#専門家相談 相続準備 安心
Explore tagged Tumblr posts
Text
「相続対策に生命保険?」遺言書だけじゃない安心の方法を江戸川区の司法書士が解説
こんにちは、東京都江戸川区船堀に事務所を構える「相続・会社設立に」に特化した事務所、司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirijunshoshi)です。 はじめに:Aさんの相続への不安 70歳代のAさんは、最近身近な友人から相続の大変さを聞いて、自分も準備を始めなければと感じました。 以下のことで悩んでいました。 遺言書を書こうと思っていますが、相続税が発生するか微妙でどうしたら良いか分からない そんな中、知人から「生命保険を使うと相続対策になるよ」と教えられたものの、本当に効果があるのか半信半疑です。 この記事では、生命保険を活用することで相続税の節税や遺留分対策ができる方法を、遺言書との組み合わせ方も含めて分かりやすく解説します。 1.…
0 notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)12月6日(金曜日) 伍
通巻第8538号
カールソン、ロシアのラブロフ外相に独占インタビュー
連載(その3。最終回)
*************************
カールソン(以下「C」)ワシントンの同じ政策立案者たちが20年前に持っていたビジョンは、台頭する東側とのバランスを取るためにロシアを西側陣営に組み入れない理由がない、というものだったと思う。まだそれが可能だと思いますか?
ラブロフ(以下「L」):そうは思わない。最近、プーチン大統領がヴァルダイ・クラブで政治学者や専門家に語った際、2022年初頭の状況に戻ることは決してないだろうと述べた。その時、彼は(どうやら彼自身だけでなく、公の場でこのことについて語った)西側諸国と対��になろうとするすべての試みが失敗したことに気づいたのです。
それはソ連の崩壊後に始まった。我々は今や「自由主義世界」、民主主義世界、「歴史の終わり」の一部となったという高揚感があった。
しかし1990年代には我々が、せいぜい下位パートナー、おそらくパートナーでさえないとして扱われていたことが、ほとんどのロシア人にとってすぐに明らかになった。
西側が望むように物事を組織し、オリガルヒと取引を交わし、資源や資産を購入できる場所として扱われていたのだ。おそらく米国は、ロシアを自分たちの懐に収めたと決めたのだろう。しかし、ボリス・エリツィンの任期が終わる頃には、彼はロシアにとってこれは望ましくないことだと考え始めていた。
彼がジョージ・ブッシュ・ジュニア、バラク・オバマと会談した時も同席していました。ブカレストでのNATO会議の後、 2008年にNATO・ロシア首脳会談が行われ、ジョージアとウクライナがNATOに加盟すると発表されました。
そして、彼らはそれを私たちに売り込もうとしました。私たちは「なぜ?」と尋ねました。昼食の席でプーチン大統領が「これはなぜ?」と尋ねました。いい質問ですね。そして彼らは「これは義務ではない」と言いました。
C:どうしてですか?
L: NATO加盟の手続きを始めるには、正式な招待が必要です。ウクライナとジョージアはNATOに加盟するスローガンが最初にトビリシの一部の人々の強迫観念になったのは、ミハイル・サーカシビリが正気を失い、ロシアの平和維持部隊を地上に派遣してOSCE保護下で戦争を開始したときでした。
ウクライナ人にとっては、もう少し時間がかかりました。彼らは親欧米の雰囲気を醸成していました。親欧米は基本的に悪いことではありません。親東も悪くありません。悪いのは、人々に「どちらか一方、私に付いてこなければ私の敵だ」と告げることです。二者択一だということです。
実際、最初のクーデターは2004年に起き、第2回投票の後に同じヴィクトル・ヤヌコビッチが大統領に就任しました。
西側は大騒ぎし、第3回投票を行うようウクライナ憲法裁判所に圧力をかけました。ウクライナ憲法では、投票は2回までと定められています。
西側の圧力を受けた憲法裁判所は、初めて憲法を破りました。そして、親西側の候補者が選ばれました。当時、これらすべてが起こり、沸騰していたとき、ヨーロッパの指導者たちは、ウクライナ国民は我々の味方になるのか、それともロシアの味方になるのかを決めなければならなくなったのです。
C:大国の振る舞い方です。一定の軌道があり、現在はBRICS 対 NATO、米国 対中国です。あなたはロシアと中国の同盟は永続的だと言っているように聞こえます。
L:私たち(中露)は隣人です。そしてもちろん、地理はとても重要です。
C:しかし、あなた方は西ヨーロッパの隣国でもあります。そして、事実上、西ヨーロッパの一部なのです。
L:西ヨーロッパはウクライナを通じて我々の国境に来ようとしています。アゾフ海にイギリス海軍基地を設置する計画がほぼ公然と議論されていました。クリミアが注目されていました。
クリミアにNATO基地を作ることを夢見ていました。
たとえば、私たちはフィンランドと非常に友好的でした。しかし、フィンランド人は一夜にして、ヒトラーの最良の同盟国だった第二次世界大戦の準備初期の頃に戻ってしまいました。
こうした中立、友情、一緒にサウナに行くこと、一緒にホッケーをすること、これらすべてが一夜にして消え去りました。おそらくこれは彼らの心の奥底に残っていて、中立が重荷となり、礼儀正しさが重荷となっていたのでしょう。
C:「冬の戦争」に怒っている。それはあり得ることだ。さてゼレンスキー氏と交渉できますか?
あなたは、彼の任期が過ぎていると指摘しています。彼はもうウクライナの民主的に選ばれた大統領ではありません。あなたは彼を交渉の適切な相手だとお考えですか?
L:プーチン大統領もこの問題について何度も言及している。2022年9月、特別軍事作戦の1年目に、ゼレンスキーは、西側諸国に対しても状況の条件を指示することになるという確信から、プーチン政権とのいかなる交渉も禁止する法令に署名した。
この事件後の公開イベントで、プーチン大統領は、ロシアがなぜ交渉の準備ができていないのかと問われている。彼は、「ひっくり返さないで。明日、利益のバランスに基づいて交渉するなら、我々は交渉の準備ができている」と答えた。しかしゼレンスキーは交渉を禁止するこの法令に署名した。
彼に公にそれをキャンセルするよう伝えたらどうですか?
彼が交渉を望んでいるという合図となるだろう。その代わりにゼレンスキーは「和平方式」を発明した。最近、それは「勝利計画」によって補完された。彼らは、欧州連合大使と会談するときや他の形式で彼らが何を言うかはわかっていると言い続けている。彼らは条件に沿わない限り、合意なしと言う。彼らは現在、この平和方式に基づいて第2回首脳会談を計画しており、西側諸国とすでに合意した協定をロシアに提示するよう要請すると躊躇なく発言しています。
西側の同僚たちが、ウクライナ抜きでウクライナについて何も言わないとき、事実上、ロシア抜きでロシアについて何も言わないことを意味します。なぜなら彼らは私たちがどのような条件を受け入れなければならないかを議論しているからです。
ちなみに、最近彼らはすでに、ウクライナ抜きでウクライナについて語ることは何もないという概念を暗黙のうちに侵害しました。
彼らは私たちの立場を知っています。私たちは裏技をやっているわけではありません。
プーチン大統領が発表したのは、私たちの作戦の目的です。それは公正で���。国連憲章に完全に沿っています。第一に、言語の権利、少数民族の権利、民族的少数派の権利、宗教の権利は、OSCEの原則に完全に沿っています。
欧州には、今も存続している安全保障協力機構があります。この機構のいくつかの首脳会議では、安全保障は不可分でなければならないこと、誰も他国の安全保障を犠牲にして自国の安全保障を拡大してはならないこと、そして最も重要なこととして、欧州大西洋地域におけるいかなる組織も優位性を主張してはならないことが明確に述べられています。
これが OSCE によって最後に確認されたのは 2010 年でした。
NATOはまさにその逆のことをしていました。ですから、我々の立場には正当性があります。NATOが我々の玄関口にやって来ることはありません。
C:アメリカでは誰が外交政策の決定を下してきたと思いますか? これはアメリカにおける疑問です。誰がこれらの決定を下しているのでしょうか?
L:私は何年もアントニー・ブリンケンに会っていません。最後に会ったのはG20サミットのときです。私はプーチン大統領の代理としてそこにいました。会議中に彼のアシスタントが私のところに来て、アントニーが10分だけ話をしたいと言っていると言いました。私は部屋を出て行きました。私たちは握手をしました。彼は緊張緩和の必要性などについて何か言いました。私がこれを公表しているので彼が怒らないことを願います。しかし私たちは部屋にいた多くの人々の前で会っていたので、「緊張をエスカレートさせたくはありません」と言いました。
C:それで、あなたは、2016年12月、バイデン政権の最後の瞬間に、バイデンが米国とロシアの関係をより困難なものにしたと言われた。
L:オバマ政権時代、バイデンは副大統領でした。オバマ政権は次期トランプ政権に大量の爆弾を残した。選挙後の1か月間、この地域の国境を接する国々では政治的にさまざまな出来事が起きています。ジョージア、ベラルーシ、ルーマニア、そしてもちろん最も劇的なのはシリアで、混乱が起きています。
C:これらは、決議をより困難にするための米国の取り組みの一環のように思えますか?
L:何も新しいことはない。歴史的に、米国の外交政策は、問題を起こして、泥水の中で魚を釣れるかどうか試すことに動機づけられてきたからだ。
イラクの侵略、リビアの冒険 - 基本的に国家を破壊しています。アフガニスタンから逃げています。
そして今、裏口から戻ろうとしています。米国が参加できる「イベント」を企画するために国連を利用していますが、米国はアフガニスタンを非常にひどい状態にして去り、資金を押収し、それを返そうとしていないという事実にもかかわらずです。
アメリカの外交政策の措置や冒険を分析すると、ほとんどが同じはパターン。彼らは何らかの問題を引き起こし、どう利用するかを考えます。
欧州安全保障協力機構(OSCE)が選挙を監視する際、ロシアの選挙を監視していたときは非常に否定的な結果が出ていました。ベラルーシやカザフスタンなど他の国でも同様です。
今回、ジョージアでは、OSCEの監視団は肯定的な報告書を提出しましたが無視されています。
手続きの承認が必要な場合は、選挙の結果が気に入ったときに承認します。選挙の結果が気に入らなければ、それを無視します。それは、米国やその他の西側諸国がコソボの一方的な独立宣言を承認したとき、彼らはこれが自決の実行だと言ったようなものです。
コソボでは国民投票は行われませんでした。一方的な独立宣言です。
ちなみに、その後セルビア人は国際司法裁判所に訴え、裁判所は(まあ、通常は判決であまり具体的なことは言いませんが)領土の一部が独立を宣言する場合、必ずしも中央政府と合意する必要はないとの判決を下しました。
数年後、クリミア住民が国際機関ではなく、ヨーロッパ、アジア、旧ソ連圏の国会議員など多くの国際監視団の招待を受けて住民投票を実施したとき、彼らは「これは領土保全の侵害なので受け入れられない」と言いました。
C:アレッポの一部を占領した反政府勢力に金を払っているのは誰ですか? アサド政権は崩壊の危機に瀕していますか?
シリアでは正確に何が起きているのでしょうか?
L:この危機が始まったとき、私たちは合意を交わしていました。私たちはアスタナ・プロセス(ロシア、トルコ、イラン)を組織しました。私たちは定期的に会合を開いています。ゲームのルールは、シリア人が互いに和解するのを助け、分離主義者の脅威が強まるのを防ぐことだ。アメリカがシリア東部で行っているのはまさにそれであり、彼らは石油や穀物の販売による利益、つまり彼らが占有している資源を使ってクルド人分離主義者を育てているのです。
プレーヤーの有用な組み合わせです。私たちは非常に懸念しています。そして、アレッポとその周辺でこれが起こったとき、私はトルコの外務大臣およびイランの同僚と話をしました。この国際会議の合間にドーハで。イドリブ地域の協定の厳格な実施に戻る必要性について話し合いたい。
なぜなら、イドリブの緊張緩和地帯は、テロリストがアレッポを占領するために移動した場所だったからです。2019年と2020年に達した取り決めでは、トルコの友人がイドリブの緊張緩和地帯の状況をコントロールし、ハヤト・タハリール・アル・シャム(旧ヌスラ)を反政府勢力から分離することになっています。
反政府勢力は非テロリストであり、トルコと協力しています。
もう一つの合意は、ダマスカスからアレッポまでのM5ルートの開通でしたが、これも現在テロリストに完全に占拠されています。
C:その「イスラム主義グループ」、所謂「テロリスト」をいったい誰が支援しているのですか?
L:このプロセスのすべてのパートナーと、資金調達と武装の経路を断つ方法について話し合いたいと思っています。情報には、米国や英国などの名前が挙げられており、公になっている。
イスラエルはこの状況を悪化させることに関心があると言う人もいる。ガザが厳重な監視下にないからだ。これは複雑なゲームだ。多くの関係者が関わっている。
C:ドナルド・トランプについてどう思いますか?
L:彼はとても強い人だと思います。結果を求める人です。何事も先延ばしにするのは好きではありません。これが私の印象です。
彼は議論では非常に友好的です。しかし、これは一部の人が彼を親ロシア派だと主張しているという意味ではありません。トランプ政権下で私たちが受けた制裁の量は非常に大きかったのですから。
我々は国民が投票で下す選択を尊重します。我々はアメリカ国民の選択を尊重します。プーチン大統領が言ったように、我々は現政権との接触に常にオープンであり、これまでもそうしてきました。
プーチン大統領が言ったように、ボールは彼らの側にあります。我々は経済、貿易、安全保障などあらゆる面での接触、つながりを断ち切ったことはありません。
C:ロシアと米国の間の紛争の激化について、どれほど真剣に心配していますか?
L:ヨーロッパの人々は、合意条件を決めるのはウラジーミル・ゼレンスキーではなく、米国とロシアだとささやき合っています。我々の関係を、2人の男が皆のために決めるかのように表現すべきではないと思います。
まったく違います。
わたしたちのスタイルではありません。我々は、国連憲章の国家主権平等の原則が実際に体現されているBRICSや上海協力機構で主流となっているやり方を好みます。
米国は国家の主権平等を尊重することに慣れていない。米国は、ルールに基づく世界秩序を損なうため、ロシアがウクライナで勝利するのを許すことはできないと言う。
NATOは、少なくともバイデン政権下では、ユーラシア大陸全体に目を向けており、インド太平洋戦略、南シナ海、東シナ海はすでにNATOの議題に上がっています。NATOはそこにインフラを移動させています。
AUKUSとクアッドを構築しています。米国、韓国、日本は、一部の核兵器を含む軍事同盟を構築しています。そして、NATOの元事務総長であるイエンス・ストルテンベルグは、昨年のサミット後に、大西洋の安全保障はインド太平洋の安全保障と切り離せないと述べました。
「領土防衛を超えることを意味するのか」と尋ねられたとき、彼はこう答えました。
「いいえ、領土防衛を超えるものではありませんが、私たちの領土を守るために、私たちはそこに存在する必要があります。この���制攻撃の要素はますます存在感を増しています」
我々は誰とも戦争を望んでいません。
5つの核保有国は2022年1月にトップレベルで、我々は互いに対立を望まず、互いの安全保障上の利益と懸念を尊重すると宣言しました。核戦争に勝つことは決してできない、したがって核戦争はあり得ないとも述べました。
2021年6月にジュネーブで会談したロシアと米国、プーチン大統領とバイデン大統領の間でも繰り返されました。基本的に、彼らは1987年のレーガン大統領とゴルバチョフ大統領による「核戦争はない」という声明を再現しました。
これは間違いなく私たちの重大な利益であり、これが米国にとっても重大な利益となることを願っています。
C:あなたが言っているのは、アメリカの政策立案者たちは、アメリカに直接影響を及ぼさない核戦争が起こる可能性があると想像しているということであり、それは真実ではないと言っているわけですね。
L:抑止力、核抑止政策の専門家は、それが非常に危険なゲームであることをよく知っています。そして、限定的な核攻撃の応酬について語ることは、私たちが望まない災害を招くことなのです。
(おわり)。
4 notes
·
View notes
Quote
2020年東京夏季大会とは何だったのか。元時事通信記者の村上直久さんは「当初、組織委員会は『コンパクトで低コスト』を謳い、『ソフトなレガシーを残す』とした。だが、それが実現したとは言い難い」という――。(第2回) ※本稿は、村上直久『国際情勢でたどるオリンピック史』(平凡社新書)の一部を再編集したものです。 ■「コンパクトで低コスト」を喧伝していた東京五輪 2020年東京夏季大会だが、招致運動段階では、国立競技場は改装するものの、そのほかの競技施設は1964年の東京大会の施設を活用するので「コンパクトで低コスト」のオリンピックを開催できると喧伝していた。 招致前の2013年1月にIOCに提出された立候補ファイルでは経費は8299億円とされていた。 しかし、その後、東京大会の予算規模は膨らみ、2017年時点では1兆3500億円(予備費を除く)に達した。内訳は組織委と東京都がそれぞれ6000億円、国が1500億円(国立競技場の建設費用に1200億円、パラリンピック開催費用に300億円)負担する計画だ。 会計検査院は組織委の予算計画第三版が発表される約2カ月前の2018年10月初め、組織委が予算(第二版)としている1兆3500億円に含まれる経費以外に約6000億円が計上されていることを指摘した。 6000億円はオリンピック関連予算として計上されており、その内訳は競技場周辺の道路輸送インフラ整備(1389億円、国土交通省)、警備費用(69億円、警視庁)、熱中症に関する普及啓発(374億円、環境省)、競技力の向上(456億円、文部科学省)、分散エネルギー資源の活用によるエネルギー環境課題の解決(1885億円、経済産業省)など合計80事業だ。 この中には大学などに委託したトレーニング機器の開発やオリンピック参加国と地方自治体の交流事業など成果の伴わないものもあった。 ■そして立候補する都市はいなくなった ただ、組織委は同年12月に発表した予算計画第三版では、会計検査院が指摘した6500億円は国の負担分には含めなかった。東京都も2018年1月、組織委公表の都の予算6000億円とは別に8100億円を関連予算として公表した。この結果、東京大会の予算は総額で3兆円規模となる可能性が出てきた。 ただ、オリンピックの経費については線引きが難しいようだ。会場周辺の道路などのインフラ整備費用などを含めるかどうかに関しては明確な基準はない。 組織委は通常の行政サービスやレガシーとなるインフラなどは計上していないという。IOCは増大するオリンピック経費が開催都市・国の財政を圧迫しており、そのため立候補する都市が少なくなっていることに危機感を覚え、オリンピックの開催に必要な予算とそれ以外の恒久的な都市基盤の整備にかかる費用を区別し、開催都市にかかる「重圧」を軽減しようとしている。 ■経費が予想の倍に膨れ上がったワケ 東京大会の経費は最終的にどうなっただろうか。大会後の組織委の発表によると、1兆4238億円。2017年の試算額を少し上回った。内訳は組織委6404億円、東京都5965憶円、国1869億円だった。 これには後日談がある。会計検査院は、最終報告に含まれていなかった選手強化費、セキュリティー経費など1837億円のほか、国立競技場の整備費179億円、新型コロナウイルス対策費91億円などを加算。総額は1兆6989億円に膨れ上がった。 オリンピックは開催に多大のコストがかかるが、それだけにとどまらず、開催による経済効果も見込まれる。 東京都は2017年3月、2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会は、招致が決まった2013年から大会10年後の2030年までの18年間で約32兆3000億円の経済波及効果を全国にもたらすとの試算を発表した。 経済効果は大会開催の直接効果で生じた「直接的効果」5兆2000億円と大会後に生じる「レガシー(遺産)」効果27兆1000億円から成る。 レガシー効果には交通インフラ整備、バリアフリー対策、訪日観光客の増加と、競技場の活用、スポーツ人口やイベントの拡大などに基づくものだが、このうち交通インフラ整備、バリアフリー対策と訪日観光客の増大が主要な貢献要因になると見込まれる。 ■最終赤字は2兆3713億円 日本銀行も東京大会の経済効果を試算し、建設投資や訪日観光客の増大などを主因として14~20年の実質国内総生産(GDP)が25兆円から30兆円押し上げられると公表した。 民間にはさらに強気の予想もあった。大和証券の木野内栄治シニアストラテジスト���一つのシナリオとして、観光産業の拡大で95兆円、国土強靭化が生み出す���要に基づいて55兆円の合計150兆円を見込んでいる。 実際の経済効果はどうなっただろうか。ここでは学者の試算を取り上げる。関西大学の宮本勝浩名誉教授(国際経済学専攻)は東京オリンピック・パラリンピックの経済効果を約6兆1442億円と試算。これは消費の拡大や税収増などのプラス効果も勘案したものだという。 また、大会組織委及び国と東京都は合計約2兆3713億円の赤字を出したと試算した。この赤字の中には無観客開催で生じた入場料の逸失収入約900億円も含まれていた。 ■事務総長が語った「ソフトなレガシー」 夏の東京でオリンピックを開催するにあたり、避けて通れないのが猛暑対策だ。東京オリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長は、2018年10月17日、東京都内の日本記者クラブで行った記者会見で、東京大会の課題について説明。 予想される猛暑への対応については、マラソンのスタート時間を午前7時に繰り上げるなど様々な措置を講じると表明したが、日中の最高気温がセ氏35度、場合によっては40度を超える事態に直面した場合、屋外での競技が続行できるのか、観客は耐えられるのかなどを巡って決め手はないようだ。その後、マラソンと競歩は札幌開催に変更された。 武藤氏は、1964年の東京オリンピックが交通インフラや競技場などのハードなレガシーを残したのに対し、2020年大会は、①日本人が育んできた文化的価値、②社会的なルールの順守の重要性、③自然との調和の重要性、などを発信することによって、ソフトなレガシーを後世に残したいと意欲を示し、大会を通じてボランティア文化も根づかせたいと語った。 2020年2月に日本国内でも新型コロナウイルス感染症が拡大し始め、同年7~8月の東京大会の開催が危ぶまれるようになった。4月にかけてコロナ感染は爆発的拡大を見せ、市民に「行動変容」を促す「緊急事態宣言」が初めて発出された。安倍政権は同月、東京大会を1年延期することを決めた。その後も、コロナ禍は収束の兆しを見せなかった。 ■無観客開催にいたるまで 2021年5月半ば以降、菅首相に中止を求める直言も閣僚の間から相次いだ。そうした中で、政府のコロナ対策分科会の尾身茂会長らは五輪の無観客開催を推奨する提言を政府などに提出した。 菅首相はコロナ禍での五輪開催の意義について、「平和の祭典」であるとしたうえで、「安全・安心の対策をしっかりと講じる」と繰り返した。しかし、7月23日の開会式を控えて、コロナ感染状況は一層悪化、東京都に対する第四回「緊急事態宣言」が発出され、政府は東京大会の原則「無観客」開催に応じるよりほかに術はなかった。 正式には7月8日、都内の会場での無観客開催���決まった。観客を入れて開催したのは静岡県と宮城県、「学校連携観戦プログラム」で児童を入れた茨城県の3県だけだった。東京パラリンピックも原則、無観客開催となった。 ■レガシーはどこにいった 新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中で“強硬開催”された感のある第32回オリンピック大会(東京オリンピック)は21年8月8日、日程を終え閉幕した。 コロナ感染蔓延で1年延期され、大半の会場が無観客となるなど異例ずくめの大会となったが、無事に終了した。約1万1000人の選手が参加し、日本はこれまでで最多の金メダル27個を獲得し、国別では米国、中国に続く3番目。銀、銅メダルを合わせるとメダル数は58個とこれも過去最多だった。 日本勢の活躍により、オリンピックに対する国内世論の逆風は一定程度沈静化したとの見方もある。 オリンピックの期間中はほぼ真夏日が続いた。専門家は熱中症への注意を呼びかけ、選手らはミストシャワーを浴びたり、保冷剤入りのアイスベストを着用して体温調整を図った。水分もこまめに補給した。 新型コロナウイルス感染症の流行が急拡大する中で“強硬開催”された東京大会への世間の風当たりは組織委の武藤氏が掲げた東京大会の“レガシーリスト”(前述)を色あせたものにした。 テレビ局からの放映権料収入を優先して、参加選手を猛暑にさらすことへの抵抗感の欠如は、武藤氏が重視する“自然との調和”をうつろなものに響かせる。汚職と談合に至っては、“ルールの順守”どころではない。
最終赤字額は2兆3713億円…汚職と談合にまみれた「2021年の東京オリンピック」がわれわれに残したもの(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
米政治専門ニュースメディア「ポリティコ」によると、外交政策に影響力を持つ英下院の外交委員会は、30日に公表したインド太平洋戦略に関する報告書で台湾を「独立国家」と明記。クレバリー英外相が冷え込んだ英中関係の改善のため、首��特使として5年ぶりに北京を訪問している最中というタイミングで明らかになった。
クレバリー氏は北京で韓正国家副主席と会談。ロイター通信によると、韓氏は「中英関係の新たな前進に期待する」と述べ、冷え込んだ両国関係改善に意欲を示した。同時に「互いの核心的利益や重大な懸念に���いて配慮しなければならない」と求めた。中国はこれまで台湾を「核心的利益の核心」と主張し、台湾の主権を否定してきた。
また、クレバリー氏は王毅(おう・き)共産党政治局員兼外相とも会談。王氏は会談で、両国が「相互尊重を堅持」すれば両国関係は「あらゆる不必要な干渉を排除」できると発言。「台湾独立は台湾海峡の安定と全く相いれない」とし、問題の報告書が示した台湾独立論をけん制した。
報告書は、「台湾は中華民国という名のもと、すでに独立した国家である」と定義。「台湾は、永住人口、定められた領土、政府、他国と関係を結ぶ能力など、国家としての資格をすべて備えているが、国際的認知度が欠けているだけだ」としている。
与党・保守党のカーンズ委員長によると、英国議会の報告書が「台湾は独立国家」と明記したのは今回が初めて。同氏はポリティコに、「中国の立場は認めるが、(外交委員会として)受け入れられない」とした上で、「外務大臣が断固として声を大にして台湾を支持し、台湾の主権を支持することを明確にすることが不可欠である」と語った。
カーンズ氏はまた、「この宣言は英国の価値観と一致するだけでなく、主権は暴力や強制によっては達成できないという、世界中の独裁政権に対する痛烈なメッセージとしても機能する」と強調した。
報告書は、英政府が台湾を強力に支援する姿勢に欠けていると批判。世界の最先端半導体の90%を供給する台湾への中国の軍事行動と経済封鎖を阻止するため、政府当局者らに対し、同盟国と協力し制裁発動の準備を始めるよう求めた。
同委員会は「英国が(中国共産党を)怒らせることに過敏になりさえしなければ、台湾とのより緊密な関係を構築できる」と指摘。「英国は台湾当局者との交流について自主規制を緩和すべきで、米国と日本は(政府の)最高レベルでも意思疎通が可能であることを示してきた」と続けた。
さらに、英国はサイバーおよび宇宙防衛能力に関する三国間協力に向け、日本と台湾とも協力すべきと主張。英国も新たに加盟する「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定」(CPTPP)への台湾の参加について、委員会は政府に対し、台湾の加盟に向けて行動するよう求めた。
一方、報告書は英政府が対中戦略を機密情報としていることも批判。「ドイツが対中戦略を公表したことを踏まえると、英政府も、官民の両セクターにとってガイドラインとなる公開可能��対中戦略を公表することは可能なはずだ」と記した。
また英政府は、英国議員への制裁や反体制派への嫌がらせなど、英国内における中国の〝国境を越えた弾圧〟対して厳しい対抗措置を取るべきだと報告書は主張した。
スナク政権は、中国を広範な「脅威」とは定義せず、代わりに中国を「時代を決定づける体系的な挑戦」と表現している。
7 notes
·
View notes
Text
第13回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネスアート合宿【初秋特別編】(2023年9月18日-19日 in 茨城県常陸太田)
第13回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネスアート合宿【初秋特別編】 (2023年9月18日-19日 in 茨城県常陸太田) https://kanglohoops202309.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/690266253005922
今年で12年目を迎えたオープン合宿。今回は、初秋特別編です。「160年の古民家荒蒔邸、300年の菊地邸などの里山古民家、1000年古神社で過ごす心鎮めるマインドフルネス、本格有機農体験、手仕事ワークショップ、深い森と滝散策リトリート、参加者との交流ダイアローグ、創業200年八幡太郎義家ゆかりの湯で心と体を癒すなど、今年もゆったりと過ごす企画にする予定です。
茨城県の常陸の国は、元は日高見国とされていた土地。7世紀に令制国として常陸国が誕生。『常陸国風土記』によれば大化の改新(645年)直後に創設されました。ここは、古い里山だけに多くの文化遺産が残っています。昨年には、NHKの朝ドラマのあの「ひよっこ」の舞台にもなりました。今回は、天候、状態にもよりますが、御岩神社への巡礼も行う予定です。
そして、160年古民家荒蒔邸を拠点に、ゆったりとマインドフルネスな時間を体験をします。地元でも秘境の深い森や滝、古神社でゆっくりと過ごします。また、就農25年目となる布施大樹さんと美木さんご夫妻の経営する有機栽培農園「木の里農園」の有機野菜と共に、夜は本物の火や囲炉裏を囲んだ談義と自分達で仕込んだ自然食を頂き下鼓を打ち、焚火の灯で温まりながら、夜の思い出を刻みます。今も住人が住み続ける300年を超える古民家「菊地邸」(ご主人の話を聴けるかな?)で安土桃山時代の空気を味わいます。
このような素晴らしい里山で2日間共に過ごす程、贅沢な時間はないでしょう。里山の人たちとの交流や自然・大地の恵みを得ながら、ライフコーチ、スピリチュアルカウンセラー、アーティストの森夕花先生と共に人生の本来の目的を思い出し、明日への道を見出したいと考えています。今回も素晴らしい機会となることを確信しています。ご参加をお待ちしております。
主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.facebook.com/hoops.kanglo
■旅の案内人: ★マインドフルネス&ライフコーチング担当:森夕花(もりゆうか)先生 ●ライフコーチ/アーティスト/カングロ(株)取締役執行役員、尚美高等音楽学院ピアノ科卒業 京都芸術大学芸術学部卒業。ピアノ、声楽、シナリオ、演劇、ジャズダンス、日本舞踊などの自己表現を通して自分自身を探求する。1993年ドイツ、イタリアへの留学。その後、21世紀に入り、ハワイ、セドナ、インドのアシュラムを巡礼する。心理学、哲学、美学、手相、インド占星術、代替医療(中医学・ヒーリング)などを学び、 ヒーリングカウンセラーとして23年間、企業のライフコーチとして9年間、セッション、研修を行う。現在、「大人のためのアート思考講座」「Philoarts研究会」を主宰。趣味は、声楽、読書、人間観察、そば栽培、ヨガ、瞑想。特技、人・動物の心を読む、直観力、探求。好きな言葉は、「自由」「日日是好日」
★企画&案内人担当:藤井啓人(ちょろお) ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、���育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業を開始。米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライ��スリート。趣味はゴミ拾い、俺のベランダ菜園。
★有機野菜:木の里農園 http://konosato.com/
■開催日:2023年9月18日(月)- 19日(火)1泊2日 ※下記集合場所に10時頃に集まり、翌日16時頃に現地解散予定です
■集合場所: 道の駅さとみ(茨城県常陸太田市小菅町694-3) http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html
■スケジュールイメージ: ※天候などの状況により変更となる場合があります <8月26日(土)> *10時:集合場所(道の駅さとみ) ※電車組は、JR常磐線東海駅からの送迎有り *10時15分~:手打ち蕎麦ワークショップ *12時~13時:自分の打った蕎麦で昼食&オリエンテーション *13時15分:大中町の荒蒔邸へ移動しチェックイン ・1000年以上前に建立された大中神社にご挨拶 *13時30分~22時頃: ※概ね下記のメニューをゆるりと実施していきます。 ・里美の滝散策(美しい秘境の滝を巡ります) ・300年古民家「菊地邸」訪問 ・全員で夕食準備&自然食料理での夕食&片付け ・荒蒔邸の囲炉裏と焚火を囲んでのダイアローグ(対話) ・横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は個別清算) *22時頃:自由時間 *23時頃:就寝
<8月27日(日)> *06時:起床~朝のさんぽ(朝陽を拝むマインドフルネスウォーク) *07時:全員で朝食準備&朝食(禅イーティング)&片付け *09時~:森夕花先生のマインドフルネスアートセッション *11時~:清掃・片付けをし移動 *12時~:御岩神社巡礼 *14時~:ゆっくり昼食&対話&クロージング *16時頃:解散(電車組は近場のJR常磐線内の駅まで送迎します)
■宿泊場所: 里美 160年古民家の宿「荒蒔邸」 茨城県常陸太田市大中町1547 【地図】https://www.aramakitei.com
■当イベントの参加資格:どなたでもご参加可能です。 お気軽にお申し込みください。以下は参考です。 どなたでもご参加可能です。お気軽にお申し込みください。 ※エコビレッジ、パーマカルチャー、トラジションタウン、半農半X、 スローライフ等に関心のある方 ※マインドフルネス、スピリチュアル、メディテーション、ヨガ、 リトリート等に関心のある方 ※お子様は、小学生高学年以上が良いと思います(過去参加有)。 お子様を同伴されたい方は、事務局に事前にご相談下さい。
■参加料:お一人様 3万800円(税込)※小中大学生は1万5400円(税込) ※上記には、参加費、宿泊費、夕食のBBQ及び翌日の朝食付き代が含まれています (アルコールは最低限用意をしますが、多めに飲まれる方は持参頂いています) ※上記には、交通費、夕・朝食以外の食事、入湯料、工芸料などは含まれておりません ※小中高大生はお一人様半額となります(お子様同伴の方は、事前にご相談下さい) ※必要に応じ、領収書をご用意致します
■注意事項:※必ず目を通しておいて下さい ※コロナ対策のご準備をお願い致します ※当企画は、現地集合・現地解散企画です ※電車組は、JR常磐線「東海駅」にてピックアップ致します ※宿泊は、状況に応じ、女性専用部屋を用意します(枕、敷/掛布団あり) ※横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は500円、個別清算となります) http://www.satomi-nakanoya.com ※工芸ワークショップは「常陸蕎麦・本格手打ち蕎麦教室」を予定(昼食込みで一人2000円程度) ※参加者同士、車での乗り合いをお勧めしております ※参加料は、事前振込制となっております(申込後に���知らせ致します) (前日キャンセルは50%、当日100%のキャンセル料を徴収致します)
■定員:8名限定 ※先着順。定員になり次第締切ります。 ※最小携行人数は5名。参加者が5名を下回る場合、開催を見送る場合があります。 ※小学生未満同伴の場合は、事前にご相談下さい。
■当イベントの申込方法【重要】: ※ 下記をご一読いただきお申込み下さい。 ①下記URLの申込フォームにより正式エントリー 申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSft1YNO6SP4C-YGlgpacoHgGK-wLQ9t-NOybyJuhsVg8sNbjg/viewform
②お申込後、24時間以内に参加受付受領のe-mailを事務局よりご返信させて頂きます。 e-mail: [email protected]
③②の返信メール内にある振込み先に前日までにご入金
(現地でのお支払いも可能です)
④これにて「申込完了」となります。
■協力:木の里農園さん、地元の仲間たち ■主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.kanglo.co.jp
3 notes
·
View notes
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各���島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
187K notes
·
View notes
Text
株式会社ミカワの不動産買取・売却サービスに対する信頼の理由
北九州市八幡西区に拠点を構える株式会社ミカワは、地域に密着した不動産会社として、長年にわたる豊富な経験と深い知識を活かし、お客様の不動産に関するさまざまなニーズにお応えしています。地域の特性をよく理解し、地元の方々と密接に連携しながら、不動産買取・売却サービスを提供している株式会社ミカワだからこそ、安心してご依頼いただける理由がたくさんあります。
株式会社ミカワは八幡西区を中心に、北九州市全域での豊富な実績を誇ります。地元に精通したスタッフが、地域の市場動向や住環境、法的な制約など、他社にはない細かな情報を提供します。お客様の不動産売却や買取にあたって、地域特有の事情や市場の傾向を深く理解しているため、最適なアドバイスを行い、より高い価格での売却や適正な買取価格の設定が可能です。例えば、八幡西区には歴史的な建物や静かな住宅地が多く、そうした地域に合った物件の特性をしっかりと把握しています。このような細かな地域情報に基づいた判断が、株式会社ミカワならではの強みです。
株式会社ミカワは、数多くのお客様にご満足いただいてきた実績があります。売却を希望する方々には、迅速で正確な査定を行い、買取を希望する方には、適切な価格での迅速な対応を約束します。特に、急いで売却したいというお客様に対しては、スピード感を大切にし、最短での取引成立を目指します。また、契約後もアフターサービスがしっかりしており、取引終了後も安心して相談ができる点が、お客様から高く評価されています。取引における透明性のある手続きを常に心がけ、契約内容や条件について分かりやすく説明し、不安を感じることなく進めることができます。さらに、疑問点や不安な点については、親身に対応するスタッフがしっかりとサポートしますので、どなたでも安心してご利用いただけます。
不動産取引は、法律や税金、契約内容など多くの専門知識が必要です。株式会社ミカワのスタッフは、全員が不動産に関する豊富な知識と実務経験を持っています。そのため、売買契約書の作成から登記、税金面でのアドバイスまで、全てのプロセスを安心して任せることができます。また、地域��との土地の特性や建物の価値を理解しているため、物件の査定を非常に的確に行うことができます。特定の地域で地価が上昇傾向にある場合や、周辺に開発予定がある場合など、今後の価値が高まる可能性があることを踏まえた買取・売却プランをご提案し、お客様には将来的にも有利な取引を実現していただけます。
株式会社ミカワでは、不動産の売却や買取に対する迅速で柔軟な対応を大切にしています。急な売却を必要とするお客様には、スピーディーに対応し、最短での契約成立を目指します。転勤や急な生活環境の変化などで不動産を売却しなければならない方には、迅速な対応を心がけ、必要な手続きや書類の準備もスムーズに進めます。また、不動産買取においても、売却までの時間をできるだけ短縮できるようにし、査定から契約までの流れをスムーズに進めることができます。これにより、お客様は急な資金調達が必要な場合でも、安心して取引を進めることができます。
株式会社ミカワは、単なる不動産取引を行う企業ではありません。地元の発展に寄与することを大切にしており、地域活性化を目指した事業活動にも積極的に参加しています。地域に根差した企業として、地元住民の方々に愛される存在であり続けることを目指し、長期的な信頼関係を築いてきました。例えば、空き家の活用や地域の再開発プロジェクトにも関与し、地域の価値を高めるための取り組みを行っています。これにより、株式会社ミカワは地域社会全体の発展に貢献しており、この社会貢献活動がより良い取引を生む土台となっています。
お客様の立場に立ったサービスを提供することが、株式会社ミカワの最優先事項です。お客様が抱える不安や疑問を一つひとつ解消し、納得いただける形で取引を進めることが何より大切だと考えています。売却を希望するお客様に対しては、可能な限り高額での売却を実現するための戦略を立て、買取希望のお客様には、公正な価格での査定を行い、双方にとって満足のいく取引を提供します。お客様のニーズに応じた柔軟な提案と、納得いくまでの説明を行い、全ての取引を成功へと導きます。
株式会社ミカワは、地域密着型の不動産会社として、八幡西区を中心とした北九州市内で数多くの実績を上げてきました。地域特有の情報と知識を活かし、売却・買取における最適なアドバイスとサービスを提供しています。お客様のニーズに真摯に向き合い、スピーディーで透明性のある取引を実現するため、株式会社ミカワは不動産取引に関するあらゆる相談を受け付けています。地域に根差した信頼できるパートナーとして、これからも多くのお客様にご満足いただけるサービスを提供し続けます。もし不動産売却や買取をご検討中なら、ぜひ株式会社ミカワにご相談ください。あなたの大切な不動産を、最適な形でサポートいたします。
お問い合わせ: Tel. 093-691-2103 不動産のミカワ
807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松4-6-15
株式会社ミカワ
0 notes
Text
妊活中の方必見!
運動で妊娠率が最大1.8倍に!?
科学的根拠に基づく方法とは?
こんにちは!
妊活や不妊治療に取り組んでいる方にとって、少しでも妊娠率を高��るというのは、切実なことと思います。
今回は、科学的根拠に基づいた"運動"による妊娠率向上の方法をご紹介します!
とはいえ、妊娠はさまざまな要因が関わる繊細なプロセスです。運動を取り入れる際は無理をせず、自分の体調や生活リズムに合わせて無理のない範囲で実践していくことをおすすめします。
【運動で妊娠率が上がる!?その驚きの研究結果】
2018年に行われた研究(Palomba et al., 2018)によると、特定の運動を取り入れることで妊娠率が約1.6倍から1.8倍に向上することがわかっています。
この研究では、流産経験のある女性を対象に運動と妊娠率の関係を調査し、結果として、以下のことが明らかになりました。
【どのような運動が効果的なのか?】
1. 普通体型の方(BMIが標準範囲内)
週4時間以上の高強度運動が有効。
1日あたり30~40分を目安。
例: ランニング、エアロビクス、HIIT(高強度インターバルトレーニング)など
結果: 妊娠率が1.69倍に向上!
高強度運動はエネルギー消費を増やし、ホルモンバランスを整える効果があるとされています。
2. ぽっちゃり体型の方(BMIが高い場合)
低強度の運動が推奨されます。
例: ウォーキング、ヨガ、ストレッチなど
結果: 妊娠率が1.82倍に向上!
過度な負荷を避け、体に優しい運動を継続することで、妊娠の可能性が高まります。
【効果が確認されなかった運動や行動】
座っている時間の長さ
中程度の運動(例: ゆったりしたサイクリングや軽い体操)
これらの行動や運動は、妊娠率に対して明確な効果が認められませんでした。
【結論—あなたに合った運動で妊娠率を高めよう!】
上記の研究結果をもとに、妊活中の方が取り入れるべき運動をまとめます。
普通体型の方:高強度運動を週4時間以上取り入れる
ぽっちゃり体型の方:低強度運動を習慣化する
これらの運動を実践することで、妊娠率が最大で1.8倍に向上する可能性があります!
【安心して妊活を続けるために】
冒頭でも申し上げましたが妊娠はさまざまな要因が関わる繊細なプロセスです。運動を取り入れる際は無理をせず、自分の体調や生活リズムに合わせて無理のない範囲で実践しましょう。
また、今回ご紹介した内容は一般的な研究結果に基づくものであり、個人差があります。不安な場合は医師や専門家に相談しながら進めることをおすすめします。
皆さんの妊活が少しでも実り��るものになることを心から願っています。
参考文献
Palomba, S., et al. (2018). Physical activity in women undergoing fertility treatment: Effects on outcomes. Reproductive Biology and Endocrinology, 16(1), 1-10.
<<情報発信>>
様々な角度からダイエットやボディメイク、健康などに関わる情報を配信しています。
閲覧可能ですので是非ご覧下さいませ✨
Instagram⬇️
https://rua.jp/i/magic_life.gym
X⬇️
https://rua.jp/tw/yosshi83724476
Note⬇️
https://note.com/hshshsj
Ameblo⬇️
https://ameblo.jp/magic-life-2017/
YouTube⬇️
https://youtube.com/channel/UCI2k9z5S8_NqB0N5rTxO-1Q
TikTok⬇️
https://vt.tiktok.com/ZS8PUcDUx/
Facebook⬇️
https://www.facebook.com/profile.php?id=100039805972565
#妊活中の方必見
#妊活情報
#妊娠率アップ
#科学的根拠あり
#運動と妊活
#妊活サポート
#妊活運動
#健康的な妊活
#高強度運動
#低強度運動
#妊娠準備
#妊活アドバイス
#妊娠しやすい体づくり
#ホルモンバランス
#妊活ライフ
#妊活におすすめ
#妊娠しやすい環境
#仙台パーソナルトレーナー
#仙台パーソナルジム#仙台ダイエット#仙台パーソナルトレーニングジム#パーソナルジム仙台#仙台パーソナルトレーナー#仙台プライベートジム#プライベートジム仙台#仙台トレーナースクール#仙台ボディメイク
0 notes
Text
不登校解決の新基準!スダチの再登校率の秘密
▼本記事はこんな人におすすめ!
「不登校支援のスダチは再登校率を改ざんしてるって本当?」 「スダチは登校ビジネスで詐欺をしてるの...?」
本日は『スダチは再登校率を改ざんしているのではないか?』という疑念について、率直にお答えしていきます。
このテーマは、最近YouTubeのコメント欄で『スダチの数字は改ざんではないのか』という指摘が寄せられたことをきっかけに取り上げました。
こうした疑問は当然出てくるものだと思いますので、今回はその真相について詳しくお話しします。
それでは、詳しく見ていきましょう。
▼記事を読むとわかること
・スダチの再登校率に対する疑念について ・再登校の定義が必要な理由について ・スダチの再登校率の根拠 ・スダチが直面する課題と信頼構築の取り組み
スダチでは、学校で問題を抱えて行き渋りや不登校、ひきこもりとなったお子さん方を平均3週間で再登校に導いています。
2024年1月時点で1,000名以上のお子さんが再登校に成功しています。
お子さん方はみなさん主体的に再登校を果たし、その後は学校生活を自ら楽しんでいます。
お子さんが深く悩んでいる様子のときには、行き渋りが始まる前に一度スダチへ相談いただけたら幸いです。
現状の様子をヒアリングさせていただき、今お子さんが抱えている問題を根本解決していくために必要なアプローチをお話しさせていただきます。
無料オンライン相談は、1対1で顔出しも不要のため、この機会にご活用ください。
1.透明性を強化!スダチの再登校率計算方法とその裏側
ここでは、スダチの再登校率に対する疑念についてご説明します。
小川「まず最初にお伝えしたいのは、『スダチが再登校率を改ざんしている』という指摘は事実無根です。しかし、透明性の観点から、これまでの運用体制に改善の余地があったのも事実です。具体的には、再登校の報告をサポーターから受けた際に、それをダブルチェックする体制が十分に整備��れていませんでした。これは私たち自身が反省すべき点だと認識しています。」
ますい「たしかに、数字に対する厳格な検証が足りなかった部分は改善すべきですね。こうした疑念を払拭するためにも、今後は再登校の基準とその認定プロセスをより厳密に行う方針です。このように、コメントをいただいたことで、私たちもより信頼性の高い体制を整えるきっかけを得ることができました。」
スダチは再登校率を改ざんしておらず、再登校率を算出する際の社内の運用体制に一部誤りがあったことが原因だったのですね。
今後、スダチの運用体制の改善によってより信頼度の高まる結果につながっていくと良いですね。
2.「再登校=成功」ではない?スダチが考える支援のゴール
ここでは、再登校に定義が必要な理由についてご説明します。
小川「再登校という概念自体が国や文科省によって明確に定義されていないことが、この問題の根本にあると思います。私たちとしては、再登校をきちんと定義することが、不登校支援を透明化し、他の支援団体にも参考になると考えています。」
ますい「具体的には、スダチでは再登校を『朝から放課後まで2日連続でクラスに通えた日』と定義しています。また、保健室や別室への登校、通信制高校への転校、フリースクールへの通学は含めないとしています。この基準は、元の学校での安定した登校を目指している私たちの目標を反映したものです。」
小川「通信制高校やフリースクールへの登校に価値がないわけではありませんが、それを再登校に含めてしまうと、元の学校への復帰を目指す私たちの目標とズレが生じるため、このような基準を設定しました。」
再登校の定義づけについて、当肌感理性の観点からもきちんと設定することでより正確なデータが集められるのですね。
本当の意味で「不登校」を減らしていくためにも定義づけは国全体で必要な体制ですね。
3.再登校率に隠された真実!透明性確保のための取り組み
ここでは、スダチの再登校率の信頼性とその理由についてご説明します。
小川「私たちが再登校率を発表する理由は、親子さんに安心感を持っていただきたいからです。たとえば、2023年5月にサポートを終了した親子93組を対象にした調査では、8か月後の継続登校率が約80%であることが分かりました。この結果は、不登校支援の専門家である明治学院大学の小野先生からも『継続登校の目安になる』とお墨付きをいただいています。」
ますい「また、再登校の基準に従い、週に2日以上の欠席があった場合や、遅刻が2回で欠席1回分にカウントされる仕組みを設けています。これにより、実績の信頼性を高めるだけでなく、再登校率の透明性を確保する努力を続けています。」
【関連記事】 ▼あの人も?不登校・ひきこもり経験のある著名人については下記で詳しく説明しています。
不登校・ひきこもり経験のある著名人9人を紹介!芸能人の経験から学ぶ「お子さんへできる支援」
4.不登校解決への挑戦:スダチが目指す信頼関係の構築
ここでは、スダチが抱えている課題や今後の信頼構築への取り組みについてご説明します。
ますい「���ダチのサポートは非常に厳しい基準に基づいて行われていますが、親子さんの協力が得られない場合、成功率に影響を及ぼすことがあります。その場合でも、私たちは最後まで責任を持ち、再登校に向けたサポートを続けます。」
小川「再登校率に含めない条件も設定しました。たとえば、親御さんがルールを守れなかった場合や、途中で通信制高校への転校を選択した場合などです。ただし、これらの条件に当てはまっても、期間内に再登校が成功した場合は実績としてカウントします。この柔軟な対応で、親子さんとサポーターのモチベーションを維持しています。」
スダチでは厳しい採用基準やサポート基準を設けているものの、親御さんのサポートありきで成り立っています。
親御さんとしっかり向き合ってより良い関係を構築していくことで、お子さんの不登校を根本から解決するサポートができるのです。
5.なぜスダチが注目されるのか?再登校成功の裏側
ここでは、スダチの実績が他よりも注目されるのかについてご説明します。
小川「スダチの強みは、再登校の成功を数字だけでなく、継続登校まで含めて評価している点にあります。他の支援サービスでは、こうした基準を設けているところが少ないため、スダチの実績が注目されるのだと思います。」
ますい「たしかに、『スダチの再登校率は詐欺なのではないか?』という疑問を持たれる方もいます。しかし、私たちはこれまでの実績と透明性のある取り組みを基に、信頼を得てきました。今後もこのスタンスを崩さず、改善を重ねながら親子さんをサポートしていきます。」
スダチは他のサービスと違い、社内で厳しい基準を設けています。
それらをしっかりと満たした上で再登校に繋げるようにしてますが、世間には好評していないことから不安に思う方もいると思います。
ただ、今後も社内基準をしっかり遵守し、質の良いサポートに繋げられるよう尽力していきます。
6.厳しい基準で支える信頼感!スダチが選ばれる秘密
小川「私たちは、再登校の基準を明確にすることで、より多くの親子さんに安心してサービスをご利用いただける環境を整えていきます。この取り組みが他の不登校支援サービスの基準作りにもつながれば嬉しいです。」
ますい「今後も、不登校解決に向けた信頼性の高いサービスを提供し続けます。私たちの取り組みに共感いただけましたら、ぜひ無料相談にお越しください。一緒にお子さんの未来を支えていきましょう!」
いかがでしたか?
スダチでは社内にて厳しい基準を設けているため、世の中にはわかりづらい部分があり「詐欺なのでは?」と疑われることもあるようです。
ですが、基準を遵守することはもちろん、サポーターと親御さんの二人三脚を大切にしていることからも質の良いサービスを提供している部分には胸を張れます。
実際に、不登校を克服できた親御さんからは信頼や感謝の声を多くいただいております。
不登校に悩んでいる親御さんは、ぜひ一度ご相談してみてください。
今回の記事についてYoutubeでも確認できます。ぜひご覧ください。
youtube
0 notes
Text
JAVA BURN: コーヒーで代謝をアップしよう☕🔥
最近、体重管理やエネルギー向上に悩んでいる方が多いですよね。そんなあなたにぴったりなのが、java burnです。この製品は、飲み物に混ぜるだけで代謝を助け、脂肪燃焼を促進する効果があると言われています。もし「本当に効果があるの?」と不安に思っているなら、一緒にその秘密を探っていきましょう。java burnの魅力を知れば、あなたもきっと試してみたくなりますよ!
👉 ジャババーンを購入する公式サイトへ
Java Burnの効果とは?
最近、体重管理や健康維持に関心が高まっていますよね。
特に、飲み物やサプリメントで手軽に取り入れられる方法が求められています。
そこで登場したのがJava Burnです。
この製品は、コーヒーに混ぜるだけで簡単に使えるパウダーです。
実際の効果について見ていきましょう。
体重管理をサポートする
Java Burnは、特に体重管理を意識している方にとって魅力的な選択肢です。
多くのユーザーが、この製品を使うことで日常生活の中でスムーズにカロリーを消費できると感じています。
例えば、30歳の田中さんはこう言っています。
"朝のコーヒーにJava Burnを加えたら、すぐにエネルギーが湧いてきました。運動も楽しくなり、体重も減りました!"
エネルギーレベルの向上
次に注目したいのは、エネルギーレベルへの影響です。
私自身も試してみた結果、日中ずっと活力が続く感覚があります。
コーヒーと一緒に摂取することで、���日のスタートを切る準備が整いますね。
ある40代女性のお客様はこう語ります。
"Java Burnを飲み始めてから、午前中から午後まで元気いっぱい過ごせるようになりました。"
新陳代謝の促進
さらに重要なのが、新陳代謝への効果です。
Java Burnには、新陳代謝を助ける成分が含まれており、それによって脂肪燃焼が促進されます。
これによって、自分自身でも驚くほどスムーズなダイエットにつながりますよね!
例えば、25歳の佐藤さんは以下のよ��に述べています。
"最初は半信半疑でした。でも数週間後には明らかに変化を感じました。新陳代謝が良くなったと思います!"
集中力と精神的な明晰さ
また、この製品は集中力や精神的な明晰さにも寄与します。
日々忙しい私たちには欠かせない要素ですよね。 コーヒー本来の効果と相まって、一層クリアな思考へ導いてくれます。
具体的には、仕事や勉強中でも「頭が冴えている」と実感できます。
35歳の鈴木さんもこう話しています。
"仕事中ずっと集中できていて、本当に助かっています。この調子で頑張れそうです!"
健康的なライフスタイルへの一歩
最後になりますが、Java Burnは健康的なライフスタイルへの第一歩となります。 毎日のルーチンとして取り入れることで、小さな変化から大きな成果へつながります。
自分自身も、その効果を実感しながら日々過ごしています。 この製品のおかげで、自分自身にも自信が持てるようになりました!
ぜひ皆さんも試してみてください。
👉 ジャババーンを購入する公式ページはこちら
FAQ
Java Burnの効果はどのようなものですか?
Java Burnは、体重管理をサポートするために設計されたサプリメントです。主に代謝を高める成分が含まれており、脂肪燃焼を助けることが期待されています。コーヒーと一緒に摂取することで、より効果的に機能します。
Java Burnはどのくらいで効果が見られますか?
個人差がありますが、多くの方が数週間内に変化を感じ始めることがあります。定期的な使用とバランスの取れた食事、運動を組み合わせることで、より良い結果が得られるでしょう。
Java Burnは誰でも使えますか?
基本的には成人向けですが、妊娠中や授乳中の方、また特定の健康状態を持つ方は使用前に医師に相談することが推奨されます。
Java Burnはどこで購入できますか?
公式ウェブサイトから直接購入できます。他にもオンラインショップや健康食品店で取り扱っている場合がありますので、自分に合った方法で手に入れてください。
Java Burnには副作用がありますか?
多くの場合、副作用は少ないと報告されています。ただし、新しいサプリメントを試す際には、自分の体調やアレルギー反応について注意しておくことが大切です。
1日の摂取量はどれくらいですか?
通常、1日に1回、コーヒーと一緒に摂取することが推奨されています。具体的な量についてはパッケージや説明書を確認してください。
Java Burnはダイエット以外にも効果がありますか?
主な目的は体重管理ですが、一部のユーザーからはエネルギー向上や集中力アップも実感したとの声もあります。これらの効果も期待できそうですね。
他のサプリメントと併用できますか?
一般的には問題ありません。しかし、新しいサプリメントを追加する前には専門家に相談すると安心です。それぞれの成分との相互作用も考慮しましょう。
Java Burnを飲むタイミングはいつがベストですか?
朝食時や運動前など、自分の日常生活で取り入れやすいタイミングがおすすめです。自分自身のルーチンに合わせてみてください。
長期間使用しても大丈夫ですか?
多くの場合、安全性が高いですが、長期間使用する場合は定期的に体調チェックを行うことが望ましいです。必要ならば専門家にも相談しましょう。
👉 ジャババーンを購入するための特別な場所
0 notes
Text
6.”億万長者の遊び場から投資先へ:変貌するドバイ不動産市場”
「億万長者の遊び場から投資先へ:変貌するドバイ不動産市場」
砂漠の中から突如として現れた未来都市��世界一高いビル、人工島、7つ星ホテル―。ドバイと聞くと、そんなイメージが浮かぶ方も多いでしょう。でも、今や「投資家たちの新たなフロンティア」として、その姿を大きく変えつつあるんです。
■ドバイ不動産市場の現状と変化
ドバイの不動産市場は、2023年に過去最高の取引額を記録しました。UAE中央銀行の報告によると、2023年の不動産取引総額は約5,280億ディルハム(約20兆円)に達したとされています。これは前年比で実に35%の増加です。
特に注目すべきは、購入者層の変化です。かつては富裕層の別荘や投機的な不動産購入が中心でしたが、最近では実需型の投資や、長期的な資産形成を目的とした購入が増えているんです。
国際不動産コンサルティング会社のKnight Frankによれば、2023年第4四半期のドバイの高級住宅価格は、世界の主要都市の中で最も高い上昇率を記録しました。でも、それでもまだ、ロンドンやニューヨークと比べると割安な水準にあるんですよ。
■なぜ今、ドバイなのか?
ドバイが投資先として注目される理由は、主に以下の3つです:
経済的な優位性
- 法人税・個人所得税が実質ゼロ
- 外国人の不動産所有権が100%認められている
- 政治的安定性が高い
2. インフラの充実
世界クラスの交通インフラ
- 充実した教育・医療施設
- 高水準の治安
3. 将来性
Expo 2020の遺産を活かした都市開発
- 技術革新への積極的な投資
- 観光以外の産業多様化の推進
実は私も先日、ドバイのビジネスベイエリアを視察する機会がありました。そこで目にしたのは、単なる豪華な建物群ではなく、効率的なビジネス環境と快適な生活空間が見事に調和した街づくりでした。
■市場の課題と展望
もちろん、課題もあります。不動産価格の上昇が続く中、手の届く価格帯の物件が減少しているという指摘もあります。また、環境面での持続可能性も大きな課題です。
でも、ドバイ政府はこれらの課題に積極的に取り組んでいます。例えば:
グリーンビルディング規制の強化
- 中所得者向け住宅供給の促進
- スマートシティ化による効率的な都市運営
興味深いのは、最近のトレンドとして、単なる投資用物件から、実際に住んで働ける「生活の場」としての需要が増えていることです。特に、リモートワークの普及により、欧米からの移住者が増加しているんです。
■投資を検討する際の注意点
ドバイ不動産への投資を考える際は、以下の点に注意が必要です:
法的手続きの理解
- 外国人投資家向けの規制
- 所有権に関する制限
- 必要な許認可
2. 市場調査
地域による価格差
- 将来の開発計画
- 賃貸需要の動向
3. リスク管理
政治経済的リスク
- 市場の変動性
- 環境要因
正直なところ、不動産投資には常にリスクが伴います。ドバイも例外ではありません。でも、適切な調査と準備があれば、十分な投資機会があると考えています。
■終わりに
ドバイの不動産市場は、派手なイメージから実用的な投資先へと確実に進化しています。そこには、単なる「億万長者の遊び場」を超えた、実質的な価値が生まれつつあるんです。
とはいえ、投資を検討される方は、必ず専門家に相談し、十分な調査を行ってください。華やかな外見に惑わされず、冷静な判断が重要です。
参考文献:
UAE中央銀行「Annual Report 2023」
- Knight Frank「Global Residential Cities Index Q4 2023」
- Dubai Land Department「Annual Market Report 2023」
- PwC「Middle East Real Estate Trends 2024」
この記事の内容は2024年4月時点のものです。不動産市場は常に変動していますので、最新の情報は各種専門機関にご確認ください。
なお、本記事は一般的な情報提供を目的としており、投資助言を意図するものではありません。実際の投資判断は、ご自身の責任でお願いいたします。
0 notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和五年(2023)5月8日(月曜日)参
通巻第7742号
(承前)
岸田訪韓を評価すべきだが、韓国の外交転換こそ注目だろう
日本は安禄山の蜂起を三年知らなかった。これが歴史の教訓
************************
前号に引き続いて資料を掲載
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<<<資料>>>>
日韓首脳拡大会合冒頭発言
▽岸田首相
・「広島サミットを見据え、インド太平洋の最新情勢や、グローバルでの連携を議論したい」
▽尹大統領
・「歴史問題が完全に整理されなければ未来への協力のために一歩も出られないという考え方からは抜け出すべきだ」
・「日韓関係は本格的な改善がはっきり表れている。両国関係が良かった時代より、良い時代をつくらなければならない」
【日韓首脳共同記者会見】
・日韓首脳は経済、安全保障分野の緊密な協力で合意した
・日韓首脳は対北朝鮮協力の強化で一致した
・日韓首脳は、福島原発の処理水に関し、韓国の専門家による現場視察団の派遣で合意した
・尹大統領は岸田首相の訪韓で「日韓関係の正常化が軌道に乗った」と述べた
・日韓首脳は、両国企業による半導体のサプライチェーン構築に関する連携強化を確認した
・岸田首相は、歴史認識について「歴代内閣の立場を引き継ぐと明確にした。この立場は今後も揺るがない」と述べた
・日韓首脳は北朝鮮に対し、抑止力と対処力を強化する重要性で一致した
・岸田首相は、元徴用工問題に関し、「当時、厳しい環境の下で、多数の方が大変、苦しく、悲しい思いをしたことに心が痛む」と述べた
・尹大統領は、元徴用工問題を巡る韓国政府の方針について「変わらない」と述べた
・尹大統領は、歴史問題に関し、「どちらかが一方的に要求できる性質の問題ではない」と述べた
~~~~~~~~~~~
韓国大統領府の発表。
▼冒頭
尹大統領:岸田首相の訪韓を心より歓迎する。3月、東京で私と岸田首相は韓日首脳間のシャトル外交の再開に合意した。 あおれから2か月足らずの本日、岸田首相は日本首相の二国間訪問としては12年���りに韓国を訪問された。今回の訪韓を通じて、首脳間のシャトル外交が本格化したことを意義深く思う。
本日、首脳会談で、私と岸田首相は普遍的価値を共有する韓日両国が安全保障、経済、グローバルアジェンダに対応する過程において緊密に協力していくべきであるということで改めて一致した。 わたしたち両首脳は、韓日関係の改善が両国の国民にとって大きな利益となってかえってくるという点を確認し、今後もさらに高いレベルへと両国の関係を発展させていくことで合意した。
岸田首相はまず私に先月4月24日スーダンから日本人が退避する過程で韓国側が提供した協力に対して感謝の意を表しました。 退避の過程で行われた両国の協力は、変化した韓日関係を見せてくれた象徴的な場面であった。私たち両首脳は、3月の首脳会談で合意した外交・安全保障当局間の安全保障対話とNSC間の経済安全保障対話、そして財務相会談など、安全保障、経済分野の協力の枠組みが本格的に稼動していることを歓迎した。
とともに、両国の代表的な非友好措置だったいわゆるホワイトリストの原状回復のための手続きが着実に実行されていることを確認した。
3月の私の訪日を契機に全経連と経団連が創設することで合意した韓日未来パートナーシップ基金が正式発足を控えて大詰めの準備をしている状況だ。 私たち二人は韓日の未来世代の交流拡大のために多大の関心を傾け、必要なことを継続して行っていく。私と岸田首相は、韓日両国の人的交流の規模が今年に入り3か月で200万人近くに至るほど早く回復していることを歓迎した。
両国の国民がお互いへの理解を深め、友情と信頼を築きあげていくためには、未来世代の交流が重要だということに認識をともにした。 民間レベルの交流、協力とともに、両国の政府レベルでも青年を中心とする未来世代の交流を拡大するため、具体的な方策について協議していくことにした。
私と岸田首相は韓日両国間の人的交流が大きく増加している傾向であることを勘案し、首都圏のみならず地方間の航空路線もコロナ禍以前の水準へと回復するよう努力していくことにした。経済協力と関連し、私と岸田総理は韓国の半導体メーカーと日本の優秀な素材・部品・装備企業が共に強固な半導体サプライチェーンを構築していくように、この分野での協力を強化することで一致した。
一方、きょうの会談では宇宙、量子、AI、デジタルバイオ、未来素材など先端科学技術分野における共同研究およびR&D協力の推進に関する議論が行われた。私と岸田首相は、北の核とミサイル開発が韓半島や日本はもちろんのこと、全世界の平和と安定に重大な脅威であるという認識を共有した。
これに対応するために韓米日3国間の協力が緊要な状況のなかで、きたるG7広島サミットにあわせた、三カ国首脳会談など韓米日3カ国首脳間の緊密な疎通と協議がきわめて重要であることで一致した。
また昨年11月、プノンペンにおける韓米日3カ国首脳会談で合意された北のミサイル警報情報のリアルタイム共有と関連し、その実現策に関する当局間の議論が進められていることを歓迎し、今後も韓米日3国間の安全保障協力を続けていくことで一致した。
両国が共に共有する自由、人権、法治という普遍的価値を守るために引き続きともに努力していくことでも一致した。
両首脳はインド太平洋地域の戦略的重要性に共感し、韓国の自由、平和、繁栄のインド太平洋戦略と日本の自由で開かれたインド太平洋の推進過程において緊密に協力し疎通していくことにした。両首脳はきょうの首脳会談で福島原発汚染水関連、韓国専門家による現場視察団派遣に合意した。
科学に基づいた客観的な検証が必要であるという韓国国民の要求を考慮した意味ある措置がとられることを期待する。岸田首相は今年の広島G7サミットの議長として私をサミットに招待してくださった。
G7広島サミットでの会合を契機に韓日両国が保健、グローバルサプライチェーン、気候変動などグローバルな懸案に対する協力をさらに具体化していくことを期待する。 また、私の広島訪問の機会に、私たち両首脳は広島平和記念公園内にある韓国人原爆犠牲者慰霊碑を一緒に参拝することにした。
今般の岸田首相の韓国訪問を通じて首脳間シャトル外交の復元、および両国の関係正常化が軌道に乗ったと考えている。 私は岸田総理との友誼と信頼をもとに新しい未来に向けて一層深まった両国間協力を推進していく。 それに向け、今後ともわたしたち両首脳は形式にとらわれず、緊密に疎通し協力を続けていく。ありがとうございます。
岸田首相:尹錫悦大統領、そしてお集まりの皆様、本日、3月に尹大統領を東京にお迎えしてから、かくも早くにここソウルを訪問し、シャトル外交を本格化できたことを嬉しく思う。日本の首相として12年ぶりの2国間訪問に際し、尹大統領をはじめ、韓国の皆様方の温かい歓待に心から御礼を申し上げる。そしてこの場を借りて、先般のスーダンにおける邦人退避に際し、人命がかかる困難な状況の中で韓国から多大な協力をいただいたことに改めて感謝を申し上げる。
3月に尹大統領が示された決断力と行動力に改めて敬意を表したいと思う。日韓関係の強化にかける強い思いを私も共有しており、今回、尹大統領との連帯を図り、またG7サミットに向けて忌憚なく意見を交わすべく早い時期の訪問に踏み切った。3月の会談で私と尹大統領が示した方向性に沿って日韓の対話と協力は2ヶ月足らずの間にダイナミックに動き出した。
経済面では今月2日に仁川で財務相会談が7年ぶりに行われ財務対話の再開で一致をした。さらに、金融、観光から文化・芸術に至るまで幅広い分野で対話が動いている。また輸出管理当局間の対話も精力的に行われ、その結果、日本政府として、韓国をグループAに追加することに向けて手続きを進めている。
また新たに立ち上げた経済安全保障協議の第1回会合が今月3日、双方の国家安全保障当局のトップの間で実施され、サプライチェーンの強靱化など連携強化で一致をした。外務・防衛当局による安保対話も5年ぶりに再開された。日韓中プロセスについても、議長国である韓国の取り組みを支持することをお伝えした。民間、特に経済界の交流も力強く復活できているし、議員交流も活発化している。
日韓の将来を担う青年たちの交流については、この機会に韓国との間でJENESYSプログラムによる対面交流の全面再開と交流人数の昨年度比倍増を決定し尹大統領にお伝えした。
日韓間で引き続き誠実な意思疎通をしていきたい、そう考える分野にALPS処理水を巡る話がある。日本はIAEAのレビューを受けつつ、高い透明性を持って科学的根拠に基づく誠実な説明を行っていく考えだが、韓国国内で引き続き懸念の声があることはよく認識をしている。
韓国の方々に理解を深めていただくため、今月、東電福島第1原発への韓国専門家現地視察団の派遣をお受けすることとした。日本の首相として、自国民および韓国国民の健康や海洋環境に悪影響を与えるような形での放出を認めることはないことを申し上げたいと思う。
そして3月に尹大統領が訪日された際、私は1998年10月に発表された日韓共同宣言を含め、歴史認識に関する歴代内閣の立場を全体として引き継いでいると明確に申し上げた。この政府の立場は今後も揺るがない。
尹大統領のご決断により、3月6日に発表された措置に関する韓国政府による取り組みが進む中で、多くの方々が過去のつらい記憶を忘れずとも未来のために心を開いてくださったことに胸を打たれた。私自身当時、厳しい環境のもとで、多数の方々が大変苦しい、そして悲しい思いをされたことに心が痛む思いだ。
日韓間には様々な歴史や経緯があるが困難な時期を乗り越えてきた先人たちの努力を引き継ぎ、未来に向けて尹大統領をはじめ韓国側と協力をしていくことが日本の首相としての私の責務であると考えている。
我々を取り巻く国際社会の情勢も日韓の協力をますます不可欠にしている。双方は北東アジアにおける米国の主要同盟国だ。この関連で尹大統領の先の国賓訪米の成功に祝意を申し上げた。
この地域において北朝鮮の挑発行為が続き、また力による一方的な現状変更の試みも見られる中、日米同盟、韓米同盟、日韓、そして日韓米の安保協力により���抑止力と対処力を強化することの重要性について改めて一致をした。昨年11月の日韓米首脳会合で合意した北朝鮮ミサイルデータのリアルタイム共有についても議論の進展を歓迎した。そしてG7広島サミットの際に日韓米首脳会合を開催し、さらに議論を深めることとした。北朝鮮との対話の窓は開かれていることに変わりはない。そして拉致問題については、尹大統領から改めて力強い支持を表明いただいた
ことに感謝を申し上げる。
我々のシャトル外交は続く。
2週間後には広島で尹大統領をお迎えする。本日はG7広島サミットでも議題となる国際社会の諸課題での緊密な協力を確認した。
さらに被爆地広島において平和記念公園を訪問し、韓国人原爆犠牲者慰霊碑にも一緒に祈りを捧げることで尹大統領と一致をした。本日の会談では3月に大きな一歩を踏み出した日韓関係改善の動きが軌道に乗ったことを確認した。次は広島で、その後は国際会議の場も含め、尹大統領と頻繁にお会いをして信頼関係を深めながら、日韓関係強化の機運を確かなものにしていきたいと考えている。
▼質疑
Q1 : (尹大統領への質問)韓日首脳会談シャトル外交が12年ぶりに再開した。どのような意義があったと考えるか。今後日韓関係がどの方向に行かねばならないか。
韓米の首脳がワシントン宣言を採択した。核協議グループの創設に合意した。拡大抑止に日本が参加する動きはあるのか。そうであればどのような形での協力が可能なのか。
韓国の中では福島の処理水の放出への懸念が大きかったのは事実だ。今日の発表でそれが懸念が払拭されたか。
(岸田首相への質問)今後の韓日関係の改善に関する尹大統領の行動を高く評価し、早期訪問した。今後徴用工問題の解決策について日本の誠意ある呼応に対する期待が非常に大きかった。当時苦しい環境の中で働いてきた人々が大変な環境の中で働いてきて生活したことを胸痛く感じると言ったが、このような話をすることになった契機があったのか。
福島の水産物の安全性に関する韓国側の懸念が今も残っているが、今回の議題で話されなかったと聞いている。水産物の安全に関する部分について韓国側と話すことはあるか。
●両国は北の核の脅威にともに露出されている。
尹大統領A : 韓日間のシャトル外交が12年ぶりに実現し、両国の関係改善が軌道に乗り始めた。私は、韓国と日本が自由、人権、民主、法治。このような普遍的な価値を共有する国であるので両国が協力して両国の共通の利益と国際社会の平和と繁栄に共にリーダーシップを発揮することが重要だと考えている。
両国は北の核の脅威にともに露出されている。いつのときよりも安全保障の協力が重要な状況だ。ワシントン宣言は、韓国と米国の2国間をベースに合意した内容だ。しかし、日本の参画を排除することはない。とりあえず、私たちの立場としては韓米間のワシントン宣言が完結したわけではなく、引き続き議論を続け、共同の企画、共同の実行をする過程において実現してその内容を埋めていく立場なので、まずこれが軌道に乗れば、また日本も米国との関係で準備ができれば、いつでもともに協力しあえる問題だと思う。
本日の首脳会談でも岸田首相が福島原発汚染水について、隣国である韓国国民の健康と安全に対する懸念を払拭するために努力すると約束した。 このような次元で現場視察に対する専門家たちの現場視察に対する合意がなされた。
●戦略環境は日韓の協力をますます不可欠にしている
岸田首相A : まず日韓関係の強化が必要であるという考えは私も尹大統領に劣らないと考えており、その考えの下今回早期訪韓に踏み切った。
最初の質問は、この質問の趣旨は、韓国政府に比べて、日本側の日韓関係改善への動きが鈍いのではないかということだと思うが、3月に私と尹大統領が示した方向性に沿って2カ月足らずの間に日韓の対話と協力がここ数年の低迷期を脱し、経済、安保を含む多岐にわたる分野で動き、具体的な成果を挙げていることに目を向けていただきたい。そのうちいくつかは冒頭発言でも紹介したところであり、これらは日本側の意欲の表れでもある。今後とも両国政府の各レベルで、民間の協力を後押し日韓両国が共に裨益する協力を進めさらに具体的な結果を出していき
たい。
歴史認識に関しては、1998年10月に発表された日韓共同宣言を含め、歴史認識に関する歴代内閣の立場を全体として引き継いでいる、この政府の立場は今後も揺るがないと申し上げた。その上で、先ほど申し上げた当時厳しい環境で多数の方々が大変苦しい、悲しい思いをされたことに心が痛むという言葉についてのご質問だったが、この言葉はこの当時苦しい思いをされた方々に対して私自身の思いを率直に語らせていただいた次第だ。
日本を取り巻く戦略環境は日韓の協力をますます不可欠にしている。
私としては困難な時期を乗り越えてきた先人たちの努力を引き継いで、まさに未来に向けて尹大統領をはじめ韓国側と協力し、両国国民の利益になる協力関係を構築していきたいという考えだ。
最後の質問は、アルプス処理水に対する対応、これで十分であるかというご質問だったと思うが、先ほど申し上げたように韓国の国内の皆様方の不安に答えるためにも韓国の専門家現地視察団の派遣を受け入れさせていただくことが重要だと考え、尹大統領と一致した。日本のこうした方針については、IAEAと科学的見地もしっかりと取り入れながら説明努力を続けてきている。6月にはIAEAの最終報告書が取りまとめられることが予定されている。この報告書もしっかり受けとめた上で、日本は国内の手続きを進めていきたい。その際にも、ぜひ韓国側とは意思疎通を
図りながらこうした取り組みを進めていく。こうした努力を続けていくことによって、韓国の多くの皆様方の懸念や不安にも答えていく努力を続けていきたい。
Q2:(岸田首相への質問) 岸田首相に伺う。歴史認識を含めた元徴用工問題、レーダー照射問題をはじめとする2国間の懸案について、本日の会談で岸田首相からどういう立場を伝え、尹大統領からどのような反応があったのか。
また、福島第一原発の処理水放出、福島産水産物の輸入について一定の前進はあったのか。また先日、米韓の首脳が「核協議グループ」の創設で合意したが、これは日韓、日米韓などの枠組みに影響するのか。
(尹大統領への質問)尹大統領に伺う。元徴用工問題への対応について、韓国国内には依然「反対」の声が根強く、日本には「大統領の方針が変わるのではないか」という見方もある。大統領の方針は今後も堅持されるということでいいか。特に、日本側に呼応を求めているが、今回の会談でどのような話をしたのか、今後どのようなことを求めていく考えか。
抑止力と対処力を強化することの重要性
岸田首相A:質問にあった事項のうち、私が会見の冒頭で申し上げた発言の中に重なっている部分もある。その部分については繰り返すことはしない。その上で今回の会談では尹大統領との間で、先般の訪日を通じて培った信頼関係をベースに、幅広い分野について胸襟を開いて意見交換を行った。3月の会談の後に経済や安保分野、様々な対話や協力がダイナミックに進展していることを共に歓迎した。そして双方の関心事項や懸案についてお互いの立場に基づき、議論を行ったところだ。
これ以上の詳細については外交上のやりとりであり差し控えたいと思う。また、北朝鮮情勢をはじめ地域の安全保障環境が一層厳しさを増す中で、日米同盟、韓米同盟、そして日韓、日韓米の安保協力により、抑止力と対処力を強化することの重要性について尹大統領と認識が一致しているところだ。
そして質問の核協議体の創設についてだが、核協議体の創設を含め米韓の間で拡大抑止の強化に関する議論が行われていること、そして拡大抑止協議や2プラス2を含めたハイレベルの協議を通じた日米間での拡大抑止強化に向けた取り組みが相まって地域の平和と安定に資するものであると考えている。引き続き、日米、日韓、日韓米で緊密に連携をしていきたいと考えている。
過去の歴史に対する認識問題は誠実さをもってするのが重要
尹大統領A:まず、強制徴用の解決策についての政府の方針が変わるのではないかという質問だったと思うが、これは変わらないと申し上げることができる。
我々が発表した解決策は1965年請求権協定と2018年大法院の判決を同時に満たす折衷案として法的完結性を持つ唯一の解決策だ。
現在、15人の勝訴が確定された方のうち10人が判決金を受領している。韓国政府は受領していない残りの方々に対しても原則に従って手続きを進め、十分な疎通をしながら解決策を忠実に履行していく。
そしてメディアで韓国側の要求について報道した記事を読んだが、私はこうした過去の歴史に対する認識問題は誠実さをもってするのが重要であり、ある一方の相手に要求することができる問題ではないと思う。
今日の冒頭発言で申し上げたが、過去の歴史が完全に整理されていないからということで、このような懸案と未来協力のために第一歩も踏み出すことができないという認識からは脱しなければならないと思っている。今、韓日両国は北東アジアの厳しい安保状況に直面しており、また岸田首相と私が共有する考えでもあるが、今、重大な歴史的な転換期に私たちが直面している、置かれている。
価値を共有する日本と韓国が協力し、両国の共同利益を追求し、国際社会において共同のリーダーシップを構築することが重要だと私は考える。
したがって両国が今後、未来に向けた協力と交流を拡大することができるようにしていくことを申し上げたいと思う。
3 notes
·
View notes
Quote
5W1H+Then状況説明 Who(誰が) 劣悪な家庭環境で精神の療養をしていた筆者が、 When(いつ) いちおうアラサ���のとき、 Why(なぜ) 実家での療養に行き詰まりを覚え、命の危機すら感じたので、 Where(どこで) 実家から出て生活保護を受給し、一人暮らしをしながら療養することを決めた。 What(何を) その際、転居後、プロフェッショナルをはじめ可能な限り多くの人たちの支援をできるだけたくさん受けられるよう、 How(どのように) また、しんどいメンタルの中でもそれをスムーズに行えるよう、調査・相談・計画し、実行に移していった。 Then(どうなった) 結果、自分を支援してくれる医療福祉リソースの「最強デッキ」を作ることができ、次第に格段に心身の状態が良くなった。 前提条件 父はひどいコミュ障かつ恐らく結構なASD、母は統合失調感情障害かつ恐らくASD+ADHDであった。 筆者は家族とうまくコミュニケーションをとったりすることができず、家庭内別居というか引きこもり状態であった。 なぜやってよかったのか 一人暮らしを改めて始めたことで、自分自身への責任と自由が得られた。何にも遠慮しなくてよくなった。 心身の状態が格段に良くなった。QoLが上がった。未来はまだ見えないが暗いものではなくなった。 多くの専門の医療者福祉者友人たちなどの目があること、相談できること、頼れることで、孤独でなくなったほか、心身の状態を比較的よい状態に維持できるようになった。 やらなかったらどうなっていたか 筆者の心が壊れたり、筆者に何かあったときに親に頼ろうとしても応えてもらえず、同じ家の中なのに野垂れ死にしてしまう可能性があった。実際それを実感する出来事もあった。 転居し生活保護を受けても、「最強デッキ」がなければ、精神をより病んでいた可能性がかなり高い。生活保護での生活が安定するまで、とても心身が辛かったことが証左である。 現在のように、少しずつよくなっていってるし、良くなっていけるだろうから、まずはそれでいい、という発想にも至らなかっただろう。 実際の流れ〜事前の検討 まず情報収集と検討を行った。市役所の福祉課に行き相談して、生活保護の制度について詳細に伺った。優しく丁寧に些細に教えてくれた。シェルターの利用も検討し、福祉課から紹介されたシェルターを運営する(全国的に有名な)NPOに伺い相談した。 また、地域包括支援センター(筆者のいた市の場合。一般的には相談支援事業所)に相談し、担当してくれたスタッフともよく相談し、通っていたカウンセラさんにもよく相談し、引越して生活保護を受給し始めたあと、「どんな医療体制・福祉サービス体制で、どんな生活が出来るだろうか」を幅広く検討・イメージし、洗い出した。 実際の流れ〜転居まで 筆者の場合は、引越し生活保護を受けるまでの資金として、父に「手切金のようなもの」を要求した。父は長い間計画の実現可能性を信じず応じなかったが、カウンセラさんを交えた気の長い説得と、市役所福祉課に一緒に来てもらって実現可能性などを確認したことで応諾した。 手切れ金の額は数ヶ月分の家賃や生活費用、家具などの初期費用、引越しにかかる費用などから算出した。 実際の流れ〜転居後したこと 転居先には、親しい友人がいたり、筆者が昔暮らしていて馴染んでいる土地で、都会を選んだ。 物件は転居する地域の生活保護の基準程度のものを選んだ。手切れ金の額は、選んだ物件の保証会社の保証に必要な金額を上回っており、無事転居できた。 転居して、まず、区役所と警察で住民票の閲覧制限をかけた。 次に区役所の福祉事務所への生活保護の相談をした。快く応じてくれた。何事も事前に相談ができるならそれに越したことはないし、相談しておけば差し迫ったときにもスムーズに話が進むものである(実際に生活保護の窓口では事前の相談を推奨している)。 そして、保健相談センター(保健所)の保健師さんと面会・相談し、今後のこと(医療サービス福祉サービスの利用)についてどんなサービスが利用できるか幅広く相談し検討し、利用の作戦を立てた。 各種サービスの利用には申請が必要とか確認が必要とか手続きが必要など色々あって複雑であったが、事情を知った有能な保健師さんが可能な限りの使えるサービスを教えてくれ、さまざまな関係機関との調整もしてくれた。 実際の流れ〜生活保護受給以降 数ヶ月して、資金が切れる見通しとなったので、生活保護の申請をした。書類上の審査のみで、DVがあったことから家族・親族に連絡もいかず、無事2週間程度で保護が決定した。 利用することになったサービスは、通常の精神科受診のほか、精神科看護のプロによる訪問看護、事情をわかってくれるヘルパー(家事(調理や清掃など)援助)であり、のちに入院や、入院した病院で、退院後も継続的に、保護費の医療扶助の範囲内でカウンセリングが受けられることになった。 そしてこれこそが筆者の心身をさまざまに支え、筆者が回復していくための「カード」(デッキ)であり、筆者の知る限りこの組み合わせが「最強」である。 現在 精神科の主治医、週に3回の訪問看護、週に1度のヘルパーさん(調理・清掃)、主治医とは別の精神科病院での保険診療内の心理カウンセリング、親しい友人たち、パートナーさんに支えられ、引き続き療養している。 以上のような「最強デッキ」に支えられ、少しずつ心身が回復していっている。転居し生活保護を受けしばらくまでは非常に精神が辛かったが、ここ数年で見違えるほど安定し楽になり、ときに就職に挑戦したりするようになった。今でもひどいうつなどで入退院を繰り返すなどしているが、精神的にはずいぶん楽になったのは間違いない。 今後の人生ももっとよくなっていくという確信が持てている。 備考 飽くまでこれはさまざまな条件に恵まれたケースであることであり、それが特記すべきことであることは否めない。 また、筆者が医療者福祉関係者の利用の仕方がうまいとか、出会った全てのスタッフが素晴らしいスタッフだということも特記すべきであるかもしれない。 しかしながら、制度自体は全国どこでも同じであり、原理的には全国どこでも似たようなデッキを組めるはずである。とはいえそれは理想論で現実にはそこまでうまくいかないことが多いことは容易に予測できるし、色んな人の話を聞いていると実際そうである。そのためにも、大きな都市でこれを試みることが極めて重要なのだと思う。 また、もっと色んな人の力を借りて、こうしていきたいと思ったり、プロフェッショナルに支えてもらいたいと考えることも肝要だと考える。 これはメンタルを病んでいる人がどのように医療資源・福祉資源を利用したらいいか、ということでもある。メンタルを病んでいるからこそ、医療福祉資源カードの最強デッキが必要なのである。 自分の場合はこうだとか、ここをもっと教えて欲しい、ここはどうしてるの、ここはどうしたらいいの、といった事柄があればコメントなどで教えて欲しいです。適宜更新します。 過去のまとめ このお話は、過去にTwitterでもつぶやきTogetterでもまとめています。 一方で、健エミュを知り、この体裁のほうがわかりやすいだろうということで、この投稿を作りました。 Togetterのまとめとこの投稿で重点を変えていますので、ご興味の方はこちらのまとめをご覧ください。 最後に ここまで読んでいただきありがとうございます。長々と難しいことを書きましたが、「できることをできる範囲で、できるかぎりやった」「自分自身のサポート体制を整えようとした」この2点が一番大きいです この記事を書くにあたって、健エミュDiscordサーバの方々から有用なアドバイスを頂きました。感謝します。 最強デッキを授ける前に、猫の日にお空へ旅立ってしまった友人に、この記事を捧げます。
毒親など辛いメンタルから逃げるには、自分自身を支援してくれる人たちの「最強デッキ」を組むとよい - 健常者エミュレータ事例集 カウンセリング
5 notes
·
View notes
Text
ビザ申請 大阪
大阪でのビザ申請をスムーズにする方法 大阪でビザ申請を行う際、代行サービスを利用することで手続きが格段にスムーズになります。専門のスタッフが書類の準備や提出を代行してくれるため、申請者は安心して任せることができます。特に、ビザ申請は複雑な手続きが多く、初めての方にはハードルが高いですが、代行サービスを利用することで不安を解消できます。また、最新の情報をもとにアドバイスを受けられるため、より確実にビザを取得できる可能性が高まります。大阪でのビザ申請を考えている方は、ぜひ代行サービスを利用してみてください。大阪市上本町エリアにある「外国人ビザなんでも相談室」は、帰化や在留資格ビザの専門家集団です。行政書士柳本佳幸事務所が運営し、複雑な日本の行政手続きをサポートします。120分の無料相談や、駅から徒歩1分という好立地が特徴です。永住、就労、国際結婚など、ビザに関する悩みを抱える外国人の方々に、迅速かつ丁寧なサービスを提供しています。
「特定技能ビザ申請 大阪」のおすすめサイト
0 notes
Text
第12回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネス合宿(2023年8月26日-27日 in 茨城県常陸太田) https://kanglohoops202308.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/812427666889630
今年で11年目を迎えたオープン合宿。「160年の荒蒔邸、300年の菊地邸などの里山古民家、1000年古神社で過ごす心鎮めるマインドフルネス、本格有機農体験、手仕事ワークショップ、深い森と滝散策リトリート、参加者との交流ダイアローグ、創業200年八幡太郎義家ゆかりの湯で心と体を癒すなど、今年もゆったりと過ごす企画にする予定です。
茨城県の常陸の国は、元は日高見国とされていた土地。7世紀に令制国として常陸国が誕生。『常陸国風土記』によれば大化の改新(645年)直後に創設されました。ここは、古い里山だけに多くの文化遺産が残っています。昨年には、NHKの朝ドラマのあの「ひよっこ」の舞台にもなりました。今回は、天候、状態にもよりますが、御岩神社&御岩山への巡礼も行う予定です。
そして、木の里農園さんのコテージを拠点に、ゆったりとマインドフルネスな時間を体験をします。地元でも秘境の深い森や滝、古神社でゆっくりと過ごします。また、就農25年目となる布施大樹さんと美木さんご夫妻の経営する有機栽培農園「木の里農園」での援農・収穫体験をし、夜は本物の火や囲炉裏を囲んだ談義と自分達で仕込んだ自然食を頂き下鼓を打ち、そして冷たいスイカと花火で夏の日の夜の思い出を刻みます。今も住人が住み続ける300年を超える古民家「菊地邸」(ご主人の話を聴けるかな?)で安土桃山時代の空気を味わいます。
このような素晴らしい里山で2日間共に過ごす程、贅沢な時間はないでしょう。里山の人たちとの交流や自然・大地の恵みを得ながら、ライフコーチ、スピリチュアルカウンセラーの森夕花先生と共に人生の本来の目的を思い出し、明日への道を見出したいと考えています。今回も素晴らしい機会となることを確信しています。
主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.facebook.com/hoops.kanglo
■旅の案内人: ★マインドフルネス&ライフコーチング担当:森夕花(もりゆうか)先生 ●ライフコーチ/アーティスト/カングロ(株)取締役執行役員、尚美高等音楽学院ピアノ科卒業 京都芸術大学芸術学部卒業。ピアノ、声楽、シナリオ、演劇、ジャズダンス、日本舞踊などの自己表現を通して自分自身を探求する。1993年ドイツ、イタリアへの留学。その後、21世紀に入り、ハワイ、セドナ、インドのアシュラムを巡礼する。心理学、哲学、美学、手相、インド占星術、代替医療(中医学・ヒーリング)などを学び、 ヒーリングカウンセラーとして23年間、企業のライフコーチとして9年間、セッション、研修を行う。現在、「大人のためのアート思考講座」「Philoarts研究会」を主宰。趣味は、声楽、読書、人間観察、そば栽培、ヨガ、瞑想。特技、人・動物の心を読む、直観力、探求。好きな言葉は、「自由」「日日是好日」
★有機農指導担当:布施大樹さん(奥様:美木さん) ●東京都出身。東京農工大学農学部環境・資源学科卒業。在学中に沖縄の波照間島でのサトウキビ刈りアルバイトで農業に目覚める。栃木県の帰農志塾で研修後、1998年に現在地に就農。あらゆる野菜・作物の栽培、管理を行い有機農業の可能性を追求。家族で約2haの木の里農園の経営を行い、約50種類の有機野菜を全国に出荷している。
・木の里農園 http://konosato.com/ ・種継ぎ人の会 http://tanetsugibito.com/
★企画&案内人担当:藤井啓人(ちょろお) ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業を開始。米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライアスリート。趣味はゴミ拾い、俺のベランダ菜園。
■開催日:2023年8月26日(土)- 27日(日)1泊2日 ※下記集合場所に10時頃に集まり、翌日27日16時頃に現地解散予定です
■集合場所: 道の駅さとみ(茨城県常陸太田市小菅町694−3) http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html
■スケジュールイメージ: ※天候などの状況により変更となる場合があります <8月26日(土)> *10時:集合場所(道の駅さとみ) ※電車組は、JR常磐線東海駅からの送迎有り *10時15分〜:手打ち蕎麦ワークショップ *12時〜13時:自分の打った蕎麦で昼食&オリエンテーション *13時15分:大中町の荒蒔邸へ移動しチェックイン ・1000年以上前に建立された大中神社にご挨拶 *13時30分〜22時頃: ※概ね下記のメニューをゆるりと実施していきます。 ・里美の滝散策(美しい秘境の滝を巡ります) ・300年古民家「菊地邸」訪問 ・木の里農園にて有機野菜の調達体験 ・全員で夕食準備&自然食料理での夕食&片付け ・よる花火とスイカのうたげ ・荒蒔邸の囲炉裏を囲んでのダイアローグ(対話) ・横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は個別清算) *22時頃:自由時間 *23時頃:就寝
<8月27日(日)> *05時:起床〜朝のさんぽ(朝陽を拝む) *06時:全員で朝食準備&朝食&片付け *08時〜:森夕花先生のマインドフルネスセッション *10時〜:清掃・片付けをし移動 *11時〜:御岩神社、御岩山巡礼リトリート(標高492m) *14時〜:日立おさかなセンター食事処で昼食&クロージング *16時頃:解散(電車組は近場のJR常磐線内の駅まで送迎します)
■宿泊場所: 里美 160年古民家の宿「荒蒔邸」 茨城県常陸太田市大中町1547 【地図】https://www.aramakitei.com
■当イベントの参加資格:どなたでもご参加可能です。 お気軽にお申し込みください。以下は参考です。 どなたでもご参加可能です。お気軽にお申し込みください。 ※エコビレッジ、パーマカルチャー、トラジションタウン、半農半X、 スローライフ等に関心のある方 ※マインドフルネス、スピリチュアル、メディテーション、ヨガ、 リトリート等に関心のある方 ※お子様は、小学生高学年以上が良いと思います(過去参加有)。 お子様を同伴されたい方は、事務局に事前にご相談下さい。
■参加料:お一人様 3万800円(税込)※小中大学生は1万5400円(税込) ※上記には、参加費、宿泊費、夕食のBBQ及び翌日の朝食付き代が含まれています (アルコールは最低限用意をしますが、多めに飲まれる方は持参頂いています) ※上記には、交通費、夕・朝食以外の食事、入湯料、工芸料などは含まれておりません ※小中高大生はお一人様半額となります(お子様同伴の方は、事前にご相談下さい) ※必要に応じ、領収書をご用意致します
■注意事項:※必ず目を通しておいて下さい ※コロナ対策のご準備をお願い致します ※当企画は、現地集合・現地解散企画です ※電車組は、JR常磐線「東海駅」にてピックアップ致します ※宿泊は、状況に応じ、女性専用部屋を用意します(枕、敷/掛布団あり) ※横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は500円、個別清算となります) http://www.satomi-nakanoya.com ※工芸ワークショップは「常陸蕎麦・本格手打ち蕎麦教室」を予定(昼食込みで一人2000円程度) ※参加者同士、車での乗り合いをお勧めしております ※参加料は、事前振込制となっております(申込後にお知らせ致します) (前日キャンセルは50%、当日100%のキャンセル料を徴収致します)
■定員:15名限定 ※先着順。定員になり次第締切ります。 ※最小携行人数は5名。参加者が5名を下回る場合、開催を見送る場合があります。 ※小学生未満同伴の場合は、事前にご相談下さい。
■当イベントの申込方法【重要】: ※ 下記をご一読いただきお申込み下さい。 ①下記URLの申込フォームにより正式エントリー 申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSft1YNO6SP4C-YGlgpacoHgGK-wLQ9t-NOybyJuhsVg8sNbjg/viewform
Peatixからの支払いも可能です。 https://kanglohoops202308.peatix.com/view ②お申込後、24時間以内に参加受付受領のe-mailを事務局よりご返信させて頂きます。 e-mail: [email protected]
③②の返信メール内にある振込み先に前日までにご入金
④これにて「申込完了」となります。
■詳細パンフレットを下記よりダウンロード頂けます。雰囲気だけでもどうぞ。 https://firestorage.jp/download/0043db17b8ec86a09890b17a59239b92fbadf08d
■主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.kanglo.co.jp
■協力:木の里農園 布施大樹さん・美木さん、深津澄世先生、田中尚也さん、本橋寿幸さん、藤井家母、実弟
2 notes
·
View notes
Text
バーチャルオフィスの利用と古物商許可取得のポイント
近年、ビジネスの多様化が進み、働き方も大きく変わってきました。その中で注目を集めているのが「バーチャルオフィス」です。バーチャルオフィスは、法人登記やビジネスの拠点として住所を提供するサービスで、オフィスを構えずに業務を行う企業や個人事業主にとって便利なソリューションとなっています。一方、古物商許可を取得してビジネスを行う場合、適切な住所が必要となりますが、この住所をバーチャルオフィスでまかなうことができるのか、疑問を持つ方も多いでしょう。本記事では、バーチャルオフィスの概要から、古物商許可取得のメリット・デメリット、具体的な手続き方法までを詳しく解説します。これからバーチャルオフィスの利用を検討している方や、古物商許可を取得してビジネスを始めたい方にとって、有益な情報を提供します。
バーチャルオフィスとは?
バーチャルオフィスは、物理的なオフィスを持たずに、ビジネスの住所や電話番号などを提供するサービスです。これにより、自宅の住所を公開せずに法人登記が可能となり、プライバシーを保護しながらビジネスを展開できます。特に、スタートアップやフリーランスの方々にとって、初期コストを抑えつつプロフェッショナルなイメージを維持できる点が魅力です。
バーチャルオフィスの定義
バーチャルオフィスは、ビジネスの住所として法人登記や郵便物の受取、電話応対サービスを提供する施設です。物理的なオフィススペースを持たず、リモートで業務を行う企業にとって便利なサービスです。これにより、自宅の住所を公開することなく、信頼性のあるビジネスアドレスを使用できます。
バーチャルオフィスの利用目的
バーチャルオフィスは、法人登記のためだけでなく、郵便物の受取や電話応対、会議室の利用など、多岐にわたるサービスを提供しています。これにより、自宅住所を公開せずにビジネスを運営でき、プライバシーを保護しながらプロフェッショナルなイメージを維持できます。
古物商許可とは?
古物商許可は、中古品の売買やリサイクル業務を行うために必要な許可です。警察署で申請し、一定の審査を経て許可が下ります。許可がないと、法的に中古品の取引を行うことができません。これにより、中古品市場の健全な運営と消費者の保護が図られています。
古物商許可の定義
古物商許可は、リサイクルショップや中古車販売業など、中古品を取り扱うビジネスに必要な許可です。この許可は、古物営業法に基づき、警察署で申請し取得します。許可を得ることで、中古品の売買や質入れ業務を合法的に行うことが可能となります。
古物商許可が必要な業種
古物商許可が必要な業種には、中古車販売、リサイクルショップ、アンティークショップ、質屋などが含まれます。これらの業種では、中古品の取引が主な業務であり、法的に許可を取得することが義務付けられています。許可がないと、法的に取引を行うことができないため、事前に許可を取得することが重要です。
バーチャルオフィスで古物商許可を取得するメリット
バーチャルオフィスを利用して古物商許可を取得することには多くのメリットがあります。特に、住所を法人登記に利用できる点や、コスト削減、プライバシーの保護などが挙げられます。以下では、それぞれのメリットについて詳しく解説します。
法人登記の住所として利用可能
バーチャルオフィスは、法人登記の住所として利用できるため、事業の信頼性を高めることができます。特に、自宅住所を公開したくない場合や、ビジネスの規模に応じてフレキシブルに住所を変更したい場合に有効です。
コスト削減
バーチャルオフィスは、物理的なオフィスを借りる必要がないため、大幅なコスト削減が可能です。オフィス賃貸料や光熱費、家具や設備の購入費用などを節約できるため、特にスタートアップや中小企業にとっては経済的なメリットが大きいです。
プライバシーの保護
バーチャルオフィスを利用することで、自宅の住所を公開せずに済むため、プライバシーを保護することができます。特に、個人事業主やフリーランスの方にとっては、自宅住所の公開はリスクが伴うため、バーチャルオフィスの利用は安心感を提供します。
バーチャルオフィスで古物商許可を取得するデメリット
一方で、バーチャルオフィスを利用することにはデメリットも存在します。住所が他の利用者と共有される点や、郵便物の受け取りが遅れる可能性、信頼性の問題などが挙げられます。以下では、これらのデメリットについて詳しく解説します。
住所が他の利用者と共有される
バーチャルオフィスの住所は、多くの利用者と共有されるため、ビジネス上の信用に影響を与える可能性があります。特に、取引先や顧客から見た際に、同じ住所を複数の企業が使用していることが判明すると、信頼性に疑問を持たれることがあります。
郵便物の受け取りが遅れる可能性
バーチャルオフィスを利用する場合、郵便物の受け取りが遅れる可能性があります。特に、重要な書類や荷物が遅延することはビジネスにおいて大きな影響を及ぼすため、タイムリーな対応が求められます。
信頼性の問題
バーチャルオフィスの利用が広がる中で、住所の信頼性に疑問を持たれることがあります。特に、古物商許可を取得する際には、警察署の審査が厳しくなる場合があり、住所の信頼性が低いと許可取得が難航することがあります。
バーチャルオフィスの選び方
バーチャルオフィスを選ぶ際には、信頼できるサービスプロバイダーを選ぶことが重要です。以下では、信頼できるサービスプロバイダーの特徴や、料金とサービス内容の比較について解説します。
信頼できるサービスプロバイダーの特徴
信頼できるサービスプロバイダーを選ぶためには、いくつかのポイントに注目する必要があります。まず、実績と評判が高いプロバイダーを選ぶことが重要です。長年の経験と多数の顧客からの信頼を得ているプロバイダーは、サービスの質が高い傾向があります。また、提供するサービスの範囲や内容が充実していることも重要です。バーチャルオフィスの基本的なサービスだけでなく、会議室の利用や電話応対サービスなど、ビジネスに必要なサポートを提供しているか確認しましょう。
実績と評判 サービスプロバイダーの実績と評判は、選択の際の重要な指標です。多くの企業や個人が利用しており、信頼性が高いプロバイダーは、安心して利用できます。口コミやレビューを確認し、実際の利用者の評価を参考にすることが大切です。
提供するサービスの範囲 バーチャルオフィスのサービスプロバイダーが提供するサービスの範囲を確認しましょう。基本的な住所提供サービスに加えて、郵便物の転送や電話応対、会議室の利用など、多様なサービスを提供しているかがポイントです。ビジネスの成長に伴って必要となるサービスが充実しているプロバイダーを選ぶことで、長期的に安心して利用できます。
料金とサービス内容の比較
バーチャルオフィスの料金はプロバイダーごとに異なります。料金プランやサービス内容を比較し、自分のビジネスに合ったプランを選ぶことが重要です。基本的な住所提供サービスだけでなく、追加サービスの有無や料金を確認し、コストパフォーマンスを評価しましょう。
バーチャルオフィスを利用して古物商許可を取得する手順
バーチャルオフィスを利用して古物商許可を取得する手順は、いくつかのステップがあります。以下では、必要書類の準備から申請手続きの流れまでを詳しく解説します。
必要書類の準備
古物商許可を取得するためには、いくつかの必要書類を準備する必要があります。まず、申請書や本人確認書類、住民票などの基本的な書類を揃えます。また、バーチャルオフィスを利用する場合は、利用契約書や住所証明書も必要となるため、事前にプロバイダーから取得しておきましょう。
申請手続���の流れ
古物商許可の申請手続きは、以下の流れで進めます。まず、必要書類を揃えて最寄りの警察署に提出します。警察署では、書類の確認や面談が行われ、その後審査が開始されます。審査には通常1ヶ月から2ヶ月程度かかるため、余裕を持って手続きを進めることが重要です。審査が完了し、許可が下りたら、正式に古物商としてビジネスを開始することができます。
バーチャルオフィス利用時の注意点
バーチャルオフィスを利用する際には、いくつかの注意点があります。契約内容の確認や法的なリスクの把握など、事前に知っておくべきポイントについて解説します。
契約内容の確認
バーチャルオフィスを利用する際には、契約内容をしっかりと確認することが重要です。サービスの範囲や料金、解約条件など、細かな点まで確認し、不明点があればプロバイダーに問い合わせましょう。また、契約期間や更新手続きについても確認しておくことで、スムーズに利用を継続することができます。
法的なリスクの把握
バーチャルオフィスの利用には、いくつかの法的なリスクが伴います。特に、住所の信頼性や契約条件に関する問題が発生することがあります。これらのリスクを事前に把握し、必要に応じて専門家に相談することで、トラブルを未然に防ぐことができます。また、バーチャルオフィスを利用して古物商許可を取得する場合は、警察署の審査基準を満たすように注意することが重要です。
最後に
本記事では、バーチャルオフィスの概要から、古物商許可取得のメリット・デメリット、具体的な手続き方法について詳しく解説しました。バーチャルオフィスを利用することで、コスト削減やプライバシーの保護といった多くのメリットが得られますが、一方で住所の信頼性や郵便物の遅延などのデメリットも存在します。バーチャルオフィスの選び方や注意点をしっかりと理解し、自分に合ったサービスを選ぶことで、ビジネスを成功に導くことができるでしょう。この記事が、バーチャルオフィスの利用を検討している方々にとって有益な情報となることを願っています。
0 notes