#女神寮の寮母くん。
Explore tagged Tumblr posts
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b02ee9a7019648fd686d7e7196ee4238/63a0be4bb3845558-8f/s540x810/5f7c699a4b08988258d697a90fb178bf6aa5f91b.jpg)
44 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/04a6a4b13b5b3870ed3ebb354bbdfee5/2f5f029f4fe98672-27/s540x810/e96e69b3cba96b3e5266ad877a554ccceebca6d4.jpg)
Mother of the Goddess` Dormitory (2021) S01 E09 · Sutea Reflects on the Kotatsu - Koushi Tackles Spring Cleaning
1 note
·
View note
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/df194812ac60f8b5949f333e394cf783/99978583cb8426fa-6c/s540x810/4d0aade454d081bd58d02c7a2bfbcc9a670d044a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/43ed64e1040bad15d25fe9ab2735cc60/99978583cb8426fa-31/s540x810/26b6804ba779e4e2aa085b01fc4b8e4459c48d48.jpg)
猫田 あしゅは、日本の女性コスプレイヤー。 ウィキペディア
身長: 158 cm
モデル内容: 一般
他の活動: 歌手、女優
活動期間: 2020年4月3日 -
生年月日: 11月20日
身長 / 体重: 158 cm / ― kg
靴のサイズ: 23 cm
「猫田あしゅ」という名前の由来は、『猫田さん』という本人の母のオリジナルのキャラクターから、コスネームを付ける時に苗字にその”猫田”を使用した。「あしゅ」はこれまた母が飼っていたネコの名前が「アッシュ」だったので、そこからより響きを可愛らしくし”あしゅ”となった。「アッシュ」は『BANANA FISH』のアッシュ・リンクスから取って命名された。
子どもから大人まで楽しんでもらえるコスプレが目標。キャラクターコスプレはもちろん、創作コスプレでの表現など、とにかくコスプレが好きという思いの中、「楽しさ」をたくさんの人に知ってもらいたいと活動している。
思い出の衣装は『ファイナルファンタジー』のユウナ、『とある科学の超電磁砲(レールガン)』の御坂美琴。
ピアノやアルトサックスなどの楽器経験あり。好きな色は白。趣味はゲーム、カラオケ。好きな動物は猫。好きな食べ物は苺、ラーメン。元手術室看護師。
テレビアニメ『女神寮の寮母くん。』では、ないる、倉坂くるる、ふれいあ、夜道雪、五木あきらとともに「公式2.5次元キャラクター」を担当した(早乙女あてな担当)。
69 notes
·
View notes
Text
PASH! March 2024 Persona 3 Reload part pictures and transcription.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e158386ba1808091609c4ff7e806312a/9e3d3e8d5327b566-f6/s540x810/3baac92e416b564c41fca7329a6d73ab69892184.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5c54dec0a7048ee5155b53fcda8ffa56/9e3d3e8d5327b566-27/s540x810/d29d2b7d6e8478fab5b0ff5b4ce812fedda051f4.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/97638c8744a6e3c1ab6ee27c84789ff5/9e3d3e8d5327b566-7e/s540x810/0891bb1b24bf23a36144cfbbd94d5362d7a3e5b1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/af602602ad8acfe025e598c8a5d8ad76/9e3d3e8d5327b566-3c/s540x810/9afcdf187d32a6a4d7f98926d34ac82afc40c119.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ff2a6bc6efc60923faf3c5574212e08e/9e3d3e8d5327b566-d3/s540x810/986b864cb3de1b895dc4c1280f79bf7fa9b4b622.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a528f6435caea70d3944593ec8ba5a9b/9e3d3e8d5327b566-5b/s540x810/bab2322ae8524f182b2490967aba174501bc19c8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3b03d38fbff9537aa8fe45669b313dfd/9e3d3e8d5327b566-b9/s540x810/bf419bff47e887d49fe5c8cbed50db6de7bdd5e5.jpg)
DATA
HP : https://p3re.jp
X (旧Twitter) : @p_kouhou
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
STAFF : 制作=アトラス
対応機種 : Xbox Game Pass、Xbox Series X | S、Xbox One、Windows、PlayStation 5、PlayStation 4、Steam
※ Xbox Series XS、Xbox One、Windows、 SteamはDL版のみ
料金 : パッケージ通常版9,680円、パッケージ豪原版17,380円、ダウンロー��通常版9,680円、ダウンロード特別版15,730円、ダウンロード豪単版12,408円(すべて税込価格)
影時間、再び
名作RPGのフルリメイク作『ペルソナ3 リロード』を特集!伊織順平役・鳥海浩輔さん、真田明彦役・緑川 光さん、スタジオディレクター・山口拓也さんのコメントと共に、本作の魅力を紐解いていく。
学園ジュブナイルの名作『ペルソナ3』が現代技術で蘇る
2006年に発売され、多くのファンを魅了した『ペルソナ3』。約18年の時を経て、オリジナル版の魅力はそのままに、現代に合わせてフルリメイクした『ペルソナ3 リロード』(以下『P3R』)が2月2日に発売された!
本作は遊びやすくシステムがブラッシュアップされたほか、登場人物を掘り下げるイベントなどが追加されている。
ここでは『P3R』の奥深い物語や、システムを紹介。新たに蘇った『ペルソナ3』の世界に触れてみよう!
↑洗練された新規オープニングや、ゲームサウンドも話題に!
日と1日の狭間にある影時間に挑め!
影時間に現れる謎の敵・シャドウの襲撃を受け、ペルソナ能力が覚醒した主人公。彼は仲間たちとシャドウを討伐しながら、謎に満ちた影時間の真実に迫っていくことになる。
出会いと別れの先で主人公を待つ運命は
Story
→↓心の強さが力になるペルソナ使いたち。彼らは満月のたびに襲来する大型シャドウとの戦いや、仲間との交流を通して成長していく。
System
学園生活を通して自分の能力を磨こう
学生である主人公は、平日は学校に通っている。放味みや休日は、買い物や自分磨きなど、自由に行動することができる。
Point 1
イベントがいっぱいの学園生活
授業を受けたり、行事に参加したり、学内でのイベントがたくさん用意されている。登場人物たちと、楽しい思い出を作ろう!
↑←主人公には、学力、魅力、勇気の専用パラメータがある。授業を受けたり、試験でいい結���を出したりすると成長。特定のパラメータが高くないと、発生しないイベントもあるようだ。
Point2
コミュで絆を育てよう
主人公は仲間たちや一部の登場人物と、絆=コミュを築くことができる。交流��てコミュランクを上げることで、登場人物を深掘りする魅力的な物語が展開。さらにランクが上がると、戦闘が有利になる要素も!
新規のリンクエピソードも登場
↑オリジナル版でコミュがなかった仲間キャラには、新規のリンクエピソードを追加。彼らの知らなかった一面が明らかになる。
And More
何をするのもあなた次第
←↑本作はカレンダー形式で、1日ごとに何をするか選択可能 (一部、行動できない日もあり)。部活をするもよし、アルバイトに励むのもよし。全ての行動が主人公の成長につながっていくので、毎日の行動を充実させていこう。
ペルソナ能力を活用しシャドウを倒そう!
影時間に登場するダンジョン・タルタロスに挑むことで、シャドウを討伐し、主人公たちのバトル能力を成長させることができる。
→シャドウには弱点がある。武器やスキルで弱点をつき、戦いを有利にしよう。
シャドウの弱点をつけ
Battle
強力なテウルギア
↑必殺技・テウルギアが追加され、バトル演出がより華やかに!
しゅ じん こう
主人公
CV : 石田 彰
月光館学園高等部に2年から編入してきた転校生。昔学園がある港区に住んでいて、約10年ぶりに戻ってきた。複数のペルソナを召喚できるワイルドの能力を持ち、S.E.E.S. (特別課外活動部) のリーダーを任される。
S.E.E.S
Character
特別課外活動部の仲間たち
主人公が一緒に戦うのは、月光館学園に秘密裏に存在し、シャドウ討伐を目的とする部活動S.E.E.S.に所属する個性豊かな仲間たち!
勝気だけど仲間想いなクラスメイト
たけ ば
岳羽ゆかり
CV : 豊口めぐみ
月光館学園高等部の2年生で、主人公や順平のクラスメイト。弓道部に所属している。容姿端麗なため、学内でもファンが多い。明るくしっかり者で、個性的な仲間たちのツッコミ役になっている。父親の死、そして母親との確執から、ひとりで生きようと考えており、強気な態度を見せることも⋯。
陽気なムードメーカー
い おり じゅん ぺい
伊織順平
CV : 鳥海浩輔
影時間に迷い込んでいるところを真田��救われ、S.E.E.S.に加入する。コミュニケーション能力が高く、陽気で仲間を盛り上げるムードメーカーだが、少し調子に乗りやすいところがある。同じ学年なのにリーダーを任されて周囲からの信頼が厚い主人公に対して、ライバル意識や劣等感を抱いているよう。
ストイックなボクシング部主将
さな だ あき ひこ
真田明彦
CV : 緑川 光
月光館学園高等部3年生。無敗を誇るボクシング部の主将で、学外にも名が知れ渡っている。過去のある事情から強さを追い求めており、影時間でのシャドウとの戦いも、どこか楽しんでいる節がある。文武両道でストイックな性格の持ち主だが、頑固で融通が利かず、少しズレた反応を見せることも多い。
生徒会長を務める大企業の社長令嬢
きり じょう み つる
桐条美鶴
CV : 田中理恵
月光館学園高等部3年生で、生徒会長。S.E.E.S.を立ち上げ、自身も部長としてメンバーをまとめている。世界有数の大企業である桐条グループの社長令嬢だが、影時間には彼女の家が深く関わっているようで⋯。品行方正な優等生だが、世間知らずな面もあり、浮世離れした言動で周囲を驚かせる。
分析能力に優れたナビゲーター
やま ぎし ふう か
山岸風花
CV : 能登麻美子
月光館学園高等部2年生。穏やかで控えめだが、芯はしっかりしている。ある出来事で影時間に閉じ込められ、主人公たちに救出された。そこでペルソナ能力が覚醒し、S.E.E.S.の一員に加わる。情報収集や分析が得意で、サポート能力に優れた専用ぺルソナ・ルキアの力を使い、ナビ役として仲間を支える。
人懐っこい忠犬
コロマル CV : 高橋伸也
寮の近くにある長鳴神社の神主の愛犬で、主人を亡くしたあとも、大切な場所を守り続けていた忠犬。ある事件がきっかけでぺルソナ能力に目覚め、主人公たちに保護され、一緒に寮で生活することになった。賢く、人懐っこい性格で、自身の気持ちを翻訳してくれるアイギスと、天田とは特に仲良し。
心を持った対シャドウ特別兵器
アイギス
CV : 坂本真綾
心を持った人型兵器として生み出され、ペルソナを召喚することができる。なぜか初対面から主人公に対して強い執着を見せるが、理由は不明。仲間に加わったあとは、月光館学園に通い、主人公たちのクラスメイトになる。機械らしく実直な言動が多いが、仲間と過ごすなかで、人間らしい感情が芽生えていく。
背伸びをして大人びた振る舞いをする小学生
あま だ けん
天田 乾 CV : 緒方恵美
月光館学園初等科5年生。事故で母親を亡くしており、主人公たちが暮らす巌戸台分寮に身を寄せることになる。あるきっかけでペルソナ能力に目覚め、幼いながらも、自らの意志でS.E.E.S.に加わることを決めた。とても礼儀正しく大人びているが、特撮ヒーローが好きなど、まだまだ子供らしい面も。
S.E.E.S.の創設メンバーのひとり
あら がき しん じ ろう
荒垣真次郎
CV : 中井和哉
月光館学園高等部3年生だが、現在は休学中。美鶴、真田と共にS.E.E.S.を創設したが、2年前のある事件が原因で現在は活動に参加していない。真田とは同じ施設で育った幼馴染みで、お互いに気にかけている。無口でぶっきらぼうだが根は優しく、料理が得意。また、コロマルを密かに可愛がっている。
順平は誰よりも人間臭くてとてもいい男
今作で初めて『ペルソナ3』に触れる方もいらっしゃると思います。改めて『ペルソナ3』という作品に、ご自身が感じられている魅力をお聞かせください。
独特の世界観、硬軟織り交ぜた見応えのあるストーリー、魅力的なキャラクター等あげたらキリがないですが⋯。新しい・古いではなく、ゲームとして楽しめるところが魅力ではないでしょうか。
ご自身が演じられている伊織順平の魅力や好きなところをお聞かせください。
順平はバカでお調子者でみっともなかったりだらしなかったりするのですが、誰よりも人間臭くて、成長して、決してスーパーマンではないけれど、とてもいい男だと思います⋯褒めすぎかな (笑)。
登場キャラクターの中で好きなキャラや思い入れのあるキャラがいれば教えてください。
Cast Comment 1
伊織順平役
鳥海浩輔
新しい・古いではなく、ゲームとして楽しめるところが魅力
とりうみ・こうすけ
アーツビジョン所属。主な出演作 : 『うたの☆プリンスさまっ♪』愛島セシル役、『キングダム』尾平役 ほか
順平もゆかりっちも⋯てか、出てくるキャラクターみんな良いのですよ。とても魅力的なキャラクター揃いだと思います。まぁでも、手前味噌ですが順平が1番好きです。あとチドリも。
影時間 (1日と1日の間にある、普通の人には認識できない時間) にどんなことをしてみたいですか?
影時間は経験しなくていいです (笑)。
作中のお気に入りのペルソナを教えてください。
ヘルメスかっこいい。ジャックフロストかわいい。ケルベロスかっこいい。
月光館学園の生徒になったとしたら、どんなふうに過ごしてみたいですか?
やはり真田先輩と牛丼を⋯。
最後に読者にメッセージをお願いいたします。
とても楽しく、個人的にも思い入れのある作品です。是非多くの方に楽しんでいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
自分は。ペルソナ能力には目覚めなくていいです(苦笑)
今作で初めて『ヘルソナ3』に触れる方もいらっしゃると思います。改めて『ペルソナ3』という作品の印象をお聞かせください。
自分が初めて遊んだ『ペルソナ』シリーズです。自分はちょっと怖いものが苦手で、このタイトルもそういう雰囲気なんだろうなぁ。遊びたいけど大丈夫かなぁ。なんてビクビクしながらプレイしたのですが、めちゃめちゃスタイリッシュだわ、音楽はお洒落だわで、ものすごくハマりましたねえ。
ご自身が演じられている真田明彦の魅力や好きなところをお聞かせください。
結構ハードな過去を背負っている割には、あまりそれを見せないところかなぁ。
登場キャラクターの中で好きなキャラや思い入れのあるキャラがいれば教えてください。
う~ん。やっぱり荒垣 (真次郎) ですねぇ。
Cast Comment 2
真田明彦役
緑川 光
スタイリッシュで、音楽はお洒落だわで、ものすごくハマりました
みどりかわ・ひかる
青二プロダクション所属。主な出演作 : 『うたの☆プリンスさまっ♪』鳳瑛一役、『あんさんぶるスターズ!!』 天祥院英智役 ほか
影時間 (1日と1日の間にある、普通の人には認護できない時間) にどんなことをしてみたいですか?
色んな所に行って、普段と違うところを堪能したいです (笑)。
もしご自身がぺルソナ能力に目覚めたら、どんなぺルソナだと思いますか?
目覚めちゃうと、あの銃のパーン!ってやつしなきゃダメ???だったら、怖いので、目覚めなくていいです (苦笑)。
月光館学園の生徒になったとしたら、どんなふうに過ごしてみたいですか?
学生時代が、それはそれは昔過ぎてキラッキラ輝いているので (笑)、普通に友達とわちゃわちゃ遊びたいですね。普通が1番です (苦笑)。
最後に読者にメッセージをお願いいたします。
以前のものも面白かったですが、さらに面白くする自信があるからフルリメイクしたんだと思っているので、未プレイの方だけでなく、ブレイ済みの方たちも、是非、再びお手に取っていただけると幸いです。
Staff Comment
アトラス ペルソナスタジオ ディレクター
山口拓也
今のペルソナスタジオが魂を込めてお届けします
議論を重ねて丁寧に作っていく
『ペルソナ3 リロード』はどのような流れでフルリメイクが決定したのでしょうか?
『P3』のリメイク自体は元々ユーザーからの要望も多く、毎年アトラスが行っているユーザーアンケートでもリメイクしてほしいタイトルとして常に上位に上がるほどでした。ぺルソナスタジオとしてもユーザーの要望にお応えしたい気持ちはあったのですが、今までスケジュールや人員などの色々な都合で作れていなかったところに、丁度様々な都合がかみ合うタイミングが来まして、「今だ!」という感じで企画が動き始めました。
『ペルソナ3』という作品の魅力はどんなところにあるとお考えですか?
シナリオ、世界観、キャラクターなど様々な魅力があると思いますが、テーマに【死��を掲げているからこその、決して良いことばかりではない、人生の暗い部分にもフォーカスして繰り広げられる群像劇。それを通じて、自分自身はどう生きるべきなのか、限られた時をどう過ごすべきなのか、ついそんなことを考えてしまいながらプレイしてしまって、気が付くとどんどんあの世界に引き込まれていきます。そういった部分が『ペルソナ3』の魅力かと思います。
オリジナル版の発売から約18年後の今、リメイクするにあたって苦労された部分はありますか?
やはり何を変えるか、何を変えないかの取捨選択は非常に苦労しました。オリジナル版は今の『ペルソナ』のターニングポイントとなった伝説的なタイトルで当時のユーザーの方たちも思い入れが強いと思いますので、そういったすでに『ペルソナ3』をご存知の方とこれから新しく遊ばれる方の両方に最大限、現代の『ペルソナ3』として楽しんでもらうための取捨選択が一番苦労しました。関わったスタッフの中には過去の『ペルソナ3』タイトルをユーザーとして遊んだスタッフも多かったので、そういったスタッフとも一つひとつ議論を重ねて丁寧に作っていきました。
『ペルソナ3 リロード』ならではのアピールポイントもぜひ教えてください。
本作には様々な魅力がありますが、まずは何と言っても全面的に刷新されたグラフィックでしょうか。フィールドやキャラクターは等身大のスケールで作られ、UIも全て新規に作り直されています。特に3Dのキャラクターモデルはとても魅力的に作られていますので、大きな画面でじっくり見ていただきたいです。あと個人的にはコロマルの可愛さがもうたまらないので、仲間になった後は是非パーティに入れて、探索に連れて行ってみてください (笑)。
UIまわりや音楽のお洒落さも話題になっています。デザイン面やサウンド面でこだわられたポイントを教えてください。
デザインやサウンド両方に共通することですが、オリジナル版を遊んでいた方にも改めて楽しんでいただけるように、オリジナル版のイメージやニュアンスを汲み取りつつも新鮮さも感じていただけるようパワーアップさせることを意識しました。例えばリーですと、単純に見た目がカッコいいだけでなくこれまでのシリーズを通して培ってきたユーザビリティを損なわないように、遊びやすさや操作の快適さにもこだわって作っています。あと、サウンドでは今作では新曲もいくつか増やしているのですが、あまり曲自体を軸にしすぎると、懐かしさといいますか『P3』らしさみたいなものが損なわれる気がしたので、今作全体の演出や表現、ゲームプレイでパワーアップしたところや変化したところを考えてオリジナルを補完するような意識で追加しました。
キャラクターたちのイベントや寮生活も充実していますが、どのような経緯で追加されたのでしょうか?
『ペルソナ3』は主要なキャラクターたちが同じ寮に住んで暮らしているのですが、今まではあまりそのシチュエーションを活かした描写が少なかったなと思ったのがきっかけです。そこからスタッフと実際に同じ学校の同級生や先輩後輩と寮に住んでいたらどんな事をしたいかとかを話し合って、一緒にテスト勉強がしたいと��DVDが観たいなどいろいろな意見を踏まえて今の形となりました。
主人公たちと敵対する「ストレガ」のエピソードも追加されていますが、注目してほしいポイントはありますか?
今まであまり描かれていなかった、ストレガの各々が影時間やペルソナ能力に拘る理由の一端が垣間思えるかと思いますので、そういった点に注目していただけたら幸いです。また主人公とタカヤが対話する場面も増えており、この追加エピソードを通じ二人の関係も少し深くなっていく部分もありますので、そういった部分も注目ポイントかと思います。
豪華声優陣も注目されていますが、ボイス収録の際に印象に残っているエピソードなどがあればぜひお教えください。
『ペルソナ3』は割とシリアスな場面が多めのストーリーではあるのですが、そういった場面での鬼気迫る演技は、本当に収録に立ち会いながらスタジオで思わず目頭が熱くなるような凄まじい演技をしてくださり、改めて声優さんの凄さといいますか魂を吹き込むというのは比喩でもなんでもなく本当に吹き込んでいるのだなと感じたことが印象に残っていますね。これは本当に是非ゲームをプレイして体感していただきたいです。勿論何気ない日常の一コマもとても楽しく活き活きとした等身大の彼らが見られますので、そういった部分も存分に楽しんでいただければと思います。あとは、新たにキャスティングさせていただいたコミュキャラクターの声優さん方も本当に錚々たる方々に演じていただけたのはありがたかったです。勿論どのキャラクターも魅力を十二分に引き出していただきましたので、そのあたりも注目していただければと思います。
今作で初めてゲームをプレイされる方もいらっしゃると思います。プレイのコツやアドバイスなどがあれば教えてください。
『ペルソナ3 リロード』はカレンダーシステムという何か行動するたびにゲーム内の日付が進むシステムを採用していまして、ゲーム内で日々を無為に過ごし続けると月日がどんどん経過していき、気が付くと何も準備ができていないまま強敵と対峙する⋯なんてこともあります。なので、勉強やアルバイトなどの自分磨きや仲間や友人との交流は勿論、ダンジョン探索やぺルソナの合体等、様々な要素をまんべんなく進めていただいて、忙しくも充実した日々を送っていただくのがプレイするコツかなと思います。あとは難易度設定も用意してあり、ゲーム中にいつでも変更可能ですので、バトルが難しいと感じた方は遊びやすい難易度を選んでいただけたらなと思います。一番優しい難易度では絶対にクリアできるようになっていますので、ストーリーは気になるけどゲームは苦手という方も安心して遊んでいただけると思います。
最後に読者へメッセージをお願いいたします。
今の『ペルソナ』シリーズのターニングポイントにもなった『ペルソナ3』が装いも新たにフルリメイクされて『ぺルソナ3 リロード』として発売中です!“『ぺルソナ3』のリメイク”となっていますが他の『ペルソナ』タイトルを遊んでいなくても、オリジナル版を遊んでなくても全く問題なく楽しめる内容となっています。今のペルソナスタジオが魂込めてお届けする『ペルソナ3 リロード』。少しでも気になったらお手に取っていただけますと幸いです。
Keyword 1
『ペルソナ』シリーズとは
『ペルソナ』は、不思議なペルソナ能力に目覚めた少年少女たちの物語��描く、アトラスの大人気RPGシリーズ。各作品でストーリーは独立しているが、ペルソナを生み出すベルベットルームの存在など、世界観は共通している。『P3』はグラフィックやシステムなどを刷新し、新たな『ペルソナ』像をファンに打ち出した記念すべき作品だ。
↑ベルベットルームの主・イゴールは、シリーズに欠かせないおなじみの人物。
Keyword 2
スタイリッシュなUI
UI (プレイヤーが触れるメニュ―などのシステム) やキャラクターの2Dイラストがブラッシュアップされ、美しくより遊びやすいものになっているのも本作の特徴だ。
→バトルのメニューも操作性アップ!
Keyword 3
仲間たちとの寮生活
S.E.E.S.のメンバーは、全員同じ寮で生活している。本作では寮内で一緒に料理をしたり、試験勉強をしたり、仲間たちと一緒に過ごせる要素がたっぷり追加された!
↑一緒に過ごす時間が増え、仲間たちとの距離がオリジナル版より近い印象に!
Keyword 4
敵対する存在 “ストレガ”
影時間を利用して、他人の復讐の代行をするグループ“ストレガ”。彼らもペルソナ能力を持っており、影時間に対する考え方の違いから、主人公たち���対立する。彼らのイベントが追加され、想いや目的が明らかに。
↑ “ストレガ”が影時間やペルソナ能力に執着する理由とは⋯?
タカヤ
CV : 神奈延年
“ストレガ”のリーダー。独特な風貌と言動の持ち主だが、高いカリスマ性から、心酔する者も多い。影時間を特別な領域と考えており、影時間を消すために活動しているS.E.E.S.の前に、何度も立ちふさがることになる。
ジン
CV : 小野坂昌也
関西弁を話す少年で、戦闘では特製の手榴弾を使用する。頭脳明晰で、情報収集を得意とし、復讐代行サイトの運営を担当。過去の出来事からタカヤのことを強く信奉しており、彼につき従って行動している。
チドリ
CV : 沢城みゆき
絵を描くことを好む、白いドレスが印象的な少女。あまり感情を表に出すことがなく、他者に対して関心がない。ひょんなことから順平と出会い、交流するように。そのなかで、彼女の心に大きな変化が生まれていく。
#persona 3#persona 3 reload#p3#i got this when it released sorry for being so late#scanning it would ruin the spine but its too big anyway
25 notes
·
View notes
Quote
「新公長(新人公演のトップ)として、上級生から尋常ならぬ怒号を浴びせられていた。“指導”と称した説教は夜中まで続き、亡くなる直前は深夜12時過ぎにまで及んでいました。宙組には新人公演のメンバー以外の上級生が約20人いますが、世話役である組長やトップスターは見て見ぬふりをしていました」 実は、こうした言動は、宝塚の“お家芸”とも言えるものだ。小誌が入手した、宙組に所属する別の期の数十人の生徒が名を連ねるグループLINE。そこには、常軌を逸した“集団リンチ”の様子が克明に刻まれている。ある時は、稽古でミスを連発した下級生が集中砲火を浴び、〈まじでいい加減にしろよ〉〈お前、ぶっとばすぞ〉〈一刻も早く謝れよ〉というメッセージが深夜まで絶え間なく続く。下級生が〈すみません〉と謝罪しても〈許さねえから〉と拒絶。ほとぼりが冷めると、上級生は次の標的に狙いを定め、同じ言葉を投げかける。「目の中に白粉をねじ込まれた下級生も…」「“お叱り”と称して、下級生を寮のロビーに呼び出し、深夜から朝6時まで拘束。一睡もさせてもらえず、6時半に劇場に行くこともあった。一度上級生のターゲットになれば、衣装は破かれ、小道具は隠される。小道具の担当者は、それらが隠されたり捨てられたりすることを想定し、多めに作っているほど。また、上級生に『メイクの仕方を教えてあげる』と言われ、目の中に白粉をねじ込まれた下級生もいます。ストレス性難聴や適応障害になり、通院している子も多い」(前出・宝塚関係者) 冒頭とは別の有愛と同期の元団員の母は、宝塚を「異常な世界」と評する。 「舞台での立ち振る舞いに関する上級生からの罵倒やクレームは日常茶飯事。うちの娘は、人格を否定するような言葉を投げかけられることもありました。上級生からダイレクトに注意をされるのではなく、まるで伝言ゲームのように上級生が下の代に、さらに下の代に伝えていく」 もっとも過酷なのは新人公演に向けた稽古だという。 「稽古は本公演の合間に深夜まで続く。生徒たちはちゃんと本番を迎えることができるのか、プレッシャーに晒されながら過ごしていますが、演出家や上級生に意見を言うことはできない。そんなことをすれば、干されるのがオチ。いくら努力しても演出家などの覚えがめでたくない子は役が与えられないのが宝塚なのです」(前出・舞台関係者) 《全文公開》「前日、母に“精神的に崩壊して…”」宝塚宙組娘役(25)を追いつめた劇団の隠蔽体質「ヘアアイロン事件にも蓋を…」 へ続く
「まじでいい加減にしろよ」「お前、ぶっとばすぞ」宝塚宙組“集団リンチ”グループLINE“驚愕の内容”「彼女を追いつめた魔物の正体は…」《週刊文春全文公開》(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
2024年ベストエロゲソング投票 結果
旧Twitter (X) で開催されました2024年ベストエロゲソングの結果を発表いたします。投票者数は72名・有効票数381票、得票のあった曲数は86曲でした。ご参加くださいました皆様ありがとうございます。
・順位 票数 加点込み得点 曲名 / 歌手名 / 作品名
01位 23票 32点 Blue Skies / 夢乃ゆき / スカイコード 02位 15票 26点 Various Sky / 佐咲紗花 / アンラ���ル・トリガー 03位 15票 23点 葬送の旋律 / 紫咲ほたる / ムーン・ゴースト 04位 14票 21点 Unravel Sky / 佐咲紗花 / アンラベル・トリガー 05位 14票 20点 きみがいちばんばんばんざ~い! / 涼 / ラブピカルポッピー! 06位 13票 17点 Guilty bride / Duca / 旭光のマリアージュ 07位 13票 16点 Fantasic Capricious / 小春めう / きまぐれテンプテーション2 ゆうやみ廻奇譚 08位 12票 19点 lip ripples / 橋本みゆき / リップリップルズ 09位 10票 14点 ヒミツプラネット / 久野藍 / シークレットラブ(仮) 10位 9票 15点 Path to glory / Faylan / セレクトオブリージュ 11位 9票 12点 双ノ軌跡 / 冬乃桜 / 刹那にかける恋はなび 12位 8票 18点 ギフト / 優莉 / スカイコード 13位 8票 13点 トウメイパズル / 綺良雪 / リップリップルズ 13位 8票 13点 シンデレラ / 八花 / スカイコード 15位 8票 10点 希望の詩 / Ceui / 夢幻のティル・ナ・ノーグ 16位 7票 12点 ideal world / 小春めう / はじめるセカイの理想論 -goodbye world index- 17位 7票 8点 COMPLEX×SYNERGY / 榊原ゆい / 僕の好きな人の好きな人は、女装した僕でした 18位 7票 7点 超弦理論のホログラム / 遥 / アキゾラのメモリーズ ─特異点の奇跡─ 19位 6票 14点 Loop iii -three- / Rita / はじめるセカイの理想論 -goodbye world index- 20位 6票 11点 ダ・カーポ5 ~メグリメグル世界~ / yozuca* / D.C.5 Plus Happiness ~ダ・カーポ5~ プラスハピネス 21位 6票 10点 サマータイムメモリー / 夢乃ゆき / アマナツ+ 21位 6票 10点 死命 / 蒼乃むすび / 八剱伝 21位 6票 10点 終わりなき罪の交響曲 / 紫咲ほたる / 死に逝く騎士、異世界に響く断末魔 24位 6票 9点 華嵐 / 歩サラ、松岡侑里、逢真井もこ / オトメ世界の歩き方 24位 6票 9点 夜明け前のグラデーション / 藤白えんり / 美少女万華鏡異聞 雪おんな 26位 6票 8点 フィードバックサマー / 夢乃ゆき / アマナツ+ 27位 6票 6点 KIRArin☆streaming☆LOVE / 夢乃ゆき / きら☆かの 28位 5票 6点 天命 / AiRI / 双天†恋姫 -至源の王- 29位 4票 8点 Sweetest Doubt / 美郷あき / はじめるセカイの理想論 -goodbye world index- 29位 4票 8点 最強→最弱☆メタモルフォーゼ♂♀ / まるもこ / 転性魔王さまは勇者に勝てない! 31位 4票 7点 Shangri-La… / 佐咲紗花 / 遥かなるニライカナイ 31位 4票 7点 らしくない恋 / 小日向千虎 / コイバナ恋愛 ミニファンディスク アフターフェスティバル 33位 4票 6点 Love to Hate You / Tiguan Jones, Grayson Voltaire / 鏖呪ノ嶼 34位 4票 5点 始まりと終わりのスーサイド / 小春めう / 望却のエディシウス 34位 4票 5点 過去は灰に、未来は塵に / 桐島愛里 / 鏖呪ノ嶼 34位 4票 5点 Maybe We Crazy!!! / 逢瀬アキラ / 先輩が私の妄想にドージンする?! ~ボディータッチにご用心~ 37位 4票 4点 Genuine world / 燈華いのり / セレクトオブリージュ 37位 4票 4点 Life Initialization / 橋本みゆき / クリミナルボーダー life sentence 39位 3票 7点 君懸草 / 片霧烈火 / 旭光のマリアージュ 40位 3票 6点 キャンディセンチメンタル / 綺良雪 / オトメ世界の歩き方 41位 3票 5点 プロローグ / hana / スカイコード 41位 3票 5点 無上ノ刃 / 冬乃桜 / 刹那にかける恋はなび 41位 3票 5点 コトリウタ / 霜月はるか / 贄の匣庭 41位 3票 5点 久遠の証 / Poston. / 戦国†恋姫BRAVE壱 ~四国の鬼若子、長曾我部編~ 41位 3票 5点 Innocent fate / 綺良雪 / オトメ世界の歩き方 41位 3票 5点 雛罌粟の午睡 / 新海雅代 / 双天†恋姫 -至源の王- 47位 3票 4点 もあもあスウィート / 久野藍 / 恋にはあまえが必要です ~もっとあまえてもらうだけミニファンディスク 47位 3票 4点 Once again / 河奈ナミ / 僕の好きな人の好きな人は、女装した僕でした 47位 3票 4点 ファムファタル / 佐咲紗花 / 悠刻のファムファタル 50位 3票 3点 illuminate / 茶太 / 同級生2リメイク 51位 2票 4点 Dream of Love / S☆猫 / あの日の君を振り向かせて。 51位 2票 4点 遺り火 / Rita / 蛟の巫女 53位 2票 3点 カラフル / 茶太 / メイドさんのいる暮らしS 53位 2票 3点 battle butterfly / 華憐 / 鏖殺ノ乙女. 53位 2票 3点 哀しみリフレイン / rino / D.C.5 Plus Happiness ~ダ・カーポ5~ プラスハピネス 56位 2票 2点 暁に祈りを / yozurino* / D.C.5 Plus Happiness ~ダ・カーポ5~ プラスハピネス 56位 2票 2点 スノウドロップ / 柊木環希 / アンラベル・トリガー 56位 2票 2点 朧影 / Duca / 夜勤病棟リメイク 56位 2票 2点 Warmth of the eternity / 塚本のべる / セレクトオブリージュ 56位 2票 2点 超弦理論のシックザイル-Re:define- / 遥 / アキゾラのメモリーズ ─特異点の奇跡─ 61位 1票 3点 Dark&Right / Duca&Rin'ca / 双天†恋姫 -至源の王- 61位 1票 3点 Magfilia / 青葉りんご / Magfilia 63位 1票 2点 わたしだけのPromise / Sennzai / セレクトオブリージュ 63位 1票 2点 Contract Trigger / 新海雅代 / アンラベル・トリガー 63位 1票 2点 Lost and found / ななひら / 遥かなるニライカナイ 63位 1票 2点 叛逆のリベリオ / MAMI / GEARS of DRAGOON 3 ~竜刻のレガリア~ 63位 1票 2点 そらとうみとエトセトラ / isle / ラブピカルポッピー! 63位 1票 2点 うたかた / 紫咲ほたる / 人妻天国2 ~繁殖マンション、人妻の子宮を子種で満たす~ 63位 1票 2点 Just like rain / 榊原ゆい / 僕の好きな人の好きな人は、女装した僕でした
以下70位 1票 1点
My Precious…? / 鈴湯 / リップ・トリップ ~編集長はわたしの解熱剤~ Deciding the future / Ayumi. / アンラベル・トリガー Everyday LOVE! / Daisy / 流る星 -a Wish Star- アイノキオク / yozuca* / D.C.5 Plus Happiness ~ダ・カーポ5~ プラスハピネス 火華神楽 / 榊原ゆい / 神楽創世記 -久遠- Merry-Go-Love / Ayumi. / ガルドマ -女子寮の管理人- After A night comes! / 豊田瀬莉香 / 夜が来る!-Square of the MOON- Remastered キ��が微笑むから / Rin'ca / D.C.5 Plus Happiness ~ダ・カーポ5~ プラスハピネス キミがいる世界 / Rin'ca / 年上彼女 咎人の夢 / 小春めう / 取られん母 ~夏のある日、母さんは僕の親友の子供を身籠った~ prey / 小春めう / 人妻天国2 ~繁殖マンション、人妻の子宮を子種で満たす~ キミ=ボク / 天音まりか / 夏への方舟II 花詞 / 逢真井もこ / 八剱伝 Riot crimson / 佐咲紗花 / 百千の定にかわたれし剋 キミノトナリ / 冬乃桜 / 刹那にかける恋はなび ヒカリノカナタ / 羽澄愛 / 流る星 -a Wish Star- Recollect you / 仲村芽衣子 / ダスクパブ
0 notes
Text
「F彼」「放サモ」を繋ぐ2つのバナナ型神話 グノーシス主義的解釈の失楽園とウテナリスペクトと不変の否定について
(オリジナルは20019年6月4日投稿)(面倒くさいから編集一切なし)
(褒めてる部分は全て過去形)(海底都市を許すな)
※上で名前を出した作品のふわっとしたネタバレを含むので観てから読んで
◼︎キーワードの雑な説明 ※ポップカルチャーでの引用としての説明で本物の説明ではないので雑でも許して
・バナナ型神話
「『永遠に変わらず在り続けるもの』と『時間と共に終わりを迎えるもの』の二択で終わりを迎えるものを選んだアホがいるせいで人間には寿命があるんだな~」という 昔の人が考えた人類の起源にまつわる神話の一種。 単に永遠の命を得る機会を失うだけの話もバリエーションとしてカウントするらしい。 「永遠(の命)」は石のように硬く食べられないものに、「終わりある命」は果物や肉のように腐ってしまうものに象徴される。 創世記に出てくる失楽園のエピソードもバナナ型神話であるとされる。 現代では後に触れるF彼のように「(永遠の命と比較した上での)終わりある命の肯定」をテーマとした作品も多い。 ちなみに日本神話におけるバナナ型神話はイワナガヒメ(永遠の命)とコノハナサクヤヒメ(終わりある命)の2人を妻として与えられたニニギノミコトの話が該当するが、要約するとどちらかを選ばないといけないわけでもないのに「ぶっさwwwお前帰っていいよwww」とやらかしたのが全ての原因なのでなんというかアレ。
・グノーシス主義的解釈の失楽園
「なんだよ蛇っていいやつじゃん」説
~終了~
雑に詳細を省いて詳細を書くと、 グノーシス主義においては現世と現世を創造した神は不完全な存在であり、人類が目指すべき理想の世界は別にあるという考えから、 「悪い蛇に誘惑されて間違ったことをしたので完璧な存在である神によって恵まれた環境から追い出される」という失楽園のあらましが 「良い蛇に導かれて善悪を判断できるようになっ��ので不完全な存在である神によって見せかけだけの恵まれた環境を追われることを受け入れた」に反転するということ。
・ウテナリスペクト
TVアニメを中心とするメディアミックス作品「少女革命ウテナ」に対する敬意を込めたオマージュと取れる表現のこと。
・不変の否定 革命という言葉からわかる通り、「少女革命ウテナ」��テーマの一つ。 意味するものとしては、「男(王子様)によって女(お姫様)として支配されること」と「女(お姫様)として男(王子様)に依存すること」の 表裏一体から抜け出すというのが作中で最もわかりやすく示唆されている。 監督が影響を受けた作品である「デミアン」に登場するグノーシス主義における神であるアブラクサスの名前を引用していることから、 「知性を得ることによって楽園から追放される」という骨子はグノーシス主義的に解釈した失楽園に基づくものだとされている。
その1 放サモのウテナからの影響
◼︎放サモのウテナからの影響 放サモがウテナから影響を受けていると判断される要素として一番目立つのはウテナに出てくる同名の主人公を連想させるタローマティの存在 ・学ランを着た男装の少女 ・「男になりたいから男の服を着ている」わけではなく、自分らしさの表現である ・そのことによって「『こうあるべき』という押し付け」を退けることができる ・女ではなれないと言われた存在(王子様or騎士)になることが目標(タローマティの場合は「生まれによって許されなかった」とぼかされている) ・「気高い」というキーワード
→「意識しているのは明らかだけどパロディ・オマージュであるとは言われていない」「似せているけど二つを並べて真似たものだと一目でわかるものではない」感じの何か
◼︎グノーシス云々より先にやらないといけない「コレウテナやんけ〜!」ポイント ・神の庇護の下楽園で暮らしていた人類と親の庇護の下学校の中で暮らす学生たちのモラトリアムを重ねた表現(両者とも寮生活設定で外の世界との繋がりを弱めている) ・閉じた環境を「生きながら死んでいられる世界」と表現するウテナと「死と蘇生を繰り返す世界」の放サモ ・その中で行われる決闘ゲーム(放サモは決闘というか乱戦だしゲームさせるわりに今のところ目的とか不明でふわっふわだけど) ・型から外れた生き方で他者を啓発する主人公(「支配から解き放つ能力」というのは翻案としてわかりやすい) ・代償としての楽園からの追放(ここに貴種流離譚と剣と蛇の神話を繋げてるのはわりとすごいと思う) ・縛るものと守るものの表裏一体(閉じた環境・卵の殻※・世間に浸透している規範・王子様)
※ウテナを観た人間なら全員思い出そうとする前に脳裏に浮かび上がるので知らない人からしたら「こいつ急に早口になって気持ち悪いな…」と思われそうなフレーズ「卵の殻を破らねば 雛鳥は生まれずに死んでいく 我らが雛だ 卵は世界だ 世界の殻を破らねば 我らは生まれず死んでいく 世界の殻を破壊せよ 世界を革命するために」のこと
◼︎共通したモチーフから導かれるウテナが描いたテーマへのオマージュへの可能性(グノーシス主義的解釈の失楽園) →苦痛や困難��ら隔離された「ぬるま湯」「甘え」的なある種の楽園である閉じた世界から抜け出して苦痛や困難に挑んでいく生き方への賛美
◼︎その他 ・放サモFateの影響を受けてるのは明らかだし否定するつもりもないけどけどFateの1作目もウテナから影響を受けてるのでそのへん似てる似てるって言っておきながらそっちについて知らないやつはよろしくな ・本当のあなたの物語云々がプレイヤーへのメッセージとして読み取れる〆だったらベタだな〜!って叫ぶ(嫌いではない)
その2 2つのバナナ型神話
◼︎F彼は石とバナナの神話 ・人間ではないものとして「石の命を得た存在」が出てくる ・というか「人間の数倍じゃ済まないほぼ不死の種族は石の影響を受けている」みたいなノリ ・それを踏まえて(ほぼ)永遠の命を放棄するキャラクターと死すべき定めを生きる人間への称賛 ・全知全能不老不死の神を苦痛を受け続ける存在として描く
◼︎放サモのオチになる不変の否定、永遠の放棄のモチーフとして選ばれたのが失楽園(という可能性) ・主人公が蛇(悪魔、サタン、シャイターン)であり流者・追放者 ・己の尾を噛めば永遠の象徴であるウロボロスに、人を導けば誘惑を行う悪魔であり知性を象徴する蛇になる善悪の二面性を持つ存在 ・前半で説明した閉じた世界から出ることを肯定的に描いたウテナへのオマージュ
◼︎放サモにおける不変の否定 ・一番わかりやすいのが「実りのない永遠を過ごすエーギル」と「流される(変化する)ことを肯定するベンテン」が対立することで最終的に止まっていた時間が動き出す宝船イベント ・「歩みを止めてはなりません」というマリアのセリフ ・散れば終わる花の命のシノ
◼︎永遠の中に人を閉じ込めるもの ・ウテナでは現実で社会を支配してきたものとしての男性中心的な考えとか父権主義とかざっくり言って「男が上」の価値観なんだけどそのへんはそれはそれこれはこれで知らんしなのとメインスタッフ(サークルメンバー)にとっての最萌え要素である父親が悪になることはないのかなとかそんな感じで代わりに出てくるのがグレートマザー →グレートマザーについてはまあググれや →なんかユングとグノーシス主義も関係あるらしいですよ 例: 温泉山脈の山(魔王のいる禿山) 宝船イベントのラーン(エーギルの子供っぽさを肯定することで間接的に母親のような存在になる) クロードの母(元ネタであるネロ帝にとっての少アグリッピナ)
正直過去のものとはいえ褒めてた頃のテキスト出すのムカつくなと思ってたけど前作のテーマに対する真摯さは本物だったと思ってるしそのわりに誰もその話してないし何よりあの出来の悪いオマージュを名乗ってないけど名乗らないでほしい海底都市(滅びろ海底都市)や2020バレンタイ��のドヤ顔デミアン引用がお出しされるより前に書き手のやろうとしていることを父親を悪役として描けないことまで含めて看破していたというメタ読み勝利の決定的証拠を未だに考察とかチャカチャカ言ってるインターネットに見せつけたいので再投稿です(性格の悪いオタク)
0 notes
Text
【全部33円セール】『まおゆう魔王勇者』『ナナマル サンバツ』『NHKにようこそ!』『エウレカセブンAO』『プランダラ』『女神寮の寮母くん。』など大量の作品が全巻33円!
続きを読む 【全部33円セール】『まおゆう魔王勇者』『ナナマル サンバツ』『NHKにようこそ!』『エウレカセブンAO』『プランダラ』『女神寮の寮母くん。』など大量の作品が全巻33円! Source: オレ的ゲーム速報@刃
0 notes
Text
『謎とき『悪霊』』と『未成年』
亀山郁夫の『謎とき『悪霊』』を読み、その勢いでドストエフスキーの『未成年』を読みました。
私は随分昔、江川卓(読売巨人軍にいたピッチャーの江川卓ではなく、ロシア文学者の江川卓です)の『謎とき『罪と罰』』と『謎とき『白痴』』を読んだことがあります。
『罪と罰』の主人公のラスコーリニコフの姓名の頭文字はPPPで、PPPと紙に書いて裏返してすかして見ると666、つまり「悪魔の数字」になるというような話は、かなり眉唾だと思いましたが面白いと思いました。
シリーズが当たったのか著者を変えて『謎とき『〇〇』』は続いているようで、他にも『謎とき『失われた時を求めて』』なんていう本も出ているようです。
『謎とき『悪霊』』では、スタヴロ��ギンはマトリョーシャを犯していないという説やリザヴェータと肉体関係を持っていないという説が紹介されています。その説に従うならば、スタヴローギンは性的に不能だったということになります。
もちろん私はその説を支持はしません。でもそういう解釈も決して不可能ではないと思いますし、とても面白いと思います。亀山郁夫がそういう説があるということを指摘するにとどめ、それ以上論を発展させていないのが残念です。
亀山はマトリョーシャがスタヴローギンに犯されたにせよ犯されなかったにせよ、性的な屈辱を受けたことに変わりはなく、それがマトリョーシャの自殺の原因だとしているように思えますが、私にはそうは思えません。
実際に肉体関係があったかなかったかとは関係なく、マトリョーシャはスタヴローギンの行為を「愛」ゆえの行為と捉えた、しかしスタヴローギンは罪悪感からかスキャンダルを恐れてか、マトリョーシャに冷淡な態度を見せた、マトリョーシャはそれに絶望して死を選んだのではないでしょうか。
亀山はまたドストエフスキーは『悪霊』で同時代の読者たちに数多くの目配せを送っているーーつまり、当時の読者なら知っていて当然なこと(その代表がネチャーエフ事件ですが、それ以外にもたくさんあると亀山は述べています)が多く含まれているが、不幸にして現代の読者にはわからないとも言っています。
亀山は時代背景も絡めてそういう事柄を解説してくれているのですが、ありがたいなと思う一方で、「作品の外側にあることを知らないと作品が理解できないってどうよ」という気持ちもあります。
しかし、改めて考えてみれば、私も『晴れた日には��異邦人』を読もう』で同じことをしているーーカミュの他の作品を持ち出して『異邦人』を解説しています。
こういうのって学者が陥りやすい「罠」なのかもしれません。戒めにしておきます(笑)。
で、『未成年』です。『未成年』はドストエフスキーが『悪霊』と『カラマーゾフの兄弟』の間に書いた小説で、この3冊とその前に書いた『罪と罰』、『白痴』を合わせてドストエフスキーの5大小説と言われています。
私は他の4作は高校生・大学生の時に読んだはずですが、『未成年』だけはなぜか読んでいない……と思っていたのですが、家にある米川正夫個人訳ドストエフスキー全集の『未成年』を開いてみると、ところどころに書き込みがあります。もちろん書いたのは若い頃の私しかいません。
そうか、最後まで読んだかどうかはわからないけれど、少なくとも途中まで読んでいたんだ……でも、昔の自分の書き込みを年をとってから読むことほど恥ずかしいことはありません。
まあ、いいや。それに仮に昔読んだとしても全く覚えていないのですから、初見に等しいと言えるでしょう。
実際読んでみてどうだったかというとーー
うーん、思てたんと違うというのかな、私のイメージするドストエフスキーの作品とは少し(いやかなり?)違います。
一つには主人公でもある青年の一人称で書かれた小説だからかもしれませんが、とにかく物語に統一性がないというのかな、全3編からなる小説ですが、編と編との間に連続性が乏しく、第2編で重要な人物だったセルゲイ公爵が第3編ではほとんど問題にされず、知らない間に獄中で死んでいたり、第1編、第2編ではほとんど(あるいは全く)問題とされなかったマカール老人やランベルトが第3編で突然登場し重要な役割を果たしたりするのはいかがなものかと思いました。
セルゲイ公爵がソコーリスキー老公爵の遠縁に当たり、同じソコーリスキーという名前を持っているのも余計な混乱をきたしますし、主人公が他の人物たちの人生を左右するような非常に重要な手紙を二通も持っているとか、少なくとも二度にわたって他の人物たちの重要な会話を盗み聞きするというのも、非常にわざとらしく感じられます。
また、主人公の青年は金を儲けてロスチャイルドのようになりたいという「理想」を持っていますが、それも物語に全く活かされていないように思えます。
物語を整理しましょうーー
主人公のアルカージイはヴェルシーロフという貴族の私生児として生まれます。母親はヴェルシーロフの館で働いていた女中のソーニャ。彼女は同じくヴェルシーロフ家の召使であったマカールの妻でしたが、ヴェルシーロフはマカールに金を渡し、マカールは巡礼の旅に出ます。その後、ヴェルシーロフはソーニャを連れて外国に行き、リーザという娘をもうけますが、アルカージイはモスクワの全寮制の学校に入れられ孤独な少年時代を送りました。
数えで21歳になったアルカージイは父親のヴェルシーロフに呼ばれてペテルスブルグにやってきて、ソコーリスキーという老公爵の秘書になります。ヴェルシーロフはある遺産を巡ってセルゲイ公爵という貴族と裁判中で、おそらくヴェルシーロフに有利な判決が出るだろうと思われています。ところが、アルカージイはたまたま、遺産を残した人物が書いた手紙を持っています。公になれば、ヴェルシーロフにとって不利な手紙です。
アルカージイは手紙をどうするか悩みますが、結局父親のヴェルシーロフに渡すことにします。ヴェルシーロフはきっと手紙を握りつぶすだろうと思いきや、さにあらずーー彼は手紙を公にして遺産をセルゲイ公爵に譲ることにします。
と、ここまでが第1編。もちろん悪くはありません。
第2編ではアルカージイはセルゲイ公爵の友人となっています。セルゲイ侯爵は遺産の三分の一をヴェルシーロフに譲ると言いますが、金がありません。彼はヴェルシーロフと先妻の間に生まれたリーザと結婚するよう勧められます。リーザはソコーリスキー老公爵が後見人となっていて、多額の持参金が見込めるからです。
しかし、セルゲイ公爵はソコーリスキー老公爵の娘で未亡人となっているカテリーナに恋をしています。そればかりか公爵はアルカージイの妹であるリーザと恋愛関係にあり、リーザは妊娠しています。
かなり込み入った状況ですが、まだ終わりません。セルゲイ公爵は昔ヨーロッパで証券詐欺に関わっており、その件で強請られてもいます。
とにかく金が必要だということで、アルカージイは公爵と一緒に賭場に出かけます。博打でそんな大金が作れるものか、バカジャネーノと思いますが、この辺りはギャンブル依存症であったドストエフスキーを反映しているのですかね。
もちろん二人は有り金を全て失いますが、それだけではありません。アルカージイは賭場で金を盗んだという疑いをかけられてしまいます。
驚いたことに公爵は知らん顔を決め込みます。やけになったアルカージイは賭場を出て、雪の中で寝てしまいますが、たまたま通りかかった学校時代の知り合いランベルトに助けられます。
翌日アルカージイは賭場主が盗難は自分の勘違いだったと謝罪していること、セルゲイ公爵が警察に自首したことを知ります。
と、ここまでが第2編。証券詐欺に関わったといっても、セルゲイ公爵は単にある人物をある人物に紹介し、その二人が詐欺を実行しただけですから、そんなもの恐喝のネタにはならないし、自首するには及ばないし、したとしても大した罪にはならないと思うのですが、妊娠中のリーザが心配です。
ところが第3編では公爵やリーザのことはすっかり忘れ去られてしまいます。第3編の中心になるのは、アルカージイが持っているもう一つの手紙です。
ソコーリスキー老公爵の娘カテリーナは以前、父親が精神に障害をきたしているので財産の管理を自分がしたいという趣旨の手紙を書いたことがありました。老公爵がそんな手紙を見たら、カテリーナを遺産相続人からはずしてしまうかもしれません。カテリーナからすると絶対に見られたくない手紙です。
その手紙をたまたまアルカージイが持っていることから騒動が起きるのですが……いくらなんでも無理やりすぎませんかね。もちろん一応の説明はあります。アルカージイはソコーリスキー老公爵の財産を管理していた会計士(なのかな)の知り合いなのですが、それにしても……という気がします。
セルゲイ公爵が自首したのと時を同じくして、アルカージイの姉(ヴェルシーロフと先妻の娘)アンナがソコーリスキー老公爵に結婚を申し込みます。
老公爵は喜んで受け入れますが、これも変と言えば変ですね。アンナはセルゲイ公爵に求婚されていた、しかし公爵はその前にカテリーナと会って求婚するつもりでいたと馬鹿正直にもアンナに打ち明けた、そこでアンナは公爵のプロポーズを断り、老公爵に求婚したというわけなのですが……そんなことってあります?
老公爵の娘カテリーナはこの結婚に反対なのか、健康上の理由と称して老公爵を田舎の別荘に連れて行ってしまいます。一方、手紙の件を知ったアンナは手紙を手に入れて老公爵に見せようと考えます。
さらにそこに、手紙のことを知って、手紙を恐喝に使おうと考えるランベルトや、カテリーナを憎みながら愛し、愛しながら憎んでいるヴェルシーロフまでもが絡んできます。
そればかりかアルカージイの戸籍上の父親であるマカール老人が戸籍上の妻であるソーニャの元へ戻ってきて、そのままそこで死んでしまうというエピソードも開陳されます(マカール老人はみなの尊敬と愛情を集める聖人のような存在として描かれていますが、正直とってつけたような話に思えてなりません)。
手紙を持っているアルカージイ自身もカテリーナに恋をしていて、もうややこしすぎてわけがわからない状況です。
物語はそこから一挙に破局に向かうーーというのがいつものドストエフスキーのやり口ですし、実際語り手は読者の好奇心をさんざん煽るような書き方をしています。
でも……結末は意外にあっさりしているというかあっけないものです。
[今更書いても手遅れかもしれませんが、以下はネタバレです。未読の方はご注意を]
アルカージイは手紙をカテリーナに渡す決心をしますが、酔っ払って眠っているうちにランベルトに手紙を盗まれてしまいます。慌ててカテリーナがいる場所に行ったアルカージイは、ランベルトがカテリーナを脅しているところに行き合わせます。
ランベルトがピストルを出すと、二人を盗み見ていたヴェルシーロフが飛び込んできます。ヴェルシーロフはランベルトと共謀していたのですが、流石にたまらなくなったということのようです。
ヴェルシーロフはランベルトを殴り倒しピストルを奪って、気を失っているカテリーナを抱き上げます。ヴェルシーロフは彼女に銃口を向けますが、そのときアルカージイが飛び込んでいきます。ヴェルシーロフは今度は銃口を自分に向けて撃とうとしますが、アルカージイが邪魔をしたため弾はヴェルシーロフの肩に当たります。
これが「破局」ですか?
まあ修羅場には違いありませんが、『悪霊』や『罪と罰』や『カラマーゾフの兄弟』や『白痴』の「破局」に比べれば小さなものです。誰も死なないし……(いや、死ねばよかったのにとは思いませんが)。散々煽った挙句がこれではがっかり(?)です。
で、エピローグとして、カテリーナは外国へ行った、老公爵は死んでしまいアンナとの結婚はなくなった、アンナは老公爵が彼女に遺贈した6万ルーブリの受け取りを拒否した、ヴェルシーロフはソーニャの元に戻った、リーザは階段から落ちて流産したというような後日譚があって、アルカージイは「新しい生活」を始めたとして、たぶん大学へ行くのだろうということが示唆されてオシマイ。
大山鳴動して……ってやつじゃないですか。
この小説がドストエフスキーではお馴染みの困難な恋愛ー��愛しながら憎み、憎みながら愛するという地獄のような男女関係ーーとヴェルシーロフとアルカージイの非常に複雑な親子関係を描いているのはわかります。
でも、あらすじも個々の人物も人物間の関係も複雑すぎて焦点が定まらない気がします。もっとシンプルにヴェルシーロフとアルカージイとカテリーナの三角関係に話を絞る方が良かったんじゃないかなーーと思わずドストエフスキーに「ダメ出し」をしたくなりました(笑)。
まあ、こういうこともあります。今度は『カラマーゾフの兄弟』か『地下生活者の手記』でも読み直してみようかな。
1 note
·
View note
Photo
#megami ryou no ryoubo kun#mother of the goddess dormitory#女神寮の寮母くん。#mineru wachi#atena saotome#big#legs#navel#official art#mypost#mypost:megami ryou no tyoubo kun
633 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/13b4dfe16866125caebe6db8454eb44a/1bb2aaffc2b3efc3-29/s540x810/9698941f961fa6826f141a82e2d35f25fbd53347.jpg)
https://twitter.com/ilimitadoEXE/status/1435682839291441168
102 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3481a5d0c5772bf96ba2002f3337e5cf/2fa3776b9fd5c02c-05/s540x810/7c9d0746330df23bbc4e0ed0c5a0e3386bd547bb.jpg)
#猫田あしゅ #nekota ashu 女神寮の寮母くん。 / 早乙女あてな
18 notes
·
View notes
Text
Dengeki Playstation Vol.353 Persona 3 part pictures and transcription.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/59617852a704039046ff9694e4b061bd/d749421e32794982-a6/s540x810/d72994b805a17a1d0e5fbe3bc1c8b1d98c64cca3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5b972d1a8c29bd79bf67c3ab97b29a0e/d749421e32794982-13/s540x810/388e8b2797c742c9da7ff9402ca318c483714b51.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/962e7d9e37ce2c3bf4b74774b57eb2c5/d749421e32794982-cf/s540x810/5d9902f300af1cd3dfd6ab217a62c5d9fd915ae8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a881904dbd3b63e06a46a9cde5ed7209/d749421e32794982-89/s540x810/2be5de4bfda9dedc5cf993dc3cda34ea03b2e279.jpg)
『ペルソナ3』とは新世界。『ペルソナ』シリーズは、前作にあたる『ペルソナ2罪』『ぺルソナ2罰』で1つの完結を迎えた。本作『3』は、世界観こそ同じものの、これまでのシリーズとは異なる舞台、異なる物語で描かれることとなる。それを表すように、これまで『ペルソナ』シリーズだけでなく、多くの『女神転生』シリーズでキャラクターデザインを手がけてきた金子一馬氏から福島成記氏にデザインをシフト。福島氏は今までの『ペルソナ』シリーズではゲーム画面中のキャラク���ー絵を手掛け、『ステラデウス』では幻想的なデザインで好評を博しているアトラスファンならなじみの深いデザイナーだ。仲魔のデザインなど『女神転生』らしさを残しつつも、これまでとは異なる、まさにシリーズとしての新世界の扉を開いたのである。『ペルソナ3』は日常と非日常の物語。舞台となるのは、美しい海ぞいの土地「港区」。港区は、新旧2つの風��をあわせ持っている。陸地側にあるのは、古くからの港街「旅戸白 (いわとだい)」。海を隔てて反対側にあるのは、新興の人工島「房已ポートアイランド」。そしてボートアイランドの中心には、島の竣工理由の1つでもある小中高一貫の名門校、「私立・月光館学園」が建っている。主人公や仲間たちは、厳戸台にある学生寮からボートアイランドにある学園へと、モノレールを経由して日々追うことになる。しかし⋯⋯彼らの青春には “光” だけが待ちうける訳ではない。世界には、じつは1日と1日の狭間に “普通ではない” 時間帯⋯⋯“影時間 (かげじかん)” が存在している。それは毎晩午前0時になると訪れ、しばらく続いたのち明ける。影時間が始まると、普通の人間は棺に似た形の結晶状のオブジェに変わり、その間のことを何も感じられなくなる (これを “象徴化”という)。そのため、影時間は世の中のほとんどの人にとって “ないのと同じ” であり、誰もその存在に気づいていない。自由に動けるのは、影時間の本来の住人⋯⋯ “シャドウ” と呼ばれる怪物たちのみ。極まれに、影時間に “象微化” しない人間もいる。彼らは異形の影時間におびえ、そしてシャドウに抵抗することもできず、精神を食われてしまう。精神を食われた人間は、影時間が明けたあとには無気力状態になってしまう。だが⋯⋯主人公と仲間たちは、その影時間の中で行動しうる “適正” を見出される。やがてそれぞれの内に目覚める、シャドウを滅ぼす唯一の力 “ペルソナ能力”。かくして彼らは、昼には友だちや先輩後輩として学園生活を送りつつ、夜にはともに戦う同士として、影時間のシャドウに挑んでゆくことになる。『ペルソナ3』は神話の象徴。主人公たちには、“ペルソナ” と呼ばれる自身の影を具現化する力がある。ペルソナなくして影時間の住人シャドウと戦うことはできないのである。ぺルソナは、人の心が1人1つであるように、原則として1人1体しか持つことができない。しかし、主人公だけは複数のペルソナを付け替えることができる。なぜ、主人公だけが複数のペルソナを持つことができるのか?そして、人の心を映すペルソナとは一体なんなのか?近いうちにそれら疑問の答えを導くことができるかもしれない⋯⋯。『ペルソナ3』は学園生活。プレイヤーは主人公を通して、「月光館学園」という学校を舞台とした学園生活を送ることになる。朝起きて登校し、授業を受けて放課後を迎える。誰もが1度は過ごす学校という空間での生活。誰もが通るゆえに、親しみや懐かしさという気持ちも強く持つことができる、 そんな舞台だ。『ペルソナ3』では、そんな学園生活での日常が、影時間という非日常の世界に大きな影響を与えることになる。『ペルソナ3』は絆。登校するなか、放課後の街中、さまざまな人々と出会いかかわりを持つ主人公。さらに、学校という空間ではクラスメートや先輩後輩、はたまた教師と、より多くの人と多くのつながりを持つことになる。人とのつながる糸は最初こそ細くもろいものだが、関係が深くなるにつれ、その糸は太く確かなものになり、やがては “絆” になる。そして絆をつむぐことこそが『ペルソナ3』における大きな目的のである。絆は仲間のペルソナの力の糧となり、主人公を助けてくれることだろう。学園での生活は、1年365日続く。1年という期間は、春があり夏を過ぎ秋を通り冬へと至る道。季節によって、また季節ごとのイベントによって絆をつむぐ手段は変わり、絆をつなぐ相手も変わる。誰もが通る学校での生活、誰もが経験する人とのかかわり。『ペルソナ3』特集の幕は、この学園生活の魅力をひもとくところから始めよう。誰もが通るがゆえに近く、誰もが通り過ぎるがゆえに遠い思春期の思い出。ペルソナという、誰もが持ち得ることなき力を手にした少年たちは、どのような学園生活を送るのか?プレイヤーはその学園生活を通して何を感じるのか?今現在、学園生活を送っている人も、すでに学園生活を終えた人も、『ペルソナ3』という新たな学園の門はすぐそこに開いている。その門をくぐろうとしているのは、あなた自身の意思?それともあなたの内に潜むもう1つの⋯⋯。
Are you enjoying school life?
PERSONA3
PS2 RPG JULY,13 RELEASE
ATLUS
7,140 yen(PRETAX)
ATLUS DENGEKI PLAYSTATION
"P3"COMING UP DPS on 23 June.
Are you enjoying school life?
クラスメートとくだらない話題で盛り上がったり、イタズラをして先生に怒られたり⋯⋯『ペルソナ3』の1日はそんな当たり前の日常。当たり前の日常だからこそ、誰もが強く共感でき、深く感情移入できる。そんな日常を表す「コミュニティ」と「絆」、2つの新システムから本作の平凡な日々をピックアップしてお届けする。
Community
コミュニティ
母親から生まれてきた時点で、人は生まれながらに “誰か” とかかわりを持って生きている。親、兄弟、友人、先輩、後輩、恩師、上司、恋人。人は人生において、さまざまな自分ではない他人と出会う。キミはこの世界で、どんな “コミュニティ” を築くことになるのだろうか?
Bonds
絆
かかわりを持った人との間には何かしらの絆が生まれる。人はその絆をたぐり、頼り、そして信じて毎日をすごしていく。はじめは細く弱い絆でも、やがては断ち切りがたい恩愛、離れがたい情へと移り代わる。人を想う力が絆となり、その絆が力となる。絆であふれたこの世界から、キミはどの糸を手繰り寄せ、どんな力を手に入れるのか――?
それは日常の学園生活
登校
��は学園に向かう登校風景から始まる。遅刻は許されない!?
授業
学生の本分は勉学。授業中に答えを聞かれる、なんてことも当然ありそう。その答えによっては⋯?
放課後
放課後になれば学校を飛び出して街へ。そこでは、学園関係者以外の人との出会いが待っているかも。
“影時間”
そして1日の狭間、影時間へ。そこで待ち受ける者とは⋯⋯?
次の1日へ
『ペルソナ3』1日のスクールライフ
▲日常のなかに用意された会話によって、コミュニティが成長していく。
▲学園内だけでなく、放課後に街へ出てコミュニティを広げることも可能だ。
本作の特徴は、登校、授業、放課後と日常の学園生活を送ることで進行していくという点。そのなかで、クラスメートや教師、街の人などとの関係、“コミュニティ” を深めることが目的になる。ただ1つ日常と異なるのは、1日と1日の間に “影時間” と呼ばれる時間があることだが⋯⋯?
プレイヤーの力は絆
コミュニティを深め、強くなった絆は、本作に欠かせないシステム「ペルソナ」の力になる。つまり、日常の行動が夜の戦闘へ大きな影響を与えることに。昼間と夜が密接に関係しているのだ。
▼コミュニティは20種類以上存在。それは、ペルソナの属性にも影響を与える。
仲間との絆
コミュニティは、学校や街の人と会話することで発現し、仲よくなることでレベルアップする。戦闘の仲間だけでなく、あらゆる人と絆を築くことで主人公は力を得ることになる。
ペルソナとの絆
コミュニティで得た絆は、ペルソナの経験値へと変換される。コミュニティには属性があるので、どのペルソナを強化するかで人との付き合いが変わるかも?
Are you enjoying school life?
すべては6/23発売の電撃PSで明らかに!
アトラスと電プレの強力タッグで、『ペルソナ 3』の魅力を深く掘り下げていくこの企画。システムの詳細、設定の謎などは、すべてゲーム発売間近の6/23日売りの本誌で、総特集を組んでお送りする予定だ。そして、次回6/9売りの本誌では、日常のなかの非日常 “影時間” をテーマに、戦闘、ペルソナの魅力に迫っていく!
▶“影時間” とはなんなのか?そして気になるベルソナとは?次号で非日常の扉が開かれる!
影時間?
ペルソナ!?
NEXT
Do you know Shadow Time?
『ペルソナ3』を応援するページ
2 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/da1f081bfccc47a8dbc0bae8c6a160f8/ac46c57c3471b23a-b1/s540x810/66db74c466643c4bafb328e7110954ca6739a465.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a211406c6f3207822d49294ac6d0191e/ac46c57c3471b23a-e5/s540x810/bd09c567daee72d35208d8cfca2ee240031d5a4f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/14575831404730c24f2c104d06969340/ac46c57c3471b23a-e0/s540x810/ddfc5fa56f9661ce363bd29d0281fae07911af63.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4c4d2b19570ab3c059fe21716e3d53da/ac46c57c3471b23a-1f/s540x810/e7293f77c954965d0c2274d19167f8ee2e90cdd9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/13791510cde32fc44562cd9c39ede24e/ac46c57c3471b23a-96/s540x810/5d4b675ac8d03bdce8677acae8471febe77fc6ec.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c70b755b40c7264dee59e1401d5ac49c/ac46c57c3471b23a-01/s540x810/99b46ab95a98a0121b973b6a3f7ad224f228c2ad.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/22a404f08671c78e27b005bc1518dc86/ac46c57c3471b23a-8e/s540x810/f178c3b685183ab63d3704b4c6ec70bab44a1540.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ac14893b53dd6f9686622cba3ea8bad7/ac46c57c3471b23a-c1/s540x810/ce9262a7b091d9fedc6041a0092ff3bde25bcf57.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e0b3e3535a57543f398a707d63f91502/ac46c57c3471b23a-15/s540x810/5228bad794f60cc515644446b61e0bf315337851.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7d51cd73947f6b726cbc5bd84df0d1a3/ac46c57c3471b23a-f3/s540x810/5dfa5d68976a680d9c7a956140cac93507ef39c1.jpg)
女神寮の寮母くん。 01 Finally some good fucking oneshota
13 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/101fed9947e59327e1346805fe281f83/e8de0ef02d35259b-5e/s540x810/f566a764e7ac4831733c197288f8965c3e6329ae.jpg)
女神寮の寮母くん。
OPクレジット
Popハッピネス EB
4 notes
·
View notes