
Berry Lips.
Mia Ikumi's "Sleeping Beauty of Strawberry Forest" had such a profound influence on me and is always the first comic I think of whenever I get the urge to make comics again. 🍓 📝 🖋️
Rest in peace, Mia Ikumi, March 7th, 2022.
#anime art#copic art#征海未亜#ink drawing#ink illustration#strawberry#strawberries#strawberry dress#anime girl#original character#NasikaSakura_Nasika
1 note
·
View note
Text
日本民族「性悪説」の檻から出よ
モラロジー道徳教育財団教授・麗澤大学客員教授・西岡力
わが国が主権を回復して70年になる。ところがロシアの侵略戦争を前に しても憲法を改正して国軍を持つという主権国家なら当然なすべきことを 未(いま)だにできないでいる。その根本的理由は日本民族「性悪説」の 檻(おり)に閉じ込められ、精神における主権回復ができていないことだ と、私は考えている。
憲法にも歪んだ歴史観
そのことは、憲法前文の「日本国民は、…政府の行為によつて再び戦争の 惨禍が起ることのないやうにすることを決意(する)」という一節に象徴 される。ここに書かれている「政府の行為」とは何を意味するのか。13 歳の少女を��致した北朝鮮のような無法行為を指すのか。そうではない。 現行憲法は占領軍が英文で原案を作った。だから、英文のその部分を見る と正確な意味がわかる。
「政府」にあたる英語「government」は単数形だ。つまり「政 府の行為」とはわが国政府の行為を指している。わが国政府はほっておく とすぐ悪いことをするが、わが国以外は「平和を愛し」「公正と信義」を 備えているとする日本民族「性悪説」が憲法前文に明記されているのだ。
憲法9条にも同じ「性悪説」が貫かれている。9条1項の国際紛争解決の 手 段としての戦争放棄は、国連憲章2条4項などにある国際法の規範をそ の まま書いたもので日本国憲法の特徴ではない。フィリピン憲法にもイタ リア憲法にも戦争放棄規定が存在する。
一方、「陸海空軍その他の戦力」の不保持を明記している2項は日本国憲 法だけの特殊な規定だ。その裏には、日本民族は生まれつき暴虐で正義観 念を持たないので戦力を持たせると再び世界征服を夢想して大量虐殺をし でかしかねない、という偏見がある。このような憲法を持つことは恥だ が、その偏見を正当化するのが慰安婦「強制連行説」などの捏造(ねつぞ う)された歴史認識だ。
昭和天皇はこの日本民族「性悪説」をめぐって命懸けの戦いをなさっていた。
昭和天皇の命懸けの戦い
昭和18年12月カイロ宣言は「日本国の侵略を制止し且之を罰する」ことを 対日戦争の目的とし、ポツダム宣言では「日本国民を欺いて世界征服に乗 り出す過ちを犯させた勢力を永久に除去する。無責任な軍国主義が世界か ら駆逐されるまでは、平和と安全と正義の新秩序も現れ得ないからであ る」と、日本が世界征服に乗り出していたと書いた。
それに対して昭和天皇は終戦の詔勅で、大東亜戦争は「他国の主権を排し 領土を侵すが如きは、もとより朕(ちん)が志にあらず」と明確に主張し ていた。その上で、国際法違反の原爆投下を「敵は新たに���虐なる爆弾を 使用して無辜(むこ)を殺傷し惨害の及ぶ所真に測るべからざるに至る」 と非難し、このままでは「我が民族の滅亡を招来するのみならず、ひいて 人類の文明をも破却すべし」と述べた。
米軍の核攻撃こそが非文明であり、それにより文明国である日本が滅びた ならば、人類の文明そのものが滅びると宣言されたのだ。
約80年たってロシアは、ウクライナへの侵略戦争で無辜の民を虐殺し核攻 撃をすると脅している。ロシアこそが非文明だと叫ぶ資格をわが国は持っ ている。
私が読むたびに強い感動を覚えるのが昭和21年1月に出された「新日本建 設に関する詔書」だ。この時期、連合国では昭和天皇を戦犯として処刑せ よという意見が公然と出ていた。「朕となんじら国民との間の紐帯(ちゅ うたい)は、…日本国民を以て他の民族に優越せる民族にして、ひいて世 界を支配すべき運命を有すとの架空なる観念に基づくものにもあらず」
日本が世界征服を行おうとしていたという連合国の決めつけを「架空なる 観念」だと堂々と反論されたのだ。日本民族「性悪説」に命懸けで戦って 下さった昭和天皇のお姿に心が揺さぶられる。
精神における主権回復を
東京裁判の判決は「1928年から1945年に於ける侵略戦争に対する共通の計 画謀議」があったとして、いわゆるA級戦犯を平和に対する罪で「有罪」 としたが起訴状にあった「日本、イタリア、ドイツの3国による世界支配 の共同謀議」は証拠不十分のため訴因から除外した。連合国もさすがにわ が国が「世界支配」を狙っていたとは言えなかったのだ。
連合国とわが国との先の大戦の戦争目的をめぐる歴史認識の対立は、冷戦 の激化により大きく様相を変えた。米国はわが国を自由陣営の一員として 確保することを最優先として対日講和条約交渉を進めた。サンフランシス コ講和条約と日米安保条約で、米国はわが国を主権を持つ対等な同盟国と して認めた講和条約のどこにも「世界征服」「侵略」などという歪(ゆ が)んだ歴史認識は含まれていない。
だが、サンフランシスコ講和条約締結から70年たつのに、私たちはまだ 精神における主権回復ができていない。いまこそ日本民族「性悪説」の檻 から出て、自衛のための国軍を持つべき時だ。その第一歩が自衛隊の憲法 明記の実現だ。
12 notes
·
View notes
Text
沖縄:楽園の光と影
冬休みに沖縄本島へ旅行したので、ちょっとばかし、僭越ながら感想を。
沖縄へ行ったのは生まれて初めてなので、初心者らしく、那覇市と本島南部をめぐっての旅行とした。中部、北部は、またの機会があれば、ということで。
冬とはいえ、気温 17 度くらいで秋のような感じがする。22 度まで上昇した日もあり、さすがに初夏のように暑く、那覇市内のモノレールでは冷房が効いていた。これだけ温暖だと、移住する人が多いのも分かる。
さて、琉球民族の創世神話によれば、東の海の彼方にニライカナイという楽園があり、太古の昔そこからアマミクないしアマミキヨという女神が、沖縄本島の東に位置する久高島(クダカジマ)へ降臨し五穀を伝えたという。沖縄本島の南部にある聖地、斎場御獄(セーファウタキ)から、この久高島を拝むことができる。この斎場御獄へ行ったが、隆起珊瑚による巨岩がのしかかるようにそびえ立ち、非常に神秘的かつ迫力あって圧倒的。上の写真は、その聖地にある三庫理(サングーイ)という最高聖地のパノラマ写真で、今でも神女と呼ばれる神に仕える女性たちしか入ってはいけない区域がたくさんある。
大和民族が戦国時代にあって乱世を過ごしているころ、琉球王朝は、ひとあし先に琉球列島の統一を果たし、中国、台湾、日本、そして東南アジアはマレー半島のマラッカ王国やインドネシアのマジャパイト王国といったイスラム国家にいたるまで、広範囲にわたって大いに交易し活躍した。東南アジアには琉球王国の商館がいくつも点在し、イスラム商人との商談で熱気を帯びていた。また中国とは冊封体制に入り、明の皇帝から琉球国王の称号をさずかり、盛んに貿易を行った。
しかし江戸時代初期に、琉球王国の富に目をつけた島津藩が、武力をもって琉球王国へ侵攻。それ以来、琉球王国は中国と大和民族との二重支配を受けつつも、行政的には独立国家として存在し続けた。このために、琉球地方の文化は、中国と大和との両方の影響を色濃く受けつつ、独自のものへ昇華し、独特の進化を遂げるに至った。
首里城へ行けば、往時の琉球王国の活躍ぶりや、二重支配に苦しむさまなどがよく分かる。ちょうど年始イベントとして首里城にて行われた琉球王朝の宮廷の踊りや民族舞踊の踊り手たちの集合写真。
大和民族のものとは違う、あでやかで鮮烈な色彩感覚が、南洋の青空とシャープなコントラストをなして目にしみる。首里城の正殿は、一見、紫禁城のミニチュア風に見えなくもないが大和民族の建築と同じ唐破風(からはふ)があり、その上に龍が乗っているところが、なんともハイブリッド文化ぶりを発揮していて興味深い。しかも単に混ぜただけでなく、それがさりげなく沖縄独特の味付けでもって昇華されているところが、おもしろい。
また、首里城から南へ下ると金城町の石畳道があり、ここも古色豊かで風情満点。沖縄民家にかこまれた石畳道を歩くと、いつの時代にいるのかも忘れる。NHK 朝ドラ「ちゅらさん」の主人公の家も、ここの民家を借りて撮影された。
だが明治時代に入り、帝国日本政府は琉球王国に対し、清との冊封関係を廃止するよう通告、これを琉球王国が拒否すると武力で琉球へ侵略、ここに琉球王国は消滅した。これを日本では琉球処分という四文字熟語だけで表現しているが、独立国家を武力征服したその帝国主義的実態は、韓国併合と同じく琉球併合と言ったほうが良いのではないか。
やがて起きた太平洋戦争における日本唯一の地上戦、それが沖縄。
大戦末期、米軍は、沖縄本島を、来たるべき日本本土上陸作戦のための拠点として占領すべく、1945 年4月に沖縄本島への上陸作戦を開始。対する日本軍は、やはり沖縄を本土決戦のための前哨戦とするも、米軍を撃退するのではなく、あくまで本土決戦を遅らせるための時間稼ぎとして、沖縄を利用した。つまり、極力長く持久戦に持ち込むことで米軍が本土上陸するのを遅らせたのであり、沖縄��本土を守るための捨て駒として利用されたのである。
米軍が投入した戦艦や巡洋艦などによる艦隊は 200 隻以上におよび、激しい艦砲射撃が沖縄を襲い、先ほどの斎場御獄にも、砲弾が着弾して炸裂した直径数メートルものクレーターが、にごった泥水をたたえて今なお存在する。
そしてもうひとつの戦跡、ひめゆりの塔と資料館は、私にひとつの大きな疑問と宿題を残した。
戦前、那覇市にあったひめゆり学園は、教師になることを夢見る女学生たちが学んだ場であった。彼女らは、沖縄戦のため看護兵として動員された。米軍は沖縄本島の北部と中部を一ヶ月ほどで制圧するも、南部では日本軍がおびただしい陣地や地下壕をはりめぐらし、その激しい抵抗に遭って、この小さな島の狭い南部だけを制圧するのに2ヶ月以上もかかった。そしてこの南部にて、ひめゆり学園の女学生たちは看護のため投入された。
太平洋戦争当初、ひめゆり学園では毎年、美人投票が行われるなど、おだやかな毎日が続いていた。だが、教師になるべく勉強していた彼女らは、臣民の模範となるべく、戦前の軍国主義教育を受けた軍国少女たちでもあった。だから日本が勝つことを信じ、降伏することを恥とした。敗戦色が濃くなると、お国のために射撃訓練も経験し、慣れない銃の反動で肩を痛める者もいたという。看護兵に動員されても赤十字がかかげてある病院施設は攻撃されないと信じ、注射や点滴などの作業にも熱心に取り組んだ。しかし米軍は全てを無差別攻撃し、ひめゆり学園の女学生たちは、その半数以上が命を落とした。
資料館では、英語と日本語の両方で、戦前から戦後までの様子が描かれている。それを観て私の中にわきおこった疑問と宿題とは、これをいかにして戦勝国の人々に伝えるか、であった。
帰国子女の私がかつて直面したのは、たとえばアメリカ人が「日本が真珠湾を奇襲したから、我々は原爆を落としたのだ。結果、我々は全体主義国家を打破し、民主主義の世界を取り戻したのだ」という自負心あふれる論調であった。東アジアの人なら「我々の祖父母は日本軍に乱暴され殺されたのだ。その報いが沖縄であり原爆だ」などと言うかもしれない。アメリカでは、真珠湾攻撃での悲話が語り継がれている。たとえば撃沈した戦艦の中に生存者がいて、救いを求めるべくハンマーで艦体を必死で叩く音で知らせるのだが、それがやがて聞こえなくなった、という話。そんな人たちに、いくら沖縄戦や原爆の悲惨さを訴えても、なかなか彼らのこころには届かない。リメンバー・パールハーバーは復讐の合言葉だが、ノーモア・ヒロシマはノーモア戦争なのだという反戦思想は、彼らには響いてこないのだ。私には重い宿題が残った。
正義は国や民族によって違う、それは教育によって刷り込まれる。我々の民主主義とて、遠い未来から見れば原始的な思想かもしれない。我々が教育によって刷り込まれた殻をやぶって、ほんとうの反戦・平和へと実現するためには、どうしたらいいのか。正義は違えど共存できることを証明するには、どうしたらいいのか。
平和祈念公園へ行けば、そこには平和の礎(へいわのいしじ)と呼ばれる石板がえんえんと続き、その表面には沖縄戦の犠牲者ひとりひとりの名が刻み込まれて、とむらいとしている。沖縄人や日本軍だけでなく、韓国朝鮮人、台湾人、中国人、米軍、英軍の犠牲者まで、とむらっているところが、全世界の平和への祈りとなっている。沖縄戦では 12 万人が犠牲になり、12 万人の未来が消えた。
黙して語らぬものは、それゆえに語るべきものが、あまりに大きい。
ささやかながら献花。そこから見下ろす太平洋は、冬とはいえ青い亜熱帯の海の色で、何事も無かったかのように、波がひねもす打ち寄せ、ただ潮騒だけが、静寂をつつみこんでいた。
嘉数の丘(かかずのおか)に登り、そこに残された日本軍のトーチカの残骸を前に、全世界へ黙祷。ここは大戦中の激戦地で、米軍が忌まわしい丘とまで呼んだという。トーチカは激しい銃撃戦のため原形をとどめないまでにぼろぼろになり、鉄骨がむきだしになっていた。
そして丘の上から見下ろすは、普天間基地。
一説には、日本の敗戦が視野に入っていた 1945 年4月に米軍が沖縄上陸作戦を強行したのは、すでに米政府は日本敗戦後の世界情勢を考えており、共産圏へ対抗すべく橋頭堡として沖縄を手に入れて要塞化しておきたかった、という思惑があったからだとも言われる。いずれにせよ沖縄は米軍の要塞の島となったことに、変わりは無い。
戦争が終わり、ようやく我が家へ帰ってきてみれば、家はブルドーザーでつぶされ米軍が使う滑走路の下敷きになっていたという沖縄の人々。その上に、日本の国防がなりたっている皮肉。
普天間基地には、オスプレイが8機ならんで見えた。���スプレイが危険かどうか、そんなことはどうでもいい。それより基地の周囲には背の高いマンションがびっしり密集していて、こりゃーこんなところに基地をつくったらいかん、と強く思った。現に 2004 年には、米軍大型ヘリの墜落事故まで起きているし。
カミさんが言ってたが、沖縄では敗戦はあっても、まだ終戦を迎えていないのだ。
関空やセントレアのように海上に造られた空港や、全国にある赤字垂れ流しローカル空港を、米軍と共同利用できるようにして、基地を分散させたらいい。でもそんなことすれば、地元民は猛反対するだろうし、韓国や台湾も在沖縄米軍をあてにしてるから反対するだろうが、自分がいやがることを沖縄だけに押し付けるのは、やはり良くない。騒音は爆音でうるさいし、墜落事故は怖いし、やっぱオスプレイは来てもらいたくないし、米兵で治安悪化するだろうが、沖縄の負担が軽くなるなら、受け入れるしかない。韓国や台湾での有事における初動が遅れるというなら、それをカバーするような外交政策と戦略をたてたらいい。日本の首相や地方自治体の首長連中は孤独な決断を迫られるが、国土の 0.6 %の面積しかない沖縄に、全国の米軍基地の 75 %が密集する負担を軽くするためなら、いずれは歴史がその英断をたたえることになるのではないか。
そして、沖縄の経済は基地に依存しなくても良いよう、海底資源を開発するとかしたらいい。琉球トラフにプレート境界ならでの海底温泉でもあって、そこでレアメタルでも見つかれば儲けもの。
那覇市の最大観光スポット国際通りと第一牧志公設市場「まちぐぁー」では、あふれんばかりの活気に圧倒される。市場の持ち上げシステムを使い、1階で熱帯魚やカニなどを注文し、2階にて調理してもらって食す、うまい!! 沖縄そば、うまい!! 夜は居酒屋でイラブー(海蛇)汁、うまい!! アグー豚、うまい!! ゴーヤ、うまい!! 海ブドウ、うまい!! なに食っても、うまい!! こんなうまいもんばっかりに囲まれて沖縄の人は、ずるい。
ライヴハウスにて、ネーネーズのライヴを観る。かつて坂本龍一のアルバム「Neo Geo」「Beauty」に参加した沖縄民謡を歌う若い女性アーティストを中心に結成された、女性4人組の沖縄民謡ポップス集団、それがネーネーズ。メンバーチェンジのため初代メンバーはいなくなったが、今でも那覇市のライヴハウスを拠点にアルバム出したり全国ツアーしたりしている。そのライヴハウスで彼女たちを観た。楽しい歌と語り、皆でカチャーシーなる沖縄伝統の振り付けで踊るも、観客全員が盆踊り状態になってしまい、やはり沖縄人には勝てない。
外国人観光客も多く、島のあちこちで韓国人観光客がヒュンダイのハッチバック型レンタカーを乗り回しているのに出会う。韓国には、ここまで南にある島は無いからね。日産の電気自動車 LEAF も、那覇市内のそこらじゅうでレンタカーとして走っている。
でも、その足元がかつての大戦の激戦地であり、今では地上の楽園となっているという実感は、やはり現場にたってこその説得力。こればかりは、ほんとうに現場へ行かないと、その押しつぶされ���うなくらい圧倒的な実感がわいてこない。
サザンの桑田による歌に「平和の琉歌」というものがある。私は桑田は汗くさいまでに暑苦しくて苦手だったが、ネーネーズによるカバー版には、深く考えさせられた。詳しくは「たるー」という人による下記サイトでの解説を読んでほしいが、要約すると、標準語による原曲に対し、カバー版では琉球語での歌詞が追加されており、大和民族たる桑田が「愛を植えましょう この島に」と言えば、琉球人のネーネーズは「情けを知らせてあげたい この島の」と琉球語で返事する。愛や情けが必要なのは琉球ではなく、大和民族なのではないかと:
ひめゆり学園の生存者は、米軍が沖縄の子供たち相手に開いた学校にて、米人教官の助手教師として働いた。彼女らは子供たちと共に、民主主義という慣れない言葉に初めて接した。
そしてその上に、今の楽園のような南の島、沖縄がある。
2013年01月08日19:54 初出
10 notes
·
View notes
Quote
桜を見る会の参加者一覧 2007 中川翔子、蒼井優、大山のぶ代、うじきつよし、北島三郎、みのもんた、中山秀征、ネプチューン、なべおさみ、貴乃花、河野景子、有森裕子 2013 渡辺ミキ、高見恭子、井上純一、東尾修、東尾理子、中山秀征、恵俊彰、中川翔子、北川景子、福田彩乃、前田敦子、片岡鶴太郎、ダチョウ倶楽部、ハリセンボン、アグネス・チャン 谷花音、鈴木福、北島三郎、杉本哲太、北原照久、デーブ・スペクター、春香クリスティーン、つるの剛士、ミッキー・カーチス、東ちづる、大林素子、タパ・ジギャン、具志堅用高 2014 ももいろクローバーZ、HKT48、さくら学院、芦田愛菜、鈴木梨央、かえひろみ、高木ブー、林家三平、坂上忍、スギちゃん、津川雅彦、三宅裕司、荒木飛呂彦、野沢雅子、古谷徹、水島裕、高梨沙羅、三原じゅん子の母と叔母 2015 恵俊彰、爆笑問題、日本エレキテル連合、博多華丸・大吉、8.6秒バズーカー、中川家、綾小路きみまろ、林家ペー・パー子、小林幸子、由紀さおり、KAMIJO、潘めぐみ、武田梨奈、木村優、青木美沙子、森山開次 乃木坂46、相川七瀬、神田沙也加、国生さゆり、石田純一、吉田鋼太郎、土屋太鳳、吉田羊、川島なお美、高橋英樹、高橋真麻、春香クリスティーン、入江陵介、石井一久、木佐彩子、酒井ゆきえ、赤松健、山口隆祥(ジャパンライフ) 2016 高木ブー、博多華丸・大吉、ケンドーコバヤシ、清水アキラ、清水良太郎、モンキッキー、山川恵里佳 ももいろクローバーZ、NGT48+今村支配人、柏木由紀、北原里英、乙女新党、OS☆U、由紀さおり、安田祥子、クリス・ハート 寺田心、芦田愛菜、鈴木梨央、小林星蘭、加藤清史郎、アグネス・チャン、DAIGO、デーブ・スペクター、林家ペー・パー子、Dr.コパ 神田うの、梅宮アンナ、橋本マナミ、中村アン、貫地谷しほり、武田梨奈、藤真利子、水沢アリー、はるな愛、クリス松村 草刈正雄、紅蘭、草刈麻有、北大路欣也、吉田鋼太郎、斎藤工、岩城滉一、結城アンナ、塩谷瞬、野沢雅子、水島裕、 吉田沙保里、伊調馨、原晋、松本純子、服部幸應、山本寛斎、ドン小西、馬場典子、小谷あゆみ、百田尚樹 2017 ももいろクローバーZ、五木ひろし、由紀さおり、May J.、重盛さと美、キャシー中島、神谷由香、サンドウィッチマン、トレンディエンジェル、鉄拳、島田洋七、大村崑、福本ヒデ、大石征裕、渡邉哲也、駒崎弘樹 りゅうちぇる&ぺこ、武井壮、水沢アリー、はるな愛、吉田鋼太郎、濱田めぐみ、奈美悦子、音月桂、千葉雄大、黄川田将也、水島裕、上地結衣、高桑早生、合谷和弘、羽野一志、羽根田卓也、福岡堅樹、合谷和弘、北村滋と家族 2018 ももいろクローバーZ、GENERATIONS、E-girls(藤井夏恋、鷲尾伶菜楓、佐藤晴美)、May J. 木下優樹菜、藤本敏史、サンドウィッチマン、南海キャンディーズ、トレンディエンジェル、ピコ太郎、今くるよ、梅宮アンナ、紅蘭、中村優一、藤井悠貴 のん、梅沢富美男、DAIGO、吉田羊、桜庭ななみ、ミッツ・マングローブ、IKKO、美川憲一、デーブスペクター、南部虎弾、松村邦洋、ビスケッティ 高木美帆、菊池彩花、佐藤綾乃、原大智、ラモス瑠偉、加藤一二三、井山裕太、さかなクン、はあちゅう、しみけん、エンリケ、野々村彩乃、駒崎弘樹 2019 百田尚樹、有本香、石平太郎、ケント・ギルバート、竹田恒泰、上念司、武田邦彦、井上和彦、藤井厳喜、居島一平、山田晃、牧園龍一、田村喬(政治知新) ももいろクローバーZ、白濱亜嵐、May J.、相川七瀬、五木ひろし、由紀さおり、重盛さと美、壱城あずさ、荻野目洋子、紫吹淳、上田正樹、デヴィ夫人、神田うの、梅宮アンナ、辺見えみり、高島礼子、ナタリー・エモンズ 石坂浩二、小沢仁志、野々村真、寺田心、鈴木福、市川猿之助、渡辺裕太、ミッツ・マングローブ、ナジャ・グランディーバ、IKKO、メイプル超合金、トレンディエンジェル、パックンマックン、林家ペー・パー子、ザ・ぼんち バイきんぐ、ピコ太郎、千原せいじ、ケンドーコバヤシ、中川秀樹、島田洋七、なべやかん、綾小路きみまろ、林家三平、桂文珍、佐藤弘道、加藤一二三、ラモス瑠偉、丸山桂里奈、小橋建太、梶原悠未、エンリケ、愛沢えみり、落合務、岩下尚史、北村滋と家族
安倍政権は終わった、今までシンパ丸出しだったくせに逃げる評論家、芸能人、ツイッタラーが沢山出てくる 嫌儲はそいつらを許すな [963243619] [chaika]
アベ政治まとメモ
16 notes
·
View notes
Photo
Translation:
(top) In 2020... a big project to shake up the era!
A Mew Mew project begins!
As part of the Nakayoshi 65th Anniversary celebration, the Mew Mews are coming back!
(speech bubble) In 2020, we’re powered up and going wild, nyan ♡
[the color-coded lines are just their names]
(center left) Tokyo Mew Mew
There’s celebratory furoku in the next issue ♡ The Tokyo Mew Mew project starts! The Tokyo Mew Mew blackboard tablet will accompany it.
(center right) Manga: Mia Ikumi (征海美亜) *Pen name changed from Mia Ikumi (征海未亜)
[her old pen name used a character (未) meaning “not yet” or “still” for the “Mi” part, and her new one uses the character for “beauty” (美)]
Scenario: Reiko Yoshida
Drawn by Ikumi-sensei and Yoshida-sensei, the first part of “Tokyo Mew Mew 2020″ will be published in the next issue ☆ You have to check it out ♪
(yellow rectangle in the pink section) Tokyo Mew Mew is......?
Serialization started in September of 2000. It was a super popular series that combined the idea of a fighting squad of 5 beautiful girls with environmental issues, and had cute characters and plot twists to keep you on the edge of your seat. There was a TV anime and a game, and when a sequel was announced there was a huge commotion. ♪
(yellow speech bubble) This is a cover from when it was serialized.☆
(red speech bubble) Points on why Mew Mew is amazing!
1. Ahead of its time! The original cat-ear manga. Even now, the cosplayers are overwhelmingly enthusiastic!
2. Talks about environmental issues. The Mew Mews are infused with the genes of Red Data Animals, that is, animals that are on the verge of extinction worldwide, by injection and thus awakened their power.
3. Famous lines! “For the future of Earth, we’ll be of service, nyan ♡” The 5 girls are so cool, cute, and sexy*! Everyone admires them ♡
[*Yes, they literally used セクシー or sekushii here. I would’ve gone with something else if possible...]
(bottom, top of yellow strip) Tokyo Mew Mew Nakayoshi 60th Anniversary Celebration edition — all 7 volumes are on sale now ♪
(bottom right, blue shape) A male version of the super popular work, “Tokyo Mew Mew”! “Tokyo Mew Mew Au Lait” begins on the next page ♪ Don’t overlook it, nyan ♡
164 notes
·
View notes
Note
Have you noticed Mia Ikumi's pen name changed slightly? One kanji of her name is different than it used to be but it reads the same. 征海美亜 (new) vs 征海未亜 (old). Idk why the change.
Yep. I even updated the Mew Mew Wikia when the change was made. Since it seems most likely that Mia Ikumi is an alias / pen name instead of her real one, she probably thought “美 / beauty” looked bit better than “未 / not yet” XD.
Also, does anyone else find it funny that Google translate misreads “Ikumi” as “Sekai”?
15 notes
·
View notes
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫浜賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号// ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
#FAQ#ifontmaker2#Symbols#Dingbat#Cyrillic#Greek#Coptic#thai#character set#character sets#list#language
7 notes
·
View notes
Text
ウォーゲーマーと振り返る太平洋戦争
1.0 はじめに
1.1 本日、8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」、いわゆる終戦記念日だ。
1.2 戦後の平和に思いをいたし、先の大戦への深い反省を新たにする日だが、私は一人の日本人である前に一個のウォーゲーマーなので、太平洋戦争を扱う戦略級ゲームの勝利条件を比較しつつ先の戦争がどの様なものであったのかを振り返ってみたい。
2.0 勝利条件
2.1 太平洋戦争をテーマにした戦略級ウォーゲームの勝利条件は難しい。厳密にいえば、連合国側の勝利条件は至って簡単だが日本側の勝利条件は難しい。連合国の勝利条件については日本を抑え込むという点で一致しており、程度の差でバリエーションが生まれている。一方で日本の勝利条件はゲームによって扱いが大きく変わってくる。参考までに、Empire of the SunにおけるMark Hermanの言葉を引用する。
The most difficult part of this design was how to determine Allied victory,while still making the game intersting for Japanese player.There was never a chance that Japan could “win” the war.(試訳:デザインで最も難しかったのは、日本プレーヤーにとってゲームを面白くしつつ連合国の勝利条件を決めるにはどうするかだった。日本が戦争で勝利を収めるチャンスは一つもなかったのだ)
2.2 本稿では太平洋戦争をテーマとした戦略級ウォーゲームにおける日本の勝利条件を以下の3つの類型に分ける。すなわち a国防圏の維持、bインド・中国・豪州・真珠湾等の攻略、cその他、の3つである。ゲームによっては3つのうちの複数の合わせ技などもある。次項からは個々のゲームの勝利条件を比較していくが、取り上げるタイトルは著者が所有しているものに限られる。なお未プレイのものも含まれるが、それらに関してはルールとマップデザインから言及できる範囲で取り上げる。
3.0 それぞれの太平洋戦争
3.1 太平洋戦史 (CMJ)
3.1.1 このテーマにおける本邦のベストセラー作品。勝利条件は攻略した港湾から得られる点数の積み上げなのでaとbの合わせ技だ。
3.1.2 セイロンや豪州を占領・攻略すれば大きく勝利に近づくが実現は容易ではない様にバランスされている。インド作戦やオーストラリア作戦なども想定はしているが、あくまで南方資源地帯を確保し内南洋を固めるべき、という意図がくみ取れる。
3.2 大東亜共栄圏 (ボンサイゲームズ)
3.2.1 太平洋戦史と同じデザイナーによる作品。勝利条件は、異なる二ヶ国の本拠地の占領か、もしくはマップの三分の一以上の占領なのでaとbの合わせ技である。実はこのゲームでは比較的容易にインドが陥落するので、まだ試していない方は是非確認して欲しい。
3.3 War in the Pacific(Whitdog games)
3.3.1 日本本土を踏むか原爆を投下すれば連合国の勝利、そうでなければ日本の勝利。類型としてはaに属する。スタック制限はないので本土に歩兵スタックを積み上げれば勝ち確では?と思われるかもしれないが、中国を除く海外領土を持たず本土に陸軍がいる (つまり本土決戦の状態になった) 場合は日本の負けなので外洋に国防圏を設置しなくてはいけない。
3.3.2 A2マップにインド・中国・豪州が収まっているが、たとえそれらを攻略しても何も起こらない。日本の攻勢に戦略的意義は全くない、という解釈が読み取れる。
3.4 Pacific Tide(Compass Games)
3.4.1 連合国は本土と沖縄以外の全てを占領するか原爆を投下すれば勝利、日本は1942年までに南方資源地帯に加えアリューシャン、ウェーキ、ミッドウェーを取っていれば即勝利、ゲーム終了時に沖縄に加えて硫黄島、フィリピン、アリューシャンのうち一つを取っていれば勝利。類型はc。
3.4.2. マップにはシンガポール以西は含まれておらず中国もオミットされている。サブタイトルは合衆国v.s.日本よりも山本五十六の戦いとかの方が合っている気がする。
3.5 太平洋艦隊(HJ)
3.5.1 日本の勝利は無いパート1。勝利条件は加点方式で日本は敵ユニット撃破の他に攻勢限界線外の港の支配、米豪分断、ビルマロード遮断で加点する。連合国はユニット撃破の他に攻勢限界線内の港の支配、日本本土の補給の枯渇、ラングーンの支配で加点。類型はc。マップにはインドやオーストラリアも含まれているが他の港と扱いは変わらない。
3.6 大日本帝国の盛衰(GJ)
3.6.1 日本の勝利は無いパート2。
日本軍プレーヤーには勝利はない。(必ず敗北する)
勝利条件は日本が港湾を占領すると加点し失うと失点、米豪分断すると加点する。20VPで連合国の敗北、VPマイナスで連合国の勝利、ゲーム終了時0VPで引き分け。類型としてはaとbの合わせ技。
3.7 大東亜戦争(GJ)
3.7.1 勝利条件はユニット撃破、陸上スペース獲得による点数の積み上げなので類型はc。開戦直後と終盤では大型ユニット(Large Combat Unit)の撃破数によって講和が成立するようになっている点が特徴的である。
3.8 Empire of the Sun(GMT)
3.8.1 日本は本州が征服されるか海上封鎖されれば即敗北、講和が成立すれば即勝利。ゲーム終了時に日本が既に4ターン連続で戦略爆撃を受けているか、資源へクスを0~1のみ持っているか、東京がB29の射程に入っていれば連合国の勝利、そうでなければ日本の勝利。連合国のうち豪州・ビルマ・中国・ オランダ領東インド・インド・マレー・フィリピンが降伏すると講和に近づくのでaとbの合わせ技。
3.8.2 ゲーム開始時、合衆国の政治的意思は0(講和状態)だが真珠湾攻撃で+8になる。連合国諸地域が降伏すると0に近づくのだが、真珠湾攻撃で合衆国を刺激しておいて他の国を降伏させることで合衆国に詫びをいれる形になっているのはシュールでもある。
3.9 Across the Pacific(PACIFIC RIM PUBLISHING COMPANY)
3.9.1 ハワイに上陸し、南方資源地帯を維持し、奉天・京城・上海を支配していれば日本の決定的勝利。日本本土に上陸し、アッツ島を支配していれば連合国の決定的勝利。ゲーム終了時に中国全土の飛行場を支配しているかもしくは豪州ブリスベンに上陸しており、南方資源地帯を維持し、 奉天・京城・上海を支配していれば 日本の勝利。硫黄島・沖縄を支配して日本本土を爆撃機の射程に収め、南方資源地帯を遮断し、日本の大陸作戦を頓挫させれば連合国の勝利。類型はaとbの合わせ技。
3.9.2 中国全土席巻とブリスベン上陸が等値という点に違和感が残るが中国戦線をかなり重視している。日本は開戦5か月と1943年上半期にそれぞれCBI・PTOどちらかの陸軍総司令部を活性化できるが、地上ユニットに補給切れはないので石油が無かろうが関係なく大陸での戦争を継続できる。援蒋ルート遮断の為の仏印進駐~合衆国による原油禁輸~南方資源地帯の獲得という日米開戦の経緯はほぼ無視されているが他の部分は概ね史実に依るという点はwhat if的要素が強いと言えそうだ。
3.10 Pacific Victory second edition(Columbia Games)
3.10.1 日本がEconomic Centersを支配する度に得点を得る。積み上げた得点が25を超えると即勝利、5以下になると即敗北。ゲーム終了時の第15ターンに得点が24~16なら日本の勝利、12~6なら連合国の勝利、15~13なら引き分け。類型はaとbの合わせ技。 Economic Centers の内訳は開戦時14点、南方資源地帯で6点、中国内陸部で4点、ビルマで1点、インドで4点、豪州東岸海域で4点、アラスカ・ハワイ・合衆国西海岸で11���。
3.10.2 日本は南方資源地帯を取り切って20点なので中国・ビルマ・インド・豪州・アラスカ・ハワイのいずれかから5点取れば勝てる計算になる。また本州、朝鮮半島、中国沿岸部で12点なので加えて1点を守り切れば引き分けに持っていける。合衆国の反攻が本格化する第8ターンを境に双方とも時間と競争する事になる。
4.0 おわりに
4.1 以上、今回は10本のタイトルを取り上げた。きみの好きなゲームはいくつあっただろうか。勝利条件の類型を集計すると、a国防圏の維持:7、bインド・中国・豪州・真珠湾等の攻略:6、cその他 :3(重複あり)であった。史実において、太平洋戦争での日本は攻勢側だった。しかし合衆国に依存していた原油を他所に獲得する過程で合衆国と開戦してしまっているのでそもそも勝ち目は無かったといえる。国防圏の維持は日中戦争終結の為の手段なので、それ自体を勝利条件とする事には一定の説得力がある。一方で日本プレーヤーが攻勢に出る義務がなくなる点で史実とは離れていく。
4.2 インドや豪州、あるいはハワイなど複数の目標のうち日本がいつどこを攻めてくるか分からない、という当時の合衆国側が抱いた危機感は再現できなくなるが、 史実をなぞった先に日本の勝利はないのだから史実と離れたところに答えがあっても良いのかも知れない。無理な膨張政策を採らなければ補給不足による飢餓や疫病など戦争以前の要因で多くの将兵を失う事もなかっただろう。もっとも、国防圏をある程度維持し、帝政を敷いたまま連合国と講和したとしたら、敗戦後の朝鮮特需や日米貿易の結果としての好況は得られず、米ソ対立の緩衝地帯としての第三国という状況が予想されるので善し悪しの判断は難しいだろう。
4.3 最後に、戦争の犠牲となったすべての人々に対して追悼の意を表し、 世界の平和と我が国の発展を願って筆を置く。
1 note
·
View note
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)5月1日(土曜日)
通巻第6890号 <前日発行>
ルーズベルトの「ニューディール」をなぞるバイデンの経済再生計画
増税を財源にする? さすれば、米企業はアメリカから出て行きますが?
*********************************
4月28日夜(日本時間4月29日)、バイデン大統領は上下両院議会で、就任後はじめての「施政方針演説」を行った。両院合同だから、議長席にはハリス副大統領と、ペロシ下院議長の女性二人が座った。議場はガラガラ、空城のようだった。
演説の大半は内政問題に絞り込まれ、「格差是正」「富裕層からの増税」「中間層重視」などを柱とする「米国雇用計画」「米国家族計画」を説明した。
バイアメリカンを基軸に雇用を創出する、企業と富裕層は公正な分担を、移民は米国経済に不可欠な存在である等と民主党左派の意見を多く取り入れた内容だった。
そのうえでロシアと中国に触れた。外交は後回しの印象がある。しかし、中国への対抗心を露わにして「米国が世界を主導する。米国は動き始めている」とした。
ロシアの選挙介入、サイバー攻撃を批判しつつも、バイデンはSTART交渉などでロシアとは、「話し合える相手」と認識している。イラン、北朝鮮の脅威に関しては付け足しの観が強い。
脅威の焦点を中国とし、「中国が技術力で米国を急速に追い上げているが、次世代技術で優位に立たなければならない」「安全と秩序を維持するために、日本、印度、豪と『クアッド』を地域安定の平和目的で構築しているのだ」。それゆえ「専制主義国家が未来を勝ち取ることはない。米国が勝ち取るのだ」と結んだ。
皮肉なことに29日、中国は海南島の文昌基地から宇宙基地建設のための基幹施設をロケットで打ち上げに成功した。打ち上げ基地に近い海岸には数万の群衆があつまり、望遠レンズなどでロケット発射を観察した。五星紅旗を振る人もいた。
中国の宇宙基幹施設は「天和」と名付けられ、大型ロケットの「長征5号」で打ち上げられた。これから10回ほど打ち上げ、大がかりな宇宙ステーションとする。
宇宙飛行士が長期の滞在ができるスペースが2022年には確保される予定で2021年内に宇宙補給線「天船」と有人宇宙船「神舟」をドッキングさせる。
中国は米国、欧州、日本、露西亜の加わった國際宇宙ステーション(ISS)には加盟せず、独自の宇宙ステーションを構築するわけで、戦場が宇宙にも移行しており、米国は対抗してトランプ時代に「宇宙軍」を創設した。
中国は既にキラー衛星を保有し、宇宙中継の通信網を破壊する能力をもつとされ、宇宙開発や火星探検の表向きの宇宙競争ではなく、中国が狙うのは宇宙戦争での主導権である。
▲まるで社会主義アメリカをめざすが如く
バイデン大統領の演説に対して反応は二つにわかれた。
ニューディールの再来を真摯に受け止める反応は、あまりなかった。バイデンは大統領執務室に大きなFDRの肖像画を掲げなおした。トランプのときは倉庫にしまわれていたアンドリュー・ジャクソン第七代大統領の肖像画を掲げたから、対照的である。
FDRは社会主義者に近く、喧伝されたニューディールが殆ど経済再生の効果をもたらさなかった真実の歴史は、現代の経済史家らの研究であきらかになっている。妖しげな社会主義団体などの巨額が流れたのだ。
同じ轍に嵌ろうとしているのがバイデンの経済再生計画である。
就中、「雇用計画」では、高速道路、橋梁などの改修、新築工事や老朽化した空港、駅舎など公共事業への予算配分は少なく、むしろ労組救済、少数コミュニテイィ支援、グリーンエネルギーの開発支援と、驚くほど左翼経済理論丸出しなのである。
財源を増税でまかなうとバイデンは富裕層と法人への��税強化を謳っているが、となれば企業の特性は労賃が安く、税金の優遇がある国や地域へ流れ出すのは明らかだろう。
煎じ詰めて言えば、この雇用計画では、中国へのシフトが起こる。
米国の技術的優位は、成立しにくくなるだろう。
いまでさえGAFAの多くが米国に税金を納めず、タックスヘブンへ本社登記をなして、課税から逃れている。
「(トランプが分裂させた)アメリカを団結される」と理想が述べられたが、中味をみるとさらなる分裂を助長するような政策が並んでいる。やはりバイデンがアメリカをもっと激しく分裂させることになりそうである。
FRBのパウエル議長は連邦公開市場委員会で「金融緩和」政策の維持を決めた。アメリカの第一四半期のGDPは6・4%成長だったと予想外の伸びを示したが、同時にインフレ懸念も高まった。
金融政策の緩和によってカネが市場にあふれている。このためマーケットは株価高騰がつづき、ランクの低い社債が金融緩和の恩恵で乱発されており、住宅価格が上昇を続けている。失業率は高止まりのまま、治安は悪化しており、要するに期待と不安が市場では交錯している。
バイデン演説を聞いて失望した人のほうが多かったのではないのか。
#ルーズベルトのニューディールをなぞる#バイデン政権の経済政策#バイデンの施政方針演説#格差是正の増税#外交、防衛問題の核心には触れない#フランクリン、ルーズベルト#バイデン演説の失望#宮崎正弘の国際問題早読み#宮崎正弘の国際問題速読み#宮崎正弘の国際問題先読み#宮崎正弘の国際情勢解題
6 notes
·
View notes
Photo
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 7月21日(木) #仏滅(乙亥) 旧暦 6/23 月齢 22.0 年始から202日目(閏年では203日目)にあたり、年末まであと163日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 当たり前な話なんですが火曜始まり って早いですよね🤚もう木曜日😅💦 今日は雨予報だったのですが免れま したか❓流石にテルテルボウズを事務所 にぶら下げた甲斐があったかな🤣😆 テルテルボウズって久々に見たなぁって 感心したんだけど、この由来が恐ろ しいのに驚愕🫣江戸時代頃に発祥 らしいです🤚長雨続きで農民が困り 果てて居る中で、ある坊主が雨が☔️ が止む様にお経を唱えるが一向に止 まないのに腹を立てた農民が坊主の 首を切って、その首を白い布に包み ぶら下げたら翌日には快晴の青空が 戻って来たのが由来らしいけど🤣😆 生け贄ですよね🤚怖って他にも説 は色々あるそうです😅💦昔の方っ て残酷ですよね💧さて首を切られ ない様に覚悟を決めないとならん🙏 . 今日一日どなた様も💁お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋 モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #グアムの戦い. 第二次世界大戦(大東亜戦争・太平洋戦争)中の1944(昭和19)年7月21日(金)先勝.連合軍のアメリカ軍が グアム島に上陸し大日本帝国軍の基地へ海兵隊を主力とした水陸両用軍団の大部隊を空前の規模で遠征 させ激しい攻防戦「グアムの戦い」が始まる。マリアナ-パラオ戦役の戦いの一つである。 1944(昭和19)年8月10日(木)先負.まで続き日本軍の死者は18,500人に捕虜が1,250人でアメリカ軍に大敗を 喫した。アメリカ軍の損害は死者が2,124人の負傷者が5,676人にも達しました。 . #グアム解放記念日. 1944(昭和19)年7月21日(金)先勝.旧日本軍の占領下に置かれていたグアムが、再びアメリカ領へと取り戻した。 それ以降この日を解放記念日(Liberation Day)とし、毎年戦争で命を落とされた人々を思い敬います。 今年で78回目の解放記念日ですか、アメリカの占領下に再び戻った事が良い事なんでしょうか?変な話w グアムでは公式の休日で祝日でパレードやカーニバルが開催されるそうです。 . #仏滅(ブツメツ). 六曜における大凶日。 もとは「虚亡」といい勝負なしという意味で、さらに「空亡」とも称されていたが、これを全てが虚しいと解釈して「物滅」と呼ぶようになり、仏の功徳もないという意味に転じて「佛(仏)」の字が当てられたものである。 仏滅は万事に凶であるとされる。 この日は六曜の中で最も凶の日とされ、婚礼などの祝儀を忌む習慣がある。 この日に結婚式を挙げる人は少ない。そのため仏滅には料金の割引を行う結婚式場もある。他の六曜は読みが複数あるが、仏滅は「ぶつめつ」としか読まれない。 字面から仏陀(釈迦)が入滅した(死亡した)日と誤解されることが多い。 しかし、六曜は仏教に由来するものではなく上述のように無関係である。 釈迦の死亡日とされる2月15日が旧暦では必ず仏滅になるのは、偶然そうなっただけである。 「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」ともいわれる。 また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日との解釈もある。 . #日本円の流通が禁止. 1948年7月21日に新旧日本円の流通は禁止され、B円が流通する唯一の通貨となった。 アメリカ占領下の沖縄で日本円の流通が禁止されB円のみが沖縄唯一の正式通貨とされる。 . #破防法公布記念日(#公安調査庁設置記念日). . #ナツイチの日. . #日本三景の日. . #自然公園の日. . #神前結婚記念日. . #烏骨鶏の日. . #ウェディングビデオの日. . #ゼクシオの日〔#XXIOの日〕(毎月21日). . #マリルージュの日(毎月21日). . #myDIYの日(毎月21日). . #木挽BLUEの日(毎月21日). . #ベルギー独立記念日. . #シンガポール民族融和の日. . . ■今日のつぶやき■. #井の中の蛙大海を知らず(イノナカノカワズタイカイヲシラズ). 【意味】 知識、見聞が狭い事の例え。 また、それに囚われて広い世界がある事に気づかず、得意になっている人の事。 . . 1965(昭和40)年7月21日(水)仏滅. #杉本哲太 (#すぎもとてった) 【俳優】 〔神奈川県茅ケ崎市〕 . . (南千住駅) https://www.instagram.com/p/CgQAoeXB56DMPWfKM_9xaSvkmzZXRdh7bGhjFc0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#仏滅#グアムの戦い#グアム解放記念日#日本円の流通が禁止#破防法公布記念日#公安調査庁設置記念日#ナツイチの日#日本三景の日#���然公園の日#神前結婚記念日#烏骨鶏の日#ウェディングビデオの日#ゼクシオの日#xxioの日#マリルージュの日#mydiyの日#木挽blueの日#ベルギー独立記念日#シンガポール民族融和の日#井の中の蛙大海を知らず#杉本哲太#すぎもとてった
0 notes
Text
クラウドファンディングのお礼と今後のご案内
「季刊にゃー」にあたたかなお気持ちとご支援をいただき、ありがとうございました。 ご支援をいただきました皆さまへ皆さまのおかげで、季刊にゃー総集編【おまとめ本】が完成し、発送いたしました。本の表紙は、今回の本の刊行にあたり、第3号「あけぼの町」の回の表紙を担当してくださいました藤原泰佑さんにお願いをしました。創刊号から第10号までの「総集編」をギュッと詰め込んだ作品です。本誌では掲載しなかった記事も盛り込んだ150頁を1冊にした総集編。新庄最上の未来に残して置きたいこの1冊。ご覧いただけたら幸いです。(B5フルカラー150ページ/本の厚み1cm)順次、今後は新しくなったWEBサイトにて定期購読のお申し込み、グッズの販売、広告のお申し込みができるようになります。また、市内書店などにおいて総集編の販売も行います。季刊にゃーを通じて、いろんな視点と形で新庄最上がより魅力的な地域となるように、これからも取材を進めて参ります。引き続き、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
新しいwebサイトはこちらからお願いします。
http://kikan-nya.com/
本編の目次
◉創刊号「とりもつラーメン伝説」一茶庵支店・梅屋・末広・とりもつラーメンとまちの歴史
◉第2号「くぢら餅物語」菓匠 たかはし・深田菓子舗・ふるさと工房
◉第3号「昭和の群像 あけぼの町」カンナ・やきとり助六・スナック波・食事処ふるさとあけぼの町とまちの歴史・あけぼの町のたのしみ方
◉第4号「歴史の貌 最上地方の偉人たち」大友義助・押切六郎・伊藤佐吉・偉人年譜
◉第5号「最上地方の温泉街と暮らし」瀬見温泉 喜至楼・羽根沢温泉 加登屋旅館肘折温泉 こけし工人 鈴木征一・赤倉温泉 早川土産店 山﨑香菜子
◉第6号「最上の工場とものづくり」山形航空電子・齋藤工芸・森環境技術研究所・岸家具店・最上の職人たち
◉第7号「海を渡ってきた最上人」山形県立新庄病院 蘇慶展・韓国料理店 亜梨蘭 金賢泳最上町教育委員会 ピーター・サカニェッシュ・近所でよく見るがいこくじん
◉第8号「最上の運び屋」山交バス TOKYOサンライズ号・株式会社新庄タクシーコスモ運転代行社・株式会社佐藤運送・バス・タクシー・代行の歴史
◉第9号「最上のちょっと怖い話」新庄のまつり0年とまかどの地蔵・千年の湯 霊湯 今神温泉
◉第10号「最上の普通 統計と取材から見る」統計と取材から見る 最上の普通?・最上の生か���死まで100人の最上人に聞きました 普通の最上人最上の普通な?男性・最上の普通な?女性・最上の普通な?老人
◉各号の解説・思い出
0 notes
Text
西表島にて、2020
皆さんこんにちは、ご機嫌いかがでしょうか?初めまして、初書きこの新入部員のテラヤマです。本来このブログはもっと早く公開させるべきものでした。公開が遅れた理由は私がそういう(ダラける)性質の人間であるという一言で説明できるでしょう。すみませんでした。それはさておいて、このブログで報告する活動内容は2月14日から18日の5日間かけて訪れた西表島遠征についての報告です。これはちっひによる声掛けにより、西表島で滝やマングローブをはじめとする広大で偉大な自然に触れ感動を味わいたいとの旨を抱き、ちっひ、小松、馬場、ソラ、イクロー、そして私テラヤマの6人の部員が集まり、知られざる新たなジャングル島に踏み入れ冒険するというお話です。 大まかな日程は、成田~石垣へ約3時間のフライトand ルートビア飲み放題決戦、2日目は石垣港より西表島までフェリーで約1時間の移動、ユツン川を上り滝上を目指す。3日目はイクロー合流、メインイベントであるカヤックでマングローブを見ながらツーリングandからピナイサーラの滝を目指す。4日目は浦内川を上り、マリュドの滝、カンピレーの滝を見に行くこと、そして最終日5日目は石垣島に戻り、各自観光し、22:30頃に成田着で解散。この大まかな行程計画の時制に基づき個人的に印象に残っていることを好きなように書き込んでいきたいと思います。どうかよろしくお願いします。※この文章は標準語で書かれています。
1日目 本来は12:30に集合だったのですがトラブルにより私がが遅れてしまいました。本当にひやひやしました。でも天候にも左右されずに無事南国に向け、飛行機は無事離陸しました。ついたのは18:30頃、さっそく外に出て感じたのはとにかく蒸し暑かったということ、それは北国出身の私にとっては言葉が通じる外国に来た気分でしてたが同時になんか心地悪かった。その後バス移動で石垣港へ・・・その周辺で夕食を兼ねた探検部の伝統行事が開催された。その名もルートビア飲み放題決戦、それはA&Wというローカルのファストフード店にて繰り広げられる根ビール(ルートビア)を一番飲めるやつを決めようという行事だ。特別な褒章はない。実はそのお店ルートビアが一度頼むと飲み放題!てなわけで各々立派なハンバーガーを片手に決しておいしくもないシップのにおいがしてちょっとバニラが香るコーラのような飲み物をぐびぐび飲み嫌な顔を随時見せるのだ。何がいいのか?これぞ若気の至りである。参考記録ではあるが前回大会では柴倉先輩が7杯を飲み干し優勝したらしい。その結果をたった1杯上回った馬場君が8杯で優勝、探検部記録を更新したが彼をはじめ他の部員も激しい頭痛などにより元気がなかったように思える。
みなさんお疲れ様でした。その後その晩は近くの公園でテントを立てて寝ました。 2日目 この日はフェリーの時間の関係で6時過ぎには宿泊していた公園を出発し港へ、その後1時間弱かけて西表島に向かいました。天候には恵まれているものの、高波というのもあって私は軽く船酔いをしてしまいました。
8時ころにようやく我々は東京から約2000キロ離れた西表島に上陸しました。西表島は島の半分以上が森林で囲まれており、エネルギッシュな滝や美しい海などの自然の他にもイリオモテヤマネコをはじめとする特別な生態系が存在する亜熱帯気候の島だそうです。この日のメインイベントはユツン川をトレッキングしながら登り落差が約30メートルあり、通称3段の滝とも呼ばれているユツンの滝を目指し、そこで自然の持つエネルギーを分け与えてもらうというものでした。港からバスに乗り、最寄りのバス停で下車しそこから40分ほど歩き川の入口に到着。準備完了、そこからいよいよ冒険が幕を開けました.
入山道を進んでいくにつれて普段の活動では見られないような亜熱帯性の植物やたまにひょろっと姿を見せてくれる色鮮やかなトカゲなどに魅了されながら歩くこと約1時間、水が地にはねる音が徐々にはっきり聞こえるようになってきました。
隊員の皆が目標点に近づくにつれてテンション上がりまくり!道中での疲れが嘘みたいにうかがえなくなりました。
そしてついに目の前には名の通り3段に連なった落差が高い滝、個人的に人生ではこの滝よりも高く迫力のある滝を見たことはありました。しかし、晴れ上がった空に透き通りせせらぎを聞かせる水、本州とは季節違いの力強い緑の森、こんなにも絶対条件がそろった環境で見た滝は絶品でした。
せっかくなので隊員らは滝下に潜り込み水を存分に浴びたり、
滝上を目指していました。滝上ではイメージ通りの青い海が望むことができたり、
実際の滝の落差を見るなど非日常を存分に楽しむことができたと思います。
その後来た道を戻り、最寄りのバス停まで歩きバスに乗車、するとさっき乗せてくれた運転手で自称秋田県カリフォルニア州出身のファンキーなおっちゃんアゲイン。目的地までの乗車時間が長かったこともあり会話が生まれすぐに打ち解けることに成功!楽しいお話をありがとう!旅や遠征は人との交流があるからこそ面白いのか?と思うようになったきっかけになってくれました。下車後買い物を済ませた。この日はミトレアキャンプ場にてちっひによるコンビーフ入りのゴーヤチャンプルを食べて就寝、
施設はまるで屋根のないホテル同然と言えるくらいの充実してました。よく寝られました。
3日目 この日はカヤックに乗りながらマングローブを見た後途中でカヤックを降りてピナイサーラの滝を見に行くというのが計画でした。朝キャンプ場を出て、育朗君と待ち合わせをしました。実は彼、スケジュールの把握ミスで前代未聞の離島での合流、んでやねん!しっかりしてくださいね!彼と合流したのちの指定された場所でロビンソンの赤い車を待っていました。ロビンソンとはカヤックなどのレンタルショップ「ロビンソン小屋」を営み、過去には水曜どうに出演したこともある名物爺である。
ロビンソン小屋のハナさん(左)とロビンソンさん(右)
出典 https://makimaki13.hatenablog.com/entries/2011/07/1
あいにくにも天候は雨、そんな中彼の赤い車を待っているとロビンソン向来、ハンサムでよくしゃべる陽気なおじさんというのが第一印象でした。小屋まで我々隊員を送迎している途中、人生初脱輪をかましたり、相方のハナちゃんに圧倒されていたりとお茶目でカワイイなんて思ってました。
その後出発地点にでカヤックに乗り込み川を漕ぎ上がり開始した。天候は風雨で最悪である。漕いでも流される、本来の目的はきれいなマングローブを間近で見ることだったはずだが・・・必死で漕いでようやく終着点に到着、その後熱帯雨林をかけて滝を目指し1時間ほど歩きました。
悪天候であったがために非常に歩きにくく、イライラしていました。もしこれが観光だったらマジで最悪です。だけど突然これが冒険や探検である以上最高のスリルとコンディションだったのではないでしょうか?(私だけ?)そんなスリリングな道中を進むこと約1時間、轟音をたてる滝が目の前に立ちはだかっていました。 これがピナイサーラの滝なのです。
ピナイサーラは落差が54mと沖縄県内で最も落差がある滝であ��、名の由来は顎鬚(ピナイ)が下がった(サーラ)ように見えるからということみたいです。つまり長い顎鬚のようだということでしょう。素敵なネーミングセンスだと思いませんか?知っての通りこの日は風雨、そのため増水し、水量が多く普段以上の迫力が感じられました。
私たちはあくまでも探検隊なので滝を見物して終わるわけにはいきません。
隊員たちはみな滝下の岩をよじ登り一番水が強く多く当たるところを探し命がけで水浴びに出ました。これ以上人生で水を浴びるために緊張したことはありませんでした。ようやく一番水が当たる場所に到達しホットしていると、 瞬く間にあり得ない勢いで圧力が真上に振ってきました。
びっくりするほど痛かったですが、爽快感は天候に恵まれていなくてもマジ半端なかったんすよ。レベルの高い非日常的経験ができたことで自然の大いなる豊かさを体感できたと思います。超気持ちよかった!! 気分が晴れ晴れとした隊員たちは雨の中さらに滝上を目指しさらに上りました。到着いてみると一見普通のゆるい瀬でしたが、地上が見えるところまで行き覗くと落差が激しく迫力がありました。
滝上では、流れる水の上で横にあるものもいれば、
大きな上海蟹を見つけるもの
眼鏡を落として焦っているものも1名いましたが運よくイクロー君が見つけてくれました。ありがとう。
ここでの私が思う探検部的収穫は大きめの上海ガニ(通称)1匹、黒い眼鏡1個、そして豊かな自然が見せつけるスリルの3つ。面白い収穫ができたと思います。 その後ロビンソンとお別れし、再びミトレアキャンプ場で取った蟹入りの鍋で体を温め、
部長&副部長コンビ
小松先輩の美しい雄姿
焚火をして就寝しました。 この日の活動で私が大きく感じたのは悪天候でのアウトドア活動は確かにリスクがあり気分も上がりにくいもです。しかし考え方を少し変えるだけでなんだかすごく楽しくなってくるということです。だからこの日は悪天候でもすごく楽しい探検ができて印象に残る日になりました。自然が与えてくれる可能性は無限大です。だからみなさん、ぜひ外に出ていきましょう!もし良ければ一緒に!
4日目 4日目は西表島を代表する川である浦内川を遊覧船で途中まで上り、下船後、マリュドの滝、カンピレーの滝の2つを見に行く計画でした。この日の天候は曇り8時までにはバスに乗り込み、チケットを購入して浦内川遊覧開始!浦内川は延長18.8㎞の県内最長の川でありで数多く種類のマングローブやマリュドの滝、カンピレーの滝が見られる二級河川だそ��だ。またウラウチフエダイなどをはじめとする珍しい魚がたくさん見られる貴重な川でもあるそうです。色黒でロン毛のちょいと口調に癖がある船上スタッフの解説に耳を傾け川を上り始めました。彼の解説の中で、実はマングローブという植物は存在しないということ、昔は水田があったことなどといった意外な事実を教えてくれたことが非常に印象に残っています。約30分の乗船後、30分のトレッキングでようやくマリュドの滝を見ることができました。
名前の由来は丸い淀みというところから名付けられたそうで、その淀みの中にはサメが存在するといった伝説もあるそうで、非常に夢とロマンがある淀みだなぁと思いました。遠くから見たというのもあってそんなに迫力は感じられませんでした。しかしいつかはそのサメを見てやろうと思います。その後今度は2つ目の滝、カンピレーの滝に到着しました。
滝自体はそんなに大きなものではありませんでした。しかし周りには無数の甌穴がありました。 ほとんどがきれいな円形状をしたものでした。
また中にはとてもきれいな形をしたハート形の甌穴を発見! それもそのはず、このカンピレーの名前は神々が交流する場所、座る場所ということからの由来のようで実際女神を招いたという伝承があるそうです。もしかするとこれを見た隊員にもより楽しい日々が近いうちに訪れるかもしれない。
そう思わせるような非常に神聖な場所なのだと思います。本来はこの先の険しい道を上りマヤグスクに拝みに行く予定でしたが、時間の関係上カット。 道中のブランコに揺られる通称ちひろ、ハートが見れてよかったですね 今度は同じ浦内川でもマヤグスクに行くという一つの課題ができたので近いうちにチャレンジしてみたいと思います。もし行く機会があれば、ぜひハート上の甌穴を探して自分の運命をを期待しましょう!ご一緒に!
天然のブランコに乗る通称ちひろ、ハート形見れてよかったね!?
この日の宿泊先は急遽の変更で日本最西端である豊原バス停から歩いて40分のところに位置する南風見田キャンプ場、
最西端でっす!ちなみに私は本州最北端の県出身ですバス停でまた例のあの運転手とお別れしてから結構歩きましたが途中で夕日が沈む海やヤギ
見慣れない植物に触れながら歩いてキャンプ場を目指しました。
到着後キャンプ場の火場でタ��ライスを作る隊員たちがいる一方で場内の五右衛門風呂を一人で沸かす馬場君、
出来上がったタコライスは前回の反省を生かしてしっかりレタスが加わったことで非常においしく食べることができました。
一方火場で温まってしまったせいか、涙を流しながらも沸かしたお風呂に馬場君以外が入浴を拒否、かわいそうでした。ごめんなさい。
夜、時間が経つにつれて野郎たちは酒に飢えたのかまさかの白湯で飲み会をはじめ出しました。私の予想とは裏腹に相当盛り上がってしまいました。アルコールなしで盛り上げられるのは一種の才能かもしれない。そんな楽しい宴の一方、ちっひと小松先輩ら女子たち明日以降のスケジュールの調整に精を出していました。さすがだと関心してしまいましたが任せっきりの男性陣はもっと積極的な関わり合いをするべきだったと反省します、私も含めて。この日は居合わせたイタリア人女性ともお話ができてうれしかったです。やはり知らない人やものやことと関わるのは楽しいと改めて感じた瞬間でした。人間は常に刺激を求める動物なのである。
5日目 最終日 とうとう最終日に差し掛かりました。この日の夜にはもう東京にいるなんて信じられなかったです。この日はキャンプ場を出て例のバス運転手が紹介してくれた忘れな石、バスで港へ向かい石垣島へ戻り観光し、その後空港に向かい夕方沖縄を離れるという計画でした。 朝準備が完了しバス停との中間距離に位置する忘れな石を訪れました。
今はきれいな海が臨んでおり有名な散策スポットになっています。忘れな石とは戦時中、奥に見える波照間島の島民が強制移住させられた地であり、当時マラリアが流行していたその場所で3分の2もの人が命を落としてしまったという負の遺産を忘れることなく継承していこうということが一つの目的だそうです。そんな今は朝日が差しこむ輝く海の周りを散策している私たち、少しは平和に対する関心を持つべきだと考えさせられました。静かで波の音が心地よい場所、素敵でした。
バスに乗り込み港へ、そこから正午前に西表島を離れました。
石垣島では皆が一緒にご飯を食べ、その後各自観光
女子チームの観光の様子
石垣島での観光を終えてお土産を手にし・・・ 飛行機に乗り込み完了。機内にて、気持ちわりぃ、今冷静にこのアングルから見ると
帰京したのは22:00過ぎ、西表島とは反対に都会では帰りの電車やバスに乗ろうと急いでいる人々の様子がうかがえました。私個人としてはそんな後者よりもやはり前者のような時間の流れがゆったりと感じられる環境が幸せだと感じるなぁと改めて確認することができました。最後は電車が遅れたりして最後まで疲れ切ったと思いますが何とか皆無事に帰宅ができたようで安心しました。企画者をはじめとする隊員、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。 今回こうして偉大なジャングル島で自然に触れ、様々な価値観や経験ができたことはこれからの人生において大きなアドバンテージになったと思っています。また本来の企画が予定通りいかなかったという点は結構ありましたが、それをカバーするだけの代案の提案、柔軟な対応、理解ができていたことに大きな成長を感じることができさらに隊員のレベルアップがこれから期待できると信じてます。これからも「非日常的体験」を追求していきたいと思います。「西表島にて」以上で完。 テラヤマがお伝えしました。
※この文章は訛っていません。標準語で書かれていました。
第1回テラヤマ的 オ・マ・ケ 西表島編
最終日、バス停での最高で最低な髪形 メイビーインスパイアド バイ 布袋寅泰? 彼には尊敬するミヤジに似てると言ってやってくださいね!
選考理由 とにかく彼らしく逞しいという点と良きムードメーカーだったため So kakkoii! お読みいただきありがとうございました!
0 notes