#年中サーフィン
Explore tagged Tumblr posts
Text
「3年後に、君はいくらの給料が欲しい?」
会社員時代、私は採用面接のたびにこんな質問を候補者に投げかけていた。するとその大半は「う〜ん」と首をひねって、答えに困ってしまう。この質問に正解はない。年収500万円でも、1000万円でも、1億円でもいい。中には「サーフィンが大好きで、千葉の九十九里の海沿いに住みたい。生活費は手取りで月15万円あれば十分です。その代わり、波がいい日は休ませてください」。そんな交渉を持ちかけるのだってありだ。私が知りたいのは、目の前の候補者がこれからどんな人生を歩みたいと考えていて、そのためにいくら稼ぎたいのかを根拠をもって具体的に考えているかどうか、だ。そして自分がその金額に値するのだと、私を説得してほしいのだ。
ところがほとんどの人は何も答えられない。中には「3000万円欲しいです!」と意気揚々と答えてくれる人もいるが、「何で3000万円なの?」と突っ込んできいてみると、「なんとなく」「それくらい稼いでいれば凄い」など漠然とした答えしか返ってこない。仕事の時間は人生の3分の1を占めるとも言われる。そんな大切な仕事を選択するための場でさえ、みんなどこか投げやりで他人任せだ。
仕事は、幸せに生きるための手段だ。つまりどんな仕事をするかを考える時には、そもそも「自分がどんな人生を生きたいのか」「自分はどこに向かっているのか」を考えなければ始まらない。
私は、会社とは電車のような乗り物みたいなものだと思っている。これまでに6回転職した私にとっては、会社を変わることは電車の乗り換えに近い。目的地を定めたら、そこまでどうやって行くかを考えて乗り物を選ぶだろう? 同じように自分の人生の目的に合わせて、どんな会社で働くかを決め、乗り込んでいく。途中で自分の目的地と会社の行き先がズレてきたなと思ったなら、そこで一度降りてまた別の乗り物に乗ればいいだけだ。
よく「良い会社」とか「人気企業ランキング」という記事を見たりするが、万人にとって良い会社などあり得ない。一人ひとり人生の目的はバラバラだし、どういう進み方をしたいのかも人によって違う。結局のところ「君にとっていい会社」があるかないかの問題だ。
東京に行きたい人もいれば、北海道に行きたい人もいる。とにかく早く目的地に着きたい人もいれば、寝台列車でのんびり進みたい人もいる。中には「今は目的地を決めず、気ままに流されたい」という人もいるだろう。大切なのは、自分が今どこに向かっていて、何を求めているのかを自覚しておくことだ。大���から東京に行きたい人が、「目の前に来たグリーン車が座り心地良さそうだから」と、博多行きの新幹線に乗り込んでいたら意味が分からない。
ところがこんな意味の分からない選択が、人生という旅においてはよく見受けられるのだから困ったものだ。「人気だから」「プラチナチケットだから」「乗り心地がいい(福利厚生がいい)から」なんて、行き先も確かめずに人気の列車の椅子取りゲームをしている様子には疑問を抱いてしまう。
若いうちから自分の目的地が明確に決まっている人は稀だと思うが、それにしても「海か山か」「東か西か」「暑い場所か寒い場所か」「都会か田舎か」くらいの大まかな目的地の方向性くらいは定めておいてほしいものだ。
どこへ向かうかも考えず、とりあえず世間体や居心地の良さで乗り込む先を決めてしまい後悔している人を私はたくさん知っているからだ。彼らの中には、もはや引き返すこともできずにいつのまにか「会社に乗っかること」が目的となり、会社という乗り物にしがみ続けるしかない日々を送っている人もいる。
「また月曜日がきたよ……」と憂鬱そうに満員電車に乗り込む。
理不尽な転勤も、クビになるから断れず、泣く泣く家族と離れて暮らす。
誰にでもできる単純で退屈な仕事を、ひたすらこなす。
すべてを捧げてきたのに、定年と同時に強制的に降ろされる。
そんな会社の奴隷のような働き方だけは、君にはして欲しくないというのが父としての私の本音である。
「働く」とは本来、とてもエキサイティングで楽しいことだ。ビジネスこそ最強のオンラインゲームでチームスポーツだと言ってもいい。会社に振り回され仕事のために生きてはならない。
幸せに生きるために仕事を味方につけるんだ。
https://twitter.com/tabbata/status/1645577690207096833?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
170 notes
·
View notes
Text
ひらがなの刺繍「さ」が完成しました。2025年最初のプライベートワークの作品です。
中に入っている、「さ」のつくアイテムは何でしょう?今回はちょっと多めです。正解は続く投稿に書きますね。
🦏「さ」のつくアイテム🍒
・サイ(動物) ・桜 ・サーフィン(サーファー) ・鮭の切り身 ・サメ ・さくらんぼ ・魚 ・サンタクロース ・猿
多い!!多分これまでで最多じゃないかなと思います。
6 notes
·
View notes
Text
■キャラクターデザイン
スクウェア・エニックス「ヘブンズコード・ブレイカーズ」 MAGES.「WAVE!!」 エイベックス・ピクチャーズ 映画&TVアニメ「WAVE!!〜サーフィンやっぺ!〜」 GMOライブゲームス 「REALIVE!〜帝都神楽舞隊〜」 TAITO ソーシャルゲーム「クリムゾン クラン」時東千明、英穂澄 セブンイレブン 「安室奈美恵公認キャラクターemina」 アニプレックス ソーシャルゲーム「バンドやろうぜ!」OSIRIS、ダンテ DMMゲームス 「一血卍傑」キイ��ホウゲン サイバード ソーシャルゲーム「マジカルデイズ」 ムービック「キラ���シチューン」 東北新社 ファミリー劇場「声優男子ですが…?」七人の妖 J.C.STAFF TVアニメーション「Lostrage incited WIXOSS」 COMFORT PSVita専用ソフト「POSSESSION MAGENTA」 COMFORT PSP専用ソフト「アルカナ・ファミリア2」 COMFORT PSP専用ソフト「アルカナ・ファミリア〜幽霊船の魔術師〜」 COMFORT PSP専用ソフト「アルカナ・ファミリア〜フェスタ・レガーロ!〜」 COMFORT PSP専用ソフト「アルカナ・ファミリア」 フリュー PSP専用ソフト「文明開花 葵座異聞録」 サンライズ「OGA 鬼ごっこロワイアル」 D3PUBLISHER INC. PS2専用ソフト「DEAR My SUN!! 〜ムスコ育成狂奏曲〜」
■イラスト ワーナーブラザース 「Harry Potter 公式グッズイラスト」 ワーナーブラザース 「Fantastic Beasts 公式グッズイラスト」 Yoster 「アークナイツEN 2周年記念イラスト」 Yoster 「アークナイツEN フォロワー25万人突破記念」 Yoster 「アークナイツEN フォロワー30万人突破記念」 Tencent Games 「白夜極光 PRイラスト」 Tencent Games 「白夜極光 ホワイトデーイラスト」
カバー「ホロスターズ」ホワイトデーイラスト セブンイレブン 「WE ♡ NAMIE HANABI SHOW 2023」eminaイラスト セブンイレブン 「WE ♡ NAMIE HANABI SHOW 2021」eminaイラスト セブンイレブン 2018年オリジナルクリスマスケーキ、CM eminaイラスト セブンイレブン 2019年沖縄フェア eminaイラスト セブンイレブン 2020年 eminaイラスト ディライトワークス Fate/Grand Order 2016年ホワイトデー概念礼装「センセイとボク」 ディライトワークス Fate/Grand Order 2017年ホワイトデー概念礼装「アウトレイジ」 ディライトワークス Fate/Grand Order 2018年概念礼装「サンセット・ジャム」 ディライトワークス Fate/Grand Order AnimeJapan 2019 グッズイラスト
Cygames 「ドラガリアロスト」カードイラスト 東北新社 ファミリー劇場「声優男子ですが…?」上村祐翔、梅原祐一郎、河本啓佑、小林裕介、白井悠介、本城雄太郎、山本和臣SDイラスト スクウェア・エニックス 「LORD of VERMILION」イド、天草四朗貞時 スクウェア・エニックス 「ミリオンアーサー」モードレッド、エクストラアーサー、エクストラ妖精
スクウェア・エニックス デュラララ!アンソロジー「デュララブ!」イラスト MAGES. 「禁断生ラジオ」江口拓也、西山宏太朗イラスト
KADOKAWA 「VIVA TALES OF MAGAZINE」テイルズオブヴェスペリア トリビュートイラスト KADOKAWA 「カナメとハルキー」MVイラスト コーエーテクモ 「金色のコルダ スターライトオーケストラ PRイラスト」 サイドランチ 「コミックイラスト素材集 キャラクターのためのブラシ&テクスチャ」カバーイラスト サイゲームス 「ドラガリアロスト」イラスト2枚 KONAMI 「戦国コレクション」 「フーパーズ」ジャケットイラスト 「山崎郁三郎」バースデーイラスト その他
■小説イラスト SBクリエイティ�� GAノベル「悪役令嬢と悪役令息が出会って恋に落ちたなら」1〜4巻 スターツ出版株式会社 ベリーズ文庫「捨てられ無能皇女なのに冷酷皇帝が別れてくれません!」 小学館 ガガガ文庫「双血の墓碑銘」全3巻 集英社 ダッシュエックス文庫「ブラッディ・ウェポンズ」全2巻 講談社 「スターダストパレード」 角川書店 ビーンズ文庫「藤陵学院の花嫁」全3巻 エンターブレイン B’s-LOG文庫「イノセント・スター」全2巻 中央公論新社 c★novels 「ダブルバインド」 フロンティアワークス フィリア文庫「アルカナ・ファミリア」全3巻 アスキーメディアワークス 電撃文庫「カミオロシ」全2巻 アスキーメディアワークス 電撃文庫「平安鬼姫草子〜神ながら神さびせすと〜」 富士見書房 富士見ファンタジア文庫「カナクのキセキ」全5巻 プランタン出版 プラチナ・アリス文庫「魔女っ子サラリーマン」 一迅社 一迅社文庫アイリス「革命皇女 doll★llod」 一迅社 一迅社文庫アイリス「時計塔の怪盗〜黒き救いの御手〜」全2巻
■漫画 KADOKAWA 「ヒのカグツチ」全3巻
KADOKAWA 「サマーウォーズ公式アンソロジー」漫画 メディアファクトリー 「シュタインズ・ゲート」全3巻 講談社 「マーメイドボーイズ」全3巻 朝日新聞出版 週刊マンガ日本史 「安倍晴明」
8 notes
·
View notes
Text
日本電子歌謡局
TECHNOLOGY J-POP STATION
YMO、P-MODEL、ヒカシュー、プラスティックス、昭和のアイドル・テクノ歌謡から 平成の電気グルーヴ、スーパーカー、サカナクション、Perfumeまで 日本産・ピコピコ・エレクトロ度高めのテクノポップのパーティーです。 そして4/21にデビュー40周年を迎えるTM NETWORKのトリビュートタイムもあります! Welcome to the FANKS!!
youtube
2024/4/20(土) 20:00-25:00 チャージ無料/1ドリンクオーダー at Music Bar "JUKE JOINT" 福岡県福岡市中央区舞鶴1丁目9-23
DJ / kunny YAS 超わかな kkna IWAO Kawaknown VJ / Tagami
-----Mix CD Track List-----
日本電子歌謡局 TECHNOLOGY J-POP STATION DJ Mixed by Kawaknown
[Track 1] 真鍋ちえみ / 不思議・少女 TM NETWORK / Rainbow Rainbow RADICAL TV / X.Y.Z Logic System / Merry Chistmas Mr. Lawrence YELLOW MAGIC ORCHESTRA / Cue METAFIVE / 環境と心理 DATE OF BIRTH / Remember Eyes 坂本龍一 / Ballet Mecanique YELLOW MAGIC ORCHESTRA / Behind The Mask PLASTICS / Delicious 風見慎吾 / 涙のtake a chance 細野晴臣 / コズミック・サーフィン 電気グルーヴ / Shangri-La 坂本龍一 / SELF PORTRAIT 安田成美 / 銀色のハーモニカ
[Track 2] 戸川純 / 好き好き大好き ヒカシュー / モデル YELLOW MAGIC ORCHESTRA / 君に、胸キュン。 越美晴 / 走れウサギ 大和田りつこ / 宇宙人のテレパシー PIC / ROLLING AGE P-MODEL / Speed Tube Perfume vs. 電気グルーヴ / Laser Beam Popcorn TM NETWORK / Children of the New Century (FINAL MISSION) サカナクション / アルクアラウンド (Metalmaster Remix) 岡村靖幸 / ぶーしゃかLOOP 電気グルーヴ / Flashback Disco 近田���夫 / エレクトリック・ラブ・ストーリー 藤村美樹 / 夢・恋・人 藤井隆 / わたしの青い空 SOFT BALLET / BODY TO BODY Perfume / チョコレイト・ディスコ Perfume / ポリリズム TM NETWORK / Get Wild
#undercurrent_bootleg#ymo#yellow magic orchestra#細野晴臣#坂本龍一#高橋幸宏#metafive#戸川純#TM Network#テクノポップ#テクノ歌謡#DJ#80年代#Youtube
6 notes
·
View notes
Text
2024.10.23
本日はサーフィン。
ガッツリと台風発生して、風が凄いんだわ
仲間も、天気が良いのは昨日だけやから!と
観光させてくれたのは大正解。
今日からまた連日の雨です
風の向きが中々、合わないけど
360度海に囲まれてる島なので
何処かでサーフィン出来るポイントがあるので
難航しながらもポイント選び。
下がリーフだから、上から見て良くても
水深がめちゃ浅いとこもあるらしく
結果、選んだポイントは、
沖までパドルアウトするのに
ひたすら泳ぎ続けるリーフポイント
遠いトコで30分も泳がないと、辿り着けない(笑)
しかし、石垣島の海で折角ならサーフィンしたいし
考えたら、仲間とサーフィン一緒にするのは
16年振り!!
隣でパドルしながら、波待ちしながら
色々、思い出しました
雨も風も強かったけど、セットが来ると
良い波なんだよね(^^)
石垣島の波乗れて気持ち良かった
生えてる植物含め、まるで海外!
インドネシアでサーフィンしてるみたいだった
沖縄のサーフィンは、満潮前後の1時間しか出来なくて
殆どの人が、ロングボードかSAPサーフィン
色んな文化が場所によってあるね〜
一度、部屋でシャワーを浴びて
ウェットも洗って干したけど…晴れたの一緒で
夜、出掛けてる時に、再び大雨で濡れました(笑)
夕方までは、頼まれてたメニュー作りのお仕事
石垣島はインバウンド含め、台湾から大勢の人が来る
もちろん、英語圏内も
なので、それ対応のメニュー作りなのです。
データで貰ったのを元に作成しましたが
現場のメニューを実際見に行くがてら
やきにくCHANで食事。焼肉は先日食べたので
本日は火鍋です。
行って良かった。貰ったデータは開店当初の物で
メニューも、消費税も変わってるし、全く別物
これは、新たに作り直した方が良いな
打ち合わせも終わり。ワイは2軒目へ
東京の先輩が行きつけの店があるから紹介してくれ
顔を出しました。
地元密着の店で感じの良い店主
偶然にも、
やきにくCHANの同じビルの一階です
その後、仕事終わりの仲間と合流して、
飲みに…
昨日は尾道で出逢った子が働いてるBARで
高級テキーラ…連日、飲み疲れてます
4 notes
·
View notes
Text
50になりました。そんな感覚まったくゼロ。芸能人でもないので、節目といっても盛大なお祝いもないし、いつもと変わらないまま50の仲間入り。朝いち母からの電話で「 50なんて嘘みたい 」と言われた。ほんとだよね~。けど最近��見た目若く見える人も多くて、実年齢マイナス20だったっけ(?)を引いた年齢くらいにしか見えないとか。いやさすがに30は厚かましいわ(笑)外見はともかく、中身も老け込まないようにしたいものです。精神年齢はもっとアゲたいけれど。あとは健康面。これさえ安定していれば、他には何もいらない...とちょっと大げさかもしれないけど、本当にそう思う。次の節目は還暦か~。多くは望まないので、とにかく笑って迎えられますように。さすがに huit が10年後 生きてるとは思えないから、その点はすでに悲しい。 写真は Tさんからの贈り物。ネオンカラーが眩しいオブジェのようなボトル。わたしにとって水は必要不可欠!なのを知っているからこそのセレクトですね。ありがとう。ちなみにお花は、Sさんがサーフィン帰りに産直で野菜を買うついでに選んだ たぶん100円くらいの。お気遣い、ありがとう(笑)
4 notes
·
View notes
Text
2023反五輪重大ニュース!
毎年、年末に段ボールで制作しているその年の反五輪重大ニュース。今年は年明けから1か月以上も過ぎてしまいましたが、ブログで発表したいと思います。
1 札幌30年34年不招致決定!
札幌の人たちの大勝利!札幌市長のしつこい招致活動に対して、とことん冷水を浴びせつづけました。
札幌市とJOCは10月11日、2030年招致を断念し2034年招致に照準を合わせると会見。しかし、その2日後の13日、IOCは2030年と2034年の開催都市を同時決定する方針を発表。11月29日のIOC理事会で、2030年大会の候補地を仏・アルプス地方に、2034年大会の候補地を米・ソルトレークシティに一本化することを決定した。また、2038年大会についてはスイスと「優先的対話」を進めるという。
札幌不招致が確定したことは喜ばしいが、他の立候補都市でも五輪による破壊が起こることは目に見えている。既にフレンチ・アルプスでは「Non aux J.O dans les Alpes(アルプスでのオリンピックに反対)」というグループが立ち上がり、反対活動を活発化させている。彼らのスローガンは「Ni ici, ni ailleurs !(ここでもNO!どこでもNO!)」で、私たちが掲げてきたNOlympicsAnywhere(オリンピックはどこにも要らない)と共通する。
2 東京オリンピック、嘘とワイロの記録更新中!
2022年に発覚した東京五輪汚職事件では、元組織委員会理事・高橋治之はじめAOKI、KADOKAWA、ADK、サンアロー、大広の社長や重役ら15人が受託収賄や贈賄の罪で逮捕・起訴。2023年には15人中11人が執行猶予付きの有罪判決を受けた。しかし、高橋治之は2024年1月31日の公判で「賄賂ではなくビジネス」と主張。まだまだ記録は伸びそうな気配である。
一方、2023年2月には組織委員会が発注した各競技のテスト大会や本大会における総額437億円の事業を対象に談合が行われていたことが発覚。電通グループ、博報堂、東急エージェンシー、セレスポ、フジクリエイティブコーポレーション、セイムトゥーの6社と、組織委員会大会運営局元次長森泰夫ら7人が起訴された。12月12日には森泰夫に懲役2年、執行猶予4年の有罪判決が出されている。
3 2013年招致時、官房機密費でIOCに高額贈答品疑惑。石川県知事・馳浩。
2013年当時、自民党の「招致推進本部」本部長であり、現・石川県知事の馳浩が、東京大会招致活動の中で「官房機密費使って、IOC委員全員105名に、選手時代の写真をまとめたアルバム、一冊20万円を送った」と11月17日の講演会で語った。のちに説明なく撤回(事実だから、黙らされた)。
本人のブログ(2013年4月1日) https://ameblo.jp/hase-hiroshi/entry-11503851369.html
4 明治公園国賠一審不当判決、控訴審へ
2016年、新国立競技場建設のために明治公園の野宿者を強制執行により暴力的に排除した不当性を問う明治公園オリンピック追い出しを許さない国家賠償請求訴訟。2月28日、ついに第一審判決が下された。しかし「原告野宿当事者2名の訴えを棄却・4団体の訴えは却下」の不当判決!許せない!闘いは東京高裁・控訴審へ!高裁では、不当な強制執行の様子を終始記録していた白いヘルメットの集団が誰なのか、その動画を誰が所持しているのか、明らかにするよう指示が出た。闘いはこれからだ。
5 10月31日、新・明治公園開園
2016年1月27日、新国立競技場建設のために廃園になった明治公園が、2023年10月31日、かつて都営霞ヶ丘アパートのあった場所にリニューアルオープンした。公園内にはカフェやレストラン、アウトドアショップなどの商業施設が立ち並び、およそ公共の公園とは呼び難い様相。公園や木々を破壊し、野宿者を排除し、都営住宅住民を立ち退かせた歴史を覆い隠すように、公園の各所に「希望の広場」「インクルーシブ広場」「誇りの杜」などと名付けられていた。
さらに、日本テレビ「鉄腕DASH」という番組で、元社長による性暴力問題が取り��たされてきたジャニーズ事務所のタレントたちによって明治公園の「100年続く森づくりのお手伝い」なる企画が進行。都営霞ヶ丘アパートがあった場所を「50年間コンクリートだった」と蔑む発言などに非難が湧きおこった。
6 東京の公教育、オリパラ教育が「学校2020レガシー」として継続中。
ある都立学校では、2020大会前と比べて、外部講師招聘など外部のオリパラ関係者等との交流は少なくなり、校内の教員向け研修も大会前はオリパラ教育が主要テーマだったが、大会終了後は学習指導や進路指導など通常の内容に戻った。しかし、「総合的な探求の時間」では「パラスポーツ」のボッチャなど「障害者」スポーツが依然として主要な取組内容であり、校内ボッチャ大会や区主催など外部との試合参加など、かなりの比重を占めている。
また、冬季オリパラ招致を進めてきた札幌市は、2016年に2020大会を主な目標としてオリパラ教育を推進、冬季大会招致と歩を一にするように実施校は増え続け、昨年度の実施校は100校近くにのぼっている。札幌市は一旦はオリパラ招致撤退を表明したが、今後、学校でのオリパラ教育がどのようになっていくのか、注目していく必要がある。
招致レース参加が現実味を帯びる可能性のある2042年には、現在小学校高学年の子どもはアラサーとなる。
都教委サイト(都立/市町村区別で各校の2020レガシーの内容の一覧ファイルも) https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/2020legacy.html
札幌市のオリパラ教育
7 パリでも汚職、立ち退き、過剰警備、自然破壊
パリでも2024年夏季五輪開催が迫っており、東京大会と同様の問題が次々と起こっている。
パリでも組織委本部やスポーツ代理店が汚職の疑いで捜索。このスポーツ代理店が、2016~21年の間、電通子会社だったこともわかった。電通汚職はパリにまで!
3月にはパリ五輪に向け人工知能(AI)を搭載した監視カメラの街頭での設置を認める法案が議会を通過。AIによる大規模監視カメラの導入が法的に認められることに。また、フランス軍15,000人、数万人の警察官と民間警備員を投入した大規模警備体制が敷かれることが明らかになった。
ホームレスの人々に対する立ち退き、セーヌ川沿いの古書店に対する立ち退き、学生たちに対する立ち退きも起こっている。
また、パリ五輪のサーフィン会場はなんとパリから1万5000キロも離れたタヒチ。地元住民の反対にも関わらず競技判定用タワーが建設され、サンゴが破壊されているという。
汚職、立ち退き、過剰警備、自然破壊、オリンピックは世界中で同じ災厄をもたらし続けている!廃止だ廃止!
8 パリ、フレンチアルプスで活発化する抗議行動
2024年夏季五輪が迫るパリ、2030年冬季五輪の最優先候補都市とされてしまったフレンチ・アルプスでは、2023年、活発な抗議行動が取り組まれてきた。
12月2日にはフランス全土で2024年夏季五輪と2030年冬季五輪の両方に反対する抗議が行われた。
9 2026年冬季五輪開催都市ミラノ、コルティナ・ダンペッツォでも反対運動。ボブスレートラック建設阻止?
2026年冬季五輪開催予定都市、ミラノ、コルティナ・ダンペッツォでも五輪反対運動が活発化している。8月には、ボブスレートラック建設のために自然破壊が行われることに対して抗議行動が取り組まれた。樹齢数十年のカラマツ、モミ、マツの木300本以上が伐採されるという。
しかし、コルティナでのボブスレートラック建設にはIOCが建設費の問題などで難色を示しており、国外での競技実施の可能性があるとのこと。
10 続くガザ虐殺。「平和の祭典」の欺瞞。
イスラエルのガザ攻撃を止められない中、国連総会で、パリ大会中の「休戦の呼びかけ」が決議された。「平和に貢献するオリパラ」を演出するだけの茶番は、真の解決への努力をバカにしている���のようだ。
<番外編>
・オリンピックは終っても、まだまだ続くメガイベント
2030年・34年札幌五輪招致は阻止されたが、日本国内だけでも今後数多くのメガイベントが予定されている。メガイベントの際は、五輪のとき同様、公費の無駄遣い、汚職や談合、立ち退き、監視強化、自然破壊、ナショナリズムの称揚など様々な問題が起こる。
・2025年4~10日 大阪・関西万博(大阪)
→署名活動など反対の声が湧きおこっている。https://www.tokyo-np.co.jp/article/289081
・2025年8~9月 世界陸上(東京)
・2025年11月 デフリンピック(東京)
・2026年9~10月 アジア競技大会(名古屋)
・2027年3月~9日 横浜国際園芸博覧会(神奈川)
→計画の見直しを求める署名が呼びかけられている。https://chng.it/gBgrBwzLGX
※このほかにIOCが2026年オリンピックeスポーツ競技大会の開発を発表し、日本に開催を打診しているとの報あり。https://t.co/zRMtA6INWw
・世界中で続くオリンピック災害 2036年夏季五輪
現在、夏季五輪は2024年パリ(仏)、2028年LA(米)、2032年ブリズベン(豪)が開催予定都市として決定しており、反対運動も取り組まれている(ブリズベンは未確認)。そして、東京の惨状を目の当たりにした私たちにはとても信じがたいことだが、2036年夏季五輪招致を目指す国々も既に多々ある。一日も早い五輪廃絶を実現するためにも、各都市の人々と連帯しともに反対の声を挙げていきたい。
招致活動を表明した国
・エジプト
・ポーランド
・トルコ
・インドネシア
・インド
関心を寄せている国
・ドイツ
・カタール
・中国
・韓国
・イギリス(ロンドン)
※メキシコは招致を目指していたが断念。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/303267
2 notes
·
View notes
Text
【浅井健一🎸の音楽性について♪】
浅井健一は、1980sのストレイ・キャッツに多大な影響を受けており、ブランキージェットシティ初期の、浅井健一の、ヘアスタイルのトレードマークでもあった、ブロンドリーゼントヘアはストレイ・キャッツのボーカルの髪型を真似したものと思われる。しかし、本人がどう考えているのか、知らないが、顔の彫りの深さから、ストレイ・キャッツより、ボブ・ディランの方に、似ているのである。勿論、個人的な考察に過ぎないのだが。1990年代後期より、リーゼントヘアから、西海岸の海辺にいる、若者サーファーのような、長髪にゆるいまき髪ヘアスタイルに変更されており、それは、今の時代 ( 2023年12月 )まで、継続されていることから、本人に、定着したヘアスタイルと考えても、無論、間違いではない。他には、多機の洋楽を中心に音楽を聴いて、影響を受けており、主なバンドは、カーペンターズ、パートリッジファミリー、ショッキングブルー、ジョン・レノン、井上陽水などから影響を受けたと、公言している。本は、JDサリンジャー著『ライ麦畑でつかまえて』、村上春樹著『羊をめぐる冒険』、ジャック・ケルアック著『路上』である。曲のタイトルが、歌詞にも出てくる、「メリールウ」という主人公の名前を使った曲も楽曲している。映画に関しては、浅井健一の曲自身のタイトルでもある、『小さな恋のメロディー』、『イージーライダー』などが上げられる。他にも、観ていたり、読んだりしてはいるが、公に公言しているのは上記のものだ。音楽性は、ブランキージェットシティ以外、静かめな曲を収録した『SHERBETS』や『JUDE』などがある。ほかは、忘れてしまった。あ、あと、歌手のUAと組んだバンド『AJICO』。浅井健一の書く、詩の歌詞は、社会の片隅で暮らすアウトサイダーたちや、野生動物、『神様』が頻繁に登場する。そこが、私の惚れ込んだ理由の一つでもある。そして、『幸せの鐘が鳴り響くとき、ただ悲しいふりをする』という、曲には、『動物愛護団体』まで、詩に盛り込まれている。アウトサイダーたちで、言えば、売春婦、麻薬常用者、浮浪者、インディアン、精神病者、ヒッピーだ。そして、あと、忘れてはならないのは、『無垢な少年』だ。『綺麗な首飾り』という曲には、『子供の見る夢は、純��で残酷』というフレーズもある。そして、『狼たちが、綺麗な足音を響かせ、森を駆け抜ける』という歌詞も好きだ。『don't kiss my tail』という歌詞には、『ヒッピーに憧れて、旅立ったくせに、多分、彼らの最終系は自殺だなんて言うし』という、とんでもなく、切なく、カッコいい歌詞を書いている。『ひまわり』という、曲では、歌詞の始まりが、『目の前に舞い降りた、小鳥の仕草を、見つめていたのは、倒れたヒマワリ』という、専業作家、顔負けの『擬人法』を盛り込んでいる。そして、『パイナップルサンド』という、曲には、『バナナを一つもぎ取った、お前のその動作、神様が、気にすると思うのかい?』、『明るく生きることが、すべてだから』という、非常に、楽観的な気持ちになれる歌詞も書いている。そして、『寝る前に、ブルーのジェット機に乗る夢を見たいって願う、神様お願い僕に見させて、ブルーのジェット機に乗る夢を』という、無垢な少年の、切実な思いを歌詞にしていると同時に、人間には、日々の、『祈り🛐』が必要なことを、それとなく、歌詞の中で、サラッと匂わせている。浅井健一が、イエス・キリストに選ばれた理由は、以上の功績により、【仏様】、【イエス・キリスト】より、適任と認められ、選ばれるべくして選ばれたのであるから、他の者は、浅井健一を妬んではいけない。きちんと、今までの、功績があって、選ばれているのであるから。少なくとも、浅井健一がテレビや動画、LIVE会場で歌ったことにより、救われた人類は大勢いるのだから。逆に、歯向かう考えを持っている者は、神の道と反れて進んでしまっていると考えていい。最近の浅井健一の活動状況は、ラジオ番組に出演したり、画家としても、活動をはじめ、個展を開いたり、画集を出版したりしている。勿論、音楽活動も続けながら。そして、忘れてはならないのが、『Sexy Stornes』というブランド名の、ブランド服を立ち上げ、代表取締役社長をつとめている。自身のインスタグラムを通じて、販売活動にも積極的にいそしんでいる。そして、少し前の、浅井健一のYou Tubeラジオによると、趣味でサーフィンをやっているとのことも公言している。そして、今年、もうじき、LIVE活動で、地方をまわるという、ネットニュースの記事を読んだ。つまり、浅井健一は、今日も、妹の林檎🍎と違って、頑張っているのである。以上が、浅井健一の音楽性、ないしは、活動状況の報告とする。
2 notes
·
View notes
Quote
15年前には側面に張り付くのが流行ってた。Ride inside, Stay alive.(中に乗って、生き残ろう)は当時と同じキャッチコピー。時代は繰り返す
[B! 事故] 「地下鉄サーフィン」、NYで若者の死亡相次ぐ 動画拡散の影響も:朝日新聞デジタル
2 notes
·
View notes
Text
第13回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネスアート合宿【初秋特別編】(2023年9月18日-19日 in 茨城県常陸太田)
第13回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネスアート合宿【初秋特別編】 (2023年9月18日-19日 in 茨城県常陸太田) https://kanglohoops202309.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/690266253005922
今年で12年目を迎えたオープン合宿。今回は、初秋特別編です。「160年の古民家荒蒔邸、300年の菊地邸などの里山古民家、1000年古神社で過ごす心鎮めるマインドフルネス、本格有機農体験、手仕事ワークショップ、深い森と滝散策リトリート、参加者との交流ダイアローグ、創業200年八幡太郎義家ゆかりの湯で心と体を癒すなど、今年もゆったりと過ごす企画にする予定です。
茨城県の常陸の国は、元は日高見国とされていた土地。7世紀に令制国として常陸国が誕生。『常陸国風土記』によれば大化の改新(645年)直後に創設されました。ここは、古い里山だけに多くの文化遺産が残っています。昨年には、NHKの朝ドラマのあの「ひよっこ」の舞台にもなりました。今回は、天候、状態にもよりますが、御岩神社への巡礼も行う予定です。
そして、160年古民家荒蒔邸を拠点に、ゆったりとマインドフルネスな時間を体験をします。地元でも秘境の深い森や滝、古神社でゆっくりと過ごします。また、就農25年目となる布施大樹さんと美木さんご夫妻の経営する有機栽培農園「木の里農園」の有機野菜と共に、夜は本物の火や囲炉裏を囲んだ談義と自分達で仕込んだ自然食を頂き下鼓を打ち、焚火の灯で温まりながら、夜の思い出を刻みます。今も住人が住み続ける300年を超える古民家「菊地邸」(ご主人の話を聴けるかな?)で安土桃山時代の空気を味わいます。
このような素晴らしい里山で2日間共に過ごす程、贅沢な時間はないでしょう。里山の人たちとの交流や自然・大地の恵みを得ながら、ライフコーチ、スピリチュアルカウンセラー、アーティストの森夕花先生と共に人生の本来の目的を思い出し、明日への道を見出したいと考えています。今回も素晴らしい機会となることを確信しています。ご参加をお待ちしております。
主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.facebook.com/hoops.kanglo
■旅の案内人: ★マインドフルネス&ライフコーチング担当:森夕花(もりゆうか)先生 ●ライフコーチ/アーティスト/カングロ(株)取締役執行役員、尚美高等音楽学院ピアノ科卒業 京都芸術大学芸術学部卒業。ピアノ、声楽、シナリオ、演劇、ジャズダンス、日本舞踊などの自己表現を通して自分自身を探求する。1993年ドイツ、イタリアへの留学。その後、21世紀に入り、ハワイ、セドナ、インドのアシュラムを巡礼する。心理学、哲学、美学、手相、インド占星術、代替医療(中医学・ヒーリング)などを学び、 ヒーリングカウンセラーとして23年間、企業のライフコーチとして9年間、セッション、研修を行う。現在、「大人のためのアート思考講座」「Philoarts研究会」を主宰。趣味は、声楽、読書、人間観察、そば栽培、ヨガ、瞑想。特技、人・動物の心を読む、直観力、探求。好きな言葉は、「自由」「日日是好日」
★企画&案内人担当:藤井啓人(ちょろお) ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業を開始。米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライアスリート。趣味はゴミ拾い、俺のベランダ菜園。
★有機野菜:木の里農園 http://konosato.com/
■開催日:2023年9月18日(月)- 19日(火)1泊2日 ※下記集合場所に10時頃に集まり、翌日16時頃に現地解散予定です
■集合場所: 道の駅さとみ(茨城県常陸太田市小菅町694-3) http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html
■スケジュールイメージ: ※天候などの状況により変更となる場合が��ります <8月26日(土)> *10時:集合場所(道の駅さとみ) ※電車組は、JR常磐線東海駅からの送迎有り *10時15分~:手打ち蕎麦ワークショップ *12時~13時:自分の打った蕎麦で昼食&オリエンテーション *13時15分:大中町の荒蒔邸へ移動しチェックイン ・1000年以上前に建立された大中神社にご挨拶 *13時30分~22時頃: ※概ね下記のメニューをゆるりと実施していきます。 ・里美の滝散策(美しい秘境の滝を巡ります) ・300年古民家「菊地邸」訪問 ・全員で夕食準備&自然食料理での夕食&片付け ・荒蒔邸の囲炉裏と焚火を囲んでのダイアローグ(対話) ・横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は個別清算) *22時頃:自由時間 *23時頃:就寝
<8月27日(日)> *06時:起床~朝のさんぽ(朝陽を拝むマインドフルネスウォーク) *07時:全員で朝食準備&朝食(禅イーティング)&片付け *09時~:森夕花先生のマインドフルネスアートセッション *11時~:清掃・片付けをし移動 *12時~:御岩神社巡礼 *14時~:ゆっくり昼食&対話&クロージング *16時頃:解散(電車組は近場のJR常磐線内の駅まで送迎します)
■宿泊場所: 里美 160年古民家の宿「荒蒔邸」 茨城県常陸太田市大中町1547 【地図】https://www.aramakitei.com
■当イベントの参加資格:どなたでもご参加可能です。 お気軽にお申し込みください。以下は参考です。 どなたでもご参加可能です。お気軽にお申し込みください。 ※エコビレッジ、パーマカルチャー、トラジションタウン、半農半X、 スローライフ等に関心のある方 ※マインドフルネス、スピリチュアル、メディテーション、ヨガ、 リトリート等に関心のある方 ※お子様は、小学生高学年以上が良いと思います(過去参加有)。 お子様を同伴されたい方は、事務局に事前にご相談下さい。
■参加料:お一人様 3万800円(税込)※小中大学生は1万5400円(税込) ※上記には、参加費、宿泊費、夕食のBBQ及び翌日の朝食付き代が含まれています (アルコールは最低限用意をしますが、多めに飲まれる方は持参頂いています) ※上記には、交通費、夕・朝食以外の食事、入湯料、工芸料などは含まれておりません ※小中高大生はお一人様半額となります(お子様同伴の方は、事前にご相談下さい) ※必要に応じ、領収書をご用意致します
■注意事項:※必ず目を通しておいて下さい ※コロナ対策のご準備をお願い致します ※当企画は、現地集合・現地解散企画です ※電車組は、JR常磐線「東海駅」にてピックアップ致します ※宿泊は、状況に応じ、女性専用部屋を用意します(枕、敷/掛布団あり) ※横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は500円、個別清算となります) http://www.satomi-nakanoya.com ※工芸ワークショップは「常陸蕎麦・本格手打ち蕎麦教室」を予定(昼食込みで一人2000円程度) ※参加者同士、車での乗り合いをお勧めしております ※参加料は、事前振込制となっております(申込後にお知らせ致します) (前日キャンセルは50%、当日100%のキャンセル料を徴収致します)
■定員:8名限定 ※先着順。定員になり次第締切ります。 ※最小携行人数は5名。参加者が5名を下回る場合、開催を見送る場合があります。 ※小学生未満同伴の場合は、事前にご相談下さい。
■当イベントの申込方法【重要】: ※ 下記をご一読いただきお申込み下さい。 ①下記URLの申込フォームにより正式エントリー 申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSft1YNO6SP4C-YGlgpacoHgGK-wLQ9t-NOybyJuhsVg8sNbjg/viewform
②お申込後、24時間以内に参加受付受領のe-mailを事務局よりご返信させて頂きます。 e-mail: [email protected]
③②の返信メール内にある振込み先に前日までにご入金
(現地でのお支払いも可能です)
④これにて「申込完了」となります。
■協力:木の里農園さん、地元の仲間たち ■主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.kanglo.co.jp
3 notes
·
View notes
Text
コンラッドの『闇の奧』
映画『地獄の黙示録』を見たので、その原作となったジョゼフ・コンラッドの小説『闇の奥』を読んでみました。
映画と原作はきっとかなり違うんだろうなと思っていたらその通りで、設定からして全く違います。
『地獄の黙示録』はヴェトナム戦争中に特命を受けた中尉がカーツ大佐を殺害するために川を遡って奥地に向かう物語ですが、『闇の奥』は1899年の作で舞台はアフリカ。
マーロウというイギリス人の船乗りがフランスの貿易会社に雇われアフリカに行き、川の中流にある支社とはるか上流にある出張所を結ぶ船の船長になるという物語で、奥地の出張所の責任者で膨大な量の象牙を集めているのがクルツ(カーツ)という男。
マーロウは民間人ですし、クルツ殺害の命令を受けているわけではありません。彼は単に支社長たちを連れてクルツの元へ赴くだけです。
当然、ナパーム弾の匂いが好きなキルゴア大佐がサーフィンをしたいがために森を焼き払うエピソードやヘリコプターでやってくるプレイメイトのエピソードもありません。
ただ船が原住民に襲撃されるエピソードはあり、黒人の助手が矢で殺される場面もあります。
驚いたのは奥地の出張所にクルツに心酔するロシア人がいることーー映画でデニス・ホッパーが演じていた戦場ジャーナリストに当たる人物ですね。
クルツは原住民に崇められていますが、マーロウたちが着いたときには病気で死にかけています。マーロウたちはクルツを船に乗せ連れて帰ろうとします。
しかし、クルツは旅の途中で息を引き取ります。彼の最後の言葉は「地獄だ。地獄だ」です。
中野好夫の翻訳(岩波文庫)で読んだので、原文がどうなっているのか分かりませんが、そうだとすれば映画でA horrorというセリフを「地獄だ」と訳していたのはあながち間違いではなかったということになるのかもしれません。
マーロウはクルツから書類や写真を託されます。彼はその後すぐに会社を辞めてパリに戻ります。
1年以上経ってからマーロウは写真に映っているクルツの婚約者に会いに行きます。婚約者は心からクルツを愛し尊敬していたと言い、クルツの最後の言葉を尋ねます。
マーロウは少し躊躇いますが、「あなたの名前を呼んでいました」と嘘をつきます。婚約者は感動し「そうだと思っていました」と言います。
自らの嘘についてマーロウが「僕は今にも家が崩れ落ち、大空が頭上に落ちかかるのではないかと思った。だが、何一つ起こらなかった。これしきのことで天は落ちないのだ」と語っているのがちょっと面白いと思いました。
でも……『地獄の黙示録』同様、『闇の奥』も私にはどうもよくわからない作品でした。
物語のポイントはクルツ(カーツ)という人物のカリスマ性にあります。でも、私はどうもそれがピンとこないのです。主人公(映画ではウィラード中尉、小説ではマーロウ)が彼との出会いを通して何を得たのか、主人公の中で何がどう変わったのかが、私にはよく分かりませんでした。
世の中��はカリスマ性を持った人間がいるというのは頭では分かります。でも、幸か不幸か私はそういう人間に会ったことがありません。
カリスマ性を持った人間、無名ではあるが周囲の人間を惹きつけてやまない人間を描くのであれば、その人間の魅力なり言動なりをもっと詳しく書いて欲しいという気がしましたし、「地獄だ。地獄だ」という言葉がクルツの生涯を要約あるいは象徴するような重要な言葉だというなら、その意味するところがわかるようにして欲しいと思いました。
2 notes
·
View notes
Photo
【仕事も遊びも全力!】
あれはキャンプロケ撮影したある夏の日のこと…。
キャンプ場で昼の撮影を行ってから、片付けと夜の撮影のセッティングを手際良く済まし、すかさず向かったのはボルダリングジム。
日が暮れるまでの待ち時間、みんなでボルダリングをして、汗を流しましたのでした。
・
仕事に対してはもちろんのこと、遊びに対しても常に全力であることが、わざわざの働き方の特徴です。
勤務中の雑談もそうですが、根を詰めて仕事をすることがよい状況を産むとは限りません。時には楽しく息抜きをしながら、よい仕事をしようという文化がわざわざにはあります。
パタゴニアがサーフィンなら、わざわざはボルダリング。
全力で遊ぶことが、よい仕事に繋がっていきます。
(ちなみに夜の焚き火シーンの撮影のあとは、近隣の温泉に立ち寄り、1日がかりのロケとボルダリングの疲れを癒しました。)
・
<この着心地のよさ、試してほしいんです。>
腕を上げる動作もなんのその。汗をかいてもべたつかず、洗っても洗ってもへたれない
わざわざオリジナル「リネンのTシャツ」です。 https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=131594355
写真1枚目、わざわざ代表の平田が着用しているのは、リネンのTシャツ。
2018年に販売を開始した時から着続けています!
着丈が少し短くなりましたが首回りなどは全然よれておらず、Tシャツのタフさが実証されています。
・
【リネンのTシャツで1,000円クーポンプレゼント!実施中】
現在、そんなリネンのTシャツをご購入いただいたみなさまに、
わざわざオンラインストアで使えるクーポンを差し上げています!
キャンペーン期間中にリネンのTシャツをお求めくださった方には、後日、クーポンコードをメールにてお知らせいたします。
次回以降のお買い物を、少しお得に楽しんでいただけたら何より��す!
●実施期間:~6月11日(日)23:59
・上記期間中にリネンのTシャツをご購入いただくと、後日クーポンコードをお送りいたします。お客様による購入時のお手続きは不要です。
・1枚お買い上げごとに、クーポンコード1,000円分を差し上げます。クーポンコードは5,000円以上のお買い物でお使いいただけます。
・クーポンコードは6/16(金)頃から順次メールにてお知らせいたします。届き次第、わざわざオンラインストアでのお買い物にご利用いただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・ ▼わざわざオンラインストア https://waza2.com/
▼わざわざのパン・お菓子 https://kinarino-mall.jp/brand-2482
▼【限定クーポンが届くかも】メルマガ登録はこちら https://wazawaza.shop-pro.jp/secure/?mode=mailmaga&shop_id=PA01189522
#パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #wazawaza
#リネンのTシャツ
2 notes
·
View notes
Text
スノボにいったよ
週末スノボにいきました。岩手の安比高原スキー場です。 2,3年ぶりに行って、スノボは意外と過酷なイベントだなと思いました。キャンプや旅行、ディズニーとかと同じカテゴリーと思っていたのですが。
まず初日はいい感じに晴れて、久々きた〜!と爽やかにスタートしました。
晴れ渡る空
この後すぐ、友達について行った正面に映る急斜面で盛大にぶっ転び、背中から下向きに落っこちて、そのまま2回転くらい止まれませんでした。 30過ぎてこんなに盛大にぶっ転んでも許されるのはスノボだけ。友達に爆笑されつつパウダーに埋まって空を仰いでいると、1回も転ばずに終えるのはむしろもったいないと思えてきました。 1回転ぶとその後転ぶのが怖くなくなりましたが、同時にスノボ結構ハードな遊びやんと思いました。 ちなみに岡本太郎は”一番急な斜面の直滑降しかしない”そうです。 キャラ作り乙という感じですが、それで何回か骨折したりしてるらしくマジらしいです。 こっわ 同じコースにひたすら直滑降して”なんだこれは!”ってしてるおっさん居たらこわ お前がなんだよ 岡本太郎はこわい 世が世なら良いデビルハンターになれたと思います。 二日目 頂上がかなり吹雪いていました。ゴールデンカムイで言うロシアで遭難するシーンくらい絶望的に吹雪いてました。
これはまだマシな方で、ひどいときは目の前が真っ白で、”左かと思ってターンしたら下だった”ためにコケたりしました。下がどっちかわからない状況で自然に立ち向かえるのはスノボだけ。 僭越ながら自然に立ち向かってる感を感じました。スノボって過酷やんとこの時も思いました。結構昔にサーフィンして波に飲まれた時も、ディズニーの気持ちできたのに過酷やんと思ったな。自然で遊ぶ系はだいたい過酷ということだ。 蛇足ですが、リフト並んでる時、前の人のスキー板に、"Face the Force of Nature"と書いてあって、なんか厨二っぽいパンチラインに思えて好きでした。 そんな感じで楽しくスノボ旅行ができました。 安比高原は、広くて雪がパウダーでシャーベットがなく、東京から3,4時間という好立地なので、また行きたいと思います。 過酷なので年一で十分やが。
著者近影
3 notes
·
View notes
Text
月末振り返り(2025年1月)
2025年スタート。今年の干支は、巳。 家族に巳年生まれのメンバーが多い私にとっては、非常に縁の深い年になりそう。
そういえば、日本では蛇といえば、例えば白蛇のように、幸運をイメージすると思う。 しかし、国が変わればイメージが同じとは限らない。 恥ずかしながら知らなかったけれども、中国では巳年になるべく子どもを設けないそうだ。(参照記事) その影響で、巳年生まれの子どもの各種学校への競争率は低いそうだ。
唐突だけれども、この月末振り返りをスタートしてみたい。
特にビジネス的な効果を期待しているわけではなくて、 自身が「アーカイブ」にハマっているが故。
格段決まったフォーマットなどは今のところないけれども、 書いていくうちの決まっていくかもしれない。
[映画上映についてのあれこれ]
昨年制作を終えた、移民の子どもの母語に関するドキュメンタリー映画について。 この映画、大変ありがたいことに、 制作完了直後の発表的意味合いを込めた四都市(大阪、東京、名古屋、福岡)での上映会後も、 ありがたいことに上映が続いている。
1月は、2か所で上映の機会をいただいた。 ひとつは、阪神大震災30周年関連シンポジウム@関西外大。 もうひとつは、公益財団法人さんのボランティア研修会にて。
2月は英国(オンラインで参加)、4月は東京郊外(対面)での上映が決まっている。
映画上映をする機会が増えるということは、人前で話す機会が増えるということを意味する。 本来、講演などで人前に立つ機会は少なくはなかったけれども、 そういった講演で話すのと、映画上映で話すのは少し毛色が違うように感じる。
いつからかわからないけれども、シャキシャキ話すをやめるようになった。 といっても、それでもまだまだシャキシャキ話している方になるんだろうけれども、 それでも一時期の起業家時代を知っている方からすると、大きな変化だと思う。
これは意識的にやっていることではあるけれども、思わぬ弊害(?)もあった。 英語のスピーキングの速度も落ちてしまったのである。 色々と理由を考えてみたけれども、要因としてあるのは言葉を選ぶからということ。
人前で話すことというのは、毎日のトレーニングに似ている。
[演劇クエストについてのあれこれ]
ひょんな出会いから、アート・コレクティブのorangcosongのアソシエイト・メンバーに加入した。 orancosongの説明はこちら。
アソシエイト・メンバーとしてjoinしたことは旧年中に発表されていたけれども、 特段自分から発表するものでもないと思い、特に発表せずにいた。
1月中旬、orangcosongが普段からされている「演劇クエスト」に参加した。 この日は、アソシエイト・メンバーの新年会もかねて、終了後に全員で飲み屋に集合。 メンバーの中には国内外の遠方に在住されている方もいるので、これるメンバーのみ。
この「演劇クエスト」が非常に面白かった。 「演劇クエスト」について簡単に説明すると、 事前に冒険の書を渡されて、それを読み進めながら宝を探す。 私は、お昼過ぎの13時に東京都現代美術館からスタートした。 気づくと、ほぼ休みなく日が暮れるまで、自分の世界に没入しており、 気付けば30,000歩も歩いていた。
没入とはこういうことだ、長く忘れていたような記憶・感触だった。 一人旅に似ているかもしれないと思ったけれども、異国の地の一人旅だとこういうわけにはいかない。 土台に言語によるコミュニティケーションが可能であるというある種の安心、 それに加えてある程度知っている土地であるということ。 それが今回の没入感の理由だった気がする。
本来的にはこの「演劇クエスト」は、異国の地や知らない土地で開催されており、 ローマなどでも展開されているのだけれども、没入感も異なってくるのだろう。
改めて思うのは、何かに没入するというのは、細かい条件が整い、 初めてなせるのかもしれないということ。
[待つことについてのあれこれ]
関西人だからなのか、個人の資質のせいか、それはわからないけれども、 昔から「待つこと」ができない。かなりの「せっかち」なのだ。
年明けに仕事関係の方と食事をしていて、私は「せっかち」みたいな話になって、 なんなら階段を使���せてしまってすみませんと言われてしまい、 あぁ、せっかちであることってあまり得じゃないかもしれないなと思っている。
いや、以前からせっかちであることで得をしたと思えるようなことはあまりなかった。 じゃあ、なんで「待つこと」をしないんだろうと思う。
「待つこと」というのは、ある種の忍耐が必要だ。 その忍耐というのは、自分へのこれまたある種の自信のようなものからくることだと思っている。
不思議なのは、日本国外に行くと、それぞれの国に流れている時間やペースに抗いたいと思わない。 では、なぜ日本ではそうなるんだろうかと今まで何度も考えてきた。
おそらく、日本だと自分のやりたいように物事がcontrollableだと思っているからだ。 山登りも、サーフィンも全く自分の思うようにいかないのに、なぜコントールするんだろうか。
期せずして、この問いにぶちあたっている。
[2025年についてのあれこれ]
昨年、前述のドキュメンタリー映画が完成したので(英語字幕はまだ作業中) 今年は新たな制作などは一旦お休みしようと思っている。
一方でいまだ発表できていない作品もあり、 その映像の編集や構成を考える一年にできればいいなと思っている。
制作や創作において、インプットとアウトプットのバランスは重要だ。 昨年は溜め込んだものを一気に放出したような気がしているので、 今年は入れ込む作業に少し専念したいなと思っている。
毎年50冊くらいの本を読むようにしているし、年間40本は映画を観るようにしているが、 2025年は倍くらいの量を体内に取り込めればいいなと思っている。
興味深い舞台、演劇、展示などがあれば是非お誘いください。
[おわり]
突然始めたこの月末振り返り。 無理は禁物ということで、自分のペースでぼちぼちやっていきます。
0 notes
Text
【神奈川】鎌倉「七里ヶ浜海岸」
【メシドラ】神奈川県鎌倉市 日本の渚百選の一つ『七里ヶ浜海岸』#寺島進 #兼近大樹 #満島真之介 2024/12/28放送 〒248-0025 神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2丁目1−12 #メシドラ #EXIT 詳しく見る↓
七里ヶ浜海岸 稲村ヶ崎から江の島方面へと約4kmにわたって続く海岸線 湘南を代表する景勝地の一つとして知られ、「日本の渚百選」にも選定されている。 相模湾に面し、天気の良い日には遠く富士山や伊豆半島の山々を望むことができる。 特に夕日の美しさは格別で、夕焼け空と海、そして江の島のシルエットが織りなす光景は息を呑むほど。 七里ヶ浜は、湘南エリアの中でも特にサーフィンが盛んな場所として知られており、年間を通して波が比較的高く、多くのサーファーが波を求めて集まる。 海岸沿いにはサーフショップやレストラン、カフェなどが立ち並び、サーフィン文化が色濃く根付いている。 住所 〒248-0025 神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2丁目1−12 行く前に!見どころ&口コミをチェック 七里ヶ浜の観光で外せない!海が見える絶景スポットもご紹介! – skyticket…
0 notes
Text
2024.10.21
昨日、夕刻の暴風とは打って変わり
快晴の石垣島!
仲間の家族と一緒にマンタウォッチングツアー
初めて石垣島で観光らしい事をしました(笑)
しかし…この聖典は、マンタウォッチング後。
濡れるから携帯は置いて行ったので
船の上や水中画像は無いんだけど、
海に出て、最初のポイントは
ファインディング ニモ的な世界で最高だった!
のですが…マンタのポイントは、沖なんだよね
初めのポイントもだったけど
段々と曇って来て、マンタポイントに移動する
タイミングで、ガッツリと荒れまして…
サーフィンしたいくらいのブレイクポイントあるわ
船でも、ガッツリと揺られる巨大セットのウネリ
乗客はパニック!
マンタウォッチングどころぢゃない!!
ポイントにも辿り着けない、
スリリングなクルージングでした。
で、浜に帰還して、シャワー浴びて着替えて
ランチをしてると…上記の画像
ふざけんな!!と、乗客全員が言ってたね
そこで晴れたのを利用して、THE石垣島!!
川平湾へ、仲間が連れて行ってくれました
はい!
ザ!ですよね
尾道もそうですが、ザ!なトコは
出オチ感、半端ないので、コレを超えるインパクトも
場所も、滞在理由も無いので、即撤収(笑)
仲間の娘が、ぢゃ、シーサー農園行こうよ!と
アテンド開始。
小学4年生にアテンドして貰いました。
やはり火山の影響か山の形は、火山ぽいね
夕食を家族とする予定だっので、
一回、街中に戻るのですが、
その道中に見つけたマングローブ
車を止めて貰い、写真を撮らせて貰いました
いいよな〜この景色
その後、仲間の店で食事会
まだ途中ですが、ブログをアップ
まだ、この後も飲みに行くんだよね
そして、ちゃんと仕事もします
パソコン有れば仕事出来るから
本当に良い時代になった(^^)
p.s.この店内のミラーボール🪩は、
ワイが送り付けたヤツ(笑)
3 notes
·
View notes