#女神寮の寮母くん。
Explore tagged Tumblr posts
anime-cafeteria · 2 years ago
Photo
Tumblr media
44 notes · View notes
funny-anime-face-world · 8 months ago
Text
Tumblr media
Mother of the Goddess` Dormitory (2021) S01 E09 · Sutea Reflects on the Kotatsu - Koushi Tackles Spring Cleaning
1 note · View note
koch-snowflake-blog · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media
猫田 あしゅは、日本の女性コスプレイヤー。 ウィキペディア
身長: 158 cm
モデル内容: 一般
他の活動: 歌手、女優
活動期間: 2020年4月3日 -
生年月日: 11月20日
身長 / 体重: 158 cm / ― kg
靴のサイズ: 23 cm
「猫田あしゅ」という名前の由来は、『猫田さん』という本人の母のオリジナルのキャラクターから、コスネームを付ける時に苗字にその”猫田”を使用した。「あしゅ」はこれまた母が飼っていたネコの名前が「アッシュ」だったので、そこからより響きを可愛らしくし”あしゅ”となった。「アッシュ」は『BANANA FISH』のアッシュ・リンクスから取って命名された。
子どもから大人まで楽しんでもらえるコスプレが目標。キャラクターコスプレはもちろん、創作コスプレでの表現など、とにかくコスプレが好きという思いの中、「楽しさ」をたくさんの人に知ってもらいたいと活動している。
思い出の衣装は『ファイナルファンタジー』のユウナ、『とある科学の超電磁砲(レールガン)』の御坂美琴。
ピアノやアルトサックスなどの楽器経験あり。好きな色は白。趣味はゲーム、カラオケ。好きな動物は猫。好きな食べ物は苺、ラーメン。元手術室看護師。
テレビアニメ『女神寮の寮母くん。』では、ないる、倉坂くるる、ふれいあ、夜道雪、五木あきらとともに「公式2.5次元キャラクター」を担当した��早乙女あてな担当)。 
  
87 notes · View notes
yutakayagai · 6 months ago
Text
連休二日目、大平は厨房職員の出勤前に開錠し、再び床に入った。昨日の母親とのやり取りが尾を引いているらしく、布団を頭から被った。嗚呼、辛い、淋しい…。この思いを誰に吐露したらよいかと、彼は何度も寝返った。
それから一時間経った頃、ドア越しに声がした。
「大平先生、検食お願いします」
彼は寝ていた訳ではないのですぐ布団から出た。ドアを開けると、其処にいたのは管理栄養士の石川忍だった。彼女は、
「何だ、起きてたンですか。もうすぐ生徒さん来ちゃいますよ」
と言った。
「あぁ、すみません…。今行きます」
そう言って大平は食堂へ向かった。食堂には、朝食を作り終えた厨房職員が休憩をしていた。石川も、今日は日曜日で人手が足らないとの事で厨房業務をしていたらしく、
「早く厨房職員、増やしてくれないかなァ〜。アタシ、朝弱いのよ」
と言った。向かい側で食事をしている大平は、
「でも、いつも美味しいよ。助かるわ」
と話した。
「たまに、亜鉛やタウリンたっぷりの献立も考えないといけないのよ。幸田理事長が、年頃の男子はヴァイタリティがなくては勉強やスポーツに良い成績が得られないって。まァ、亜鉛は味覚を感じるのに必要な栄養素だから仕方ないかァ〜」
「たまに遊びに来るよ、ウチの生徒が」
「あら、大平先生。ビンビンなのね? 絶好調なンだ〜」
「ほらほら、朝から際どいよ」
石川も、このK高校の裏の裏も読んでいる様だった。彼女も所謂「ボーイズラヴ」系の漫画が大好きで、半年に一回は特別メニューとしてマカを含んだドリンクを付けたり、すっぽんエキスを使った鍋などを出したりもしていた。大学時代に居酒屋でのアルバイト経験があり、たまに貢が理事会を開催する時には刺身や焼き鳥も作っていた。
検食を終えると大平は、
「今度、カキ食べたいなァ」
と、検食簿を書きながら言った。
「カキ? 寒くならないとダメでしょ? 美味いけどね〜」
「だよなァ…。ご馳走様」
返却棚に使った食器を戻すと、大平は宿直室に戻った。嗚呼、今日は何をやろう…。そう思いながら彼は布団を片付けた。
午前十時過ぎ頃、寮の駐車場に一台の四WDが停まった。宿直室で保健体育���教科書を開き、連休明けの授業の準備をしていた大平は、モニターでその車を確認した。丁度、半袖のポロシャツにジーンズという格好で正美が階下にやって来たので、大平は宿直室から出て聞いた。
「ご両親とお出掛け?」
「おはようございます。否、母の幼馴染でもある中学校の恩師です」
「夕方までには帰るンでしょ?」
「はい、ちょっとドライヴです」
大平は「中学校の恩師」と「ドライヴ」という単語が意味深だなと思った。大概は家族などが迎えに来たり、逆に実家へ一時帰宅したりする場合が多いが、これまでに中学校時代の恩師というのは前例がなかった。もしかしたら、「恋仲」か?と彼は疑った。すると、車から七三分けに髪を整えたほぼ同世代の男がやって来た。彼は水色のオックスフォード生地のボタンダウンシャツに、ベージュのチノパンツという格好だった。その男は八坂だった。彼は大平に挨拶し、
「黒木正美がお世話になっております、八坂周二です。今日はドライヴも兼ねて正美君に会いに来ました。よろしくお願いします」
と自己紹介をした。大平も会釈をし、
「私は一年生の保健体育を担当しております、大平雅之です。今週は寮の宿直をしております」
と言った。正美は、
「おじさん、待ってたよ。行こう!」
と靴を履き替え、何故か手を繋ごうとした。八坂は、
「ダ、ダメだよ。そんな人前で…」
と苦笑したが、
「イイじゃん、早く行こう!」
と正美は疾る気持ちを抑えきれない様子だった。八坂は正美に急かされるまま、
「門限までには帰りますので…」
と言った。
大平は、これまであんな無邪気そうな笑顔を見せる正美を見たことがないと思った。たまに、
「セッ◯スしてぇ〜!」
と、公然と口走る印象しかなかった。しかし、あの八坂もスラッとした雰囲気でイイなァと大平は思った。
その頃、亮司は昨日と同様に刈払い機を片手に校内の除草作業をしていた。この時期は雑草が伸びるのも早く、正直「いたちごっこ」ではあった。昨年は定期的に業者が来訪してやってはいたが、単科大学の方で来年度から従来の経済学部に加え社会学部も新設されるとの事で、極力コストを抑えたいという貢の考えがあった。彼は、
「熱中症にならない程度に草取りしてね」
と、一昨日絡み合った後に言ったのだ。亮司は、
「何だ、愛してるなら手伝えよ」
と布団の中で貢の片脚に自分のものを絡ませながら訴えたが、
「理事長も大変なンだよ、休ませてよ」
と亮司に接吻しながら詫びた。
昨日より日差しが強く、早くも頭の方から汗が噴き出す。亮司はペットボトルのスポーツドリンクのキャップを開け、数口飲んだ。嗚呼、この空気が何だか「あの頃」を思い起こさせるなァと、彼は再び秀一のことを想った。
亮司が顧問を務めていた陸上部に秀一が入部して三ヶ月が経過した頃、都立A高校に近い河川敷でジョギングをすることを練習メニューにしていた。未だ「根性で乗り切る」という考え方が根付いていた時代である。練習中に水分を摂ることを制限され、ギブアップしそうな生徒には「忍耐力が足らない」と叱責するのが当たり前だった。亮司もその一人で、指導するにも必ず怒鳴り声を上げていた。
そんな猛練習の中で、秀一は朝イチの新聞配達をしながら個人的に走り込みもしていた。周囲に話すことはせず亮司にも黙っていたが、たまたま犬の散歩をしに河川敷を歩いていた時に亮司は秀一がジョギングをするところを見かけていた。他の教師から秀一の家庭が火の車であることを聞いていた亮司は、そんな彼に少しずつ想いを寄せる様になっていた。
ある日の夕方、いつもの様に河川敷のジョギングをしていた時だった。普段であれば余裕の表情を見せていた秀一の足取りが徐々にペースが落ち、その場に倒れ込んでしまった。他の部員は一時的に足を止め、彼の許に駆け付けた。亮司は、
「益子!」
と身体を揺さぶった。意識はあるが朦朧とした様子だった。彼はその日の部活動を中断し、学校に戻ることにした。
保健室に連れて行った亮司は、ベッドに横たわる秀一を眺めていた。
「どうやら、睡眠不足の様ね」
と女性の養護教諭は言った。
「『睡眠不足』?」
「確か、益子君ってお母さんだけよね? お姉さんは看護婦さんで…。新聞配達もしながら成績も優秀だし、かなり頑張っている筈よ。それで部活なンだから」
「…そうか」
亮司は、秀一の学校以外の一面を知らずにいたことを悔やんだ。そもそも部活動の時にしか関わらないし、他の生徒に対しても同様だった。
秀一が目覚めた時には、とっくに夜の帳が下りていた。養護教諭もずっと残っていたが、
「とりあえず、何か美味しいものでも食べなさい。あとは無理はダメよ」
と彼に言った。
「佐々木先生、色々とありがとうございました」
亮司はそう頭を垂れ、秀一と学校を出て行った。秀一の家は河川敷近くにあったが、亮司は神田の方だった。今夜は、ずっと付き添い気持ちがあった。そうだ、駅前に食堂があるから連れて行くかと、秀一と一緒に山手線に乗って秋���原駅前の定食屋へ向かった。カツ丼は大盛り、その他に秀一はカレーも注文した。あまりの食い込みのよさに亮司は驚き、
「普段、何食べてるの?」
と聞くと、
「普通に食べてますよ。でも、すぐお腹空いちゃう」
と秀一は話した。
「今日は沢山お食べよ」
まるで息子を一人持った様な感覚に、亮司は陥った。嗚呼、何とかしてあげたいと思いながら。その日は、秀一とは秋葉原駅で別れたが、回数を重ねるごとに逆に亮司が彼のところまで送って行く様になった。時折、無意識のうちに手を握り合うことも多くなり、互いに教師と生徒という関係を越えつつあった。
そんな二人の想いが通い合ったのは、夏休みが近づいた七月の中旬のある夕方だった。いつもの様に秋葉原駅前の食堂で食事をした後、西日暮里駅を下りて秀一をアパートまで送るその矢先だった。亮司はこれまで押し殺してきた彼に対する想いを河川敷の橋桁で告白した。突然唇を奪われた秀一は、最初は何が起きたのか理由が解らない状態だったが、
「…先生、僕も好き」
とおのずと舌を絡ませてきたのだ。一瞬、唇を離すと二人の唾液が一筋の糸でつながっていた。亮司はそのまま秀一を叢に横たわらせ、
「申し訳ない…。でも、秀一が好きなンだ。愛してるンだ。オレ、お前が欲しいンだ」
と、ワイシャツの第二ボタンを外しながら未だ十六歳になったばかりの「やわ肌」に手を忍ばせ、同時に首筋に唇を押し付けた。
「せ、先生。そんな、あぁ、あん…」
初めて経験するエクスタシーに忽ち秀一は酔い、今度は彼自ら亮司のネクタイを緩め、ワイシャツのボタンを外し、ランニングシャツの片側を肩からずり下げた。日焼けした肌に黒々と浮き出た乳房を弄った。
「し、秀一! オ、オレ、そんなつもりじゃ、あぁぁ…」
叢の上で、二人の体位は逆転した。周囲はすっかり暗くなっていた。人気もない。橋桁の上なので、たとえ声を上げても車の往来でガタガタという雑音でかき消された。スラックスを互いに脱ぎ捨て、二人はブリーフを片脚に絡ませた状態で肉棒を咥え合った。秀一は、銭湯でしか他人様のチ◯ポを見たことがなかったが、微かに小便の「匂い」がしつつも抵抗なくその裏側を舌の先でなぞったり、また先端を口の中で弄んだ。あまりに気持ちよく遊戯してくれていることに亮司は、
「し、秀一! 気持ちイイ! イイ!」
と歓喜を上げ、そのまま愛液を秀一の口の中に放出した。
「あッ、あん! あぁん! あん!」
亮司は頬を赤らめながら、うっすら涙を浮かべつつ、全身を震わせた。一方、あまりに卵白の様にヌルッとした感触だったからか、オルガズムが終わると秀一はすぐその場に亮司の愛液を吐き出した。
彼は、
「…先生、僕、我慢できない」
と訴えた。
亮司は、秀一に「お前の愛液を顔にかけて欲しい」と求めた。言われた通りに、秀一は亮司の顔の目前に下半身をさらけ出し、今にも多量に噴き出しそうにいきり勃った秀一の肉棒を亮司はしゃぶったりしごいたりした。そして、
「嗚呼、 イク!イッちゃう! 出ちゃう!」
と、見事なほどに熱く粘度を含んだ乳白色の愛液が亮司の顔面に飛び散った。「シャワー」の様に浴びた亮司は、うっすらと微笑を浮かべた。
初めてにして変態的な「痴情」を経験した二人は、それからこの様な濡れ事を重ねに重ねた。間もなく夏休みを迎えたが、すぐに亮司は仮住まいとして、西日暮里駅と都立A高校の間にアパートを借り、其処を「愛の棲家」とした。週二、三回は部活動の後、亮司自ら夕食を振る舞い、一緒に近くの銭湯へ行っては愛し合ったのだ。
『嗚呼、若かったよなァ。オレも』
木陰から漏れる日差しを時折見上げながら、もう一口スポーツドリンクを飲み、亮司は再び刈払いを始めた。
11 notes · View notes
elle-p · 1 year ago
Text
PASH! March 2024 Persona 3 Reload part pictures and transcription.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DATA
HP : https://p3re.jp
X (旧Twitter) : @p_kouhou
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
STAFF : 制作=アトラス
対応機種 : Xbox Game Pass、Xbox Series X | S、Xbox One、Windows、PlayStation 5、PlayStation 4、Steam
※ Xbox Series XS、Xbox One、Windows、 SteamはDL版のみ
料金 : パッケージ通常版9,680円、パッケージ豪原版17,380円、ダウンロード通常版9,680円、ダウンロード特別版15,730円、ダウンロード豪単版12,408円(すべて税込価格)
影時間、再び
名作RPGのフルリメイク作『ペルソナ3 リロード』を特集!伊織順平役・鳥海浩輔さん、真田明彦役・緑川 光さん、スタジオディレクター・山口拓也さんのコメントと共に、本作の魅力を紐解いていく。
学園ジュブナイルの名作『ペルソナ3』が現代技術で蘇る
2006年に発売され、多くのファンを魅了した『ペルソナ3』。約18年の時を経て、オリジナル版の魅力はそのままに、現代に合わせてフルリメイクした『ペルソナ3 リロード』(以下『P3R』)が2月2日に発売された!
本作は遊びやすくシステムがブラッシュアップ��れたほか、登場人物を掘り下げるイベントなどが追加されている。
ここでは『P3R』の奥深い物語や、システムを紹介。新たに蘇った『ペルソナ3』の世界に触れてみよう!
↑洗練された新規オープニングや、ゲームサウンドも話題に!
日と1日の狭間にある影時間に挑め!
影時間に現れる謎の敵・シャドウの襲撃を受け、ペルソナ能力が覚醒した主人公。彼は仲間たちとシャドウを討伐しながら、謎に満ちた影時間の真実に迫っていくことになる。
出会いと別れの先で主人公を待つ運命は
Story
→↓心の強さが力になるペルソナ使いたち。彼らは満月のたびに襲来する大型シャドウとの戦いや、仲間との交流を通して成長していく。
System
学園生活を通して自分の能力を磨こう
学生である主人公は、平日は学校に通っている。放味みや休日は、買い物や自分磨きなど、自由に行動することができる。
Point 1
イベントがいっぱいの学園生活
授業を受けたり、行事に参加したり、学内でのイベントがたくさん用意されている。登場人物たちと、楽しい思い出を作ろう!
↑←主人公には、学力、魅力、勇気の専用パラメータがある。授業を受けたり、試験でいい結果を出したりすると成長。特定のパラメータが高くないと、発生しないイベントもあるようだ。
Point2
コミュで絆を育てよう
主人公は仲間たちや一部の登場人物と、絆=コミュを築くことができる。交流してコミュランクを上げることで、登場人物を深掘りする魅力的な物語が展開。さらにランクが上がると、戦闘が有利になる要素も!
新規のリンクエピソードも登場
↑オリジナル版でコミュがなかった仲間キャラには、新規のリンクエピソードを追加。彼らの知らなかった一面が明らかになる。
And More
何をするのもあなた次第
←↑本作はカレンダー形式で、1日ごとに何をするか選択可能 (一部、行動できない日もあり)。部活をするもよし、アルバイトに励むのもよし。全ての行動が主人公の成長につながっていくので、毎日の行動を充実させていこう。
ペルソナ能力を活用しシャドウを倒そう!
影時間に登場するダンジョン・タルタロスに挑むことで、シャドウを討伐し、主人公たちのバトル能力を成長させることができる。
→シャドウには弱点がある。武器やスキルで弱点をつき、戦いを有利にしよう。
シャドウの弱点をつけ
Battle
強力なテウルギア
↑必殺技・テウルギアが追加され、バトル演出がより華やかに!
しゅ じん こう
主人公
CV : 石田 彰
月光館学園高等部に2年から編入してきた転校生。昔学園がある港区に住んでいて、約10年ぶりに戻ってきた。複数のペルソナを召喚できるワイルドの能力を持ち、S.E.E.S. (特別課外活動部) のリーダーを任される。
S.E.E.S
Character
特別課外活動部の仲間たち
主人公が一緒に戦うのは、月光館学園に秘密裏に存在し、シャドウ討伐を目的とする部活動S.E.E.S.に所属する個性豊かな仲間たち!
勝気だけど仲間想いなクラスメイト
たけ ば
岳羽ゆかり
CV : 豊口めぐみ
月光館学園高等部の2年生で、主人公や順平のクラスメイト。弓道部に所属している。容姿端麗なため、学内でもファンが多い。明るくしっかり者で、個性的な仲間たちのツッコミ役になっている。父親の死、そして母親との確執から、ひとりで生きようと考えており、強気な態度を見せることも⋯。
陽気なムードメーカー
い おり じゅん ぺい
伊織順平
CV : 鳥海浩輔
影時間に迷い込んでいるところを真田に救われ、S.E.E.S.に加入する。コミュニケーション能力が高く、陽気で仲間を盛り上げるムードメーカーだが、少し調子に乗りやすいところがある。同じ学年なのにリーダーを任されて周囲からの信頼が厚い主人公に対して、ライバル意識や劣等感を抱いているよう。
ストイックなボクシング部主将
さな だ あき ひこ
真田明彦
CV : 緑川 光
月光館学園高等部3年生。無敗を誇るボクシング部の主将で、学外にも名が知れ渡っている。過去のある事情から強さを追い求めており、影時間でのシャドウとの戦いも、どこか楽しんでいる節がある。文武両道でストイックな性格の持ち主だが、頑固で融通が利かず、少しズレた反応を見せることも多い。
生徒会長を務める大企業の社長令嬢
きり じょう み つる
桐条美鶴
CV : 田中理恵
月光館学園高等部3年生で、生徒会長。S.E.E.S.を立ち上げ、自身も部長としてメンバーをまとめている。世界有数の大企業である桐条グループの社長令嬢だが、影時間には彼女の家が深く関わっているようで⋯。品行方正な優等生だが、世間知らずな面もあり、浮世離れした言動で周囲を驚かせる。
分析能力に優れたナビゲーター
やま ぎし ふう か
山岸風花
CV : 能登麻美子
月光館学園高等部2年生。穏やかで控えめだが、芯はしっかりしている。ある出来事で影時間に閉じ込められ、主人公たちに救出された。そこでペルソナ能力が覚醒し、S.E.E.S.の一員に加わる。情報収集や分析が得意で、サポート能力に優れた専用ぺルソナ・ルキアの力を使い、ナビ役として仲間を支える。
人懐っこい忠犬
コロマル CV : 高橋伸也
寮の近くにある長鳴神社の神主の愛犬で、主人を亡くしたあとも、大切な場所を守り続けていた忠犬。ある事件がきっかけでぺルソナ能力に目覚め、主人公たちに保護され、一緒に寮で生活することになった。賢く、人懐っこい性格で、自身の気持ちを翻訳してくれるアイギスと、天田とは特に仲良し。
心を持った対シャドウ特別兵器
アイギス
CV : 坂本真綾
心を持った人型兵器として生み出され、ペルソナを召喚することができる。なぜか初対面から主人公に対して強い執着を見せるが、理由は不明。仲間に加わったあとは、月光館学園に通い、主人公たちのクラスメイトになる。機械らしく実直な言動が多いが、仲間と過ごすなかで、人間らしい感情が芽生えていく。
背伸びをして大人びた振る舞いをする小学生
あま だ けん
天田 乾 CV : 緒方恵美
月光館学園初等科5年生。事故で母親を亡くしており、主人公たちが暮らす巌戸台分寮に身を寄せることになる。あるきっかけでペルソナ能力に目覚め、幼いながらも、自らの意志でS.E.E.S.に加わることを決めた。とても礼儀正しく大人びているが、特撮ヒーローが好きなど、まだまだ子供らしい面も。
S.E.E.S.の創設メンバーのひとり
あら がき しん じ ろう
荒垣真次郎
CV : 中井和哉
月光館学園高等部3年生だが、現在は休学中。美鶴、真田と共にS.E.E.S.を創設したが、2年前のある事件が原因で現在は活動に参加していない。真田とは同じ施設で育った幼馴染みで、お互いに気にかけている。無口でぶっきらぼうだが根は優しく、料理が得意。また、コロマルを密かに可愛がっている。
順平は誰よりも人間臭くてとてもいい男
今作で初めて『ペルソナ3』に触れる方もいらっしゃると思います。改めて『ペルソナ3』という作品に、ご自身が感じられている魅力をお聞かせください。
独特の世界観、硬軟織り交ぜた見応えのあるストーリー、魅力的なキャラクター等あげたらキリがないですが⋯。新しい・古いではなく、ゲームとして楽しめるところが魅力ではないでしょうか��
ご自身が演じられている伊織順平の魅力や好きなところをお聞かせください。
順平はバカでお調子者でみっともなかったり���らしなかったりするのですが、誰よりも人間臭くて、成長して、決してスーパーマンではないけれど、とてもいい男だと思います⋯褒めすぎかな (笑)。
登場キャラクターの中で好きなキャラや思い入れのあるキャラがいれば教えてください。
Cast Comment 1
伊織順平役
鳥海浩輔
新しい・古いではなく、ゲームとして楽しめるところが魅力
とりうみ・こうすけ
アーツビジョン所属。主な出演作 : 『うたの☆プリンスさまっ♪』愛島セシル役、『キングダム』尾平役 ほか
順平もゆかりっちも⋯てか、出てくるキャラクターみんな良いのですよ。とても魅力的なキャラクター揃いだと思います。まぁでも、手前味噌ですが順平が1番好きです。あとチドリも。
影時間 (1日と1日の間にある、普通の人には認識できない時間) にどんなことをしてみたいですか?
影時間は経験しなくていいです (笑)。
作中のお気に入りのペルソナを教えてください。
ヘルメスかっこいい。ジャックフロストかわいい。ケルベロスかっこいい。
月光館学園の生徒になったとしたら、どんなふうに過ごしてみたいですか?
やはり真田先輩と牛丼を⋯。
最後に読者にメッセージをお願いいたします。
とても楽しく、個人的にも思い入れのある作品です。是非多くの方に楽しんでいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
自分は。ペルソナ能力には目覚めなくていいです(苦笑)
今作で初めて『ヘルソナ3』に触れる方もいらっしゃると思います。改めて『ペルソナ3』という作品の印象をお聞かせください。
自分が初めて遊んだ『ペルソナ』シリーズです。自分はちょっと怖いものが苦手で、このタイトルもそういう雰囲気なんだろうなぁ。遊びたいけど大丈夫かなぁ。なんてビクビクしながらプレイしたのですが、めちゃめちゃスタイリッシュだわ、音楽はお洒落だわで、ものすごくハマりましたねえ。
ご自身が演じられている真田明彦の魅力や好きなところをお聞かせください。
結構ハードな過去を背負っている割には、あまりそれを見せないところかなぁ。
登場キャラクターの中で好きなキャラや思い入れのあるキャラがいれば教えてください。
う~ん。やっぱり荒垣 (真次郎) ですねぇ。
Cast Comment 2
真田明彦役
緑川 光
スタイリッシュで、音楽はお洒落だわで、ものすごくハマりました
みどりかわ・ひかる
青二プロダクション所属。主な出演作 : 『うたの☆プリンスさまっ♪』鳳瑛一役、『あんさんぶるスターズ!!』 天祥院英智役 ほか
影時間 (1日と1日の間にある、普通の人には認護できない時間) にどんなことをしてみたいですか?
色んな所に行って、普段と違うところを堪能したいです (笑)。
もしご自身がぺルソナ能力に目覚めたら、どんなぺルソナだと思いますか?
目覚めちゃうと、あの銃のパーン!ってやつしなきゃダメ???だったら、怖いので、目覚めなくていいです (苦笑)。
月光館学園の生徒になったとしたら、どんなふうに過ごしてみたいですか?
学生時代が、それはそれは昔過ぎてキラッキラ輝いているので (笑)、普通に友達と���ちゃわちゃ遊びたいですね。普通が1番です (苦笑)。
最後に読者にメッセージをお願いいたします。
以前のものも面白かったですが、さらに面白くする自信があるからフルリメイクしたんだと思っているので、未プレイの方だけでなく、ブレイ済みの方たちも、是非、再びお手に取っていただけると幸いです。
Staff Comment
アトラス ペルソナスタジオ ディレクター
山口拓也
今のペルソナスタジオが魂を込めてお届けします
議論を重ねて丁寧に作っていく
『ペルソナ3 リロード』はどのような流れでフルリメイクが決定したのでしょうか?
『P3』のリメイク自体は元々ユーザーからの要望も多く、毎年アトラスが行っているユーザーアンケートでもリメイクしてほしいタイトルとして常に上位に上がるほどでした。ぺルソナスタジオとしてもユーザーの要望にお応えしたい気持ちはあったのですが、今までスケジュールや人員などの色々な都合で作れていなかったところに、丁度様々な都合がかみ合うタイミングが来まして、「今だ!」という感じで企画が動き始めました。
『ペルソナ3』という作品の魅力はどんなところにあるとお考えですか?
シナリオ、世界観、キャラクターなど様々な魅力があると思いますが、テーマに【死】を掲げているからこその、決して良いことばかりではない、人生の暗い部分にもフォーカスして繰り広げられる群像劇。それを通じて、自分自身はどう生きるべきなのか、限られた時をどう過ごすべきなのか、ついそんなことを考えてしまいながらプレイしてしまって、気が付くとどんどんあの世界に引き込まれていきます。そういった部分が『ペルソナ3』の魅力かと思います。
オリジナル版の発売から約18年後の今、リメイクするにあたって苦労された部分はありますか?
やはり何を変えるか、何を変えないかの取捨選択は非常に苦労しました。オリジナル版は今の『ペルソナ』のターニングポイントとなった伝説的なタイトルで当時のユーザーの方たちも思い入れが強いと思いますので、そういったすでに『ペルソナ3』をご存知の方とこれから新しく遊ばれる方の両方に最大限、現代の『ペルソナ3』として楽しんでもらうための取捨選択が一番苦労しました。関わったスタッフの中には過去の『ペルソナ3』タイトルをユーザーとして遊んだスタッフも多かったので、そういったスタッフとも一つひとつ議論を重ねて丁寧に作っていきました。
『ペルソナ3 リロード』ならではのアピールポイントもぜひ教えてください。
本作には様々な魅力がありますが、まずは何と言っても全面的に刷新されたグラフィックでしょうか。フィールドやキャラクターは等身大のスケールで作られ、UIも全て新規に作り直されています。特に3Dのキャラクターモデルはとても魅力的に作られていますので、大きな画面でじっくり見ていただきたいです。あと個人的にはコロマルの可愛さがもうたまらないので、仲間になった後は是非パーティに入れて、探索に連れて行ってみてください (笑)。
UIまわりや音楽のお洒落さも話題になっています。デザイン面やサウンド面でこだわられ��ポイントを教えてください。
デザインやサウンド両方に共通することですが、オリジナル版を遊んでいた方にも改めて楽しんでいただけるように、オリジナル版のイメージやニュアンスを汲み取りつつも新鮮さも感じていただけるようパワーアップさせることを意識しました。例えばリーですと、単純に見た目がカッコいいだけでなくこれまでのシリーズを通して培ってきたユーザビリティを損なわないように、遊びやすさや操作の快適さにもこだわって作っています。あと、サウンドでは今作では新曲もいくつか増やしているのですが、あまり曲自体を軸にしすぎると、懐かしさといいますか『P3』らしさみたいなものが損なわれる気がしたので、今作全体の演出や表現、ゲームプレイでパワーアップしたところや変化したところを考えてオリジナルを補完するような意識で追加しました。
キャラクターたちのイベントや寮生活も充実していますが、どのような経緯で追加されたのでしょうか?
『ペルソナ3』は主要なキャラクターたちが同じ寮に住んで暮らしているのですが、今まではあまりそのシチュエーションを活かした描写が少なかったなと思ったのがきっかけです。そこからスタッフと実際に同じ学校の同級生や先輩後輩と寮に住んでいたらどんな事をしたいかとかを話し合って、一緒にテスト勉強がしたいとかDVDが観たいなどいろいろな意見を踏まえて今の形となりました。
主人公たちと敵対する「ストレガ」のエピソードも追加されていますが、注目してほしいポイントはありますか?
今まであまり描かれていなかった、ストレガの各々が影時間やペルソナ能力に拘る理由の一端が垣間思えるかと思いますので、そういった点に注目していただけたら幸いです。また主人公とタカヤが対話する場面も増えており、この追加エピソードを通じ二人の関係も少し深くなっていく部分もありますので、そういった部分も注目ポイントかと思います。
豪華声優陣も注目されていますが、ボイス収録の際に印象に残っているエピソードなどがあればぜひお教えください。
『ペルソナ3』は割とシリアスな場面が多めのストーリーではあるのですが、そういった場面での鬼気迫る演技は、本当に収録に立ち会いながらスタジオで思わず目頭が熱くなるような凄まじい演技をしてくださり、改めて声優さんの凄さといいますか魂を吹き込むというのは比喩でもなんでもなく本当に吹き込んでいるのだなと感じたことが印象に残っていますね。これは本当に是非ゲームをプレイして体感していただきたいです。勿論何気ない日常の一コマもとても楽しく活き活きとした等身大の彼らが見られますので、そういった部分も存分に楽しんでいただければと思います。あとは、新たにキャスティングさせていただいたコミュキャラクターの声優さん方も本当に錚々たる方々に演じていただけたのはありがたかったです。勿論どのキャラクターも魅力を十二分に引き出していただきましたので、そのあたりも注目していただければと思います。
今作で初めてゲームをプレイされる方もいらっしゃると思います。プレイのコツやアドバイスなどがあれば教えてください。
『ペルソナ3 リロード』はカレンダーシステムという何か行動するたびにゲーム内の日付が進むシステムを採用し��いまして、ゲーム内で日々を無為に過ごし続けると月日がどんどん経過していき、気が付くと何も準備ができていないまま強敵と対峙する⋯なんてこともあります。なので、勉強やアルバイトなどの自分磨きや仲間や友人との交流は勿論、ダンジョン探索やぺルソナの合体等、様々な要素をまんべんなく進めていただいて、忙しくも充実した日々を送っていただくのがプレイするコツかなと思います。あとは難易度設定も用意してあり、ゲーム中にいつでも変更可能ですので、バトルが難しいと感じた方は遊びやすい難易度を選んでいただけたらなと思います。一番優しい難易度では絶対にクリアできるようになっていますので、ストーリーは気になるけどゲームは苦手という方も安心して遊んでいただけると思います。
最後に読者へメッセージをお願いいたします。
今の『ペルソナ』シリーズのターニングポイントにもなった『ペルソナ3』が装いも新たにフルリメイクされて『ぺルソナ3 リロード』として発売中です!“『ぺルソナ3』のリメイク”となっていますが他の『ペルソナ』タイトルを遊んでいなくても、オリジナル版を遊んでなくても全く問題なく楽しめる内容となっています。今のペルソナスタジオが魂込めてお届けする『ペルソナ3 リロード』。少しでも気になったらお手に取っていただけますと幸いです。
Keyword 1
『ペルソナ』シリーズとは
『ペルソナ』は、不思議なペルソナ能力に目覚めた少年少女たちの物語を描く、アトラスの大人気RPGシリーズ。各作品でストーリーは独立しているが、ペルソナを生み出すベルベットルームの存在など、世界観は共通している。『P3』はグラフィックやシステムなどを刷新し、新たな『ペルソナ』像をファンに打ち出した記念すべき作品だ。
↑ベルベットルームの主・イゴールは、シリーズに欠かせないおなじみの人物。
Keyword 2
スタイリッシュなUI
UI (プレイヤーが触れるメニュ―などのシステム) やキャラクターの2Dイラストがブラッシュアップされ、美しくより遊びやすいものになっているのも本作の特徴だ。
→バトルのメニューも操作性アップ!
Keyword 3
仲間たちとの寮生活
S.E.E.S.のメンバーは、全員同じ寮で生活している。本作では寮内で一緒に料理をしたり、試験勉強をしたり、仲間たちと一緒に過ごせる要素がたっぷり追加された!
↑一緒に過ごす時間が増え、仲間たちとの距離がオリジナル版より近い印象に!
Keyword 4
敵対する存在 “ストレガ”
影時間を利用して、他人の復讐の代行をするグループ“ストレガ”。彼らもペルソナ能力を持っており、影時間に対する考え方の違いから、主人公たちと対立する。彼らのイベントが追加され、想いや目的が明らかに。
↑ “ストレガ”が影時間やペルソナ能力に執着する理由とは⋯?
タカヤ
CV : 神奈延年
“ストレガ”のリーダー。独特な風貌と言動の持ち主だが、高いカリスマ性から、心酔する者も多い。影時間を特別な領域と考えており、影時間を消すために活動しているS.E.E.S.の前に、何度も立ちふさがることになる。
ジン
CV : 小野坂昌也
関西弁を話す少年で、戦闘では特製の手榴弾を使用する。頭脳明晰で、情報収集を得意とし、復讐代行サイトの運営を担当。過去の出来事からタカヤのことを強く信奉しており、彼につき従って行動している。
チドリ
CV : 沢城みゆき
絵を描くことを好む、白いドレスが印象的な少女。あまり感情を表に出すことがなく、他者に対して関心がない。ひょんなことから順平と出会い、交流するように。そのなかで、彼女の心に大きな変化が生まれていく。
25 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
「新公長(新人公演のトップ)として、上級生から尋常ならぬ怒号を浴びせられていた。“指導”と称した説教は夜中まで続き、亡くなる直前は深夜12時過ぎにまで及んでいました。宙組には新人公演のメンバー以外の上級生が約20人いますが、世話役である組長やトップスターは見て見ぬふりをしていました」  実は、こうした言動は、宝塚の“お家芸”とも言えるものだ。小誌が入手した、宙組に所属する別の期の数十人の生徒が名を連ねるグループLINE。そこには、常軌を逸した“集団リンチ”の様子が克明に刻まれている。ある時は、稽古でミスを連発した下級生が集中砲火を浴び、〈まじでいい加減にしろよ〉〈お前、ぶっとばすぞ〉〈一刻も早く謝れよ〉というメッセージが深夜まで絶え間なく続く。下級生が〈すみません〉と謝罪しても〈許さねえから〉と拒絶。ほとぼりが冷めると、上級生は次の標的に��いを定め、同じ言葉を投げかける。「目の中に白粉をねじ込まれた下級生も…」「“お叱り”と称して、下級生を寮のロビーに呼び出し、深夜から朝6時まで拘束。一睡もさせてもらえず、6時半に劇場に行くこともあった。一度上級生のターゲットになれば、衣装は破かれ、小道具は隠される。小道具の担当者は、それらが隠されたり捨てられたりすることを想定し、多めに作っているほど。また、上級生に『メイクの仕方を教えてあげる』と言われ、目の中に白粉をねじ込まれた下級生もいます。ストレス性難聴や適応障害になり、通院している子も多い」(前出・宝塚関係者)  冒頭とは別の有愛と同期の元団員の母は、宝塚を「異常な世界」と評する。 「舞台での立ち振る舞いに関する上級生からの罵倒やクレームは日常茶飯事。うちの娘は、人格を否定するような言葉を投げかけられることもありました。上級生からダイレクトに注意をされるのではなく、まるで伝言ゲームのように上級生が下の代に、さらに下の代に伝えていく」  もっとも過酷なのは新人公演に向けた稽古だという。 「稽古は本公演の合間に深夜まで続く。生徒たちはちゃんと本番を迎えることができるのか、プレッシャーに晒されながら過ごしていますが、演���家や上級生に意見を言うことはできない。そんなことをすれば、干されるのがオチ。いくら努力しても演出家などの覚えがめでたくない子は役が与えられないのが宝塚なのです」(前出・舞台関係者) 《全文公開》「前日、母に“精神的に崩壊して…”」宝塚宙組娘役(25)を追いつめた劇団の隠蔽体質「ヘアアイロン事件にも蓋を…」 へ続く
「まじでいい加減にしろよ」「お前、ぶっとばすぞ」宝塚宙組“集団リンチ”グループLINE“驚愕の内容”「彼女を追いつめた魔物の正体は…」《週刊文春全文公開》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
comeiragazzi · 4 months ago
Text
アジアの皮膚・白い仮面
(2024年冬春頃に書いて温めていた下書きを、自信を取り戻した2025年に修正して出しています。当時の痛々しさはなるべくそのままに。)
ブロンドヘアの女の子たちは可愛かった。どう考えても勝てないと思った。お尻が見えそうなほど短いショートパンツに、長く細くふくらはぎに筋肉がついていない華奢な足に、胸元の空きが強調されたルルレモンのトップスに、スタンリーのカップを持って、前髪をセンター分けしたウェービーな髪をなびかせて、中高時代に矯正した白いきれいな口元をにこやかに引いて、友人とすれ違って、ハーイ!と笑顔を振りまく。そんな女の子達がいっぱいいた。彼女たちをみかけるときは、いつも3,4人のグループだった。
私は何度鏡を見ても、アジア人だった。鼻は低く、歯は真っ直ぐではない。痩せていないから露出度の高い服はきたくない。なれない食生活に、体重は増えていった。ジムの鏡で自分を見るたびに泣きたくなった。
もしアメリカに来なかったら、自分がアジア人であるということをここまで自覚はしなかっただろう。会話のたびに、ほら、私は日本人だからさ、なんて前置きは言わなかっただろう。そんなアジア人であるという過剰な自覚と、インスタグラムの痩せた子たちを眺め続け、呪いにかかった19歳が戦っていたものと心の移り変わりです。
私はハーマイオニーではない
初めて自分自身をアジア人だと自覚したのはたしか15歳くらいだった、これまで自分の父も母もアジア人で、友人も先生もアジア人だということなんて考えたこともなかった。ハーマイオニーに憧れ続けた中学時代。でも私はイースタンエイジアだった。でもこの事実は、当時はそこまで私に影響しなかった。ハーマイオニーの世界はあまりに遠すぎて、自分とは比べもしなかった。
白人になりたい?
当時フランスの植民地下、カリブ海で生まれ育った精神科医であり思想家であるフランツ・ファノンは、植民地下で育つ(彼を含め)黒人は、学校で白人と同じ教育を受けるため黒人を”他者”として教わるから、自分自身を白人と同化して考えるように育っていくというふうにいっている(黒い皮膚・白い仮面)。そこで教育を受けた黒人に生まれるのは、他者という黒人のイメージだった。2023年、私は差別こそされないものの自分で差別意識を内面化し、自発的に白人化を望んでいる側面に気がついてしまう。
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/106_fanon/index.html
18歳で大学進学とともに初めてアメリカに来て、この国はなんとなく、なんとなく肌の色で食堂の席が分かれていると留学生が言っていたことがよくわかった。うちの大学は、約70%が白人で、10%すこしがアジア人で、おなじくらいの割合でラテン系やヒスパニックがいて、5%がアフリカン・アメリカンだ。よく観察すると、かなり人種で交流が別れているのがわかる。日本人やベトナム人、韓国人、タイ人は一緒にいるし、白人は白人、黒人は黒人、ラテン系はかなりミックスルーツなので分散している印象があるけどラテン系でスペイン語を話すし、インド人やパキスタン人やバングラデシュ人は一緒にいる。
この国で生活していると歴史が見えてくる。黒人の結びつきの強さの背景もすごくよくわかってくるし、こういう状況にいたら同じ人種で団結することが凄くパワフルで生きやすくしてくれるのも痛いほどわかり、アメリカという国家がどういうふうに形成されてきたのか感じることができる。それは日本というみんなが日本人で宗教の結びつきも薄い国とは全く違うものだ。
白人が圧倒的マジョリティなこの大学で生活するうちに、これまで日本で育ったあたしは自分が白人性を強く内面化して、白人性を通して世の中を見ていたこと��気がついた。このコンプレックスは、自分は世界の中ではアジア人であるという新しく生まれた自覚と、英語が第二言語だという側面が大きく影響して揺らぎ始めた。入学直後こそ興奮してアメリカ生活を楽しんでいたものの、だんだんあたしはアメリカ人に話しかけることができなくなっていた。聞き取れなかった英語を聞き返してhuh?って怪訝な顔をされるのが嫌だったし、そんなことを繰り返すうちに自分が彼らに釣り合わない感じがしてきたからだった。私はアメリカには勉強しにきたんだ!いい成績を取りに来たんだ!と思って、勉強している時間以外は友人との交流ではなくジムに行ったりインスタやYoutube を見るようになった。それはさらに私の中で大学での疎外感を高めた。
インスタとダイエット
もうひとつ私の自信を大きく失わせた重要な要素は食事だった。Freshman15って知っているだろうか?アメリカの大学1年生は6キロ太るという言い伝え。あたしは9月から食堂でご飯を食べはじめて、太った。事前に聞いていたので絶対にFreshman15にはならないぞと思っていたのに、普通に太った。 私は関心のベクトルが自分に向きやすくて、暇な時間があったら筋トレしたり、勉強したり自分に対して時間を使うことのほうが多いので、次第にインスタで加工された細い韓国系の女の子たちや細いアメリカ人の女の子を眺めて、容姿のレベルアップを目指すようになった。もっと細くなれば、少なくともこっちに来てから増えた体重を減らすことができれば、そしてもっとおしゃれになればこの大学でもっとマジョリティにはいっていけるかなと思った。秋ごろから、食べすぎた罪悪感を消すように本格的にジムで筋トレを始めて食事制限を始めた。みんなみたいに歯を矯正したら、眉毛を濃くしたら。前髪をやめたら。
でもうまく行かなかった。図書館と寮と食堂と授業とジムの行き来を繰り返していたので閉塞感でストレスがたまって食べすぎたりして自己嫌悪になった。
自分にかけた呪い
この場所は、私の輝ける場所ではない。あのキラキラしたスポーツのできる白人たちには混ざれない。という観念が自分の中で生まれ始めて、自分自身に恐ろしい呪いをかけてしまった。
人種は生物学的なものではなく社会的に構築されたものだ。人種を通して世界を見るなんて馬鹿げている。人類学や哲学や政治を学ぶ私が一番それを知っているし勉強しているはずなのに、どうしてこんなふうに感じてしまうの?どうして白人化願望から抜け出せないの?
自分が劣っていると自分が勝手に判断して、自身をなくして自分で殻に閉じこもっている。あたしのなかに、自分の中で完成されたあこがれである白人性と、”あなたは白人化願望をもつべきではないよ!あなたはあなたでいいんだよ!”という矛盾が存在する!これは呪いだ。そんなことはわかっている。どうしてもこの思考から抜け出せない。こんな���虔をしてるとどうして人種差別をする人がいるのか、わかってくる。自分が人種差別をしないなんて思い込みは捨てたほうがいい。だって自分自身がアジア人である自分を差別しているのだから。
けっこうあっさりとけた呪い
そんな苦しみを抱きつつ筋トレしたりファッションにこだわった私は、9月に2年に進学して意識的に人と交流するようにして、英語もうまくなってきて会話の輪に加われるようになってこの呪いはとけてきた。と同時に結局自分は自分が納得するくらい白人化することで呪いを解いたんじゃないかという気もしている。
私はわからない言葉が出てきたときに毎回笑ってごまかすんじゃなくてなにそれ?って聞くようになってから立ち回りが結構変わった。こうするとどのコミュニティでも、会話の中にこのコンテクストを知らない私がいる前提で話が進んでくれるので、途中で教えてくれるテンポになってきた。人間の関係性の中で教えてもらうポジションに付くというのはうまく行きやすくて、以前は舐められないように自分を見せることを頑張って変なことを言わないように気を張ってたけど、いまはむしろ逆。そしてそのほうがうんと中にはいっていける感じがする。
この話は、結局自分の良さに気がついて白人化の努力をやめましたという終わりはない。ある程度自分のことを認められても、私はきっといつまでも白人化を望んでしまうと思う。アメリカ人のような英語を話したいし、ルルレモンのヨガウェアをきたいし、結局白人と一緒にいることで、ああ私はアメリカでもうまくやっていけていると安心する。このジレンマとは、ずっとこれからも離れられない気がする。
1 note · View note
komakusa · 5 months ago
Text
2024年ベストエロゲソング投票 結果
旧Twitter (X) で開催されました2024年ベストエロゲソングの結果を発表いたします。投票者数は72名・有効票数381票、得票のあった曲数は86曲でした。ご参加くださいました皆様ありがとうございます。
・順位 票数 加点込み得点 曲名 / 歌手名 / 作品名
01位 23票 32点 Blue Skies / 夢乃ゆき / スカイコード 02位 15票 26点 Various Sky / 佐咲紗花 / アンラベル・トリガー 03位 15票 23点 葬送の旋律 / 紫咲ほたる / ムーン・ゴースト 04位 14票 21点 Unravel Sky / 佐咲紗花 / アンラベル・トリガー 05位 14票 20点 きみがいちばんばんばんざ~い! / 涼 / ラブピカルポッピー! 06位 13票 17点 Guilty bride / Duca / 旭光のマリアージュ 07位 13票 16点 Fantasic Capricious / 小春めう / きまぐれテンプテーション2 ゆうやみ廻奇譚 08位 12票 19点 lip ripples / 橋本みゆき / リップリップルズ 09位 10票 14点 ヒミツプラネット / 久野藍 / シークレットラブ(仮) 10位 9票 15点 Path to glory / Faylan / セレクトオブリージュ 11位 9票 12点 双ノ軌跡 / 冬乃桜 / 刹那にかける恋はなび 12位 8票 18点 ギフト / 優莉 / スカイコード 13位 8票 13点 トウメイパズル / 綺良雪 / リップリップルズ 13位 8票 13点 シンデレラ / 八花 / スカイコード 15位 8票 10点 希望の詩 / Ceui / 夢幻のティル・ナ・ノーグ 16位 7票 12点 ideal world / 小春めう / はじめるセカイの理想論 -goodbye world index- 17位 7票 8点 COMPLEX×SYNERGY / 榊原ゆい / 僕の好きな人の好きな人は、女装した僕でした 18位 7票 7点 超弦理論のホログラム / 遥 / アキゾラのメモリーズ ─特異点の奇跡─ 19位 6票 14点 Loop iii -three- / Rita / はじめるセカイの理想論 -goodbye world index- 20位 6票 11点 ダ・カーポ5 ~メグリメグル世界~ / yozuca* / D.C.5 Plus Happiness ~ダ・カーポ5~ プラスハピネス 21位 6票 10点 サマータイムメモリー / 夢乃ゆき / アマナツ+ 21位 6票 10点 死命 / 蒼乃むすび / 八剱伝 21位 6票 10点 終わりなき罪の交響曲 / 紫咲ほたる / 死に逝く騎士、異世界に響く断末魔 24位 6票 9点 華嵐 / 歩サラ、松岡侑里、逢真井もこ / オトメ世界の歩き方 24位 6票 9点 夜明け前のグラデーション / 藤白えんり / 美少女万華鏡異聞 雪おんな 26位 6票 8点 フィードバックサマー / 夢乃ゆき / アマナツ+ 27位 6票 6点 KIRArin☆streaming☆LOVE / 夢乃ゆき / きら☆かの 28位 5票 6点 天命 / AiRI / 双天†恋姫 -至源の王- 29位 4票 8点 Sweetest Doubt / 美郷あき / はじめるセカイの理想論 -goodbye world index- 29位 4票 8点 最強→最弱☆メタモルフォーゼ♂♀ / まるもこ / 転性魔王さまは勇者に勝てない! 31位 4票 7点 Shangri-La… / 佐咲紗花 / 遥かなるニライカナイ 31位 4票 7点 らしくない恋 / 小日向千虎 / コイバナ恋愛 ミニファンディスク アフターフェスティバル 33位 4票 6点 Love to Hate You / Tiguan Jones, Grayson Voltaire / 鏖呪ノ嶼 34位 4票 5点 始まりと終わりのスーサイド / 小春めう / 望却のエディシウス 34位 4票 5点 過去は灰に、未来は塵に / 桐島愛里 / 鏖呪ノ嶼 34位 4票 5点 Maybe We Crazy!!! / 逢瀬アキラ / 先輩が私の妄想にドージンする?! ~ボディータッチにご用心~ 37位 4票 4点 Genuine world / 燈華いのり / セレクトオブリージュ 37位 4票 4点 Life Initialization / 橋本みゆき / クリミナルボーダー life sentence 39位 3票 7点 君懸草 / 片霧烈火 / 旭光のマリアージュ 40位 3票 6点 キャンディセンチメンタル / 綺良雪 / オトメ世界の歩き方 41位 3票 5点 プロローグ / hana / スカイコード 41位 3票 5点 無上ノ刃 / 冬乃桜 / 刹那にかける恋はなび 41位 3票 5点 コトリウタ / 霜月はるか / 贄の匣庭 41位 3票 5点 久遠の証 / Poston. / 戦国†恋姫BRAVE壱 ~四国の鬼若子、長曾我部編~ 41位 3票 5点 Innocent fate / 綺良雪 / オトメ世界の歩き方 41位 3票 5点 雛罌粟の午睡 / 新海雅代 / 双天†恋姫 -至源の王- 47位 3票 4点 もあもあスウィート / 久野藍 / 恋にはあまえが必要です ~もっとあまえてもらうだけミニファンディスク 47位 3票 4点 Once again / 河奈ナミ / 僕の好きな人の好きな人は、女装した僕でした 47位 3票 4点 ファムファタル / 佐咲紗花 / 悠刻のファムファタル 50位 3票 3点 illuminate / 茶太 / 同級生2リメイク 51位 2票 4点 Dream of Love / S☆猫 / あの日の君を振り向かせて。 51位 2票 4点 遺り火 / Rita / 蛟の巫女 53位 2票 3点 カラフル / 茶太 / メイドさんのいる暮らしS 53位 2票 3点 battle butterfly / 華憐 / 鏖殺ノ乙女. 53位 2票 3点 哀しみリフレイン / rino / D.C.5 Plus Happiness ~ダ・カーポ5~ プラスハピネス 56位 2票 2点 暁に祈りを / yozurino* / D.C.5 Plus Happiness ~ダ・カーポ5~ プラスハピネス 56位 2票 2点 スノウドロップ / 柊木環希 / アンラベル・トリガー 56位 2票 2点 朧影 / Duca / 夜勤病棟リメイク 56位 2票 2点 Warmth of the eternity / 塚本のべる / セレクトオブリージュ 56位 2票 2点 超弦理論のシックザイル-Re:define- / 遥 / アキゾラのメモリーズ ─特異点の奇跡─ 61位 1票 3点 Dark&Right / Duca&Rin'ca / 双天†恋姫 -至源の王- 61位 1票 3点 Magfilia / 青葉りんご / Magfilia 63位 1票 2点 わたしだけのPromise / Sennzai / セレクトオブリージュ 63位 1票 2点 Contract Trigger / 新海雅代 / アンラベル・トリガー 63位 1票 2点 Lost and found / ななひら / 遥かなるニライカナイ 63位 1票 2点 叛逆のリベリオ / MAMI / GEARS of DRAGOON 3 ~竜刻のレガリア~ 63位 1票 2点 そらとうみとエトセトラ / isle / ラブピカルポッピー! 63位 1票 2点 うたかた / 紫咲ほたる / 人妻天国2 ~繁殖マンション、人妻の子宮を子種で満たす~ 63位 1票 2点 Just like rain / 榊原ゆい / 僕の好きな人の好きな人は、女装した僕でした
以下70位 1票 1点
My Precious…? / 鈴湯 / リップ・トリップ ~編集長はわたしの解熱剤~ Deciding the future / Ayumi. / アンラベル・トリガー Everyday LOVE! / Daisy / 流る星 -a Wish Star- アイノキオク / yozuca* / D.C.5 Plus Happiness ~ダ・カーポ5~ プラスハピネス 火華神楽 / 榊原ゆい / 神楽創世記 -久遠- Merry-Go-Love / Ayumi. / ガルドマ -女子寮の管理人- After A night comes! / 豊田瀬莉香 / 夜が来る!-Square of the MOON- Remastered キミが微笑むから / Rin'ca / D.C.5 Plus Happiness ~ダ・カーポ5~ プラスハピネス キミがいる世界 / Rin'ca / ��上彼女 咎人の夢 / 小春めう / 取られん母 ~夏のある日、母さんは僕の親友の子供を身籠った~ prey / 小春めう / 人妻天国2 ~繁殖マンション、人妻の子宮を子種で満たす~ キミ=ボク / 天音まりか / 夏への方舟II 花詞 / 逢真井もこ / 八剱伝 Riot crimson / 佐咲紗花 / 百千の定にかわたれし剋 キミノトナリ / 冬乃桜 / 刹那にかける恋はなび ヒカリノカナタ / 羽澄愛 / 流る星 -a Wish Star- Recollect you / 仲村芽衣子 / ダスクパブ
0 notes
smapwpgas · 6 months ago
Text
「F彼」「放サモ」を繋ぐ2つのバナナ型神話 グノーシス主義的解釈の失楽園とウテナリスペクトと不変の否定について
(オリジナルは20019年6月4日投稿)(面倒くさいから編集一切なし)
(褒めてる部分は全て過去形)(海底都市を許すな)
※上で名前を出した作品のふわっとしたネタバレを含むので観てから読んで
◼︎キーワードの雑な説明 ※ポップカルチャーでの引用としての説明で本物の説明で���ないので雑でも許して
・バナナ型神話
「『永遠に変わらず在り続けるもの』と『時間と共に終わりを迎えるもの』の二択で終わりを迎えるものを選んだアホがいるせいで人間には寿命があるんだな~」という 昔の人が考えた人類の起源にまつわる神話の一種。 単に永遠の命を得る機会を失うだけの話もバリエーションとしてカウントするらしい。 「永遠(の命)」は石のように硬く食べられないものに、「終わりある命」は果物や肉のように腐ってしまうものに象徴される。 創世記に出てくる失楽園のエピソードもバナナ型神話であるとされる。 現代では後に触れるF彼のように「(永遠の命と比較した上での)終わりある命の肯定」をテーマとした作品も多い。 ちなみに日本神話におけるバナナ型神話はイワナガヒメ(永遠の命)とコノハナサクヤヒメ(終わりある命)の2人を妻として与えられたニニギノミコトの話が該当するが、要約するとどちらかを選ばないといけないわけでもないのに「ぶっさwwwお前帰っていいよwww」とやらかしたのが全ての原因なのでなんというかアレ。
・グノーシス主義的解釈の失楽園
「なんだよ蛇っていいやつじゃん」説
~終了~
雑に詳細を省いて詳細を書くと、 グノーシス主義においては現世と現世を創造した神は不完全な存在であり、人類が目指すべき理想の世界は別にあるという考えから、 「悪い蛇に誘惑されて間違ったことをしたので完璧な存在である神によって恵まれた環境から追い出される」という失楽園のあらましが 「良い蛇に導かれて善悪を判断できるようになったので不完全な存在である神によって見せかけだけの恵まれた環境を追われることを受け入れた」に反転するということ。
・ウテナリスペクト
TVアニメを中心とするメディアミックス作品「少女革命ウテナ」に対する敬意を込めたオマージュと取れる表現のこと。
・不変の否定 革命という言葉からわかる通り、「少女革命ウテナ」のテーマの一つ。 意味するものとしては、「男(王子様)によって女(お姫様)として支配されること」と「女(お姫様)として男(王子様)に依存すること」の 表裏一体から抜け出すというのが作中で最もわかりやすく示唆されている。 監督が影響を受けた作品である「デミアン」に登場するグノーシス主義における神であるアブラクサスの名前を引用していることから、 「知性を得ることによって楽園から追放される」という骨子はグノーシス主義的に解釈した失楽園に基づくものだとされている。
その1 放サモのウテナからの影響
◼︎放サモのウテナからの影響 放サモがウテナから影響を受けていると判断される要素として一番目立つのはウテナに出てくる同名の主人公を連想させるタローマティの存在 ・学ランを着た男装の少女 ・「男になりたいから男の服を着ている」わけではなく、自分らしさの表現である ・そのことによって「『こうあるべき』という押し付け」を退けることができる ・女ではなれないと言われた存在(王子様or騎士)になることが目標(タローマティの場合は「生まれによって許されなかった」とぼかされている) ・「気高い」というキーワード
→「意識しているのは明らかだけどパロディ・オマージュであるとは言われていない」「似せているけど二つを並べて真似たものだと一目でわかるものではない」感じの何か
◼︎グノーシス云々より先にやらないといけない「コレウテナやんけ〜!」ポイント ・神の庇護の下楽園で暮らしていた人類と親の庇護の下学校の中で暮らす学生たちのモラトリアムを重ねた表現(両者とも寮生活設定で外の世界との繋がりを弱めている) ・閉じた環境を「生きながら死んでいられる世界」と表現するウテナと「死と蘇生を繰り返す世界」の放サモ ・その中で行われる決闘ゲーム(放サモは決闘というか乱戦だしゲームさせるわりに今のところ目的とか不明でふわっふわだけど) ・型から外れた生き方で他者を啓発する主人公(「支配から解き放つ能力」というのは翻案としてわかりやすい) ・代償としての楽園からの追放(ここに貴種流離譚と剣と蛇の神話を繋げてるのはわりとすごいと思う) ・縛るものと守るものの表裏一体(閉じた環境・卵の殻※・世間に浸透している規範・王子様)
※ウテナを観た人間なら全員思い出そうとする前に脳裏に浮かび上がるので知らない人からしたら「こいつ急に早口になって気持ち悪いな…」と思われそうなフレーズ「卵の殻を破らねば 雛鳥は生まれずに死んでいく 我らが雛だ 卵は世界だ 世界の殻を破らねば 我らは生まれず死んでいく 世界の殻を破壊せよ 世界を革命するために」のこと
◼︎共通したモチーフから導かれるウテナが描いたテーマへのオマージュへの可能性(グノーシス主義的解釈の失楽園) →苦痛や困難から隔離された「ぬるま湯」「甘え」的なある種の楽園である閉じた世界から抜け出して苦痛や困難に挑んでいく生き方への賛美
◼︎その他 ・放サモFateの影響を受けてるのは明らかだし否定するつもりもないけどけどFateの1作目もウテナから影響を受けてるのでそのへん似てる似てるって言っておきながらそっちについて知らないやつはよろしくな ・本当のあなたの物語云々がプレイヤーへのメッセージとして読み取れる〆だったらベタだな〜!って叫ぶ(嫌いではない)
その2 2つのバナナ型神話
◼︎F彼は石とバナナの神話 ・人間ではないものとして「石の命を得た存在」が出てくる ・というか「人間の数倍じゃ済まないほぼ不死の種族は石の影響を受けている」みたいなノリ ・それを踏まえて(ほぼ)永遠の命を放棄するキャラクターと死すべき定めを生きる人間への称賛 ・全知全能不老不死の神を苦痛を受け続ける存在として描く
◼︎放サモのオチになる不変の否定、永遠の放棄のモチーフとして選ばれたのが失楽園(という可能性) ・主人公が蛇(悪魔、サタン、シャイターン)であり流者・追放者 ・己の尾を噛めば永遠の象徴であるウロボロスに、人を導けば誘惑を行う悪魔であり知性を象徴する蛇になる善悪の二面性を持つ存在 ・前半で説明した閉じた世界から出ることを肯定的に描いたウテナへのオマージュ
◼︎放サモにおける不変の否定 ・一番わかりやすいのが「実りのない永遠を過ごすエーギル」と「流される(変化する)ことを肯定するベンテン」が対立することで最終的に止まっていた時間が動き出す宝船イベント ・「歩みを止めてはなりません」というマリアのセリフ ・散れば終わる花の命のシノ
◼︎永遠の中に人を閉じ込めるもの ・ウテナでは現実で社会を支配してきたものとしての男性中心的な考えとか父権主義とかざっくり言って「男が上」の価値観なんだけどそのへんはそれはそれこれはこれで知らんしなのとメインスタッフ(サークルメンバー)にとっての最萌え要素である父親が悪になることはないのかなとかそんな感じで代わりに出てくるのがグレートマザー →グレートマザーについてはまあググれや →なんかユングとグノーシス主義も関係あるらしいですよ 例: 温泉山脈の山(魔王のいる禿山) 宝船イベントのラーン(エーギルの子供っぽさを肯定することで間接的に母親のような存在になる) クロードの母(元ネタであるネロ帝にとっての少アグリッピナ)
正直過去のものとはいえ褒めてた頃のテキスト出すのムカつくなと思ってたけど前作のテーマに対する真摯さは本物だったと思ってるしそのわりに誰もその話してないし何よりあの出来の悪いオマージュを名乗ってないけど名乗らないでほしい海底都市(滅びろ海底都市)や2020バレンタインのドヤ顔デミアン引用がお出しされるより前に書き手のやろうとしていることを父親を悪役として描けないことまで含めて看破していたというメタ読み勝利の決定的証拠を未だに考察とかチャカチャカ言ってるインターネットに見せつけたいので再投稿です(性格の悪いオタク)
0 notes
ilimitadoworld-r · 4 years ago
Photo
Tumblr media
https://twitter.com/ilimitadoEXE/status/1435682839291441168
104 notes · View notes
sakiby2 · 4 years ago
Text
Tumblr media
#猫田あしゅ #nekota ashu 女神寮の寮母くん。 / 早乙女あてな
19 notes · View notes
elle-p · 5 months ago
Text
Dengeki Playstation Vol.353 Persona 3 part pictures and transcription.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
『ペルソナ3』とは新世界。『ペルソナ』シリーズは、前作にあたる『ペルソナ2罪』『ぺルソナ2罰』で1つの完結を迎えた。本作『3』は、世界観こそ同じものの、これまでのシリーズとは異なる舞台、異なる物語で描かれることとなる。それを表すように、これまで『ペルソナ』シリーズだけでなく、多くの『女神転生』シリーズでキャラクターデザインを手がけてきた金子一馬氏から福島成記氏にデザインをシフト。福島氏は今までの『ペルソナ』シリーズではゲーム画面中のキャラクター絵を手掛け、『ステラデウス』では幻想的なデザインで好評を博しているアトラスファンならなじみの深いデザイナーだ。仲魔のデザインなど『女神転生』らしさを残しつつも、これまでとは異なる、まさにシリーズとしての新世界の扉を開いたのである。『ペルソナ3』は日常と非日常の物語。舞台となるのは、美しい海ぞいの土地「港区」。港区は、新旧2つの風景をあわせ持っている。陸地側にあるのは、古くからの港街「旅戸白 (いわとだい)」。海を隔てて反対側にあるのは、新興の人工島「房已ポートアイランド」。そしてボートアイランドの中心には、島の竣工理由の1つでもある小中高一貫の名門校、「私立・月光館学園」が建っている。主人公や仲間たちは、厳戸台にある学生寮からボートアイランドにある学園へと、モノレールを経由して日々追うことになる。しかし⋯⋯彼らの青春には “光” だけが待ちうける訳ではない。世界には、じつは1日と1日の狭間に “普通ではない” 時間帯⋯⋯“影時間 (かげじかん)” が存在している。それは毎晩午前0時になると訪れ、しばらく続いたのち明ける。影時間が始まると、普通の人間は棺に似た形の結晶状のオブジェに変わり、その間のことを何も感じられなくなる (これを “象徴化”という)。そのため、影時間は世の中のほとんどの人にとって “ないのと同じ” であり、誰もその存在に気づいていない。自由に動けるのは、影時間の本来の住人⋯⋯ “シャドウ” と呼ばれる怪物たちのみ。極まれに、影時間に “象微化” しない人間もいる。彼らは異形の影時間におびえ、そしてシャドウに抵抗することもできず、精神を食われてしまう。精神を食われた人間は、影時間が明けたあとには無気力状態になってしまう。だが⋯⋯主人公と仲間たちは、その影時間の中で行動しうる “適正” を見出される。やがてそれぞれの内に目覚める、シャドウを滅ぼす唯一の力 “ペルソナ能力”。かくして彼らは、昼には友だちや先輩後輩として学園生活を送りつつ、夜にはともに戦う同士として、影時間のシャドウに挑んでゆくことになる。『ペルソナ3』は神話の象徴。主人公たちには、“ペルソナ” と呼ばれる自身の影を具現化する力がある。ペルソナなくして影時間の住人シャドウと戦うことはできないのである。ぺルソナは、人の心が1人1つであるように、原則として1人1体しか持つことができない。しかし、主人公だけは複数のペルソナを付け替えることができる。なぜ、主人公だけが複数のペルソナを持つことができるのか?そして、人の心を映すペルソナとは一体なんなのか?近いうちにそれら疑問の答えを導くことができるかもしれない⋯⋯。『ペルソナ3』は学園生活。プレイヤーは主人公を通して、「月光館学園」という学校を舞台とした学園生活を送ることになる。朝起きて登校し、授業を受けて放課後を迎える。誰もが1度は過ごす学校という空間での生活。誰もが通るゆえに、親しみや懐かしさという気持ちも強く持つことができる、 そんな舞台だ。『ペルソナ3』では、そんな学園生活での日常が、影時間という非日常の世界に大きな影響を与えることになる。『ペルソナ3』は絆。登校するなか、放課後の街中、さまざまな人々と出会いかかわりを持つ主人公。さらに、学校という空間ではクラスメートや先輩後輩、はたまた教師と、より多くの人と多くのつながりを持つことになる。人とのつながる糸は最初こそ細くもろいものだが、関係が深くなるにつれ、その糸は太く確かなものになり、やがては “絆” になる。そして絆をつむぐことこそが『ペルソナ3』における大きな目的のである。絆は仲間のペルソナの力の糧となり、主人公を助けてくれることだろう。学園での生活は、1年365日続く。1年という期間は、春があり夏を過ぎ秋を通り冬へと至る道。季節によって、また季節ごとのイベントによって絆をつむぐ手段は変わり、絆をつなぐ相手も変わる。誰もが通る学校での生活、誰もが経験する人とのかかわり。『ペルソナ3』特集の幕は、この学園生活の魅力をひもとくところから始めよう。誰もが通るがゆえに近く、誰もが通り過ぎるがゆえに遠い思春期の思い出。ペルソナという、誰もが持ち得ることなき力を手にした少年たちは、どのような学園生活を送るのか?プレイヤーはその学園生活を通して何を感じるのか?今現在、学園生活を送っている人も、すでに学園生活を終えた人も、『ペルソナ3』という新たな学園の門はすぐそこに開いている。その門をくぐろうとしているのは、あなた自身の意思?それともあなたの内に潜むもう1つの⋯⋯。
Are you enjoying school life?
PERSONA3
PS2 RPG JULY,13 RELEASE
ATLUS
7,140 yen(PRETAX)
ATLUS DENGEKI PLAYSTATION
"P3"COMING UP DPS on 23 June.
Are you enjoying school life?
クラスメートとくだらない話題で盛り上がったり、イタズラをして先生に怒られたり⋯⋯『ペルソナ3』の1日はそんな当たり前の日常。当たり前の日常だからこそ、誰もが強く共感でき、深く感情移入できる。そんな日常を表す「コミュニティ」と「絆」、2つの新システムから本作の平凡な日々をピックアップしてお届けする。
Community
コミュニティ
母親から生まれてきた時点で、人は生まれながらに “誰か” とかかわりを持って生きている。親、兄弟、友人、先輩、後輩、恩師、上司、恋人。人は人生において、さまざまな自分ではない他人と出会う。キミはこの世界で、どんな “コミュニティ” を築くことになるのだろうか?
Bonds
かかわりを持った人との間には何かしらの絆が生まれる。人はその絆をたぐり、頼り、そして信じて毎日をすごしていく。はじめは細く弱い絆でも、やがては断ち切りがたい恩愛、離れがたい情へと移り代わる。人を想う力が絆となり、その絆が力となる。絆であふれたこの世界から、キミはどの糸を手繰り寄せ、どんな力を手に入れるのか――?
それは日常の学園生活
登校
朝は学園に向かう登校風景から始まる。遅刻は許されない!?
授業
学生の本分は勉学。授業中に答えを聞かれる、なんてことも当然ありそう。その答えによっては⋯?
放課後
放課後になれば学校を飛び出して街へ。そこでは、学園関係者以外の人との出会いが待っているかも。
“影時間”
そして1日の狭間、影時間へ。そこで待ち受ける者とは⋯⋯?
次の1日へ
『ペルソナ3』1日のスクールライフ
▲日常のなかに用意された会話によって、コミュニティが成長していく。
▲学園内だけでなく、放課後に街へ出てコミュニティを広げることも可能だ。
本作の特徴は、登校、授業、放課後と日常の学園生活を送ることで進行していくという点。そのなかで、クラスメートや教師、街の人などとの関係、“コミュニティ” を深めることが目的になる。ただ1つ日常と異なるのは、1日と1日の間に “影時間” と呼ばれる時間があることだが⋯⋯?
プレイヤーの力は絆
コミュニティを深め、強くなった絆は、本作に欠かせないシステム「ペルソナ」の力になる。つまり、日常の行動が夜の戦闘へ大きな影響を与えることに。昼間と夜が密接に関係しているのだ。
▼コミュニティは20種類以上存在。それは、ペルソナの属性にも影響を与える。
仲間との絆
コミュニティは、学校や街の人と会話することで発現し、仲よくなることでレベルアップする。戦闘の仲間だけでなく、あらゆる人と絆を築くことで主人公は力を得ることになる。
ペルソナとの絆
コミュニティで得た絆は、ペルソナの経験値へと変換される。コミュニティには属性があるので、どのペルソナを強化するかで人との付き合いが変わるかも?
Are you enjoying school life?
すべては6/23発売の電撃PSで明らかに!
アトラスと電プレの強力タッグで、『ペルソナ 3』の魅力を深く掘り下げていくこの企画。システムの詳細、設定の謎などは、すべてゲーム発売間近の6/23日売りの本誌で、総特集を組んでお送りする予定だ。そして、次回6/9売りの本誌では、日常のなかの非日常 “影時間” をテーマに、戦闘、ペルソナの魅力に迫っていく!
▶“影時間” とはなんなのか?そして気になるベルソナとは?次号で非日常の扉が開かれる!
影時間?
ペルソナ!?
NEXT
Do you know Shadow Time?
『ペルソナ3』を応援するページ
3 notes · View notes
hinatabocco · 4 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
女神寮の寮母くん。 01 Finally some good fucking oneshota
14 notes · View notes
anime-font · 4 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
女神寮の寮母くん。
OPクレジット
Popハッピネス EB
4 notes · View notes
anicutexd · 4 years ago
Photo
Tumblr media
4 notes · View notes
b3crew · 4 years ago
Text
REVIEW | "Mother of the Goddess' Dormitory" | B3 - Boston Bastard Brigade
Tumblr media
Considering that the very first shot of Mother of the Goddess’ Dormitory features three of its characters stark-raving nude in the bath, some would argue if that sight alone would either raise or lower a viewer's interest. After all, many harem anime use fan-service to keep its viewers attention, especially those that have bland storytelling. However, merely tuning out just because of its first scene does the series a disservice. In fact, as Mother of the Goddess' Dormitory progresses, one will find something surprising about its narrative.
Based on the manga by Ikumi Hino, Mother of the Goddess’ Dormitory follows a down-on-his-luck boy named Koushi Nagumo (Misuzu Yamada). He finds himself homeless after his home burns down without any family to bring him in. Nearly fainting in from hunger, Koshi falls into the arms of Mineru Wachi (Chiaki Takahashi). She brings him home and feeds him, allowing him usage of her bath. However, upon entering the bath, Koshi quickly discovers that Mineru lives with other women: Kiriya Sensho (Risako Murai), Serene Hosumi (Yuki Yomichi), and Frey (Asaki Fukuyama). After misunderstandings a-plenty, Mineru offers Koshi the offer of a lifetime: become the Dormitory Mother of the household, and he’ll get a roof over his head.
Tumblr media
But before he’s fully accepted to the fold, Koushi must face the biggest obstacle: resident Atena Saotome (Ayaka Nanase), who has a fear of men. In fact, her phobia’s so bad, that it causes her massive nosebleeds if she were merely touched by a guy. After gaining Atena’s confidence, Koushi begins work taking care of the residence. However, he quickly discovers why many townsfolk have deemed the place a “Problem Dorm”, due to Mineru’s science experiments, Frey’s need to force weird cosplay on others, and Kiriya not knowing her strength very well.
Mother of the Goddess’ Dormitory doesn’t shy away from its harem label in the least bit. As mentioned, the series starts out with three of its cast members in the buff, with Koushi rightfully freaking out over the sight. This element is something that occurs a lot in the first couple of episodes, and while it’s a staple of this genre of humor, it can get a little tiresome and lazy. After all, throwing in nudity to compensate for a lack of character development is one of the worst offenses a harem series can do.
Tumblr media
Click here to read the rest of the review!
0 notes