#場をもたせるため
Explore tagged Tumblr posts
moko1590m · 2 months ago
Text
それは気休めの屁理屈、一時しのぎなんで
0 notes
1994mj700v2c · 8 months ago
Text
 6月3日、トヨタ自動車が、2014年以降生産された7車種6事案(生産終了となった車種も含む)で、国が定めた基準とは異なる方法で試験を実施していたと発表した。
※いずれの事案も、社内で再検証した結果、法規が定める性能は満たしており、お客様に使用を控えていただく必要はありません。
 今年1月26日、型式指定 * 申請に関する国土交通省からの実態調査の指示を受けて進めていた調査でわかった(調査は現在も継続中)。
* 型式指定制度:現車によるブレーキ試験等の基準適合性と品質管理(均一性)の審査の結果、指定された型式の自動車について、新規検査時の現車提示が省略される制度。主に、同一モデルが大量生産される乗用車に利用される。
 なお、調査結果を踏まえ、現在、日本国内で生産中の3車種(カローラフィールダー/アクシオ、ヤリスクロス)は本日3日より一旦、出荷・販売を停止することを決定。国交省の指導のもと、速やかに適切な対応を進めていく。
 豊田章男会長のあいさつ、および、宮本眞志カスタマーファースト推進本部長による事案の説明全文を掲載する。
 豊田会長「正しい認証プロセスを踏まずに量産、販売してしまった」
 豊田会長
 本年1月26日、型式指定申請に関しまして、国土交通省から実態調査のご指示を受け、調査を進めてまいりました。
 まだ調査の途中ではございますが、2014年以降、すでに生産を終了しているものも含め、7車種において、国が定めた基準とは異なる方法で試験を実施していたことが判明し、5月31日に国土交通省にご報告いたしました。
 今回の事案はトヨタ自動車とトヨタ自動車東日本の2社にまたがる問題でございます。
 日野、ダイハツ、豊田自動織機に続き、グループ内で問題が発生しておりますことに対しまして、トヨタグループの責任者として、お客様、クルマファン、すべてのステークホルダーの皆様に心よりお詫び申し上げます。本当に申し訳ございませんでした。
 今回の事案はいずれも「認証」に関わる問題でございます。
 日本国内における「認証制度」は、 主に「安全」と「環境」の分野において、ルールに沿った測定方法で、定められた基準を達成しているかを確認する制度でございます。
 認証試験で基準を達成して初めて、クルマを量産、販売することが可能になりますが、今回の問題は、正しい認証プロセスを踏まずに量産、販売してしまった点にございます。
 今回の問題の詳細につきまして、カスタマーファースト推進本部の宮本よりご説明させていただきます。
   宮本本部長 発覚した7車種6事案の説明
 まず、認証のプロセスについてですが、認証は、クルマを量産させていただくための、また、お客様に販売し、安全・安心にお使いいただくための最低限、かつ、最重要なプロセスだと思っております。
 認証には、大きく分けて、3つのやり方があります。
 1つは、試験時��、認証機関の審査官の方に立ち会っていただくもの。2つ目は、メーカーが自ら認証試験を実施し、そのデータを提出するもの。3つ目は、開発試験での有効なデータを認証データとして提出するものです。
 今回、2つ目と3つ目のやり方で、問題がございました。
 その中で、今回、具体的に見つかりました事案は、6種類ございます。こちらが、6種類の一覧でございます。
 まず、1つ目の事案でございます。これは、2014年、15年当時、クラウンとアイシスのモデルチェンジの際にエアバッグをタイマー着火した開発試験データを認証申請に使用したものです。
 衝突の際は、主にシートベルトとエアバッグで乗員を保護しますが、アイシスでは、シートベルトの性能向上にむけて開発しておりました。
 この開発試験では、認証試験の基準よりも、厳しい衝突条件をつくり出すために、「タイマー着火」という手法を用いました。
 また、クラウンでは、追加のモデルを開発しておりました。
 この開発試験の目的は、シートベルトとエアバッグによる乗員保護性能を確認することであり、試験用の試作車で、確実にエアバッグを展開させるために、「タイマー着火」という手法を用いました。
 なお、エアバッグの自動着火性能については、既存モデルにおいて性能が確認できております。
 いずれのケースも、本来ならば、もう一度、認証試験として、お客様にお渡しするクルマに限りなく近い状態で試験を実施し、そのデータを提出することが必要でした。
 ところが、開発試験データを申請に使ってしまいました。
 次に、2つ目の事案でございます。これは、2015年当時、カローラの開発の際に、歩行者とクルマが衝突した際の、頭部へのダメージを確認した試験です。
 より厳しい試験条件の開発試験データを認証申請に使用しました。
 なお、図のとおり、衝撃角度65°の方が、より厳しい試験条件となります。
 本来ならば、法規で定められた衝撃角度50°で改めて試験を実施し、そのデータを提出することが必要でした。
 ところが、開発試験データを申請に使ってしまいました。
 次に、3つ目の事案でございます。これは、2015年当時、カローラ・シエンタ・クラウンの開発の際に、歩行者とクルマが衝突したときの、頭部や脚部へのダメージを確認した開発試験です。
 認証で申請した測定部位と、実際にぶつけた位置が左右で逆のデータを使ったことや、片側のデータを両側分のデータとして認証申請に使用してしまいました。
 車両上、左右で結果に差が出ない試験項目ということが確認できております。
 本来ならば、もう一度、選定された測定位置にて認証試験を実施し、そのデータを提出することが必要でした。
 また、測定位置の決定は、事前に認証機関に申請し、合意をいただくプロセスを取っておりますが、開発途中での構造変更や技術的な検証が進む中で測定点変更に関する、認証機関とのコミュニケーションが不足していたこともあったと考えております。
 次に、4つ目の事案です。これは、2014年当時のクラウン、2015年当時のシエンタ開発の際に、後面衝突による燃料漏れ等の確認試験です。
 より試験条件の厳しい台車を用いた開発試験データを認証申請に使用していました。
 法規基準の1,100kgより重たい1,800kgの評価用台車を使用し、より大きな衝撃で評価をしました。
 本来ならば、再度、法規で定められた1,100kgの評価用台車を用いて認証試験し、そのデータを提出することが必要でした。
 次に、5つ目の事案です。これは、2020年当時の、ヤリスクロスの開発において、衝突時の積み荷の移動による後部座席へのダメージを調べる試験です。
 法規の変更で、積み荷ブロックの要件が追加されておりました。
 一方で、認証申請では、古いブロックを使った開発データを使用してしまいました。本来であれば、改めて、新しいブロックで試験し、そのデータを提出す���きでした。
 最後に、6つ目の事案です。これは、2015年当時、LEXUS RX用のエンジンの開発において、エンジン出力を確認した認証試験です。
 この試験において、狙った出力が得られませんでした。
 本来は、問題が発生した際は、立ち止まり、 原因究明の上、対策をすべきでしたが、狙った出力が得られるようにコンピューター制御を調整し、再度、試験をしたデータを使用してしまいました。
 これは、結果が基準を満たすように、手を加えてしまっていることが①~⑤とは性質が違う事案だと考えております。
 その後の調査では、試験用の排気管の潰れが原因と判��しております。
 以上、6つの事案を層別しますと①~⑤の事案は、開発試験データを認証申請に使用する際の事案、⑥の事案は、メーカー自ら認証試験を実施し、そのデータを提出する試験において発生したということでございます。
 本日ご説明の認証に関わる規模感ですが、年間で約50モデルの認証、10年間では、約7,000件のレポートを提出しています。
 1つのレポートの内容は、例えば先ほどの、歩行者保護のケースで申しあげますと、多数の打点や、バンパーの左右の試験結果等が含まれます。
 今ここに、全体の試験内容の総数は持ち合わせておりませんが、総数につきましては、数万に及ぶ、試験結果を確認し、まだ途中ではございますが本日6事案の報告をさせていただきました。
 豊田会長「私自身が現場におりて、責任をもって推進」
 豊田会長
 まだ継続中ではございますが、今回、数万におよぶ調査の結果、6つの事案が明らかになりました。
 いずれにいたしましても、法規に定められた基準はクリアしておりますので、お客様に安全にお使いいただけることを確認しております。
 しかしながら、こうした行為は、認証制度の根底を揺るがすものであり、自動車メーカーとして、「絶対にやってはいけないことだ」と考えております。
 本年1月30日の記者会見を受け、私自身が、すぐに動き出しましたことは、私も含めた関係者が「何が問題なのか」を正しく理解することでした。
 そこで、本年2月より、グループの責任者である私自身が中心となり、トヨタ、日野、ダイハツ、豊田自動織機に呼び掛け、法規認証をテーマとしたトヨタ生産方式、TPS自主研究会を実施いたしました。
 まずは、認証に関わる業務の中で、特に不具合が多く発生している工程に着目し、「物と情報の流れ」を見える化することから始めました。
 今は、それにより明らかになった仕事のしくみの課題に対し、具体的な改善活動に着手しております。
 先日、私自身も現場に行き、これまでの取り組み状況を確認してまいりました。
 各社の社長、現場を率いる“おやじ”たち、ベテランのエンジニアから入社数年目の若手社員まで。
 参加した全員が、肩書も、会社の枠も越えて、「物と情報の流れ」を前に集まり、学び合う姿がありました。
 今はまだ、仕事のしくみのどこに問題があるかがわかった。トヨタも含め、グループ各社が同じ課題を抱えていることもわかった。そういう段��だと思います。
 しかし、「同じグループなんだから、声を掛け合いながら、トップと現場が一緒になって、改善を続けていく」。その第一歩は踏み出せた。私はそう感じております。
 この活動をグループ全体に広げ、現場が主権をもって、「もっといいクルマづくり」に取り組める企業風土をつくってまいりたいと思っております。
 地道で、時間のかかる取り組みではございますが、私自身が現場におりて、責任をもって推進してまいります。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
<関連リンク>
ニュースリリース|型式指定申請における調査結果について
トヨタグループビジョンを公表 豊田会長「責任者として変革をリード」
ビジョン公表から2週間 豊田会長がグループ再生へ対話
1 note · View note
80236 · 9 months ago
Text
0 notes
gallerynamba · 2 years ago
Text
Tumblr media
◆gentryportofino(ジェントリー ポルトフィーノ)SPRING&SUMMER SALE開催 30%OFF◆
開催期間:8月31日まで  開催場所:Gallery なんばCITY本館1階店
上記期間まで、gentryportofinoのSPRING&SUMMER SALEを開催致しております。 多数のショーサンプルを揃え、百貨店よりも遥かに充実したラインナップで、厳選された商品ばかりです。 ブランドの真骨頂に達している珠玉の作品を御覧頂けます。 是非この機会にGalleryなんばCITY店をご利用下さい。 スタッフ一同、心よりお待ちしております。
【ブランド解説】 イタリアの高級ラグジュアリーブランド、ジェントリー ポルトフィーノは本来ファクトリーブランドです。 長年リック オウエンスとガレス ピューの生産も担当しています。 旧来のファクトリーブランドの様なコンサバティヴな物作りはせず、高級素材を使用し工場の職人の技術をフルに生かしつつ、少々前衛的な作品を生み出しています。 90年代初期のアントワープ6とグランジファッションの匂いが立ち込めたスノッブの為のワードローブは近年稀に見るものです。 ニューウェーヴ、黒の衝撃、グランジ、ミニマリズム等あらゆる時代のファクターが詰まった、ファッションマニアには堪らないブランドです。 実際にそれぞれの時代の代表的デザイナーの生産を携わっていた為、模倣ではないリアルな作品群です。
Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60なんばCITY本館1F 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】7月無休,8月24(木) 【PHONE】06-6644-2526 【e-mail】[email protected] 【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I 【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs 【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/ 【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg 【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg_vw 【Blog】http://ameblo.jp/gallery-jpg/ 【online shop】http://gallery-jpg.com/
#◆gentryportofino(ジェントリー ポルトフィーノ)SPRING&SUMMER SALE開催 30%OFF◆#開催期間:8月31日まで#開催場所:Gallery なんばCITY本館1階店#上記期間まで、gentryportofinoのSPRING&SUMMER SALEを開催致しております。#多数のショーサンプルを揃え、百貨店よりも遥かに充実したラインナップで、厳選された商品ばかりです。#ブランドの真骨頂に達している珠玉の作品を御覧頂けます。#是非この機会にGalleryなんばCITY店をご利用下さい。#スタッフ一同、心よりお待ちしております。#【ブランド解説】#イタリアの高級ラグジュアリーブランド、ジェントリー ポルトフィーノは本来ファクトリーブランドです。#長年リック オウエンスとガレス ピューの生産も担当しています。#旧来のファクトリーブランドの様なコンサバティヴな物作りはせず、高級素材を使用し工場の職人の技術をフルに生かしつつ、少々前衛的な作品を生み出しています。#90年代初期のアントワープ6とグランジファッションの匂いが立ち込めたスノッブの為のワードローブは近年稀に見るものです。#ニューウェーヴ、黒の衝撃、グランジ、ミニマリズム等あらゆる時代のファクターが詰まった、ファッションマニアには堪らないブランドです。#実際にそれぞれの時代の代表的デザイナーの生産を携わっていた為、模倣ではないリアルな作品群です。#Gallery なんばCITY本館1F店#〒542-0076#大阪府大阪市中央区難波5-1-60なんばCITY本館1F#【営業時間】11:00~21:00#【休館日】7月無休#8月24(木)#【PHONE】06-6644-2526#【e-mail】[email protected]#【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I#【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs#【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/#【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg#【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg_vw#【Blog】http://ameblo.jp/gallery-jpg/#【online shop】http://gallery-jpg.com/
1 note · View note
3600frames · 2 months ago
Text
Tumblr media
Translation for the Off the Hook page of Splatoon 3 Ikasu Art Book
[Squid & Octo Supernova Unit]
A unit consisting of the wicked-tongue rapper and champion of chaos Pearl, and the ditzy and dependable Marina, who loves nothing else in the world more than Pearl, heavy machinery and shoujo manga. They are the ones responsible for the Final Fest held in July of 2019 Mollusc Era that caused the "chaos boom" sweeping over the world. Currently, they are in the midst of a world tour accompanied by the band Damp Socks.
[The One and Only Genius Rapper]
“A world tour? No way, we’re taking this thing to outer SPACE!” is what Pearl suddenly declared before throwing herself into creating a new outfit themed after an space suit. The end result was a haute couture garment made by the hands of a world-renowned designer, and threaded with an abundance of valuable materials that can withstand the vacuum of space. The manufacturing costs ended up totaling to 200 million geso, leading some to call it “a huge waste of money.”
[Sharp-Minded and Girlish DJ]
An Octoling maiden who finds happiness in constantly being swept up by the behavior of the ever free-spirited Pearl. All the while progressing with musical composition for the new frontier that is Damp Socks feat. Off the Hook, she is capable of also managing other affairs in tandem with complete perfection. These include coordinating the overall direction of the world tour, booking the venues, development of ticket sales systems, and lunch box preparation.
JP under the cut:
イカ&タコの超新星ユニット
毒舌ラッパー兼混沌の覇者"ヒメ"と、ヒメセンパイと重機と少女漫画をこよなく愛するしっかり者の天然DJ"イイダ"によるユニット。 軟体世紀2019年7月に行われたファイナルフェスで、世界に混沌ブームを引き起こした張本人たち。 現在はバンド”ビジー・バケーション"を引き連れて、ワールドツアーの真っ最中。
唯一無二の天才ラッパー
「ワールドツアー? いや、宇宙進出だ!」と突然言い出し、宇宙服をモチーフとした新衣装を作り始めた。宇宙での使用にも耐える貴重な材料をふんだんに活用し、世界的なデザイナーの手によってヒメ専用のオートクチュールが誕生した。その製作費は2億ゲソはくだらないと言われている。
頭���明晰で乙女チックなDJ
自由気ままなヒメの行動に毎回振り回されつつ、幸せを感じているタコの乙女。新たな展開の”ビジー・バケーションfeat.テンタクルズ”の楽曲制作を進めながら、ワールドツアーの総合演出や会場のブッキング、チッケト販売システムの開発、お弁当の手配など、あらゆる業務を平行しながら完璧にこなしている。
554 notes · View notes
kennak · 3 months ago
Quote
https://anond.hatelabo.jp/20241019210503 俺は普通に地元が荒れまくっていて、何人か友達も死んでるし、俺自身も犯罪に巻き込まれたことがある被害者だ。 こういうのを見る度に思うのだけれど、「頭が悪いから犯罪する」だとか、「能力が不足しているから犯罪をする」という思考に流されすぎ。 いいか、今話題の強盗団は「何も悪くないのに強盗になってしまう」ことが一番の問題なんだ。 倫理意識が高かろうが、頭が良かろうが強盗になる。それがこれからの世の中。 お前が言っているのは「詐欺は騙される方が悪い」とかそういうレベルの極論。何も悪くなくても詐欺の被害者にはなる。 普通の人達が社会人をやってる時間を「どうやったら犯罪で一儲けするか」に振っている人間達がいるという思考をしろ。これは単純な労働力投下量の問題であって倫理の問題ではない。 まずこの文章を読んで、お前も、俺も、いつでもこういった犯罪に巻き込まれる、加害者にも被害者にもなる可能性があるという意識を持つことが何よりも重要なんだ。 要点を適当にまとめるから暇な時、読んでおいてほしい。 ●基本、悪人は強盗はやらない 「何言ってんだお前」という声が聞こえた気がするが、これは圧倒的事実だ。 「強盗と強姦はやるな」というのは、ちょっとでも犯罪に身が近い世界で生きてきたなら当然の常識だ。 すごく馬鹿にされそうな言い方をすると、不良界隈にいたのであれば強盗も強姦も基本的にやらない。置き引きや暴行は普通にやるやつら、簡単に人を喧嘩で刺すやつら、そういう人間達でも強盗はしない。 なぜかと言うとメリットに対してデメリットが大きいからだ。要は実刑を食らい、さらに長い刑罰を食らう可能性が非常に高いのがその二つの犯罪だからだ。 うちの地元だと「強」のつく犯罪はするな、というのは先輩から後輩に受け継がれる鉄則だったりする。 あと立証しやすいとかもある。 お前達の世界観だと、「犯罪をしたら警察に捕まって刑務所にぶち込まれる」くらいの解像度かもしれないが、犯罪にも色々種類があり、捕まり方にも種類があり、ぶち込まれ方にも種類があるということを知るべきだ。 犯罪者は犯罪を犯し捕まれば、泡になって消えるわけではない。 不良界隈は、犯罪のコード化をしっかりと進めているので「これは実刑まではいく」とか、「これはやったら割りに合わない」という思考をする。 犯罪をしたら刑務所、みたいなふわっとした思考でいないのだ。具体的な手順、具体的な刑罰を考えて割に合うように犯罪をするのが不良というものなのだ。 あとはこういう大金が絡む犯罪だと、10年懲役を食らったとしても、1億稼いでいるなら年収1000万だ。これは悪くない、という考え方もある。 (金の隠し方、要は税務署からどう逃れるかにも色々テクがあるが、これは言うと身に危険があるからここには書かない) ダラダラ書いたが、要は「悪いヤツ程強盗はしない」のだ。お前の周囲にも、置き引きやら喧嘩で鑑別とかにぶち込まれた同級生くらいいただろう。うちは年少行きもかなりいたが。 そういうやつらは、強盗は基本的にしない。割に合わないことを知っているからだ。 気軽に人をぶん殴り、喧嘩となれば刃物で人を刺すようなやつらが、強盗はやらないのだ。 じゃあ、誰がそういう犯罪の実行犯になるのか。 普通の人だよ。お前や、俺だ。普通に学校に行き、普通に社会で暮らす人達だ。 ●どうやって強盗団になるのか、どうやって逃げたらいいのか 俺の知るノウハウを書く。正直最早古い手順になっているのだが、啓発だと思って聞いてほしい。(多分、ニュースとかでももうやっていると思う) SNSかバイトサイトで、荷物運びとか適当なことで釣る。で、ここでもう「高報酬」とかあんまり言わん。普通の仕事と同じように見えるように書く。 というかお前ら、バイトの募集アプリで見た事あるか?どれもこれも「高報酬!」とか「隙間時間に手軽に稼げる!」とかでありふれている。 闇バイトと普通のバイトの見分けはハッキリ言ってつかない。というかつかなくしている。 現場にやってきたら、あとは簡単だ。「本人確認」と言って免許証を取り出させ、「スマホってある?」って言ってスマホを取り出させる。 それで免許証とスマホを奪う。これは大体車の中で行うことが多いかな。場合による。 これでもう完成。「俺はそんなバカなことはしない」と思うかもしれないが、基本的にもう手慣れているのでマジで騙されるよ。 ちなみに、これは周囲から聞いたのだが、基本的に逃げるならここしかない。基本的にこの後はもう車で現場まで行って楽しい強盗団に強制参加だ。 自分の家が書いてある免許証と、スマホを捨てて逃げろって話。 現場に降りた瞬間に逃げるのもアリだが、その時は当然中の人間も武装してるのでついでみたいにぶん殴られ、拘束される。 あと、「緊急連絡先」って言って、実家の住所と電話番号も提出させることが多いので、「実家襲うからな」」という脅しにも当然耐えなければならない。 (というか、事実見せしめで実家も襲われてるみたいなニュースがあったはずだ) ここに、「頭が悪いから巻き込まれる」とか「警戒心が低いから巻き込まれる」という要素は個人的にはないと思う。「スーパーのバイトに応募したら強盗団になる」くらいの感覚でいた方がよい。 バイトや派遣なんざしているのがもう悪い、という話はあまりにも昨今の就職事情からすると暴力的な話でもあるしな。 ●じゃあなんで今更こんな強盗団が流行ってるのか これには3つの要因がある。①技術の発達(普遍化)②犯罪のファンタジー化③ノウハウの高度化だ。 ①はわざわざ語るまでもないだろう。アプリ、SNSでいくらでも人と繋がれる時代になり、情報をやり取りできるんだからそんなもん悪用されるに決まってる。 無知は利用するもの、知識は悪用するものだ。この世の基本だ。求人を誰にでも出せるようになったので簡単に実行犯を集められるようになった。 ②は俺は最も重い問題だと考えている。不良が減りすぎた。犯罪が減りすぎた。犯罪が遠くなりすぎた。 「悪い事」がなにやら魔法のような、よくわからない世界になってしまった。だから、万引きも強盗も同じ「犯罪」のくくりになってしまう。 本件に関しては、「何に替えてでも強盗には参加しない」という意識が低い。強盗は基本的にやったら超絶重たい罰を食らう。 だから、何に替えてでもやってはいけないのだ。 ③、これは①との複合の話になる。今、異常な速度で犯罪のノウハウは共有されている。前述したように、どうやって違法に金を集めるかに、多くの労働力を投下している層というのは存在する。 これからも存在し続ける。そういったやつらのPDCAサイクルが異常に早く回り出している。 「とりあえず試してみよう!」精神が、犯罪者界隈で最近活発になっている。統計上は犯罪が減っている。凶悪犯罪や強盗も減っている。 だから問題ないと考えるのは自由だが、これは俺は身近な空気感として感じている。 ●俺達はどうしたらいいのか 犯罪をしろとは言わんが、犯罪に対する無知があまりにも増えすぎた。もっと悪い奴らと会話をした方がよい。 別にこの話に限ったことではなくて、犯罪を身近においてどうやって避けるかのノウハウに頭のメモリを常時使うべきだ。 「何も悪くなくても強盗団になってしまう」という話と矛盾するようだが。 それでも上記の話のように「免許証とスマホを捨ててでも遁走しろ」みたいな話は俺は地元の先輩から3年は前に聞いていた。 そういう啓発は警察の仕事かもしれないが、基本的に警察というのは起きた犯罪に対処するのが仕事であって未然に事件を防ぐのはあくまでも副次だという意識をもっと持つべきだろう。 犯罪は遠い世界の出来事ではない。お前も犯罪者になるし、俺も犯罪者になるし、お前も被害者になるし、俺も被害者になる。 そういう意識をもって常に生きるべきだ。
強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ
396 notes · View notes
straycatj · 6 months ago
Text
Tumblr media
トラちゃん:別名文太とも。Jさん曰くサイテーキジトラヤロウ
2016年頃から庭に来るようになったJさんより大きなキジトラ。Jさんが家猫化した隙をついてボスになったらしい気の強い猫。天敵。
窓越に挑発してくるため、怒った若かりし頃のJさんは家を破壊して抜け出し喧嘩をすることもしばしば。特に2017年の4月には職場の歓送迎会から帰ってきた家主に深夜診察に連れて行かれるヘビーな流血騒ぎの原因となった。なおこの時の傷は化膿し危険な状態となったが、とある獣医に念入りに洗浄され事なきを得た。以来Jさんはその医師を恩人と認識しており、ゴマのスリ具合が他の先生に対するものと違うとの複数の証言がある。
当時Jさんは鈴のついた首輪をしていたが、そのせいで気配がバレ負けるるのではと考えた家主が首輪を外す理由を作った。2020年頃に居なくなったらしい。
Stray Tabby: also called Bunta, Mr.J says that damn stray tabby
He was the bigger brown tabby than Mr.J, coming to the garden since 2016. He was a new boss after Mr.J became a house cat, and his fatal enemy.
He always provoked Mr.J so he often got angry and went out to fight with breaking the house. The heaviest one was the bloodshed of Mr.J that was found by landlady when she came back home from the welcome party of her office the early April 2017, then he was took to the vet alty it was already midnight. And . The wound became infected and dangerous, but was carefully cleaned by a veterinary surgeon. Since then, Mr J has recognised the doctor as his benefactor, and there are several testimonies that the way to suck up is different from the way he does with other doctors.
Furthermore, he made the reason why Mr.J doesn't wear a collar usually, because landlady thought he might be defeated by the sounds of the bell of the collar. He's said there's no sighting information around 2020.
Cf;
768 notes · View notes
brygry · 4 months ago
Quote
マイナ保険証による保険証廃止の実施の理由は大きく4つあって 1.写真付きなので、保険証の又貸しを防げる(やってるバカがいる) 2.履歴が残るので、複数の医者で無駄に薬をもらって転売するのを防げる(やってるバカがいる) 3.病院を溜まり場にするために複数の医者に不要な通院するジジババを排除できる(やってるバカがいる) 4.履歴が残るので効率的な投薬・飲み合わせの制御が可能(おまけ) …… 1と2と3をやってる、びっくりするくらい底辺のやつがたくさんいて、医療費を非常に(それこそ兆が見える単位で)圧迫してる、っていうクソみたいな事実を知らないと話が伝わらない
Xユーザーのはむらび
611 notes · View notes
monogusadictionary · 5 months ago
Text
残酷な真実をお話ししますね
鋼材などの崩れやすく二次災害が起きる荷物、競走馬や何億もする精密機器を積んでる場合は急ブレーキかけません
ごめんねって心で謝りながら突っ込みます
某業界では人一人で精々1億、精密機器壊したら10億単位だから積荷壊すぐらいなら人は諦めろと習います
だからこそ私は言います
大型車両からは離れなさい
https://www.threads.net/@m.takuya000/post/C_GOpm6PLpQ/?xmt=AQGzX4GTDzVu2h_oEsYIzCCbWC_HmShDPiur5unx4HULJw
519 notes · View notes
amarough · 5 days ago
Text
Tumblr media
「あめふる蛍火  『蛍火艶夜』amase原画展」
2025.5.20〜24
東京日本橋茅場町レクトヴァーソギャラリーにて
蛍火以外の原画期待してた方すみません、今回は蛍火オンリーです。
スクリーントーンはPC処理のため、原画は基本線画オンリーです。
が、何枚か厳選した原稿だけアナログトーン処理をし直して飾ろうと思っています。それを複製原画として販売しよかなと
トーン削り9年ぶりくらいかもしれないけど頑張るね トーンカスアレルギーだからクシャミ止まらなくなるけど……
あと黒ラベル大量に送ってくれた方ありがとね
いまだにハンカチも送ってくれる方いて笑う この一年で全部使った ありがとね
237 notes · View notes
Quote
あのマスクが浮き彫りにしたのは「自分には必要無かったから全ての人にも必要が無かった」と考えるような、「福祉を考える事に全く向いていない人々」だったと思います。 「自分に必要無いから無駄」って考え方が浸透したら「バリアフリー社会」なんて崩壊しますよ。点字ブロックなどの視覚障害者向けの設備、いったい何割の人間が恩恵を受けるか考えた事がありますか? 自分はマスクの配布が決まった時に、配布を歓迎する介護施設の人々や障害者の人達の書き込みを見て「これで良かったのだ」と思いました。 「自分に必要無いから無駄」って考える人は「自分の住んでる場所には間に合わなかったから、全��的に間に合わなかった」って考え方をする。あれは「感染率が高い自治体優先」で配られたので配られた時期にも相当にバラ付きがあります。自分が住んでる世田ヶ谷は感染率が高かったので、まだドラッグストアの棚が空の頃に届きました。何でも自分基準で考えたらダメです。 何はともあれ、安倍晋三はマスクを手に入れられない少数を見棄てなかったし、多くの「リベラル」はそのための政策を「無駄」と決めつけた事、自分は一生忘れません。
(1) XユーザーのKatana Edge@中2超ポリコレリベサヨうんこ美少女💉💉💉💉 (cv: 広川太一郎)さん: 「あのマスクが浮き彫りにしたのは「自分には必要無かったから全ての人にも必要が無かった」と考えるような、「福祉を考える事に全く向いていない人々」だったと思います。」 / X
297 notes · View notes
gu4 · 21 days ago
Quote
イーロン・マスクさんが複数社経営しつつ、なぜこんなに生産性が高いのかに関する面白い話。 実は彼は予想に反してほとんどの業務は権限委譲していて、彼がやるのは毎週1つだけ。 「今この会社で最も重要なボトルネック・課題は何か?」を見つけ、その解決のためだけに週のほとんどの時間を費やすらしい。 しかもその際には、現場の製造ラインのオペレーターやソフトウェアエンジニアなど実際にそのタスクに関わっている人たちのレベルまで下りていき、現場の人たちと一緒に課題に取り組み解決するまでやりきる。 そうすることで、年に52個のその会社にとって最も重要な問題を解決し、それにより会社を大きく前進させるらしい。
イーロン・マスクが複数社経営しつつ、なぜこんなに生産性が高いのかに関する面白い話→実はほとんどの業務は権限委譲していて、彼がやるのは毎週1つだけだった - Togetter [トゥギャッター]
188 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
一ノ瀬 瑠菜は、日本の女性アイドル、グラビアアイドルで、シャルロットのメンバー。埼玉県出身。ユースプロダクション所属。愛称は、るたん。 ウィキペディア
生まれ: 2007年2月26日 (年齢 17歳)
身長: 163 cm
スリーサイズ: 84 - 57 - 85 cm
デビュー: 2022年
事務所: ユースプロダクション
所属グループ: シャルロット
現年齢: 17歳
小5の頃、母と原宿へ遊びに行っていたところをスカウトされ、前の事務所に入所。 女優を目指し演技レッスンをしていたが、なかなかオーディションに受からず、中2で事務所を退所。
その後、今の事務所であるユースプロダクションに所属することとなり、高1の2022年10月に事務所のメンバーとアイドルグループ「PLATONiCK SOLID」としてデビュー。 「PLATONiCK SOLID」は運営事務所との方向性の違いから2023年1月に活動終了。 同じメンバーにて「シャルロット」を結成し、2023年2月18日にデビューライブを実施。
2023年3月6日には週刊プレイボーイに初水着グラビアが掲載。 2023年5月、『ミスマガジン2023』ベスト16に選出され、同年8月29日、ミスマガジン2023読者特別賞を受賞。 2024年5月27日、週刊ヤングマガジンにて初のソロ表紙・巻頭グラビアが掲載。
シャルロットのメンバーとしてアイドル活動を続けながら、グラビアアイドルとして各誌に掲載されるなど、精力的に活動している。
憧れの女優は有村架純。作品毎にいろんな役を演じきることと、姉に似ていて身近に感じていたため。
高1のころ、学校に馴染めず転校することになる。このことを事務所の社長に相談する中で、アイドル活動を提案され、現在はアイドルグループ「シャルロット」のセンター白色担当として活動中。
グラビア活動については、事務所の先輩である岡本杷奈のきれいでかっこいい姿を見ていたため、あまり抵抗はなかった。
ミスマガジン2023ベスト16に選出されたが、審査内容に苦手な配信があったため自信はなかったものの、読者特別賞を受賞している。この受賞により、ユースプロダクションとしてはミスマガジン2022審査員特別賞の藤本沙羅に続く2年連続受賞となった。
週刊ヤングマガジンにて念願の初ソロ表紙を飾ったが、ミスマガ任期中に読者特別賞のメンバーがソロでヤンマガの表紙を飾るのは史上初。
ミスマガジン2023のメンバーとはお互いの家にお泊まりするなど、公私共に仲が良い。ミスマガラジオの最終回やミスマガジン2024グランプリ発表記者会見では寂しさで泣いてしまう一面も。
好きな動物はインコで、オカメインコを飼っている。名前はムサシ。
特技はギターの弾き語り。ミスマガジン2023ベスト16お披露目イベントでも特技としてDIALUCK「セーシュン」のサビ部分を披露した。小学2年生から4年生くらいまでの約3年間、地元の野球クラブに入っており、キャッチボールも得意。このほか同期時にハンドボール、剣道も習っていた。
好きな食べ物は辛ラーメンとじゃがりこ(じゃがいも系のお菓子)、グミ、ラスク。豆腐、味噌汁。
MBTIはESTP。
愛称は「るたん」だが、シャルロット公式Xアカウントから一ノ瀬瑠菜のグラビア活動に関するポストがある場合のみ「のせさん」という愛称が使用される。またライブの曲中コールは「るなちゃん」。
  
285 notes · View notes
pomodorosa · 2 months ago
Text
ストリーミング詐欺の被害者になった話:A story about being a victim of streaming fraud
昨日の朝、音楽配信を任せているディストリビューターから「あるプラットフォームであなたの曲が異常再生されている。ストリーミング詐欺の疑いがあるので、あなたのアルバムの配信を停止する」と連絡があった。
2020年にリリースされた私の1stアルバム「pomodorosa」だ。
もちろん私には身に覚えのない訴えであり、偶発的なエラーもしくは誰かが恣意的に私を貶めようとしているのだと思った。
即時、ディストリビューターには自分が潔白であること、ストリーミング詐欺を疑われるようなプロモーション活動はいっさい行なっていないことを主張した。 しかし現時点でまだディストリビューターから回答は得られていない。
先方の回答を待つ間、どうにかこの問題の解決策を探して国内外問わずネット上を調べまわったが、分かったのはこういった"ストリーミング詐欺の嫌疑"に対する独立系アーティストの立場は極めて脆弱だということだ。
SpotifyやApple Musicなどの配信プラットフォームは、本当のストリーミング詐欺であろうとそうでなかろうと、ストリーミング再生数の異常を検知すれば自動的にディストリビューターに報告をし、報告を受けたディストリビューターはアーティストへの事実確認をすることなく配信を停止する取り決めになっているというのだ。
つまり、事実はどうあれ「ストリーミング詐欺」なるレッテルがいちど貼られれば、ディストリビューターや配信プラットフォームからその原因や根拠が提示されることもなく配信は停止され、アーティストには弁明の機会すら許されないのである。
仮に自分の無実が証明されて配信が再開されることになっても、楽曲が停止されていた期間のロイヤリティは発生しない。 アーティストが本来得られるべき収益を不当に阻害されても、それを補償する制度はない。
つまり、やろうと思えば誰か知らない第三者が、恨みか妬みか単なる悪戯か、あるいはそのアーティストを押し上げたい気持ちでやったとしても、ストリーミング詐欺の嫌疑はアーティストの命脈を恣意的に断つことができるわけだ。
この状況に私は恐怖を覚える。 ストリーミング詐欺は当然許されざる行為だが、それを取り締まるディストリビューターや配信プラットフォームの現在の姿勢も、真っ当な活動をしているアーティストには到底看過できるものではない。
今回は当事者として私の身に起こったこの理不尽な被害をリスナーに報告するとともに、周囲のアーティストにも注意を喚起しています。 そして音楽配信の問題点や未来を真剣に考える機会にできればと思っています。
読んでくれて有難う。
pomodorosa
Yesterday morning, I received a message from the distributor I use for music distribution, saying, "Your songs are being played abnormally on a certain platform. We suspect streaming fraud, so we will stop distributing your album."
It was my first album, "pomodorosa," released in 2020.
Of course, I had no recollection of this accusation, and thought it was an accidental error or someone was trying to arbitrarily slander me.
I immediately told the distributor that I was innocent and that I had not engaged in any promotional activities that could be suspected of streaming fraud.
However, I have not yet received a response from the distributor.
While waiting for their response, I searched the Internet, both domestically and internationally, in search of a solution to this problem, and what I learned is that independent artists are in an extremely vulnerable position when it comes to these "suspicions of streaming fraud."
Distribution platforms such as Spotify and Apple Music automatically report any anomalies in streaming play counts to distributors, regardless of whether they are genuine streaming fraud or not, and the distributor who receives the report suspends distribution without confirming the facts with the artist.
In other words, regardless of the facts, once the label of "streaming fraud" is slapped on an artist, the distribution is stopped without the distributor or distribution platform providing any reason or justification, and the artist is not even given a chance to defend themselves.
Even if an artist's innocence is proven and distribution is resumed, royalties will not be paid for the period the song was suspended.
There is no system to compensate artists for their unfairly hindered earnings that they should have received.
In other words, if an unknown third party wanted to do it, they could arbitrarily cut off an artist's lifeline on suspicion of streaming fraud, whether it was done out of resentment, jealousy, or simple mischief, or because they wanted to promote the artist.
I find this situation frightening. Streaming fraud is of course unacceptable, but the current attitude of distributors and streaming platforms that crack down on it is also something that artists who are engaged in legitimate activities cannot overlook.
As a victim myself, I am reporting this unreasonable damage that happened to me to our listeners, and also calling attention to the issue among other artists. I hope this will be an opportunity to seriously consider the problems and future of music streaming.
Thank you for reading.
pomodorosa
152 notes · View notes
brownie-pics · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
'24.12.7 滝坂の道にて
旧柳生街道の入口に着くと山鹿さんがお出迎え。もうおなじみの光景ではあるのですが、明るくなりきる前の妖しいコントラストに浮かぶ木々を見ると足を停めずにいられません・・
ようやく石畳が始まる場所まで来ました。入口からここまで100mちょっと。その移動におおむね1時間・・牛歩にもほどがありますw
163 notes · View notes
kennak · 8 months ago
Quote
私はホテルのフロントに勤めていますが、訪日外国人ゲストがパスポートの提示を拒否したため、法律に基づいて宿泊出来ない旨を伝えると、私の顔を撮影しながら罵倒してきました。私が強い口調で退去を指示すると、ようやくパスポートを提示してきましたが、結局、私の上司が写真を削除させた上で、従業員の顔を無断で撮影したということで宿泊を拒否しました。 こういうときは毅然とした態度で「NO」を突きつけることが大事です。「宿泊を拒否します」「次回から当チェーンでの宿泊を御断りします」の一言が、スタッフをまもることに直結します。
カスハラ“女性運転手の涙”理不尽な実態 恐怖の現場「いずれさ僕が潰してあげる」(テレビ朝日系(ANN))のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
420 notes · View notes