#島津薩摩切子
Explore tagged Tumblr posts
Text
我が国の未来を見通す(88)
『強靭な国家』を造る(25)
「強靭な国家」を目指して何をすべきか(その15)
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに──「ソフト・パワー」の役割
前回の続きです。前回提示した方程式からわかりま
すように、私は、これまでの「国力」の定義に倣い、
「ハード・パワー」と「ソフト・パワー」を“足し
算”ではなく、“掛け算”で掛け合わせて定義しま
した。実は、これがミソでして、“掛け算”ですか
ら、ハードかソフト、どちらかのパワーがゼロにな
ると「国力」はゼロになってしまうことを意味しま
す。
国家である以上、「ハード・パワー」を構成する諸
要素がゼロになる可能性はまずないでしょうが、仮
に、国際社会との比較において「経済力」や「軍事
力」や「科学技術」などがある程度のランクに位置
づけられても、「国家戦略」とか「国家意思」など
の「ソフト・パワー」がなきに等しければ、“「国
力」はゼロになる”、あるいは“ゼロと見なされ
る”ということを意味するのです。
戦後の高度成長期に、「経済力」が世界第2位にま
で上り詰めて「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と
称賛され、そのことが日本のアイデンティティのよ
うになっている時代がありましたが、国際社会に影
響を及ぼす「国力」という観点で立てば、特段の役
割を果たすことはできなかったと言わざるを得ない
でしょう。
その典型的な例が、湾岸戦争の際に多国籍軍に13
5億ドル(約1兆7500億円)もの巨額の財政支
援を実施しながらも、国際社会から何ら評価されず、
「小切手外交」と批判さえ受けたことでした。
その原因は、「経済力」を主にする「ハード・パワ
ー」を活かそうとする「ソフト・パワー」について
は、終戦直後の「吉田ドクトリン」からいささかも
脱皮できないまま、「国家戦略」はなきに等しく、
「国家意思」も内向きのままだったことにあると考
えます。
言葉を代えれば、“憲法上の制約”を逆用して、そ
の範囲に留まるしか選択肢がなかったのでした。そ
の意味ではありがたい憲法なのですが、憲法前文で
いう「名誉ある地位を占めたい」を実現するため、
憲法自体がその障壁になったと言えなくもないので
す。
戦後からかなり時間が経ち、「時代が変わっている」
ことを認識しながらも、「国のあり様」などについ
て議論することなくそのまま放置した結果でした。
我が国は、その後、慌てて憲法の枠内で「国際平和
協力法」を制定し、自衛隊を(海外派兵ではなく)
海外派遣しました(これに関しては、個人的にも言
いたいことが山ほどありますが、省略しましょう)。
国を挙げての「国家戦略」のようなものがなかった
弊害は他にもあるでしょう。高度成長期の日米貿易
摩擦などについてはほとんど反論できないまま、ア
メリカからも“いいように”叩かれましたし、その
後の「グローバリズム」についても受容することを
余儀なくされ、我が国が弱体化するきっかけにもな
ってしまいました。こうして、GDPは中国に抜か
れて第3位に転落しました。
さて、もっと歴史をさかのぼれば、「日露戦争」の
勝利を得て、1等国に仲間入りをした後の日本も同
様だったと考えます。「帝国国防方針」のようなも
のは策定しましたが、国を挙げての「国家戦略」、
つまり、国家意思として“日英同盟のもと、一等国
となった我が国の向かうべき方向”を明確に統一で
きませんでした。
大正時代になって、明治維新以降、“ジェネラリス
ト”として重要な役割を果していた元老たちが次々
に他界してしまいました。これらもあって、特に台
頭するアメリカの本質や野心を見抜くことができな
いまま、第1次世界大戦においては“その場しの
ぎ”の対応に終始し、大戦後、連合国の仲間入りは
したものの、世界恐慌などもあってやがて大東亜戦
争に至る「国の舵取り」をせざるを得ませんでした。
私は、近代史を学んだ結果として、大正時代に「大
日本帝国憲法」の改正をはじめとする国の「統治制
度」を改善しなかったことが、「激動の昭和」の道
を歩まざるを得なかった最大の原因と考えています。
まとめれば、今後、過去の失敗を二度と繰り返さな
いため、つまり「歴史は繰り返す」にならないよう
に、「ソフト・パワー」の重要性をよく認識した上
で、国を挙げての「国家戦略」を創り上げ、「国家
意思」を明確にすることが必要不可欠であると思う
のです。
特に今は、「ハード・パワー」がいずれもほぼ下降
期にあることから、将来に向けた「国力」の維持、
可能ならば増強に向け、さらに将来の国際社会に対
して必要な役割を行使するための「国家戦略」や
「国家意思」を明らかにして、国家として“向かう
べき方向”を定めるのは喫緊の課題であると考えま
す。
話は変わりますが、パレスチナで再び大規模な軍事
衝突が発生しました。2千年来の宗教対立がそう簡
単に収まるはずがないと常日頃から予想はしていま
したが、それでなくとも「ウクライナ戦争」で喧騒
な国際社会がますます“混迷を深める”ことが懸念
されます。
その延長で、我が国が“対岸の火事”として眺め続
けることができるか否か、しばらくの間、パレスチ
ナの状況の推移のみならず、広く国際社会の動きま
で、目を凝らして注目する必要があるようです。次
回、触れることにしましょう。
▼「国家戦略」とは何か?
さて前置きはそのぐらいにして、「ソフト・パワー」
の中核たる「国家戦略」を取り上げましょう。まず
は“「国家戦略」とは何か?”ということです。私
も自衛官であったという職業柄、「○○戦略」と名
のついた書籍を読みこなした数は数え切れません。
また、「△△戦略」と名乗ってなくとも、たとえば
クラウゼヴィッツの『戦争論』とか『孫子』のよう
に、その実態は戦略論に近いものまでたくさん読み
こなしてきました。
しかし、そのほとんどは、「軍事戦略」とか「安全
保障戦略」などについて書かれたものが多く、これ
から取りあげようとする「国家戦略」そのものを取
り上げている書籍は意外に少ないし、あまり読む機
会もありませんでした。
それでは、「戦略」とは何か、から掘り下げていき
ますとその定義はなかなか難しいものがあります。
『現代戦略論』(高橋杉雄著、並木書房)(*)によれ
ば、大まかに合意できる形の定義として、「戦略と
は、『目的』『方法』『手段』の組み合わせを示す
もの」とし、「戦略を策定する」とは「終着点であ
る『目的』と、そこに至る道筋としての『方法』と
『手段』の双方を含んだ全体としてロードマップを
作り上げていくことである」としています。「戦略」
に含まれるさまざまな要素をはぎ取ったコアの部分
の定義として合点が行きます。
(*)『現代戦略論』(高橋杉雄著)
https://amzn.to/3LUCCC0
次に「国家戦略」です。『日本の大戦略』(PHP
「日本グランド・ストラテジー」研究会著)(*)は、
「日本のグランド・ストラテジー(大戦略)」、つ
まり「国家戦略」そのものをテーマにした数少ない
書籍の一冊ですが、「国家戦略」を「当該国家の最
重要の目的を達成しようとする政策の体系」と定義
し、国家にとって最重要な目的とは、「安全と富」
ととらえています。
(*)『日本の大戦略』(PHP「日本グランド・スト
ラテジー」研究会著) https://amzn.to/3rQ02By
この定義からすると、「国家安全保障戦略」のよう
なものは「安全」を重視した「国家戦略」であり、
「経済安全保障戦略」のようなものを「富」を重視
した「国家戦略」��解釈することができるでしょう。
なかには、船橋洋一著の『国民安全保障国家論』の
ように、「国家」というより「国民」を主体に「安
全保障論」を展開している書籍もあって、これはこ
れで興味をそそられます。
また、瀧本哲史著『戦略がすべて』(*)のように、
「戦略」をビジネス市場、教育現場、国家事業、芸
能界、ネット社会などあらゆる分野に適用できる
「ツール」として扱っている書籍もあり、このよう
な視点もよく理解できます。
(*)瀧本哲史著『戦略がすべて』
https://amzn.to/3tBbelU
さて、「国家戦略」の最重要な目的が「安全と富」
ととらえると、この両方をめざした我が国の「国家
戦略」は、(明治初期にはこの言葉自体もなかった
のですが)明治維新の「富国強兵」「殖産興業」を
スローガンとする“戦略的な取り組み”のみだった
ことがわかります。
本スローガンは、当時の西洋文明至上主義の中で、
我が国が植民地化されず、国際社会で競争できる国
家になることを目指したものであり、最初に提唱し
たのは、薩摩藩主・島津斉彬だったといわれます。
やがて、本取り組みは明治政府に引き継がれ、全国
的なスケールで実施されることになりました。
その後の「国家戦略」を振り返りますと、戦前の
「帝国国防方針」の類は、その名称からしても「軍
事」つまり「安全」に偏り過ぎましたし、戦後の
「吉田ドクトリン」は、「安全」をアメリカにほぼ
“丸投げ”しての「経済重視」、つまり「富」に偏
り過ぎたことは明らかです。
「国家戦略」は、国家のアイデンティティの表現で
もあり、それを決めていくものであるとあるともい
われます。何を国家の至上目的とするか、どのよう
な手段でそれを達成するかについては、その時代時
代の国家の性格を左右し、性格そのものを決定づけ
ていくものということもできるでしょう。
一方、国家の至上目的を「安全と富」と定義しても、
その「安全と富」を構成する要素はより複雑化し、
国内の諸事情のみならず、国際情勢や周辺国との関
係などによって、その時代時代によって重視すべき
要素も変わってくるのは必然です。
本メルマガでは「国力」増強に焦点を置き、「国力」
を構成する「ソフト・パワー」の要素をあぶりだし
ましたが、それらを子細に分析すると、「国力」の
維持または増強する究極的な目的は、「安全と富」
に集約できるとも言えるでしょう。
つまり、相互に関連している「ハード・パワー」の
各構成要素を総合的に分析し、バランスを取りつつ
優先順位を定め、今後の“向かうべき方向”を定め
ることが現在、求められている「国家戦略」である
と考えます。
▼現時点の「国家戦略」をいかに創り上げるか
一般に“日本人は「戦略的思考」が苦手”と言われ
ます。その理由について、『日本戦略論』(鎌田徹
著)(*)は、島国、稲作民族、刀狩りの結果としての
軍事忌避などの「地政学・歴史的要因」、そして大
東亜戦争の封印、共産主義者からのブラフ、憲法に
よる軍事力の封印など「戦後特有の政治環境要因」
を挙げています。
(*)『日本戦略論』(鎌田徹著)
https://amzn.to/3QcTLt5
確かに、日本の場合、覇権国のアメリカとか、将来
目標として覇権国を目指している中国などとは違っ
た「国家戦略」にならざるを得ず、国際的な大局観
とか大胆さには制約がかかるでしょうが、その分、
覇権国にはない“緻密さ”とか、立つ位置や役割分
析などの“深掘り”も必要になってくるでしょう。
だからと言って、放置する理由にしてはいけないの
ですが、その策定自体がとても難しいことは間違い
なさそうです。
余談ですが、鎌田氏は元自衛官であり、私も現役時
代から今日まで交流があります。505ページに及
ぶ大作は、“戦略を知っている自衛官ならではの鋭
い戦略研究”として、「もっと評価されていい」と
いつも思っていました。
このように、我が国が“元々苦手な”「国家戦略」
をいかに創り上げるか、について子細に言及すると、
書籍にして1冊以上のボリュームになる可能性があ
りますので、本メルマガでは、“ストーリー建て”
して要点のみを取り上げてみたいと考えます。
幸い、『日本の大戦略』(*)という絶好の参考書があ
ります。本書は、5人の著名な学者・研究員によっ
て約4年間の研究を経て、2012年に発行された
ものです。その動機は、我が国が「失われた20年」
の最中、その上、東日本大大震災もあって衰退傾向
の中で、国際社会における“日本の存在感がかすみ
がち”なことを懸念し、「世界の中の日本」という
位置づけで、それも短期的な動向よりも長期的な視
点に立って、当時の安全保障はもちろん、財政、税
制、産業構造、福祉・雇用などまで“大きな絵を描
く必要がある”ということにあったようです。
(*)『日本の大戦略』(PHP「日本グランド・スト
ラテジー」研究会著) https://amzn.to/3rQ02By
実によく分析・整理され、「国家戦略」を策定する
手法がほぼ余すところなく記載されていると考えま
す。このような良書が世に出されても、その後の政
界には、安倍政権の「戦後レジームからの脱却」と
か「アベノミクス」のように部分的には本書の提案
主旨と同様の政策もありましたが、「国家戦略」そ
のものについては大上段にその必要性を訴え、国家
を挙げてその策定に取り組むとの試みはなされない
まま時が過ぎてしまいました。
この10年の間に、すでに紹介しました少子高齢化、
食料やエネルギー自給率の低下などがさらに進み、
当時は予想だにしなかった「ウクライナ戦争」など
も発生し、日本を取り巻く内外情勢ははるかに厳し
さを増している現状からすると、私などは、「10
年前に取り組んでおれば」との悔恨の念が沸いてき
ます。
しかし、このまま放置すると、後世に残す「資産」
すら失いかねないとの危機意識をもって、主に本書
を参考にしながら、“意を決して”、いかにして
「国家戦略」を創り上げていくかについてその手法
を考察してみたいと考えます。
一歩踏み出すと、途中で切ることが難しくなりそう
ですので、今回はここまでにしておきます。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
3 notes
·
View notes
Text
川路と大切なひとの年表
天保5年 与力の家の長男として川路生まれる
��治元年 禁門の変が起きると、長州藩に対抗して薩摩藩と会津藩、新撰組などが守備につき、御所で川路と斎藤が出会う
川路が首謀者の来島を撃ち大久保と西郷に見出される
慶應4年 川路が鳥羽伏見の戦い、上野戦争、会津戦争に参戦する
磐城浅川の戦いで川路が金玉を撃たれる
明治3年 川路が西郷に招かれ東京府で働き始める
4年 大久保が岩倉使節団に加わり留守にする
5年 江藤が司法卿となり裁判所や警察を作る
川路も司法省で働く
川路が欧州視察団に加わり各国の警察を視察する
6年 江藤が井上馨の汚職を追求して長州閥と最悪にギスギスする
大久保が帰ってくる
征韓論が大久保らに聞き入れられず西郷と江藤が引退する
7年 警視庁ができ川路は大警視となる
川路が斎藤たち容保に仕えた士族を警視庁に招く
征韓論を持つ士族が江藤をリーダーに佐賀の乱を起こす
斎藤が佐賀に派遣され諜報する
江藤がろくな裁判もされず大久保の命で晒し首にされる
川路が鹿児島に放った密偵が西郷の弟子に捕まり西郷暗殺を企てていることがバレる
8年 小松原署の書記兼戸口取調掛という公には存在しない謎の部署で斎藤が士族の人口を調べるなど公安をしていた可能性
10年 西南戦争で川路率いる抜刀隊に斎藤も加わり九州で戦闘する
11年 紀尾井坂の変
12年 再び渡欧した川路が病気になり帰国後死亡
0 notes
Text
155年前
明治元年は、西暦1868年10月23日になります。今からちょうど155年前のことです。この年は、薩摩・長州・土佐を中心とした新政府軍と旧幕府・奥羽越列藩同盟等が戦った戊辰戦争(西暦1868年1月27日~1869年6月27日)の最中にありました。この内戦は、鳥羽・伏見の戦いを皮切りに、会津若松城(鶴ヶ城)の攻防戦などを経て、箱館戦争で終結しました。
福島県石川町は、戊辰戦争の激戦地であった福島県南部の白河に近い地にあります。今から5年前は、戊辰戦争から150年の節目の年でした。福島県内でも様々な関連行事があり、石川町でも2017年に歴史民俗資料館の倉庫から、『慶應四戊申日記』というこの貴重な資料が見つかったということです。
一昨日の10月21日、福島県歴史資料館友の会講座が福島県文化センターでありました。石川町立歴史民俗資料館の佐原崇彦氏(元教師)が、『慶應四戊申日記』~”わが家に薩摩兵が来た!”遭遇した庄屋の体験記~ と題して講演されました。友の会員でなくても参���自由ということで聴講してきました。この講演は、3年前に開催されることになってましたが、新型コロナの影響で延び延びになっていたものです。
この『慶應四戊申日記』を書きとめていたのは、松浦孝右衛門(1818年~1890年)。文政元年に釜子村(旧東村、現白河市)に生まれ、天保10年頃に山白石村(現浅川村)の庄屋である松浦家に婿入りした人物です。なお、慶應4年は、明治になる前の西暦1868年にあたります。
松浦孝右衛門は、毎日、行書体の筆字で日常の様子を和紙に綴っていました。筆まめな方です。慶應4年6月26日(旧暦)、「松浦家に薩摩藩有川金之進、古川玄輔という武士が二人、その家来三人、その他駆り出されたであろ���近隣村からの人足が四、五人やってきました。・・・」
佐原崇彦氏は、同僚の方とともに、癖のある行書体で書かれたこの『慶應四戊申日記』を苦労して現代語意訳され、『慶應四戊申日記』~”わが家に薩摩兵が来た!”遭遇した庄屋の体験記~ として出版されています。ご興味のある方は、石川町立歴史民俗資料館にお問い合わせください。
この講演を聴いて、私の高祖父と同年代の人物が、日常や非日常の出来事をこのような日記として残していることに驚きを禁じえませんでした。155年の時間などないように、今、目の前にいる人のように感じることができます。佐原氏が準備してくれた貴重な配布資料をこれからじっくり拝読させていただきます。この講演会を企画された福島県歴史資料館友の会のみなさまに感謝申し上げます。
0 notes
Photo
〜お知らせ〜 匠の交流会を不定期ですが、開催させていただく事になりました。この交流会は様々な匠達が当店に入り、お酒を愉しみながら匠の想い、作品に対する愛だったり、器の歴史を知れたり、感性と芸術も学べる特別な日になります。 人と人が繋がり、酒器も人の器も変化し新しいものが生まれる事が願いでございます。 2月15日(水)に御出座の匠は、2022年に北近江サケグラス公募展にて【金賞】を受賞された 薩摩切子職人 上國料 将 さん 当日は当店に入り、薩摩切子に対する想い、魅力など、直接職人にお酒を愉しみながら聞ける日になっております。 目の前で職人の切子と職人の想いが聞ける贅沢で貴重な時間を是非、お楽しみいただけたらと思います。 -職人紹介- 上國料 将(かみこくりょうたすく) @tasuku.kamikokuryo 1984年生まれ ジュエリーの職を経て薩摩切子の世界に。 (株)島津興業に薩摩切子職人として所属しながら切子の技術、そして検査に通らなかった生地を生かした作品を発表するなど新たな取り組みを行う。 2022年に開催された、北近江サケグラス公募展では 金賞 を受賞。 (Bar すけ) https://www.instagram.com/p/CoofR31PrZG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note
·
View note
Text
薄桜鬼しか勝たん!OVA「薄桜鬼」アニメーション制作のお知らせ☆★
みなさまこんにちは!
今年は秋が長い気がして、とってもうきうきしている
イマ・グループ広報担当のさりぽんです∪・ω・∪笑
秋って…いいですよね。(!?)
実はわたし…この秋…
「食欲の秋」と「芸術の秋」を楽しんできました(((∩'ω'∩)))わーい
~食欲の秋編~
今年急に「食」に目覚めてしまったわたくしなのですが(?)
な、なんと、お醤油を作っている蔵へ見学に行ってきたんです~₊*̥∗︎*
本当に、もう、すんごいんですよ。(感動のあまり語彙力を失う。笑) 日本の歴史を感じました。
スーパーなどでよく売られているお醤油は、食品添加物などの化学的もので味を調えているのですが、見学させていただいたところのお醤油は、食品添加物は一切使わず、有機の大豆、有機の小麦、海水から作った天然のお塩だけで作るシンプルなもの。 じっくり時間をかけて熟成させることで、まろやかでおいしいお醤油になるのです…!
こうして丁寧に昔ながらの手法で作られている伝統的なものを…
守っていきたい ( ・`ω・´)キリッ ←笑
我が家では炊き立てご飯に、ふわふわの鰹節をのせて、その上からそのお醤油をかけて食べています⸜(๑’ᵕ’๑)⸝
これだけで絶品朝ごはんです!これがあるから毎日お仕事頑張れます★
みなさんも是非是非、お醤油の蔵見学行ってみてくださいね! おすすめですよ♪
「芸術の秋編」はまた次回お送りします◎
前置きが長くなってしまいましたが…笑 本題です!
2021年12月24日(金)より、3ヶ月連続リリースとなります、OVA「薄桜鬼」全3章のアニメーション制作を、グループ会社である株式会社スタジオディーンが担当いたします!
【OVA「薄桜鬼」作品情報】
<概要>
2008年8月に発売され、ユーザーの絶大な支持を得て数多くのシリーズを発売してきた女性向けアドベンチャーゲーム「薄桜鬼」。
2010年TVアニメシリーズ第一期「薄桜鬼」、第二期「薄桜鬼 碧血録」が放送され、2011年にはOVAシリーズ「薄桜鬼 雪華録」が発売。 2012年に「薄桜鬼」の前日譚となるTVアニメシリーズ第三期「薄桜鬼 黎明録」が放送。 2013年劇場版第一章、2014年劇場版第二章公開。 2021年、新作OVA全3章の制作が発表されました。
12月より3ヵ月連続リリース。 さらにU-NEXT独占での最速配信が決定!
<ストーリー>
父の行方を探して京の都にやってきた雪村千鶴は、血を求める化け物から救われたのをきっかけに新選組と行動を共にしていた。 そして慶応元年 六月。 西本願寺に居を移し、京都の巡察を続ける新選組に「新選組を騙る賊」が頻繁に現れているとの報告がもたらされる。 時を同じくして将軍家茂の上洛と警護の任が新選組に下り、土方達は事件の解決を急いでいた。
そんな中で「千鶴に似た人影」の手引きにより新選組屯所から羅刹数名が脱走。 さらに会計方の酒井とともに市中へ出向いていた千鶴が騒動に巻き込まれ、行方不明となってしまう。 そして、土佐藩の浪士による“将軍暗殺計画”の情報が薩摩藩に届き、風間らも京の都に向かうのだった。
新選組を取り巻く様々な事件は果たして偶然なのか。 全てが混沌とし、将軍上洛までの時間が迫る中、土方そして新選組の決断は…
<Blu-ray&DVD情報>
●第一章「茅花流し、雲隠れの刻」(つばなながし、くもがくれのとき)
2021年12月24日(金)発売 価格:7,480円(税���)※BD、DVD同価格
・三方背ケース ・デジパック仕様 ・ブックレット ほか
●第二章「宵闇、夕顔別当の燈」(よいやみ、ゆうがおべっとうのともしび)
2022年1月28日(金)発売 価格:7,480円(税込)※BD、DVD同価格
●第三章「星迎え、雲漢の調べ」(ほしむかえ、うんかんのしらべ)
2022年2月25日(金)発売 価格:7,480円(税込)※BD、DVD同価格
<U-NEXT独占配信情報>
Blu-ray&DVDの発売に先駆けて、U-NEXT独占での最速配信が決定!
2021年11月13日(土)を皮切りに毎月1章ずつ配信予定です☆☆
【配信スケジュール】
第一章:2021年11月13日(土)スタート予定
第ニ章:2021年12月11日(土)スタート予定
第三章:2022年 1月29日(土)スタート予定
<スタッフ>
原作:オトメイト(アイディアファクトリー/デザインファクトリー)
原案・構成監修:藤澤経清
監督:ヤマサキオサム
キャラクター原案:カズキヨネ
キャラクターデザイン:中嶋敦子
音楽:川井憲次
音響監督:長崎行男
アニメーション制作:スタジオディーン
<キャスト>
雪村千鶴:桑島法子
土方歳三:三木眞一郎
沖田総司:森久保祥太郎
斎藤一:鳥海浩輔
藤堂平助:吉野裕行
原田左之助:遊佐浩二
風間千景:津田健次郎
酒井兵庫:蒼井翔太
<関連動画>
youtube
尚、本作に関する詳細等につき���しては、下記Webサイトをご覧ください。
■アニメ「薄桜鬼」公式サイト
https://www.nbcuni.co.jp/anime/hakuoki/
■アニメ「薄桜鬼」公式twitter
@anime_hakuoki
スタジオディーンHPでは、イベント情報やあらすじなどを公開中!
◆株式会社スタジオディーン
https://www.deen.co.jp/
©IF・DF/「薄桜鬼」製作委員会2021
まさか令和になって新作薄桜鬼が見られるなんて…泣
ファン歓喜のOVAリリースです・:*+.(( °ω° )).:+
しかも、明日はU-NEXTでの独占配信…!絶対に見逃せません!!
わたしの「○○の秋」シリーズの中に「アニメの秋」も入れちゃいます♪
それでは今回はここまで!
イマ・グループ広報担当さりぽんでした~∪・ω・∪
3 notes
·
View notes
Text
日本の名窯から海外ブランドまでが一堂に会する - 『テーブルウェア・フェスティバル2017』が開催されます
日本の名窯から海外ブランドまでが一堂に会する - 『テーブルウェア・フェスティバル2017』が開催されます #テーブルウェア・フェスティバル #食器 #器 #ダイニング
今年も東京ドームでテーブルウエア・フェスティバルが1月29日~2月6日に東京ドームで開催されます。
今年は筋目の25周年とのことで、年々来場者も増えているようで、昨年は28万人物方が来場されたそうです。
名前の通り、食卓に彩を与える、器やテーブルなどがたくさん展示され、毎回発見することが多いイベントです。
そんなに詳しいわけではないし、それほど深くも突き詰めているわけではないけれど、なかなか楽しめるイベントです。
テーブルウェア・フェスティバル2017 日本の名窯から海外ブランドまでが一堂に会する、本開催で25周年を迎える国内最大級の“器の祭典”が来春も開催! 東京ドームにて2017年1月29日(日)~2月6日(月)計9日間 開催 テーブルウェア・フェスティバル実行委員会
テーブルウェア・フェスティバル実行委員会は、「テーブルウェア・フェスティバル2017…
View On WordPress
0 notes
Text
日本の名窯から海外ブランドまでが一堂に会する - 『テーブルウェア・フェスティバル2017』が開催されます
日本の名窯から海外ブランドまでが一堂に会する - 『テーブルウェア・フェスティバル2017』が開催されます #テーブルウェア・フェスティバル #食器 #器 #ダイニング
今年も東京ドームでテーブルウエア・フェスティバルが1月29日~2月6日に東京ドームで開催されます。
今年は筋目の25周年とのことで、年々来場者も増えているようで、昨年は28万人物方が来場されたそうです。
名前の通り、食卓に彩を与える、器やテーブルなどがたくさん展示され、毎回発見することが多いイベントです。
そんなに詳しいわけではないし、それほど深くも突き詰めているわけではないけれど、なかなか楽しめるイベントです。
テーブルウェア・フェスティバル2017 日本の名窯から海外ブランドまでが一堂に会する、本開催で25周年を迎える国内最大級の“器の祭典”が来春も開催! 東京ドームにて2017年1月29日(日)~2月6日(月)計9日間 開催 テーブルウェア・フェスティバル実行委員会
テーブルウェア・フェスティバル実行委員会は、「テーブルウェア・フェスティバル2017…
View On WordPress
0 notes
Photo
これも閉鎖したサイトからのコピペ。
個人的には、幸村は大阪城で討死したと思っていますが、こういう伝説もあるということで。
-幸村薩摩落ち伝説- 慶長20年(1615)5月7日、幸村は家康の本陣を三度に渡って強襲するが家康を討ち取ることはできず、疲れ切った身体を休めているところを越前松平家鉄砲頭・西尾久作(仁左衛門)に討ち取られた。享年49歳。 しかし、幸村は大坂で死なずに嫡男・大助幸昌とともに豊臣秀頼を守って薩摩(鹿児島県)へ落ちのびたという伝説がある。 大坂冬の陣が和睦で終結した後、幸村は敵方となっていた親族や旧友を尋ねたり自分の陣へ招いたりしていた。この時、用意周到な幸村は自分と最もよく似ているといわれる穴山小助を身代わりにした。���人とはいえ幸村が配流となってから10年以上一度も会わなかったため、皆小助を幸村と思いこんだという。 5月7日、幸村の影武者たちは同じ武装をし「我こそは真田幸村なり!」と名乗りをあげた。影武者はすべて討ち取られ、家康本陣には「幸村の首」がいくつも届けられたという。 首実検の結果、停戦中に幸村(実は小助)に会った人物の証言で小助の首が「本物の幸村」とされた。 また、東軍に捕らえられた牢人・御宿勘兵衛が「幸村殿には恩があるので、せめて首を葬ってやりたい」と申し出、いくつもある「幸村の首」の中のひとつを抱きしめ涙を流した。家康は勘兵衛の申し出を許し「本物の幸村の首ならば、それを葬った後に勘兵衛は後追いするだろう」と家臣に後をつけさせたところ、勘兵衛は首を葬った後に本当に腹を切って果てた。 この報告を聞いた家康は、勘兵衛が葬ったものが本物だと納得したと言われている。 しかし、当の幸村は大坂城中で豊臣秀頼を助けるべく働いていた。城の抜け穴を通り城外へ脱出した幸村・大助は秀頼を守りながら薩摩へ渡ったという。 夏の陣後に上方で「花のようなる秀頼さまを 鬼のようなる真田がつれて 退きも退いたり加護島(鹿児島)へ」という俗謡が流行ったというから、大坂落城直後から幸村・秀頼生存説は流れていたようだ。 薩摩へ到着した一行はひっそりと暮らしていたが、長年の心労が重なったものか幸村は病気にかかり翌年秋に大助の看病も虚しく病死、秀頼も幸村の死で気落ちしたのか間もなく後を追うように病死したという。 別の説ではしばらく薩摩で暮らした幸村・大助父子は六部(巡礼)姿で諸国をめぐり奥州大館(秋田県大館氏)に落ち着いたと言われている。大館では真田紐を編んで生計をたて、後に酒造に転じて信濃屋と号した幸村は寛永18年(1641)に75歳で没したと伝わっている。 幸村から八代目の伊三郎は藩主佐竹氏に苗字帯刀を許され、飯田姓も下賜されたという。 では幸村は何故奥州へ向かったのか。 奥州には関ヶ原合戦で敗れ処刑されたはずの石田三成が生きていたという伝承がある。佐竹氏・上杉氏・津軽氏など奥州には三成と縁深い人物が多かったためかもしれない。幸村も三成とは何かと縁があったので、それを頼ったものか。 また、幸村の子女のうちの三女・四女・五女・六女・次男・三男(四男と���)は奥州で暮らしていたことから、少しでも子供たちの近くにいたいと思ったのかもしれない。 九度山の真田庵(善名称院)残る伝説では、大坂落城の翌年正月から9年間、真田屋敷跡(真田庵)を訪れる侍がいた。この侍は幸村の代参で、幸村生存中は毎年来ていたとのこと。これが事実ならば幸村は寛永元年(1624)まで生存していたことになる。 また、松代に伝わる伝説では、信之の家臣が毎年同じ頃になると家族にも行き先を告げずにしばらく姿を消した。この家臣は山中に隠遁している幸村への信之からの使者で、幸村と信之は書状のやりとりをしていたという。いつの頃からかこの家臣が姿を消すこともなくなったので、幸村は死亡したのだとまことしやかに語られたそうだ。
0 notes
Photo
明後日8日から3日間、マルヤ4階の展覧会に参加します。珍しく白薩摩だけの出展。デミタスカップやコンポートなど初めて制作したアイテムもあるので、ぜひ覗いてみてください。 ——————————————— 毎年2月に東京で開催されている「テーブルウェア・フェスティバル」に向けて新商品開発に取り組む工房の新作等を紹介する「かごしまの暮らしを彩る器展」を開催いたします。 会場では、薩摩焼や薩摩切子を中心に、多様なライフスタイルにあわせたテーブルセッティングや、日々の暮らしに彩りを添える逸品を展示販売いたします。 この機会におうち時間を楽しむためのあなたのお気に入りの器を見つけませんか? 会期:令和3年10月8日(金)〜10日(日) 時間:10時〜20時(最終日は18時まで) 会場:マルヤガーデンズ4階ユナイトメントガーデン(鹿児島市呉服町6-5) 出展者:荒木陶窯、紅葉窯、御茶碗屋つきの虫、ファクトリー17、美の匠ガラス工房弟子丸、薩摩焼窯元紫陶、利重窯、城雅典、眞窯、渓山窯南州工房、島津興業薩摩ガラス工芸、薩摩金襴手絵師実雪(会場での展示順) 主催:公益社団法人鹿児島県特産品協会 #kagoshima #鹿児島県 #マルヤガーデンズ #薩摩焼 #薩摩切子 #荒木陶窯 #紅葉窯 #御茶碗屋つきの虫 #ファクトリー17 #美の匠ガラス工房弟子丸 #薩摩焼窯元紫陶 #利重窯 #城雅典 #眞窯 #渓山窯南州工房 #薩摩ガラス工芸 #薩摩金襴手絵師実雪 #鹿児島県特産品協会 #白薩摩 (マルヤガーデンズ) https://www.instagram.com/p/CUrvoYWvsUR/?utm_medium=tumblr
#kagoshima#鹿児島県#マルヤガーデンズ#薩摩焼#薩摩切子#荒木陶窯#紅葉窯#御茶碗屋つきの虫#ファクトリー17#美の匠ガラス工房弟子丸#薩摩焼窯��紫陶#利重窯#城雅典#眞窯#渓山窯南州工房#薩摩ガラス工芸#薩摩金襴手絵師実雪#鹿児島県特産品協会#白薩摩
0 notes
Link
皆さんは国道1号線をなんと呼んでいるだろうか。私は生まれも育ちも神奈川県中央部の綾瀬市なのだが、昔から「イチコク」と呼んできた。 しかしながら、最近になってそれは極めてローカルな呼称であることを知った。国道1号線のことを「イチコク」と略すのは、神奈川県のいわゆる湘南地域だけなのだ。 生まれてこの方、ずっとイチコクと呼んできた 日本に数ある国道の中でもトップを飾る国道1号線(正式には線をつけず国道1号)は、かつて江戸と京都・大坂を結ぶ大動脈であった東海道を踏襲する道路である。 その道筋は日本橋から京浜地域を南下し、保土ヶ谷・戸塚を経て湘南・西湘地域を西へと進み、箱根峠を越えて静岡県へと続いていく。 江戸時代に整備されたかつての主要街道、東海道を踏襲する国道1号線 私が住む綾瀬市は片瀬江ノ島で有名な藤沢市の北側に隣接しており、湘南エリアからはギリギリ外れた位置にある。とはいえ藤沢市との行き来は多く、国道1号線に接する機会もそれなりにある土地柄だ。 そのような環境において、私はずっと国道1号線を「イチコク」と略してきた。いつからかは定かではないが、おそらく周囲の人々の影響を受けて自然とそう呼ぶようになったのだろう。 大磯町には旧東海道の杉並木が残っており、なかなかに風情がある ところがだ、近年になって某キャンプツーリング漫画を読んでいたところ、国道1号線を「国1」と略しているのを見て驚愕した。 おいおい、国道1号線は「イチコク」であって「コクイチ」ではないだろう。――と思いつつも気になったのでネットを検索してみると……なんということだろう、国道1号線を「イチコク」と呼ぶのは湘南とその周辺地域だけだったのだ。 生まれてこのかた40年間、なんの疑いもなく「イチコク」と呼び続けていた身にとって、これは天地を揺るがす衝撃的な大事件であった。 京浜地域では国道1号線をニコクと呼ぶ さらに調べを進めたことろ、同じ神奈川県であっても横浜市や川崎市の京浜地域では国道1号線の呼び方が異なることが判明した。 東京都の城南地域(品川区・大田区)から川崎市、横浜市鶴見区・神奈川区にかけての京浜地域では、国道1号線と国道15号線が並走して通っている。その沿線では海側の国道15号線を「第一京浜���道」、内陸の国道1号線を「第二京浜国道」と呼んでおり、それぞれ「イチコク」「ニコク」と略しているのだ。 京浜地域において、「イチコク」は「第一京浜国道」こと国道15号線を指す 国道1号線は「第二京浜国道」であり「ニコク」なのだ イチコク圏の身からすると実にややこしいものであるが、国道1号線の歴史を紐解いてみると、この区間においては「ニコク」と呼ぶ方が正しいように思えてくる。 というのも、最初に国道の番号が定められた明治18年(1885年)の当初は現在の国道15号線が1号国道であり(旧東海道を踏襲しているのもこのルートだ)、現在の国道1号線は昭和27年(1952年)の道路法による路線指定において新たに定められた区間なのだ。 京浜地域の国道1号線はこのような変遷があったのだ 故にこの区間においては、元祖国道1号線である国道15号線を「イチコク」、新道である現在の国道1号線を「ニコク」を呼ぶのは、道路ができた順番からしても自然であるといえる。 国道1号線の略称についてアンケートを取ってみた 神奈川県内でも地域によって国道1号線の略称が異なることが分かったが、その範囲はどのように分布しているのだろうか。また神奈川県以外では国道1号線をどのように呼んでいるのだろうか。 それらの疑問を解消すべく、より広くの方々からアンケートで意見を募ってみることにした。 設問は以下の通りである。 Q1:出身地域を教えてください (できれば市町村区名も) 神奈川県湘南地域 神奈川県横浜市・川崎市 神奈川県その他の地域 東京都23区内 東京都23区外 神奈川県・東京都以外の関東地方 東海地方 関西地方 その他 Q2:現住所の地域を教えてください(できれば市町村区名も) Q1と同じ選択肢 Q3:国道1号線をなんと略しますか?(略すとしたらなんと略しますか?) イチコク コクイチ ニコク R1 その他(自由記述) Q4:国道1号線の略称として「イチコク」という言葉を使ったり聞いたことがありますか? 自分で使う 家族や友達が使う 聞いたことがある 聞いたことがない Q5:国道1号線の略称について、思うことがあれば自由にご記入ください このアンケートをはげましひろばとTwitterで募集したところ、約500件にも及ぶ回答を頂くことができた。ご協力いただいた皆様にはこの場を借りてお礼を申し上げたい。本当にありがとうございました。 改めて設問を見直してみると、アンケートとしてはやや不十分であったと反省している。まず年齢によって呼称が異なる可能性を考慮して年代を教えてもらうべきであった。地域についても東京都の城南地域は分けるべきだったし、川崎市・横浜市も京浜地域とそれ以外で分けるべきであったように思う。 またQ3の選択肢に「R1」とあるが、これは私の父親に国道1号線をなんと略すかと聞いたら即座に「アール・ワン」と答えたからだ。国道1号線→ルート1→R1ということで、「まぁそう呼ぶ人もいるんだろうな」と思い選択肢に入れたのだが、結果的にR1を選ぶ人はごくわずかであり選択肢に入れる意味はあまりなかった。 私の父親は妙に小洒落た呼び方を使いたがる(過去記事「津軽弁が分からない」より) 「イチコク」と呼ぶ範囲は意外��広い さて、アンケートの結果を見ていこう。 まず国道1号線を「イチコク」と略す地域についてであるが、これは神奈川県藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町・平塚市・大磯町・二宮町・小田原市にかけての、湘南・西湘が中心であることは間違いなさそうだ。 湘南・西湘はほぼすべての人が「イチコク」と呼んでいるという結果であった 任意記述のご意見を見ても、この地域では昔から自然と「イチコク」と呼んでいたことが伺える。なぜ「イチコク」なのかは分からないが、周りの人々が皆そう言っていたので、自分も「イチコク」と呼ぶようになった、というものである。 都内ではいちこくは15号のことで驚いた。 湘南ではいちこくは国道1号のことだったから。 海側からいちこく にこくだと聞き あぜんとした。騙されてたのかと思った。 by さなまささん(神奈川県藤沢市出身・東京都墨田区在住) 身の回りでも国道1号線を「イチコク」としか呼んでいなかったのですが、よく考えると省略するのであれば「コクイチ」と呼んでいても良いはずで、なぜ「コク」と「イチ」を入れ替えているのか不思議です。(寿司をシースー呼びしたりするのと同じ理由だったらどうしよう) by でこさん(神奈川県藤沢市出身・在住) 茅ヶ崎育ちです。子供の頃は「国道」って呼んでいました。国道1号線が絶対エースだったからです。高校生になって東海道線と国道134号の間に住む友人ができたり、免許を取って他の国道がある地域に車で行くようになると「イチコク」呼びもするようになりました。 by すた・けいさん(神奈川県茅ヶ崎市出身・川崎市中原区在住) 国道1号線沿いの店舗を「イチコク沿いの店」と呼んでいた。 by ぶんちゃんさん(神奈川県茅ヶ崎市出身・東京都在住) 家族、親類、友人・知人が皆「イチコク」と呼んでいたので、大人になってだいぶ経ってからメディアか何かで「コクイチ」を聞いて一瞬何を指しているのか理解できなかった by 牛蒡さん(神奈川県中郡大磯町出身・東京都在住) 「コクイチ」と言う方が周りに多く、しかし自分は「イチコク」育ち。今さら変える気は無いので強い気持ちで「イチコク」と言っております。 by むすすさん(神奈川県小田原市出身・在住) また私が住む綾瀬市や大和市など、湘南に隣接する内陸の地域でも「イチコク」と呼んでいる人は多い。 一方で、湘南に隣接する内陸部といっても相模川より西側の厚木市・伊勢原市・秦野市では「イチコク」はあまり使われていないようだ。この地域では国道246号線(ニーヨンロク)の方が圧倒的に存在感があり、国道1号線はさほど身近ではないためだろう。 丹沢山麓においては、国道といえばイチコクではなくニーヨンロクなのだ イチコク圏は湘南地域に留まらず、横浜市においても国道15号線が並走しない地域では「イチコク」が使われている。さらには三浦半島の横須賀市でも「イチコク」と呼ぶという証言が複数あり、その範囲は私が想像していた以上に広いようである。 イチコク、が一番しっくりくる by あとむさん(横浜市戸塚区出身・東京都江東区在住) ちょっとヤンチャ系の先輩はおしなべてイチコクでした。金沢区からイチコクは少し遠いので(そしてより都会にあるので)、よりヤンチャ度が増すとして格好つけて使われてたのかもしれません。 by さなさん(横浜市金沢区出身・東京都葛飾区在住) イチコク一択かと思っ��いたので他の呼び方があったことに驚きました by ののさん(神奈川県横須賀市出身・川崎市在住) 家族もイチコク呼称ですし、コクイチと呼ばれているなんて全く知りませんでした。地域カルチャーの違いで何かを言われることへの憧れがついに叶うのかも知れません。 by のじょむさん(神奈川県横須賀市出身・在住) ヤンチャな人が「イチコク」を好んで使っていたということは、「イチコク」という言葉はヤンキー文化が関係しており、その辺のクラスタによって国道1号線からかなり距離がある横須賀市まで伝播したとも考えられそうである。 横須賀でも「イチコク」という呼称が使われているとは思ってもみなかった 確かにわざわざ「コク」と「イチ」をひっくり返すところとかちょっとヤンキーっぽい気もするな……と思ったが、次の投稿を見てその考えは改められた。 生まれてこの方横浜に住んでいます。国道一号線の略称は「イチコク」しか聞いた事がありません。 両親(60代、共に神奈川県出身)にも聞いてみましたが、やはり「イチコク」だと言い、「なんでそんなこと聞くの」という顔をされました。 by コアラ町さん(神奈川県横浜市出身・在住) ここで注目すべきは60代の方も当然のように「イチコク」という呼称を使っているという点である。ヤンキー文化の隆盛より前から地元に根付いていた言葉である可能性がありそうだ。 戦前の文献などでは「国道〇号」を「〇号国道」と表記するものがある。戦後に現在の国道1号線が定められてからも「1号国道」という言葉が使い続けられ、それを略して「イチコク」と呼ぶようになったのではないだろうか。個人的な憶測であるが。 ちなみに牛丼チェーンの「すき家」では、国道1号線沿いにある店舗はすべて「1国〇〇店」という店名で統一されている。すき家は横浜市の生麦駅に存在した1号店がルーツらしいので、ひょっとしたらイチコク圏の影響を受けているのかもしれない。 国道1号線沿いのすき家は、すべての地域で「1国〇〇店」という店名だ おおむね予想通りな「ニコク」の範囲 続いて国道1号線を「ニコク」と呼ぶ地域であるが、これはおおむね予想通りの範囲に収まっていた。東京都の城南地区から横浜市の神奈川区にかけて、国道15号線沿いの京浜地域である。 家の近くは、第二京浜と呼ばれていて、ニコクが一般的でした。国道1号だと、知ったのは高校生くらいかも。 by まっちょさん(東京都品川区出身・練馬区在住) 国道1号線なのに「ニコク」って変だな?とはどこかのタイミングでよぎったのですが、深くは考えないままずっとニコクニコク言い続けてきました。家族はもちろん、学校の友達もニコクで通じていましたし、むしろそれ以外の略称を聞いたことがありません。 by ケヒヒさん(神奈川県川崎市鶴見区出身・静岡県浜松市在住) 川崎に住みはじめて最初イチコクと聞いたとき国道1号線のとこかと思ってたけど、よくよく聞いてみるとイチコクは国道15号線のことで国道1号線のことはニコクと言うのを知ったときはすごい紛らわしいと感じた けどすぐ慣れた by まじんさん(関東地方出身・神奈川県川崎市在住) 一時期、横浜市鶴見区に住んでいましたが、周り���人間はニコク(二国?)と呼んでいました。このアンケートを見て、住んでた人にラインで聞いてみましたが、みんな「二国って言う」と返信がきました。 by 照り焼き地銀さん(鹿児島県薩摩川内市出身・在住) ニコク圏は地元出身者のみならず、他地域から引っ越してきた人々も「ニコク」という呼称を使っている印象だ。しかし最近では「ニコク」と呼ぶ人は減少しているらしく、略さず「第2京浜」と呼ぶ人も少なくないようである。 区内の国道1号沿いに住んで40年余りです。 うちの親も、嫁の親もニコク沿いなので、みんな使います。 一昔前よりは、ニコクを使う人が減った気がします。他地域からの流入増のため? by H+A/Sさん(東京都大田区出身・品川区在住) 略ではないですが、周りの人はみな「第二京浜」と呼んでいます。 by 匿名さん(東京都品川区出身・在住) 引っ越してきて、ニコクと呼ばれているのに驚きましたが、ニコクよりは第2京浜と呼んでる人の方が多い気がします。 by しんいちさん(大阪府大阪市出身・東京都品川区在住) 「ニコク」のランドーマークである、昭和16年(1941年)に架けられた響橋 また第二京浜国道の略とはいえ、国道1号線を「ニコク」と呼ぶのはやはり少々特殊である。地域外の人には通じないことが多く、会話ではより分かりやすい呼び名を使用する人もいる。 ニコク、が正しい略称だと思いますが、その由来や成り立ちを知らない他人に伝えるときに伝わりにくいので、イチゴウ、イチゴウセン、などと呼んでいます。 高輪付近では桜田通と呼んだりもしますが、イチコクは15号のことなので、イチコクとは絶対に呼びません。 by きあれこさん(東京都港区出身・大田区在住) 関西出身者に「ニコク」が通じない。東京人でも国道1号(第二京浜)を日常的に使う人にしか通じない気がする。気がするだけで本当は通じるのかも知れないけど。不安なので「第二京浜」と言うようになってしまってとても悔しい。 by くさちびさん(東京都品川区出身・大田区在住) このように「ニコク」に関して寄せられたご意見には熱いものが多く、ニコク圏の方々のこだわりと葛藤が伺える。 イチコク圏の私としては国道1号線の略称は「イチコク」しかないと思っていたのだが、国道1号線の歴史を知った今では旧国道1号である15号線を「イチコク」と呼ぶのは適切だと思うし、現在の国道1号線を「ニコク」と呼ぶのもやぶさかではない次第である。 ただし、国道1号と15号の合流点である「青木通交差点」からその先は、「イチコク」であることは譲れない。 「ニコク」は国道15号線の終点にあたる「青木通交差点」までだ 東海地方は「コクイチ」が断トツ お次は箱根峠を越えて西へと進もう。東海地方では「コクイチ」と呼ぶ人が圧倒的多数であり、現在は他地域に住んでいる人も、東海地方出身者はもれなく「コクイチ」と呼んでいる。特に静岡県民のコクイチ率は、なんとなんとの100%であった。 静岡県ではすべての人が国道1号線を「コクイチ」と呼ぶのだ 今回のアンケートにおいて東海地方の方々が口をそろえて言っていたのが、「コクイチ」以外の略称があるなんて知らなかった、というものである。 コクイチ以外に略称があるなんて、考えもしなかったです… by にゃん太さん(静岡県沼津市出身・在住) コクイチ以外の略称をこのアンケートで初めて知りました by まなさん(静岡県富士市出身・在住) 「コクイチ」以外の選択肢があることに驚いた。 by わいさん(静岡県静岡市出身・海外在住) 国1の略称が「コクイチ」以外にあること自体、びっくりです。少なくとも私の周りでは他に聞いたことがありませんでした。 by けろけろさん(静岡県静岡市出身・浜松市在住) 「コクイチ」以外の呼び方(略し方)があるなんて考えたことすらありませんでした by しおんさん(静岡県袋井市出身・在住) 他の略称があるとは思わなかった by 麻生さくやさん(静岡県浜松市出身・在住) コクイチ以外きいたことなかった by 匿名さん(愛知県豊橋市出身・在住) コクイチ以外の略し方があること自体まったく知らなかったし考えたこともなかった�� by おやいずさん(愛知県岡崎市出身・在住) これはもう、東海地方ではコクイチ以外の呼び方なんてありえないというレベルである。 どうやら親の世代から「コクイチ」という呼称が付け継がれ、完全に地域に根付いているようだ。 親が「コクイチ」と行っていたのでそのまま覚えました by みまりさん(静岡県静岡市出身・在住) 静岡県民にとっては国道一号線と書いてコクイチ。 by adiasさん(静岡県藤枝市出身・神奈川県在住) コクイチは静岡ローカルな言い方だって聞いた事があります。 by ずっきーさん(静岡県静岡市葵区出身・東京都文京区在住) ちなみに私が「コクイチ」という呼称を知った漫画の作者も静岡県の出身であり、漫画の台詞として「コクイチ」を出したのもごく自然なことだったのだろう。 静岡県の国道1号線はやたら長い上に風景の変化が少なく、走っていて結構つらい 東海地方において「コクイチ」は強いこだわりをもって使われているようで、それ以外の呼称を使おうものならよそ者扱いされること請け合いだ。 仕事ですこし東海圏にいたが、つい国道1号をイチコクと言ってしまうと、また横浜出身者が!みたいな横浜出身者あるあるの一つみたいな責め方をされた(笑) by 県庁所在地と政令指定都市出身は出身を市名で名乗っていいと思う委員会さん(横浜市出身・在住) ちなみに東海地方以外の方からは、「コクイチ」は国家公務員採用一種試験を連想するという意見が多数寄せられた。 関西地方は「イチゴウセン」が多い(ただし京都市は通りの名) 最後は国道1号線の西端にあたる関西地方である。アンケートを見てみると、関西ではあまり略さずに「1号線(イチゴウセン)」あるいは「1号(イチゴウ)」と呼ぶ方が多いようだ。 また京都と大阪を結ぶ国道であることから、ご年配の方は「京阪国道」という呼称を使う人もいるという。 略す方が違和感あります。 by わかばっ!さん(大阪府枚方市出身・在住) そもそも略す人は周りにいないですね 京阪国道という人はお年寄りなどでいます by てっちりさん(大阪府守口市出身・静岡県浜松市在住) ただし京都市に限っては国道1号線という言葉自体ほとんど使われておらず、「五条通」など通りの名前で呼んでいるという。 学生時代京都に住んでいたので、イチコクもコクイチも全く通じず、五条通と言ってやっと通じる(京都市内の国道一号線もなかなか複雑…) みつるさん(神奈川県厚木市出身・在住) 京都市内の道にはほとんど名称が付いているため、国道と兼用されている場合でも国道とは呼称しないことがほとんどです。国道1号線も堀川通や五条通、九条通と兼用されており、「国道1号線」という呼称では位置が曖昧であるため使われないのかと思います。京都市内で国道1号線が何度か直角に曲がることも「国道1号線」という呼称を使いづらい(ひとつの道と認識しづらい)一因かもしれません。 ぴかーどさん(京都府京都市出身・大阪府吹田市在住) 京都市内の地図を見てみると、国道1号線は碁盤目状の通りをカクカクと折れ曲がっている。なるほど、確かにこれでは国道1号線というだけでは場所を特定しづらく、通りの名で呼ぶ方が簡潔だ。 こうも折れ曲がっていると、通りの名前で読んだ方が分かりやすい とまぁ、関西地方では国道1号線をあまり略すことはないようだが、大阪から北九州の門司を繋ぐ、かつての山陽道を踏襲する国道2号線は「ニコク」と呼��れているという。 しかし国道2号線の別名である「第一阪神国道」から「イチコク」と略す人もおり、その場合は国道43号線が「第二阪神国道」であり「ニコク」なのだとか。 京浜地域の国道1号線と同様、阪神地域の国道2号線においても呼称の相違があり、こちらもまた一筋縄ではいかないようである。 阪神地域もまた、国道2号線の呼称問題を抱えているのだ 国道の呼び方あれこれ 今回は私の個人的な興味に基づき国道1号線の略称について調べてみたが、寄せられた回答を見ていると、それ以外の国道も各地によってさまざまな呼び方があるようだ。 基本的に1桁や2桁の国道は「〇号線」読みが多いようだが、3桁になると数字で呼ぶようになる。私の周辺でも国道246号線を「ニーヨンロク」、国道467号線を「ヨンロクナナ」というし、他にも国道36号線は「サブロク」、国道156号線は「イチコロ線」などと呼ばれているようだ。 興味深いところでは国道23号線を「メイシ」や「メイヨン」(名四国道)、国道258号線を「リャンウーパー」(麻雀用語から?)、国道122号線を「ワンツーツー」(なぜ英語?)など、各地に独自の呼称があるようである。そのような各地の国道呼称を調べてみるのも面白そうですな。 余談だが、国道15号線沿いにあるJR鶴見線の、その名も「国道駅」 この駅が実にシブく、素晴らしいたたずまいを見せていた
0 notes
Photo
2018−0402
At Senganen Garden (Kagoshima City) Shimazu family crest, Sakurajima, Satsuma kiriko(cut glass), Sakura, Peony etc. 仙巌園(鹿児島市)にて 島津家、桜島、薩摩切子、桜、牡丹... The first one X-PRO2+XF56mm After the second FUJIFILM X100F
2 notes
·
View notes
Photo
Bar すけ 新しい子が仲間入りしました。 __/ #薩摩切子 /________________________ 薩摩切子職人 島津薩摩切子 薩摩ガラス工芸 上國料 将 さん作 ロックグラス 『ブリリアントロックグラス』 _____________________________________/ 光が織りなす芸術 ダイヤモンドのブリリアントカットの輝きを表現した逸品。そして、今���での薩摩切子にはなかった淡い色の色被せガラスです。 光によって色の見え方が異なり、使う時間帯や場所で様々な表情が楽しめる魅力ある作品です。 匠の手で美しい輝きを導き出され、煌びやかとエレガントを持ち、お好みの色で愉しめるこの子に是非、会いに来ていただけたらと思います。 -職人紹介- ジュェリーの職を経て薩摩切子の世界に。 株式会社 島津興業に薩摩切子職人として所属しながら切子の技術、そして検査に通らなかった生地を生かした作品を発表するなど新たな取り組みを行う、今までにない薩摩切子を切り開いていく職人。 彫る深さによってカットラインの幅や色・色味は変化してしまうため、適切な厚さで彫らなければならない。また薩摩切子は幾何学的な文様が多く、特定の箇所だけ色味やカットの幅が変わると美しさが損なわれてしまう。常に全体のバランスをみながら作業する必要があるので、絶妙な加減が匠の技であります。その技を極めているのが今回ご紹介差し上げたブリリアントロックグラスを手がけた上國料 将さんである。 _____________________________________/ 今週も21時〜2時まで営業しております。 皆様の御来店、心よりお待ちしております。 感染防止の為、店内にナノコロイド施工、店内の換気、空間除菌、入店されるお客様への検温、アルコール消毒のご協力をお願いしております。 _____________________________________/ #上國料将 ______________________________________ ___/ #バーすけ /__/ #bar /__/ #すけ /___ _________/ #切子 #鹿児島 /______________ #酒器バー®︎ ______________________________________ 【住所】 鹿児島市山之口町7-16柚木ビル2F 【営業時間】21時〜2時L.O.1時30 【定休日】 日曜日 【電話番号】090-3648-9921 【ホームページ】https://suke.style ______________________________________ ・個室6席 ・カウンター6席 ・テーブル4席 (Bar すけ) https://www.instagram.com/p/ColuoqrvRRg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Link
ウーマンラッシュアワー村本大輔氏の“妄言”から沖縄と中国の関係について議論が盛んだが。こんなことが起こるのも日本の教育のなかで国の歴史をきちんと教えていないからだ。もう日本史は社会科から外して公民教育の一環にでもしてもらわないとどしようもない。 日本人は弥生人と縄文人という先祖をもっているが、本土では中国人や韓国人と共通性が高い弥生人が優勢だ。しかし、弥生人がやってくる前から日本列島に住んでいた縄文人らしい特質をもつ人たちは、北海道や東北と南九州や南西諸島に多い。そういう意味では、沖縄の人は日本人のなかでもっとも中国人と縁遠い存在だ。 沖縄は日本列島でもっとも早く人が住み始めたのだが、現在の住人の主流は平安時代以降に鹿児島など南九州から移ってきたのでないかという説が有力だ。 沖縄で農業が盛んになりクニが生まれ始めたのは、鎌倉時代から室町時代になってだが、彼らと日本のつながりは盛んだったが非公式のものにとどまり、明帝国から使いがやってきて朝貢を勧め、冊封国としての琉球王国が成立した。 二千円札の図柄になっている「守礼門」は、中国からの使節を迎えて琉球国王となるべき世子が三跪九叩頭して迎える施設であり、「守礼之邦」という扁額にある銘は、中国の皇帝に忠実であることを意味するもので、「礼節が重んじられる国」などいう意味はまったくない。 とはいっても、近隣の日本との人的な行き来が圧倒的に多かったわけだし、江戸時代のはじめからは薩摩の島津氏の支配下に置かれたのだが、中国との冊封関係は維持された。しかし、欧米諸国がやってくると、中途半端な形式は植民地化の危険を生じさえることとなったので、明治12年(1879)の琉球処分で日本が完全併合し、いろいろ問題���あったが、日清戦争の結果、追認された。 沖縄の人たちが話してきた琉球言葉は、日本語と同系統の言葉である。言語学者は、祖日本語というべき同じ言葉から、弥生時代から平安時代のあいだのどこかで分かれたといっている。方言なのか別の言語なのかといえば、独立した言語として成立するためには、文法がしっかり整備されたり、辞書が編纂されたりすることが決め手だが、そこまでに至らないまま、明治時代に完全に日本に併合され、本土の言葉が普及した。 書き言葉としては、鎌倉時代に日本の仮名を使っての表記が始まり文学作品も生まれた。また、室町時代には、日本の諸勢力との間では仮名書きの文書のやりとりが、明帝国とは中国語での文書がやりとりされていた。 沖縄の人と稲作はどこから来たか 沖縄では旧石器時代にすでに人が住んでおり、1967年に発見された港川原人は我が国で最初に完全な形で確認された旧石器人の遺骨で、一万八千年ほど前の人類だ。 沖縄では本土の縄文時代から平安時代までをまとめて貝塚時代という。縄文時代的な狩猟採集文化が長く続き、早期(紀元前4600~紀元前2000年)、前期(紀元前2000~紀元前800年)、中期(紀元前800~紀元前200年)、後期(紀元前200~1100年)に分ける。 早期には海辺で漁業をしていていただけで、前期には小高い琉球石灰岩の崖下の洞窟に住んで漁業や狩猟をし、中期には台地に上がって土器に採集した木の実を蓄えたり初歩的な農業をして暮らし、後期には海岸の砂丘で網を使ったりする高度な漁業をしていた。 稲作については、11世紀ごろ以前には発見されません。柳田国男は、「中国で貨幣とされた宝貝を中国南部から宮古に求めにきた人々が伝え、稲作栽培が島伝いに日本列島を北上し伝えられた」といいましたが虚説だ。沖縄は珊瑚礁の島なので水の確保が難しく、台風も来るので、稲作が伝わっても定着しなかったと思われる。だいたい、平安時代の後期である10世紀から12世紀に南九州から伝わった稲作が盛んになるなど、農業社会へ変貌し始め、弥生時代が到来し、古墳時代��ら平安時代までは飛ばして、中世でもある「グスク(城)時代」に入った。 また、貝塚時代の沖縄がどのくら日本国家に服属していたのか、詳しいことは分からない。「続日本紀」には、714年に、種子島、屋久島、奄美大島、久米島、石垣島とおぼしき島から入貢してきたとある。鑑真和上は日本にくるときに阿児奈波島に漂着してから日本にやってきたが、これが沖縄である可能性が高い。 このころ奄美まではそれなりに日本の支配が及んでいたようだが、沖縄本島は必要に応じて影響力を及ぼせるといった程度だったと思われる。というよりは、このころは、人口もごくわずかだったので、それで十分で、律令制のコストもかかる地方組織は、それだけの経済価値がある地域にしか置かれなかったのである。 源為朝の子といわれる舜天王 琉球王国の正史の「中山世鑑」は、ヤマトにおける「日本書紀」のようなものだが、源頼朝の叔父で保元の乱で敗れて伊豆大島に流された源為朝が、本島北部の運天港に漂着し、大里按司という沖縄の有力者の娘と結婚して生まれた子が、琉球王家の始祖である舜天王(在位:1187~1237年)になったとしている。 源為朝かどうかは別として、南九州たりから、農業についての知識を持ったり、武芸に優れた個人や集団がやってきて支配者となったことが多かったという歴史的な事実を示唆している。 また、「中山世鑑」では、舜天王以前に、阿摩美久という神が天帝の指示に従って、南九州からやってきて建国したと言うことになっている。その系統が25代の間、続いたという神話的時代のあとに、源為朝の子である舜天王が王国を建てたとされている。 しかし、舜天王統は三世代で終わり(1187~1259年)、英祖王統の時代となる(1260~1359年)。このころ、仏教がヤマトの禅鑑という僧によって伝わり、仮名も使い始められた。 そして、察度王(在位:1350~1395年)という人物が現れ、これが、中山王国を建国し、1368年に中国で成立した明帝国の勧めに応じて朝貢し冊封されることになる(1372年)。このころ、南部や北部でも有力な王国が現れ、糸満市の大里にあった南山王国は1380年、今帰仁の北山王国は1383年にそれぞれ明から冊封された。 世界遺産になったグスクの時代 三国鼎立時代を終わらせたのは、南山王国の有力者だった佐敷按司の尚巴志である。尚巴志は鉄を本土から仕入れ、鉄の農具を分け与えることで信望を得たという。もともとは、本島の北西にある伊平屋島の出身で、ルーツは熊本県八代ともいわれる。 尚巴志は1406年に中山王武寧を滅ぼして父の尚思紹を王とし、1416年には北山王国を、自分が王となったあと1429年には南山王国を滅ぼして統一王国を実現した。これを第一尚氏の王統と言う��� しかし、内訌が絶えず、七代目の尚徳王を最後に金丸(尚円王)の第二尚氏王統にとってかわられた(1462年)。金丸は伊平屋島と同じく本島北西に浮かぶ伊是名島の出身である。 沖縄の歴史では、農耕社会が確立した12世紀ごろから島津に制圧された17世紀初めまでを古琉球時代、あるいはグスク時代という。グスクとは軍事的な城でもありますが、宗教的な御嶽(うたき=聖地、拝所)であり、人も住んでいた。 中国が船まで用意して琉球に朝貢させる 明帝国はその初期に積極的な海洋政策をとって、その一環として、中山、南山、北山の三国鼎立時代の沖縄にも入貢を進める使いがやってきた。船もすべて用意してくれるという結構な話だったのでこれに乗り、明帝国からの冊封と琉球王国からの朝貢という関係が始まった。 琉球側からも贈り物をもっていくが、その何倍もの価値の物をくれた。さらに、外交や行政の専門家がいないだろうと福建省人を350家族下賜した。彼らの子弟が北京に留学して官僚を独占していたのだが、のちには、不満が高まって土着の上流階級にも門戸が開かれた。いずれにせよ、明は官僚機構を福建人や留学組を通じてコントロールしていた。 琉球王国は、明帝国から厚遇され、非常にたくさんの朝貢船の派遣を特権的に許され、日本や東南アジア各地と中継貿易をして莫大な利益を上げた。 「万国津梁(世界の架け橋)」の時代といわれる琉球王国の全盛期だが、倭寇の跋扈で朝貢貿易の枠外の自由貿易が盛んとなり、また、倭寇をビジネスパートナーとする南蛮船が到来してより本格的な中継貿易を始めるに至って下火になっていった。 なお、中国人の地理観として琉球は福建省の先にあった。浙江省や江蘇省から東シナ海を横切る航海は常に危険が高いものだったからで、福建省からが安全だった。 古琉球時代のヤマトとの交流 ヤマトと琉球王国との関係は、室町幕府とも島津氏などとも書状や使節のやりとりはあったものの、インフォーマルなものだった。幕府では使節は朝貢使節として扱っていました。書状は仮名で書かれていたので、中国系の官僚たちは外交文書として扱わず、琉球側できちんと保存されることもなかった。 室町時代から戦国時代における中国の影響と日本の影響はまったく違う形で及ぼされたので、比較しようがない。 しかし、民衆レベルでの交流は圧倒的に日本、とくに南九州との方が分厚く、人の行き来も中国などとは比較にならないほど頻繁で、言葉もなんとか通じるわけであった。そもそも、日本の室町時代というのは、ヨーロッパの中世などと同じで、権力機構が多元的な時代だった。 この時期、薩摩の島津氏は徐々に日本と沖縄との交易権の独占を図った。 そして、1471年になると、幕府は島津氏の許可なく琉球と交易することを禁じている。幕府としても琉球は島津の勢力圏といった認識はあった。 また、貿易についても、琉球と中国の貿易といっても、琉球は仲介するだけで、日本の日本刀、漆、扇、漆器、屏風、銅などを中国に渡し、中国産の生糸、絹織物、薬などを日本側に輸出した。
6 notes
·
View notes
Quote
298 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] Date:2011/04/07(木) 00:22:53.16 ID:zgBO3T780 ちょっと今「関が原 島津退き口」って本を読んでるんだが、 ・戦国時代の普通の戦法 1.足軽が弓矢、鉄砲、投石で攻撃 2.武者がヤリを敵の陣目掛けて叩き込む 3.乱戦になったら刀で切りあったりもするよ 島津の戦法 1.武者が交互に鉄砲を撃つ(長篠の合戦で信長が使ったみたいな感じの柵無しバージョン) 2.銃撃がひと段落したら手持ちの武具を持って突撃する。 という島津マジバーバリアンだった。 エルフに白兵戦教えていたのも、お豊にとっては馴染みのある戦法のためだったんだね あと豊久が関が原の直前ぐらいに名乗った名前だったり(それまで忠豊、普段は又七郎) 領地が宮崎にあったり(佐土原2万8000石。宮崎市の北の辺らしい) 関が原当事の島津は丸に十字の轡十文字じゃなくてただの十字を使っていたり とかいろいろ面白い。 303 名無しんぼ@お腹いっぱい [sage] Date:2011/04/07(木) 01:10:54.32 ID:xqBsm6ER0 【薩摩の軍法(例)】 ・兵の後ろに一本の線を引き、それから一歩でも後退すれば切る。前進あるのみ。 ・戦法は攻めの一手。守りに入るな。敵から目を逸らすな。怯えて逃げ腰になるな。 ・鉄砲を三発撃ったら必ず一人は倒せ。撃ったらすぐに白兵戦にうつれ。 ・敵兵を一人や二人倒すのは当然だから手柄に数えぬ。 ・戦で一人も敵を殺した証拠なきものは死罪、父子親族は重罪に処す。 ・わが方の隊将の首級を敵に渡すな。仇を報ずることができぬ時は一隊ことごとく討ち死にせよ。
島津の戦法 続・妄想的日常
1 note
·
View note
Photo
略●比叡山の焼き討ちが意味するもの260年余り続いた江戸時代の太平は、徳川家康が宗教家たちとうまく付き合い利用したことに成功の一部があると言われている 元スレ 1首都圏の虎 ★2020/09/12(土) 19:50:54.16ID:46tHQcxa9 略 ●比叡山の焼き討ちが意味するもの 260年余り続いた江戸時代の太平は、徳川家康が宗教家たちとうまく付き合い利用したことに成功の一部があると言われている。そういう面からいえば、織田信長は最も宗教家たちと対立した為政者と言えるだろう。 信長の宗教弾圧の象徴とされているのが、元亀2(1571年)の比叡山焼き討ちである。比叡山とはのちの浄土宗の開祖・法然、浄土真宗の開祖・親鸞、日蓮宗の開祖・日蓮、曹洞宗の開祖・道元、臨済宗の開祖・栄西などが修行をした場所であることから、日本仏教の母山とも言われ、最澄が開いた延暦寺という天台宗の総本山のことを意味する。延暦寺ではこの事件のことを「元亀の法難」と呼び、歴史の悲劇のひとつとして語り継いでいる。現代に生きる私たちは、「神聖な神社仏閣に対してなんたることを!」と考えがちだが、時代背景からはさまざまな意見が出されていることをご存じだろうか。 ●戦国時代までの大寺は大名と同等の勢力 織田信長は、戦国時代をまさに終わらせようとしていた人物である。多くの敵を力でねじ伏せ、ある時は謀略を用い、内部からの崩壊を仕掛けたりもした。この時代、大寺は大名に匹敵するほどの力を持っていた。加えて、宗派同士の争いを京の町中で起こし、あまつさえ対立する宗派の信者たちの家屋に火をかけたりしていたのだ。このため、寺の勢力維持のために僧侶たちは武装し、仏罰を恐れて満足に抵抗できない市井の民たちに対してやりたい放題のありさまであった。一方、こんな僧侶たちの暴挙とこれを許す富豪たちを、京入りした信長は嫌い、むちゃな要求を重ねた。京で富を謳歌していた豪商や僧たちは信長を見くびり、あろうことか寺は信長に対立する戦国大名に肩入れするのである。 ●石山本願寺との10年戦争 比叡山焼き討ちの前年、以後10年も信長と対立する石山本願寺が信長軍に戦争を仕掛けた。元亀元(1570年)9月12日(旧暦)のことである。石山本願寺は10年の争いの中で衰退し、豊臣秀吉の時代に寺領を明け渡す。やがて宗派内で強硬派と穏健派が対立、徳川家康の時代に東本願寺と西本願寺という目に見える形で分裂をした。本願寺は、武将たちに危険な宗教とみなされたのだろう、徳川家康は三河領内で本願寺の信仰を禁じ(20年後に解禁)、薩摩の島津藩に至っては明治時代を迎えるまで禁教であった。 ●2人の天下人の怒りを買った比叡山 さて、翌年の9月12日(旧暦)に信長は延暦寺の焼き討ちを命ずる。この時の信長軍が対峙していたのは、挙兵した三好三人衆と石山本願寺、そして信長を裏切った浅井・朝倉連合軍で、敗走した浅井軍をかくまったのが延暦寺だったのである。信長の和睦の提案を延暦寺は拒否、一晩のうちに比叡山は3万の兵に囲まれたという。信長軍が陣を置いたのが比叡山の麓にある園城寺(おんじょうじ/別名・三井寺)、ここは延暦寺のありように不満を持った最澄の弟子たちが袂を分かって、延暦寺の創建から100年もしないうちに起こしたお寺である。園城寺の創建以来、延暦寺との間で数十回に及ぶ焼き討ちなどを含めた争いが続いていた因縁の関係を信長は利用したのだ。皮肉なことに延暦寺は天下人により焼き討ちされ、園城寺は守られるのだが、次代の豊臣秀吉の怒りを買った園城寺は、ほとんどの伽藍と寺宝を破棄され、逆に延暦寺へ金堂(本尊の安置殿。本堂を意味する)の移転を強要された(現在の延暦寺・西塔[さいとう]の釈迦堂)。延暦寺と園城寺は、2人の天下人にしばらくは立ち直れないほどの打撃を与えられたのである。 …
0 notes
Photo
2020年7月21日-- 印度標準時間07:44 PM(星期二),尼希亞達共修講座(英文要點)
*帕冉瑪希瓦(PARAMASHIVA)直接來自凱拉薩的信息: *今天我將解釋這個世界瓦解(PRALAYA)的生物學,“暴雨洪水”。現在在宏觀世界中正在發生的事情,顯化出來的世界瓦解(PRALAYA),以及它在你的微觀世界——你的身體中會有什麼影響。還有用什麼方法能保護你自己免於世界瓦解(PRALAYA)的影響? *現在宇宙中發生的是大量的幻象正在被釋放。毒藥是毒藥的解毒劑。妄想是妄想的解藥。恐懼是恐懼的解藥。這些都是生命的法則。 *當你面對恐懼時,它能讓你充滿勇氣,並用強而有力的認知來啟迪你。當你在恐懼面前無能為力時,它會使你崩潰並導致自殺式的傲慢(SUICIDAL ARROGANCE )。 *自殺式的傲慢並不是強有力的解決方式。這就像有一種病毒,你不知道保護自己免受病毒侵害的機制。同樣的,你也不知道如何保護自己免受背叛欺騙上師者們(GURU DROHI'S) 所帶來的負面影響。它們比病毒更糟糕。病毒只在空氣中傳播。 *背叛欺騙上師者們(GURU DROHI'S) 是用文字傳播的。只要通過他們的文字,他們就能幹掉你。他們可以中止真知寶藏(JNANA GARBHA)並破壞你和上師(GURU) 之間的精神臍帶。這就是為什麼我堅持,不要去看他們的帖子,爭論和辯論。即使他們自己也不知道自己在說什麼。 *那麼多人辱罵攻擊我,破壞了你和我的連接感應(FEELING CONNECTION),都在敬師節(GURU PURNIMA)偷偷地給我發來信息。所以你們所有人都應該知道那偽善的女子通過辱罵攻擊我來摧毀你的信奉上師(GURU BHAKTI),但卻暗地裡想和我保持聯繫。 *他們不知道如何處理失信背叛欺騙上師(GURU DROHA)。他們說:“我感謝你對我所做的一切。“請救救我吧。”我很有禮貌地處理了這件事。我現在要出發佈出來,所以你們都知道這些偽善的人,魔鬼,惡魔。祝福那些保護了自己免於對背叛欺騙上師者們(GURU DROHI'S)和辱罵上師者所帶來影響。 *如果你用強而有力的認知面對恐懼,你會開悟。如果你無力的面對它,不僅你會崩潰,你還會陷入自殺式傲慢、流行性疲勞症。這就是為什麼人們會去海灘和新冠疫情派對的原因。他們覺得,“與其在孤獨中死去,不如讓我們在新冠疫情中死去。”其實,孤獨不會殺死你!你內心的這種想法是不正確的。孤獨給了你一個很好的機會放開(UNCLUTCH)並走向開悟。這就是為什麼你在世界瓦解(PRALAYA)時期需要強有力的認知。 *我為那些在世界瓦解(PRALAYA)開始之前失去與上師連接的人感到難過。我覺得時空之神(KALABHAIRAVA)想在世界瓦解(PRALAYA)之前做一輪清理。祂不想讓那些不合格的人獲救;那些和我有關係的人是出於戰略原因,而不是出於一致誠實性的原因。許多連接都是因為一致性,許多連接是為了策略。時空之神(KALABHAIRAVA)想要趕走所有這些戰略家。所有有一致性的人都留下來了,那些有策略的人消失了。然後時空之神才開始世界瓦解(PRALAYA)! *你唯一需要做的就是在這個世界瓦解(PRALAYA)中保護好自己並獲得開悟:強而有力的認知。如果你每天都來共修講座,那就足夠了,因為我將繼續談論強而有力的認知!我並不是每天都在說新的東西。 *如果你想看一些新的東西,去看YOUTUBE視頻;你可以看到很多類型的電影,種類繁多:暴力、恐怖主義、憤怒、暴力的表現如英雄主義,浪漫,色情…上面都有。我對談論不同的事情不感興趣。我喜歡用不同的方式談論同一件事, 讓你們覺得津津有味。 *我最早在YERCAUD 2002年的錄音——(YERCAUD 是印度泰米爾納德邦薩勒姆區的一座小山) 錄製了一個小片段: 在那個片段中,我要傳遞的信息是接收強而有力的認知(JNANAM), 把強而有力的認知帶入內心(DHYANAM), 顯化在你身上成為極樂( ANANDAM)。從那時起直到現在,我都在用不同的方式談論同一件事,僅此而已!因為真理就是一。本尊神(ISHTA DEVATAS )則有數十億, 瑪哈帝瓦(MAHADEVA)只是一,合一! 我會根據不同人的性格用不同的語言向他們解釋 ! 譯註: Ishta devata是印度教(興都教)的術語,用來指代崇拜者個人偏好的神。因為印度人崇拜許多神和女神或轉世化身,會選擇一個心愛的神敬拜。 Ishta devata源自梵語,Ishta意為“渴望的”、“珍愛的”或“偏愛的”;和devata,意思是“神性”或“神性”。翻譯過來就是“珍愛的神性”。 *大量的TROBHAVA SHAKTI(進入妄想,再從妄想中解脫) 正在宏觀世界中被釋放。這自然會影響你的微觀世界,你的生物體。宇宙的生物學是宏觀的。你的生物體是你的微觀世界。 *首先要聆聽基本宇宙法則。然後我就給你五個小貼士保護好你自己,免於受到像“暴雨洪水”式爆發的巨大妄想的影響。 *如果發生了海嘯,而你又救了自己,那你非常棒。同樣的,像“暴雨洪水”式爆發的巨大妄想,造成世界瓦解(PRALAYA),如果你保護了自己,這就足夠了。你很棒。 *我將會給你5個小貼士: *用強大的認知去面對恐懼,不僅能讓你擺脫恐懼,還能讓你開悟。 *當你沒有強大的認知和麵對恐懼時,一,你會崩潰,二,你會發展出自殺式的傲慢。流行疲勞症會發展成惡魔般的自殺式的傲慢(SUICIDAL ARROGANCE)。 *拉瓦那(RAVANA)知道羅摩(RAMA)會殺死他,因為他在悉多(SITA)的婚禮(SWAYAMVARA)中見過他! 他們彼此並不陌生。他試圖舉起希瓦神弓。就這樣,羅摩舉起並摧毀了他。但疫情疲勞症引發了自殺式的傲慢。到那時,拉瓦那已經厭倦了宇宙中所有的快樂。一切都在他的控制之下,包括行星(GRAHAS)。首哩薄那迦(SURPANAKA,拉瓦那的姐姐)跑來教唆他。拉瓦那覺得:“好吧…而疫情的疲勞誘發了自殺式的傲慢。這就像一種對生活的厭倦和疲倦,也導致了自殺式的傲慢,就這樣發生了。 譯註: 1. SWAYAMVARA:“swayam”在梵語中的意思是自我,“vara”的意思是新郎。一個想要結婚的女孩選擇吉祥的時間和地點,並廣播她的意圖。國王通常派使者到國外散播消息,而平民只是在當地社區內傳播消息。到了約定的日子,女孩給她選擇的男人戴上花環,隨即舉行了婚禮。 2.羅摩(RAMA)是印度教的主要神。他是毘濕奴神的第7個化身,是他最受歡迎的化身之一,與奎師那、巴修羅摩、喬達摩佛一樣。在印度教(興都教)以為中心的傳統中,他被認為是至高無上的存在。他的妻子是悉多。 3.拉瓦那(RAVANA)是印度史詩羅摩衍那中登場的反派,名字帶有“以暴力讓人痛泣”的含意,他是毗尸羅婆仙人和吉吉悉之子,財神俱毗羅的兄弟。因為好女色而拐走悉多,悉多的丈夫羅摩因此前往楞伽島將拉瓦那(RAVANA)殺死並救回妻子。 4.首哩薄那迦(SURPANAKA)是Valmiki的史詩《羅摩衍那》中的人物,拉瓦那(RAVANA)的姐姐。 *疫情疲勞症包括讓你去佛羅里達海灘,參加新冠疫情派對。同樣的,對生活的厭倦,對生活的疲憊,給了你自殺式傲慢。拉瓦納做出綁架悉多的決定,是因為他有自殺式傲慢存在。當你面對生活沒有強大的認知,自殺式傲慢一旦開始,你會變成一個惡魔。你對自己和這個世界都是危險的。 *人們問我: “ 師父,當孩子們離開你回家時,他們的靈性能力就消失了,為什麼? ” 他們一旦離開,就不應該有靈性能力,因為他們會變成惡魔! 凱拉薩生態系統(KAILASA ECOSYSTEM) 不會讓你衰退,不會為了暴力或任何其他錯誤的理由而使用靈性能力。如果你在外面,無論你在哪裡,你都有可能像惡魔和魔鬼一樣開始使用靈性能力。所以凱拉薩生態系統確保了這些靈性能力被拿走! *靈性能力是帕冉瑪希瓦為了完成祂的使命而給予的恩典。但那不能讓人變成惡魔。這是危險的,這就是為什麼我堅持生態系統是繁榮所必需的。 *我有一個由ISKCON(國際奎師那知覺協會:International Society for Krishna Consciousness)製作的關於馬亞布爾(MAYAPUR,位於印度西孟加拉邦)古魯庫的漂亮視頻。這是GAUDIYA VAISHYA SAMPRADAYA【印度教(興都教)中奉愛奎師那的團體】。我們是VEDAGAMIC SHAIVA SAMPRADAYA【印度教(興都教)中奉愛希瓦的團體】。凱拉薩代表了整個印度教(興都教)——印度教(興都教)中所有1000個傳承( SAMPRADAYA),包括佛教和耆那教……我們堅持的更具體的傳承( SAMPRADAYA)是這個奉愛希瓦。 *這個視頻展示了當你在古魯庫(Gurukul,古印度兒童教育系統,與上師住在一起學習)畢業時會發生什麼。我會把鏈接給你們。我希望你們都去看。他們把古魯庫呈現得非常漂亮! (視頻鏈接:tinyurl.com/gurukul-video ) *如果你看了這個視頻,你會明白尼希亞南達古魯庫已經取得了多少成就,我們還將取得更多的成就,因為1)我年輕健康; 2)我會活得時間很長,快樂、健康、自由地生活,完成我應該做的使命——復興凱拉薩! *從根本上說,這個反印度教(興都教)的團伙攻擊我,虐待我,他們對我說了那麼多仇恨的言論,吐出毒液,他們所做的一切——不管是殺了我,還是至少把我一勞永逸地關進監獄……他們需要向世界證明他們為什麼要殺了我,或者他們為什麼計劃用死亡或毀滅的方式將我一勞永別地囚禁起來。他們想消滅我。所以他們想證明它的合理性。這就像召喚一條狗瘋狗然後殺了它一樣。叫我瘋狗可不是一種小小的誹謗,它會吐出毒液和毒藥。太陽電視集團這樣做是為了證明他們的暗殺陰謀是正當的。 *這一企圖是多方面進行的——一夥人全力以赴殺人,另一夥人被監禁。由於宇宙時空之神的保護,我沒有讓他們的暗殺企圖得逞,也沒有讓他們襲擊和監禁我的企圖得逞。所以請放心,我將永遠自由為你們所有人服務,並履行複興凱拉薩的使命。 *他們既不能消滅我,也不能用其他方法把我關起來。他們所有的努力都失敗了。憑藉宇宙時空之神的恩典,我贏得了比賽!我贏了戰爭! *你需要意識到我所解釋和分享的一些基本事實。當你面對死亡或對死亡的恐懼時,有了強大的認知,你不僅打破了恐懼,而且開悟了! *當你面對恐懼、妄想沒有強而有力的認知時,你會發展出自殺式的傲慢(SUICIDAL ARROGANCE),這使你更加大膽,你會變得有自殺傾向和殺人傾向——兩者兼而有之。你將會是一個危險的惡魔。 *有自殺式傲慢(SUICIDAL ARROGANCE) 傾向而變得兇殘的人,比惡魔和魔鬼更糟糕。 *用強而有力的認知面對整個妄想世界。 *這是基本法則。 *水可以沖掉水。許多人類建立在妄想之上的東西正被洪水所產生的妄想沖走。你用虛假的安全概念建造了很多東西,它向你展示了它不再安全。新冠疫情將它帶走了! *在過去的幾年裡,如果你鍛煉自己的身心,而不是賺幾十億,那麼在世界瓦解(PRALAYA)後,這對你來說將比你擁有幾百萬和幾十億要多得多,因為那些金錢對你的生活將不再像你以前想的那樣有用。 *無論這個世界提供什麼樣的金光閃閃東西,都失去了它們的價值。偉大的度假勝地都關門了!世界上提供給我們的許多快樂的虛幻想法已經不復存在了。酒吧、餐館、商場都關門了! *我讀了一篇文章。這是確實的,真實的。富裕比起新冠疫情對世界的威脅更大。真正的可持續性只有通過生活方式的大幅度改變才能實現。(文章鏈接:tinyurl.com/wef-article ) *全世界都意識到了我過去幾年所教的真理。 Ekam Sat Vipra經常 EKAM SATVIPRĀBAHUDHĀVADANTI 它意味著真理是合一的,但開悟者會因材施教,用各種不同的方式傳達給不同的聽眾! *從2001年到現在,我用不同的方式講述同樣的事情。我將重複同樣的事情: 智(JNANAM)-接收強而有力的認知, 沉思(DHYANAM)-把強而有力的認知帶入內心,喜悅(ANANDAM)-顯化在你身上成為極樂。( 請看這裡的視頻https://youtu.be/-VDkrjByTzU ) * 我將給你五個建議來保護你自己免受“暴雨洪水”的影響,世界瓦解(PRALAYA)時期,如何利用這個偉大的機會來拯救自己並證悟。 *你的生物體是一個有生命的有機體。由同一能量運行的組織,在不同器官之間沒有任何摩擦,稱為有機體。 *你的生物體是一個有生命的有機體。當器官之間發生內部衝突時,那就是疾病。通過合一,讓你自己成為一個健康的機體。 *合一是最有效的免疫方法。合一可以成為一種強大的催化劑,讓你產生免疫力。我說的免疫是指生物上的免疫。它可以有意識地讓你對這場大洪水的流行病和連鎖反應免疫。修煉合一甚至可以使你的生物體免疫。 *你與帕冉瑪希瓦或上師合一的修煉次數越多,你有機體內所有的內臟器官都將會有系統的組合起來。 *像帕冉瑪希瓦——重要的上師指示(GURUVAK)那樣坐著冥想——25個頭,75隻眼。這是一種非凡的表現。祂是一個活生生的人。想像你就是祂。把你的形態融入祂的形態。記住:你是一個SAROOPYA MUKTI(靈性身體的特徵就像至高的存在一樣),意思是你的形態被溶解到祂的形態中。我所有的弟子們:我將引導你們進入4 個解脫(MUKTIS)中…有意識地將你的形態臣服到祂的形態中,將你的存在溶化到祂的存在中。 *所有的器官如何整合和體驗一個有機體,你的不同部分將整合在你的有機體中,你將體驗有機體。坐直,唱誦OM NITHYANANDA PARAMASHIVOHAM。 OM NITHYANANDA PARAMASHIVOHAM *帕冉瑪希瓦獨自就足以讓你生活在慶祝中,慶祝生命。大家都蓮花式盤坐,保持脊柱頭部和頸部挺直。你可以閉上眼睛,強烈地哼唱無上真言。 *讓我們的生物體與帕冉瑪希瓦的能量成為一體。讓我們的有機體與帕冉瑪希瓦的有機體合二為一。讓合一成為生命經驗。 *無上真言也發出OM真言的嗡嗡聲。無上真言是“OM NTHYANANDA PARAMASHIVOHAM”。現在讓2個真言融合在一起。MAHAVAKYA伴隨著OM。兩者融合就是無上真言,強烈的唱誦它。 *帕冉瑪希望是活生生的存在, *目前,我是廣義積分手SĀYUJYAMUKTI,SĀRŪPYAMUKTI,SĀLOKYAMUKTI,SĀMĪPYAMUKTI。 以帕冉瑪希瓦的形體坐下來。你的呼吸變成帕冉瑪希望的呼吸。坐下來觀想你自己就是帕冉瑪希瓦。 譯註: Sāyujya-mukti意味著解脫變為神。 Sārūpya-mukti指的是靈性身體的特徵就像至高的存在一樣。 Sālokya-mukti 指的是平等的和神生活在一起。 Sāmīpya-mukti意味著和神一直保持聯繫。 *蓮花式盤坐在合一中,頭頸部,背部,都保持正直。強烈的唱誦無上真言。OM NITHYANANDA PARAMASHIVOHAM. *讓我們的生物體與帕冉瑪希瓦的生物體成為一體。讓我們所攜帶的微觀世界與帕冉瑪希瓦的宏觀世界成為一體。讓我們的宏觀世界與帕冉瑪希瓦的微觀世界成為一體。 *讓我們的有機體與帕冉瑪希瓦的有機體合二為一。 *讓合一成為我們所有人的生活策略。 *唱誦無上真言-OM NITHYANANDA PARAMASHIVOHAM。 ~尼希亞南達中文翻譯小組
0 notes