#垣根を超えた
Explore tagged Tumblr posts
Text
2024-6月号
アンビグラム作家の皆様に同じテーマでアンビグラムを作っていただく「月刊アンビグラム」、主宰のigatoxin(アンビグラム研究室 室長)です。
『アンビグラム』とは「複数の異なる見方を一つの図形にしたもの」であり、逆さにしたり裏返したりしても読めてしまう楽しいカラクリ文字です。詳しくはコチラをご参照ください⇒アンビグラムの作り方/Frog96
◆今月のお題は「中華」です◆
今月は参加者の皆様に「中華」のお題でアンビグラムを制作していただいております。中華といえば漢字発祥の地。現代の蒼頡たちの宴をご覧ください。今月も逆さまな作字が集まっております。
ではまずはdouse氏から。
「麻婆茄子」 回転型:douse氏
180°回転させても同じように麻婆茄子と読めるアンビグラムです。中華には「福到了」という福の字を上下逆さにひっくり返して貼るアンビグラム的な縁起物の風習がありますが 本作は麻婆茄子が無限に到来しそうな御目出度い回転字面になっています。対応解釈が最高ですね。この語句でこの文字組みが出来るのはきっとdouse氏だけでしょう。
「酢豚」 回転型:peanuts氏
��界範囲で有名な中華料理の一つです。酢豚は日本で付けられた名称で 中華料理においては広東料理の「古老肉」や上海料理の「糖醋排骨」が該当するようです。本作は作字のデザインと対応解釈が高次で両立した理想的アンビグラムです。「乍/月」部分のギミックは美しくてかっこいいです。
「酢豚」 図地反転鏡像型: いとうさとし氏
左右の鏡像図地で酢豚。作者いとうさとし氏はネガポ字(図地反転)の達人です。本作は真ん中から折りたたむとピッタリ嵌ります。まるでこの漢字がもとより嵌り合う構造を持っていたかのような自然さです。
「回鍋肉」 図地反転鏡像型:douse氏
四川料理の一つ。本作は斜め鏡像の図地反転アンビグラムです。文字の組み方がテクニカルでブリリアントカットされたような光学的な装いが抜群にカッコいいです。
「回鍋肉」 図地反転鏡像型: いとうさとし氏
上下の鏡像で図地反転になっている回鍋肉。日本語のアンビグラムは2022年に入ったころから飛躍的に進化発展した印象がありますが とくにネガポ字(図地反転)の進化は顕著で 英語圏でも作例はさほど多くないこのジャンルが日本ではたくさん作られるようになりました。それも本作の作者いとうさとし氏の尽力が大きいでしょう。
「酸辣湯」 鏡像型:螺旋氏
中国料理のスープの一つで 酸味・辛味・香味が特徴。本作は斜めの鏡文字で組まれています。斜めの鏡像型は漢字のアンビグラム制作に向いた対応だと思います。うまく作ればアンビグラムだと見破られない作字が可能で 本作も「束」部分が自然で驚きます。
「中華そば」 敷詰振動同一型:Jinanbou氏
発想が面白いです。「華」の字の中に異なる文字を幻視し抽出するその眼力には感服します。これは文字に隠された秘密のゲシュタルトを解析する行為でアンビグラム作りには欠かせないセンスです。
「青椒肉絲」 重畳型:きいろいビタ氏
ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中華料理。本作 重畳型は同じ図形で韻を踏み 青椒肉絲と読ませるアンビグラムです。そのまま亜細亜のどこかの国で商品のロゴとして使用されているのではと思えるほど完成度が高いレタリングです。
「杏仁豆腐(⿸广フ)」 旋回型:Σ氏
中国発祥のデザート。135°回転の旋回型アンビグラムです。「腐」の字が「广」の中に片仮名の「フ」を入れた略字になっているところが凄すぎます。この略字は実際にゲバ字(アジビラ文字)などで使用例があります。柔軟な発想ができる人のアンビグラムは読みやすいですが 本作は作者Σ氏のアンビグラムが優れている理由の一端が垣間見える好例です。
「中華/北京/上海/広東/四川」 共存型(回転・鏡像):ラティエ氏
一般に四大中国料理と言われている4つの場所に お題をプラスした多面相アンビグラム。なんと5パターンの変化が起こる作字なのです。北京/上海/広東/四川は回転型で 大きく表示された中華はその鏡像になっています。 多面相漢字アンビグラムの制作はある種「挑戦」ジャンルです。多面相を作ろうとするその発想や度胸だけでも凄いですし 本作はその挑戦に成功していると思います。
「横浜中華街」 回転型:ぺんぺん草氏
東アジア最大の中華街を回転アンビグラムに。細かい説明は無用の傑作。この完璧な対応解釈をご覧ください。けしてアンビグラマビリティは高くない語句ですが冷静的確に作字されています。最高です。
「神戸」 回転型: 「長崎」 鏡像型: 「横浜」 重畳型:.38氏
日本三大中華街。それぞれ趣向を凝らした楽しい対応解釈で可読性も充分高い設計です。 これは文字数寄にはたまらない作字ですね。そのまま都市の紋章に使用してほしいナイスデザインです。
「横浜中華街散策中隠処的拉麺店発見」 回転重畳型:超階乗氏
ブレードランナーに出てきても違和感のないサイバーパンクアンビグラムの名作。文字の各所に丼図案などが組み込まれていて そのおかげで回転重畳構造を把握しやすい親切設計です。回転重畳型とは ある図形の上に同じ図形をレイヤー��重ね、上に重ねた図形だけを規則正しく回転させて文字を形成するアンビグラムです。
「西安」 回転型:うら紙氏
陝西省の省都で、旧名は長安というのは有名でしょう。 かっちりした輪郭でありながら墨のカスレを生かしたステキなタイポグラフィですね。アンビグラマビリティの高い語句ですが図案としてきれいにまとめるには作家の力が必要で、うら紙氏はその能力に長けています。
「Qingdao/青島」 図地反転回転共存型:ヨウヘイ氏
青島(チンタオ)は中国有数の港湾都市・商工業都市・国際都市。 図地反転で漢字の隙間にアルファベットを見出そうとすると、青島は横画が多くて打ってつけの言葉なのですね。省略があっても読み取りやすい作品です。
「シャンハイ」 旋回型:つーさま!氏
上海は中国で最高位の都市である直轄市の一つ。 五面相の旋回型。「シ/ン」の点の有無のみの差をどう表現するか難しいところですが、少し角度を変えるだけで違って見えてきますね。羽様の形状とグラデーションも読みやすさに一役買っています。すばらしい作品です。
「万里の長城」 回転型:douse氏
中国にある城壁の遺跡。中国の象徴の一つでしょう。 回転中心の作り方が見事です。「の」が伸びているのも不自然に見えず、「長」の横画を切っているので「長」のバランスもよく見えます。「万/戈」の字画接続の切り替えが見事ですね。さすがの一作です。
「麺/龍」 図地反転鏡像型: いとうさとし氏
どちらも中国を象徴するものでしょう。 自然に読めすぎて言うことがないですね。図地反転にピッタリすぎる組み合わせが今回のお題によって発掘されたと言えるかも知れません。一点、「龍」の上部の突き出した部分は作者も悔しいところだと想像しますが、それを差し引いても可読性最高の傑作です。
「伝奇/でんき」 振動型:kawahar氏
中国の古典的な演劇である戯曲形式の1つ。 氏の得意な「読み漢」で一作。ぐにゃりとした書体が「ん/ム」の振動などにマッチしていますね。読み漢はひらがなしか読めない人にも漢字が読めてしまう実用的な手法ですが、適用できる漢字は少なく本作のように限られた言葉だけです。
「太極図」 図地反転回転型:lszk氏
「易」の生成論において陰陽思想と���合して宇宙の根源として重視された概念である「太極」を表した図。 中央の「極」に本家の陰陽魚太極図があしらわれています。太極図の円形を「太・図」にもあしらって統一感を出していますね。図と地が絡み合い逆転しながら文字を形成しているところが、陰と陽が互いに飲み込みあい無限に繰り返す太極の思想を表しているようです。
「造書 研究」 回転共存型:意瞑字査印氏
「造書」を90°傾けると「研究」と読める対応です。造書とは文字を造るという意味。『蒼頡、鳥獣蹏迒の跡を見て分理の相別異すべきを知り、初めて書契を造る』 そのむかし蒼頡という人が鳥獣の足跡をヒントに漢字を発明した故事からの語句選択です。なるほどアンビグラム制作とは 新文字を発明する行為とも言えますね。
「東夷/西戎」「��蛮/北狄」 回転共存型:���吉共心堂氏
四つまとめて「四夷」、古代中国で中華に対して四方に居住していた異民族に対する総称。 筆文字の効果を生かした表現がすばらしいです。「夷/西」「虫/北」ではカスレにより字画の本数を増減させ、「南亦/狄」では墨垂れで字画密度差を克服しています。真似が難しいテクニックです。
「東夷」「西戎」 重畳型: 「南蛮」「北狄」 振動型:lszk氏
「四夷」は「夷狄」あるいは「夷狄戎蛮」とも。 お誂え向きの言葉がきれいにそろっていたものですね。というのは簡単ですが読みやすく仕上げるのは難しい字形もあります。氏は知覚シフトのバランス感覚が抜群なので調整の妙もさることながらこの対応にも気付けるのでしょう。
「劉備玄徳/関羽 張飛」 回転共存型:KSK ONE 氏
「蜀漢」を建国した劉備と、劉備に仕えた関羽・張飛。三国志の武将からのチョイス。 髭文字ならではのハネなど遊びの部分を生かした作字ですね。一文字目の「劉」が読みやすくすらすらと読みを捕まえることができます。関連する名前同士でうまく対応付けできるのが運命的ですね。
「熊猫」 敷詰図地反転型:松茸氏
ジャイアントパンダのこと。 パンダの白黒は図地反転にもってこいの題材ですね。どうやって考え付くのかわからない図案が毎回驚異的で目を白黒させてしまいます。きちんと敷詰できるのか不安になりますがちゃんと隙間なく並びますので安心してください。
「伊布」 旋回型:YФU氏
「イーブイ」の漢字表記。 久方ぶりに参加していただきました。言葉のチョイスも氏らしいですね。図形の長さを読みやすいところに調整するバランス感覚は健在です。
「マオ」 交換式旋回型:ちくわああ氏
かいりきベア氏の楽曲名より。「猫」の意味もある中国語らしい言葉の響きです。 線種を変えているのでかわいらしい作字になっています。対応付く字画も分かりやすいですね。それでもうまく敷き詰めてみるのは骨が折れそうです。
「西游记」 回転型:オルドビス紀氏
16世紀の中国の白話小説、繁体字では「西遊記」です。 簡体字をうまく活用しているのですね。「遊」よりも自然に回りますし、「記」よりも「西」との相性がよく一石二鳥です。「西・记」の右下がりのラインと「游」の右上がりのラインの視覚効果が心地よく作字として最高の仕上がりだと思います。
「 不 此 君 我 / 当 今 災 偶 成 夕 已 為 / 時 日 患 因 長 渓 乗 異 / 声 爪 相 狂 嘯 山 軺 物 / 跡 牙 仍 疾 但 対 気 蓬 / 共 誰 不 成 成 明 勢 茅 / 相 敢 可 殊 嘷 月 豪 下 / 高 敵 逃 類 」 交換型:繋氏
「山月記」より。縦に読んでください。 7×4の組全体を縦横に交換するともう一方になるという超絶技巧です。「爪」(爪痕の装飾がにくいです)を基準にすると見つけやすいでしょう。じっくりご覧ください。
最後に私の作品を。
「截拳道」 交換式旋回型:igatoxin
≪友よ水になれ≫で有名なブルース・リーの武術、截拳道(ジークンドー)から。
お題 中華 のアンビグラム祭、いかがでしたでしょうか。御参加いただいた作家の皆様には深く感謝申し上げます。
さて次回のお題は「猫」です。長靴をはいた猫、シュレディンガーの猫、仕事猫、吾輩は猫である、猫男爵、猫目石、煮干し、マタタビ、夏への扉、蚤、百閒、注文の多い料理店、ハローキティ、ドラえもん、など 参加者が自由に 猫 というワードから発想 連想してアンビグラムを作ります。
締切は6/30、発行は7/8の予定です。それでは皆様 来月またお会いしましょう。
——————————–index——————————————
2023年 1月{フリー} 2月{TV} 3月{クイズ} 4月{健康} 5月{回文} 6月{本} 7月{神話} 8月{ジャングル} 9月{日本史} 10月{ヒーロー} ��11月{ゲーム} 12月{時事}
2024年 1月{フリー} 2月{レトロ} 3月{うた} 4月{アニメ} 5月{遊園地} 6月{中華}
※これ以前のindexはこちら→《index:2017年~》
9 notes
·
View notes
Text
Famitsu 1820 Persona 3 Reload part scan and transcription.
続報
リマスターではなく、全ビジュアルを���から描き起こしている本作。3Dモデルも頭身が上がりより魅力的に。
人々との絆が“影”を切り裂く力となる
岳羽ゆかり
声:豊口めぐみ
専用ペルソナ
イオ
↑←弓を武器とするゆかり。テウルギア“サイクロンアロー”は、敵1体に相性を無視して疾風属性の特大ダメージを与える効果を持つ。
月光館学園高等部2年生で、主人公のクラスメイト。専用ペルソナの“イオ”は、ギリシャ神話で女神ヘラに仕え、主神ゼウスの寵愛を受けたという巫女がモデル。
リマスターではなくフルリメイク作品として18年ぶりに帰ってきた、JRPGの傑作『ペルソナ3』。グラフィックを一新し、システムや操作系に多くの新要素を加えるなど、現在のP-STUDIOの手で生まれ変わっている。今回は、新戦闘服や日常生活について紹介しよう。
現行機種で蘇る少年少女たちの死闘
特別課外活動部(S.E.E.S.)が新戦闘服に身を包んでタルタロスヘ
本作では、特別課外活動部のメンバーがタルタロスに挑む際の戦闘服が新たなものに。オリジナル版をやり込んだ人も、新鮮な気分でバトルに臨めるはずだ。今回は、すでに公開中の主人公に続いて、ゆかり、順平の新戦闘服アートが披露された。合わせて、新要素で戦闘中に条件を満たすと発動できる超強力なスキル“テウルギア”のスキル内容も紹介しよう。
主人公
声:石田 彰
伊織順平
声:鳥海浩輔
↑火炎、斬撃属性を得意とし、両手剣での豪快な攻撃が持ち味の順平。テウルギア“バーストスイング”も、敵1体へ相性を無視した斬撃属性の特大ダメージを与えるという、彼らしいスキルだ。
専用ペルソナ
ヘルメス
主人公とゆかりのクラスメイト。専用ペルソナ“へルメス”は、ギリシャ神話でゼウスの使いとして従事する伝令の神で、旅人や商人から崇められていた。
共用の設備を使って仲間たちとともに過ごす寮生活
主人公たちが暮らす学生寮では、寮内にある共用の設備を使って、仲間といっしょの時間を過ごすこともできる。ときに仲間の意外な一面も垣間見られる共同生活では、主人公の人間性が磨かれるだけではなく、仲間たちがバトルで役立つパッシブスキル“特性”を獲得することも。
コロマルとの散歩
テスト勉強
屋上菜園
読書
料理
DVD鑑賞
共用パソコン
寮のラウンジには寮生共用のパソコンが置いてある。プレイ中に手に入る、サイトのURLが書かれたメモを使うなどしてこれを利用すると、ソフトを使った学習や、情報収集を行うことができる。それらを通じて、主人公の人間性を表し、さまざまな行動に影響する“人間パラメータ”を上げられるほか、戦闘や探索に役立つ技能を習得できることもある。
ネット環境完備の巌戸台分寮
特性の習得
学生寮で、共用の設備を使って主人公とともに寮生活イベントを過ごした仲間たちは、“特性”と呼ばれる特別なスキルを習得することがある。特性は、任意で発動させるものではなく、つねに効果が発生している、いわゆる“パッシブスキル”と呼ばれるもの。その内容は、“クリティカル攻撃の発生率アップ”、“回復スキルの発動に必要なコストが減る”など、戦闘に役立つものばかり。時間があれば積極的に仲間と過ごそう。
放課後に学園内外で
学園で出会う“コミュ”のメンバー
→月光館学園の生徒たちは、部活動や下校時の寄り道など、おもに放課後の時間帯に交流しやすい。
“コミュニティ”、略して“コミュ”とは、主人公が多くの人々と出会い、交流していく中で生まれる辞のこと。交流を重ねてコミュのランクを上げ、特別なイベントを発生させると、主人公のペルソナ能力の強化にもつながるため、非常に重要な要素だ。本作ではコミュ対象キャラクターのイラストが新規に描き下ろされ、イベントも新キャストによるフルボイスで展開する。今回はコミュ対象の月光館学園の生徒たちを紹介しよう。
気のいい男子生徒。クラスメイトとなった主人公に、なかば強引に友だち宣言をした。年上好きで、主人公に恋愛相談を持ち掛ける。
友近健二
クラスメイト
声:羽多野 渉
3年生。港区中の飲食店を渡り歩き、あらゆるメニューを食べ尽くした。トラブルから助けてくれた主人公を、自身のSPに任命する。
末光望美
グルメキング
声:落合福嗣
主人公のクラスメイトで、陸上部の部活仲間。 努力と気合と根性で結果を残してきたエースだが、主人公をライバルと認めている。
宮本一志
運動部
声:宮下英治
2年生。陸上部のマネージャーで、宮本とは幼なじみ。面倒見がよく、入部したての主人公のことも気に掛けてくれている。
西脇結子
女子マネージャー
声:加藤英美里
生徒会の副会長。厳格な性格で一般生徒からの受けはおおむねよくない。美鶴の推薦で生徒会に加入した主人公に一目置いている。
小田桐秀利
平賀慶介
声:松風雅也
1年生で、生徒会の会計を務める。押しに弱く厄介ごとを押しつけられがち。男性に苦手意識があり何とか克服したいと思っている。
伏見千尋
生徒会会計
声:遠藤 綾
美術部部長の3年生。医者の息子だが、医学部進学か芸術方面での留学か迷っている。部活動見学から主人公と交流することになる。
平賀慶介
文化部
声:井口祐一
フランスからの留学生で、着物と時代劇と日本庭園をこよなく愛する大の親日家。“ふぁっしょん同好会”に主人公を勧誘する。
ベベ
同好会の留学生
声:市来光弘
9 notes
·
View notes
Text
ひさびさに殺したい飲み会 is here すぎて、明日朝早いのを口実に抜け出してきた。自分を差し置いて他人がやってることに対してとやかく言えるのは本当にそうだし、飲み会での女の立ち回りは無駄なことを言わず振られたら適切に言葉を返し適度に微笑む程度だというのも本当にそうだし、何より職場の人間と仕事という垣根を超えて踏み込んでかかわることは害悪でしかないのだということを改めて感じる。同じ仕事を同じ方向を向いてやっているのであればある程度の尊敬や気遣い、苦労に対する共感が生まれるのだと思うが、そうでない場合は潰し合いでしかないし、その潰し合いがオモロいものだと見なされること自体が気色悪くて仕方がない。相手のやる仕事に対して、自分が同じことをやっ��ことがない限りは最低限のリスペクトを持つべきだと私は思うのだが。それが最低限の社会人マナーによるものではなく、あらゆるしがらみの中で導き出した制限的な解決策であればなおさら、その解決策の提示にいたるまでの背景を考えるべきだろうな、きっと。仕事の能力と人間的に合うかどうかはきっと違くて、あなたがつるむその人はあなたと同じ能力なのですよと諭されたらそれはそうだけど人間としての考え方が根底から違うから無理ですっていう答えになっちゃう。
3 notes
·
View notes
Text
New Vocab (Sep 21 - Sep 30)
My new goal of trying to add 3 new words to my vocab list every day is going pretty well! I've missed a couple of days from being busy with life stuff but mostly keeping consistent! Btw, I try to keep my definitions in Japanese too, I believe it helps to get a fuller understanding of the meaning.
看護師(かんごし) Nurse, RN 例文:「彼女には2人の看護師がついている」「その看護師はずっとその患者に付き添っている(つきそっている)」
患者(かんじゃ) A patient. 病気やけがの治療を受ける人。医師の側からいう語。 例文:「その医者は予約でしか患者を診ない」「その患者はHIVウイルスを持っている」「患者は自分が巻き込まれた事故の記憶がなかった」
施設(しせつ) ある目的のために建物などをもうけること。また、その設備。 例文:「この日は、日本で初めての水族館とされる『観魚室(うをのぞき)』と呼ばれる施設がオープンした日」「どのメンバーもこれらの施設を使うことができる」「市が新たに道路や公園等の公共施設を整備します」
付属(ふぞく) 主になるものに付き従っていること。また、そのもの。 例文:「いわゆる水族館は動物園に付属してできるという流れが歴史的にあった」「会社に付属する研究所」「カメラを付属品付きで買った」
惚れる(ほれる) Pregnancy, conception, gestation 例文:「妊娠したメスが交尾相手でない別のオス」「彼女は妊娠8か月だ」「おそらく彼女は妊娠しているのだろう」「妊娠中の女性はアルコールを常用すべきではない」
哺乳類(ほにゅうるい) Mammal 例文:「哺乳類がかわいいかわからないけど」「ヒトは哺乳類にあたります」「それは哺乳類の中で一番大きい」「鯨は魚ではなくて哺乳類である」
典型的(てんけいてき) 特定のカテゴリーやグループに属する個体や事象の中で、そのカテゴリーやグループの特徴を最もよく表現しているものを表す。 例文:「ナシレマはマレーシアの国民的料理でマレーシヤの典型的な朝ごはんです」「それは典型的なエリート主義のやり方だね」「彼は典型的な英国人だ」
積極的(せっきょくてき) 物事を進んでするさま。 例文:「積極的に仕事に取り組む」「ボランティア団体で積極的な役割を果たす」「積極的に英語を使おう」「セミナーでは積極的に自分の意見を述べましょう」「今後はもっと積極的にコミュニケーションをとろう」
炊く(たく) 米などの穀物を煮て食べられるようにする 例文:「ごはんを炊く」「飯は炊くばかりになっている」
比率(ひりつ) Ratio 例文:「Oreo Thinsのクリーム比率高い!」「人口に対する出生の比率」「私たちのクラブの男女の比率は2対1です」
垣根(かきね) 敷地を限るために設ける囲いや仕切り。竹や植木などで作る。垣。 例文:「垣根をこえて」「垣根を跳び越える」「私は彼に垣根のペンキを塗らせた」「父は庭のまわりに垣根を作った」
掬う(すくう) 手のひらやさじなど、くぼんだ形のものを使って、液状・粉末状のものの表面に近い部分を、えぐるようにして取り出す。また、手のひらやさじなどで、液体の表面に浮いているものやその中にあるものを、下から受けるようにして取り出す。 例文:「杓子(しゃくし)で汁を掬う」「足を掬う」「改めて手で掬う」
風鈴(ふうりん) 夏っぽいガラスで作られる鈴 例文:「風鈴がりんりん鳴る」「日本人は風鈴の音に風情を感じてきた」「どこかで風鈴が鳴った」
副菜(ふくさい) 主食とともに食べるもののこと。 例文:「副菜で沖縄そばが出てくる、すごくない?」
上回る(うわまわる) ある基準数量を超える。予定量以上になる。 例文:「視覚の表現は他の3つの感覚を上回って最も数が多いと」
結び付き(むすびつき) 関係、関わり、結合、などの意味の表現。 例文:「結びつきの強い家族」「あれはこの行動に結びつきがあると言ってる?」
幼馴染(おさなじみ) 幼い頃から仲が良い人、あるいは物心ついたときからの顔馴染みなどを意味する表現。 例文:「今日は幼なじみに偶然会いました」「幼なじみが春から大阪の大学に行くらしい」
瘡蓋(かさぶた) Scab 例文:「その少年はかさぶたを剥がしている」「傷は、結局かさぶたになる」「はれものにかさぶたができる」
講演(こうえん) 大ぜいの人に向かって、ある題目に従って話をすること。また、その話。 例文:「彼女は講演者として評判がよい」「彼女のスケジュールがいっぱいなのは講演者として人気がある証拠である」「質問は講演の後でお願いします」「講演の入場料は2ドルです」
#japanese#language learning#language acquisition#japanese language#language#langblr#learning japanese
18 notes
·
View notes
Quote
「宗教の垣根を超えて、諸宗教が語り合うべき。特に宗教テロみたいなことを根絶するために」みたいな話ならば、アフガニスタンとかブルキナファソとかに対話しに行くべきだと思うんですけど、あんまりそういう話を聞かないんですよ。
XユーザーのOGAWA Kandaiさん
4 notes
·
View notes
Text
TAKAHIRO_UENO_: 4月19日よる8時〜 『それSnow Manにやらせて下さい』(TBS)にて 「ダンスノ完コピレボリューション」第4弾がOAです。 Snow Man / Kep1erのメンバー5人 / 俳優選抜チームが参加! 私 TAKAHIRO は審査員を務めます。 垣根を超えたダンスの煌めきがありました。 是非ご覧下さい:) [出演者](敬称略・50音順) 【Snow Man】:岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介 【Kep1er】:シャオティン・ダヨン・ヒカル・マシロ・ヨンウン 【踊れる俳優選抜チーム】:加藤 諒、木南晴夏、ハシヤスメ・アツコ、本田望結 【お手本ダンサー】INFINITY Dancers 【審査員】:TAKAHIRO @sore_snowman TAKAHIRO(上野隆博)
#sakamoto mashiro#ezaki hikaru#seo youngeun#kim dayeon#shen xiaoting#kep1er#mashiro#hikaru#youngeun#dayeon#xiaoting#femaleidol#t:update#kep1going#japan#takahiro ueno#femaleidols#variety show#snow man#taken by staff#magic hour#behind the scenes#kpop#ggnet#kep1ernetwork#femadolsedit#kep1ernet#ggnetwork
2 notes
·
View notes
Text
サイコ・ゴアマン、種族の垣根を超えた愛と友情に多量の暴虐とクソッタレを混ぜ混ぜしたいい映画だった。クソッタレの味しかわからないように見えて狂・シーンから見覚えのある可食部を丁寧に拾って味わえばよくわかる映画。ごめんやっぱわからないかも。
3 notes
·
View notes
Text
#Franceは#OpProsperityGuardianから撤退し、独自の護衛作戦を行うようです。 彼らは、 #Houthiに対してバブ・エル・マンデブを通って EU 所有の船舶を護衛するよう他の欧州連合諸国に申し入れを行っている。 作戦実施の遅れが問題となっているようだ。米国籍の船舶が紅海と���デン湾で立ち往生しているため、部門の垣根を超えてその実施に問題があるようです -
@DeptofDefense
@StateDept
@CENTCOM
@USNavy
@US5thFleet 。 これは、 #Houthiが世界貿易の 15% を混乱させる可能性があり、
@USNavyによって船舶を護衛する手段がないことを示す良い兆候ではありません。
2 notes
·
View notes
Link
OMG ITS HAPPENING ALKWFHJA IM SO HYPED I ADORE THE ALL STARS MOVIES SO SO MUCH THIS IS GOING TO BE AMAZING
13 notes
·
View notes
Quote
日本生命が職員の不祥事対応で大きな失態を演じている。 きっかけは2022年8月、同社の阪神支社に所属していた元営業部長(林泰之被告)が、同僚などから金銭をだまし取ったとして、逃走先である島根県松江市の警察署に出頭し自首したことだった。 林被告による犯行をまったく把握できていなかった日生は、慌てたように捜査を担当した兵庫県警に問い合わせたが、どのような供述をしているのかといった情報はほとんど得られなかったようだ。 架空契約などで1億円超を詐取 対応が後手に回る中で、被害を同社に訴えてきた契約者などとの面談を通じて、架空契約や、保険業法が禁じる契約書の代筆といった行為に、林被告が繰り返し及んでいたことが徐々に判明していった。 問題視されているのは、その後の被害者への対応だ。2015年から2021年にかけて、計21回・計1億7975万円を詐取されたと訴えている40代の男性A氏は、日本生命から「これまで一切謝罪の言葉がない」と憤りを隠さない。 しかもA氏の被害の大部分を占める架空契約については、「日本生命の代理人弁護士から業務関連性がないと判断したと、昨年末に一方的に告げられ」(A氏)、現状では被害の回復には応じられないという姿勢を示されたという。 この架空契約は、日生の福利厚生制度である「星友会」の名称を林被告が悪用して、でっち上げたものだ。捏造した募集文書(チラシ)では、「星友会短期積立てプラン」と称し、払い込んだ保険料に対する解約返戻金が2年間で1割増えるという試算表まで載せていた。 加入資格の欄には、「(日生の)役員・職員から推薦があった場合」は加入できるとあり、林被告から「私は成績優秀者なので、特別にAさんを推薦することが可能だ」などと言われたという。もちろん、その注記も林被告が勝手に作り上げたものだが、A氏は林被告の営業部長という肩書きもあって「信用してしまった」と話す。 A氏は林被告と面談するたびに、数百万円から1000万円単位の金銭を手渡し、林被告から「預かり証(借用書)」を受け取っていた。日生はそうした点などから、林被告との個人的な金銭のやり取りのように見受けられると指摘し、業務上の関連性はないとA氏に告げたとみられる。 ただ、今年10月18日に林被告が神戸地裁から懲役5年の実刑判決を受け、被害額の大半が認められたことを踏まえると、昨年末の段階で示した「弁済困難」という日生の姿勢は拙速であり、被害者側の事情を軽視した杜撰な対応だったと批判されてもやむをえまい。 顧客よりも経営陣の顔色を伺っているのか 日生は「顧客本位の業務運営」を経営の基本方針として掲げており、「あらゆる業務においてお客様のご要望に誠実・迅速にお応えし、お客様 本位で行動できるよう、本方針の浸透・定着に取組む」とホームページでうたっている。 にもかかわらず、刑法や民法などにおける義務やリスクにばかり目を向け、被害者の感情を置き去りにするかたちで、杓子定規な対応をし続けてしまったのではないか。 なぜそのようなことが起こるのか。背景には、日生の職員たちが顧客よりも、顧問弁護士や経営陣の顔色を伺いながら日々の業務に当たっているような組織風土が垣間見える。 今回の事案でA氏とやり取りしていたのは、虎門中央法律事務所の弁護士だ。同事務所は金銭詐取といった日生職員の不祥事対応を主に担っており、代表弁護士である今井和男氏は今年7月まで15年にわたって日生の社外取締役を務めていた。
不祥事で露呈した日本生命の稚拙な「顧客本位」 組織内部に透ける経営陣へのいびつ��忖度 | 金融業界 | 東洋経済オンライン
2 notes
·
View notes
Text
我は極小の神秘を育てる層状構造
AIがいかにして知性的判断を育むか。実際にそれらを作成してみて思うのは、畳み込み層が層数を重ね一定の水準を超えるに至ると、学習による特徴量の蓄積が振る舞い��劇的な有用性を与え、知性として通ずる段階にまで収束する。という呆気ない構造を垣間見られる。
現在文明の技術水準と人間の知性の精緻さがまだ同等の段階に達しているとは言い切れないが、両者が同一線上の延長にある体系と見なせる時、精神をまさしく「呆気ない」ものの延長として捉えるのが自然な論理展開だろう。
ところで神秘なる力や、運命がどうしようもない格率に委ねられる時の祈りに、目に見えざる偉大な力を感ずる現象をオレ自身も否定はしない。実際唐突に訪れる閃き、或いは散歩や遊泳をしている時に予期しない発見が訪れる奇跡に、時代を問わず科学でさえも何度も何度も救われてきた。
人は生物なのだから、コンピュータとは異なり能力が大幅に変動する。好不調の波が有り、何かの拍子に例え一時的にせよ驚異的な段階にまで性能が高まる瞬間が有る。閃きの奇跡をその一環だと解釈する事も可能だろうが、仮にそうだとするのなら閃きは意図的に制御出来なければならない。しかし閃きを制御した信ずるに足る根拠を持った事例は耳にしないか、もしくは部分的な傾向の話程度でしかなかった。
ただそれでも個人的には偉大な存在(ただしそれが人間的な姿と思考を持っているとは考えていない)は有り得ると考えている。
しかしながら精神が崇高なものであるとか、精神がその役目を終えた後の世界についての諸説には随分懐疑的な心境だ。AI同様に呆気なく駆動源のエネルギー供給が止まれば消滅すると考えるのが妥当で、似た様な構造が片方だけ特別待遇に遇されるなど不自然に思える。
一方で情報には近年熱力学的な洞察を導入した研究が取り入れられ、異分野にも影響を与えている。情報の本質はオレ自身も十分に理解しているとは到底言えない自覚が有り、本音を述べるなら上記で述べてきた全てが根底から覆える事件の到来を楽しみにしている。
5 notes
·
View notes
Text
art bit - Contemporary Art & Indie Game Culture - #3
【展示】
https://www.uds-hotels.com/anteroom/kyoto/news/17075/
日時:2023年7月5日(水)~9月2日(土) 場所:ホテル アンテルーム 京都 GALLERY9.5 入場料:無料
���常に変化する京都のアート&カルチャーの今」を発信するホテル アンテルーム 京都では、2023年7月5日より、現代アートとインディーゲームの相互の魅力に迫る展覧会「art bit - Contemporary Art & Indie Game Culture - #3」(以下、art bit展)と漫画家・西島大介氏監修による「せかまほ泊まれる原画展」を同時開催いたします。 「art bit展」は、日本最大級のインディーゲームの祭典「BitSummit」と連動し、エントランスギャラリーにて2021年から毎年夏に開催している入場無料の企画展です。 また、会期中には、西島大介氏の世界をじっくりと体験できる「せかまほ泊まれる原画展」をホテル客室にて展開。ご宿泊者限定の客室展示として、本日より宿泊予約を開始します。 2011年の開業以来、「常に変化する京都のアート&カルチャーの今」を発信してきたホテル アンテルーム 京都と、2013年より続く日本最大級のインディーゲームの祭典「BitSummit」との出会いから生まれた本展では、現代アートのゲーム性とインディーゲームの芸術性という、合わせ鏡のような魅力とクリエイティビティのルーツに注目。互いのカルチャーの垣根や、アーティストやクリエイター、研究者といった立場を超えた人と人との交わりから、アートとゲームの新たな可能性を追求しています。 3年目となる本年は「ホモ・ルーデンスの夏休み、夏の夜の夢」をテーマに、わたしたち人間の持つクリエイティブな野生や遊び心を解き放つ多彩な作品を展示します。
---
アンテルーム京都にてぼくのDTMや滑琴のアーカイブを展示します。現代美術に近いギャラリーでの展示なので、僕の作品と雰囲気が合うのか心配ですが、お誘いいただけるのは嬉しいものです。夏休みということでお子さんも多いらしく、強度や安全、メンテナンス性にも注意して展示したいです。
3 notes
·
View notes
Text
#45. ハロウィーンは祝っても問題ないのでしょうか。
https://seishonyumon.com/movie/2608/
Q. 質問
ハロウィーンは悪魔的なものを取り扱っており、危険だから祝うべきではないという人と、何も問題はないという人がいます。 どう考えればいいですか。
A. 回答
ハロウィーンとは、毎年10月31日に行われる祭りのことです。日本でも、コマーシャリズムに乗って急速に広がってきました。「聖書に書いてある祭りだ」と誤解されている方さえおられるほどです。アメリカでは、両親は自分の子どもにこの祭りに参加させるかどうかで、大いに悩みます。特に、クリスチャンの場合はそうです。
さあ、いつものように3つ申し上げます。
1番目に、ハロウィーンの起源は異教的なものです。
約2000年前の古代ケルト人の祭りが起源だと考えられています。元々は、秋の収穫祭でした。特に、この収穫祭の時期には、「自然界と超自然界の垣根が取り払われる」と考えられていました。つまり、生きている人が死者と交流できる期間、そして、死者との交流を通して未来を覗き見ることができる期間、と考えられていたのです。
また、悪霊の追い出しや、魔女の存在といったような異教的な意味合いのものが、この時期に人々の関心の的となりました。ですから、ハロウィーンが危険だという人がいるのは当然なのです。
2番目に、ハロウィーンは、現代(特にアメリカ)では民間行事として定着しています。
現代のハロウィーンは、元々の由来とは無関係に、「子どもたちが楽しむ祭り」となっています。祭りの期間、子どもたちはさまざまな姿に変装し、家々を訪ね歩��てキャンディをもらいます。私も、高校時代にアメリカに滞在していたときに、大変楽しい体験をした覚えがあります。
ハロウィーンを祝う方々は、「ハロウィーン自体に宗教的な意味合いはない」と考えています。そういう意味で、ハロウィーンに違和感を覚えない人たちがいるのも、当然なのです。
つまり、ハロウィーンに関しては、危険視する人と、平気な人と、両方いるということです。ですから、この質問は、私がどちらに答えても、必ず批判されるものなのです。
3番目に、個人的には「第3の道」を選びたいと思います。
ローマ人への手紙14章で、パウロは「中心的なテーマでなければどちらでも良いのだ」というような話をしています。これを私は、「グレーゾーン」と呼んでいます。グレーゾーンに属する問題は、各人が判断すべきことです。ですから、「それが罪だ」と考える人は、この祭りに参加すべきではありません。「問題はない」と思う人は、自分の良心と信仰に照らして参加してもいいわけです。そして、互いに相手の選択をあれこれと批判すべきではありません。
もし、クリスチャンが問題はないと思ってこの祭りに参加する場合は、最低限、異教的な要素を排除する努力はすべきだと思います。例えば、ジャック・オー・ランタンというものがあります。カボチャをくり抜いて作ったランタンですね。あれは、「悪霊どもがやってくるときに、道を間違えないように光を与える」という考え方もありますから、要注意です。さらに、魔女や化け物などの衣装を子どもに付けさせることも、控えたほうが良いと思います。
同時に、キリストの愛と光を伝えるチャンスとしてこれを用いることもできると思います。ハロウィーンを「収穫祭」として祝うことは可能でしょう。つまり、福音を伝える機会としてこの祭りをポジティブに用いるということです。
参考になる聖句
「あなたがたは信仰の弱い人を受け入れなさい。その意見をさばいてはいけません。何でも食べてよいと信じている人もいますが、弱い人は野菜よりほかには食べません。食べる人は食べない人を侮ってはいけないし、食べない人も食べる人をさばいてはいけません。神がその人を受け入れてくださったからです」(ローマ人への手紙14:1〜2)
3 notes
·
View notes
Text
クリエイターエコノミー協会主催、UUUM、ANYCOLOR、カバー、グーグル、note「誹謗中傷対策検討会」を設置。業界の垣根を超えた連携へ|一般社団法人クリエイターエコノミー協会 (creator-economy.jp)
誹謗中傷を娯楽にしてるロクデナシども終了のお知らせでメシがうまいわ。
私がネットを始めた小学生の時から、ああいう悪が悪としてちゃんと裁かれない事がおかしいと思っていたから、うれしい。
もう既にあちこちでかなりの損害が出てしまっているけど、遅くてもやらないよりかは何億倍もマシだと思うし、
何より最近のヘイター連中の「自分がお縄につきたくないから暴露系やデマ屋をスピーカーにする」傾向に目をつけてヘイターを金ヅルにしている暴露系やデマ屋の活動の圧力にもなるからさらにうれしい。
人を傷つける言論に言論の自由は適用されません。
私は、人類がそんな簡単な事も分からないとは思いませんでした。
さぁ、ゆっくり裁かれていってね!!!
3 notes
·
View notes
Text
intro 〜 春の心臓
「UNKNOWN DEVIL'S CALLING」セルフライナーノーツ10, 11曲目、ようやく終盤である、絶対に最後までやる、俺は無駄に諦めが悪い、そうじゃなきゃこの歳までバンドやってない,皆好きだろ春の心臓
「春の心臓」
曲が出来たのは10年ほど前、まだ前ドラマーと2ピースだった頃だ、10年前の曲なんか未だに演奏すると思わなかった
曲が出来て人前で演奏することになってから評判が良く、前体制で音源にしてからも評判が良く、現体制になってからもライブでやってないのに評判がいいくらいには評判がいい曲である、何なら藤井雨宮からも好評だったので今回再録した、どう考えてもベースがあった方が良くなると思っていた
春という季節に感じるある種のどうしようもなさを詰め込んだ曲である、芽吹く花々、宴に興じる人々、新たなステージに向かう若者たち、それに混ざらない孤独感、そしてその孤独から垣間見えるスカシ感、どうしようもない、形容し難い気分になる季節だ、ボードレールや朔太郎が群衆の中でこそ孤独を感じると言っていた気がする、まったくその通りだなと10年前の俺は思った
そういったある種の諦念や虚無感を春という季節に感じる根拠は間違いなく豊田監督の「青い春」による影響であると思う、青い春という作品の話になると収拾がつかなくなるので控えるが、そういった敗北者のどうしようもなさと焦燥みたいなものがあの映画には詰まっている気がする、あとミッシェルガンエレファントの曲が流れていて超カッコいい、観たことない人は観るべきだ、少なくとも3回は観た方がいい
控えると言ったくせに書くが、劇中でミッシェルガンエレファントのブギーという曲が流れるシーンがある、俺はそのシーンが死ぬほど好きで、このシーンに流れるべき曲を作りたかった、それがこの曲の始まりであった気がする
人生を棒に振るどうしようもなさ、やるせなさ、流れに身を任せるだけの潔さ、みたいなものを感じるシーンだ、止まらないので青い春の話はもうやめる
俺はマイブラッディバレンタインの大ファンで、彼らのサウンドには浮世を捨てたような厭世感、そしてまさしく春に感じるような諦念、虚無感を感じていた、それをやろうと思った、すなわちミッシェルガンエレファントのブギーという曲をマイブラのサウンドで再現してやろうと思ったのだ、すなわちって言われても知らんがなっつう話かもしれんが、そうなのだ
曲が出来た当時はまだ2ピースで、エフェクターなぞ多少出来のいい弁当箱くらいにしか思っておらず、アンプのリバーブを全開にしてトレモロアームを使って何とかそれっぽい音にして録音した、あれはあれでいい仕上がりだが、やはりベースなしでは良さが出ないと感じていた
3ピースになってからThe Keeleyとかsassya-と2マンでライブをやる機会がちょくちょくあり、そのタイミングで今の編成でもう一度この曲をやろうと思った、何せ曲の尺が長い、持ち時間30分のセットだと何とも組み込みづらく、長尺のライブでないとなかなか演奏しにくいのだ
藤井・雨宮両名ともこの曲は気に入ってくれており、3人でのアレンジもかなり良い感じだった、未だにこの曲が好きだという��も聞くので、今回レコーディングしようという運びになった
自分でも10年前に作った曲を演奏するなんて思わなかったし、今となっては作れない曲だと思うので思い入れはある、我々の曲の中ではかなりとっつきやすい曲かとも思うので気に入ってくれる人が多いのはとても嬉しい、この曲のおかげで「もうちょいちゃんと歌ってみるか」と意識し始めた気がする、10年前の当時は曲の聴かせ方などろくに考えずやみくもにデカい音を撒き散らして騒ぎ立てるようなやり方しかできなかった、ボーカルなど漬物程度にしか考えていなかった
そういう意味でもバンドにとってかなり価値のある曲であると思う、この曲を入り口に他の曲も聴いてもらえたら嬉しいし、この曲より良い曲も作りたい
音の仕上がりもとても良い、レコーディング前にマイブラを聴き込み、何とかあんな感じのギターサウンドにしようと思っていたが、やはりなかなか難しく別物になった、だが気に入っている、真ん中で鳴っているリバースリバーブの音がもう少し聴こえたらもっとそれっぽいのかもしれないが、そうするとボーカルが聴こえづらくなりそうな気もする
余談だが俺はかつてはレコーディング音源に関してもボーカルは漬物程度にしか考えていなかった節があり、ミックス時よく雨宮に指摘されていた、こういう音楽性のバンドあるあるかもしれないが、ボーカルが聴こえすぎると���だか気恥ずかしく、かつボーカルもあくまで曲の構成要素の一つだと思っているので、ボーカルが一番聴こえてくるようなバランスは不自然に感じていたのだ
そういった感覚を全く持ち合わせない雨宮はよく「え、ボーカルちっさくないですか…?」と俺に指摘をしてくる、俺としてはいや、わかるけどそういうことじゃねえのよみたいな話をしたり、仕方なく少しボーカルを上げたり、その後知らないところでこっそりボーカルを下げたりしていたのだが、今回のアルバムは全編通してボーカルがちゃんと聴こえるようにしたつもりだ、やはり人の声は求心力が強く、聴こえているべきだなと考え直したからだ
余談が多い、やはり10年も前の曲だと色々言及したいことがある、本当に収拾がつかないので詳しく聞きたかったらDMとかしてほしい
3人になって特に気に入っているのは「海が見えてた」の後の間奏とアウトロだ、前者はとにかくベースが素晴らしく、後者はギターがすばらしい、そして曲終わりの騒音はいわゆるノイズビット、俺は結構マイブラフリークなのだ
書くことが多すぎてかなり放置してしまった、花見の時期公開したかったがとっくに花は散ってしまった
とりあえずみんな大好き「春の心臓」、是非聴いてほしい、ついでに青い春も観た方がいい
youtube
2 notes
·
View notes
Text
我が国の未来を見通す(49)
「気候変動・エネルギー問題」(14)
地球温暖化は人為的CO2が原因か(その2)
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに
早朝のサッカーワールドカップのスペイン戦によ
る寝不足を自覚できないほど、興奮冷めやらぬまま
に原稿の最終チェックを行なっています。
それにしましても、中国の「ゼロコロナ政策」への
抗議行動には驚きました。��近平国家主席が第3期
目に入った頃から、中国国民の間にはかなりの不満
が鬱積し、いつ爆発してもおかしくない状態にある
ようなことが様々なチャンネルで報じられていまし
た。一方、中国国民は、「天安門事件」のように、
政府(共産党)が武力手段に訴えても反政府活動の
制圧を強行することを知っているので、簡単には表
面化しないだろうとほとんどのアナリストが予測し
ていたと思います。
それが、よりにもよって、発祥国でもあるコロナの
問題で、その上、「人権問題」で国際社会から注目
を浴びている新疆ウイグル自治区ウルムチ市の住宅
火災が発端となって、中国政府が取り続けている「
ゼロコロナ政策」に真っ向から反対する抗議行動が
発生し、それも中国全土に留まらず、ロンドン、パ
リ、シドニー、東京など海外にまで拡大しました。
抗議行動の発端として、サッカーワールドカップの
マスクなし観戦映像も一役買っているとの報道もあ
りましたが、私は、このたびの抗議行動から、ソ連
邦崩壊の引き金となった「グラスノスチ」(情報公
開、国民の知る権利の保障)を思い出しました。そ
れを裏付けるように、抗議行動は、共産党政権誕生
以来たぶん初めてと思われる「独裁不要」「習近平
退陣」まで訴える反政治活動に拡大し、一部は暴徒
化するなど、中国にとっては「歴史的異常事態」と
もいうべき事態に発展しました。インターネットや
SNSの発達から、国民の情報収集手段は、ソ連邦
崩壊時期と比較にならないのは明らかです。
1989年に発生した「天安門事件」は、100万
人を超える参加者があったといわれますが、北京の
天安門広場のみで発生した事件でした。それに比べ、
今回は50カ所を超える主要都市で抗議行動が起
きていることから、この沈静化は容易なことではな
いでしょう。
さっそく、抗議行動の未然防止のため多くの警察官
が動員されるなど、沈静化に躍起のようです。その
後、報道規制もあって詳細を知ることは難しくなっ
ていますが、このメルマガが発刊される12月6日
時点でさえ事態がどのようになっているか予測不可
能です。
現時点では、中国政府が今回の抗議行動をきっかけ
にこれまでの「ゼロコロナ��策」を緩和する可能性
は低いと考えますので、この方針が変わらない限り、
一旦、抗議行動が沈静化しているように見えても、
再度発生する可能性は残るでしょう。
他方、「ゼロコロナ政策」を変更するようなことが
あれば、共産党政権の威信は失墜し、その影響もま
た計り知れないものがあります。その解決が長引く
ようなことになれば、国内の経済活動の沈滞が長期
化して中国の景気全体が停滞、最悪の場合、世界的
な景気後退の懸念にも波及する可能性があるでしょ
う。
さらに、人類の歴史上で何度も繰り返されてきたよ
うに、国民の不満をそらすための行動、具体的には
台湾への武力侵攻などの“引き金”になることもあ
り得ると予測する必要があるでしょう。
前回取り上げました「歴史の分岐点」時には、様
々な形で事件や事案が発生しています。その時点で
は気がつかなくとも、後で振り返った時に、「あの
事件が分岐点だった」などと検証される場合もあり
ます。ウクライナ戦争も含めて、私たちは今、「歴
史の分岐点の真っただ中」にいると考えるのが妥当
なのかも知れません。
ワールドカップにおいては、日本は、ヨーロッパ
の強豪ドイツとスペインをみごとに撃破し、ブロッ
ク1位で決勝トーナメントに進むという“奇跡”が
起きました。人類の歴史も振り返れば「奇跡の連続」
です。中国国民の「真意」を垣間見たようなこの
たびの抗議行動は、中国政府の心胆を寒からしめる
効果があったことは否定できないでしょう。これが
将来の「奇跡」につながっていくかどうかは不明で
すが、中国政府がむやみに権威主義を振り回すこと
にはブレーキがかかるのではないでしょうか。
▼CO2の効用
「地球温暖化」とCO2の関係を取りまとめる前に、
地球上のCO2の効用にについてまとめておきま
しょう。まず、CO2濃度の増加が穀物、野菜、果
物などの生育に与える影響です。実際に、ハウス内
でCO2濃度を自然界濃度の約400ppmから1
000~1500ppmに変化させ、穀物などの収
量の変化をチェックした栽培実験の結果、濃度を3
00ppm高めると、おおよそ3割以上の収量増加
があったというデータがあります。
代表的なデータとしては、小麦1.35倍、大麦
1.35倍、水稲1.36倍、ジャガイモ1.31倍、
大豆1.46倍、トマト1.36倍、サトウキビ
1.34倍、リンゴ1.45倍、オレンジ1.55
倍などです。草木類のほか、樹木、水中の植物プラ
ンクトン、藻類も大気のCO2濃度が高いほど生育
が良いことが分かっています。
すでに説明しましたように、植物は、CO2濃度が
高いほど気孔の総面積を減らし、体から出ていく水
分の量を減らすため、乾燥によく耐えるようになっ
て、砂漠化した場所で生育します。荒地に進出した
植物が根を張れば、土の浸食がすすみにくいという
効果もあり、過去60年間にそのような現象が世界
各地で確認されているとのことです。
また、高いCO2のもとで育てた植物は、塩分の多
い土や養分の少ない土でも生育し、高湿や日照不足
にも強く、低温や酸化ストレスにもよく耐えて、昆
虫の食害も受けにくいとのデータもあります。つま
り、CO2濃度を上げると、栽培条件が良好な時よ
りも厳しい環境のほうが生育量の増加率が高いこと
も実証されています。
さらに、温度が高いほど生育率効果が高いこともわ
かっています。低温の10℃だと生育効果があまり
わからないが、38℃では生育量がほぼ2倍になる
という実証結果もあるようです。私たちは、地球温
暖化が進むと、植物の生育地が寒いほう(北半球な
ら高緯度)に動くというコンピューター予想地図を
よく目にする機会がありますが、高温で育ちやすく
なるなら生産地を引っ越す必要はなくなります。
これらを実証するように、国連食糧農業機関は、こ
こ10年以上の農産物の生産量は、人口増に伴う消
費量が増え続ける以上に増え続け、その結果、備蓄
量も増え続けていると発表しています。
その一例として、インドにおいては、1951年か
ら2014年の60年余りで、総人口が約3.8億
人から12.5億人へ約3.8倍になった一方で、
穀物生産量は5倍に増えているといわれます。収穫
増の要因は農耕技術や肥料・農薬の進歩が大きいと
いわれていますが、少しずつ上がる気温やCO2濃
度の増加と相関関係があると考えるのが妥当でしょ
う。
なぜか「地球温暖化論者」たちはこのような事実を
取り上げないのですが、次のようなニュースにも触
れようとしません。1970年代からの衛星観測結
果について数多い論文を要約しますと、1982年
~2012年の33年間の間に、(1)地球全体の植物
の量は10%増加している、(2)植生がある場所の2
5~50%は緑が増えている(減っているのは4%
だけ)、特に、サハラ砂漠の南部流域、シベリア、
アマゾン流域などの緑化が著しい、(3)緑が増えた場
所の総面積は、米国本土の2倍を超える1800万
平方キロメートル、(4)緑を増やした要因のうち、大
気に増えるCO2がほぼ7割と推定される、などで
す。
“悪の根源”のようにいわれる、主に化石燃料によ
って排出されるCO2ですが、その効果は計り知れ
ないものがあるという「事実」について、私たちは
どのように判断すればよいのでしょうか。
繰り返しますが、確かに大気中のCO2は近年増加
傾向にあることは事実です。そのデータを子細にみ
ると、人為的CO2が増加したとされる産業革命、
つまり1870年頃の約100年も前から大気中の
CO2濃度は増え始めています。この間のCO2増
加の要因が人為的と証明するのはあまりに難しいこ
とから、大気中のCO2増加の原因を一概に人為的、
つまり「人間の活動によるCO2排出が原因」と
は言えない事実がどうしても残るのです。
これらから、現在までのところ、「何が大気中のC
O2を増やしているのかさえも分かったと言える段
階ではない」ということが精一杯なのではないでし
ょうか。
▼地球温暖化の原因は本当に人為的CO2排出にあ
るのか
さて、本シリーズは最大の命題をまとめるところ
まで到達しました。所々に言及してきましたが、整
理しておきましょう。
まず第1に、本当に地球は温暖化しているのか、に
ついてです。私たちが目にする地球の気温の推移は
「都市化」を加味して「加工」されたものであり、
平均気温の上昇が事実かどうかについては、今なお
疑問が残ります。
第2に、地球の気温変化に及ぼす要因はたくさん
あります。温室効果ガスに加え、太陽の黒点活動、
火山活動、それに地球の営みというべき自然変動な
どです。地球の歴史からみた現時点は、小氷河期(
1350年~1850年)からの「回復途上」にあ
り、自然現象として気温がゆっくり上昇していく時
期とみられています。気温が上がれば、海水に溶け
ていたCO2が大気中に蒸発するので、CO2増加
の何割かはその効果も効いてくると考える必要があ
るでしょう。
第3に、温室効果ガスのうち、CO2のみが悪玉
のようにいわれていますが、これもすでに紹介しま
したように、「地球温暖化係数」(CO2を基準に、
他の温室効果ガスがどれだけ温暖化する能力があ
るか表した数字)を比較すると、メタンが25倍、
一酸化窒素が310倍、フロン類は数千~1万倍温
暖化する能力があるといわれます。
CO2自体は寿命が長いので、100年単位でみれ
ばその温室効果は計り知れないものがあることは事
実ですが、これらの微量ガスを合わせると、温室効
果は約半分前後(資料によって少し割合が違ってき
ます)あることは事実ですので、その削減にももっ
と力を入れる必要があるでしょう。
総じて、もし本当に地球の平均気温が上昇している
とすれば、現時点の気温上昇の要因は、「自然現象」
「データ加工」「(人為的)CO2+その他のガス」
の“合わせ技”と考えるのが最も妥当と判断される
のではないでしょうか。しかも、「それぞれの割合
については現時点ではわかっていない」と考えるべ
きレベルにあるのが正しいようです。逆に、(たぶ
ん受け入れらないのでしょうが)「地球は寒冷化し
ている」との説も依然として存在しています。
加えて前述したように、大気中に(ある程度濃度の
高い)CO2の存在の効用を考えれば、「脱炭素」
政策のもと、躍起になって人為的CO2排出を抑制
するのが正しい選択肢なのか、その効果がどのぐら
いあるのか、については「依然として不明」と言わ
ざるを得ないでしょう。それらの細部については次
回取り上げましょう。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
4 notes
·
View notes