Tumgik
#広辞苑記念日
littlesallywalker · 1 year
Text
Tumblr media
日記
ぽっくりと気絶寝(きぜつね)。
昨日の記憶がまったくねいです。
光だったのか草だったのか何かがきっといいなとおもって、
なのでローなカメラやトイデジはたのしいです、念写みたい。
この時間(5:23)に日記を書くのはごみ出しぐずぐずタイム。
でも今週あまりもの喰う男ではなかったのですくないです。
「キャンドルジュン」さんのことで友とお子さん心配よねって。
話しながらうちらじじばばすぎない?と実は事態もよく知らず...。
いつなのか昔「キャンドルジュンという名前をテレビで使わないで」
という通達がこのことのずっと前にあったのだそうです。
それに気を使って広末涼子さんにお会いした明石家さんまさんが、
「あの...蝋燭太郎は元気か」と言って広末さんがキレた話が、
今週ずっとおもしろくて、ついつい蝋燭を灯すとき思います。
ぼくは夕方以降はなんかわからないけど蝋燭をつけて、
内心きっと「いつの間に寝ていた」予防かと思うけど、
とにかく寝るとき「ふっ」と消して寝室へ行きます。
部屋が暗いこともあるのと、うれしいのですよね、
そこに話をしてくれる気配があるようで。
いきなり燃え尽きていたらすみません。
夏の冊子を少部数つくれたらなとおもいます。
「次七」って名前は10代?から変えていませんで、
なにせひいおじいさんの名前そのものなのですが、
折に触れ言うと彼は晩節気が狂って町にお金ふりまきながら、
ぽっくりと死んだという大胆な逸話があって、なんだか好きで、
世襲制ということで画面や紙面ごしで使わせて頂いています。
いずれ苗字は本名と合併し完全な同姓同名としたいです。
まだちょっと若いですね何もかも。未だあいまいなままに。
昨日も米を食べられなかった。
でも代わりにセブンイレブンのエビとアボカドのサンドがよくて、
早い話がスパイス多めの鶏に大根おろしのっけたやつとも合って、
なんやのかんやのよく食べられたじゃないの、って眠りました。
眠ったことにして本を読んでいました。「木造モルタルの王国」。
とっても読みにくいのです、分厚い広辞苑くらいあるガロ集。
権利関係で再販がむずかしいのですかね、多分レアな本です。
ぼくは鈴木翁二さんに強烈な影響をたぶん受けておりますが、
そこにはやっぱりつげさんもうらたさんも当然にいらして。
有名な話ですが友部正人さんの「一本道」が、
鈴木翁二さんの「マッチ一本の話」モチーフと、
あるとき知って北冬書房さんから再販を買いました。
北冬書房さんで働きたいと上京したこともありましたっけ。
なによりゴールデンバッドを吸ってみていたこともあった。
きつくて胃がわるくなりました。
北冬書房さんの「旧街道を歩く」というような写真企画が好きで、
ぼくの地元には旧船場や旧宿場を保存する何かムードがあり、
いくつかのやりとりをさせて頂いたのでした。
さすがに働かせてくださいとは言えませんでしたが。
はじめ届いたのは二冊「マッチ一本の話」「東京グッドバイ」。
入口はおりしも間広いそこでこつこつ”ガロ系”漫画を読んでいった。
「宮沢賢治みたいな格好してんね」
いつの間にぼくはツタヤさんのバイトをやめて写真を撮ってた。
クラスの子とあわないわけだわという風貌をしたぼくはさながら、
「庄助あたりで」よろしく、CDを売って本に没頭したそんな時期。
彼にペンネームをあげたい「蝋燭太郎」って。案外いいなってね。
この町は空襲を受けなかった町ですごく古い建物がいくつか、
たとえば醤油工場のある煙突の町が物語るように、いかにも。
私設の図書館もある、木造家屋は煉瓦に囲われ平屋の路地が脇に。
友部さんは「マッチ一本の話」について「時空をかけめぐる」と、
そんな様におっしゃっていた。淋しくて甘く酸っぱくて少し残酷。
「木造モルタル王国」を枕に個別の漫画を今朝は読んでいた。
蝋燭太郎。なんだか忘れられなくなってしまいました。
youtube
ぼくの話しよりかグレーな動画としてあった。
2 notes · View notes
lvdbbooks · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media
2023年3月31日
【新入荷・新本】
『広告 Vol.417 特集:文化』(博報堂、2023年)
価格:1,000円(税込)
/
2019年のリニューアル以降、「価値」「著作」「流通」「虚実」というテーマを特集してきた雑誌『広告』最新号は「文化」特集。文庫サイズでありながら、全35記事、1100ページの重厚感のある本に仕上がっています。表紙は、1冊1冊色味が異なる「赤」のグラデーションがシルクスクリーンで刷られています。現体制での刊行は今号で一旦終了するようです。
<目次>
108 文化とculture 社会学��� 吉見俊哉 × 『広告』編集長 小野直紀 文:山本 ぽてと
109 ドイツにおける「文化(Kultur)」概念の成立とその変質 文:小野 清美
110 文化と文明のあいだ 文:緒方 壽人
111 まじめな遊び、ふざけた遊び 文:松永 伸司
112 建築畑を耕す 文:大野 友資
113 断片化の時代の文学 構成・文:勝田 悠紀
114 現代における「教養」の危機と行方 哲学者 千葉雅也 × 『ファスト教養』著者 レジー 文:レジー
115 ポップミュージックにおける「交配と捕食のサイクル」 文:照沼 健太
116 カルチャー誌の過去と現在 文:ばるぼら
117 「文化のインフラ」としてのミニシアターが向かう先 構成・文:黒柳 勝喜
118 激動する社会とマンガ表現 文:嘉島 唯/編集協力:村山 佳奈女
119 中国コンテンツをとりまく規制と創造の現場 文:峰岸 宏行
120 SNS以降のサブカルチャーと政治 文:TVOD
121 開かれた時代の「閉じた文化の意義」 哲学者 東浩紀 インタビュー 聞き手・文:須賀原 みち
122 文化を育む「よい観客」とは 文:猪谷 誠一
123 同人女の生態と特質 漫画家 真田つづる インタビュー 聞き手・文:山本 友理
124 ジャニーズは、いかに大衆文化たりうるのか 社会学者 田島悠来 × 批評家 矢野利裕 構成・文:鈴木 絵美里
125 ディズニーの歴史から考える「ビジネス」と「クリエイティビティ」 文:西田 宗千佳
126 ラグジュアリーブランドの「文化戦略」のいま 文:中野 香織
127 成金と文化支援 日本文化を支えてきた「清貧の思想」 文:山内 宏泰
128 経済立国シンガポールの文化事情 文:うにうに
129 流行の歴史とその功罪 文:高島 知子
130 広告業界はなぜカタカナが好きなのか 「いいもの」は未知との遭遇から生まれる 文:河尻 亨一
131 クリエイティブマインドを惹きつけるアップル文化の核心 文:林 信行
132 未知なる知を生み出す「反集中」 文:西村 勇哉
133 「ことば」が「文化」になるとき 言語学者 金田一秀穂 × 『広辞苑』編集者 平木靖成 聞き手・文:小笠原 健
134 風景から感じる色と文化 文:三木 学
135 「共時間(コンテンポラリー)」とコモンズ ミュージアムの脱植民地化運動とユニバーサリズムの暴力 文:小森 真樹
136 京都の文化的権威は、いかに創られたか 構成・文:杉本 恭子
137 生きた地域文化の継承とは 3つの現場から見えたもの 構成・文:甲斐 かおり
138 ふつうの暮らしと、確かにそこにある私の違和感 文:塩谷 舞
139 過渡期にあるプラスチックと生活 なぜ、紙ストローは嫌われるのか? 構成・文:神吉 弘邦
140 文化的な道具としての法の可能性 文:水野 祐
141 「日本の文化度は低いのか?」に答えるために 構成・文:清水 康介
142 イメージは考える 文化の自己目的性について 文:中島 智
5 notes · View notes
tsuyo-gee · 4 months
Text
5月の風物詩
土曜日高知市内のお天気良好スタート。今日は午前中は昼職休んで息子さんの運動会です。7時開錠なのにもうこの並びです。毎年早朝のこの長い列に加わる事から運動会は始まります。良い場所取りほどストレスが溜まる行いはない 今日は何の日? 今日 5月25日(土)の記念日・年中行事 • アフリカ・デー • 食堂車の日 • 広辞苑記念日 • 有無の日 • 別所線の日 • みやざきマンゴーの日 • 愛車の日 • ターミネーターの日 • とんがりコーンの日 • ホゴネコの日 • 納本制度の日 • 子どもニコニコ笑顔育の日 • シーチキンの日 • 主婦休みの日 • プリンの日 • 天神の縁日 雑学ネタ帳引用 場所取りシュミレーション中の為、内容が頭に入らない!なので表示のみ(笑) 広告ペタ オーディオブック聴き放題なら –…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kozuemori · 6 months
Text
Tumblr media
桜が満開を迎え、今週末は花見をする人も多いのでは。ちょっと曇り空ですが、それもまた趣深いものがありますね。春学期のクラスでは『もののあはれ』というタイトルの平安時代の美意識をヒントにした誘導瞑想を作りました。桜はちょっとタイミングを逃すとすぐに散ってしまうので、しみじみとした情趣や無常感的な哀愁である『もののあはれ』を体現しているかのような花です。
この『もののあはれ』の『もの』とは、形のある物体や存在が感知できる対象である『物品』とは別に、仏・神・魂などの霊的な作用をもたらす存在を表す言葉でもあります。(広辞苑)また『ものがたり』の『もの』も、さまざまな霊力を持った登場人物を指す言葉で、元は超現実:シュルレアリスムの世界を語るという意味でした。(日本国語大辞典)ですから、世界各地で古くから伝承されている『ものがたり』には、神々や鬼、妖精や天使などの霊的なシンボルである登場人物が多く存在します。また、能の世界でも舟・鐘楼・井戸などをあらわす『つくりもの』などの『もの』がつく舞台装置は、すべて霊界との媒介とされています。
昔から大好きなのは、そういったさまざまな『ものがたり』と出会うこと。春休みに入ってちょっと時間ができ、積読していた本を消化していますので、最近読んだ本を何冊か紹介いたします。(写真上:副題は省略しています)
・死後も生きる〈意識〉:ピーター・フェンウィック・エリザベス・フェンウィック
イギリスにおける臨死体験に関する研究の第一人者とその配偶者であり医師の共著。臨死体験談がメインで読みやすいです。英語のタイトル『The Art of Dying』は中世のペスト・パンデミックにより生まれた書物のラテン語タイトルの直訳で『往生術』という意味です。
・- 想念形体 - 思いは生きている:アニー・べサント・チャールズ・ウェブスター・レッドビーター
著者はどちらも透視能力を持つ神智学の学者で、人のオーラ、さまざまな想念形体をビジュアル化したものがカラーで解説と共に掲載されていて興味深いです。バーバラ・アン・ブレナンの著作『光の手』に掲載されているオーラのヴィジュアルと比較してもいいですね。
・霊魂だけが知っている:メアリー・ローチ
科学ジャーナリストによるスピリチュアル・エビデンス探しの旅。有名なミディアム、アリソン・デュ��アとのリーディング体験やアーサー・フィンドレイ・カレッジ体験記、臨死体験者へのインタビューなどを経た結果やいかに?懐疑的な意見にも耳を傾けたい人に。
・トランスジェンダーになりたい少女たち:アビゲイル・シュライヤー
別の会社からやっと出版されましたが、一部書店では出版の中止を求める脅迫のため販売を見合わせているとか。この時代に焚書などあってはなりません。反対意見を述べるなら本を全部読んでから。若気の至りって誰にでもあるけど、特にティーンの娘を持つ親は必読です。
・人生をいじくりまわしてはいけない:水木しげる
漫画家で『ゲゲゲの鬼太郎』の作者でもある著者の人生についてのエッセイ集。不思議な世界、死後の世界、霊界についても語っています。でも、人生の大先輩から「いじくりまわしてはいけないよ」って諭されても、もがいてしまうんですよね…だいぶ減りましたが。
・真似のできない女たち:山崎まどか
日本ではあまり名前が知られていない、本国でもようやく見出されたばかりの近代の女性たちの素晴らしい人生を垣間見ることができます。現在も、世界のどこかで同時進行形で活躍しているはずの、たくさんの無名の女性たちの存在に思いを馳せながら読みました。
・死者の力:高橋原・堀江宗正
東日本大震災後に語られる霊的体験に関する本は他にも何冊か読みましたが、この本はさまざまな『力』を主題とした被災地と被災者の再生を描いています。ミディアムや神職者の関わりも興味深いです。また、参考文献としてアイイス会長の開堂先生の著書『自分でできる霊性開花』も挙げられています。
夏学期までの後1ヶ月、アイイスの推薦図書を読んだり、テキストを読み返したり、100日行に挑戦したり、誘導瞑想やクリエイティブな活動を楽しむのもいいですね。春の気候を満喫しながら、夏学期に備えましょう💕 ご都合が合えば、ぜひ私のワークショップにもご参加ください!お申し込みをお待ちしています。
Tumblr media
All About ミディアムシップ
4月21日(日)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
4月22日(月)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
料金:1回 8,000円(アイイス会員・税込)・10,000円(非会員・税込)
両日共に同じ内容です
どなたでもご参加いただけます
最少催行人数:3名
ミディアムになりたいと思っている人、ミディアムの役割について知りたい人のための6時間ワークショップです。アイイスでの講師歴9年、ミディアム歴8年、イギリスのアーサー・フィンドレイ・カレッジにて数回に渡って講師・プロの為のミディアムシップ、サイキックアート、トランス、シャーマニズム等のワークショップに参加し、海外のミディアムとも交流のある講師による最新の情報を含めたレクチャーとゲーム感覚で楽しめる実習を通じて、あなただけの唯一無二のミディアムシップを作り上げていく過程を経験していただきます。
あなたの中に潜在する本来の能力を知り、それを呼び覚まし、育み、特化した分野をさらに伸ばして磨き上げましょう。そして同時に自分の苦手な分野を知り、それを伸ばす方法も試してみましょう。
ミディアムシップは決して完成することのない、永遠に学び、伸ばし、育むことのできる能力です。その過程を指導霊の応援と協力のもと、楽しみながら一歩一歩着実に進んでゆきましょう。大切なのは、自分に期待しながら挑戦し続けること、自分を信じて諦めないことです。練習すればするほど、そして失敗を重ねるほど感覚が研ぎ澄まされ、あなたは素晴らしいミディアムになれるでしょう。
レクチャー内容
 ・ミディアム、ミディアムシップとは
 ・ミディアムシップの種類とその役割
 ・良いミディアム、ミディアムシップとは
 ・霊能力はなぜ与えられ、なぜ失効するのか
 ・ミディアムとサイキック 
 ・想像と霊感の違い
 ・デモンストレーションとカウンセリング
実習
 ・シッティング・イン・ザ・パワー 
 ・ミディアムシップクイズ・30問に挑戦!解説付き
 ・サイキック、ミディアムシップ、トランス各実習
 ・直感と指導霊により深く繋がるための各実習
このワークショップは以下のような方に向いています 
 ・ミディアムシップついての理解を深めたい
 ・ミディアムシップの練習、経験をしてみたい
 ・ミディアムという役割に興味がある
 ・ミディアムになりたい
 ・指導霊との繋がりを深めたい
 ・本当の自分の人生の目的を探りたい
 ・自分自身の可能性や能力を探りたい
 ・霊性開花を通して人の役に立ちたい、社会に貢献したい
このワークショップは2019年4月17・21日に開催した同タイトルのワークショップの内容と同様ですが、一部を加えたりアレンジしてアップデートしています
詳細・お申し込みはこちらからどうぞ。
ショップからも直接お申し込みいただけます。
・・・・・
サンデー・サービス(日曜 12:30〜14:00)詳細はこちらから。
5月19日   担当ミディアム:澤輪・森
6月30日  担当ミディアム:ゲスト・森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
当日は以下のリンクよりご参加ください。
・・・・・
ドロップイン・ナイト 木曜日 19:00〜20:00
5月23日(木)指導霊(スピリット・ガイド)のサイキックアート
詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。
過去の開催の様子はこちらからご覧ください。
Tumblr media
夏学期クラスのスケジュールが決定いたしました。サイトとショップにてお申し込みを受付中です。(アイイスのサイトでも告知されています)
春学期に蒔いた霊性開花という名の種を、眩しい太陽と清らかな水、豊かな土壌、そして爽やかな夏の風のエネルギーを享受しながら、共に大切に育んでゆきませんか?皆さまのご参加をお待ちしています!
アウェアネス・ベーシック前期 Zoomクラス 
月曜日:10:00~12:00  日程:5/13、5/27、6/10、6/24、7/8
火曜日:13:00~15:00  日程:5/7、5/21、6/4、6/18、7/2
・・・・・
アウェアネス・ベーシック後期 Zoomクラス   
土曜日:19:00~21:00  日程:5/11、5/25、6/8、6/22、7/6
・・・・・
アウェアネス・ベーシック通信クラス
開催日程:全6回
・・・・・
アウェアネス・オールレベルZoomクラス
火曜日:19:00~21:00  日程:5/14、5/28、6/11、6/25、7/9
木曜日:10:00〜12:00 日程:5/9、5/23、6/6、6/20、7/4
・・・・・
アウェアネス・マスターZoom クラス
火曜日:19:00〜21:00 日程:5/7、5/21、6/4、6/18、7/2
金曜日:19:00〜21:00 日程:5/17、5/31、6/14、6/28、7/12
・・・・・
サイキックアートZoomクラス
日曜日:17:00~19:00  日程:5/12、5/26、6/9、6/23、7/7 水曜日:16:00~18:00  日程:5/15、5/29、6/12、6/26、7/10
・・・・・
インナージャーニー 〜瞑想と内観〜 Zoomクラス  
月曜日:16:00~17:00   日程:5/20、6/3、6/17、7/1、7/15
土曜日:10:00~11:00 日程:5/11、5/25、6/8、6/22、7/6
・・・・・
マントラ入門 Zoomクラス  
土曜日:13:00~15:00 日程:5/18、6/1、6/15、6/29、7/13
・・・・・
トランスZoomクラス
土曜日:19:00~21:00  日程:5/18、6/1、6/15、6/29、7/13
・・・・・
サンスクリット・般若心経 Zoomクラス 
月曜日:13:00~15:00   日程:5/20、6/3、6/17、7/1、7/15
水曜日:19:00~21:00   NEW! 日程:5/15、5/29、6/12、6/26、7/10
サイトのクラス紹介ページはこちらです。
継続受講の方は直接ショップからお申し込みください。
0 notes
coelacanthyoghourt · 9 months
Text
年末振り返りと過去作について
久々にしか更新されないブログになってますな。もう年末だよ。
今年の1月は「まぁ今年もゲームしてだらだら過ごすかー。イラストの練習もしてるけど、割とだらだらやってるし、イラストの世界に戻ることはないかな。iPadに描いたものはしまい込んで終わり」と思ってたのに、割とがっつり戻ってきたね!!近年で一番の驚きだよ!!
去年の9月くらいに同郷のいつものメンツ同窓会で「絵は前みたいに描かなくなったんや。え?Twitterやめた?え?絵の勉強しなおしてる?全然絵柄違うやん!!どこかにあげてないの!?もったな!非公開でもいいからインスタやれ!!」と言われ友人への生存報告がてらSNSに復帰したのが始まり。友人にいいねと言われ自信がついて、別垢で公開し、そこでもいいねしてもらい自身がついて、Twitterにもどっていいねと人生初めての依頼を受けてskebも始めた。いろんな方々に背中蹴ってもらって自身が付いた。ちょっと前までは倒れてたのに、やっと立つことができた。本当にありがたい。
ここで少し、過去作について場所を借ります。奇跡的にドロップボックスにデータが残ってたので少し載せますね。多分前垢分かる人はわかるかもしれんけど、詮索はしないで。
Tumblr media
ぐあああああああ!!!なかなかぁ…ぴどい。訂正したい部分がいっぱい浮いてくる!!これ確か20くらいの頃の絵だったかな…?うわ、10年くらい前か!どういう話だったかサラっと書くと、化け物と戦う教会の人たちなお話でしたね。8年近く描いてたんじゃないかな?看護学生のど真ん中くらいで、主人公とヒロインを思いついてそこから青年誌にありそうな絵柄でいっぱい描いてました。それこそ広辞苑2冊くらいの束のアナログ用紙とHDパンパンのデジタルイラスト。割とねいっぱい描いてたんだよね 実はこの作品の設定、今も描いている狼と鼬の世界設定の基盤になってるんですよ。
198X年頃人類は異世界を発見し渡る術を発見する。人間嫌いの研究者が異界に渡る。異界には人とは似つ甲斐ない者、人と似ている者様々な異形の者が住んでいたが、共通して「願望」を核にしていることが分かった。異世界の研究が進むにつれ、現世に異世界とのゲートが開通。双方の行き来が活発となると同時に異形の者を取り締まるために、昔から悪魔祓いなどをしていた教会がその役割を担うこととなった。それから、人と異形の間に生まれた主人公が双方の架け橋となりつつ、人類が初めて対峙する脅威と戦い勝つ。(ラスボスが上司だったので、個人的には春闘と言ってます)というのが前に書いてたお話の部分。 そこから100年ほどした時、ゲートの開通により人類は過去最大の脅威を異世界より招き入れることとなる。なんとか制圧するも、被害は甚大であり人口は2割へ減少する。協議会の設立とゲートの封鎖を開始する。それから1万年ほど経過。人類は都市ごとにコロニーを形成し、自然発生したゲートからの脅威に対して怯えながらも抵抗している。そんな中生まれた脅威の一つが「獣の国」。狼たちがのほほんと暮らしている国。何が脅威かというと、「龍」と獣の国周辺や内部で自然発生した脅威への管理ができない事。「龍」は異形の者であり、上記で述べたように「願望」を核としている。その願望は「憧れ」。なり替わりたいものを取り込み、成り代わる。それが「龍」の正体。元はスライム用の生態であったが、捕食を繰り返し異世界で龍のような異形を取り込んだために「龍」の形を成していた。のちに人を捕食したために現在の朧のような人型をしている。そう、朧は実は龍ではなくてスライムなんですよね。一応、異世界からの異形は龍属のみ。つまり朧だけ。狼やら鼬達は、龍の憧れの副産物として生まれたおこぼれで獣が人に転じたものの末裔です。ちょっとわかりやすく言い換えると、朧は異世界の怪物、狼は擬人化って感じ。ブログでしか明記しないけどね。 とこんな感じです。他にもいくつか作品を作っては放置してますが、全部この過去作につながってるし、この過去作の主人公のせいで将来的に人類は滅亡します。今後何かしら未来が変わる作品でも作らない限りバットエンドですねw 狼と鼬の当初の作成コンセプトは今と全く違うものでした。荒廃した世界に点在するコロニー。内部の人は外の事は知らずに、コロニー内の階層社会で暮らしているって話でして、そのコロニーから出て本当の朝日を浴びるために階層を登っていく少女とそのサポートをする仲間達ってストーリーでした。でも少女が描けなさすぎて断念。(漫画のラフはのこってる)しばらくして、その中でグッドデザインかなと思った子を選出して供養がてら描いたのをSNSに載せたのが狼と鼬を作るきっかけになった。ちなみに、狼は終盤まで付いてくけど、ボロボロになって死ぬかどうか位に考えてたし、鼬はそもそも影薄かった。零は最後まで残って少女をサポートしつつ、狼の子を産むってくらいに考えてたよ。そのころを若干引きずってるから、今も狼は零の事気になってるってにつながるんだね
こんな感じでいっぱい書いたけど、それ位思い入れのある作品だったんだよ。正直描けるならまた主人公でも描いてあげたい。今の絵柄でならどんな風になるかなって思うと少し筆を取ってみたくなる。そうだな、気が向いたら主人公同士の絵描くかw
そんじゃみなさんよいお年を~!
0 notes
Text
八重津ブックセンター
八重津ブックセンターへ久しぶりに行ってきた。本のデパートメントストア。取り扱いのない本はない、というコンセプトの本屋。ビル一棟が本で埋め尽くされており(最近は文具もあるが)、1日いてもおそらく時間は足りない。
初めてここを訪ねたのはたぶん、小学生のころ?海外駐在する、活字中毒の父のために本を買いに母に連れられてきた。そのあとも何度か母と一緒に参考書や洋書を買いに訪ねた記憶がある。社会人になってからは、八重津近辺に来た際、少し寄る程度になっちゃったけど。
ここ3年は図書館で借りて手元に置いておきたい本のみを買うスタイルが自分の中での流行りなので、本屋に行く回数は減ったものの、やはり本屋さんは最高。まるでおもちゃ売り場に放たれた子どものように、ワクワクしながらもその際限のない本の量に困ってしまう。幸福な困惑。わたしも分別のあるオトナになったので、毎月書籍代(5,000円)は制限を設けているけれど、制限のなかで本を選ぶのに苦労を要することは言うまでもない。本屋のフロアをあちこち回り、少なくとも2時間は滞在してしまう。
ということで、今日も実に2時間半はいたと思う。買うものは決まっていたのに!そう、今回の一番の目的は自分の誕生日プレゼント・広辞苑を買うこと。これは母から誕生日プレゼントでもらった図書カードで買わせていただいた。とってもとっても嬉しい!早く使いたくて、レジで「郵送は明日発送になります」と当たり前のように言われたけれど、「いえ、手持ちで帰ります(キリ)」と断言した。店員さんは不安そうな顔をしていたけど。広辞苑の他にも、自分から自分へのプレゼントとして、綺麗な装丁の、とびきりの詩集を選びたかったけれど残念ながら八重津ブックセンターは詩集のコーナーが狭かった(悲しい)。詩のコーナーに関しては新宿の紀伊國屋の方が充実しているかも。最近は詩ブームでようやく詩の世界の奥深さに気づき始めた。詩はたぶん、写真のように目の前に広がることの切り取り方なんだと思う。独自の視点。そして見たもの、感じたものをどう言葉で表現するかっていうところに味が出るのだと思う。わたしにとって詩集は写真集のと同じポジションにいる。詩をかける人は羨ましい。
ということで今回は、とにかく愛してやまない江國香織さんの、森雪之丞さんとの共著の詩集(優しいリズムなのに孤独とどこか怖さがある!)と、図書館で予約していたけど、予約順が100番目(推定)で年内にはその順番が回ってこないであろう、川上未映子さんの新刊「春のこわいもの」を。川上さんの本は書き出しがうっとりしてしまうほど甘美だった。いずれも早く読みたい!もちろん2冊とも単行本できれいな装丁のもの。本の佇まいは、その作品そのものだと思う。あとは、この3ヶ月くらいいろいろな本屋で目は合いつつも、また今度ね、と言って買っていなかった、内田百閒の随筆集。彼の少年のような眼差し(優しくて、怖がりで、でも信じたい、ような感じ)に触れるのはちょっと勇気がいるけれど、楽しみ。そして最後に、国語便覧!ついに、ついに買えた!ずっと探していて、文学史がきちんと解説されている適当なものがあったので即決。しかもカラー!これで、源氏物語を読んでも便覧片手なら最強だぜ!もちろん広辞苑以外は全て、今月の予算内で購入(ヤッタネ!)。
ふぅ。今日もいい買い物をした。まるでデパートで散財した後のような、幸せな疲労感が全身にある。本当は買った本をいますぐにでも読みたいけれど、帰り道は今読んでいる本の世界に戻る。1975年から76年のアメリカへ。
前もインスタの投稿で書いたけれど、本の前では常に素直でいたい。村田沙耶香さんが「作品は楽譜で読書は演奏と教わった」とおっしゃっていたけれど、本の前で素直になれないと、その本とは良い演奏はできない。もちろん全ての本といい演奏をすることはできないけれど、その本の可能性を生かすも殺すもわたし次第。本の前で斜に構えていてはいけない。偉ぶってもだめ。素直でその作品を迎えることは読者の責任なんじゃないか。
今日は、本当は「飲むように文字を読んでいた」活字中毒の父の話も触れたかったけど、父との関係は自分にとってすごく大切なファクターなのでいつかまとまってからにしようかな。
最後に、八重津ブックセンターショッピングレポ、うまく購入できたように書いたけど、実は地図帳と歳時期も欲しかった・・・歳時記って便利な道具というより、読み物として面白いのね。しかし、予算の制限を迎えてしまったのでまたいつかの機会に・・・。八重津ブックセンターが閉館するまでに必ず訪ねる(信じられない事実)!
追記
詩は、目の前だけでなく、心に広がる情景描写とも言えるかもしれない。
1 note · View note
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 5月25日(水) #仏滅(戊寅) 旧暦 4/25 月齢 24.3 年始から145日目(閏年では146日目)にあたり年末まで220日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 今朝も苦しい😩睡眠時間って大事💦 って云うよりも寝る時間なんだろうね 4時間〜6時間ぐらいの睡眠で平均で 5時間ぐらい寝れば良い気がしてるの ですが、やっぱり寝る時刻なんじゃと 今朝は痛感してます🤚同じ時間の睡眠 でも人間の寝て居なきゃいけない時間 ってあるんじゃないでしょうか❓ねぇ 昨日も早く帰るつもりが、いつも通り の時間で寝るのも何やかんや午前様😅 一昨日と結局、同じ時刻⤵️悪循環🔁 って続くんですよね☑️ペースが崩れ 今朝もお疲れモード😅💦今、モード なんて云わないよね🤣😆🤣って事で . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #シーチキンの日.  静岡県静岡市に本社を置き、缶詰やレトルト食品、パスタ、パスタソースなどさまざまな食品の製造、販売を手がけるはごろもフーズ株式会社が制定。  シーチキンはマグロやカツオを油漬け、または水煮にして缶に詰めた商品で、同社の登録商標でありながらツナ缶の代名詞として多くの人に愛されている。  シーチキンの美味しさ、さまざまな料理に使える汎用性をさらに広く知ってもらうのが目的。  日付ははごろもフーズ株式会社の創業日である1931(昭和6)年5月25日(月)から。 . #仏滅(ブツメツ).  六曜における大凶日。  仏滅は万事に凶であるとされる。  この日は六曜の中で最も凶の日とされ、  「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」ともいわれる。  また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」とされ、「大安」よりも物事を始めるには良い日との解釈もある。 . #寅の日(トラノヒ),  寅の日は、一粒万倍日といった吉日と並んで縁起の良い日とされています。  「寅の日に旅行に出かけると安全に帰ってくることができる」とされ、旅立ちの日によいとも言われています。 . #母倉日(ボソウニチ).  暦で、母が子を育てるように、天が人間をいつくしむという日。 . #食堂車の日. . #子どもニコニコ笑顔育の日. . #ホゴネコの日. . #とんがりコーンの日. . #ターミネーターの日. . #広辞苑記念日. . #有無の日. . #愛車の日. . #みやざきマンゴーの日. . #主婦休みの日. . #別所線の日. . #納本制度の日. . #そごう東京店開店. 1957年5月25日、そごう東京店(有楽町そごう)が開店しました。 . #プリンの日(毎月25日). . #アフリカデー・アフリカ解放の日(アフリカ連合). . #タップダンスの日(アメリカ合衆国). . #ヨルダン独立記念日. . #レバノン解放記念日. . #アルゼンチン五月革命記念日 . . ■本日の語句■. #人を以て鏡と為す(ヒトヲモッテカガミトナス). 【解説】 他人のことば、あるいは行動に自分を当てはめて考え、間違った生き方をしないように慎む事。 他人を手本として自分の行ないの善悪当否を判断する。 . . 1978年(昭和53)5月25日(木) #イ・ジョンジン (#い・じょんじん (李廷鎭) ) 【韓国の俳優】 〔韓国ソウル〕 《本名: Lee Jung-jin》 . . (北千住) https://www.instagram.com/p/Cd9PfOTBcVIKvk8De3C6XS3_NrWR_kMd4xuvtk0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
ari0921 · 2 years
Text
アメリカは衰退しない風評に惑わされるな
#加瀬英明
 
 風評は根拠がきわめて薄いか、根拠がないのにもかかわらず、多くの 人々が真実だと思い込むことをいう。
風評によって惑わされると、現実を見誤って国益を大きく損ねかねない。
 今日のように情報が氾濫している時代には、正しい判断を行うことが大 切だといえば、反対する者は誰もいまい。
 明治訳語は外国語
「常識」という言葉は、数多くある明治翻訳語の一つである。明治に入る まで、日本語に存在していなかった。
それまで日本になかった概念が、津波のように押し寄せるなかで日本語の 仲間入りをした明治訳語は、漢字の衣を装った外国語のようなものだろう。
 常識はコモンセンス(commonsense)の訳語だが、日本語として用いら れるうちに、いつの間にか、もとのコモンセンスとまったく違った意味を 持たされるようになった。
日本語の「常識」は、社会の全員が事実であると信じていることを、意味 している。
 「常識外れ」を『広辞苑』でひくと、「世間での一般的な考え方から大 きくはずれること」と説明されている。
 私は英英辞典でもっとも権威があるとされている、『ウェブスタース・ サード・インターナショナル・ディクショナリー』3巻を所蔵している が、「commonsense(コモンセンス)」をひくと、「good sound ordinary sense. good judgement or prudence」(普通人の正しい、しっかりとし た感覚。正しい判断、分別)などと説明されている
 個人がもとから備えている、正しい判断力を意味しており、あくまでも 個人から発するものだ。「世間で一般的な考え方」と、まったく異なって いる。米国衰退の危機感こそ、米国を奮起させてきた
このところどこを向いても、「米国が力を失って、衰退している」という 話でいっぱいだ。書店の棚や新聞広告を見ると、『米国崩壊』といった題 の本が並んでいて、飽き飽きさせられる。いい加減にやめてほしい。
 米国が落ちぶれたというが、本当に米国が凋落しているか。世界の頂点 に立っていたのに、転落しつつあるのだろうか。私はそのようなことはあ りえないと思う。これは風
評だ。米国はいまから30年後、いや半世紀たっても、世界でもっとも大き な力を持っている国であり続けよう。中国や、インド、ましてやロシア が、国力で米国を追い抜くことはありえない。
 私は1950年代末に、米国に留学した。翌年、共和党のアイゼンハワー政 権のリチャード・ニクソン副大統領と、民主党のジョン・ケネディ候補 が、大統領選挙を戦ったのを忘れることができない。
 ケネディ候補が「このままゆくと、米国がソ連に追い抜かれる」とさか んに危機を煽り立てたのに対して、ニクソン候補はソ連経済の仕組や、技 術力などからいってありえ
ないと、理を尽して反論したが敗れた。
 その3年前に、ソ連がフルシショフ政権のもとで、米国に先駆けて人工 衛星『スプトニク』を軌道にのせたために、米国民が強い衝撃を受けた。 米国民は第2次大戦後、米国が“世界のナンバー・ワン国家”でなければな らないと信じてきた。
 ソ連はケネディとニクソンが大統領の座を争った1960年から、31年後の 1991年に自壊した。米国が衰退しつつあるという警告は、何も新しいもの ではない。つねにまことしやかに唱えられ、米国民をそのつど奮起させて きた。
 米国民が常用している、精力増強剤のサプリのようなものだ。サプリ錠 だと思ったほうがよい。
忘れ去られた「強い日本」
 1970年代に米国は、いまから振り返ると信じられないことだが、日本に よって追い越されるという恐怖心に駆られていた。日本が今日の中国のよ うなものだった。
 三菱グループが米国経済のシンボルであるニューヨークのロックフェ ラー・センター・ビルを買収するかたわら、エズラ・ボーゲル・ハーバー ド大学教授が『ジャパン・アズ・ナンバー・ワン』という著書を発表し て、ベスト・セラーになった。私はボーゲル教授と親しかったが、気の毒 なことにこの本が出版された直後に、昇る太陽のはずだった日本のバブル 経済が破裂して、日本が萎(しぼ)んでしまった。
 もう日本国民はこのころのことを、忘れている。健忘症を患っている。 レーガン政権をとれば、ロナルド・レーガン候補が1980年の大統領選挙 で、民主党のジミー・カーター大統領がソ連に対する弱腰外交を行い、国 防予算を削ったと攻撃して、「強いアメリカ」をつくり、国防支出を大幅 に増額することを訴えて勝った。レーガン政権のもとで、米国は息を吹き 返した。
 これまで米国では、衰退してゆくという閉塞的な気分から、自信を取り 戻すシーソーゲームを繰り返してきた。
バラク・オバマ大統領は2011年の連邦議会における年頭教書演説のなか で、「これはわれわれの世代における“スプトニック(危機の)モーメン ト”だ」と、訴えた。
といっても、1957年にソ連が人類最初に人工衛星『スプトニク』を宇宙軌 道にのせた危機を指していたのではない。
このままゆくと、中国が米国を追い越してしまうと、危機感を露わにした のだった。
 風評に惑わされると日本のためにならない
 オバマ大統領のあとを継いだ、ドナルド・トランプ大統領のスローガン は、読者諸賢もよく記憶されておられよう「アメリカ・ファースト」「メ イク・アメリカ・グレー
ト・アゲイン!」(アメリカを再び偉大な国家としよう)というものだ。 共和党の大統領候補選びで、泡沫候補でしかなかったのに、このスローガ ンによって彗星のように大統領候補の金的を射止めて、ホワイトハウス入 りした。
 米国民は“ナンバー・ワン”の地位を保つために、衰退論を好んでいるの だ。“ナンバー・ワン”の宿痾だろう。そして達磨(だるま)の人形の底にお もりをつけた玩具の起
上り小法師(おきあがりこぼうし)のように、起きなおる。
 米国はベトナム戦争や、アフガニスタン戦争の失敗によって鼻血をだし て、一時、畏縮するが、傲慢無礼な態度を改めることがない。“ナン バー・ワン”の使命を授かっていると、信じている。
 なぜ、米国は“ナンバー・ワン”の力を失わないのだろうか。米国は自由 で、熾烈な競争社会である。地縁、人縁を捨てて集まった国であるから、 自分の力と金(かね)の力
しか頼るものがない。米国は活力が溢れているから、混乱しているように みえる。
 いま、ウクライナ戦争という突発事によって“グローバリゼーションの 時代”が、一時的に中断されているが、グローバリゼーションは世界の大 きな流れだ。誰でも米国を
訪れれば、すぐに肌で感じることができるが、米国は国の構成から文化ま で、グローバリゼーションにもっとも適している。
 ところが、米国衰退論は困ったことに、ソ連や、中国のような国を鼓舞 する。1976年の第25回ソ連共産党大会において、ブレジネフ書記長はソ連 圏が米国を凌駕しつつあると誇って、「ソ連の国際的地位は年ごとに強ま り、世界に対する社会主義諸国の力がますます強くなっている」と、演説 している。
 中国の習近平主席も中国が興隆しつつあるかたわら、米国が力を衰えさ せていると判断して、ことあるごとに「五千年の偉大な中華文明の復興」 を訴えて、世界への覇権を
拡げる「一帯一路」戦略を進めている
3 notes · View notes
sina1986 · 3 years
Photo
Tumblr media
今年の七夕は短冊に願いを書きませんでした。
気になったので、“願い”を広辞苑で調べました。
ねがい【願】
①ねがうこと。願望。
②特に神仏に希望ごとを祈る事。
③願書。ねがい出ること。願書を差し出すこと。
(新村出編広辞苑第二版補訂版 昭和53年第三刷)
②について。
有本にとっての神さまは人間以外の神羅万象 — つまり、草木、風、光、音、動物、虫、人が作ったもの。(人は誰が作ったんだ?!)
と、なると有本の願い事は『ともに生きてお互い見守ってゆきましょう』のみ一点突破なのです。
今まで祈っていた願書は自分で申請、自分で受諾する具体的な目標となり、目標は実現するための小さな項目につながり、ひとつひとつ目の前の小さな課題をクリアしていけば毎秒毎秒叶ってしまうということに気が付きました。
7/28発売の『装苑』 2021年9月号 ~衣装、その衝動~
毎年恒例の装苑衣装特集号の中の「ファッションデザイナーが手掛ける衣装」4ページ企画『 SINA SUIEN が手掛けたZOCの衣装』
その中の見開き(2ページ)の撮り下ろしディレクションやりました。
担当編集者の岡田佐知子さんに4ページ企画いただいた時に前のめり被せ気味で撮り下ろしディレクションさせくださいって叫びながら提案メールしました。
ご快諾いただき、ディレクション企画は始まりました。
まず、大森靖子さんに今の気分や気になるものなどの思いつくキーワードを適当に啓示いただきました。
靖子さんの啓示はずばり、
“庭、ダム、水路、江戸切子”
 で、 調べました。
Tumblr media
時を同じくして、Yuka Tsuruno Galleryで開催されていたmamoruさんの展示『私たちはそれらを溶かし地に注ぐ/WE MELT THEM AND POUR IT ON THE GROUND』を観ました。そして、mamoruさんと会って話をしました。
(mamoruさんは2018年SINA SUIENコレクション“こしょろがみた夢”の演出を担当してくれました。)
mamoruさんの新作の中で、戦争中に武力以外の方法で柔軟に、でもしたたかに抵抗する台湾の少数先住民族の姿が鮮やかに息づいていました。
mamoruさんのひたむきなリサーチに対する姿勢とか作品の美しさにめっちゃインスパイアされて、第一企画書が爆誕しました。
Tumblr media
※↑企画書の内容について
これはあくまで有本の妄想による企画書です。
mamoruさんが長年かけて現地でリサーチ、検証し、辿り着いた一つの解釈です。そうしてできたmamoruさんの作品が、有本を刺激→有本の妄想、創造を広げるきっかけとなった(ネタ元)わけです。歴史的事実や当事者の意識には少しズレがある可能性があるのでご注意を。。
だけど、とにかくmamoruさんの誠実なリサーチblogすごく胸を打つので是非この機会に読んでみてほしいです。
まもさん、発案や考案にご協力いただきありがとうございました!
Tumblr media
しかし、紙にしたためて客観的に眺めてみましたところ、“mamoruさんの作品や言葉に感動した!それを伝えたい!”という気持ちが先行、上滑りしてて有本の創造にできていないな、と気付きました。
もう少し調べることにしました。
Tumblr media Tumblr media
戦時中、米軍戦闘機(通称ヘルキャット)が台湾上空から撃ち放った弾丸のカスを拾い集めて溶かして地面に刀や飛行機や色んな形の型を作って流し込み冷やしてから磨いたり削ったりして作った飾りを腰にぶら下げて自慢したりして遊んでいた台湾先住民族プユマ族の少年たち。
時は流れ現代日本。
見えないけど確かに存在する強大な良くない力、抑圧、向けられてる攻撃。
ZOC族の少女たちは生きづらい毎日を過ごしていた。
彼女たちはドロドロの感情の中から綺麗なメロディーと鮮烈な言葉で歌を生む。
綺麗な綺麗な抵抗の記録。
戦争で放たれ、人を実際に傷つけた鉛(弾丸)を含んだ可能性のある透き通ったクリスタルガラス(鉛ガラス)。キラキラが彼女たちを包み込む。
Tumblr media Tumblr media
企画考えてる時、
“このままじゃダメだ、大森さんと、ZOCのメンバーの皆さんともっと向き合いたい”
って思った。
で、とりあえず大森さんとZOCのメンバーさんそれぞれの読めるインタビューを読み込んで、深夜に大森さんにLINEしたりして企画を練り直した。
そしてこのアルティメット企画書になった。
Tumblr media
特別な女の子?
大森さんも、り子さんも、まろさんも、にっちゃんも、カレンさんも、のどかちゃんも、人間。ふつーに傷つく。し、人間以上の期待受け止めて応えようとし続けてたら壊れる。中傷も然り。
だし、普通の女の子だってことを身近にいる人も忘れないでいて欲しいなって思った。
これ描きあげたの撮影当日のAM4:00くらいだった。
撮影当日。
Tumblr media
道具屋の鉄男に鉛ガラスを大量に手配してもらった。
クリスタルガラスめちゃくちゃ重い。重厚な輝き。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
カメラマンは稲垣雄治さん。撮影イメージ図を元に、光などをめっちゃ綺麗に組んでくれました。
Tumblr media
ヘアメイクはRyujiさん。
グループラインで企画書の画像とか長文とかめっちゃ送りつけたのですが、しっかり受け止めてくださり、RyujiさんのZOC族を創造してくださりました。
有本の狂った刺繍に沿ってくださり、メンバーの顔に細かな紋様を手描きで一つ一つ記してくださった。信念の意思の強くて美しいヘアメイクだった。
撮影現場はキラキラで夢みたいだった。
準備してる時にカレンさんが、ご自身が持ってるアクセサリーの中から今回の衣装に合いそうなものを沢山持ってきてくださり、有本に全部見せて『どれがいいですかね?やっぱゴールドで赤かな?』って聞いてくださった。
企画に向き合ってくださってるんだー!ってすごく嬉しかった。
にっちゃんが『ジャケット撮影の時と(印象が)全然違うから気付かなかった!今日かわちいね!(クリスタルガラスのセットを指差して)これかわちいね!』って言ってくれて嬉しかった。
にっちゃんに褒めてもらった有本のコーディネートも誌面で見ることできます。
撮影が始まって、大森さんが『ガラスたちをもっとメンバーの近くに、ってか中?に移動したい。浸食してるみたいに』って言ってくれて、り子さんとまろさんのスカートの裾を広げて、重ねて、上にガラスを置いて行って…みんなの境界線がどんどん無くなっていく様子が、自分で動かしてるのに凄く綺麗で心が震えた。
のどかちゃんはジャケット撮影の時が初仕事ですごくあどけなかったんだけど、今回の撮影ではもう表情がちゃうんですわ。15さい!女の成長早!!!末恐ろしいですわ。
現場は操作できないものが宿るから好き。わくわくした。
編集の岡田さんが、SINA SUIENの衣装がちゃんと綺麗に映ることを第一に撮影進行してくださった。
有本は作ったものを綺麗にわかりやすく伝えるってことに関して無頓着だから、(今までの有本の興味はモノを作るときの過程がほとんど全てでした。)新しい視点を知ることができてありがたかった。
大森さんとの対談も楽しかった。大森さんはほんとに敏感で視点がやばい。有本はひたすら鈍感。
ライターの三浦達矢さんが、大森さんのすごい表現は瑞々しいままに有本の拙い言葉はその中の気持ちを汲み取ってくださり、わかりやすいテキストにしてくだりました。
読み込んでね。
現在、地球上にいて、何にも感じていない生き物はいないと思う。
そんな生き物がいたらA.I.だと思う。
そして余談ですが…
何かを催すということ。それは大きい小さい関わらず、また主要末端関わらず関係者みな手を取り合って創作を楽しみながら共通のゴールに向かうこと。これがチームワークのあるべき姿だと思います。そのためにはお互いが同じ目線で対話し、知ろうとする態度が礼儀として必要です。
また、有本はインタビューやドキュメンタリーは今後なるべく見ないことにします。制作者が提出した創作作品を最善の方法で鑑賞、体験する。同じ作り手としてできることはそれしかありません。(仕事で必要あらば資料として摂取します。ですし、有本はインタビュー受けると思う。臨機応変に。)
制作に対する長いレポートも今回で最後にしようかな。
有本は近い将来に叶えたい目標ができました。
だからその目標を叶えるために、できる事から現実化していきます。
焦らず、ゆっくり、丁寧に。
その小さな一歩として、ZOCちゃんへの、装苑さんへの愛!を、4ページにめっちゃ込めてみなさんにプレゼントします。
是非、楽しんで欲しいです。よろしくおねがいします!!
『装苑』 2021年9月号 ~衣装、その衝動~
発売日:7月28日
税込定価:748円
出版社:文化出版局刊
21 notes · View notes
sevenoheaven · 4 years
Text
栄養学でみるヴェジタリアン
「菜食主義」の定義
1908年に創設された国際的な菜食主義推進機関であるInternational Vegetarian Union (IVU) は「vegetarianism:菜食主義」を以下の様に定義している(ⅰ)。
Vegetarian: IVU defines vegetarianism as a diet of foods derived from plants, with or without dairy products, eggs and/or honey.  
ここでは植物由来の食物を摂取する食習慣に加え、乳製品や卵また蜂蜜について選択の余地を与えている。
国内の菜食主義に関する見解はどうだろう。菜食に関する日本随一の機関である日本ベジタリアン協会のHPに目を向けると、明確なヴェジタリアンの定義がされていないことが伺える。また広辞苑で「菜食主義」を引くと、「食生活を菜食で貫こうとする生き方」というあたかも菜食が心身に害を与える様な記載がされている(ⅱ)。
この様に「菜食主義」という語の定義は非常に曖昧だと言える。理由は明快で、環境保全や動物愛護、家畜というシステムへの嫌悪感など、人々が菜食を志す動機が多岐に渡る為である。現に「菜食主義」、「ヴェジタリアン」という語は、乳製品を摂取する「lacto-vegetarian」や魚介類を摂取する「pesco-vegetarian」、また厳格な菜食主義者である「vegan」などの多様性を包括している(ⅲ)。よって「菜食主義」という語が「肉を食べない」という端的な意味に止まることはない。
誤解を恐れず言えば、私はこういった菜食主義の分類にあまり関心がない。それは自らの信念に基づいた食の選択が必ずしも既存の枠組みに関与することは無いと考える為である。生活を送る上で否応なしに大きなウエイトを占める食を見直す時間を持つことこそが有意義であり、またこの文章を通じてそれを助長できれば本望である。
「vegetarian」という語について
「vegetarian」という言葉を聞いて青々しい野菜を連想する人は少なくないだろう。しかしながらそれは、虚偽の情報によって作られた架空のイメージである。「vegetarian」という語はラテン語の「vegetus」に由来しており、「快活な」、「生命力のある」を意味する。よって「vegetarian」という語に「野菜」という意味は含まれず、本来「vegetarian」は快活な生活を目指す人々の総称である(ⅳ)、、
というのが現在の通説である。
一方、「vegetarian」を「vegetable」+「rian」と解釈する説も確かに存在している。他にもラテン語「vegetabile」(「野菜」という意 ) を起源とする説や「vegetable」自体が「vegetus」に由来する、といったものもある(ⅴ)。さらに、Stephen Fryが「vegetus」な状態はヴェジタリアンになった後の感情を示唆している、と報告している様に語の由来でさえも決定的に定義づけることはできていない(ⅵ)。言葉は環境や世代により形を変え、発信者の意図で複合的な意味を持つ。また元来の意味とは違う解釈での利用は世にありふれた現象である。現代の日本で起きている止まることのない新言語の産出、変換に目を向けると言語解釈の流用がよく分かる。
ヴェジタリアンの歴史
蒲原聖可による『ベジタリアンの医学』 によると、
   肉食を少なくして植物性食品を多く摂取する、という考え方の発端を探ると、紀元前六世紀、古代ギリシアの哲学者ピタゴラスの時代までさかのぼることができます。ピタゴラスは、弟子たちに肉食を減らすことが自然で健康的な食事法だと説きました。そのため、ピタゴラスがベジタリアンの祖とされています。そして、ソクラテスやプラトンといった弟子たちも彼の食事法にしたがったということです(ⅵⅰ)。
とある。またその後、キリスト教協会の一部から派生したベジタリアニズム、セブンスデー・アドバンチスト教団(SDA : Seventh-Day Adventist)による普及が進んだ(ⅷ)。
また同書に
「初期SDAメンバーで重要な足跡を残したのは、ジョージ・ハーベイ・ケロッグです。
(中略)
ケロッグの業績としては、まず朝食シリアルの考案があげられます。彼は、患者用にコーンフレークやグラノラといったシリアルを考え出しました。そして、最初の肉の代用製品をピーナッツと小麦粉から作っています。さらにケロッグは、ピーナッツバターをはじめて製造しました。彼は、豆乳を推奨したことでも知られています。そして、ケロッグの考案した数々のベジタリアン食が、サナトリウムの患者に食事療法の一部として提供されたのです(ⅸ)。」
との記載がある。こうした彼の活動が推進力を持っていたのは19世紀末のことであった。また20世紀半ばまで肉食が欧米で推奨されていた様で、この風潮に歯止めを利かせるのがヒッピー、そしてマクロビオティックである。60年代、70年代に普及したマクロビオティックに大きな影響力を与えたのはJohn Lennonだと言える。ヒッピームーブメントを含むこうした文化の潮流が、現在Cabinsが取り組む音楽との合点を行かせる、、、というのは非常に面白く、人間の興味の対象と潜在的な意識の重複を実感させられる。
マクロビオティックに関して説明を補填すると、John Lennonに勧めたのはYoko Onoで間違いない。マクロビオティックは明治時代に食医である石塚左玄によって考案され、桜沢如一によって陰陽論と組み合わせて流布された食事法であり、日本に起源を持つ。マクロビオティックによって口にするのは主に穀物である。加えて野菜や少量の魚等を摂取するが、マクロビオティックによる食事において重要視されるのは摂取物の選択では無く「身土不二」「一物全体」「陰陽調和」といった地球との共存意識を感化する思想である。
1968年、JohnとYokoは『A Short Essay On Macrobiotics』と題したイラストと文を『Harmony』という自然食雑誌に寄稿している。同年代にはJohn CageやJohn Denverもマクロビオティックを取り入れていた様(ⅹ)。
ここで、実際に食肉を敬遠した場合の栄養素について具体的に示すこととする。
・タンパク質
タンパク質はアミノ酸から成り、アミノ酸は炭素、水素、酸素基そしてそれらを分子として存在させる窒素から構成されている(ⅺ)。食物中のタンパク質は消化と分解によりアミノ酸、ペプチドとして吸収され、再びタンパク質として吸収される。この過程において、体内で合成できず食物として摂取する必要があるアミノ酸を必須アミノ酸と呼ぶ。必須アミノ酸は動物性タンパク質に大量に含まれている一方、植物性タンパク質には十分な量が含まれておらず体内での利用利率向上を目的として穀類と豆類など、植物性食品を組み合わせる必要がある。しかし、植物性タンパク質の中でも例外的に大豆は必須アミノ酸を単体で含んでおり、組み合わせて摂取する必要がない。これが大豆を「畑の肉」と呼ぶ所以である。よって、大豆を十分に摂取する場合ヴェジタリアンがタンパク質欠乏で悩まされることはない(ⅻ)。また前提として、推奨されているタンパク質の摂取量はそう多いものでは無く、ヴィーガンでも容易に摂れる値である(ⅹⅱⅰ)。大豆の摂取が十分でない場合も、タンパク質の摂取量を少しだけ増やす意識を持っていれば問題が生じることは無いだろう。乳製品や卵を摂取するlacto-ovo-vegetarianに関しては、必須アミノ酸の意識的な摂取は特別必要とされていない。
・脂質
血液中には、中性脂肪、コレステロール、リン脂質、脂肪酸が脂質として存在している。中でも、食物からの摂取が重要視されるのは脂肪酸である。脂肪酸は、飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、オメガ6系多価不飽和脂肪酸、オメガ3系多価不飽和脂肪酸に大別される。このうち飽和脂肪酸は動物性食物に多く含まれ、不飽和脂肪酸は植物性食物に多く含まれるが、人間が外部から摂取する必要があるのは多価不飽和脂肪酸のみであり、必須脂肪酸と呼ばれる。必須脂肪酸の一つであるオメガ6系多価不飽和脂肪酸は植物性食物から摂取可能であるが、オメガ3系多価不飽和脂肪酸は青魚に多く含まれ、植物性食物に含有していない。またアルファ・リノレン酸からもオメガ3系多価不飽和脂肪酸であるDHAやEPAが合成可能だが、植物性食物として摂取可能なのはシソの実油や亜麻仁油などに限定されている(ⅹⅳ)。よって、オメガ3系多価不飽和脂肪酸はサプリメントでの摂取が推奨されているもののサプリメントが効果的に人体に作用するか未だ不明である(ⅹⅴ)。オメガ3系多価不飽和脂肪酸は体内の中性脂肪を下げ動脈硬化のリスクを抑える働きがあるとされており欠乏による症状が直ちに出る訳ではない。
・ミネラル
鉄分
鉄という元素にはヘム鉄と非ヘム鉄が存在しており、植物性食物から得られるのは非ヘム鉄のみである。ヘム鉄と非ヘム鉄の端的な違いは吸収効率にあり、ヘム鉄は絶対的な摂取が求められる栄養素ではない。また、非ヘム鉄は吸収効率において他栄養素の影響を受けやすく、ビタミンCやクエン酸など野菜に多く含まれている栄養素が非ヘム鉄の吸収効率を上げるため、ヴェジタリアンが目立って鉄不足に陥ることはないのである。ヴィーガンに至っては非ヴェジタリアンよりも鉄分の摂取量が上回っている。ただほうれん草に含まれるシュウ酸、穀物や豆に含まれるフィチン酸、タンニンは鉄の吸収を阻害するため野菜での摂取は必須である。無論、女性や子供は意識的に摂取量を増やす必要がある(ⅹⅴⅰ)。
亜鉛
亜鉛は乳製品や牡蠣などの魚介類に多く含まれている為、それらの食品を摂る場合ヴェジタリアンの食事が特に問題になることはない。一方ヴィーガンは摂取量が不足する傾向があり、亜鉛が多く含まれる食物を意識的に多く摂る必要がある。具体的には、小豆やかぼちゃの種、またカシューナッツがあがる(ⅹⅵⅰ)。
カルシウム
カルシウムも亜鉛同様、ヴィーガンのみ摂取量が少ない傾向にある。だがヴィーガン食は動物性タンパク質が無く、代謝過程でカルシウムを多く消費しないため必要量も少ない。カルシウムを多く含む食物としてあがるのは、ブロッコリーやケールである(ⅹⅷ)。カルシウムの摂取に関してどうしても牛乳のイメージが先行するが、他食品からも十分に摂取できるという事実を知る必要がある(ⅹⅸ)。
・ビタミン
ビタミンB12
ビタミンB12はヴィーガンが摂取することができない栄養素であり、その必要性や摂取方法についての議論はこれまで幾度となくされてきた。ビタミンB12はDNAの生成や神経細胞の維持に必要な為サプリメントでの摂取が推奨されているが、ヴィーガンの食事法を始めた人が慌ててそれを用意する必要はない。それはビタミンB12の必要量が非常に微量であり、かつ人間がビタミンB12を体内で貯蔵と再利用する能力を備えている為である。今までに報告されている計算によると、非ヴェジタリアンの食生活を送っていた人であれば10年以上ビタミンB12を摂らなくても欠乏することはない。またビタミンB12は乳製品や卵に含まれているため、それらを摂るヴェジタリアンが摂取量を気にかける必要はない(ⅹx)。
ビタミンD
ビタミンDは骨に必要で、カルシウムの吸収を促進させ血中カルシウム濃度一定に調整する働きを持つ。ビタミンB12同様にヴィーガンのみサプリメントでの摂取が推奨されているものの、ビタミンB12とD共にこれらの栄養素の欠乏症に陥ることは稀である(ⅹxⅰ)。
以上より、ヴィーガンでの食事を実践するのであれば、タンパク質と亜鉛を若干多目に摂り、オメガ3系多価不飽和脂肪酸、ビタミンB12とビタミンDのサプリメントを必要に応じて摂取することが最低限必要である。
非ヴェジタリアンの食事から単に肉食を抜いた場合、ヴェジタリアンが栄養不足に陥るのは明らかである。一方、適切な栄養摂取量を知ることができれば菜食での健康の維持、推進が可能とされている。もし肉食に少しでも疑問を抱えているのならば、是非参考文献にあげたものに目を通して頂きたい。脚色のついた文章もあるが笑、中には目を背けたい事実も正直に書かれている。それらと対峙する機会を設けることで日頃口にするものへの無意識な人間の利己的思想を認識するだろう。勿論、必ずしも肉食を辞めることはない。経験は必ず新しい価値観を与える。
Tumblr media
「A Short Essay On Macrobiotics」The Beatles Bible (2021年1月20日閲覧) https://www.beatlesbible.com/1968/11/07/john-lennon-writes-a-short-essay-on-macrobiotics/
*当方の専門分野ではないため、内容に関して間違った情報があればご指摘ください。
・参考文献
蒲原聖可著『ベジタリアンの医学』平凡社新書 2005年2月10日
ティルストン,ジョン著『私が肉食をやめた理由』小川昭子訳 日本教文社 2007年3月15日
ホーソーン,マーク著『ビーガンという生き方』井上太一訳 緑風出版 2019年2月10日
John Davis 2011年6月1日「The Vegetus Myth」 (2021年1月20日閲覧) https://www.vegsource.com/john-davis/the-vegetus-myth.html
Macquarie Dictionary 著者不明 2011年9月12日「Origin of the word 'vegetarian'」 (2021年1月20日閲覧) 2https://www.macquariedictionary.com.au/blog/article/165/
羽多野毅 2019年2月1日「音楽とマクロビオティック~三人のジョン」
(2021年1月20日閲覧) https://column.ima-coco.jp/ta-201902
マクロビオティックWeb 著者不明「マクロビオティックととは?」(2021年1月20日閲覧) https://macrobioticweb.com/about/about.shtml
厚生労働省 監訳:伊藤壽記(大阪大学)、大野智(帝京大学)翻訳公開日:2014年3月28日 「オメガ3脂肪酸について知っておくべき7つのこと」(2021年1月20日閲覧)
https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/communication/c03/05.html
・註 
ⅰ IVU  著者不明「Definitions」(2021年1月20日閲覧) https://ivu.org/definitions.html
ⅱ 広辞苑第六版 岩波書店2008,2009
ⅲ 蒲原聖可著『ベジタリアンの医学』平凡社新書 2005年2月10日 p.22-24
ⅳ デイビス,ジョン 2011年6月1日「The Vegetus Myth」 (2021年1月20日閲覧) https://www.vegsource.com/john-davis/the-vegetus-myth.html
ⅴ デイビス,ジョン 全ホームページ
ⅵ Macquarie Dictionary 著者不明「Origin of the word 'vegetarian'」2011年9月12日 https://www.macquariedictionary.com.au/blog/article/165/
ⅶ 蒲原聖可 前書 p.160 l.7-11
ⅷ 蒲原聖可 前書 p.160
ⅸ 蒲原聖可 前書 p.162 l.10- p.163 l.5
ⅹ 羽多野毅 2019年2月1日「音楽とマクロビオティック~三人のジョン」(2021年1月20日閲覧) https://column.ima-coco.jp/ta-201902 
ⅺ ティルストン,ジョン著『私が肉食をやめた理由』小川昭子訳 日本教文社 2007年3月15日 p.73 l.9-10 蒲原聖可 前書 p.110-114
ⅻ 蒲原聖可 前書 p110-114
ⅹⅲ ホーソーン,マーク著『ビーガンという生き方』井上太一訳 緑風出版 2019年2月10日 p.61 l.8-9
ⅹⅳ 蒲原聖可 前書 p.114-120
ⅹⅴ 厚生労働省 監訳:伊藤壽記(大阪大学)、大野智(帝京大学)翻訳公開日:2014年3月28日 「オメガ3脂肪酸について知っておくべき7つのこと」(2021年1月20日閲覧https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/communication/c03/05.html
ⅹⅵ 蒲原聖可 前書 p.122-137
ⅹⅶ 蒲原聖可 前書 p.137-139
ⅹⅷ 蒲原聖可 前書 p.142
ⅹⅸ ホーソーン,マーク 前書 p.62-63
ⅹⅹ 蒲原聖可 前書 p.123-130
ⅹxⅰ 蒲原聖可 前書   p.130-131
2 notes · View notes
hangorin · 4 years
Text
2月20日「中止一択!東京五輪JOC前アクション」報告
Tumblr media
2月20日、オリンピック災害おことわり連絡会(おことわリンク)主催「中止一択!東京五輪 そしてオリンピック廃止へ JOC前アクション」が取り組まれ、反五輪の会も参加した。(Twitterでの報告はこちら)
Tumblr media
午後14時から、JOC前には色とりどりのバナーを持った人たちが並び、次々にマイクを握ってアピールを行った。この場所はオリンピックによる破壊と排除を語る上で象徴的な場所だ。
Tumblr media
反原発や反貧困など数万人もの人々がデモや集会に集い、緑溢れる広々とした都立明治公園は今やなく、巨大な新国立競技場が鎮座している。都営霞ヶ丘アパートは新国立競技場建設に際し立ち退かされ、外苑ハウスは三井不動産が売るタワーマンション(ザ・コート神宮外苑)に建て替えられた。
Tumblr media
明治公園こもれびテラスと呼ばれた小さな広場は、2016年4月、新国立競技場建設のため強制排除された野宿者らが生きるために身を寄せ、近隣の人々も散歩などに訪れていた憩いの場所だった。しかし東京都は同年10月にこの場所も廃園に。 神宮外苑再開発に伴う不透明な経緯(※「岸記念体育会館の移転をめぐる不可解な経過について」「岸記念体育会館の移転に関する都市整備局の公文書」 日本共産党東京都議会議員団)で、この場所と外苑ハウス敷地の一部をJOCの移転先として提供。現在、五輪オブジェやクーベルタンの銅像、聖火台のレプリカなどが占拠するオリンピック庭園になり果てている。
Tumblr media
普段は公開空地として誰でも自由に出入りできるようになっているが、この日はチェーンで閉ざされ、あちこちに禁止事項が張り出されている。オリンピックに反対する者や貧しい者に的をかけて利用させまいとする、実に恣意的な運用だ。公開空地は厳密には私有地だが、公共スペースとして開放することでビルの高層化が許されている。通常は、自らの所有する土地を公に供することで規制緩和を受ける制度だが、JOCの場合、公共の財産だった土地を手に入れて管理下に置いているだけで、自らは何一つ差し出していない。 オリンピックがブルドーザーとなり、公共の領域を破壊し民間に売り渡す、典型的な収奪が行われた場所とも言える。
Tumblr media
この日は野宿者排除と闘う「ねる会議」がヤメモリ丼を作って参加。(ねる会議による行動報告)五輪マフィアたちに奪われた場所を、再び貧しい者が生きのびるため��場所として取り戻すため「公園返せ!オリンピックいらない!」と皆で飯を食うことにした。
Tumblr media
すると早速猛烈な排除が起こった。 まず「敷地外に出ろ」「ここで飯を食うな」と至近距離まで迫ってきた背広姿の男。どなたですか?JOCの方ですか?と尋ねても「答える必要はない」と居丈高な態度。あまり接近しないよう参加者が注意すると、自ら転倒し「押された!暴力だ!」と転び公妨を演じてみせた。なんて卑劣な行為だろう。
Tumblr media
そして間もなく警察官が大挙して登場。「排除しろ!排除!排除!」と連呼し、参加者の私物を勝手に撤去したり、白い棒で殴ったり突き飛ばしたりしながら、暴力的に参加者を敷地外に追い出した。
Tumblr media Tumblr media
ヤメモリ丼も無理やり奪い取られた。そして食べてる人を大勢で取り囲んで威圧したり、無理やり立たせたり。大混乱の中、せっかくのヤメモリ丼も一部は台無しに。オリンピックよりメシよこせ!メシくらい自由に食わせろ!
Tumblr media
排除されても抗議は継続。名曲「No Olympics Anywhere」も警察の妨害にあいながらも高らかに歌い上げられた。JOCビルの前に警察官が居並び、対峙する形になりながら、野宿者排除、入管問題、性差別、福島や長野からのリモートなど様々なアピールが展開された。
Tumblr media
ふぇみん婦人民主クラブの方は、森の性差別発言に怒りを感じすぐに抗議文を作成。ここへ提出に来たが受け取りを拒まれたこと、2月9日には女性を中心に40名ほどで抗議行動に取り組んだことを報告し「こんな状況でオリンピックをやるなんて許せない。中止させるまで頑張ろう」と結んだ。
アジア女性資料センターの方は、森の性差別発言のあと橋本聖子が後任となり、女をトップに据えて問題が解決したかのように扱われていることなどを挙げ、何度も何度もふざけるな!と力を込めた。「オリンピックそのものが家父長制そのもの。家父長制を維持するためのジェンダー平等なんて、我々フェミニストが有難がって喜んで黙ると思うな!」と鋭く批判。後日素晴らしい声明も出された。
Tumblr media
長野県からリモートでアピールしたおことわりんくの方は、島根県知事が声を挙げたことで、聖火リレーは五輪開催のアキレス腱であることが明らかになったと指摘。「五輪ファシズムの象徴たる聖火リレーについて各地で中止要請をするべきではないか。私も長野県で運動を作っていきたい」と意気込んだ。
Tumblr media
福島県からは原発いらない福島の女たちの方がリモートでアピール。郡山駅前ではほぼ同じ時間帯に有志でスタンディングが取り組まれたという。13日に起こったばかりの地震は本当に恐ろしいものだったと被害の状況を報告し、原発への影響を考えると不安がいっぱいだと語った。 また、別の方は「オリンピックにかけた3兆円があったら福島の問題も貧困問題も解決できる。復興五輪と言うが復興妨害五輪だ。アンダーコントロールなんて嘘ばかり。オリンピックこそ災害だ」と声を挙げた。
同じく福島県から大熊町の町議の方も発言。コロナの問題が解決されないままオリンピック開催に突き進んでいる現状に疑問を投げかけた。同時に、「福島の原発事故が忘れられている。中間貯蔵施設について関東では2、3%程の人しか知らない。福島原発は関東で使う電気を作っていたのに」と指摘。「そのような状況でオリンピック、オリンピックと騒がれれば、原発によって大きな被害を浴びせられた福島県のことなど、まったくどこかにいってしまうようで非常に不安だ」と訴えた。
Tumblr media
オリンピックに反対するアーティストのグループ・オリンピック終息宣言は、[TOKYO2020開催強行と森組織委会長発言に対する抗議声明]を力強く読み上げた。
入管問題に取り組む方はオリンピック招致が決まり、2016年頃から収容期間が長期化していると訴えた。オリンピックの治安維持のために外国人を外に出すわけにはいかないと職員が被収容者に言っていたという。「収容期間の長期化によって、収容者は人生をめちゃくちゃにされている。入管の中では職員の暴力、医療放置、劣悪な食事などが横行している。自殺未遂をする人、家族がバラバラになっている人もいる。東京入管ではコロナのクラスターも発生している。被収容者が抗議すると、さっき私たちが警察にされたように暴力的に制圧され懲罰房に入れられる。オリンピックが人の人生を壊している。こんなことをしてまでなぜ開催するのか怒りが抑えきれない。移民や難民を殺し、生活を破壊するオリンピックが平和の祭典なわけがないし、民主主義とも逆行している。黙って見ていられない。終わらせるしかない。」
Tumblr media
明治公園国賠原告団とねる会議の方は、私たちが立っているこの場所について改めて振り返った。「ここは5年前まで明治公園こもれびテラスという小公園だった。2016年4月明治公園で野宿している仲間たちに対し、新国立を建てるために追い出しがあった。仮処分とい���裁判をしない形での強制執行で、裁判所の執行官や四谷署の警察官100人あまりの暴力集団の手によって叩きだされた。それに対して、その日のうちにこの公園にテント建て抵抗してきた。犬の散歩、ヨガをする人、野球観戦の帰りにビールを飲む人、昼休みに弁当を食べる人、いろんな人が憩いの場として利用する公共の場所が一民間団体であるJOCに払い下げられ、それに森喜朗はじめ巨大な利権が絡んでいる」「国策事業のオリンピックのためなら貧しい者、庶民の暮らしはどうでもいいのだという姿をまざまざと見せられてきた。警察も裁判所もスポーツ関連法人も、めちゃくちゃやってきた」 また、臨海部でもオリンピック施設のために野宿者排除が行われそうになったが何度も組織委員会に抗議をし阻止したと報告された。
Tumblr media
スタンディングとアピールを終え、今度はおことわりんくによるオリンピック中止を求める署名を提出しようと、皆でビル正面玄関に向った。するとまたしても警察官がピケを張って阻止。そして先程転び公妨を演じた警備責任者を名乗る正体不明の人物が前面に立ち受取拒否を宣言した。開催都市の住民の声を徹底的に無視するJOCの姿が露わになった瞬間だ。
Tumblr media
公安警察は参加者を無断で撮影・監視し続けていた。
Tumblr media
怒り高まる中、おことわりんくのメンバーが、署名の文言を力強く読み上げ、私たちも「オリンピック今すぐやめろ」のシュプレヒコールを挙げた。
Tumblr media
ちなみに、警察が全力で守っているこのジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエアというビルについて、森喜朗は、例の性差別発言を含む40分間のスピーチの中で「日本のスポーツ界の中心地」「絶対に駄目だと言われていた五輪マークがいとも簡単にこの建物についた」と自慢気に語っている。(日刊スポーツ「森会長「NHKは動かないと」/発言全文1」) このビルには日本スポーツ協会(旧日体協)、JOCのほか、つい先ごろ、オリンピックの剰余金の受け皿になるのではないかと国会でも取り沙汰された、森と御手洗を最高顧問とする謎の新法人「日本スポーツレガシーコミッション」なる団体も入居している。(日刊ゲンダイ「森人脈の“怪しすぎる財団” 辞任でも消えない利権のニオイ」)まさにオリンピック利権の巣窟だ。解体するしかない。
Tumblr media
オリンピック今すぐやめろ!中止だ中止!廃止だ廃止!
私たちは抗議の声を止めない。次は3月6日デモ!14:00JOC前集合です。ご参加、ご注目を。
1 note · View note
fishmans · 5 years
Text
2019年ベストトラック
年が明けて3週間、ようやく2019年のベストトラックがまとまりました(最終的に250曲近くある状態でベストトラックと呼んでいいのかというのはありますが)。
前回ベストトラックをまとめたのが2017年上期、その時と音楽を聴く環境で大きく変わった点が2つ。
1つはソースがCDからサブスクに変わったということ。以前はマテリアル至上主義で、CDを購入してiTunesに取り込み、それをPCもしくはiPodで聴くというスタイルだったのが、完全にSpotifyオンリーとなりました(タワレコ限定発売のとあるシングルは購入しましたが)。
もう1つは音楽を聴く時間が圧倒的に増えたということ。以前は往復の通勤時間プラスαの週に15時間くらいだったのが、自営業となり営業中はほぼずっと音楽を聴けるようになったので週に60時間(1日8時間)以上音楽を聴いてることに。
というわけで、毎週水曜日と金曜日の新譜リリース日にはSpotify公式のニューリリースプレイリストを全曲チェックして、気になるものがあったらアルバム、アーティストページに飛んで気に入った曲をプレイリスト候補に追加しておき、4時間半分くらいたまったら曲順を考えつつプレイリストを作成してそれを聴く日々。
それら日々聴いてるプレイリストに入ってる2019年リリース曲からベストトラックを選んでいったわけですが、最初のプレイリストを作成する時点である程度選別されているのでなかなか絞り切るのが難しく、以下の段階を経ていきました(それぞれプレイリストとして公開します)。
2019年ベストトラック候補(1st)
プレイリストに登録された2019年リリース曲(1500曲以上)から「今プレイリストを作ったら再び選択するか?」という観点で絞り込んだ883曲。前提としてカバー曲、リミックス曲は対象外としています。
2019年ベストトラック候補(2nd)
2019年ベスト候補(1st)から、詩、曲、アレンジ、声、演奏等の何かしらが強く心に響いたものを選んだ367曲。
2019年ベストトラック候補(3rd)
2019年ベスト候補(2nd)から「どうしても残しておきたいか?」と突き詰めて残った245曲。とは言うものの、2019年ベスト候補(2nd)に入っていた曲とどう違うのかと問われれば明確に答えるのが難しいくらいの差異しかありません。
2019年ベストトラック
2019年ベスト候補(3rd)の全曲をバブルソートで順位をつけようとしたが、優劣をつけ難いのと、ついついこの曲にうまく繋がるのはどの曲だろうと頭が働いてしまい順位をつけるのは断念。朝起きてから寝るまでの17時間聴き続けることができる長時間プレイリストとなってしまいました。ただ、最初の段階で80曲ずつくらいで3つにレベル分けしてたので、好きな曲はそれなりに早い曲順にいると思います(好きじゃない曲はないので、より好きという意)。
曲だけ聴くにはプレイリストを参照していただければよいのですが、テキストとして残しておきたいのと、Spotifyには抵抗があるという方のために、オフィシャルMVがあるものについてはそちらのリンクを付けて全曲列記しておきます(※アーティスト名表記はSpotifyに準拠します)。
白日/King Gnu
偽善からはじめよう/江沼郁弥
闇夜/Eve
奇跡/THURSDAY'S YOUTH
1999/羊文学
東京フラッシュ/Vandy
Oyasumi Tokyo/なきごと
aztec/South Penguin
Y字路より/GRASAM ANIMAL
夜は許してくれない/Controversial Spark
誰にだって訳がある/ハルレオ
Continue/木村カエラ
4EAE/ユニコーン
Same Thing feat. Superorganism/星野源
まちのあかり feat. その他の短編ズ/毛玉
美しい日々/ノンブラリ
空の青さを知る人よ/あいみょん
だから僕は音楽を辞めた/ヨルシカ
うるせえんだよ/江沼郁弥
ムー/長澤知之
The Waorld of PAC-MAN/ケン・イシイ
PTA/岡崎体育
Boys and Girls/Mom
The Reason Is Love/ZOMBIE-CHANG
週刊少年ゾンビ/サイダーガール
なにもしらない/BBHF
スタンド・バイ・ミー/Saucy Dog
River/The Wisely Brothers
積み木くずし/江沼郁弥
Prayer X/King Gnu
灼熱の炎/ギリシャラブ
さわれないのに/OGRE YOU ASSHOLE
忘れられないの/サカナクション
spk/South Penguin
悪名高いビル/Khruangbin
Rough & Beautiful/13souls
長い夜が明けて/Maison book girl
羅針鳥/Kitri
金魚/湯木慧
よるのあと/adieu
大丈夫/惑星ごっこ
Piece Of Cake/ウィーザー
紫苑/ユアネス
秋雨の降り方がいじらしい/Indigo la End
雨の街/edda
ペーパームーン/笹川真生
Paradox/Sawa Angstrom
独り言/THURSDAY'S YOUTH
リズム/BiSH
T.R.U.E./Youmentbay
涙の階段/BBHF
Milky Way/Czecho No Republic
Girl's Searchlight/For Tracy Hyde
アタシッテレコ��ド/少年がミルク
ジェネバ機構/ノクターン
The hole/King Gnu
Aurora/BUMP OF CHICKEN
Koi/androp
7/ポルカドットスティングレイ
feel in loud/Ghost like girlfriend
DiSTANCE/BiSH
Echo/RAMMELLS
ストーリーの先に/Glim Spanky
鯨工場/Maison book girl
ひび割れた世界/majiko
天国が見えたら/THURSDAY'S YOUTH
花傘/Indigo la End
Used To Be/SHE'S
気球/The Wisely Brothers
ねえ 誰か/Leina
Wonderland/iri
12月のブルー/フレンズ
京王線/THEラブ人間
鰐肉紀行/キイチビール&ザ・ホーリーティッツ
それはマジック/オカモトコウキ
愛す/クリープハイプ
小粋なバイバイ/Indigo la End
傘/King Gnu
POSE/odol
Freelance/トロ・イ・モア
温泉街 feat. kou-kei/ぜったくん
嬉しくなっちゃって/SHE IS SUMMER
CLOUDY/RAMMELLS
i-mage /Aimer
証 ~あかし~/Salley
You & I/milet
Take Care/SASAMI
Crying memories/Leina
強がり/adieu
眠れ、シロクマ/さよならポニーテール
白熊/ビッケブランカ
Your Song/SHE'S
スパイラル/ストレイテナー
ストリートアレイ/The Songbards
Sunflower feat. Steve Lacy/ヴァンパイア・ウィークエンド
わかってないことがない/OGRE YOU ASSHOLE
Tiny Bird/Glim Spanky
真夜中のメロディ/手嶌葵
真夜中のカーボーイ/江沼郁弥
Amagoi/WHITE LIE
#ソングライター/THURSDAY'S YOUTH
Lossphilia/Seebirds
メチルオレンジ/笹川真生
海辺にて/Maison book girl
空から落ちる星のように/佐藤千亜妃
ハルノヒ/あいみょん
癒えないキスをして*/ロイ -RoE-
LSC2000/ラブリーサマーちゃん
エルマ/ヨルシカ
SUIMENKA Destiny/児玉奈央×Kan Sano
聖戦/女王蜂
小舟/坂本慎太郎×ゑでゐ鼓雨磨
凪/ノンブラリ
白い朝/ルルルルズ
雨/ザ・なつやすみバンド
美しい顔/土岐麻子
通り恋/Indigo la End
夜に溺れて/クレナズム
Eeyo/ゲシュタルト乙女
みたいなこと/yonige
GOLD TRAIN/リーガルリリー
午前3時/sympathy
ファンダメンタル feat. アンテナガール/空中分解
WAR OF THE WORLDS/禁断の多数決
Shine The Light On Me/ザ・ラカンターズ
闇色の朝/Maison book girl
Wonderland/milet
戯言 ~ひとりごと~/琴音
産声/湯木慧
東京/手嶌葵
青空なんて飛びたくなかった/熊川みゆ
葵/あいみょん
ハッピーエンド/上白石萌音×内澤崇仁
幸せ/緑黄色社会
ロマンス/羊文学
us/milet
魔法の庭/南壽あさ子
きみの言葉/惑星ごっこ
velvet rain/クレナズム
UP TO DATE/レルエ
オレガノ/大橋ちっぽけ
悲しみの子供たち/Maison book girl
Perfect Plan/WOZNIAK
こんなんでいいわけ?/Youmentbay
ボルテージ!/フレンズ
はじめから終わりまで/ルルルルズ
百億光年/ロザリーナ
未来の人へ/坂本慎太郎×ゑでゐ鼓雨磨
Spring Break/禁断の多数決
Funiki/食品まつり a.k.a foodman
BITTER/西中島きなこ
Turkish Smile/石野卓球
LesAlpx/Floating Points
環境/片想い
inside you/milet
Closer/All Grown Up
Ordinary/THE CHARM PARK
If/Chon
blackbox/EXPCTR
Acid Mantra/Hiroyuki Arakawa
Hope You're Okay/Qrion
immigrant/nakayaan
過去と未来だけ/OGRE YOU ASSHOLE
Ogre/Black Boboi
Ajisai/ravenknee
眺め/odol
DUSK/NABOWA
VOICE/Nulbarich
Last Haze/Ghost like girlfriend
Three Days Girl/小袋成彬
革命的閃光弾/Sano ibuki
Coup d'Etat/all about paradise
Feel the BEAT/CHAI
シャミナミ/ジェニーハイ
スプーンの庭/FUKUSHIGE MARI
Ho-Ho-Ho/Cocco
Memories/マルーン5
Chemical/ベック
パラノイア/majiko
いいじゃん/MOSHIMO
欠けるもの/4s4ki
はじめましての気持ちを/DAOKO
再生/Perfume
FRESH/Lucky Kilimanjaro
東京で考え中/Enjoy Music Club
言葉がなかったら/MONO NO AWARE
Night Rainbow/Have a Nice Day!
Times Won't Change Me/Cicra Waves
HERO/GRASAM ANIMAL
ハッピーニュースペーパー/Mom
J-POPは終わらない/SASUKE
グータラ節/ジェニーハイ
Aurora/NEIGHBORS COMPLAIN
Your Book/Say Sue Me
Liar/Potty Mouth
ミルク/羊文学
Cakes/Homecomings
Everything/Czecho No Republic
BTB/パスピエ
またね幻/ずっと真夜中でいいのに。
Gravity/THE CHARM PARK
Mirror Room/Safeplanet
Salad Dayz feat. YeYe/THE CHEF COOKS ME
本当みたい/OGRE YOU ASSHOLE
Catch Me If You Can (Fly Away) feat. Kan Sano/DedachiKenta
Slow Motion Town/Ovall
Orange Desert/大江千里
吉祥寺/ストレイテナー
ミッドナイトワゴン/SHE'S
エンドオブヴァケイション/北里彰久
布と皮膚/カネコアヤノ
なめらかな日々/ミツメ
STORY/never young beach
風と彼は誰/FUKUSHIGE MARI
いちご/木村カエラ
スペースタイム/CY8ER
Malware/Frasco
アンノウン・ワールドマップ/やくしまるえつこ
DO IT AGAIN feat NOKKO/N.U.D.E
Rosewood/Chon
quarter/POLYPLUS
ukiyo/paranoid void
Outburn/JITZUWA FINDER
Sweet and Sour/Nulbarich
バニラ・フォグ/禁断の多数決
永遠はきらい/上白石萌音
テレビジョン/集団行動
ゆらゆら/Lucie,Too
Fortune/the peggies
Do You Need Me?/Claud
新世界より/笹川真生
Bounce Back/Grow Rich
ツボミが開くように/ソフトタッチ
Light Up/fish in water project
This Is My Life/FAITH
306号室/THE INCOS
Four/Hajime Iida
SWEET/西中島きなこ
More Working High/渡辺俊美 & THE ZOOT16
道/向井太一
狭い宇宙、広いこの星/Mega Shinnosuke
Paint/Safeplanet
身体/odol
grapefruit moon/miida
明け方/カネコアヤノ
あと、サブスクを利用することで変わった点がもう1つあって、それはアルバム単位で聴くことがほとんどなくなったということ。曲さえ良ければこれまで耳を傾けることがなかったアーティストでも聴くようになり、それはすごく良かったと思います。逆に好きなアーティストでもアルバムの中でinterludeとかあったりすると、それがよほど良曲でない限り「なんだかなー」という気持ちに。
とか言ってる中、OGRE YOU ASSHOLE「新しい人」、Maison book girl「海と宇宙の子供たち」の2枚だけは何度も聴きました。ベストアルバムはこの2枚です。
1 note · View note
tsuyo-gee · 1 year
Text
そろそろ梅雨入り?
昨日は夕方に環水平アークが見えたので、そろそろ高知県も梅雨入りかもしれませんね。来月の社旅は雨なのでしょうか、日頃の行いにかかっています。 環水平アーク 今日は何の日? 今日 5月25日(木)の記念日・年中行事 • アフリカ・デー • 食堂車の日 • 広辞苑記念日 • 有無の日 • 別所線の日 • みやざきマンゴーの日 • 愛車の日 • ターミネーターの日 • とんがりコーンの日 • ホゴネコの日 • 納本制度の日 • 子どもニコニコ笑顔育の日 • シーチキンの日 • 主婦休みの日 • プリンの日 •…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
iamringo · 3 years
Text
🌞
おはよう。 Good morning!
0 notes
Photo
Tumblr media
おはようございます 5月25日(水) #西多賀眼科医院 水曜日は手術日になりますので一般診療は休診となります ⁡ #広辞苑 記念日 1955年のこの日、岩波書店の国語辞典『広辞苑』の初版が発行された。 ⁡ 1955年 誕生日 #江川卓 (野球(投手)) ⁡ 【おすすめ天童市グルメ】 山形県にあります天童温泉に行ってきました。 そこのスイーツがとても美味しかったのでご紹介いたします。 ⁡ 「わらびもち」 ⁡ 予約しないと買えない?大人気のわらびもち屋さんです。 1日目には売り切れていましたので、2日目の朝早くに行きましてゲットしました。 細い路地の住宅地にあり、とても分かりづらい場所にあるのですが、 次から次にお客さんが来ます。 肝心のわらびもちは、食べたことないくらいモチモチのプルプルで、 これは大人気の理由がわかります。 天童市に行く機会があれば、食べておくべき一品です。 ⁡ 腰掛庵 023-654-8056 山形県天童市北目1-6-11 https://tabelog.com/yamagata/A0605/A060501/6000084/ #山形グルメ #山形スイーツ #わらびもち ⁡ 西多賀眼科医院ホームページも、どうぞよろしくお願いいたします↓ https://nishitaga-ganka-clinic.com/ ⁡ #眼科 #仙台 #白内障 #結膜炎 #緑内障 #ドライアイ #メガネ #眼鏡 #コンタクトレンズ #眼瞼下垂 #太白区 #鈎取 #西多賀 #長町 #八木山 #秋保 #秋保温泉 #名取 #長町モール #日帰り手術 #誕生日 #今日は何の日 (腰掛庵) https://www.instagram.com/p/Cd9Nb-9PAQb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
herbiemikeadamski · 3 years
Photo
Tumblr media
(^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 5月25日(火) #大安(癸酉) 旧暦 4/14 月齢 13.3 年始から145日目(閏年では146日目)にあたり年末まで220日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に行き💪夜を感謝に眠ろう😪💤 夜が来ない朝はありませんし、朝が来ない夜はない💦 睡眠は明日を迎える為の☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 今朝は前から気になってたラーメンメーカーというのを 調達して置いたので「辛ラーメン」を作った😅💦 事務所のデスクの上でコンロで調理なんてのは流石の σ(^^) ワ・タ・シ? でも、お初な試みなので 手順に少し迷ったがなんとか出来上がった✋ . しかし、チョット失敗したのが水加減ですね😅💦 ラーメンメーカーというより辛ラーメンの取説どおり550cc と「ふえるわかめちゃん」を入れたので少し 多めに入れたのだが少しじゃ甘いみたい↴↴↴ それにこのラーメンメーカーが火加減と云うか温度の . 調整が利かないみたいでドンドン加熱していき グツグツでスープがはねてデスクが無残にな事に😅💦 卵を落とし煮込もうと思ったがはね具合を見て たらヤバイと思ってスイッチを落とし雑誌で落し蓋 する事、数分でナカナカいい感じに仕上がったが . スープが殆どなくなりわかめに吸ってしまった のと沸騰してハネ出してしまったのでそうなん でしょう。。。_| ̄|○...しかし、辛ラーメンって 旨いですよね😋カップのとは違って袋のは麺が 太くてコシがありますもんね✋ただ、次はって . 感じかなぁ~😅💦鍋の部分と本体が外れない んですよ❓変ですよね((゚Д゚;))マジスカ... これって外れない仕様なんでしょうかね❓ 様々なメーカーで出していて一番安いのにした からかな😅💦けど、もっと安いの見つけた↴↴↴ . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛なさって❤️ お過ごし下さいませ🙋‍♂ モウ!頑張るしか✋はない!ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #そごう東京店開店. 1957年5月25日、そごう東京店(有楽町そごう)が開店しました。  キャンペーンソングの「有楽町で逢いましょう」が大流行します。  有楽町そごう(ゆうらくちょうそごう)は、東京都千代田区有楽町一丁目(有楽町駅前)に所在する読売会館に、かつて入居していたそごうの店舗である。  しかし、1991年に東京都庁が新宿に移転。  バブルの崩壊と長引く不況のなかで業績が悪化。  2000年に民事再生法を申請。  当初、当店はファッション系の店舗として残る予定だったが採算がとれずに同年9月24日をもって閉店した。  2001年にはビックカメラ有楽町店が開店した。  飲食店が地下1階とよみうりホールに出店している。 . #食堂車の日. . #子どもニコニコ笑顔育の日. . #ホゴネコの日. . #とんがりコーンの日. . #ターミネーターの日. . #広辞苑記念日. . #有無の日. . #愛車の日. . #みやざきマンゴーの日. . #主婦休みの日. . #別所線の日. . #納本制度の日. . #プリンの日(毎月25日). . #アフリカデー・アフリカ解放の日(アフリカ連合). . #タップダンスの日(アメリカ合衆国). . #ヨルダン独立記念日. . #レバノン解放記念日. . #アルゼンチン五月革命記念日 . . ■今日のつぶやき■. #言葉は心の使い(コトバハココロノツカイ) 【解説】 たとえ、言葉で人を偽り隠したとしても、いつかは我が身の上にあらわれてくるものであり、誤魔化すことは出来ないと云う戒め。 心に思っていることは、自然に言葉に表れてしまうものであると云う事。 . . 1994年〈平成6年〉5月25日 #西野七瀬 (#にしのななせ) 【女優、ファッションモデル、タレント】 〔大阪府〕 《乃木坂46の元メンバー、『non-no』専属モデル》 . . (副都心線 北参道駅近辺) https://www.instagram.com/p/CPRg6K0nQXWnvj2hI489c2YIKY7m3CV058PF1M0/?utm_medium=tumblr
0 notes