#小森���イ
Explore tagged Tumblr posts
lachatalovematcha · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
✶⋆.˚ · ☆ ·VAMPIRE MAGIC YUI❤︎PRINCESS✶⋆.˚ · ☆ ·
822 notes · View notes
nua-ap · 8 months ago
Text
Tumblr media
ちぐはぐの庭
AP_2022 / 名古屋芸術大学 舞台芸術領域3年 ダンス公演(プロジェクトワーク5)
/
違和感っておもしろい!
/
開演日時
2024年7月28日(日)11:30、16:00 ※開演30分前より開場 ※上演時間40分
/
料金
一般 1,000円 / 学生 500円(学生証提示) / 中学生以下無料 ※一般当日券 +200円 ※未就学児入場可、全席自由席、車椅子スペースあり ※料金は当日精算、現金のみ
/
会場
名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館スタジオ 愛知県北名古屋市熊之庄古井281
/
ご予約(オンライン受付) https://forms.gle/KERVBGhjwv4a2Ut27
/
出演
杉浦ゆら、加藤理愛、平田 栞
Tumblr media
/
Tumblr media
演出・振付:浅井信好
2005年〜2011年まで舞踏カンパニー《山海塾》に��属。2011年に文化庁新進芸術家研修制度で《バットシェバ舞踊団》に派遣。2012年よりパリを拠点に《PIERRE MIROIR》を主宰。2016年に日本へ帰国後、《月灯りの移動劇場》を主宰するとともに、コンテンポラリーダンスのプラットフォーム《ダンスハウス黄金4422》の代表を務める。現在、名古屋芸術大学舞台芸術領域専任講師。ARTE ART PRIZE LAGUNA12.13 特別賞、愛知県芸術文化選奨新人賞、グッドデザイン賞などを受賞。
写真:佐藤良祐
/
なにものかにならなければいけないのか?
この言葉は弟子が以前、私に言った言葉です。 この言葉から【ちぐはぐの庭】の創作は始まりました。
親・教師・上司など、子どもを教え、育て、導く立場の人間は相手に対して、なにものかになることを求めすぎているのではないでしょうか。もっと子どもたちが、自分にも他人にも無防備な状態でいれたら、どれほど楽なのだろうかと思っています。
子どもたちは常に「多様性が〜、独自性が〜、個性を〜、自由に〜、自然体に〜」などの言葉を日々、学校や社会の中でも耳にしています。これらの言葉によって、あるべき理想の姿を想像し、そうならなければいけないと思い込んでしまうことがあります。
ヴィム・ヴェンダース監督映画『都市のモードのビデオノート』に、このようなナレーションがあります。
「きみは、どこに住もうと、どんな仕事をし何を話そうと、何を食べ、何を着ようと、どんなイメージを見ようと、どう生きようと、どんなきみもきみだ。」
鷲田清一は、著書『ちぐはぐな身体』の中で、ヴェンダースは「もっとじぶんらしくなりたい」という願望からこそ脱落したがっていると述べている。私たちは、もっと無防備な自分と出会うことが現代社会において必要なのです。
本作は、心理学者ジェームズ・ギブソンによって提起されたアフォーダンスの概念をモチーフに、モノ・カラダ・空間を使って『無防備な自分と出会うための庭』をテーマに空間デザインをしています。
私たちは幼少期、自然の中で遊ぶとき、無秩序にも思える自然とかかわることで、さまざまな認知や思考を働かせながら、新たな「遊び」を仲間��ともに生み出してきました。「遊び」とは環境が関わり合って生じるものです。子どもたちは、森に落ちている枝や小石、枯葉、水たまり、木漏れ日など、あらゆる自然材と関わり、特性を感じとり、新たな「遊び」を生み出します。
私は名古屋芸術大学舞台芸術領域の学生とともに、そのような創造性が育まれる場を生み出したいと思っています。
浅井信好
/
舞台プロデュースコース
海野夏菜、小田原一華、金森万和条、河合恒平、鈴木宏成 竹之下紋菜、田中大翔、中村仁美、山森歩美
舞台美術コース
因幡美沙、元 喜貞、大塚理央、大場有乃、小笠原瑠莉 加納由佳、清水琴音、椿原美優、中山凱斗、花井二葉、牧 栞名
演出空間コース(音響)
植松風香、北川正菜、北川優凪、小林美羽音、佐藤星希 夏目依吹、橋村怜央、藤本実夢、二木陽菜、松木花水実
演出空間コース(照明)
イ・ロイ、今井歩、上本瑞和、酒井 優、鈴木日奈子 関 楓奈、松浦萌衣、三浦琴葉、宮原羽菜
/
指導教員
梶田美香、浅井信好、鳴海康平 石黒 諭(舞台美術) 山口 剛(音響) 神谷怜奈(照明)
/
フライヤーレイアウト
橋本デザイン室
/
名古屋芸術大学 舞台芸術領域について
「あなたが舞台をつくる」をコンセプトに、舞台芸術作品を製作・上演するための知識と技術を専門的に学ぶことのできるカリキュラムで、未来の舞台芸術シーンをけん引する人材の育成をおこなう。
/
X / @NUA_AP instagram / nua_ap
/ 主催・お問い合わせ: 名古屋芸術大学 舞台芸術領域 mail / [email protected] tel / 090-6798-8035(平日10:00〜17:00)
/
「ちがう」ってなんだろう?
/
Tumblr media
2 notes · View notes
tamanine · 2 years ago
Text
街とその不確かな壁/君たちはどう生きるか/ジブリ・春樹・1984
最初のジブリの記憶は『魔女の宅急便』(1989年)だ。母がカセットテープにダビングした『魔女の宅急便』のサントラを幼稚園の先生に貸していたから、幼稚園の頃に見たのだ。
まだ座席指定の無い映画館に家族で並び、私は映画館の座席で親に渡されたベーコン入りのパンを食べていた。4・5歳の頃の記憶だ。
その夜、私は夢の中で魔女の宅急便をもう一度見た。私は親に、夢でもう一度映画を見たと伝えた。
『おもひでぽろぽろ』(1991年)も映画館で見たが、あまりよく分からなかった。『紅の豚』(1992年)も映画館で見た。帰りにポルコ・ロッソのぬいぐるみを買ってもらい、縫い付けられたプラスチックのサングラスの後ろにビーズで縫い付けられた黒い目があることを確認した。
『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994年)『耳をすませば』(1995年)までは両親と一緒に見たと思う。
父はアニメに近い業界にいたため、エンドロール内に何人かの知人がいたようだった。アニメーターの試験を一度受けたそうだが、他人の絵を描き続けることは気が進まなかったらしい。
家のブラウン管の大きなテレビの台の中にはテレビ放送を録画したVHSテープが並び、ジジやトトロの絵とタイトルを父が書いていた。テレビ放送用にカットされたラピュタやナウシカを私は見ていて、大人になってから初めて見たシーンがいくつかあった。
“家族で映画を見る”という行事はジブリと共にあった。ジブリ映画の評価は今から見て賛否両論いくらでもあればいいと思うが、批評も何も無い子ども時代に、母がとても好きだった魔女の宅急便や、戦争は嫌いだが戦闘機が好きな父と紅の豚を見られたことは幸福な年代だったのだと思う。
評価が何も確定していない映画をぽんと見て、よく分からなかったり面白かったりする。
親は『おもひでぽろぽろ』を気に入り、子どもにはよく分からない。父からは昔の友だちが熱に浮かされたように「パクさんは本当に凄いんだよ」と言い続けていた��聞かされた。
大人になった私は『ゲド戦記』(2006年)を見て「面白い映画に必要なものが欠けているこの作品を見ることにより今までに見たジブリ映画のありがたみが分かった」とぐったりし、『崖の上のポニョ』(2008年)を新宿バルト9で見て、全然楽しめず、新宿三丁目のフレッシュネスバーガーで「神は死せり!」と叫んでビールを飲んだ。
2020年には『アーヤと魔女』の予告編に驚愕し、『モンスターズ・インク』(初代、2001
年)からずっと寝てたのか!?と罵倒した(見ていない)。
私が持っていたジブリという会社への尊敬は過去のものになり、多彩な才能を抱えていたにもかかわらず明らかにつまらないものばかり作る血縁にしか後任を託せない状況にも嫌悪感を抱いた。
期待値は限りなく低く、『君たちはどう生きるか』を見ようかどうか迷っている、とこぼしたら「見て文句も言えるからじゃあまあ一緒に行く?」という流れになり、見た。
あまりにも期待値が低かったため、文句を言いたくなるような作品ではなかった。私は2023年、もっともっとつまらない映画を何本も劇場で見ている。つまらない映画を劇場で見ると、もう2度と見なくて良いという利点がある。
『君たちはどう生きるか』の序盤、空襲・火災・戦火で街が焼ける場面、画面が歪で、不安で、安定感がなく、私はホッとしていた。綺麗に取り繕う気のない、表現としての画面だった。
複数の場面に対してセルフ・パロディーであるというテキストを読んでいたが、私にはあれらはオブセッションに見えた。小説家でも芸術家でも脚本家でも、何を見ても何度も同じことを書いているな、という作家に私は好感を持っている。少なくとも、いつも結局テーマが同じであることは減点の理由にはならない。
『君たちはどう生きるか』になっても高畑勲の作品に比べればどうにも女性の人格が表面的で、天才はこんなにもご自身の性別をも超えて何もかもわかり物語に落とし込めるのかと感激した『かぐや姫の物語』(2013年)に比べてしまうと胸の打たれかたが違うのだけれども、でも私は取り憑かれたテーマがある作家のことが、いつも好きだ。
スティーブン・スピルバーグは『フェイブルマンズ』(2022年)でもう大人として若い頃の母親を見つめ直せていたように思うが(フェイブルマンズで取り憑かれていたのは別のものだ)、
宮崎駿は小さい頃に一方的に見つめていた母に取り憑かれ、母の内面には踏み込めないまま、少年・子どものまま母を見つめ続け、自分が老年の大人として若い母親を見つめ直す気は無い。
そして、母親の方を少女にして映画の中に登場させる。しかも「産んでよかった」という台詞を創作する。
貴方は大人なのにずっと子どものままで母親に相対したいのですか、と思いはするものの、子どものままの視線で母を見つめ続けたいのなら、それがあのように強烈ならば、それがオブセッションなら全くかまわないことだと思う。
最初に屋敷に出てきた7人のおばあちゃんがあまりにも妖怪じみているので驚いたが、あれは向こうの世界とこっちの世界の境界にいるかた達という理解で置いておいてあげよう。
それにしてもアオサギが全く可愛くもかっこよくも無いことに最後まで驚いていた。頭から流れる血液も、赤いジャムも気持ちが悪い。途中途中、激烈に気色が悪い。世界や生き物は気持ちが悪く、性能の良い飛行機みたいに美しくは無い。カエル、内臓、粘膜、血液、食物もグロテスクだ。嫌悪ではない、全部生々しい。生々しく、激烈だ。その生々しさを必要としたことに胸をうたれた。
塔の中のインコについて、愚かな大衆だとかジブリはもう人が多すぎてしまったんだとか商業主義的な人間の表現だというテキストも読んだのだけど、私はあのインコたちがとても好きだった。
インコたちは自分達で料理をして、野蛮で、楽しそうだった。終盤、緑豊かな場所にワッセワッセと歩いていくインコさんが、「楽園ですかねぇ」「ご先祖さまがいますねぇ」と言ったようなことを言うシーンが面白く、可愛らしく、インコたちの賑やかな生活(時に他者に攻撃的であっても)を想像した。
私は水辺の近くをよく散歩していて、大きな渡り鳥が飛来してまた消えていくのをじっと見つめている。鳥たちがある日増えて、いなくなる。国を越えて飛んで行き、地球のどこかには居続けているのがいつも不思議だ。
映画の中で、鳥やカエルはあのように生々しく、実体をつかんでアニメーションに残すことができるのに、全てを生々しく捉える気が無い対象が残っている。どうしてもそれを残すことが寄す処なら、それはそのままでかまわない。
小説では、村上春樹の『街とその不確かな壁』を読んだ。
私の父は村上春樹と同い年で高校卒業後に東京へ出てきたので、『ノルウェイの森』で書かれている、まだ西新宿が原っぱだった頃を知っている。その話を友人にしたところ、『西新宿が原っぱだったというのは春樹のマジックリアリズムかと思っていた』と言っていた。
私が村上春樹を読み始めたのは及川光博が「僕はダンス・ダンス・ダンスの五反田君を演じられると思うんだけど」と書いていたの読んだのがきっかけだ(曖昧だけれども、1999年くらいか?)。
『風の歌を聴け』は家にあったので、そのまま『1973年のピンボール』『羊をめぐる冒険』『ダンス・ダンス・ダンス』を読み、その後短編集をあるだけと、『ノルウェイの森』『世界の終わりとハートボイルドワンダーランド』を読み、『ねじまき鳥クロニクル』は途中途中覚えていないが一応読み、『スプートニクの恋人』(1999年)を高校の図書館で読んだがあまり面白くないと感じた。
最近ではイ・チャンドン監督の映画『バーニング』(2018年)が素晴らしかったし、濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』(2021年)も面白かった。
『ドライブ・マイ・カー』の原作(短編集『女のいない男たち』収録)は映画を見た後に読んだが、反吐が出るほどつまらなく、気持ちが悪い短編だった。
イ・チャンドン監督も、濱口竜介監督も、「今見たらその女性の描写、気持ち悪いよ」を意識的に使っていたのだろう。『バーニング』は『蛍・納屋を焼く・その他の短編』時期の初期春樹、『ドライブ・マイ・カー』はタイトルこそドライブ・マイ・カーだけれども、ホテルの前の高槻の佇み方はダンス・ダンス・ダンスの五反田君であろう(港区に住む役者である)。
村上春樹のことは定期的にニュースになるのでその度に考えているのだけど、2023年に、フェミニズムのことをある程度分かった上で過去作を読むのはかなり厳しい気もしている。
次から次にセックスをしているし、主人公はガツガツしていない風なのに何故かモテているし、コール・ガールを呼びまくっている。
『ダンス・ダンス・ダンス』に出てくるユキは13歳の女の子で、ユキの外見・体型に関する記述はそこまで気持ち悪���はないのだが、『騎士団長殺し』に出てきた未成年の女性に対する描写はとても気持ちが悪かった(はず。売ってしまったので正確ではないのだが、あまりに気持ちが悪くて両書を比較をした)。
いくら今「この人は世界的巨匠」と扱われていても、作品を読んで気持ち悪いと思えばもう読む価値のない作家であるので、まだ読んだことがない人に読むべきとは全く思わない。
けれども、20年前に読んだ村上春樹は面白かったし、『ダンス・ダンス・ダンス』に書かれる母娘の話に私は救われたのだと思う。
最近友人に会い、「村上春樹は読んだことないんだけど、どうなの?」と聞かれたので、「春樹の物語は色々な本で同じモチーフが多い。主人公がいて、どこかへ行って、帰ってくる。戻ってきた世界は同じようでいて少し変わっている。私たちが現実だと思っている世界は世界の一部分に過ぎず、どこかでみみずくんが暴れているかもしれないし、やみくろが狙っているかもしれないし、誰かが井戸の底に落ちたかもしれない。だけど主人公は行って、戻ってくる。どこかで何かが起こっていても、行って戻ってくる。一部の人は行ったっきり、帰ってこられない。」
「この世では 何でも起こりうる 何でも起こりうるんだわ��きっと どんな ひどいことも どんな うつくしいことも」は岡崎京子の『pink』(1989年)のモノローグだけれども、何でも起こりうる、現実はこのまま永遠に続きそうだけれども、ある日小さなズレが生じ、この世では何でも起こりうるんだわ、という小説を次々に読みながら大人になったことを、私は愛している。日常を暮らしていると現実の全てに理由があるかのように錯覚してしまうけれども、「何でも起こりうる」世界には、本当はあまり理由がない。何か理由があると錯覚し過ぎてしまうと、公正世界仮説に囚われて、善悪の判断を間違ってしまう。
「主人公が、行って、帰ってくる」形は数えきれないほどの小説・映画の構造なので特徴とも呼べないところだけれども、『君たちはどう生きるか』もそうだし、『ダンス・ダンス・ダンス』も、『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』も、昔読んだ『はてしない物語』だって勿論そうだし、『オズの魔法使い』もそうで、『君の名は。』もそうだったような気がする。
『はてしない物語』の書き方はわかりやすい。
「絶対にファンタージエンにいけない人間もいる。」コレアンダー氏はいった。「いけるけれども、そのまま向こうにいきっきりになってしまう人間もいる。それから、ファンタージエンにいって、またもどってくるものもいくらかいるんだな、きみのようにね。そして、そういう人たちが、両方の世界を健やかにするんだ。」
『街とその不確かな壁』は春樹の長編も最後かもしれないしな、と思って読み始めたが、半分を超えるまで全然面白くなく、半分を超えてもちょっと面白いけどどう終わるんだろうこれ、の気持ちだけで何とか読み終わった。
17歳の少年のファーストキスの相手の音信が突然途絶えようと、『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』の世界の終わり側の話をもう一度読まされようと、どうしてそれを45歳までひっぱり続けるのか、読んでいて全然情熱を感じなかった。
イエロー・サブマリンのパーカを着た少年が何のメタファーなのかは勿論書かれていないが、春樹は昔に還りたいんだろうか?何故か「あちらの世界」から物語がこちらに、鳥に運ばれてきたみたいにするすると現れ世界を覗けたあの頃に?活発な兎が息を吹き返すように?
宮崎駿のオブセッションや視線は今も跳ね回っており、村上春樹の滾りは、もう私にはよくわからないものになった。
私は昔『ダンス・ダンス・ダンス』を何ヶ月もずっと読み続け、どのシーンにどんな形の雲がぽつんと浮かんでいるかも記憶していた。欲しいものだけ欲しがればいいし、くだらないものに対してどんなことを友だちと言い合いビールを飲めば良いかを知った。
岡崎京子に「幸福を恐れないこと」を教えてもらったみたいに。
5 notes · View notes
honyakusho · 4 months ago
Text
2024年9月25日に発売予定の翻訳書
9月25日(水)には22点の翻訳書が発売予定です。
うえをみて!
Tumblr media
チョンジンホ/著 斎藤真理子/翻訳
ハッピーオウル社
リスのきょうそう
レイチェル・ブライト/著 安藤サクラ/翻訳
トゥーヴァージンズ
ビーチャムの生涯
ジョージ・メレディス/著 菊池勝也/翻訳
松柏社
一人一台で授業をパワーアップ! : 教育の質を飛躍的に向上させるICT活用実践ガイド
ダイアナニービー/著 ジェンロバーツ/著 齊藤勝/翻訳 白鳥信義/翻訳 吉田新一郎/翻訳
学文社
人としてのセラピスト養成モデル : 「私自身」をセラピーに生かすためのトレーニング
ハリー・J・アポンテ/著・編集 カーニ・キシル/著・編集 小笠原知子/翻訳 大森美湖/翻訳 辻井弘美/翻訳 福井里江/監修・翻訳
星和書店
救出の距離
サマンタ・シュウェブリン/著 宮﨑真紀/翻訳
国書刊行会
障害から考える人間の問い
ダン・グッドリー/著 石島健太郎/翻訳
現代書館
招かれざる客〔小説版〕
アガサ・クリスティー/著 羽田詩津子/翻訳
早川書房
マリンス有機化学(下) : 学び手の視点から
R.Mullins/著 磯部寛之/翻訳 北村充/翻訳 草間博之/翻訳 山下誠/翻訳 吉戒直彦/翻訳
東京化学同人
古代ギリシア・ローマの魔術のある日常
フィリップ・マティザック/著 上京恵/翻訳 藤村シシン/解説
原書房
山田洋次が見てきた日本
クロード・ルブラン/著 大野博人/翻訳 大野朗子/翻訳
大月書店
となりのきょうだい 理科でミラクル あつまれ!生き物編
となりのきょうだい/企画・原案 アン・チヒョン/著 ユ・ナニ/イラスト イ・ジョンモ/監修 となりのきょうだいカンパニー/監修 となりのしまい/翻訳
東洋経済新報社
ウクライナへ行ったある義勇兵
シャリーフ・アミン/著 神原里枝/翻訳
原書房
FBI爆発物科学捜査班 : テロリストとの30年戦争
カーク・イェーガー/著 セリーン・イェーガー/著 露久���由美子/翻訳 木内さと子/翻訳
原書房
アレクサンドロス以後
アンゲロス・ハニオティス/著 藤井崇/訳
名古屋大学出版会
[ヴィジュアル版]バクテリアの神秘の世界 : 人間と共存する細菌
タル・ダニノ/著 野口正雄/翻訳
原書房
英国王室のティーパーティー : 12の宮殿と王室シェフの50のレシピ
キャロライン・ロブ/著 上原ゆうこ/翻訳
原書房
ゾーンを使った情動・行動調節  自分の行動と心をコントロールする力を育むカリキュラム
森由美子/翻訳 リア・M・カイパース/著
クリエイツかもがわ
新訳 続・蜂の寓話
バーナード・マンデヴィル/著 鈴木信雄/翻訳
日本経済評論社
ゲリラガーデニング : 境界なき庭づくりのためのハンドブック
リチャード・レイノルズ/著 甘糟智子/翻訳
現代書館
地球の科学大図鑑
DK社/編集 梅田智世/翻訳
河出書房新社
史上最強の投資家 ウォーレン・バフェット : 資産1260億ドルへの軌跡
トッド・A・フィンクル/著 鈴木立哉/翻訳
実務教育出版
0 notes
shintani24 · 11 months ago
Text
2024年3月24日
Tumblr media
アストラム延伸部分 全区間のイメージ動画を地元住民に公開 己斐地区には新しい道路も 広島市(RCCニュース 3月25日)2024年3月24日に追記
広島市を走るアストラムラインの延伸計画について、地元で住民説明会��はじまり、詳しい予定ルートなどが初めて示されました。
アストラムラインは��広島市安佐南区の広域公園前駅から、西広島駅まで延伸する計画です。計画ルートの住民に向けた説明会は、きのうから始まりました。説明会では、新たに設置される6つの駅の詳しい位置や構造が初めて明らかにされたほか、延伸区間のイメージ映像が公開されました。
延伸ルートは、現在の広域公園前駅から高架や地上を走って佐伯区の五月が丘団地に入ります。そして、”ジ・アウトレット広島”がある石内東地区へ向かい、そこからはトンネルになります。
己斐峠の地下を通って己斐上に出ると、再び高架を走って西広島駅へと向かいます。西広島駅では、南側広場の上にアストラムラインの駅ができる予定です。
また、歩道がなかったり道幅が狭かったりする場所の多い己斐地区では、新たに片側1車線の車道と、幅が4メートルの歩道を設置する新しい市道”己斐中央線”を整備し、その上をアストラムラインが走る計画です。
Tumblr media
松井一実市長(2015年)「広域公園前駅からJR西広島駅までの延伸を、事業化することといたしました」 
延伸計画は、2030年前後の開業を目標にしていましたが、コロナ禍の影響もあって需要予測が遅れ、先月、広島市は2036年ごろの全線開業を目指すめざす方針を固めました。総額760億円の巨大事業。今の街並みが大きく変わる可能性があります。
五月が丘団地の住民 「便利になるかなーと、でも12年後なんですよね? なんかかなり先だなーというのが」
「立ち退きになるかならないのかっていうのが早く知りたい。もしなったときに��引っ越すんなら早めに引っ越したいとかありますし」
石内東の住民 「トンネルの部分の説明がきょうすごく聞きたくて、振動とか騒音とかが心配なんで、何m下とか、どのぐらいのところに通すかとかが知りたかったんですけど」
◆スタジオ解説
改めてルートを見ておきます。現在の発着駅である広域公園前駅から、西広島駅までおよそ7キロを延伸するという計画です。計画ルートの周辺には、己斐や五月が丘という大きな住宅地もありますし、広域公園前駅周辺には大学もあります。周辺へのアクセス向上などが整備を進める理由となっています。また、現在はマイカーやバスが主なアクセスとなっている”ジ・アウトレット広島”の敷地の北東に仮の名前ですが”石内東駅”ができる予定です。
Tumblr media
大きく変わりそうなのが、ジ・アウトレット広島からトンネルを抜けた先にある己斐地区です。
学生時代を己斐地区で過ごした田村友里アナウンサー 「己斐エリアは、住宅が多くて道幅が狭かったです。主な移動手段はバスで、結構道が混んだりもしていたので、アストラムラインができると便利になるのかなと思います」
己斐地区は、現在のバス通りとは違うルートに、広い新しい道路”己斐中央線”をつくって、その上を高架でアストラムラインを走らせようという計画です。”己斐上駅”と”己斐中駅”という2つの駅をつくる予定です。
Tumblr media
開業も2030年前後だったのが2036年に遅れたり、いろいろ心配されている市民も多いのですが、広島市は「丁寧に説明して、理解をいただけるよう努めていきたい」としています。
youtube
アストラムライン延伸計画で住民説明会はじまる 広島市 開業は2036年度ごろの見込み(広島テレビ)2024年3月24日
広島市はアストラムラインの延伸計画を巡り、24日から地元住民への説明会を始めました。
延伸区間の、広島市佐伯区で開かれた説明会にはおよそ320人が参加しました。
アストラムラインは、「広域公園前」駅から「JR西広島」駅までを延伸する計画です。開業は、新型コロナの影響などで当初より遅れ、2036年度ごろの見込みです。広島市は、再開発が進む西広島駅へアクセスしやすくなることなどを説明しました。
住民 「アストラムラインが延伸することを前提に家を購入したので、できてもらわないと困る。」
広島市は、沿線の3つの会場で来月にかけて24日を含め5回、説明会を開く予定です。
Tumblr media
尊富士が110年ぶり新入幕Vの快挙!右足負傷を乗り越え歴史的賜杯、所要10場所の“史上最速V”で三賞も総なめ(TBS NEWS DIG)
尊富士 強行出場で110年ぶり新入幕V!記録ずくめの初賜杯、所要10場所は史上最速 やったぞ!大拍手(スポニチアネックス)
尊富士の母は感涙 優勝の瞬間は「会場の近くでスマホで」「震え止まらず」心配で急遽大阪入りも館内入れず(スポニチアネックス)
大相撲春場所千秋楽の取組が24日、エディオンアリーナ大阪で行われ、東前頭17枚目の尊富士(24=伊勢ケ浜部屋)が西前頭6枚目の豪ノ山(25=武隈部屋)を押し倒しで破り13勝2敗で初優勝を決めた。前日の朝乃山戦で右足首を負傷し、出場も危ぶまれた中での強行出場で気迫の一番を見せた。新入幕優勝は1914年(大正3年)夏場所の両国以来110年ぶりの快挙。初土俵から所要10場所目での優勝は両国の11場所目を抜く史上最速となった。
取組後は土俵上で少し表情を崩し万感の表情。場内から「凄いぞ~!」「良くやった!」「尊富士!」「バンザ~イ!」の大歓声と、割れんばかりの大拍手を浴びながら花道を引き揚げた。花道では関係者が涙する中、笑顔で握手や熱い抱擁を交わしていた。
館内に歓声がこだました。勝てば歴史的初賜杯となる豪ノ山との大一番。右足首の負傷を感じさせない五分の立ち合い。そこから豪ノ山の圧力に屈することなく前へ出続けた尊富士は、徐々にペースを握り、最後はこん身の押し倒しで110年ぶりの快挙を手繰り寄せた。
強行出場する息子を心配し、いてもたってもいられなかった。尊富士の母・石岡桃子さん(47)は「心配で急遽来ました。勝ってほしいのと、足が心配なのと…複雑でした。大丈夫かな?という気持ちで見てました。急遽でチケットが取れなかったので、会場の近くにはいたけど、スマホで見てました」とドタバタだった千秋楽の大阪入りを明かした。「今朝9時の飛行機で来ました。顔を見て安心した���ったので。(学生時代)毎回いいところまでいった時にケガしてきてたので、それがちょっとよみがえってしまって…。初めての日本一がこの形でって震えが止まらなかった」。これまでを思い返し、言葉を絞り出すと感極まり涙がこぼれ落ちた。
その後、支度部屋で無事対面。偉業を成し遂げた息子と抱擁を交わし再び涙した。
優勝力士インタビューでは24歳の孝行息子が「おかげさんで、僕もそんなに体は大きくないですけど、こうやってしっかり幕内の土俵で勝てるように育ててくれて、感謝しても感謝しきれないです」と母への感謝の思いを照れ笑いを浮かべながら口にした。
年6場所制となった1958年以降、幕下付け出しも含めた初優勝の最速記録は1972年夏場所に初土俵から15場所目で賜杯を手にした輪島だった。尊富士は日大の大先輩でもある偉大な横綱の記録も塗り替えた。
最速新入幕を果たした尊富士は今場所、初日から11連勝。9日目には三役初挑戦で小結・阿炎を下すと、10日目には大の里との新鋭対決を押し出しで制した。11日目には大関・琴ノ若を寄り切りで破り、1960年初場所の大鵬に並ぶ歴代1位タイとなる新入幕初日からの11連勝を達成。出世が早過ぎて大銀杏の結えないちょんまげの24歳があの大横綱がつくった記録に並んだ。
12日目には99年度生まれの同学年の大関・豊昇龍に土俵下まで投げ飛ばされて初黒星を喫したが、「何も考えずに自分を信じてやるしかない」と切り替え。13日目は関脇・若元春を圧倒し、歴史的な新入幕優勝に王手を懸けた。しかし、14日目の朝乃山戦で右足首を負傷。花道を自力で歩けず車椅子で医務室に直行し、ギプスで固定した状態で救急搬送されていた。
尊富士はこの日、午後2時17分、エディオンアリーナ大阪に到着した。14日目の朝乃山戦で右足首を負傷。この日はゆっくりとした足どりで、右足を少し引きずっているようにも見えた。1差で追う大の里(24=二所ノ関部屋)は午後1時25分に会場入りしており、尊富士は通常よりかなり遅めの到着だった。そして、負傷した右足首にサポーターを装着も、しっかりとした足取りで土俵入り。大歓声にも表情を崩さず、鋭い眼光で前を見据えていた。
青森県五所川原市出身で鳥取城北高、日大と強豪校を歩んだ。22年秋場所で初土俵を踏むと序ノ口、序二段、三段目は1場所で通過。今年初場所に新十両に昇進すると13勝を挙げて新十両優勝を果たし、部屋の横綱・照ノ富士とアベック優勝でパレードでは旗手を務めた。
0 notes
sunakaburimovie · 1 year ago
Text
My Favorite Movies of 2023【各部門編】
Tumblr media
【The Most Impressive Actors】
☆ベン・ウィショー
☆ミア・ゴス
☆ジョディ・フォスター
アルバ・ロルヴァルケル
フローレンス・ピュー
メラニー・ティエリー
オースティン・エイブラムズ
リナ・クードリ
アデル・エグザルコプロス
ミシェル・ヨー
キー・ホイ・クァン
ヴァンサン・ラコスト
ニコラス・ケイジ
ヴィッキー・クリープス
ケリー・オサリヴァン
ジェニー・スレイト(声)
ニコラス・ガリツィン
バリー・コーガン
ナウエル・ペレーズ・ビスカヤート
スティーヴ・クーガン
サリー・ホーキンス
ニーナ・ホス
ケイト・ブランシェット
ミシェル・ウィリアムズ
アヨ・エデビリ
ロザムンド・パイク
アイス・ナッタラット
イ・ソム
マーク・ライランス
アンデルシュ・ダニエルセン・リー
ケリー・オサリヴァン
ウド・キアー
ピエール・ロタン
コリン・ファレル
リエ・サレム
フィービー・ディネヴァー
オールデン・エアエンライク
…And ジョン・ギャラガーJr.
『Gone in the Night』 『Abandoned』
(どちらも日本未公開ホラー。DVDで)
*今年も雑に死にました。
【The Most Impressive Directors】
☆クリストーバル・レオン&ホアキン・コシーニャ
☆スザンヌ・ランドン
セバスティアン・レリオ
アリス・ディオップ
セリーヌ・シアマ
レア・ミシウス
ショーン・ダーキン
シャンタル・アケルマン
サラ・ポーリー
ライリー・スターンズ
デヴィッド・ロウリー
マルジャン・サトラビ
ザック・クレッガー
リュシー・ボルルトー
シャンタル・アケルマン
ロジャー・ロス・ウィリアムズ
ナンニ・モレッティ
マチュー・アマルリック
オーガスティーン・フリッツェル
エリザベス・チャイ・バサヒリイー&ジミー・チン
フェルザン・オズペテク
クロエ・ドモ��ト
**************************
【バディ of the year】
☆ニコラス・ケイジ&ペドロ・パスカル(マッシブ・タレント)
うらら&雪さん(メタモルフォーゼの縁側)
ストーム・リード&ヨアキム・デ・アルメイダ(search/#サーチ2)
フィービー・ディネヴァー&オールデン・エアエンライク(フェアプレー)
【BF/GF of the year】
☆アブバクル・アリ(エニシング・イズ・ポッシブル)
トラック運転手マイク(パロマ)
ミソの彼氏(小公女)
元夫ジョン(ロスト・キング 500年越しの運命)
【片腕ギプスのひと of the year】
☆aftersun/アフターサン
シャドウ・イン・クラウド
【デュプラス兄弟案件】
マッシブ・タレント
【最優秀歌唱賞】
☆ウェールズの皆さん(ドリーム・ホース)
“Losing My Religion” カラオケ(aftersun/アフターサン)
マルセル/ジェニー・スレイト(マルセル 靴をはいた小さな貝)
軍人の妻合唱団(シング・ア・ソング!~笑顔を咲かす歌声~)
Bailee BonickとLuke Islam(子役)&ノア・ガルヴィン(シアター・キャンプ)
【サントラ of the year】
☆”Daydream Believer”(ウーマン・トーキング 私たちの選択)
Tina Charles “I Love To Love (But My Baby Loves To Dance) ”(ベルイマン島にて)
エルヴィス・プレスリー(ぼくたちの哲学教室)
”Total Eclipse of the Heart” ボニー・タイラー(ファイブ・デビルズ)
タイラー・ベイツ(X エックス)
【ミュージカル of the year】
☆シアター・キャンプ
ジャネット
シラノ
【The Smiths案件 of the year】
☆ザ・キラー
【Joy Division案件 of the year】
☆“Atomophere”(ボーンズ アンド オール)
【スプリングスティーン案件 of the year】
☆“I’m on Fire” Cassandra VioletカヴァーVer.(PIG ピッグ)
“Born In the U.S.A”(AIR/エア)
【カレン・ダルトン案件 of the year】
☆Gone in the Night(2曲も!)
スウィート・シング
ガンパウダー・ミルクシェイク
��ンブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち
【タイプライター映画 of the year】
☆ 帰らない日曜日
【壁紙映画 of the year】
☆コンペティション
ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地、ジャンヌ・ディエルマン/ブリュッセル1080、コルメス3番街のジャンヌ・ディエルマン
パラレル・マザーズ
別れる決心
秘密の森の、その向こう
【スポーツ映画 of the year】
☆���球(ブラック・フォン)
テニス(フェア・プレー)
スポーツスタッキング(スピード&ラブ)
アメフト&チアリーディング(ボトムス ~最底で最強?な私たち~)
【ブロマンス of the year】
☆ウルフ&スネーク/バッドガイズ
【ドキュメンタリー of the year】
☆ぼくたちの哲学教室
リタ・モレノ 私は進み続ける
a-ha THE MOVIE
光に生きる ロビー・ミューラー
ジュディ・ブルームよ永遠に
ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち
パメラ・アンダーソン、ラブ・ストーリー
私たち
【亡霊映画 of the year】
☆彼女のいない部屋
オマージュ
グリーン・ナイト
不都合な理想の夫婦
私たち
フレンチ・イグジット さよならは言わずに
ベルイマン島にて
【帳面派映画 of the year】
☆パメラ・アンダーソン、ラブ・ストーリー
ザリガニの鳴くところ
エスター ファースト・キル
THE BATMAN-ザ・バットマンー
聖なる証
【サバービア映画 of the year】
☆リバー・オブ・グラス
バーバリアン
ハロウィン・キラー!
オットーという男
フェイブルマンズ
【女2男1の関係は女同士を見るためにある映画 of the year】
☆FALL/フォール
ソウルメイト/七月と安生
【猛獣使い映画 of the year】
☆ナイアド ~その決意は海を越える~
☆フェイブルマンズ
【Tシャツ of the year】
☆Never Give UpプリントのTシャツ(TITANE/チタン)
プードルの絵のTシャツ(スワンソング)
Unknown PleasuresのTシャツ(キャンディマン)
スプリングボクスのジャージ(アフリカン・ウエディング)
【生きもの of the year】
☆豚(オオカミの家)
ロバ(イニシェリン島の精霊)
犬のルーシー(ウェンディ&ルーシー)
羊(LAMB/ラム)
巨大ナメクジ(オールド・ジョイ)
猫(靴ひものロンド)
【乗りもの of the year】
☆古くてカッコいい赤い車(彼女のいない部屋)
青い車(リバー・オブ・グラス)
車(TITANE/チタン)
列車(エンドロールのつづき)
衝突する列車(フェイブルマンズ)
すれ違う列車(ニュー・オリンポスで)
【フード of the year】
☆ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地、ジャンヌ・ディエルマン
スパニッシュオムレツ(パラレル・マザーズ)
お土産の卵(小公女)
グレナデン・ソーダ(スザンヌ、16歳)
警察署のやけに豪華な仕出し弁当(別れる決心)
ソーセージ(エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス)
ママのお弁当(エンドロールのつづき)
オリジナル・カクテル(プアン/友だちと呼ばせて)
手作りケーキ(ニュー・オリンポスで)
ヌテッラ(わたしの叔父さん)
味噌(ボイリング・ポイント/沸騰)
じゃがいも料理(デリシ��!)
エル プラネタ
PIG ピッグ
聖なる証
【Airbnb案件 of the year】
☆ バーバリアン
マルセル 靴をはいた小さな貝
Gone in the Night
【メガネ of the year】
☆ボニーさん/ジョディ・フォスター(ナイアド ~その決意は海を越える~)
ジュディさんのカラフルなメガネ(ジュディ・ブルームよ永遠に)
グロリア 永遠の青春
【ラストショット of the year】
☆不都合な理想の夫婦
ニュー・オリンポスで
フェイブルマンズ
aftersun/アフターサン
デュアル
わたしの叔父さん
【ボディ・ホラー of the year】
マリグナント 狂暴な悪夢
ハッチング―孵化―
TITANE/チタン
【うっかり of the year】
☆ FALL/フォール
☆BODIES BODIES BODIES/ボディーズ・ボディーズ・ボディーズ
【ライン of the year】
☆ 「寂れた部屋には寂しい場所の写真があるべき」「ウォルマートとか」「違う、Kマート」「洗濯でワクワクするなんて人生初めて」( Never Goin' Back ネバー・ゴーイン・バック)
「地平線」(フェイブルマンズ)
「パーティで自分だけ別の部屋に行って休むとき、大勢がいる気配で安心できる」(マルセル 靴をはいた小さな貝)
「目的がない、自己完結」(幻滅)
「機能的で自分らしい死ぬための服」(デュアル)
「秘密は隠してるわけじゃなく、言う相手がいないってこと」(秘密の森の、その向こう)
「自虐はよくない」(マッシブ・タレント)
【バトル of the year】
☆デュアル
ファイトクラブの殴り合い/ボトムス ~最底で最強?な私たち~
【ダンス of the year】
☆ スザンヌ、16歳
ロイ・フラー(キュリー夫人 天才科学者の愛と情熱)
家族対抗ダンス合戦(アフター・ヤン)
aftersun/アフターサン
デュアル
ジャネット
マジック・マイク ラストダンス
【ワースト邦題 of the year】
☆わたしは最悪。
ボーンズ アンド オール
SHE SAID/シー・セッド その名を暴け
【プロレス of the year】
☆ベネデッタ
カサンドロ リング上のドラァグクイーン
【劇中舞台劇 of the year】
☆アプローズ、アプローズ! 囚人たちの大舞台
マジック・マイク ラストダンス
波の間に
スザンヌ、16歳
シアター・キャンプ
幻滅
【映画作り映画 of the year】
☆ニュー・オリンポスで
オマージュ
フェイブルマンズ
エンドロールのつづき
ベルイマン島にて
マッシブ・タレント
コンペティション
わたしは最悪。
X エックス
【ガチ映画大賞】
☆マッシブ・タレント
ウーマン・トーキング 私たちの選択
PIG ピッグ
魂のまなざし
【塩映画】
☆ノック 終末の訪問者
Gone in the Night
ボーンズ アンド オール
ブレット・トレイン
わたしは最悪。
TITANE/チタン
MEN 同じ顔の男たち
0 notes
notebookonji · 1 year ago
Text
2023年 劇場で観た映画
2023年に劇場で観た映画のリスト。全56本。
作品タイトル(制作年/制作国/監督名) ★は私の超おすすめ (私は、簡単な鑑賞メモを手帳につけていて、その際、個人的な好みを5点満点で採点してます。★は5点を付けた作品です)
MEN 同じ顔の男たち(2022/イギリス/アレックス・ガーランド) ノベンバー(2017/ポーランド+オランダ+エストニア/ライネル・サルネ)★ ファミリア(2020/日本/成島出) イニシェリン島の精霊(2022/アイルランド+イギリス+アメリカ/マーティン・マクドナー) 母の聖戦(2021/ベルギー+ルーマニア+メキシコ/テオドア・アナ・ミハイ) 別れる決心(2022/韓国/パク・チャヌク) ベネデッタ(2021/フランス+オランダ/ポール・ヴァーホーヴェン) バビロン(2022/アメリカ/デミアン・チャゼル) RRR(2022/インド/S.S.ラージャマウリ) 赦し(2022/日本/アンシュル・チョウハン) エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス��2022/アメリカ/ダニエル・クワン+ダニエル・シャイナート)★ トリとロキタ(2022/ベルギー+フランス/ダルデンヌ兄弟)★ ザ・ホエール(2022/アメリカ/ダーレン・アレノフスキー) 妖怪の孫(2023/日本/内山雄人) 午前4時にパリの夜は明ける(2022/フランス/ミカエル・アース) 聖地には蜘蛛が巣を張る(2022/デンマーク+ドイツ+スウェーデン+フランス/アリ・アッバシ) 高速道路家族(2022/韓国/イ・サンムン) ヴィレッジ(2023/日本/藤井道人) せかいのおきく(2023/日本/阪本順治) 郊外の鳥たち(2018/中国/チウ・ション) 帰れない山(2022/イタリア+ベルギー+フランス/フェリックス・ヴァン・ヒュルーニンゲン+シャルロッテ・シャンデルメールシュ) EO(2022/ポーランド+イタリア/イエジー・スコリモフスキ)★ TAR(2022/アメリカ/トッド・フィールド) 怪物(2023/日本/是枝裕和)★ アフターサン(2022/イギリス+アメリカ/シャーロット・ウェルズ) 青いカフタンの仕立て屋(2022/モロッコ+フランス+ベルギー+デンマーク/マリヤム・トゥザニ) 独裁者たちのとき(2022/ベルギー+ロシア/アレクサンドル・ソクーロフ) 苦い涙(2022/フランス/フランソワ・オゾン) サントメール ある被告(2022/フランス/アリス・ディオップ) 裸足になって(2022/フランス+アルジェリア/ムアニ・メドゥール) 君たちはどう生きるか(2023/日本/宮崎駿) 小説家の映画(2022/韓国/ホン・サンス) CLOSE(2022/ベルギー+フランス+オランダ/ルーカス・ドン) 658km、陽子の旅(2023/日本/熊切和嘉) インスペクション ここで生きる(2022/アメリカ/エレガンス・ブラットン) 星くずの片隅で(2022/香港/ラム・サム) 君は行く先を知らない(2021/イラン/パナー・パナヒ) 高野豆腐店の春(2023/日本/三原光尋) 私たちの声(2022/イタリア、インド、アメリカ、日本/呉美保ほか) 福田村事件(2023/日本/森達也)★ オオカミの家(2018/チリ/クリストバル・レオン+ホアキン・コシーニャ) 骨(2021/チリ/クリストバル・レオン+ホアキン・コシーニャ) 白鍵と黒鍵の間に(2023/日本/富永昌敬) 愛にイナズマ(2023/日本/石井裕也) キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン(2023/アメリカ/マーティン・スコセッシ) 栗の森のものがたり(2019/スロヴェニア+イタリア/グレゴル・ボジッチ) 蟻の王(2022/イタリア/ジャンニ・アメリオ) 理想郷(2022/スペイン+フランス/ロドリゴ・ソロゴイェン) ゴジラ -1.0(2023/日本/山崎貴) 熊は、いない(2022/イラン/ジャファル・パナヒ) ほかげ(2023/日本/塚本晋也) 父は憶えている(2022/キルギス+日本+オランダ+フランス/アクタン・アリム・クバト) 花腐し(2023/日本/荒井晴彦) ファースト・カウ(2019/アメリカ/ケリー・ライカート) PERFECT DAYS(2023/日本+ドイツ/ヴィム・ヴェンダース)★ ポトフ 美食家と料理人(2023/フランス/トラン・アン・ユン)
0 notes
animekirbyserifu · 1 year ago
Text
デデデその3
21話 ・「何じゃと?王女!?ピッピー!いよいよワシにも春が来たか!」 ・「美しい王女がワシを慕ってわざわざ会見に…。あ、こうしてはいられんぞい(エスカルゴンを放り投げる)。結婚式の準備じゃー!」 ・「(近衛兵ヴィーを見て)何ぞいあれは…。(ローナ王女を見て)ウヒョー!」 ・「ダハハハハハハ!家来などよい。ワシが城の主いや、この星で一番偉いデデデ大王ぞい!」 ・「かたじ…(ローナ王女の声を聞いて)聞いたか天使の声ぞい!ワシは絶対、この王女と結婚するぞい!」 ・「しもじもは良い。今夜はワシとデートぞい!ダハハ!2人だけで一晩中shall we danceぞい!」 ・「あの生意気な近衛兵め、邪魔しおって…。結婚式のリハーサルぞい(聞こえづらい)!」 ・「麗しきローナ王女よ、(ア~イ~)一目合ったその日から、悪の花咲くこともあるぞい(ア~イ~)。ここで会ったが100年目、結婚ぞい!そうだ!ここで歌を入れると、音楽スタート!」 ・「(天井からミラーボールが現れて、デデデが歌いだす)ア~イウォチュチュ~チュ~、ア~イミ~チュチュ~、アイハチュ~チュ~、アイニチュ~チュ~。」 ・「為せば成るぞい!結婚ぞい!」 ・「愛に始まった~デデデ大王ぞ~い! 大王~デデデ大王ぞ~い!」 ・「(エスカルゴンからマイクを受けとって歌いだす)テンキュー。ア~イウォチュチュ~チュ~、ア~イミ~チュチュ~、ワシの嫁さんになるぞい。」 ・「今宵は婚礼の儀ぞい。めちゃめちゃ幸せな家庭を築くぞい。」 ・「へいへい、お前に用はないぞい!」 ・「びゃー!初めて違うことを言ったと思ったらそんな…(フラれてごねる)。」 ・「ワシをコケにしおって…。許さん!決闘ぞい!」 ・「やかましい…小癪な近衛兵め…。今に後悔の泣きをみるぞい。望むところー!(女性相手に5秒で降参します♨)」 ・「うわー危ない!こら、決闘なんてバカな真似はよしなさい!」 ・「ダハハ!余興はここまでぞい。本日のメインイベント!」 ・「正式な対戦相手はスッシーちゃんぞい!」 ・「残念でしたワシが直々に戦うとは一言も言っとらんぞい(小学生か…)。」 ・「(自身の剣を吸いこんだカービィを見て)卑怯だぞい!」 ・「スッシーちゃん!(カワサキに二丁あがりと言われて)食べないでぇ~。」 ・「もう少しで近衛兵と結婚するところだったぞい。とほほぞい。」
22話 ・「本当にここに(カービィが)おるのか?」 ・「なるほど、あのバカービィにはその手があったか。」 ・「(フーム達は)ワシの家来ぞい。」 ・「良い度胸ぞい…いでよ魔獣『トルネイドン』!」
23話 ・「デュハハハハ!ようやくお前のアホな道具が出来上がったか。」 ・「(注射されるイモムシを見て)注射きら~い。」 ・「これならナイトメアに頼らず、魔獣をつくれるぞい!」 ・「早くせい!親鳥に見つかったらどうするぞい。」 ・「これでお前(エスカルゴン)のボーナスはカットぞい。」 ・「だーから、あのとき(夜中)無理にでも運んでおけば良かったんだぞい。」 ・「それはそうだが、お前のドジにはうんざりぞい(お前がハシゴから足を滑らせたのが悪いだろ…)。」 ・「ダイナブレイドのヒナを自然に返そう(自然に返そう)。環境を大切に、自然保護運動は大王であるワシの使命ぞい!」 ・「黙れ!ダイナブレイドのヒナが、そこにいるのは分かっておる。それを親鳥が知ったらどうなる。」 ・「(ヒナを返すのは)本当だな!?忘れるでないぞい!」 ・「(ダイナベイビーが)欲しけりゃここまでおいでぞーい!」 ・「(ダイナベイビーに対して)貴様はすぐに魔獣になる定めぞい。」 ・「こーら離さんか!こんなことしてタダで済むとは思うなぞい!」 ・「(ダイナブレイドに落とされて)パラシュートを用意しなかったお前が悪いぞい!(この状況で用意できるわけないだろ…)」 ・「(エスカルゴンと運命を共にするのは)それは嫌ぞーい!」
24話 ・「村の様子が変?人民たちが愚かなのは昔からぞい。」 ・「ガキどもおしおきぞい!(撒きびしを踏んで痛がる)」 ・「(忍者姿の村人をみて)何のコスプレぞい!?忍者?」 ・「(ガングに対して)おじさん、この巻物ちょーだい(子供みたいな喋り方)。」 ・「キュリオ!キュリオはおるか!それ(忍者の巻物)を見せるぞい。」 ・「(巻物を偽物とすり替えて)こんな巻物買う気はないぞい。」 ・「デュハハハハ!簡単にせしめたぞい。これより忍者の修業を始めるぞーい!」 ・「デデっとな。」 ・「でゃはははは!エスカルゴン覚悟せい!」 ・「だはは!まだまだ修行が足りんぞい!」 ・「ブン!忍者がどうしたと?」 ・「侵入者ぞーい!起きろー!」 ・「よく来た、貴様が銀河戦士団からナイトメア社に寝返ったという、忍者『ヤミカゲ』か。貴様に奪って欲しいものがあるぞい。」 ・「(自身は泥棒ではないから盗みはしないというヤミカゲに対して)忍者の巻物でもか?」 ・「さぁ、巻物を渡してもらうぞい。」 ・「巻物は今度こそ頂いたぞい!」 ・「この巻物がワシのモノになったからには、どうでも良いぞい。」
25話 ・「エスカルゴーン!どこぞーい!エスカルゴーン!クソォ!どこへ消えたぞい!」 ・「コラー!エスカルゴーン!どこへ消えてたぞーい!」 ・「エスカルゴーン!どこで遊んでた!大王のワシをほったらかしおってぇ!」 ・「うわぁ!ななななんじゃこりゃー!(エスカルゴンが2人いるのに驚く)」 ・「おっかさんだとー?だーははは!流石は親子、DNAは不気味ぞい!」 ・「ワシの方こそ、エスカルゴンのドジにはいつも笑わせてもらっとるぞい!」 ・「大王は苦労ばかり…、なぁエスカルゴン?」 ・「(エスカルゴンに対して)お前!今日は何故か態度がデカいぞい!(いつもタメ口だしそんな変わらん)」 ・「ダチーン…(エス母にお土産を貰う)。」 ・「ちょっと待てー!いつから(エス母が)ワシの母親になったぞーい!ワシとお前は親子じゃないぞい!何が何だか分からないぞい。」 ・「真似じゃなく、ワシは大王ぞい!(テーブルを叩いてフォークを落とす)エスカルゴン!フォークが落ちたぞい!(拾えぞい)」 ・「な、な、な、なにー!もう怒ったぞーい!(ハンマーを振り上げるもフームに呼び止められる)」 ・「なんだとぉ!?エスカルゴンが大王!?」 ・「うーむ、エスカルゴンの1日大王というワケかぞい?よーし!ワシもこのヒューマンゲームに参加ぞい!」 ・「さぁ皆さん!あちらに食べ物も用意してあるぞいでゲース!(部下のフリをしているのか語尾が不自然である)」 ・「何ぃ!(半ギレ)分かってるぞい!はいはい、ただいま~ジュースぞい(フームに止められてすぐに笑顔になる)。」 ・「(エス母に)お待ちどうさま~ほかに御用は?」 ・「(エス母にサービスはもう良いと言われて)そうおっしゃらずに!あ、そうぞい。エスカルゴン陛下は、楽しい催しをたくさん用意しているでござる。例えば…魔獣ごっこ。」 ・「陛下は魔獣で村人を襲わせ、困らせるのが趣味だぞい(自己紹介)。」 ・「では、その証拠をお目にかけるぞーい!(人工的に雨を降らせる)」 ・「見たか、魔獣『ドリフター』ぞい!」 ・「さて、(村人たちを)どう虐めますか?エスカルゴン陛下。」 ・「だーはは!自分からバラしおって!」 ・「(エス母にバカと言われて)何だとぉ!ドリフターよ、あのババアをやっつけるぞい!」 ・「えーいドリフター!カービィをやっつけてしまうぞい!」 ・「(花火で飛ばされて落下しながら)ドリフターはこういうとき、役に立つぞい。」 ・「げ!なんでこうなるぞい!?ぐわあー!(花火で吹き飛ばされる)」
26話 ・「チリドック、お前がカービィを倒したら、(料金を)払ってやっても良いぞい。」 ・「ワ、ワシの命令を聞かん魔獣には、金を払わんぞい!」 ・「(チリドックを)城から出すな!全ての扉を閉じるぞい!逃がしたらワシが損するぞい!(自分の命<金)」 ・「城内に魔獣が逃走した!殺さずに捕まえるぞい!」 ・「せっかく魔獣がカービィを倒すとこだったのに、余計な手出しぞい!」 ・「バカモン!非常事態でも腹は減る。料理を運ぶぞい!」 ・「カスタマーサービス!たっぷり弁償してもらうぞい!」 ・「魔獣を外に追い出せぃ!(お前…さっきと言ってることが)」
27話 ・「思った通り、ヤツら(フーム達)はウィスピーの森を知っておるぞい。」 ・「ウィスピ―ウッズめ…今度こそ伐り倒して、ワシ専用の(ゴルフ)コース『ロイヤルカントリークラブ』を作ってやるぞい。ドゥワハハハ!」 ・「ドゥワハハハ!『ラブリー』っていうか傑作ぞい!これを利用する手はない。ウィスピーめ、前の借りはきっちり返すぞい。ドゥワハハハハハ!」 ・「ドゥワハハハ!ウィスピーよよく聞け。愛しのラブリーはワシが貰うぞい。おおっと、ラブリーに当たったらどうするぞい?これではご自慢のリンゴも落とせまい。ドゥワハハハ!」 ・「本日はこの花を魔獣にするぞい。」 ・「ダハハハ!愚かなウィスピーめ。もうすぐヤツは何もかもラブリーに奪い取られて、枯れ木ぞい!ドゥワハハハハハハ!」 ・「ドゥワハハ!弱ったお前なんぞ、恐るるに足らんぞい!ウィスピー、トドメはワシが刺してやるぞい!」
28話 ・「な、何ぞいこのガラクタは。」 ・「あー貧しき人民共に告げる。ププビレッジは明日から産業革命に突入するぞい。サイレンと共に起きて遊べば、素晴らしい新世界が訪れるぞい!」 ・「そして、(工場で働くと)便利グッズが貰えるぞい!例えばお前(レン村長)が持っている車とか(洗濯機やパンを焼く機械)…。」 ・「ようこそ、デデデ・ファクトリーへ。まずはスチームエンジン!スタートぞい!」 ・「フーム!仲良く遊べないものは出ていくぞい!」 ・「(カービィは)産業革命の尊い犠牲となるぞい!」 ・「(フームは)エンジンを止める気ぞい!」 ・「(カービィが助かったのを見て)くそぉ…悪運の強いヤツぞい。」 ・「ついに(アイスドラゴン・ロボが)完成ぞい。」 ・「(向かってくるブンを見て)反逆分子ぞい。」 ・「(ブンにクレーンで攻撃されて)子供でも許さんぞい!冷気ガス発射!」
29話 ・「(ワドルディの料理に対して)マズい!マズい!マズい!マズいぞい!まともな料理はないのか!?なんだこのウインナーは!?本当にマズいぞい(泣)。」 ・「(カワサキの料理に対して)マズい!マズい!マズい!死ぬほどマズいぞ~い!こんなもの料理じゃないぞい!この味オンチめ!どれもこれも食いモノとはいえんぞーい!」 ・「だーマズかったー!これ以上食えんぞい!これでも受け取るぞい!(カワサキ目がけてピザを投げる)」 ・「あれでよく店(レストラン・カワサキ)が潰れんぞい。だったら新しい店を作るぞい。早速注文ぞーい!(いつもの気まぐれ)」 ・「三ツ星レストランの一流シェフを呼ぶぞい。ライバル店で活性化を図り、食文化の発展向上を目指すぞい!(単にレストラン・カワサキを潰したいだけ)」 ・「サバ読むでない!どこがサバぞい!?ワザと言ってみたんぞい!(ゴーンの「ウィッサバ」を魚のサバと勘違いしたところをエスカルゴンに笑われたため、彼を殴る)」 ・「美味~い!究極の味とはこれぞ~い!だーはっは美味いぞい!本当に美味いぞい。ああこのソースがまた…(ナイフとフォークを上手に使ってゴーンの料理を食べ、あまりの美味しさに気持ち悪い笑い方をして喜び、完食したあとも皿をきれいに舐めている。)。」 ・「ムッシュ・ゴーンよ。お前の料理で愚かな人民共を虜にするぞい。」 ・「オープン初日にしてこの大盛況。今度の魔獣はなかなかやるぞい。」 ・「むむ…こうなればワシらも激辛で対抗ぞい。」 ・「愚かな人民共め…しかし、ワシも(激辛ハンバーガーを)試してみたくなったぞい。」 ・「激辛100倍の客には特別プレゼントぞい!」 ・「グフフフ…一度食べたらハマる化学物質配合…。」 ・「グフフフフフフ…人民共!シャーベットを食べたいかぁ!ムッシュ・ゴーン、出番ぞい!さぁカービィを本当のシャーベットにしてしまうぞい!」 ・「だーはっはっはっは!(カービィは)ドライアイスボウルぞい!すぐ味わえるぞい!凍れ凍れぃ!」 ・「ワシには公正な裁きを受ける権利があるぞい?」 ・「(ブンに「罪滅ぼしに『カワサキホットスペシャル』を食え」と言われて)それなら喜んで引き受けるぞい。」
30話 ・「これはこれは…フーム大先生、何を調べてるのかぞい?」 ・「(鳥みたいな顔してるけど)ワシらはカッコウじゃないぞい!ダハハハハハ!かっこつけし。」 ・「これからが楽しみぞい(確信犯)。」 ・「高い買い物が役に立たなくて、どーするぞい!」 ・「カービィは赤ん坊を叱れなくなったぞい!では親をデリバリーせい。」
0 notes
truth22 · 1 year ago
Text
メルシーボークー MXX 61 即ハメしちゃうビッチメイド : 小森みくろ - 無料動画付き(サンプル動画)
メルシーボークー MXX 61 即ハメしちゃうビッチメイド : 小森みくろ - 無料動画付き(サンプル動画) スタジオ: メルシーボークー シリーズ: メルシーボークー MXX 時間: 121分 女優: 小森みくろ 清楚系でちょうどいいサイズのおっぱいの小森みくろちゃんがメイドコスで登場!カメラ目線でポーズを取ると級にめちゃくちゃ可愛い!そんな可愛いみくろちゃんを完全に飼い慣らし、家に帰ると即ハメ!高速ピストンでイっちゃうと自分ばっかりとさらに色々要求してくるご主人様、イラマチオにパイズリ、、それでももっとしてくださいご主人様と応えるみくろちゃんをいろんな角度から攻めてくるご主人様。最後はもちろん。見応えある一本です。 男2人でとして飼われている清楚系でちょうどいいサイズのおっぱいの可愛い小森みくろちゃん。ちんぽが大好きなみくろちゃんに男2人はむしゃぶり付き、まんぐ ***********************************
Tumblr media
【DVDハッピー】 https://dvd-happy.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD $1.49~ 正規品最安値保障 ***********************************
0 notes
hosetsu · 1 year ago
Text
Tumblr media
カバさん紙芝居の会
日時 9月13日(水)19時~21時半
✫場所 蒲田小 遊戯室
✫参加者 千葉、森、小林、町田、赤井、和田、金澤、宇敷、安藤計9名(敬称略)
「きつねのうらないや」小林⑫脚本/ときわひろみ 画/一條めぐみ 童心社1998
「とうふとみそのケンカ」和田⑫文・絵/チャンキー松本 教育画劇 2022
「地震って、どうして起きるの?」⑧「地震がおきたらどうするの?」⑧森 赤木かん子/文 mitty/絵 埼玉福祉会2011
「おうさまさぶちゃん」宇敷⑫馬場のぼる/作・画 
童心社 2011
「七人のご先祖さま」金澤⑫つちだしゅうこ/文・画 埼玉福祉会出版部 2023
「ほしのおひめさま」安藤⑯石井桃子/作 小谷野半二/画 童心社1986
「どんどんきらきら」町田⑧森山京/ 脚本 かさいまり/絵 童心社 2004
「おなかのむしは7にんかぞく」赤井⑫うえきまさのぶ/脚本 イ・スジン/絵 
童心社 2014
「ねずみきょう」千葉⑫
松谷みよ子/監修 武士田忠/文 渡辺有一/絵 
童心社 1984
0 notes
htav5 · 2 years ago
Text
メルシーボークー MXX 61 即ハメしちゃうビッチメイド : 小森みくろ - 無料動画付き(サンプル動画)
メルシーボークー MXX 61 即ハメしちゃうビッチメイド : 小森みくろ - 無料動画付き(サンプル動画) スタジオ: メルシーボークー シリーズ: メルシーボークー MXX 時間: 121分 女優: 小森みくろ 清楚系でちょうどいいサイズのおっぱいの小森みくろちゃんがメイドコスで登場!カメラ目線でポーズを取ると級にめちゃくちゃ可愛い!そんな可愛いみくろちゃんを完全に飼い慣らし、家に帰ると即ハメ!高速ピストンでイっちゃうと自分ばっかりとさらに色々要求してくるご主人様、イラマチオにパイズリ、、それでももっとしてくださいご主人様と応えるみくろちゃんをいろんな角度から攻めてくるご主人様。最後はもちろん。見応えある一本です。 男2人でとして飼われている清楚系でちょうどいいサイズのおっぱいの可愛い小森みくろちゃん。ちんぽが大好きなみくろちゃんに男2人はむしゃぶり付き、まんぐ ***********************************
Tumblr media
【DVDセレクト】 https://dvd-select.com/ ストリーミング・ダウンロード・DVD 流出・人気女優・女子大生・洋物 $1.89~ ***********************************
0 notes
nua-ap · 1 year ago
Text
Tumblr media
ワークショップ/トークセッション
AP_2022 / プロジェクトワーク4(2年次)発表
身体感覚を刺激する美術体験ワークショップ —カラダとモノが語り合う—
荒川修作+マドリン・ギンズの作品やアフォーダンスの理論をテーマに、身体と空間が相互作用しあう体験型の美術作品を製作します。 観客は体験を通じて、モノ・音・光などの舞台芸術において必要不可欠な要素と自身の身体が、どのようなコミュニケーションを発生させるかを体験します。    トークセッション —空間と身体の交差点—
荒川修作+マドリン・ギンズとアフォーダンスについて、実践的に研究や作品創作を行なっているお二人をお招きし、トークセッション形式でアーティストトークを開催します。
——————
日時:
2024年2月10日(土) トークセッション 10:00〜11:00 ワークショップ 13:00〜
——————
料金:入場無料
——————
会場:
名古屋芸術大学 東キャンパス 8号館スタジオ 愛知県北名古屋市熊之庄古井281
当日受付:8号館スタジオ前
※駐車場有り ※車椅子をご利用の方は一部のワークショップは参加可能です。 ※3歳未満のお子様は一部のワークショップは参加可能です。
——————
ご予約はこちら(オンライン受付)
——————
トークセッション・ゲストスピーカー:
山岡信貴(映画監督) ハラサオリ(ダンサー・振付家・美術家)
Tumblr media
——————
スタッフ:
舞台プロデュースコース
宇野怜花、海野夏菜、小川真友香、小田原 一華、金森万和条、河合恒平、竹之下紋菜、田中大翔、中村仁美、山森歩美
演出空間コース 音響
植松風香、北川正菜、北川優凪、小林美羽音、夏目依吹、橋村怜央、藤本実夢、二木陽菜、松木花水実
演出空間コース 照明
イ ソヨン、今井 歩、上本瑞和、酒井 優、佐藤星希、鈴木日奈子、関 楓奈、松浦萌衣、三浦琴葉、宮原羽菜
舞台美術コース
因幡美沙、元 喜貞、大塚理央、大場有乃、小笠原瑠莉、加納由佳、清水琴音、椿原美優、中山凱斗、花井二葉、牧 栞名
担当教員:浅井信好、鳴海康平
——————
お問い合わせ:舞台芸術領域 舞台プロデュースコース(2年) mail / [email protected] tel / 090-6798-8035(平日10:00〜17:00)
2 notes · View notes
thyele · 2 years ago
Text
2023年4月21日
iwai Shunji 岩井俊二さん「「キリエのうた」 ようやく情報解禁の日を迎えました! アイナ・ジ・エンドさん、 松村北斗さん、 黒木華さん、 そして広瀬すずさん。 最高の表現者たちとの、 かつてなく刺激的な撮影でした。 今も毎日アイナさんのオリジナル曲が 頭の中で鳴り止まらない。 公開は少し先ですが、ご期待ください!…」https://twitter.com/sindyeye/status/1648814779480551424
ユナイト 希さん「現在週1でユナイト既存曲を 歌ったものをYouTubeに上げていってます! こちらもぜひよろしくお願いします🙇 イオ(希 Home Take Ver .) https://t.co/IYzbzRAW7y シトラス(希 Home Take Ver .) https://t.co/YQvNID1D3x https://t.co/fsulXVK8iQ」https://twitter.com/Noz0mi_official/status/1649061817656971264
THE MICRO HEAD 4N′Sさん「SHUN.BIRTHDAY GOODS情報 3年ぶりに犬とおじさん写真集の発売決定!! ■写真集『犬とおじさん2』4,000円 ■犬とおじさんアクスタ  1,200円 SET販売もございます。 受注販売は4/21(金)18:00〜4/23(日)23:59まで 詳細は下記サイトより https://t.co/MIhwpevOnq #犬おじ2 https://t.co/HVFjXbHojd」https://twitter.com/themicrohead4ns/status/1649050284142764032
白 Chanty -10周年-さん「この間スタジオでリハビリも兼ねて芥さん軽く歌ってたんだけど、凄く楽しそうでこっちまで嬉しくなったんだよね まだ完治とまではいかないし、当事者じゃない僕が言うのもなんだけど手術してよかったなって 皆んなも待っててくれてありがとうね 今週末からのワンマンツアー楽しみにしてて!」https://twitter.com/chanty_shiro/status/1648999164972519432
ユナイト 希さん「【ちょっとしたお知らせ】 この度、たくさんの人に ユナイト 希を知って貰いたい! という気持ちでTikTokアカウントを作りました! この後19時���り2日に1本、計5本ほど カバー曲を投稿していきますので フォローしてお待ちいただけると嬉しいです��️ https://t.co/ZoPqR9zORf よろしくお願いします🙇」https://twitter.com/Noz0mi_official/status/1648975038673039365
The THIRTEENさん「真緒Birthday Live 2023公演 4/29よりThe THIRTEEN Fanclubチケット先行開始! 真緒Birthday Live 2023 哀シミノ讃歌 Hymn of sadness and die 2023年06月07日(水) 新宿ReNY 開場17:30 / 開演18:00 【The THIRTEEN Fanclub先行】 受付URL:近日発表 受付期間:4月29日(土)13:00-5月7日(日)23:59 https://t.co/6N9juZPLMC」https://twitter.com/The13_official/status/1648974793155432448
Ken's C.H.Lionさん「ヴァンデンばーぐとか80年代ハードロックを聞いてましたね!5度以外が入ってくる曲やってるバンドが好きでした」https://twitter.com/CHLionRagbaby/status/1649055760293462020
TTGlobalさん「拡散希望❣️ みんな、来てね🙋‍♀️✨ https://t.co/OpIi3Wd3mC」https://twitter.com/Global6Tt/status/1648993074805350400
Hydeさん「[STAFF] ワンマンツアー「HYDE LIVE 2023 」Zepp Haneda公演2日目の6/18(日)は男性エリアと女性エリアを分けたBEAUTY & THE BEASTを開催! 楽天チケット先行受付中! 詳しくは↓ https://t.co/ufXH6vF6d9 #HYDE #HYDELIVE2023 #BEAUTYANDTHEBEAST #男性エリア #女性エリア #エリア別 https://t.co/oHvHSe6CmZ」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1648899290713178113
礼賛さん「【明後日!一般発売開始!】 5/25(木) 礼賛ONEMAN LIVE 2023 『whoopee!!!』 @ 恵比寿LIQUID ROOM 4/22(土)午前10:00~ チケット一般発売開始! お申し込みはこちらから↓ https://t.co/96RsCdyg4G https://t.co/JHoCcFoIQv」https://twitter.com/raisan_official/status/1648975358409195520
IZAM officialさん「わーい! KINGがゲスト❗️ RYOくんとは先日ランチをしたりして楽しい時間を過ごしております。 彼とはなにか楽しいことが出来そうな気がしてなりません☺️ 全国のKINGファンの皆、当日は生放送なので番組に参加して盛り上げてくれぃ👍✨ 因みに僕はバイクの振り付けがあるあの曲が好きです☺️✨」https://twitter.com/IZAM_official/status/1648878638513950721
Shinya/DIR EN GREY/SERAPHさん「5万人到達した暁には記念生配信します🥹 https://t.co/zndKz16O7U」https://twitter.com/224_Shinya/status/1648917090420817920
宮田和弥 officialさん「JUN SKY WALKER(S)新曲『そばにいるから』いよいよ本日発進!6月10日(日)日比谷野外音楽堂も皆様よろしくお願いします! https://t.co/TrGXMUXmff #森純太 #小林雅之 #宮田和弥 #ジュンスカ #JUNSKYWALKERS #そばにいるから」https://twitter.com/MK_INFORMATION/status/1648613380209651712
Billboard JAPANさん「【今週の総合アルバム・チャート“Hot Albums”】 1位 UNISON SQUARE GARDEN 2位 中王区 言の葉党 3位 BUCK-TICK 4位 メタリカ 5位 斉藤和義 6位 岩崎琢 7位 新しい学校のリーダーズ 8位 凛として時雨 9位 tha BOSS 10位 IVE https://t.co/QAlh0NPig3 https://t.co/zxzIErKvXW」https://twitter.com/Billboard_JAPAN/status/1648564824786481152
葉月/HAZUKIさん「音楽の神が憑依している」https://twitter.com/hazuki_lynch/status/1648889478445142016
DaizyStripper 風弥さん「配信観てくれた皆様ありがとうございました🎥✨イベントは6月22日だけど、それまでに何度か配信など出来たらと思います💡 チケットは、さっき配信終わって、スタジオを後にする時に残り僅かときいたので…そろそろ…なのかな🤔」https://twitter.com/kazami_Daizy/status/1648696458571567107
猟牙【RAZOR】友喰イ野郎さん「人のいないショッピングモール、公共施設が好きです。 溢れ出るディストピア感。 かすかに流れるBGM。 孤高の極み。 たまらない。 わかりますか? わからないかそうか。 https://t.co/YeDEYNcDcv」https://twitter.com/Ryoga_britannia/status/1648690600412323841
びじゅなびさん「【ニコニコびじゅなびちゃんねる⭐️ブロマガ⭐️】 🌹必読企画スタート!🌹 「輸血子さんのLove Report #2」 KAKUMAY KILLING IDOL TOUR FINAL「偶像」 2023.3.22 Spotify O-WEST 『輸血子さん、推しがいたら選んでくださっていいですよ?』 👇購読はこちら https://t.co/qAMlQqkPLi #輸血子 https://t.co/FZVNOqGZZq」https://twitter.com/visunavi/status/1648657702472540160
合同会社次世エンターテイメントさん「次は新潟です! 対談トークイベント 『ベーシストとは何か』 人時(黒夢)✖️RIO(Mary’s Blood) 5月7日 新潟県民会館 御予約受付中 #ベーシスト には激アツのイベント! プロベーシストのマニアックなお話し聞けると思います! @hitokill @RIO_marysblood #新潟県 #新潟市 #長岡市 https://t.co/KRUwMj9mla」https://twitter.com/jise0817japan/status/1647593267662565383
AISARE_OFFICIAL(5/4新宿WILD SIDE TOKYO)さん「次回AISARE! ●5/ 4(木祝) 新宿ワイルドサイド ~クレイジー☆フェストGW7DAYS DAY④~ 3500/4000(+1d) 11:30/12:00 バンド予約のみ ※配信チケット販売中! https://t.co/hChNF8PU2K ●出演 AISARE Futaba Diana 浮迷夜 LianRouge SAIGONO BANSAN CranArcanaria Alphoenix Leopardeath ROCK×PRINCESS https://t.co/YyDVrrsBTn」https://twitter.com/Aisare_official/status/1648726650849476608
GUERRILLA GANG 5/2浜松町 隠れ家さん「5/2(火) 浜松町 LIVEin隠れ家 春のゲリギャン祭り ゴールデンウィークの楽しい夕べ ~GUERRILLA GANG ミニライブ&トークセッション~ 当日のみ ¥3,500- (1Drink付) Open 19:30 / Start 20:00 お問合せ 03-3432-1066 (18:00~23:00) https://t.co/Q3Xjs6MyMY 大江戸線/浅草線 大門駅 JR浜松町駅 https://t.co/dYSxOGsUzk」https://twitter.com/guerrillagang69/status/1648807496457555968
アキさん「先日のリハから『万有引力』(下手angle) ともちんの動きが尊い🤦‍♀️ https://t.co/Vl0YBmNGAi」https://twitter.com/akicom1109/status/1648881388232511489
詩梟 梨人🐰+.✨.研究・創作・作曲に集中したいので低浮上です。さん「#Guitar #ギター いつもはシングルフロント使ってるんですが、練習用で使ってるバッカスのギターで久しぶりにハムバッカーのフロントでギターソロぽいものをツルッとした音で弾いてみました。 久しぶりに、メタル弾いたかも アップのみの2弦小スウィープ系 SPEED METAL GUITAR SOLO https://t.co/RRQCL0eSfy」https://twitter.com/LITTLECOLORARTS/status/1649008687359614976
中部の司令塔2さん「いよいよ今週末!! THE V-EST岐阜初登場!! 宜しく御願い致します。 m(_ _)m https://t.co/6SMmhhC4Gz」https://twitter.com/command_tower2/status/1649172919489277952
中部の司令塔2さん「今週末!! あの爆弾CLUBが岐阜初登場です!! 何卒!! 2023.04.22㈯ Short Command vol.46 岐阜キングビスケット THE V-EST(山梨) Black Market(岐阜) 爆弾CLUB(大阪) The Purple(名古屋) DJ Yamamoto DJ Shin(ハードコア鍼灸師) op.17:30 st.18:00 ticket.¥2000 +1d.¥500 https://t.co/LKbkFWdmZ3」https://twitter.com/command_tower2/status/1648293069824073728
eclipse.✩⃝ STRAY INDIVIDUALITY GROUPさん「eclipse.春の闇鍋祭。 No.07の『ゲスト』の方と 音信不通な為 No.06とNo.08の方に... 最下位 を競って頂きます 最下位の方には代表からイタズラがあります(´・ω・`) 確か どっかの誰かがイタズラを嫌がらせってツイートしてたわね まぁいっか イタズラは月末にゃ分かる(´´ิ∀ ´ิ) ⬇は5月の宣伝 https://t.co/V97cTRlqnI」https://twitter.com/eclipse01429/status/1648905454389706752
Moi-même-Moitiéさん「【発売中】 ●ROSE CROIX パゴタパラソル 〜Moi-même-Moitié 23rd Special edition〜 十字架の持ち手とクロスローズ刺繍が特徴の「日傘」です。 菊座にはオリジナルの「コフィンレース」がついています。 内側にもレースを施し傘の周りにはフリルたっぷり付けました。… https://t.co/2ewNEPjcyo」https://twitter.com/moitie_official/status/1649244940239765505
eclipse.✩⃝ STRAY INDIVIDUALITY GROUPさん「裏垢って 大層なモンじゃないっすけど eclipse.代表の「もう1つの顔」 を作りました。 興味あれば申請ください✋ まぁ...こっちの「もう1つの顔」が 素顔なのかも https://t.co/P0vfgSuiEL ( ≖ᴗ≖​)ニヤッ https://t.co/hJTgoy3VmA」https://twitter.com/eclipse01429/status/1649262502394630144
TAKAHIRO 🎤teamシナモンビアーさん「楽曲ご本家様 https://t.co/0BaYPs9P81 演奏 ボーカル=TAKAHIRO(@takatan_nick) ベース= かん(@50kan) ギター= TAT & yumi (@Anny_pinheels) ギター= Kaiser_neko (@neko_kaiser) 動画制作 TAT & yumi (@Anny_pinheels) ボーカルMIX=ロクブチ(@Rokubuchi6 )」https://twitter.com/takatan_nick/status/1649013984534888454
あやみ@配信色々🍄さん「もう動画クリックでニコニコに飛べるようになっているので(今は予約中なので見れません)、明日このツイートを見ても動画に飛べます!!」https://twitter.com/sleepxnz/status/1649045235190861825
あやみ@配信色々🍄さん「面白エピソードとしては、自分の声質を曲に合わせたくて試行錯誤してて、途中でギターアンプとか突っ込んでみたりしたけど流石にやめておきましたw あと、Auto-Tuneでバリバリに修正したバージョンもありましたが、それは没にしましたが自分の技術力が上がりました✨✨」https://twitter.com/sleepxnz/status/1649129295984611329
〓叭紅〓さん「私も出てるよ(*ミ`Å´)b」https://twitter.com/89_uTauTai/status/1649030414865137664
〓叭紅〓さん「#叭紅ノ挑戦 [ に ] 百十日目はL'Arc〜en〜Cielより、 「虹」です。 https://t.co/G8MwA42syG」https://twitter.com/89_uTauTai/status/1649007464564789248
あやみ@配信色々🍄さん「!!!(叫ぶ) 雨の曲はとても素敵です☺️☺️🙏✨ ありがたやです✨✨✨」https://twitter.com/sleepxnz/status/1649037331834490882
Cosmo-Shikiさん「https://t.co/oFdr4OhEaw 発売開始しております(^O^)/」https://twitter.com/cosmoshiki/status/1648889026798325762
MSGEX GAKU@M3春い-32ab/茶-106さん「おはようございます🌞 すし~さん @susiradio のあぷらじっ! 「#M3-2023春同人サークル応援放送」 #MSGEX は4/21(金)21:00~放送回で12番目にご紹介いただきます!✨ 新譜XFDはこちら♪ https://t.co/efZSqc2iuf どうぞよろしくお願いします! #M3春 #M3春2023 #春M3 https://t.co/ybfcvh0KFN」https://twitter.com/msgex/status/1648836416875663361
あやみ@配信色々🍄さん「【Sleep in Radio第8回】 MSGEX(M3新譜情報) Re:7th-MOON(アルバム情報) Serendipity(M3新譜情報) Sleep in Noise(活動近況情報)  ※A-Z順 約15分 公開中です🤗✨ 曲も多めに聴けます! どうぞタイミングよろしければご覧ください!! https://t.co/enTDmer1ay https://t.co/mMwrzqTfA3」https://twitter.com/sleepxnz/status/1647376334254120960
あやみ@配信色々🍄さん「MIXしなおしたい曲もあるけど、この時は半年間ずっとひたすら曲を作っていたので、そのくらいずっとやってないと聴いてもらえる曲を作れない。集中するとほんっとに低浮上になるから色々と悩みどころ・・・ フォローしなくてもいいから聴いて欲しい #再掲したらフォロワーが増えるらしい https://t.co/sW7sVrdTQV」https://twitter.com/sleepxnz/status/1648478231392292878
0 notes
honyakusho · 6 months ago
Text
2024年8月23日に発売予定の翻訳書
8月23日(金)には19点の翻訳書が発売予定です。
イスラームにおける女性とジェンダー〈増補版〉
Tumblr media
ライラ・アハメド/著 林正雄/訳 岡真理/訳 本合陽/訳 熊谷滋子/訳 森野和弥/訳 竹村和朗/訳 後藤絵美/解説
法政大学出版局
ロベスピエール 創られた怪物
Tumblr media
ジャン=クレマン・マルタン/著 田中正人/訳
法政大学出版局
ディア・マイ・シスター
Tumblr media
チェ・ジニョン/著 すんみ/翻訳
亜紀書房
ミートイーター式 サバイバル大全
Tumblr media
スティーブン・リネラ/著 仁木めぐみ/翻訳
亜紀書房
ケストナーの戦争日記 1941-1945
Tumblr media
エーリヒ・ケストナー/著 酒寄進一/翻訳 スヴェン・ハヌシェク/著 ウルリヒ・フォン・ビューロー/編集 ジルケ・ベッカー/編集
岩波書店
あんたを殺したかった
Tumblr media
ペトロニーユ・ロスターニャ/著 山本怜奈/翻訳 池畑奈央子/監修・翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
サリー・ダイヤモンドの数奇な人生
Tumblr media
リズ・ニュージェント/著 能田優/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
心穏やかに生きる哲学
ブリジット・ディレイニー/著 鶴見紀子/翻訳
ディスカヴァー・トゥエンティワン
危険なトランスガールのおしゃべりメモワール
カイ・チェン・トム/著 野中モモ/翻訳
晶文社
新訳 ドリアン・グレイの肖像
オスカー・ワイルド/著 河合祥一郎/翻訳
KADOKAWA
ペコリーノがんの分子生物学
日合弘/翻訳 木南凌/翻訳
メディカル・サイエンス・インターナショナル
火薬の世界史
クライヴ・ポンティング/著 伊藤綺/翻訳
KADOKAWA
感動する地図帖 世界って面白い!となる100テーマ
イアン・ライト/著・編集 ナショナルジオグラフィック/編集 Infographic.ly/イラスト 片山美佳子/翻訳
日経BPマーケティング
完ぺきなお母さんなんていないよね
イ・ジヨン/著 Mina Furuya/翻訳
パイ インターナショナル
透明マントのつくり方 究極の〝不可視〟の物理学
グレゴリー・J・グバー/著 水谷淳/翻訳
文藝春秋
こころのケガのこと わかったよ! : トラウマを経験した子どものためのガイド
スーザン・フェイバー・ストラウス/著 マリア・ボガデ/イラスト 亀岡智美/監修 木村有里/翻訳
誠信書房
病の錬金術 化学物質はなぜ毒になりうるのか
ジョン・ワイズナー/著 小椋康光/監修 日向やよい/翻訳
ニュートンプレス
ダウントン・アビーのコスチューム
エマ・マリオット/著 村上リコ/翻訳
ホビージャパン
若い読者のための美術史
シャーロット・マリンズ/著 下田明子/翻訳 大島徹也/監修
すばる舎
0 notes
thesunabar · 2 years ago
Photo
Tumblr media
弥生朔日(水)大安吉日❤️ ⁡ ✝️いつまでもあると思うな親と店✝ 88㎏⤵️⤴️ポンコツ肥満は今日もぼんやり ⁡ はろー弥生✨ お久しぶりの肉補給の為、2時間程遅れて開演でございます🥩 ⁡ NYFS開いてます空いてます🚪 艶めかしい空気感ですね、路肩で泥酔したらサイコーなニュアンス💤 先月、如月ありがとうございました😭 今月、弥生もよろしくお願いいたします🙏🙇‍♂️🙏 ⁡ 少々ふわふわしていますが… 宮城県の一ノ蔵、3.11未来へつなぐバトン オンリストでございます🍶 十人十色、ご賞味くださいね ⁡ それでは今宵もおまんちしております💋 ⁡ ⁡ ちょいと一杯のつもりが… でしたら【唎酒コース】が激しくお🉐 小鉢がついて1杯90ml×で5杯程 1時間で二合半(こなから)です🍶 ⁡ お酒は肥満のオススメ💡 1時間1本勝負でも、延長戦でもご気分次第でごゆっくりお楽しみください🤲 ※ご予約不要、1名様から4名様まで ⁡ よろぴこどうぞ🙏🙇‍♂️🙏 ⁡ ⁡ ⁡ 日めくりカレンダーによれば「木を見て森を見ず」だそうです🤔 ⁡ ⁡ 牡蠣は北海道厚岸🦪 芹のおひたし ⁡ ふぐ皮とカラスミの卵蒸、重慶飯店の麻婆豆腐、トマト卵炒め、ウインナーたまご🥚 生ハム ハモン デ テルエル切落とし、エ・イ・ヒ・レ😘 ⁡ 生ハムと青とうがらしの包みピザ、豚ロースの味噌生姜焼き、セセリ串葱蒸し焼き、も、おススメです💡 ⁡ 〆ものは、 クミン焼きそば 広島菜と紫蘇の混ぜごはん焼おにぎり カラスミ稲庭素麺 ⁡ ⁡ 荷札酒 出羽燦々、山間 ORI ORI ROCK、雪の茅舎 にごりパック、仙禽 雪だるま、浅茅生は剣呑、信州亀齢は山恵錦、ひとごこち、十四代は本丸に角新本丸に純吟槽垂れetc. ⁡ ⁡ 【弥生の店休日】 5(日) 12日(日) 18日(土) 19日(日) 26日(日) ⁡ 【🚨唎酒コース🚨】 ・最初の1時間は3300円(4〜5杯) ・延長は1時間毎に1100円(状況に応じて) ※税込、小鉢付き ※グラス交換制 ※お酒は肥満のおススメを順に ※1組1名から4名迄 ⁡ 【⚠️予約制⚠️フードセット】 ・2名様から ・¥7700(税込) ・150分制(ラストオーダーは30分前) ・ガリ、突き出し、生ハム、卵、魚、肉、〆 ・肥満おススメ日本酒をご提供(4〜5杯) ⁡ ◎お席のご予約、貸切(8名様から)、承ります →お気軽にお問い合わせください📞📲 ※貸切予約はご来店ください🍶 ⁡ https://sunabar.thebase.in/ 視野を広く裾野を広く🌋 ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします🙏 ⁡ ◎手洗いと手指消毒の励行🥷 ◎無駄な大声(地声含む)は永遠に自粛🙅 ◎マスクや距離感など優しいキモチ👼 ⁡ アタシ 待つは ⁡ どうぞ よしなに ⁡ かしこみ かしこみ ⁡ #新四谷舟町砂場 #the_neo_sunabar #四谷舟町砂場 #舟町砂場 #the_sunbar #日本酒スナック #NYFS #荒木町 #四谷三丁目 #舟町 #日本酒 #焼酎 #ワイン #麦酒 ⁡ ♨️新四谷舟町砂場(Neo Yotsuya Funamachi Sunabar) 〒1600007 東京都新宿区荒木町6 ルミエール四谷1FA 0333545655 [email protected] 17時頃から24時入店(変更の可能性有り) ※ラストオーダーは気分次第よ責めないで😘 不定休 facebook.com/NeoYFS facebook.com/the.sunabar instagram.com/the_sunabar twitter.com/_sunabar (新四谷舟町砂場) https://www.instagram.com/p/CpPgL_MyGYH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mokkung · 3 years ago
Text
(短評)映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』
twitterより転載
Tumblr media
引用元
『ボクたちはみんな大人になれなかった』(2021年 日本)
昔の知り合い達との偶然の出会いによって、次第に過去の記憶が掘り起こされ浮かび上がる男の半生を描く💨
昔はもっと素敵で立派な大人になれると思っていた、現実はそうでもない、それでも誰かと紡いできた何かによって今の俺はここにいる、そんな映画です🥲
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コロナ禍の2020年から1995年までの過去に向けて次第に遡っていくスタイルは『ペパーミント・キャンディ』を思い出しました‼️
各年代の文化を表現する細かい美術や背景の音に手が込んでて、懐かしいです🥺
昔に遡ると、さりげなく画面のアスペクト比まで変えてたり画面作りにこだわりを感じました😲
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
森山未來の過去から現在までの演じ分けがびっくりするくらい見事ですね💦
また夜や薄暗い室内の撮り方がとても綺麗だと感じました‼️彼女と初めて体を交える場面などは生々しくも美しく印象的でした🌟
youtube
森義仁監督はこれが長編映画デビューもいうことですが、今後の作品も是非見たいと思いました👍
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
twitterより転載
学生の頃、mixi上で音楽や映画の話題で繋がった女子とやり取りして最終的に付き合ったことがありまして、中盤の主人公の様子はかつての自分のようでとてもむず痒い感じがしました😖
そして飲んだ帰りに一人で元カノとの思い出の場所に行ってみたこともある😑
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この映画をみてると、人生って自分の主観でしか感じてないことだけでなく、いろんな人のいろんな思いがいろんな摩擦を生みながらそれぞれの人生の中に影響してるんだなと思います💦
10代20代の頃はこれ観てもあんまり響かないかもですね😓人生の分岐を何度も意識して重みが増す映画ですよ‼️
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
先日のアトロクで、ライムスターのマネージャー小山内さんがデビュー作でこれは凄いと言っていたことに言及する件がありましたが、僕もその通りだと思ってて、映像にこだわりを感じましたし、次回作も楽しみです👍
監督と森山未來、どういうぶつかり合いがあったのか気になりましたが💦
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
twitterより転載
作り手が語りあうポッドキャスト
聞いてみたんですが、やはり思った通り時代を遡るスタイルは、イ・チャンドン監督の映画『ペパーミント・キャンディー』に影響を受けているようですね‼️
この映画も素晴らしいので未見の方、是非‼️
当時のカルチャーや世相、風景など美術にかなりこだわった映画だと感じてましたが、人物から原作者が実際働いた仕事場まで、リサーチをかなり行って作ってるみたいで、このクオリティに納得🤔
熱量を込めて作られた作品ですねー🌟その心意気でより作品が好きになりました‼️
6 notes · View notes