#国立競技場朝食
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 2 months ago
Quote
香港(CNN) かつてリオン・リーさん(27)は中国最大手のIT企業に勤務し、ささやかながらも必要不可欠な仕事をしていた。 事務職員として会議の日程を調整したり、書類をまとめたり、上司が必要とするものを準備したりと、四六時中仕事に励んでいた。 だが今年2月に退職。安定した仕事と十分な給与からは手を引き、ストレスの少ない訪問清掃業に転職した。 「毎朝目覚まし時計が鳴ると、目の前には憂鬱(ゆううつ)な将来しかなかった」。リーさんは会社員時代を振り返ってCNNに語った。 リーさんのように、ストレスの多いオフィスワークから融通の利く肉体労働へ転職する中国人労働者が増えている。 こうした人々の多くは、かつて国内屈指の大手企業に勤務していた。 だが不動産危機や外国からの投資の減少、消費の落ち込みなど様々な障壁が中国経済に立ちはだかる中、こうした企業の魅力は徐々に失われつつある。 中国国家統計局(NBS)が15日に発表した最新データによると、2024年第2四半期(4~6月期)の中国の経済成長率はエコノミストの予測を下回る前年同期比4.7%増で、昨年第1四半期以来、最も低い数値だった。 自分の時間や健康を削ってまで高い給料を稼ぐ意味があるのか。過酷な長時間労働と人材不足が、リーさんのような会社員に再考を促している。 中国中部の都市、武漢���住のリーさんは、「掃除は好きだ。(国内の)生活水準が上がるとともに、訪問清掃の需要も増加し、市場はかつてないほど拡大している」と語る。 だがもっと重要なのは、以前より気持ちが充実している点だ。 「転職による変化は、目の回るような思いをしなくなったこと。精神的プレッシャーを感じることも少なくなった。毎日やる気いっぱいだ」(リーさん) 「996」労働文化はもうたくさん 会社勤務から肉体労働に転職したことで、仕事とプライベートのバランスが改善したというホワイトカラー層はリーさんだけではない。 アリス・ワンさん(30、プライバシーの理由により仮名)はかつてライブストリーミングとオンラインショッピングを運営する中国の大手プラットフォームに勤務し、年収70万元(約1500万円)を稼いでいた。 だが4月に退職し、風光明媚(めいび)なIT都市の杭州から家賃の安い落ち着いた成都へ引っ越して、ペットサロンの仕事に就いた。 中国には「996」という悪名高い労働文化がある。朝9時から夜9時までの週6日勤務という習慣は、IT業界やベンチャー企業など中国の民間企業では日常茶飯事だった。これが引き金となって、多くの会社員が辞職に踏み切っている。 以前のワンさんは生活の大半を仕事につぎ込んでいたが、体力的にも疲弊して「まるで覇気がなかった」と振り返る。 だが今では生まれ変わったような気分だ。 「多少なりとも自分が成長している感じがする」と言うワンさんは現在ペットサロンでトリマーの研修中で、ゆくゆくは自分の店を持つのが夢だと続けた。「先々の長期的な計画だ」と本人は語った。 中国の求人求職サイト「智聯招聘」によると、専門職から肉体労働へ転職する傾向の背景にはブルーカラー労働者に対する需要の急増がある。 IT企業を退職し、現在は清掃員として働くリオン・リーさん/ Courtesy Leon Li IT企業を退職し、現在は清掃員として働くリオン・リーさん/ Courtesy Leon Li 同社が6月に行った調査によると、フードデリバリーの配達員、トラック運転手、ウェーター、技師といった肉体労働の今年第1四半期の需要は、19年同期比で3.8倍増加した。 新型コロナウイルスに伴うロックダウン(都市封鎖)が続いた3年間でテイクアウト文化が定着したため、配達員の伸び率が最も高く800%増だった。 肉体労働の賃金も上昇し、以前は敬遠されていたような仕事への求職者が増えている。 先の調査によると、オンラインショッピンクの爆発的人気により配達員の平均月給は19年の5581��から8109元と45.3%増加した。 だが一部の大卒者にとっては、肉体労働は就職先の第1候補ではなかった。 景気の減速に伴い、正規雇用市場は次第に競争が激しくなり、新卒者の就職はますます困難になっている。 先の調査でも、今年第1四半期の25歳未満の肉体労働求職者数が19年比で165%増加したことが判明した。 国家統計局によると、中国の16~24歳の失業率は23年6月時点で21.3%にまで落ち込んだ。その後同局は数カ月間統計の公表を停止し、算出方法の調整を行った。 当局は統計の公表を今年1月から再開したが、6200万人前後の学生は統計から除外された。学生の本分は仕事探しではなく、学業だというのが当局の言い分だ。 湖北省の省都、武漢は主要な商業都市でもある/ Courtesy Leon Li 湖北省の省都、武漢は主要な商業都市でもある/ Courtesy Leon Li 国家統計局によると、労働市場への参加が見込まれる16~24歳の失業率はここ数カ月、14.2%~15.3%を推移している。 投資会社マッコーリーのエコノミスト、ラリー・フー氏とチャン・ユーシャオ氏が昨年まとめた調査報告書に記載されているが、かつて中国で若年労働者の主な就職先といえばサービス産業、民間企業、中小企業だった。だがこうした分野は消費者需要の低迷で打撃を受けている。 シドニー大学中国研究センターのデビッド・グッドマン所長によると、大学が送り出す新卒者と市場が求める労働者の間にずれが生じているという。 グッドマン所長によれば、中国経済は最先端技術や環境テクノロジー、サービス産業にシフトしつつあるが、大学教育の内容はいまだ製造業や公共サービスなど、旧態依然または飽和状態の分野に大きく偏っている。 「経済構造の急激な変化に対応するべく、高等教育制度が自ら適応、あるいは適応を促されてこなかったとすれば、重大な問題だ」(グッドマン所長) 別のプレッシャーも だがリーさんやワンさんをはじめとする人々が想像したストレスのない駆け込み寺が、本当に肉体労働職なのかと首をかしげる意見もある。 先日中国のソーシャルメディアで拡散した動画は、悪い結果になるケースもあることを物語っていた。動画には上海のカフェで働くバリスタが、会社にクレームを入れると脅す客に怒りを表す様子が映っていた。 怒りにかられたバリスタは客にコーヒーの粉をぶちまけ、たちまち店内は騒然とした。インターネットではサービス産業従事者が直面する問題についての議論が起こった。 中国の店舗やレストラン���とって、クレームやインターネット上の悪評は致命的になる場合がある。消費者の多くが「小紅書」や中国版TikTok「抖音(トウイン)」といった人気SNSプラットフォームの評判に従順だからだ。 悪評を立てられる恐れが圧力としてのしかかり、低賃金労働者は会社から白い目で見られるようなことを避けがちだ。 インターネット上ではバリスタの不作法を戒める意見もあったが、それ以上に同情的な意見が多かった。 「クレーム対応もしなくてはいけない上に、そもそも給料が安い。会社と顧客の両方から締め付けられるなら、さっさと辞めたほうがいい」とコメントするユーザーもいた。 だがフリーランスの清掃員として1日6時間労働で働くリーさんの場合、これまでのところ順調だ。 雇用主とも良好な関係を築き、清掃の度に単なる仕事以上の充足感を得られているという。 「顧客は気を遣って私たちに水を出してくれる。お昼休憩の際にはテイクアウトを注文したり、食事を提供したりしてくれる。水分補給と休憩を取りなさいとちょくちょく声をかけてくれる」(リーさん) 今のところ会社勤めを辞めたことは後悔していないという。 「1日へとへとになっても、家に帰ってごはんを食べて、余計な精神的プレッシャーを感じることなく自分の好きなことができる」(リーさん)
大手企業から肉体労働へ、転職する中国人が続々 過酷な長時間労働と人材不足が再考促す - CNN.co.jp
3 notes · View notes
mxargent · 1 year ago
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子��京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清��険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠冬徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
184K notes · View notes
kozuemori · 2 months ago
Text
Tumblr media
アイイス会員の皆さまにお知らせがあります。
本日付けで、アイイスの会長及び評議会議長に就任することになりました。 アイイスフランチャイズ規則により、任期は一年となります。 まだまだ浅学で微力ではありますが、スピリチュアリズムの発展のために今後一層の努力をしてまいります。
アイイスはこれより会社形態からフランチャイズ契約を結んだフランチャイジーたちによる共同体という形態となり、その伝統や目標、方針やスピリットを承継していきます。 基本的にアイイスフランチャイジーは役職に就いたり、評議員となって議題の採決をしたりします。 お互いを支え合い、協力し合い、高めあう、平等な原則に基づいた共同体です。
また、開堂講師は本日付けで特別顧問となり、引き続きアイイスフランチャイジーを支えてくださいます。
これからも皆さまにとって光の学舎であり、愛と癒しに溢れる拠り所でありたいと思っています。 新たな姿となって出発するアイイスに、どうぞ今までと変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願いいたします。
                          2024年9月1日  森 梢
・・・・・・・・・・
台風10号は相変わらずゆっくりと進んでいるようですが、最新の台風情報や交通情報、エリア防災情報等を確認しながら引き続き安全第一でお過ごしください。また、こんな時は体の内側の情報確認も大切です。頭痛やめまい、肩こりなどの体調の不調を感じる方や気分が乱れがちになる方は、睡眠や食事などの健康管理を優先すると同時に、ゆっくりとお湯に浸かる、軽い運動をする、瞑想する、音楽を聴くなど、できるだけリラックスできる環境を整えましょう。
上の写真は、ワークショップ開催日の朝に咲いたホテイアオイの花です。ワークショップでは主に『6大要素』についてレクチャーしたのですが、それを象徴するように6枚の花弁を持つ6つの花を咲かせ��した。ホテイアオイは朝に咲き、その日の夜には萎んでしまいます。私にとってピンポイントで意味を持つ姿で咲いていたので、霊界からの応援メッセージだと思いました。参加してくださった方々にも、ワークショップを開催する機会を与えてくださったことに心より感謝いたします。
パリパラリンピックが開会し、オリンピックと同様に屋外で開会式が行われましたね。今回、コンコルド広場で開催されたセレモニーのタイトルは『パラドックス』。テーマは『a journey from Discord to Concord』(不和から和合への旅』)だそうです。きっとConcordはコンコルド広場にかけたのでしょう。ステージ上で踊る500人以上のダンサーたちは障害者(カラフルで多様な衣装)と非障害者(黒いスーツで統一された衣装)に分かれて登場し、時には対立(discord=不和)しながらも、最終的には混在(concord=和合)するという流れのパフォーマンスを表現していました。聖火の登場の際には髭のおじさんがピアノを演奏し始めましたが、見覚えが…奇才と呼ばれるフランス人アーティストのセバスチャン・テリエが、美しいメロディが好きでよく聴いていた『La Ritournelle』(リフレインの意)を披露していました。
私が特に注目しているのは、視覚以外のすべての感覚を使うパラリンピックならではの競技、『ゴールボール』です。聴覚を使ってチームメイトの掛け声、相手チームの足音や息づかい、ボールが跳ねたり転がる音などでボールの位置を知ったり、足裏の触覚で床の振動や貼られた線から自分の位置を掴んだり、積み重ねてきた練習から得た経験や直感を研ぎ澄ませながら戦います。声援や拍手が送れないので『静寂の格闘技』と呼ばれているそうです。体力だけでなく繊細な感覚を駆使し、チームメイトと自分自身を信頼しながらダイナミックにプレーをする姿からは、���間の底知れぬ力を感じることができます。
youtube
先日、嬉しいニュースが届きました。。2年前のブログでも紹介した画家ヒルマ・アフ・クリントの大回顧展が来年開催されるとのこと。この機会に美しい抽象画が持つエネルギーを感じてみたいです。画家としてのヒルマと作品、そして霊媒としてのヒルマの霊的活動をモチーフとした誘導瞑想もショップにて販売しています。ご興味のある方は、ぜひお試しください。
・・・・・
秋学期クラスへのお申し込みを受付中です。クラスの詳細とラインナップはサイトとショップからご覧いただけます。(アイイスのサイトでも告知されています)
Tumblr media
もうすぐ秋学期が始まります。今年1年間のアウェアネス、霊性開花の総まとめです。私も講師として参加してはいますが、クラスの中で皆さまの目標、夢や憧れを共有させてもらいながら、更なる気づきや学びと癒しのエネルギーを受け取っていきたいと思います。3ヶ月間、一緒に今年1年を振り返りながら更なる光の道を進み、来年への道筋へと繋げてゆきましょう!
・・・・・・・・・・
アウェアネス・ベーシック前期 Zoomクラス 
土曜日:19:00~21:00 (後期も土曜日・同じ時間に開催) 日程:9/7、9/21、10/5、10/19、11/2
・・・
アウェアネス・ベーシック後期 Zoomクラス   
火曜日:10:00~12:00 日程:9/3、9/17、10/1、10/15、10/29
・・・
アウェアネス・ベーシック通信クラス
開催日程:全6回 お申し込み締め切り:9/15
・・・
アウェアネス・オールレベルZoomクラス
火曜日:19:00~21:00  日程:9/10、9/24、10/8、10/22、11/5
木曜日:10:00〜12:00 日程:9/5、9/19、10/3、10/17、10/31
・・・
アウェアネス・マスターZoom クラス
火曜日:19:00〜21:00 日程:9/3、9/17、10/1、10/15、10/29
金曜日:19:00〜21:00 日程:9/13、9/27、10/11、10/25、11/8
・・・
サイキックアートZoomクラス
日曜日:17:00~19:00  日程:9/8、9/22、10/6、10/20、11/3 水曜日:16:00~18:00  日程:9/11、9/25、10/9、10/23、11/6
・・・
インナージャーニー 〜瞑想と内観〜 Zoomクラス  
月曜日:16:00~17:00   日程:9/16、9/30、10/14、10/28、11/11
土曜日:10:00~11:00 日程:9/7、9/21、10/5、10/19、11/2
・・・
マントラ入門 Zoomクラス  
土曜日:13:00~15:00 日程:9/14、9/28、10/12、10/26、11/9
・・・
トランスZoomクラス
水曜日:10:00~12:00  日程:9/11、9/25、10/9、10/23、11/6
土曜日:19:00~21:00  日程:9/14、9/28、10/12、10/26、11/9
・・・
サンスクリット・般若心経 Zoomクラス 
月曜日:13:00~15:00   日程:9/16、9/30、10/14、10/28、11/11
水曜日:19:00~21:00    日程:9/11、9/25、10/9、10/23、11/6
クラスの詳細はサイトのこちらのページをご覧ください。
継続受講の方は直接ショップからお申し込みください。
・・・・・
サンデー・サービス(日曜 12:30〜14:00)詳細はこちらから。
9月29日  担当ミディアム:惠子・森
11月17日 担当ミディアム:松山:森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
当日は以下のリンクよりご参加ください。
・・・・・
ドロップイン・ナイト 
10月17日(木)19:00〜20:00 会員限定・参加費2,500円
指導霊(スピリット・ガイド)のサイキックアート
詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。
過去の開催の様子はこちらからご覧ください。
・・・・・
モーニングワーシップ&コミュニオン(目覚めと祈りと瞑想)
10/27(日)9:00〜10:30  担当ミディアム:開堂・森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
当日は以下のリンクよりご参加ください。
0 notes
shintani24 · 5 months ago
Text
2024年5月31日
Tumblr media
youtube
メリットも課題も見えてきた! 次世代型電動車椅子 バスに乗る時どうすれば? 誰でも自由に移動できる社会に向けて 県バス協会が研修会 広島(RCCニュース)
オシャレで軽くて操作しやすい…そんな次世代型電動車椅子の普及とともに、困ったことも起きているようです。“バスの町”・広島で研修会が開かれました。
広島県バス協会が主催した研修会には、およそ50人が参加しました。
Tumblr media
注目されているのは、この次世代型電動車椅子。2012年創業のWHILL社が手がけるもので、デザイン性や操作性をウリに販売台数はここ2年で5倍という勢いです。
Tumblr media
ただ、課題も見えてきました。例えば、介助者のハンドルなどがないためにバスの車内に固定するのが難しいこと。
あるいは、こんなことも…。バスに乗り込むスロープの上で前輪が浮き上がって後ろに転倒してしまったのです。
Tumblr media
車椅子が安全を保証する���斜角度は、最大10度ですが、実際の道路事情によっては、それより急なことがあるためです。幸い、けが人はまだいませんが、関係者は危機感を高めています。
広島県バス協会 事故防止対策委員会 玉田和 委員長「私どもの使命としては安全に運ぶというのは使命でありますので、メーカーのWHILL社様と一緒に安全に運ぶためにどうすればいいかっていうのは今後、ちょっと、いろいろ考えていきたいなと」
WHILL 広報 新免那月 マネージャー「みなさん、ユーザーさんにしっかり乗って、外に行って楽しんでほしいっていう気持ちはすごい。ルートは違えど、最終的に目指すところは一緒なので、もっといい移動ができる社会ができるんだろうなというふうに思っています」
どんな人も自由に移動できる社会に向けて、具体的な模索が始まっています。
Tumblr media
全国で5万店以上あった「魚屋」=鮮魚専門店が1万店を切った。激変する日本の水産流通(東洋経済オンライン)
鮮魚専門店数は今や全国で1万店を切った(写真:PIXTA)
日本の漁業が危ない。生産量はピークの1984年から7割減。輸入金額も増え、海外勢に買い負けている。持続的な漁業を確立しなければ、消費者もおいしくて安全な魚を食べ続けることはできない。
『週刊東洋経済』6月1日号の特集は「全解剖 日本の魚ビジネス」。特集ではデータによる漁業の「今」や、漁師の実情、企業による養殖ビジネスの最前線リポートなどを取り上げた。
Tumblr media
【グラフで見る��「魚屋」=鮮魚専門店数の推移
ここでは激変した日本の水産流通について、北海学園大学の濱田武士経済学部教授が解説する。
日本漁業の発展プロセスにおいて、卸売市場が核となった市場流通が果たしてきた役割は大きい。多様な魚が水揚げされ、卸売市場に持ち込めば何でも販売してくれるし、われわれの食を潤わせてきたからである。
だが今日、その役割に陰りが生じ、市場外流通が拡大している。
漁業生産の現場は漁獲量や魚種構成が日々変動する。水揚げが集中する時期もあれば、しけなどで出漁が限られる時期もある。農業も天候に左右されるが、漁業はそれ以上に自然の影響を受けている。魚の鮮度落ちは農産物より早く、ストックできないことから、漁業者は水揚げ後すぐに販売していくほかない。
市場流通はその特性に合わせ、需要先に素早く流通させる仕組みとして機能してきた。
■産地と消費者の2大市場がある
市場流通は次のようになっている。
全国の主要漁港には産地市場が設置されており、水揚げされた魚がすぐに産地市場の卸業者に販売委託され、競りを通じ高値をつける仲買人に販売されている。仲買人は買い付けた魚について、各地のニーズに合う魚を発泡スチロール箱に詰め、消費地市場へトラックで輸送する。
その荷を受けた消費地市場の卸業者は、競り・入札・相対によって仲卸業者や売買参加者に販売し、消費地市場へ買い付けに来る小売業者や外食業者に販売する。産地と消費地で2段階の卸売市場を介したネットワークが全国の漁業者と消費者をつないでいるのだ。消費地市場しかない、青果や花き、肉の市場流通と異にしている。
卸売市場はさまざまな産地から多様な生鮮品を集荷し、需給バランスを考えて相場形成を図り、短時間で大量の生鮮品を販売。出荷者が取りはぐれないように代金決済を短期間に済ませている。
生産者自らが営業活動して商品を小分けし販売するとなると、短時間で終えることができず、代金回収リスクが生じるうえ、高い価格で売れたとしてもコスト割れする。小売業者や外食事業者自らが生鮮品を必要に応じて、各産地から直接集荷するとなると時間を要し、仕入れコストは高くなる。
にもかかわらず市場流通は多段階で、生産者の売値が安いのに中間コストが高く、「消費者は高く買わされている」と主張する人がいる。流通の量や時間、コスト、リスクを踏まえると、それは的外れな話だ。むしろ市場流通は生産者にとっても実需者にとっても安上がりの仕組みなのである。
■鮮魚店が客に魚の知識を伝えていた
だが水産物の卸売市場の経由率は落ち込み続けている。1980年には80%を超えていたが、落ち込み続けて近年、50%を下回るようになった。これはなぜなのか。
水産物とは、いわゆる鮮魚(生魚)や加工品、冷凍品に分類される。中でも市場の流通機構に強く依存し、わが国の中で水産物消費を牽引してきたのは、鮮魚だった。しかし、この鮮魚流通がだんだん縮小してきたため、卸売市場の経由率が落ち込んでいった。
実は「現代日本の魚食文化」は、もともとあったものではなく、市場流通とともに拡大してきた。その中で鮮魚の需要を喚起してきたのは鮮魚店であった。
鮮魚店は毎日早朝に地元の消費地市場に出かけて、そこで地元の消費者のニーズに合う魚を、仲卸業者から仕入れている。旬でない魚や見慣れない魚は安い。そうしたものでも仕入れ、どうすれば美味しく食べることができるか、仲卸から聴いて研究する。このような蓄積があって、店舗では来客に魚の知識を伝えながら、鮮魚需要を喚起してきたのである。
家計の食材別消費動向と鮮魚店数の推移を見ると、1980年代前半の家庭内における魚介類の消費は肉類や野菜・海藻を上回り、最も高かった。鮮魚店の数も5万店超で大きく減っていなかった。市場流通の末端で鮮魚店が魚の需要を喚起し、現代の魚食文化を育てたのである。
■店に並ぶのは、切り身など加工品、定番の冷凍品
ところが1990年代に入ると、鮮魚店が街中から消え、近年は1万店を切る。スーパーマーケットが台頭し、ショッピングモールの出店攻勢によって、ローカルな小売店の環境は激変。大型店に客を奪われてしまい、鮮魚を扱う専門小売店から消費者が離れていった。それでも大型店で鮮魚需要が喚起されればよかったが、鮮魚店のような対面販売は行われなかった。
店頭で売れ残りリスクを回避するため、商品棚が埋められたのは、主として価格訴求力のあるマグロやサケ、サバなど定番の冷凍品や、バックヤードで調理された切り身や刺し身をパッケージ化した加工品だ。冷凍在庫が可能なこれらは消費地市場に頼らず、メーカーから安定的に直接仕入れればよい。こうして鮮魚売場に需要喚起の場はなくなり、卸売市場の経由率は落ち込んだのだった。
世帯状況の変化も関係している。長引くデフレ不況で可処分所得が減り続け、消費志向もモノからコト、情報へと変わる。核家族化で単身世帯も増え、家族規模が小さくなって、料理の機会は減少。生鮮品の���材よりも総菜や調理済みの食材を買う機会が増えた。
鮮魚においては生ゴミが出るし、消費者が求めるタンパク源として水産物にこだわる必要はない。魚と比べて非可食部がない肉のほうが、摂取カロリーとの関係で見ればコストパフォーマンスがよい。
鮮魚店が街から消え、家計における魚の消費は大きく減り、最も消費金額が少ない食材になった。料理屋やすし屋など外食分野は魚の需要を喚起しているが、鮮魚市場の拡大を牽引するまでの力は持っていない。産地の魚価の形成力が弱まるのも無理がない。
1990年代からの円高やデフレによる内需縮小が決定的となり、食品市場は輸入食品が氾濫して過剰供給状態となった。魚価への下げ圧力も強まり、漁業者だけでなく、卸売業者の廃業も加速した。ただ、近年では円安基調が強まり、インバウンドにも日本食ブームが広がっている。皮肉にも日本の消費地市場から鮮魚、それも高級魚が海外へ輸出される時代だ。
市場流通は鮮魚が生命線。それが多様な魚種を供給する日本漁業を支えてきた。鮮魚流通の復興があれば、漁業の未来は明るいが、残念ながら予兆はまだ見えない。
Tumblr media
祭りやデモ、道路使用に手数料 愛知県警、6月から2500円徴収(中日新聞)
Tumblr media
道路使用手数料6月から祭りなどでも徴収へ 愛知(NHKニュース 5月17日)
愛知県では、全国で唯一、祭りやデモ行進などについて「道路使用許可」の手数料が免除されてきましたが、6月からは手数料を徴収することになりました。
道路交通法では、道路でイベントや工事などを行う場合、警察に届け出て「道路使用許可」を取ることが必要で、警察は手続きに際して手数料を徴収しています。 全国の都道府県警では、申請があった場合は、原則、一律で手数料を徴収していますが、愛知県警はこれまで地域の祭り、デモ行進、演説などについては免除してきました。
こうした中、愛知県が令和2年から進める行財政改革の計画をもとに、県警が業務の見直しを進めた結果、ほかの都道府県警と基準をそろえる必要があることなどを理由に、手数料を徴収することになったということです。 地域の祭り、スポーツの競技会、デモ行進、選挙期間外の演説のほか自動運転車の実証実験などが含まれ、申請ごとに2500円の手数料が徴収されます。
6月1日以降に許可の申請を行った場合に、対象になりますが、国や自治体、公的な団体などが主催するイベントなどは引き続き手数料は免除されるということです。 また、選挙期間中の演説は、申請の必要はないということです。
愛知県警はイベントなどを開催する際は、各地の警察署に確認して欲しいとしています。
0 notes
sebuntanji-portfolio · 5 months ago
Text
バイオディーゼルってなに?(執筆先 - 株式会社エスプール 「環境みらい会議」2024年5月9日)
└バイオディーゼルの概要
バイオディーゼルとは、ディーゼルエンジン用のバイオ燃料の総称で、BDF (Bio Disel Fuel)と呼ばれる。化石燃料である軽油の代替として期待されている燃料である。
原料は主に菜種油やパーム油等の植物油で、料理油や工業用油などの廃油を利用するケースもある。それらに化学処理を施してグリセリンを取り除くことで精製される。
バイオディーゼルは硫黄分酸化物をほとんど含まず、軽油と比較して硫黄酸化物の排出を1/2~1/3削減できるため、ディーゼル車の排気ガス対策として有効である。すでに国内外で利用されており、特に欧州ではドイツを中心に利用が進んでいる。
└バイオエタノールとの違い
バイオエタノールは、サトウキビなどの糖質原料、とうもろこしやじゃがいもなどのでんぷん質原料、また稲藁などのセルロース���の原料を糖化、発酵させ作られるガソリンの代替物である。ほとんどがガソリンと混ぜられ、自動車の燃料として利用されている。
バイオエタノールは原料をアルコール発酵して生成する。精製方法が比較的容易なのはバイオディーゼルであり、広く普及しているといえる。加えて、バイオディ―ゼルは他の燃料と混合せず使えるのに対し、バイオエタノールは通常のガソリン車の場合、直接混合で含有率3%ほどまでと高い割合で用いることはできない。
└日本でのバイオディーゼルの導入状況
(1)京都市における取りくみ
一般家庭及び食堂等の事業所から排出される廃食用植物油を市民、事業者、行政で構成される地域ごみ減量推進会議等が主体となって回収している。またそれをバイオディーゼル燃料として再生し、京都市のごみ収集車や市バスの燃料として活用している。
自治体が運営するバイオディーゼル燃料化施設としては国内最大の精製能力であり、施設の特徴としては以下の点が挙げられる。
・ 不純物を最大限除去できる高度な機能を有していること。
・ 市バスの燃料とするために軽油と一定の割合で混合する装置を設置していること。
・ 精製工程のほとんどを自動化していること。
・ 火災防止に配慮した電気機器の採用、製造棟内にガス検知器・酸素濃度計等を設置し、安全に十分配慮していること。
(2)協業組合仙台清掃公社における取りくみ
飲食店、スーパー等から排出される廃食用油を収集し、バイオディーゼル燃料化を行い、家庭ごみ収集のパッカー車の燃料として利用している。
(3)佐賀市における取りくみ
2004年から、使用済み食用油を軽油代替燃料に精製する佐賀市廃食用油再生工場が稼働している。
原料となる使用済み食用油の回収は、各家庭からスーパーや市の施設 48 箇所の回収ボックスに持ち込まれ、同市で委託したごみ収集業者により回収され、同工場へ搬入している。
同工場では、搬入された使用済み食用油から固形物などを除去して、一旦貯蔵タンクに保管する。そこから分離タンクに移され、水分や不純物を除去した後メタノールを加え、軽油代替燃料化装置によって化学反応を起こし、軽油代替燃料を精製している。
精製された軽油代替燃料は、同市のごみ収集車に利用し、資源のリサイクルを図っている。
(4)出雲市(旧平田市)における取りくみ
旧平田市では、宍道湖の水質浄化や水質保全を目的に設立された宍道湖沿岸自治体首長会議から、宍道湖の環境汚染の浄化対策についての提起を受け、宍道湖の水質を守る取り組みを検討し、汚染の主な原因となっている植物性廃食油のリサイクル処理を推進している。
2012年に処理機械を借りて、 1600 世帯を対象に廃食油処理等の導入試験が行われ、2013年からは廃食油軽油代替燃料化事業により、施設を導入し実施している。精製後に残るグリセリンと油かすの処理は、業者に委託し処理している。
また廃食油用の容器を���帯に無料配布し、市民が公民館に設置された大型の収集容器に移し替えた後、月に1回市が回収を行っている。
精製したバイオディーゼル燃料は、当初同市のゴミ収集車に使われていたが、2014年に同市を含む広域ゴミ処理施設が稼働したのを契機に、市営マ��クロバス7台のうちエンジンを改良した2台に活用されている。
└バイオディーゼルの課題
・動物油脂や低品質廃油脂は利用できない点。
・精製によって生じたグリセリンの処理や資源化。
・自動車燃料として、酸化安定性に問題がある点。酸化してしまうと、油の粘度上昇によるエンジン不調等、機械・装置上の不具合がでる。
・窒素酸化物と呼ばれる有害な排出ガス点、軽油使用時と比べて多く排出する。
・飢餓に苦しむ人が多い中、食料として使える植物を燃料化して良いのか、という社会的観点。
上記課題を解決するため、「次世代バイオディーゼル燃料」に注目が集まっている。
次世代バイオディーゼル燃料とは、食物と競合しないバイオマスを原料とし、軽油からの100%置換が期待されるバイオディーゼル燃料のことである。特徴は、分子構造が市販の軽油と同じ炭化水素であり、利用に混合を必要としない。
ディーゼル車のエンジンが排出するCO2と、次世代バイオディーゼル燃料の原料となる植物が成長過程で吸収するCO2を同量にすることで、CO2排出量を「実質ゼロ」とみなすことができると考えられている。
└参考文献
国立環境研究所
「K22070 廃油脂類を原料とした動脈静脈連携型の次世代バイオディーゼル燃料製造技術の開発と評価に関する研究」
https://www.env.go.jp/policy/kenkyu/suishin/kadai_hyouka/h24/pdf/k2305image.pdf
「収集・運搬におけるバイオマス燃料の導入推進」
https://www.env.go.jp/content/900534301.pdf
「3.バイオディーゼル燃料化の事例」
https://www.env.go.jp/recycle/report/h19-01/chpt4-3.pd (2024年5月1日閲覧)
JRW Innovation Platform (2023)
「次世代バイオディーゼル燃料の導入に向けた取り組みをご紹介!」西日本旅客鉄道株式会社
https://media.jrw-ip.jp/blog/3607/#:~:text=%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E7%87%83%E6%96%99%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E8%BB%BD%E6%B2%B9%E3%81%A8%E6%88%90%E5%88%86,CO2%E3%82%92%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 (2024年5月1日閲覧)
サステナブルタイムズ (2023)
「新しい時代のエネルギー「次世代バイオ燃料 」とは。特徴や従来型との違いを紹介」ユーグレナ
https://www.euglena.jp/times/archives/20292 (2024年5月1日閲覧)
SDGS ACTION!(2023)「脱炭素化に向けて注目のバイオ燃料 原料や問題点、作り方などを解説」朝日新聞
https://www.asahi.com/sdgs/article/14661874 (2024年5月1日閲覧)
環境展望台(2017)「環境技術解説」国立研究開発法人 国立環境研究所
https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=7#:~:text=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%EF%BC%88Bio%20Diesel%20Fuel,%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%9C%9F%E5%BE%85%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 (2024年5月1日閲覧)
Sustainable Japan (2014)「【エネルギー】バイオ燃料の種類・実用性・課題」株式会社ニューラル
https://sustainablejapan.jp/2014/08/09/biofuel/11532 (2024年5月1日閲覧)
交通安全環境研究所 (2016)
「ディーゼル車の環境性能に与えるバイオマス燃料の影響実態把握とその評価に関する研究」
交通安全環境研究所
https://www.ntsel.go.jp/kankyo/ondanka/k_on9.html#:~:text=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E7%87%83%E6%96%99%E3%81%AF%E7%A9%BA%E6%B0%97,%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 (2024年5月1日閲覧)
0 notes
kanatakimuraya · 7 months ago
Text
2024/04/19
今日はアルバイトの面接。18時からで、家を出るのは17:20頃だったので夕方まで暇な時間が続いた。
朝起きて、朝食。ラヴィット。虎に翼。撮っておいた浅倉大介が出たマツコの知らない世界を見る。
今週末はモタスポが渋滞していて、F1中国GP、WECイモラ、WRCクロアチア、スーパー耐久開幕戦と見なきゃいけないものが沢山あって週末が忙しくなりそう。モタスポはフリー走行や予選かたできれば見たいので、週末に向けて忙しくなる。
あと今日は松井玲奈様の新作エッセイ集が発売になる日だった。近くにサイン本が売っている店はないかとSNSを漁ったがなさそうだ。FCで買おうかな。
昼頃にインターホンが鳴って、妹がカメラ越しに答えていた。そしたら外へ出て話を聞いていた。後から聞いたら警察官だったという。モニター越しに警察手帳を見せられたそうで、だから出て行ったそうだ。こういう時に私はシカトする。
やっとこさ面接が近づく。余裕をもって家を出て、コンビニでデジタル履歴書の印刷。をしたところまでは良かったが、眼鏡がずり落ちてくる。まずい。眼鏡を間違えた。家にいる時は丸眼鏡で、仕事へ行くときは仕事用の眼鏡と決めているのだ。引きかえそうかと思ったが、もう時間ないしと思って諦めた。
印刷して、アルバイト応募先のある中型のショッピングモールへ。玲奈さんの本はないかと思って書店を見てみるが、なかった。そもそもエッセイのコーナーがなかった。今日は諦めよう。
面接になった。店に入って一番近いところにいた方に声をかけたら、その人が店長さんであった。雰囲気は、電話口で話した感じよりパキパキとしていて、この人軍隊みたいだなと思った。
店の裏に案内されて、まずは自己紹介カードのようなものを書いて、次に適正テスト。漢字や簡単な計算問題が出た。余裕で解けた。
面接は、服装やこれからのことを話したり、舞台の仕事があってそっちに行かなきゃいけない期間があるという話をしたらそのことを了承してくれたようだった。
話していて、自分は以前より言葉が出にくくなっていると感じた。とっさに上手く伝えられなかったり、答えにしどろもどろしてしまうことが多い。挙動不審になっていなかったかと帰り路ずっと反芻した。
帰ってきて、親に報告した。多分受かったんじゃないかとは思う。これで受からなかったらどのバイトも絶望的だ。
帰ったらSnow Manの番組を見ていた。PUMAのCM、最後は国立競技場じゃないかと母は言ったが、座席の色が違う。LEDスクリーンなどは同じようだが、合成のようであった。国立競技場マニアを舐めないで頂きたい。
あとニュースで、築地市場跡にスタジアム建設のニュースがやっと出た。東京ドームの後釜と言われているところだ。もうイメージ図が出ていて、これはそうと認めざるを得ないだろうというところであった。詳報が楽しみである。
明日は大学の友達と浜焼きを食べに大洗に行く。
0 notes
psytestjp · 9 months ago
Text
0 notes
haraotokyo · 2 years ago
Text
【原宿】おいしくてヘルシーなヨーグルトを味わえる!おしゃれカフェAPTIMO(アプティモ) 新規オープン
🚃JR原宿駅竹下口から徒歩13分
🚃北参道駅から徒歩7分
国立競技場からほど近い場所に🏟グリークヨーグルトとコーヒーが楽しめるカフェ☕️がオープンしました✨
→ https://harao.tokyo/blog-jing/p41914
グリークヨーグルトとはギリシャヨーグルトのことで、たんぱく質をはじめとする栄養が豊富で脂肪が少なく低カロリー🫕
もっちり濃厚な新感覚グリークヨーグルトをスタイリッシュな店内で味わうことができます💕
朝8時から営業しているので自家製グラノーラやハチミツをトッピングすれば、朝食やドルチェにもピッタリ❣️
たんぱく質が豊富で低カロリーなのに食べ応えと満足感たっぷり!な手作りグリークヨーグルト🍧
ぜひ堪能してみてくださいね🥄
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
kennak · 1 month ago
Quote
1残業代が21.5時間固定だけど、毎日1時間早く出勤させられるのでほぼ確実に固定残業代よりも多く残業させられる 2基本給は最低賃金レベルの給与からスタートしまともに昇給されない 3海上自衛隊の潜水手当だったり航空自衛隊のパイロット手当があればマシになるが、そもそもそれが出来るなら民間ならもっとずっと給料がいい 4月に10~3回程度の当直があるがその分は給与で払われず代休で与えられるが有給を取る時間的余裕はなく(後述)、実質タダ働き 5深夜勤務���曹長勤務、休日出勤に対しての手当という概念がなく、これらも取れもしない代休で誤魔化される 6定���的に訓練のために隊内の学校に入れられるが、この期間中は自習・掃除・トレーニングの時間があり固定の残業時間が3時間(=月60時間)あるような状態になる 7男気ジャンケンという名のカツアゲが横行しており、定期的に先輩から飲食代を徴収される 8隊友会や積立金という形で謎の徴収が行われるが、それらが自分にメリットをもたらすことはほとんどない 9中途半端に上が詰まっているので昇給に透明な天井が現れ年功序列というメリットさえいつかは失われる 10退職が早すぎるので退職金が貰えると言っても結局は退職後に発給で警備員とかすることになり障害収入で割に合わない 労働時間的に割に合わない 1毎朝1時間前出勤は当たり前 2大部分の部隊で充足率が60%ぐらいなので残業しないと仕事が全く終わらない 3飲みニュケーションや接待ゴルフなどの文化が未だに残っており就業後の時間がガンガン馴れ合いに潰される 4休日に儀式やボランティアに駆り出されることが多いが与えられた代休を消化するのが不可能 5有給を消化することに対して極めて消極的な文化が根づいていて取ると周囲に迷惑をかけるという風潮がある 6規則により半ば強制的に育休を取ることになっても、育休中であっても仕事の電話が鳴り止まず、更には呼び出しもしょっちゅう食らう 7当直勤務の割合が高いため曜日感覚が壊れており仕事があれば休日でも出てくるのが常態化している 8緊急の呼び出しに応じることが絶対とされていて深夜や映画を見ている時に電話に気付かないとコッテリ絞られる 9休日であっても電話がいつかかってくるか気が気でないので全然疲れが取れない 職歴として割に合わない 1自衛隊でやっている仕事が世間一般からズレすぎており職歴としてのカウントが引越バイトと同程度 2実際社会人としての一般的感覚が身につかないので長くいるとまともな社会に戻れなくなる 3定年がかなり早く来るがそのあと結局まともに働くことが出来ず警備員として働きながらも職場で浮いている先輩が多数報告されている 4今時メールをまともに使えずFAXと電話中心の業務のため転職してから半年ほど原始人扱い 5パワハラ的な価値観に染まってしまうため転職後に職場の空気を乱す異分子として扱われ排除され続けた先輩の噂が沢山ある 6自衛隊嫌いの会社には入れてもらえず、自衛隊が好きな会社に入るとせっかく転職してもホモソーシャルな空気から逃げられない 7士長のタイミングで退職して満期を貰うのは比較的マシな道だけど職歴の汚れは一���取れないので結局あとで苦労する 犯罪行為に加担させられる 1公文書は偽造するのが当たり前 2誰かのハンコは皆の共有資産であり部内の人間なら勝手に押すことが出来る 3川重事案のような「謎のお金でコッソリ物を買ってもらう」が横行している 4業務の進め方に矛盾があるためどうやっても法令違反となる仕事が存在 5入札は一般的な用品を除けば全く意味をなしておらず、指名競争はほぼ100%談合(だと思う。俺が直接関わってないから詳しくは知らんけど) 6日頃サビ残しまくっている反動により「「上司の気まぐれで勝手にブレイク(休暇申請のない早退)」が横行 7手当を貰うために業務記録を改竄するのは当たり前だし、それに加担しなかった場合は上司の指示で書類を修正される 8ちゃんと仕事をしたかのような書類を残すことが最優先のため、実態と乖離した記録をするのが常態化 9検査記録、整備記録、体力測定の結果、訓練記録、ありとあらゆるものがメイキング(偽造)の対象 空気がイカれているので隊員の頭もおかしくなりやすい 1パワハラやセクハラが本当に当たり前でハラスメント人間の割合が一般社会の3倍ぐらいはいる 2先輩は後輩にどんなに失礼な態度をとってもいいという中学校の部活動みたいなノリの20代~50代 3人間関係に変化が起きにくいため友達付き合いのようなノリが蔓延しており好き嫌いで仕事をしがち 4幹部自衛官は若くしてヨイショされまくったという経験から人格が歪んで他人を下に見がち 5曹士は幹部から抑圧されたフラストレーションから年功序列的な価値観に走りがちで年下に対しての礼儀がない 6男女差別的な発言が未だに多く「女如きにこんな仕事は任せられない」といった言葉が平気出てくる 7例規の中にさえ「~~な場合、女性隊員は帰隊させる~~~」や「ただし女性隊員は免除される~~~」といった言葉が出てきており男女不平等な価値観が強い 8「女は守られる弱いものである」という考えが根強く、「守られている側の女如きが偉そうにするな」という価値観につながっている 9階級社会を勘違いした結果「上の人間が黒といえば白が黒になるのだから、そもそも自分の頭で白黒を考えるだけ無駄」と考え善悪の判断を一切つけなくなる 10まともな奴から辞めていくので残った人間の中で蠱毒の如くイカれた空気が強まっていく 馬鹿が多い 1数が数えられない 2低学歴自慢 3間違った前提から結論を出し前提が間違っていると言われても聞く耳を持たない 4そもそも今時自衛隊に入る自体で馬鹿だがそこからの向上心がない 5頭の悪い発言をすることが面白いというホモソーシャルに染まり反知性的になっていく 4数が数えられない 7同じ話を何度もする 最後に 「魅力的な自衛隊を目指す」という戯言がニュースになっているのを見て、数年前に部隊で同じようなアンケートを答えさせられてことを思い出してしまったのが切っ掛けで書いた。 厳密に言えば、俺がそこで書いた「自衛隊はここがよくないからそこを改善すべきだよね」という回答がぜ~~~~んぶ上司に握りつぶされて、結局うちの部隊の提出した回答は「自衛隊の良さをもっと知ってもらおう!災害派遣!成長!国民の役に立っている素晴らしい組織!自衛隊最高!」みたいな内輪向けのおべっかだらけにされていたことへの怒りが蘇ったから。 もう部内で何言ってもどうせ聞く耳持たないだろうから匿名の場所で書き散らせて貰った。 「知れば魅力を感じてもらえる自衛隊」なんてのは自分たちに都合がいい情報を下から上げさせてホルホルしてるどうしようもない幹部様達の妄想だよ。 実態は「知れば知るほどに魅力がなくなるのが自衛隊」で、子供がなんとなく持ってる「災害派遣とかしてるんでしょ?」っていう全体の3%の善行だけを切り取ったイメージが一番マシなんだよ。 でも子供だって将来を選ぶ18歳ぐらいの頃には「いやいや本当に被災者を助けたいならレスキューに入るべきでしょ。消防士は救助のために訓練してるけど、自衛隊は人殺しや制圧活動の訓練で得た技術を応用してるだけで災害派遣はメインの任務じゃないよ。せめて海上保安庁とか警察だよね」って気づくからさ。 結果として自衛隊に来るのは「ゆーて軍隊とかタダ飯食って無料宿舎入って筋トレしてるだけでええんやろ?俺腕立て100回出来るからヌルゲーやわー」みたいな舐めた脳筋だけ。 そういう人間だって組織の中で犯罪が横行してたら「前科者になってから追い出されたら行く所ないぞ!もうさっさと辞めて転職するのが正解だ!どうせ犯罪するなら本物のヤクザや半グレニでも入ったほうが儲けもいいし、公務員として犯罪に手を染めるメリットなんてないぞ!」ってすぐに気づいて辞めていく。 とにかくまずはそこを改善しろってことなんだけど、「どうやったら嘘がつけるんだろう」とか「どうやったら表向き頑張ってる感が出せるんだろう」とかしか考えてないんだよね。 そもそもの仕事の仕方に歪みが起きまくってるから犯罪行為に手を出すことが薄っすらと強要されていて、それに対して上が「え~~~僕ちゃんは知らないも~~~ん」でシカトこいてなにもしようとせずに「じゃあ監視だけ強化しまーす!悪い事するなよー!」って自分の保身を固める以外何の役にも立たんことしてるのが問題なんだっての。 どうせこれをどこに言っても握りつぶされるのがオチ。 匿名の場所で「愛想つかされるべくして国民から逃げられてんだよ嘘つき馬鹿野郎ども!」って叫ぶぐらいしか出来ることがもう残ってないのよ。 まあつまり、俺がいいたいのは「自衛隊に入っていいことなんてまったくない」ってことね 一歩間違えれば犯罪者一直線なんだから、絶対に入ってくるんじゃないぞ! 戦争が始まって人を殺すとか、モラルが終わってて捕虜をレイプするとかそういう可能性の話じゃない! 訓練でセクハラを強要され、 日常生活でパワハラをやらされ、 公文書をガンガン偽造させられるってことだ! 入って1年もすれば国家権力にバラさないでもらってるだけの犯罪者だ! 自分の職歴、犯罪歴を汚したくないやつは絶対に来るな! いいか、お前の人生をぶっ壊されたくなかったら来るなよ! 倫理観終わりたくなかったら来るなよ! 自分から徴兵されに行くのと同じだ! それも末期の大日本帝國軍に入るようなもんだ! 表向き誤魔化してるけど、根っこじゃ何も成長してない! 間違っても来るな! 忠告はしたぞ! 後悔しないように生きろ!
自衛隊に入ってはいけない理由100
2 notes · View notes
doctormaki · 2 years ago
Text
Kienと別れてから、ドレスデン城を観光できなったから、また今度、マイセンとセットにして帰ってこよう!と思いつつ、Anjaの待つLeipzigへ。Leipzigは、言わずと知れた音楽の町。Bachが教会音楽奏者として活躍し、メンデルスゾーンが王侯貴族ではなく、市民のために開放された音楽堂ゲヴァントハウスの指揮者として、近代指揮法を確立した晩年を過ごした場所だ。憧れの場所。
Anjaさんには申し訳ないが、午後到着後はBach博物館へ一人で行く。夕方から閉館近くまで3時間も入り浸る。幸せ。Bach家の紋章が入った布バッグも閉館直前にゲット。館内には中国人や日本人など、アジア人比率の方が高い。Anjaさんには夕食を御一緒したいと御願いしておく。19時からの夕食に、18:45にホテルまでお迎えにきてくれた。ゲーテが通い、森鴎外も留学中に来ていたレストランに連れて行ってくれた。
Tumblr media
上の写真はLeipzig大学。この大学は東ドイツ時代にはKarlMarx大学という名前に変更されていたが、1989年の壁崩壊、1990年の東西ドイツ統一を経て、名前が戦前に戻ったらしい。Anjaの御主人ChristofはLeipzig大学でチェコ語を教えている。Leipzigは、19世紀から文化の中心地であったのだが、王政により統治されていたドレスデンと異なり、ハンブルグと同じで商人市民による自治地区に当たる。印刷業、綿花取引の中心地として栄えていたので、ユダヤ人も多く暮らす地区であったらしい。ユダヤ人は金融業や工業等で成功している者が多く、金持ちは盛んに文化、教養や音楽にお金をふんだんに使っていく。そのため、Leipzig大学は戦前から有名大学だったし、元々はカトリックのベネディクト派によって運営されていたらしい。
Tumblr media
夕食は、チェコで辟易したKnodelのKartoffel(じゃがいも)版の舌鼓を打つ。Knodelとは、小麦粉を練って茹でたり、蒸したりした丸い団子状の食べ物。Hamburgのような金持ち地区では、Knodelには肉が入り、小麦粉と挽肉を練って茹でて、上から濃厚クリームソースをかける料理になる。チェコでは、パン代わりに食されるようで、メイン料理の付け合せに、濃厚なソースと共に良く出てきていた。Knodelの不味さに辟易していたワシは、最初、ゲーテと森鴎外が好きだったレストランのメニューに、Knodelの無いメニューが無いことに焦っていたが、覚悟を決めて牛肉のシチューとKartoffelnknodelを食べることにする。心配無用で、LeipzigのKnodelは、ふわふわで、北海道の芋団子より美味しく、ソースと絡めながら、ペロリと食べてしまった。夜は10時過ぎまでお喋りし、Anjaとの再会を楽しむ。Anjaは、南部ドイツ出身の詩人。私の最初のお友達。
翌日は朝から東ドイツ時代の市民監視技術を集めた博物館へ行く。市民監視の徹底ぶりは、小説1984並み。手紙はほぼ全て、蒸気を当てて開封されて、中味チェックされてから、再度封をして、送られる。街には監視カメラだらけ、隠しカメラの技術、スパイ活動のための変装技術など、徹底しているところがドイツっぽい。面白いのは、エリート主義により、子供の頃から優秀人材を選別し、優秀な者から国家の統治側に迎え入れていくという幼少期からの教育が徹底されていた事。また、スポーツや音楽などが、ある種のナショナリズム高揚のために使われていた事。右下の写真は、常に改善していくためのプロセス思考がプロパガンダとなっていた事の証拠。この図を見た時に、アメリカのコンサル会社にいた私は、背筋が凍った。この図表は、良く好まれて使われる。
また、Demokratikであることを謳い、東ドイツこそが、資本主義の悪に対し、平和と民主主義を守る砦なのだ!や、良く生きる、生きる喜び(lebensfreund)というプロパガンダが、今の左翼社会と同じで笑えた。新左翼主義の方々は、ほぼ極右と反転的に同じだという私の仮説は、全く正しいという事だ。ワシは、みんな仲良く(するために仮想敵を作ろう)とか、気候変動云々という新左翼はナチズムの再燃だと睨んでいるが、なんだか、その読みが正しいとしか思えないような展示の数々だった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
次にバッハが勤めていた聖トーマス教会へ。前日はバッハの墓の前でゴスペルが歌われていて、ズッコケたが、Anjaと再訪した時には、ザルツブルグから招かれた楽団がイースターのためのコンサートのリハーサルをしていた。バッハの墓にはチューリップが置いてあり、ステンドグラスにはバッハがいる。リハーサルではバッハの楽曲が弾かれていたが、音がマイルドな事に驚いた。オルガンは、教会の出口側にあるが、そのオルガンの周りのスペースでオケが練習していて、教会の座席に座ると上方から音が流れてくる形になる。弦楽器が、マイルドな音になる教会の音響は、オルガンのための教会だったんだという事を、実感させてくれた。
昼食はAnjaが気に入っている、住宅地にあるフレンチカフェでキッシュを食べる。その後、近所のパン屋さんでケーキを買って、彼女のお家へ。リビングルームは大きな窓で、工業地帯を流れていた運河を見下ろせる。運河には時折、競技カヌー練習をしている人々が競艇をしている。穏やかな日差しを浴びながら、ずーっとお喋り。Anjaさんとのお喋りは、メチャクチャ楽しい。Anjaはロシアの女性詩人の比較研究で博士号取得。自身もウィーン大学などで単発講座を持ちながら詩人活動をしている。フランス語、ロシア語、チェコ語、英語に堪能な語学の才女だ。詩人である時点でも凄いのだが、彼女は現代ドイツの詩人として賞もいくつか授与されている。とても繊細で優しい。
Tumblr media Tumblr media
Tumblr media
夕食は、Anjaさんのお家の近くでモロッコ料理を食べる。翌日は、憧れのメンデルスゾーン博物館へ。メンデルスゾーンはハンブルグ生まれ。ハンブルグで成功したユダヤ人銀行家の家に生まれ、1870年の独仏戦争をきっかけにハンブルグを離れてLeipzigへ引っ越す。唸るほどの金持ちだったので、子供の頃からGoetheに会いに行ったり、イギリスやスイスへ旅行したり、水彩画を学んだりと多才。祖父が哲学者だったので、自身も哲学で博士号を取得している。が��運命は音楽へと彼を導く。
上は彼の自筆の楽譜。繊細で几帳面なのが良く伝わってくる。字は人柄を語る。羽根ペンで、良くこんなに美しい繊細な文字を書くと感心する。愛する妻Cecileとの間に子供も4名もいたものの、姉が急死したことで神経衰弱になり、姉の死後、療養のためスイス旅行に出た時の水彩画が残されていた。美しい色合いに、メンデルスゾーンの心象風景は美しく静かだったんだなぁと思う。療養も虚しく、38歳で亡くなる。
メンデルスゾーンの功績としては、やはり近代指揮法を確立したこと。それまでは、作曲者が自ら楽器を弾きながら指揮する事が通常だったが、楽器編成が大きくなり、楽団員の人数も増えていく事に伴い、指揮者の存在が必要になっていく。Handelの編曲などを通して、近代オーケストラの在り方のために奔走する。楽団員として給料を貰えるように奔走したり、Bachの楽譜収集家と研究したり、彼の交友関係は広い。その中で、ゲヴァントハウスの指揮者として、ドイツ国内やイギリスまで公演旅行をしている。
メンデルスゾーンはユダヤ人であったが、先見の明があった父により、プロテスタントに改宗させられている。それでも、ユダヤ人はユダヤ人だとして、ナチス下でのメンデルスゾーンの評価はボロボロだった。近年になってようやく、ドイツ国内でも再評価が進んでいるらしい。。。が、まだドイツ人には受け入れられていないというか、あまり知られていないらしい。演奏する事すら禁止されていたんだから。また、ナチスだったワーグナーが酷評しており、ドイツ音楽としては認め難くロマン的過ぎるとの評価らしい。しかし、メンデルスゾーン自身は、亡くなるまで、Bachを起点にした古典派を自称していた。無盲目的につまらぬ権力に従う羊どもの無知さに、憤りしか感じないが、大衆の多くはそんなもんである事も重々承知している。
Tumblr media Tumblr media
最終日は、民主主義の集会をしていた聖ニコラス教会へ。内装がパステルピンクとパステルグリーンの可愛らしい教会。教会全体が植物をモチーフにしており、Anjaによると、綿事業によるコロニアリズムの影響だとの事。ハンブルグに戻る16:16発の電車まで、起点駅だったLeipzig駅の戦前にあったカフェでお喋りしまくり。ちなみに、LeipzigもDresdenも、第二次世界大戦中、メチャクチャに空爆されている。Leipzig中央駅も再建されているもの。ここのKarottenkuchenが、人参とクルミのケーキにホワイトチョコがかけられていて、とてもおいしかった。
またの再会を約束して、お別れ!これからは、週末は旅行に出るぞ!
1 note · View note
herbiemikeadamski · 2 years ago
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 2月23日(木) #大安(壬子) #天皇誕生日 旧暦 2/4 月齢 2.8 年始から54日目にあたり、年末まであと311日(閏年では312日)です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 熊本の時は、通勤が車で運転手付き お迎えで正直、楽してた分、久々の 電車通勤も小旅行みたいな長時間😅 つくばの時を考えれば少しだけ早い のですが片道2時間半に神奈川の方 は人が多くて気疲れもあるのかな💦 今朝はアラームにも気付かず、どっぷり 寝込んで「大寝坊の巻」🤣😆🤣 もう、居直ってジョナサンモーニング🍽🍚 何だか夕方みたいな暗い朝ですよね。 . 今日一日どなた様も💁‍お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #チーズ鱈の日.  水産加工製品や畜肉加工製品、酪農加工製品などのおつまみの製造・販売を手がける株式会社なとりが制定。  「チーズ鱈」は1982年に発売された同社のロングセラー商品で、シート状にした鱈のすり身でチーズを挟んだおつまみ。  常温保存でき、いつでもどこでも手軽に食べられる「#チーズたら」を、おつまみとしてだけでなく、おやつなどさまざまなシーン  で活用してもらうことが目的。  日付は「#チーズ鱈」の生産が開始された日(1982年2月23日)から2月23日を記念日としたもの。 . . #天皇誕生日. 今上天皇(第126代天皇徳仁:1960年〈昭和35年〉生まれ)の誕生日を祝うための国民の祝日。  2019年(平成31年)4月30日の天皇明仁(第125代天皇→上皇)の退位及び譲位に伴う平成時代の終了。  12月23日(平成期の天皇誕生日)に代わって、2020年(令和2年)から祝日とする。 . . #大安(ダイアン). 一切合切(イッサイガッサイ)が良いとされる日。  「大いに安し」の意味。 何事においても吉、成功しないことはない日とされる。 . #神吉日(カミヨシニチ). 「かみよしび」ともいい、神社への参拝や、祭礼、先祖を祀るなどの祭事にいいとされています。 この日は神社への参拝や、お墓まいりに行くといい日です。 . #天恩日(テンオンビ).  天の恩恵をすべての人が受ける日。 民間暦でいう吉日の一つ。 . #母倉日(ボソウニチ).  暦で、母が子を育てるように、天が人間をいつくしむという日。 . #八専始まり(ハッセンハジマリ).  八専は日の干支をもとにしていて、甲子の日から癸亥まである十干十二支の中の49番目の「癸子」から60番目の「癸亥」にあたる12日間です。  干と支の性質が同じ組み合わせの多い期間で、気が傾きつり合いが取れず、順調に進まないという凶日です。 . #天火日(テンカニチ).  天に火気が激しい日で、棟上げや屋根ふきなどを行えば、火災に遭うとされています。  かまど造り・種まきなどを忌む。 . . #74年目の金メダル. 2006(平成18)年2月23日(木)友引.第20回オリンピック冬季競技大会(トリノオリンピック)第14日目の女子フィギュアスケート競技で  日本の荒川静香選手が日本初でアジアでも初の金メダルに輝きました。 . #ハローベビー・デー . #咸宜園の日. #不眠の日. #富士山の日. #富士見の日. #工場夜景の日. #ふろしきの日. #税理士の日(#税理士記念日). #夫婦で妊活の日. #妊婦さんの日. #ロータリー設立記念日. . . #国産小ネギ消費拡大の日(毎月23日). #乳酸菌の日(毎月23日). . . ●ロシア祖国防衛の日. ●ガイアナ共和国の日. ●ブルネイ建国記念日. . . ■本日の成句■. #人と屛風は直ぐには立たず(ヒトトビョウブハスグニハタタズ). 【解説】 ��風は曲げなければ立たないように、人も自分の意思をどこかで妥協しなければ世の中を渡っていけないことの例え。 . . 1943(昭和18)年2月23日(火)先勝. #北大路欣也 (#きたおうじきんや) 【俳優・声優】 〔京都府京都市紫竹〕. . . (ジョナサン 上石神井店) https://www.instagram.com/p/Co-_GWYSCIvdG5P2vHPT18IzwElnk83tducjwI0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
zerozero3 · 2 years ago
Text
#国立競技場 と #ラーメン 何故なら #ホープ軒 に来てるからダ #朝ラー だけど土日は朝から2階席 #夜勤明け だと平日は1階立食いだからねー
0 notes
unicodesign · 2 years ago
Text
55年東急本店閉店。
東急本店2023年1月末閉店、このニュースを聞いた時は、まだ先のことだと思っていましたが、本日2023年1月31日。
少し前から、そろそろだなと気にはなっていたのですが、今日は、朝ランのコースをちょっと変えて。
AM6:19。久々の朝焼け。
Tumblr media
渋谷がどんどん変わるなかで、国立代々木競技場の姿は貴重です。
Tumblr media
代々木上原方面から行くと、東急本店は渋谷の玄関のような感じ。
Tumblr media
早くからテレビクルーっぽい人たちがいました。写真を撮っていたら、記者?アナウンサー?みたいな方に話しかけられる。
Tumblr media
朝は渋谷も静かです。
Tumblr media
お別れのお花???
Tumblr media
新しい景色に人はじきに慣れていくのだろうけれど、この景色を胸に刻んでおこう、と思う。
Tumblr media
文化村に初めていったときは、ちょっと大人になった気分がした。
Tumblr media
そして昼間、でかけたついでに寄ってみました。
Tumblr media
たくさんの人。
Tumblr media
東急本店といったら、この案内カウンター。
Tumblr media
よく通いました7Fの丸善ジュンク堂。お役目を終えようとする本棚たち。
Tumblr media
みなさんのメッセージ。このあと私はどこの本屋に行けばよいのだろう。。。
Tumblr media
そして食品売場。何か贈答品やおもたせを買う時はここでした。
Tumblr media
この階段を降りて、お酒コーナーの板張りを超えるのに、最初はちょっと緊張した思い出。
Tumblr media
55年前に地下3階まであったのはすごいなあといつも思っていました。
Tumblr media
2011年の3月11日の14時過ぎ、この階段の前を通りすぎたところで大きな揺れがきました。
Tumblr media
立っていることができなくて、座り込んでへばりついた壁、忘れない。
Tumblr media
人の記憶は、視覚で呼び覚まされる気がするので、そうゆう景色がなくなるのは残念な気持ち。この跡には165Mの複合施設が建つそう。
渋谷界隈めまぐるしく変わってゆきます、代々木上原の我が家の目の前には、周辺にはない高さの高層賃貸アパート建設中、もう神宮の花火は見えないでしょう。あちこち空き地も目立ちます、これからどう変わって行くのか。
けさ『新しくできるものも楽しみですか』と聞かれて『あまり。風景が変わってほしくない』って答えたけれど、変化を目の当たりにするのはおもしろいことなのかもしれません。
0 notes
0613magazine · 2 years ago
Text
201003 GQ Japan
THE BEST IS YET TO COME
7人のメンバーそれぞれは、過去と現在、そして未来について、なにを語ったか?──BTSは何処へ行く
デビューから7年、飛ぶ鳥を落とす勢いであらゆる記録を更新し、走り続けてきたBTS。ワールドツアーが延期となった今、世界でもっとも多忙な7人は、どんな心境の変化を経験しているのだろうか?そして、2年3カ月ぶりの新作について、また5年後、10年後の未来について、訊いた。
2013年6月にデビューし、今年で7周年を迎えたBTS。これまでの日々はインタヴュー最後のVの言葉通り、階段を一段ずつ上がってきた成長ストーリーだ。歌手を夢見ていた7人の少年がヒップホップアイドルとしてデビューし、K-POP最高のグループを超え、全世界的なBTSシンドロームを引き起こすまでの胸に迫るストーリー。BTSはその華やかな世界の頂点に立ち、今年2月、4thアルバム『MAP OF THE SOUL : 7』を発表し、デビューアルバムから積み上げてきた〝BTSユニバース〟のハイライトを繰り広げた(日本4thアルバム『MAP OF THE SOUL : 7 ~ THE JOURNEY ~』は7月発売)。新型コロナウイルスの感染症が一過性の災難ではなく、人類が「ニューノーマル」の時代を迎える準備をしなければならないものであることが明らかになったある日、BTSに会った。
「本来なら忙しく海外を飛び回ってライブをしているはずの時期ですが、すべてが中断され、家やスタジオで一日一日を過ごしています」。ソロカットを撮った後、インタビューのために用意された部屋に入ってきたRMが言った。2018年の国連でもよどみないスピーチを披露したRMの照れくさそうな姿から、純粋な青年の一面がうかがえた。過去7年間、夢中で走り続けてきたBTSにとって、意図していないなかで与えられた時間。RMは〝STAY HOME〟の生活様式のおかげで、外側に向けていた目を内側に向けるようになったと言った。「日常を満たしてくれる些細な行動に没頭することから得られる平和や楽しみを知りました。例えば毎朝、起きてすぐ植木鉢に水をあげたりしています」。彼を見ていると、落ち着いて自分を見つめ直し、自分の物語を綴ったミックステープ『mono by RM』での雰囲気が、目の前で現在進行形で立ち上がるように思えた。
変化はなにをもたらしたのか
「僕たちがこうして安全に日常を営むことができるのは、孤軍奮闘している医療スタッフをはじめ、力を尽くしてくださる方々のおかげです。そのことを考えないわけにはいきません」と、いうのはJUNG KOOK。真剣な表情で話しながらも、専売特許である甘い微笑が口元から消えなかった。「だからこそ今、与えられた状況を残念に思ったり、ただやり過ごしたりするのではなく、生産的に活用したいと思います。自分を少しでも、よりよい人間に成長させられるように努力しながら」。彼はボクシングやギターの演奏等、これまで手をつけられずにいたことをもう一度、習っているそうだ。
Tumblr media
Vもまた、この休息期間を、「ポジティブに受け入れたいと思っている」と語った。Vは、神秘としか言いようのない声とまなざしを持っているにもかかわらず、向かい合って座る者に思いがけない安らぎを届けてくれる人だ。「準備したり考えたりする時間が多ければ多いほど、さらに深みが増した音楽が生まれると思います。だから日本4thアルバム『MAP OF THE SOUL : 7 ~ THE JOURNEY ~』への期待が僕自身も大きいです」。
JINは、家族の大切さに改めて気づくきっかけになったという。「活動している時は家族と頻繁に会えませんでしたが、最近は一緒に多くの時間を過ごせました。食卓を囲んで食事をする平凡な瞬間がとても気楽で嬉しく、改めてありがたいと思いました」。真剣な話も重い気持ちにならずに、明るく話すのがJINの習慣のようだった。
このような状況のなか、今一度、仕事の大切さを感じるようになったというのはJ-HOPEだ。「仕事に追われているうちに、自分の人生において仕事がどれほど大事なのか、向き合うタイミングがなかなかありませんでしたが、振り返ってみると、一番大事な人生の原動力だったことに気づかされました」。「MIC Drop」のイントロ部分の、グルービーでありながら節度のあるダンスラインのように、プロフェッショナルな心構えと茶目っ気を絶妙なバランスで保つJ-HOPEが言った。
ポーカーフェイスながら誠意がにじみ出るSUGAもまた、仕事への愛を語った。「ワールドツアーの真っ最中の時は、自分が今、どの都市にいるのかも認識できないほど疲れていることもありました。ステージに上がる瞬間はいつもとても幸せですが、ステージを下りると、自分の体がいつまで持ちこたえられるだろうかとちょっと弱気になることもありましたね。でも、今回の事態を経験した後は、もう一度、同じ状況に置かれたとしても、仕事の大切さを身にしみて感じ、その瞬間をもっと満喫しようとするはずです」。
Tumblr media
JIMINは、今回の事態で苦しんでいるすべての人たちの気持ちを代弁するかのように吐露した。「僕は一日も早く終息してくれることだけを願っています。しなければならないこと、したいことができないでいるという事実がもどかしくて、つらいです」。「Intro: Serendipity」で、とびきり甘い声を聞かせてくれたJIMINがワントーン、声を低くして言った。
デジタルを駆使した新たな試み
BTSがライブステージに立ったのは昨年10月末、ソウルのチャムシルオリンピック主競技場で開かれた『‘LOVE YOURSELF: SPEAK YOURSELF’[THE FINAL]』ワールドツアーのフィナーレ公演が最後だった。今年4月、ソウルからスタートして新たなワールドツアーに突入する予定だったが、全日程を中止せざるをえなかった。しばらくの間、遠ざかっていたライブステージへの熱い思いは、6月14日に開催された初の有料オンラインライブ『BANG BANG CON The Live』で一部、満たされたことだろう。4thアルバムの収録曲を含め、12曲を約90分間にわたって歌ったこのライブは、特別に開設されたURLに接続し、ライブストリーミングを視聴する方法で行われ、視聴者数は75万6600人余りに達した。非対面(非接触)がニューノーマルのライフスタイルとして浮上しているこの時期に開かれたデジタルコンタクトライブ。デビュー初期からSNS等、オンラインのプラットフォームを効果的に活用したBTSは、このように変化を牽引し、新しい文化を共有する役割を果たしている。それがBTSの哲学である〝多様性〟〝コミュニケーション〟〝つながり〟をテーマにしたグローバル現代美術プロジェクトである「CONNECT, BTS」の求心力にもなった。BTSでなければ、アントニー・ゴームリー、ハンス・ウルリッヒ・オブリストなど、現代美術界のトップクラスのアーティストをひとつのプロジェクトのもとに集めることはできなかっただろう。このプロジェクトを通してソウルの東大門デザインプラザでは、アン・ヴェロニカ・ジャンセンズが創造したカラフルな霧の中を散策し、ニューヨークのブルックリン・ブリッジ・パークではアントニー・ゴームリーの巨大な立体造形物を背景にセルフィーを撮ることができた。「ファンの皆さんと一緒に楽しめるイベントができただけでも楽しかったです。アプローチするのが難しかった現代美術に一歩、近づけたのもよかったし、いろいろなことを感じさせてくれるプロジェクトでした」。そう述べるJINの言葉通り、このプロジェクトによって世界のさまざまな都市で大勢の人たちが芸術を介したコミュニケーションとつながりを経験できた。
今まで一段ずつ階段を上って成長してきたので、今は地面に降りることはまったく怖くありません
Tumblr media
音楽ではさらに多くのコラボレーションがあった。DJスティーヴ・アオキとのコラボレーションから生まれた「MIC Drop」のリミックスバージョンは恐るべき爆発力を醸し出した。さらにアメリカのミュージシャン、ホールジーがボーカルとしてフィーチャリングに参加した「Boy With Luv」は世界的な人気を得た。今年の初めには、4thアルバムの収録曲「Black Swan」の音源とともに公開したアートフィルムを、スロベニアの現代舞踊チームであるMN Dance Companyとのコラボレーションで作り上げた。「他の分野での経験とエネルギーを持ったアーティストに出会い、そこから生まれる成果が与えてくれる喜びは本当に特別です!」。そう言うJ-HOPEは目を輝かせて、コラボレーションの利点を語り、JIMINはそのプロセスで得られる学びについて話してくれた。「コラボレーションをする時は、もちろん成果も大事ですが、その過程で予想もしていなかったことを自然と学ぶことになります。コラボレーションするアーティストが持っている実力、心構え、性格、すべてにおいて見習うべき点が本当に多いんです」。
インタビューのために向かい合わせに座った7人の青年には、共通して〝冷静さ〟〝頼もしさ〟といった言葉を連想させる落ち着いた雰囲気があった。ビルボードチャートの席巻、グローバルツアー、国連での演説、YouTubeの再生回数10億回突破(「DNA」のミュージックビデオ)など、俯瞰すると、BTSのこれまでの7年はK-POPの新しい歴史を切り開いた成功談のように思えたのだが、7人のメンバーに会ってみると、真のプロになるための成長期としてこれまでの期間を位置づけるべきだと思った。年を重ねるごとにステージはさらに壮大で華やかなものになったが、彼らはそのステージのために、より深く黙々と没頭し、鍛錬を積んで自分たちの世界を築いてきた。彼らのいまの落ち着きは、それぞれの分野で熾烈に実力を磨き上げた人間から感じる謙虚さと毅然さが宿ったものである、と、そう思った。
メンバー全員が推す〝末っ子〟JUNG KOOKの新曲
インタビューを終え、フラッシュが点滅するカメラの前に立つと、7人のメンバーは自然にリズムをとり、体を動かし始めた。その姿を見ていると、伝説のステージがオーバーラップした。マンハッタンのパーク・アベニュー、42丁目、グランド・セントラル駅でニューアルバムのリード曲である「ON」を披露したパフォーマンス(アメリカNBC「ザ・トゥナイトショー・スターリング・ジミー・ファロン」で放映)、セクシーな悲壮美にあふれる「FAKE LOVE」を披露した2018年ビルボード・ミュージック・アワードのステージ、韓国の伝統音楽のリズムと踊りを融合した2018年メロン・ミュージック・アワードでの「IDOL」のパフォーマンス、観客が爆発的な反応を見せた2017年アメリカン・ミュージック・アワードの「DNA」のステージ、そして、そのあいだ、LA、ニューヨーク、ロンドン、パリ、東京、アムステルダムなどで行われた数々のライブステージ……。若者の代弁者として怒りや不満を噴出させてきたメンバーは、数多くのステージで自分たち自身を証明して見せ、限りなく成長してきた。
Tumblr media
まったく異なる個性を持った7人のメンバーが、それぞれの個性を曲とパフォーマンスに投影しながらも団結した力を発揮する。このエネルギーは決して簡単に真似できないBTSだけのものであり、何よりもチームワークが基盤となっている。アルバム『MAP OF THE SOUL : 7 ~ THE JOURNEY ~』の製作中、リスナーにどんなところを一番期待してほしいかと聞いたとき、メンバーは、まるで口裏を合わせたように同じ答を返した。「個人的に、JUNG KOOKが作った『Your eyes tell』を一番楽しみにしています。ファンの皆さんもそうだと思います」。
一番最後のインタビューとなったJUNG KOOKが私の前に座ったとき、「メンバー全員がJUNG KOOKさんの作った歌のことを話していましたよ」と伝えると、彼は「本当ですか?」と言い、照れくさいのか、いたずらっぽく目をくるくる動かし、「Your eyes tell」がアルバムに収録されることになったいきさつを語った。その言葉には、大切なものについて話す時のせつなさと慎重さがにじみ出ていた。
「メロディーと歌詞を書きながら曲作りを始めたのですが、すらすらとスムーズにできました。ちょうど準備していた日本のアルバムともよく合うだろうという意見があり、悲しくて美しい感じのする歌詞に合わせ、その方向性でレコーディングをしたのですが、JIMINさんの音域が高かったので、本来よりもキーを上げました。ファンの皆さんがこの曲を気に入ってくれたら嬉しいです」
JUNG KOOKが作った美しい旋律の「Magic Shop」同様、「Your eyes tell」もすぐに聴きたいと思った。
〜振り返ってみると本当は僕/最高になりたいと思ってたわけじゃない気がする/癒しと感動になりたかった僕/あなたの悲しみ、苦しみを消し去りたい 僕〜
【註:「Magic Shop」の歌詞より】
Tumblr media
「Magic Shop」はBTSのファンであるARMY(アーミー)に贈るセレナーデとして知られている。BTSはファンの文化にも大きな変化をもたらした。ARMYはただライブに行き、CDを購入するだけではなく、アーティストと同志意識を持つ新しい概念のファンである。BTSに関連したコンテンツを再生産して拡散するのはもちろん、BTSの哲学に通じる活動をしたりもする。次元の違うARMYの〝ファン活動〟は、大衆文化研究家の研究テーマになるほどだ。それだけに、BTSの7人のメンバーにとってもARMYは格別な存在だということが、インタビューの間、ずっと感じられた。Vはグローバルファンコミュニティプラットフォーム「Weverse(ウィバース)」でARMYとコミュニケーションを取るのが日常の楽しみだという。「ファンの皆さんがWeverseに書き込んでくれる温かい言葉の中で、きれいな文章を見つけると、歌詞ノートに書いておいたりします。最初はARMYにパワーを届けたくてWeverseにコメントを残し始めたのですが、最近は僕たちの方がたくさんのものをいただいていると思います」。
ニューアルバムはこれまで7年間の〝縮約本〟
Tumblr media
『MAP OF THE SOUL : 7』は、昨年リリースしたミニアルバム『MAP OF THE SOUL : PERSONA』に続く10カ月ぶりの新作だ。BTSは、メンバー個人のミックステープと韓国以外でのアルバムを除けば、大きく3部作単位で〝BTSユニバース〟を作り上げてきた。
10代が感じる不満や恐れを描いた「学校3部作」、BTSの世界観を全世界の人たちに印象づけ、今を生きる青春の多彩な感情を歌った「花様年華3部作」、ふれあいと絆を語り始めた「LOVE YOURSELF3部作」、そして現在、BTSの世界観は「MAP OF THE SOUL」の2作目に来ている。「デビュー以来7年間、僕たちが活動するなかで経験したことや感じた気持ちが込められているアルバムです。BTSをあまり知らない人たちにとっては、BTSの物語の縮約本のようなアルバムになるでしょう。ファンの皆さんにとっては、僕たちと一緒に作った思い出を振り返るための、橋渡しをしてくれるアルバムになるのではないかと思います」。JIMINはこのアルバムの意味をこう語った。
「自分探しの旅」が始まる
Tumblr media
「LOVE YOURSELF3部作」が〝自分を愛そう〟という優しいメッセージを伝えてくれたとしたら、「MAP OF THE SOUL」は〝自分探し〟というテーマ意識にこだわっている。7人のメンバーが今に至るまで歩いてきた道は平坦ではなかった。迷う時もあれば、プレッシャーと恐怖を感じることもあった。今度のアルバムは、そんな内面の試練や心の傷さえも自分の真の姿のひとつであることを知った7人のメンバーが、ついに〝完全な自分〟を見つけて作った歌で構成されている。
MOST POPULAR
ついに出た! 新型スズキ・ジムニー5ドア登場By 稲垣邦康(GQ)
新しい三菱デリカミニの全貌が明らかになった!By 小川フミオ
オードリー・ヘップバーンがジバンシィから受け取った「最後のプレゼント」By GQ JAPAN編集部
「これからは自分に寛容でありたいと思います。もっとも難しいことのひとつですね。これまでの音楽は、結局は今の僕に語りかける言葉だったんです。最近、自分たちの音楽を改めて聴きながら元気を出しています。自分を愛し始めました」
そう言うSUGAの話を聞きながら、BTSのこれまでの歌がパノラマのように頭の中を駆け巡った。今度のアルバムで、これまでの7年を振り返ったけれど、今後の7年にはどんな日々が待っていると思うか、と聞いてみた。
「5年後、10年後はどんな姿になっていると思うか、という質問をよくいただきます。今まで一段ずつ階段を上って成長してきたので、今は地面に降りることはまったく怖くありません。いつも変わらず自分に挑戦する姿を見せて、ARMYと一緒に時間を過ごせたら、それだけで十分です」
Vが淡々と語った。彼に、これからもBTSが、今のように自分の人生と内面の風景を音楽にしてくれたら幸せだと思う、と伝えたかった。
Tumblr media
ギネスを記録した桁違いの「BANG BANG CON The Live」
6月に開催されたBTS初の有料オンラインコンサートは、5つの部屋と2つのステージを舞台に配信され、アクセスが世界107カ国で75万6600人を超える最高同時視聴者数を記録した。これは5万人収容のスタジアム公演15回分相当だ。
Tumblr media
BTS
2013年に「2 COOL 4 SKOOL」でデビュー。RM、SUGA、J-HOPE、JIN、JIMIN、V、JUNG KOOKの7人で構成された韓国発ヒップホップグループ。国内の新人賞を総なめにし、名実ともに韓国を代表するボーイグループに成長したのち、世界進出。アジアにとどまらず、北米、ヨーロッパ、南米、中東など、世界中でBTS旋風を巻き起こしている。      
English Translation
BTS -- who debuted in 2013, and had their 7th anniversary this year. Just like V said at the end of the interview, their days have become a story of growth, stepping up the stairs one by one. A thrilling story of 7 boys, who dreamed of becoming singers, debuting as hip-hop idols, surpassing the biggest groups in K-Pop, and enthralling the entire world in the BTS syndrome. Standing at the glorious peak of the world, BTS released their 4th album MOTS:7 this February and unfolded the highlights of the "BTS Universe" that have been accumulated from their debut album (Their 4th Japan album MOTS7: The Journey was released in July). On a day when it became clear that COVID-19 wasn't just a transient calamity but something in which humans had to prepare for an era of "the new normal", we met up with BTS.
"We were supposed to be busy flying around the world doing concerts at this time, but everything has been canceled, and we've been spending each of our days at home or in the studio." RM, came into the interview room after his solo shoot, explained. From the slightly shy nature of RM-- who eloquently delivered a speech at the UN in 2018 -- I could see a pure, boy-like side of him. For BTS who have kept on passionately running [for their dreams] for the last 7 years, it was a period of time they had never planned to get. Because of the "STAY HOME" lifestyle, RM said that it made him focus from the external aspect to the internal. "I've come to understand the peace and enjoyment you can attain from immersing yourself in trivial actions that can fulfill your daily life. For example, every morning I water my plants right after waking up." Watching him, it felt as if the aura of his mixtape "mono by RM", where he calmly reflected on himself and wrote out his story, came into reality right before my eyes.
What did the change bring?
"We're able to safely live everyday thanks to the people who have been pouring their everything [for everyone], starting with the medical workers who have been fighting a lone battle. We can't go without acknowledging that," said Jung Kook. Even when talking with a serious expression, his signature sweet smile never left his face. "That's more so why I want to  be productive rather than just lamenting our circumstances and waiting for it to pass -- through working hard to make myself become a better human, even just a little bit." He apparently is relearning boxing and guitar, things that he couldn't quite do until now.
"I want to accept this [resting period] in a positive way", talked V as well. V is the kind of person who can give a surprising amount of comfort to the person sitting across, even while having a gaze and a voice that can only be explained as "mystical." "I feel like the more time we have to prepare and think, music with an even bigger depth can be created. That's why I have high expectations for our 4th Japanese album MOTS7: The Journey."
Jin said that it gave him an opportunity to re-acknowledge the value of family. "I couldn't see my family frequently when I was doing my activities, but I've been able to spend a lot of time together recently. The ordinary moments of eating together at the dinner table were very liberating and made me happy, and I became grateful for them even more." It seemed like a custom of Jin to be able to talk brightly about serious topics without letting the mood get too heavy.
j-hope actually came to feel the value of working, once more, during these circumstances. "When I was busy with work, I never really got the chance to reflect on how important work was for my life. Looking back, I realized that it was the most important driving force for my life." --  said j-hope, who held just the right balance of a professional attitude and an element of playfulness, like his groovy yet well-maintained dance line in the introductory part of "MIC Drop".
SUGA, exuding a sense of authenticity even with a poker face, also talked about his love for work. "In the midst of our world tour, I was sometimes so tired to the point where I couldn't even identify the city I was in. I'm always filled with happiness the moment I go up on the stage, but whenever I got back down, I sometimes became a bit weakened in spirit, thinking about how much my body can bear. But after undergoing the circumstances this time [with COVID], even if I'm placed in the same spot again, I know I'll strongly feel the value of work and try to live the moment to the fullest."
Jimin let out his feelings, as if he was speaking for all the people who had been struggling to get through the current circumstances. "I'm just hoping that this all ends as soon as possible. It's frustrating not being able to do what I want to do, and it's hard." Jimin, who let us listen to his extraordinarily sweet voice in "Intro: Serendipity," said in a voice one tone lower.
Their new challenge utilizing the "digital"
The last time BTS stood on a live concert stage was last October, when they had their "LY: SY [THE FINAL]" world tour final concert at the Jamsil Olympic Stadium in Seoul. They were scheduled to embark on a new world tour starting with Seoul in April, but it became inevitable for them to cancel all of the dates. Their passionate feelings for the stage that had been distanced for a while must've been partly fulfilled during the paid online live "BANG BANG CON The Live" carried out on June 14th. The 90 minute live of 12 songs which included ones from their 4th album was connected to a specially built URL as a livestream, compiling around 750k viewers in total. A digital contact live -- hosted in an era where a lifestyle with an absence of in-person contact has emerged as the new normal. BTS, who had been efficiently utilizing online platforms like SNS from around debut, is fulfilling the role of leading the way for change and sharing a new culture. This also became the unifying force for their global contemporary art project "CONNECT BTS" which revolved around their philosophy of "diversity" "communication" "connecting." If it weren't for BTS, it wouldn't have been possible to gather top class artists in the contemporary art world like Antony Gormley and Hans Ulrich Obrist in a single project. Through this project, people were able to stroll around the colorful mist created by Ann Veronica Janssens at the Dongdaemun Design Plaza in Seoul, and take a selfie in front of Antony Gormley's huge three-dimensional structure at the Brooklyn Bridge Park in New York. "Being able to create an event that could be enjoyed together with our fans was fun enough. It was nice to be able to step closer to a field difficult to approach like contemporary art, and it was a project that made me feel a variety of things." Like Jin said above, tons of people in cities around the world were able to experience a source of communication through art, through the project.
There were even more collaborations in music. The MIC Drop Remix created from a collaboration with DJ Steve Aoki blew up on an explosive scale. In addition, Boy With Luv, which featured American musician Halsey in the vocals, achieved universal popularity. In the beginning of the year, they created an art film released along with the soundtrack "Black Swan" included in their 4th album, in collaboration with Slovenian contemporary dance team MN Dance Company. "Encountering artists with energy and experience in a different field and being able to develop something out of it gives you a truly special sense of happiness!" J-HOPE explained the benefits of collaborations with sparkling eyes, and JIMIN continued, talking about what can be learned from that process. "The end result is of course important in collaborations, but you naturally learn about things that you never expected to do so during the whole process. There's really a lot to learn from the skills, attitude, personality, and everything that the collaborating artists have."
The 7 boys sitting across for the interview had a kind of a shared composure that made you think of words like "calmness" and "reliability." With dominating the Billboard Charts, their global tour, speech at the UN, surpassing 1 billion views on YouTube (with DNA), etc., BTS' 7 years had seemed like a success story paving a new history for K-POP, looking at the big picture. However, after meeting the 7 members, it seemed more fitting to define their time until now as a growing period in order to become true professionals. As years went by their stages have become even more grand and magnificent, but they've also immersed themselves deeper and accumulated training for those stages, building a world of their own. It seemed, to me, that the composure they have now is a culmination of a kind of humility and firmness that can be felt from those who rigorously polished up their skills in their respective fields.
"Maknae" JUNG KOOK's new song that all of the members love
Finished with the interview and standing in front of the camera with the blinking flash, the 7 members took on a natural kind of rhythm and started moving around. Watching them, the scene overlapped with their legendary stages -- Their performance of ON at Grand Central, their 2018 BBMAs stage where they performed FAKE LOVE which was overflowing with a sexy but tragic kind of beauty, their IDOL performance at the 2018 Melon Music Awards where they fused traditional musical rhythms and dances, their DNA stage at the 2017 AMAs where the audience showed an explosive reaction, and the many live stages performed in LA, NY, London, Paris, Tokyo, Amsterdam, etc……. As speakers for the youth expressing anger and dissatisfactions, the members have countlessly proven themselves on the stage and showed an unlimited amount of growth.
The 7 members who each have completely different personalities, demonstrate their unity in songs and performances while also incorporating their own personalities into them. This kind of energy is unique to BTS, and can't easily be imitated by anyone else -- more than anything, teamwork is the foundation. When asked what they wanted the listeners to be excited for in their MOTS7: The Journey album, the members answered with the same thing as if they prepared their answers together beforehand. "Personally, I'm most excited for Your Eyes Tell, which was created by JUNG KOOK. I think all of the fans are as well."
When Jung Kook sat in front of me for the very last interview and I told him "All of the members were talking about the song that you created," he said "Really?" and teasingly rolled his eyes as if he was shy. He went on to talk about how Your Eyes Tell came to be recorded in the album. Those words exuded a sense of sadness/painfulness and carefulness felt when talking about things of sentimental value. "I started composing the songwriting the melody and the lyrics at the same time, and it went very smoothly. There were opinions saying how it would fit right into the Japanese album we were preparing for, and so we matched it with sad but beautiful lyrics, and starting recording it in that direction. Jimin's vocal range was pretty high, so we upped the key. I hope all of our fans enjoy this song."
Like with the beauty melody in Magic Shop created by JUNG KOOK, this made me want to listen to Your Eyes Tell.
~But then, looking back, actually I feel like it's not that I wanted to become the best, I wanted to comfort and move your heart, I want to take away your sorrow and pain~ (Magic Shop lyrics, credit to doolsetbangtan)
Magic Shop is known as a serenade for BTS' fans, ARMY. BTS also brought about a huge change for fan culture. ARMY's not only go to concerts and buy CDs, but also hold a sense of solidarity with the artists, a fandom with a new concept. Reproducing and spreading BTS-related contents is a must, but they also engage in activities that align with BTS' philosophy. The "fan activities” of ARMY on a whole another scale have even become themes of research for popular culture studies. I could feel during the interview just how much ARMY meant to the 7 members of BTS. V said that communicating with ARMY on the global fan community platform "Weverse'' was a fun daily activity for him. "Whenever I find beautiful sentences in the warm words written by our fans on Weverse, I sometimes note them down on lyric notebooks. I initially started leaving comments on Weverse to deliver some energy to ARMY, but nowadays I think we are the ones getting more from it."
The new album is an abridgment of the 7 years until now
MAP OF THE SOUL: 7 is a new release in 10 months following their mini album MAP OF THE SOUL: PERSONA which was released last year. Excluding the individual mixtapes and albums released outside of Korea, they've built up a "BTS universe" through each of their trilogies.
The "School Trilogy" where they depicted dissatisfactions and fears felt by teens, the "HYYH trilogy" where they projected BTS' worldview into people around the world and sung a spectrum of emotions of youth, their "LOVE YOURSELF trilogy" where they started talking about connecting and bonds, and now, BTS' worldview is at the second piece in the MAP OF THE SOUL series. "It's an album that's filled with our experiences and feelings that we've had through the 7 years we've been active since debut. It'll probably become something like an abridged version of the BTS story for people who don't really know about BTS. For fans, I think it'll be an album that becomes a bridge to reflect on the memories that we've made together," Jimin talked about the meaning of the album.
The start of a "journey to find yourself"
If the "LOVE YOURSELF trilogy" delivered a kind/heartwarming message saying you should "love yourself," MAP OF THE SOUL is focused on the theme of "finding yourself." The road the 7 members walked to come to this place hasn't been easy at all. They've become stuck at times, and felt pressure and fear as well. This album is comprised of songs that the members, who found out that all those internal struggles and scars are also a part of their genuine selves, created after finding their "complete selves." 
“From now on, I want to be generous to myself.  Our music, at the end of the day, were words that were meant for myself. I've recently been listening to our music again and becoming energized from it. I've started loving myself." Hearing SUGA's story, BTS' past songs passed through my head like a panorama. We'd reflected on the past 7 years, but what kind of days are waiting for them in the next 7 years?
"We often get questions asking where we'll be in 5 years, 10 years from now. We've grown by  climbing up the steps one by one, so now I'm not afraid of falling to the ground. If we can continue showing us challenging ourselves and spending time together with ARMY, that's enough"
V said straightforwardly. I wanted to tell him that I'd be filled with happiness if BTS kept on making the landscapes of their lives and internal sides into music. 
Source: GQ Japan English translation by: @kookceptional
0 notes
takahashicleaning · 7 months ago
Text
TEDにて
キンバリー・モトリー: いかに法の支配を守るか
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
現在進行中の「移民による移民のための社会実験国家」がアメリカです。
「公正」の定義は、「公平」の「判断や言動などがかたよっていないこと」に加えて、「正義」の方向に現在進行形で進んでいる事象のこと。
「正義」の定義は、この場合、マイケルサンデルによると、ジョンロールズの格差原理から最下層の便益に合わせて社会を動かすことが正義である!と言っています。
知ってるつもりで思い違いしてること!
公平概念は「ハンデをつけて上限を公平に!」
平等概念をわかりやすく言葉にすると「上限の公平ではなく底上げの平等!」みたいな感じで、これ以上でも以下でも概念が変わるから拡大解釈しないこと。
法人の平等な競争はあまり聞いたことない。公平な競争がしっくりくる。
弱者は皆、その国の法律によって守られるべきです!
たとえ、その法律が忘れられ無視されていようとも。アフガニスタンなどで活動するアメリカ人訴訟弁護士キンバリー・モトリーは、国際的な弁護士活動の中から3つの事例を紹介し
その国の法律でどれだけ正義と公正さ(法律をその立法目的である「保護」のために使うこと)をもたらせるか語ります。
思うに、行政府のないアフガニスタンのような場所で公正さを実現するのは難し��、それには3つの理由が挙げられます。
行政府のない状態がどのようになるか?スティーブン・ピンカーが言う所のジョンロックがすでに解決しています。
1つ目の理由は、簡単に言えば、人々が自らの法的権利についてあまり知らないということで、これはグローバルな問題だと思います。
2つ目は、きちんと法律があったとしても、しばしば、部族慣習が優先され法律が無視されます。ちょうど、最初のジグラがナグマを売ると決めたようにです。
公正さを阻む3つ目の問題は、たとえ素晴らしい法律があっても、こうした法律にもとづいて戦おうとする人(弱肉強食?銃による暴力?)も弁護士もいないことです。
それこそ、私がしていることで既存の法律。多くは使われていない法律を使い、クライアントの利益のために法律を活用するのです。
私たちは、人権というグローバルな文化を創り、グローバルな人権経済に投資する必要があります。こうした意識を持つことでグローバルな規模で公正さを大きく向上させられます。
法律は、私たちのものです。民族や国籍、性別、人種にかかわらず私たちのものなのです。正義のために戦うことは、狂気の沙汰でも何でもありません。企業もこの取組みに本腰を入れるべきです。
企業が人権に投資をすれば、事業上の資本利得となります。ビジネスやNGO、個人であろうと法の支配は、私たち皆のためになります。同じ考えのもと協働することで人々や民間・公共部門の垣根を越えて
人権を尊重するグローバル経済を創造し、皆で人権保護を支持するグローバル投資家になるのです。そうすることで私たちは「公正さ」を共に手にできるかもしれません。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
歴史が示すところによれば、警察が、ひとたび大量のデータを保有し、無実の人々の追尾するようになると暴走し、拡大解釈をし続け、脅し、威嚇、特権意識の乱用や政治的な優位を得る行為、時には、法令を無視した同意や許可申請のない単なる覗き見行為へと濫用されがちです。
幸いにも、我々にも取るべき手段があります。市議会は、地方警察を統制できるので、条例を制定することによって無実の人々の情報を破棄し、保存期間も短期間にすることで、このような技術の合法的な使用のみを認可するのです。
オウム真理教の集団テロ事象の原因は開発独裁特有の当時、自民党55年体制の特権意識による負の遺産とインターネット黎明期にまだ周波数を独占的した民放テレビ局の暴走が談合を産み出し、警察機関が職権乱用して談合に便乗。監視も悪用し権力を思うままにふるまわせたことによる出来事にすぎない。
みなさん。考えてみてください!オウム真理教の集団テロ事象の後の警察権力は拡大してます!防衛庁は防衛省になりましたよね。拡大してます!スピード早くないですか?歴史的に見ると危険です。権力を思うままにふるまわせたことによる証拠です。憎しみの連鎖の起点の一つ。
テレビ潰れろ!なくせ!警察の職権乱用。警察が悪さしないようにまず監視カメラを警察内部につけろ!防衛省を防衛庁に格下げ、警察予算を削減してベーシックインカムの原資にすること。
ベーシックインカムを導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
ベーシックインカムを導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
ベーシックインカムを導入することで、軽犯罪を急激に減少させる効果が確認されています。
正義については、マイケル・サンデルも言うように、ジョンロールズの言葉が良い手本になるかもしれません。
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
さらに・・・
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたこと���教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
フィリップ・ハワード: 壊れた法制度を直す4つの方法?
警察比例の原則 - Wikipedia
毎年4 月 2 日は、国際ファクトチェックデー。
デイヴィッド・ブルックス:人間の本質と社会的動物
マイケル・サンデル:失われた民主的議論の技術
スティーブン・ピンカー: 暴力にまつわる社会的通念
ユバル・ノア・ハラーリ:人類の台頭はいかにして起こったか?
アダム・フォス:検察官が訴える、これからの刑事司法制度の姿!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
gyohkou · 2 years ago
Text
18/12/2022
ロンドンはずっと氷点下で、髪の毛を結ぶと耳が凍りそう。お昼に温かい液体を摂りたいが選択肢がコーヒーしかない。ご飯も含めて単品で買うと高いので、Sainsbury’s のmeal dealが、メイン+スナック+ドリンクを併せると£3.5なので、ドリンクにホットコーヒーを選んで毎日これ。このシステム太っ腹で、単品でそれぞれ購入したら£7くらいする。値札の隣にmeal dealマークが付いている商品の中からメイン(サンドイッチ、パン、パスタなど。でもパスタは無茶マズイ)、スナック(カットフルーツ、ヨーグルト、ポテチ、チョコバーなど)、ドリンク(COSTA COFFEEのコーヒーマシンがあって、ブラック、ラテ、ホットチョコレートとか作ってもいいし、普通にペットボトルでもいい)を一個ずつ選ぶシステム。最近はBLTサンド、Tony’s Chocoloneryのチョコバー、ホワイトラテの組み合わせにハマっている。ところで日本のコンビニには当たり前にある電子レンジとお湯ポットがこちらにはなく、置いたら店舗売り上げめっちゃ上がると思う。あとお手頃価格のスープ屋、絶対儲かる。オリジン弁当のとん汁みたいな、大きな釜からお玉で掬ってカップに注ぐタイプのやつ。まじで寒いのに、街を歩けば路上ライブに当たる。極寒の中楽器を演奏するあの人たちの指どうなってんだ。
ケンブリッジ検定が実践的な英語力の底上げに役立ちそうなので資格取得を決めたが、学校から徒歩圏内の丸善的本屋を3軒回っても、どこもわたしが受けたいレベルの公式問題集をピンポイントで置いていない。Foylesに至っては、無い本の為に3度も行くことになった。受けたいレベルの学生向けバージョンを誤って購入し(1)、返品しに行き(2)、学校の担当講師にFoylesには無かったと言ったら、エリザベス女王の20ポンド札プリントティッシュを一枚差し出して「Foylesはロンドンいちの本屋だから置いていないなんてありえない。£20賭けてもいい。もう一回見て来なさい。」というので、しぶしぶまた訪ね、セーラームーンのTシャツを着た店員に在庫確認までしてもらったがやっぱりなかった(3)。この一件で人の言うことより自分の直感信じた方がいいな(人の言うことを信じた方がいい自分の直感があれば信じる)と思い、学校の向かいに占星術関連の店があって、わたしを3度目のFoylesに行かせた担当講師はいつもその店のことを、魔女が変なもの売ってるから絶対行かないように!と繰り返すのだが、今度行く。
フラットメイト3が1週間の帰省から帰って来たので、家が少し窮屈になった。フラットシェア向いてないかもと思ってたけど、この前リビングに4人集まった時家族っぽかった。2年間住み続ける気もする。フラットメイトもそうだけど、ロンドナーに英語が拙くて嫌な顔をされたことが一度もなく、まじで多様性重んじ文化が根付いてんなと感じる。ロンドン暮らしやすくは全くないが、人との距離感は好きだな。早くフラットメイトと仲良くなりて〜。
色んな人がロンドンでの家探しに苦戦した話をたくさん聞く。家探しアプリでメッセージを送っても来ない返信、内見に行ったら別の人と契約しちゃったごめんパターン、ヨーロッパ系のフラットメイトと清潔感が合わずに引っ越した韓国人など。家探しにおいては、おそらくわたしはめっちゃラッキーだったっぽい。立地、家賃、フラットメイトとの折り合いなど、全て許容範囲だ。自分にラッキーが起こっている時ってラッキーを自覚できないよね。デポジット上乗せしてまで家抑えたのは英断だったな。
Tescoのロンググレインライス、3回食べてやっぱりこれマズイ!となった。もう二度と買わないぞ。パスタが夕飯の定番になりつつあり、トマト鯖缶パスタはもう4回作ったかな。イギリスに鯖の水煮缶売ってるか心配してたけど、Mackerel in brineというのが鯖の水煮缶で、日本のツナ缶みたいな状態の鯖が入ってる。Sardine in brineは鰯の水煮缶だけど、魚の形状を保っていて、こっちの方が鯖の水煮缶に近い。どっちで作っても美味しかった。キッチン飲酒しよ〜と思って適当に買った缶のブルームーンが異様に旨くて、異様に旨い。グラスに開けて飲むみくちめまでが最高に旨い。
今週ロンドンは雪降ったんだよね。数日間道が凍ってしまうくらいちゃんと積もった。フランス人のクラスメイトが、W杯でフランスが勝ったら嬉しいけどイェーイ!嬉しい!!!とはならない、と言ってて、雪降った時ってそんな感じだなと思った。嬉しいけど、madにはならない。てかフラットメイト1がフランス人なんだが、家でイギリス-モロッコ戦観てた時、超madだったな、、、。試合観戦のよう���勝ち負けのつく競技?には昔から興味が薄くて、高校の文化祭とかクラスマッチで自分のクラスの試合が接戦になってるとか、それで勝った負けたとかに対して、あ、勝った?よかったよかった!みたいな感じだったから、熱狂してる人たちを見ると尻込みしちゃうんだよな。
アジア系の生徒とヨーロッパ系の生徒は英語の勉強において間違えるポイントが全く違うのでおもしろい。韓国の英語教育は日本と似ていて、文法や語彙メインらしいから、間違うポイントとか質問するポイントもなんとなく似てて、その覚えづらい文法、ネクステにあったよね〜!みたいな気持ちになる。ヨーロッパ系の英語学習者は、アルファベットの発音と基礎文法でつまづいていることが多い。スペイン語だとeがエーでaがアーだからこんがらがるとか。基礎文法が固まっていないのは何故かわからないが、英語とヨーロッパ系言語はよく似ているから、がっつりテキストで勉強しなくても喋れちゃうみたいなことなのかもしれない。あと、母国語によって指摘される発音に傾向があるのも面白い。スペイン人は“エス”の音(?)が単語の頭に付くこと、イタリア人はhardly everがハードリーへバーになったり、日本人はsea shellのシーシェルのシが同じ音になったりするのを指摘されがち。
クラスメイトが次々に国へ帰ったり学校を卒業していくのが、毎回きちんと寂しい。語学学校は短期で通う生徒が多く、1週間という短さの人もいる。授業で昨日と同じメンバーが揃うことは珍しく、同じ毎日は繰り返されず、違う日が何度もやってくる。いつかもっと英語が上達した時に会えた時の会話のことを思う。
仕事って人生において何なんだろう、わたしは何がしたいんだろうが頭の中を占め続けていて、早く決めてキャリア以外のことで悩みたい。自分が何をしてる時に幸せか、どういう状態であれば納得するのか、探っていく過程でキャリアが形成されるようであってほしい。わたしは前職で作業をしている時に全く幸せを感じなかったから辞めてイギリスに来た。場所を変えても場所が変わるだけで人生のつらさは変わらずここにあるけど、幸せを感じる瞬間が少しでも多くなるようにしたい。やりたいことが見つかる度に報告してくれる友人がおり、その人を見ていると、目標を定めて一旦全力投球を繰り返すことが自分を知ることに繋がるんだなと思う。大事なのは何かをやる覚悟を決めて全力でやってみることで、やってみないことにはそれが好きか、向いているかすらわからない。よく勉強しているんだなと感じるハイレベルなクラスメイトが新しく入って来て、テーマに当てはまる単語の書き出しゲームの最中に別のクラスメイトからちょっかいをかけられて、「あなたがやるべきことはベストを尽くすことだけでしょ、違う?」と言ってて、マジでその通りだよなと思った。
学校がクリスマス休暇に入ったから、今スペインを1人で旅行しているのだけど、1人旅は別に好きじゃないかもしれないな。イギリスにいるし、日本からは行きづらいヨーロッパ旅行たくさんしようと思ってたけど。旅行という単語からは浮ついた気分を連想するけど、実際の旅行の最中って高揚している瞬間よりも気怠い時間の方が長い気がする。ロンドンと同じで建物があって人がいて地下鉄で移動するだけだし...みたいな感じになってしまう。他者がいないと自分の中で言葉が回って淀んじゃうのかな。観光名所に行った方がいい、行かなきゃ、みたいになるのもやだな。別にサグラダファミリア見なくてもいいよね。1人だと全部自分で決めないといけないから、一緒に旅行している人がサグラダファミリア見たいと言うので行くという口実も作れない。都市じゃなくて辺鄙なところへ旅する方が、刺激があって楽しいかもしれないな。やってみないとわからないの例。
バルセロナの海辺に宿をとって、毎朝海を見に行っている。韓国人のクラスメイト達が韓国語の名前は呼びづらいという理由で英語の名前を名乗っていて、わたしも英語名欲しいなとずっと思っている。漢字の意味をとってsunがよかったけど、seaもいいな、なぜなら海が好きだから。でもわたしの名前は呼びやすいから英語名は必要がない。
ライアンエアーが路面状況の悪さから3時間遅れて、日付が変わってから入国した。スタンステッド空港ではスペインの地球の歩き方を読んで暇を潰していた。スペインの入国審査官は優しくて笑顔だったので驚いた。入国審査って睨まれ疑われタイムじゃなかったっけ。スペインはリードの付けられていない犬だらけでちょっと心配になる。ノーリード文化?サウナ付きなのが宿の決め手だったのだが、サウナ室はひとつで(つまり男女共用)、シャワーは性別で分かれていた。壁の説明書きは、服や貴金属は身につけないでください、あなたが必要なのはタオル��けです、と言っててマジで?と思ったが、幸いわたしの他にサウナの利用客はいなかったので事なきを得た(?)。バルセロナは硬水地域で、水を買ってくるのを忘れて部屋の水道水を飲むのを躊躇ったが、UK政府の水道調査結果のHPに、イギリスの水は安全です、心配して水を飲まないことが一番の問題です、とあったのを思い出し、水を飲まないことが一番の問題と思いながら水道水を飲んだ。
ピカソ美術館にあった映像作品で、陶芸室での作業風景を映しているものがあって、背の高い一輪挿しのようなものを何個も作っているのだが、ピカソは形成され終えた一輪挿しを捻じ曲げて鳩のオブジェにしてしまう。それを一緒に作業している陶芸家が怪訝そうに覗き込む。ピカソは幼少期に鳩が身近におり、よく鳩を描いていた為に、鳩の作品はめちゃくちゃ多いらしく、後に平和の象徴にもなっている。奔放さのようなものが感じられて愉快だった。
美術館へ行くのは楽しい。美術館へ行く体験を通して起こる自己分析や、しゃんとする感覚が好きだ。
Tumblr media
1 note · View note