#回航
Explore tagged Tumblr posts
yoooko-o · 1 year ago
Text
15/10/2023 19:00
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
着陸前に、ペットボトルの水1本とLäderachを頂きました🍫
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
19:00 成田空港に到着。
機内を出るときに私の担当だったCAの方に「元気?」って聞かれたので、「眠い」って即答したら、「僕も眠い」って🤣 Thank youじゃなくて、Good nightで別れましたが、日本人CAは絶対言わない挨拶でしょう。 ビジネスクラスということでスーツケース回収も最優先していただけるので、���々に後泊ホテルに向かうことができました♬
カタール航空のQsuite、噂以上に凄すぎる豪華な空の旅でした✈️
『身分不相応』って言葉がしっくりくる体験もそうそうありません👑もう一生分の運を使い果たしたかもしれません。 そして、あの追加料金を払ってビジネスクラスにする人たちの気持ちも分かります👑
ビジネスクラスをいつも利用する人たちに言わせたら、カタール航空のビジネスクラスは世界一と言われているので、この後、他社便を使うときは大変だよって警告も頂きました。
そして、この1週間後も渡航します。そのときは往復エコノミークラスですが、どのような惨事になることやら…今から考えただけでも怖いですよ😫
因みに、身分不相応もですが、こんなに食欲旺盛な空の旅になるとは思いませんでした✈️ 帰国して体重計にのったら、やっぱり太ってましたomg日本でもしたことがない食べて寝ての繰り返しなので、当然と言えば当然ですが…汗  来週の渡航に向けて減量に励むしかありませんDDD
40 notes · View notes
kanmonkaikyonohimajin · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
新日本海フェリー「ゆうかり」 新潟から瀬戸内海の某造船所へ回航される 2023-8-15 北九州市門司区和布刈にて...
3 notes · View notes
moko1590m · 9 months ago
Text
何か大事なことを変えるには、関係者になるべく気付かれず遂行することが大事。 正面切って、とか、正々堂々とか、名乗りを上げて、とか、認めてもらって、とか、 だいたい無理だから。そういうのが戦争のもと。 悩みや後悔や祟りとかの総量を減らすことだけを心掛けてずる賢く立ち回るのが基本。 兵は詭道なり。手術・治療・処置・解決etc.全部、詭道。 麻酔なしで手術するバカはいない。
1 note · View note
amarough · 9 months ago
Text
今日更新してました 蛍火、最終回です。
言いたいことたくさんある、けどいちいち書いてたら野暮なので…な…。
とにかく、ここまで読んでくださった方々、ありがとうございました。
評判 ずっと良くないような感じがしてて
今回の更新 本っっ当に憂鬱だったのだけど…
更新されてからたくさんのラブメッセージが届いていて、涙が出ました。
みなさん本当に感想送ってくれてありがとうございます。
下巻は今冬、70ページ分の描き下ろしを加えて出しますので単行本派の人はリメンバーパールハーバーですが、
鳴子部隊編は今読んで欲しいので今読んでくれたら嬉しいな お読みよ…
個人的には おしずが好きな人を傷付けてまでも聞きたくなくて逃げてた台詞を、今回おそのが真正面から食らうシーンがあり そこ描くのがかなり辛かった 
全部辛かったけどね 
「何でソノってそこまでヒソーチョのこと好きだったの?」て質問
ご自分の恋愛経験でも思い出してみなはれや
315 notes · View notes
ryotarox · 8 months ago
Quote
船舶輸送に「カボタージュ」という制度があります。聞きなれない言葉ですが、有事に日本を危機から守る、重要な役割を果たしています。 「外国船は指定した国内の港(開港地)以外は入港できない」「外国船は国内でのヒト・モノの輸送ができない」の二本柱からなり、「船舶法」でちゃんと決められています。 外国船がわが国の内港間だけでヒト・モノの運搬行為をおこなうのは、特別の許可がない限りダメなのです。これが「カボタージュ」制度です。
日本一周クルーズ船が「なぜか韓国に寄る」理由 寄らなきゃ違法!? 背景に"日本の海運を守る"制度 | 乗りものニュース
例えば中国船籍のコンテナ船が、上海から荷物を満載して神戸、名古屋、横浜と順番に回って積み荷を降ろし、逆に新規のコンテナを各港で積んで全て上海に運ぶというふうに、「積む」「下ろす」の片方が全て海外ならばOKです。  一方コンテナを半分だけ積んだ中国船が上海から神戸に着いて、積んでいたコンテナを全部下ろし、新規のコンテナを満載し、これを横浜まで輸送する、というのはNGです。神戸~横浜間という国内完結の物資輸送を、外国船が受け持った格好になるからです。ちなみにカボタージュは、海運だけでなく航空の世界にもあります。
「日本一周」なのになぜか韓国の釜山や台湾の基隆(キールン)など「外国にわざわざ立ち寄る」例��多数あります。  ツアーをゴージャスに見せるための旅行会社の戦略…というわけではなく、これも前述したコンテナ船の例と全く同じ理屈で、外国船による日本一周クルーズの場合、一旦外国に寄港しないと、実態は横浜~横浜間でヒトを運ぶ行為となってしまうからです。  日本一周なら外国船にしなくてもいいのに…と思いますが、このような状況の背景には、パナマ、リベリアなど税金が安い国に形式上国籍を置き、実質は日本の船会社が所有するといった船舶運営手法があるのです。これは世界の海運業界でも主流です。
カボタージュは近代国家の発達とともに生まれた
- - - - - - - - - - - - - - - -
ディズニーも参入 日本のクルーズ旅が変革へ【WBSクロス】|テレ東BIZ(テレビ東京ビジネスオンデマンド) 2024.08.06
179 notes · View notes
yuurei20 · 5 months ago
Text
In today's newest episode of Good Boy!, Crewel’s VA Ito and Jade’s VA Komada review of some of the ways that Jade and Floyd’s dialogue has been adapted into English!
📝 So cute 🐬🦈
75 notes · View notes
leomacgivena · 1 year ago
Quote
一回一回の成否に一喜一憂せずに、パターンと確率が認識できるまで「実験」だと割りきって量をこなすことが重要です。
未来に先回りする思考法 / 佐藤航陽 (via qsfrombooks)
159 notes · View notes
shunya-wisteria · 5 months ago
Text
Tumblr media
入間基地航空祭2024
心地よい気候と雲一つない秋晴れに恵まれ、大混雑の入間基地航空祭へ足を延ばしてみた。
Tumblr media Tumblr media
航空祭というものに行くのは随分久しぶりな気がする。地元にいた頃、父と一緒に岐阜基地の航空祭へ行ったのがひょっとしたら最後かもしれない。友人に誘われ久々に足を延ばしてみた。
Tumblr media Tumblr media
今回の目玉は、今年度中の退役が予定されているC-1ファミリーが勢ぞろいした点。特にカモノハシとも呼ばれ、1機しか存在しないECM訓練用電子戦機EC-1やこの航空祭がラストフライトとなったC-1 31号機��展示飛行等、見所満載でした。C-1やC-2のような大型輸送機の角度をつけた旋回は見ごたえあり。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
もちろん、航空祭といえばのブルーインパルスの飛行展示も。いつ見ても夢中になれる美しさでした。一部ではシルバーインパルスと呼ばれているらしい(?)通常カラーのT-4の展示飛行もなかなか派手な動きでした。
Tumblr media Tumblr media
数年ぶりのフル規模での開催 + ブルーインパルス展示あり、ということで混雑が予想されていましたが、午前中は比較的ゆったりできる混み具合、午後のブルーインパルス展示に向けて続々と人が増えていく感覚でした。
Tumblr media Tumblr media
でも最も恐ろしかったのは。。。終了後の帰宅ラッシュ。比較的規模の大きい狭山市駅までの道中は信号待ちで詰まり、朝は10-15分程度の道のりが帰りは1時間近くかかり、心が折れそうになりました。。。
30 notes · View notes
kennak · 6 months ago
Quote
ロジャー・ムーアが空港で「ジェームズ・ボンドとサインをするとブロフェルドに見つかるかもしれないからしないね」と子供に言った話はツイッターで見たことあったが全貌がここまでいい話だったとは。 30歳を一瞬で7歳に戻した話。 中高年になった脚本家さんがFacebookで綴ったロジャー・ムーアとの思い出。2度の邂逅。 ………………… ・1983年頃の話だ。まだ空港にファーストクラス専用のラウンジが設置される前。ニース空港でお祖父ちゃんと一緒にいた私はロジャー・ムーアを見た。彼は出発ゲートに座り、新聞を読んでいたんだ。 私はお祖父ちゃんにジェームズ・ボンドがいると伝え、彼のサインが欲しいから一緒に行ってくれとねだった。 お祖父ちゃんはジェームズ・ボンドが何なのか、ロジャー・ムーアが誰なのかも知らない人だった。ロジャー・ムーアのそばに寄り、『私の孫が、あなたは有名人だと言ってるんですが……サインをお願いできますか?』と聞いた。 期待を裏切らぬチャーミングなロジャーは私の名前を尋ね、航空機の裏に私への”Best wishes”を添え、丁寧にサインしてくれた。 私は大喜びしたが、席に戻る途中でふと見ると……読み取りづらいが、『ジェームズ・ボンド』とサインされていないことに気づいた。お祖父ちゃんがサインを読み取り『ロジャー・ムーア』と書かれていると判読した。 誰なんだよ、ロジャー・ムーア。私は落ち込んだ。 (7歳の子は空港で見た人物をそのまま『ジェームズ・ボンドその人だ』と思っていた) 私はお祖父ちゃんに、サインしてもらったけど、記名を間違えてるんだと訴えた。他人の名前が書いてある。 お祖父ちゃんはサインしたての航空券を持ってロジャー・ムーアのもとへと戻り、『名前が間違っています。あなたの名前はジェームズ・ボンドだそうです』と 孫の言葉を伝えた。 ロジャー・ムーアは破顔して7歳の私を手招きした。私が彼の膝のそばにいくと彼は上体を動かし左右を見回し、眉根を寄せ声をひそめて言った。 「……いまは“ロジャー・ムーア”とサインしなきゃいけないんだ。そうしないと、ぼくがここにいるのがブロフェルドにバレてしまうかもしれないから」 彼は、ここでジェームズ・ボンドに遭遇したのを誰にも言わないでほしいと私に頼み、君はきっと秘密を守ってくれる、ありがとうとお礼を言った。私は嬉しすぎて全身を緊張させ、席に戻った。 お祖父ちゃんがちゃんと『ジェームズ・ボンド』さんのサインを貰えたかと私に尋ね、私はううん、ぼくの間違いだったんだと答えた。私はたったいま、ジェームズ・ボンドと組んで“仕事”をしたのだ! それから時が経ち、私はユニセフの映像部でスクリプト・ライターとして働いていた。ロジャー・ムーアはユニセフ親善大使として私がいる場所でカメラに向かい、仕事をしていた。 カメラマンがカメラ準備中をしている間、7歳の時、ニース空港で彼に遭遇した思い出を話した。彼は笑い、「よく覚えてないけどジェームズ・ボンドに会えてよかったね」と嬉しそうに言った。素敵な人だ。感じがいい。 そして彼は最高のことをした。撮影が終わってから彼は廊下で私の横を通り、そっと私に伝えた。「ニースできみと会ったことはもちろん覚えている。でも撮影現場では黙ってた。だって、あのカメラマンたちの中にブロフェルドの手先がいるかもしれないだろう?」 彼は自分の車に戻った。 なんて人だ。30歳の私は、7歳の時の同じだけ、歓喜した。
Xユーザーのこりまさん
27 notes · View notes
chikuri · 4 months ago
Quote
日本政府は、中国人向けのビザ(査証)発給要件を緩和する方向で調整に入った。提出書類の簡略化や、複数回渡航できる数次ビザの対象拡大などを検討している。日中両国は関係改善に向けた動きを進めており、人的交流の拡大に弾みをつける狙いがある。日本政府関係者が4日、明らかにした。 「往来の利便性向上に努力を」 短期ビザ免除再開で日本に要望―中国外務省  中国政府は11月末、日本人向けの短期ビザ免除を再開しており、それに呼応した動き。岩屋毅外相は月内にも中国を訪問し、王毅共産党政治局員兼外相と会談する方向。外相会談の際に要件緩和の決定を伝える案が浮上している。  現在、中国人が観光目的の訪日ビザを申請する場合、ゴールド以上のクレジットカード保有や年収・資産の証明書、居住地確認の書類などが必要となる。外務省や法務省など関係省庁は近く協議して具体案を詰める。
中国人向けビザ、発給要件緩和へ 書類簡略化、対象拡大―政府調整:時事ドットコム
19 notes · View notes
kanmonkaikyonohimajin · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
戦艦大和戦没から79年 ということで、戦史に明るい知人の誘いに乗って大津島へ 「回天」についての知見を深め、あたらめて平和の尊さをかみしめた
Tumblr media
大津島への足となった渡船 一階は空調完備の船室。二階はオープンデッキの開放的な船室 帰り便は、一日レジャーを満喫したお客さんが多数乗っていました
2024-04-07 周南市大津島にて (そういや、某ゲームで某潜水艦が嫌がっていたやうな...)
1 note · View note
konosakanoboru · 6 months ago
Text
Tumblr media
航空会社が作家を飛行機に乗せて世界中を見て回らせ、その土地の魅力や起こった出来事を執筆してもらい、それを機内冊子に連載しました。航空会社にとっては、旅行の素晴らしさを深く伝えることができますし、作家にとっては本職の小説執筆のインスピレーションが得られるでしょう。一番上のこの本は、その連載をまとめたものです。仕事の組み立て方が巧みですし、書かれている文章もとても上質です。
32 notes · View notes
Text
Tumblr media
Azran Legacy Guidebook Translation: Page 35
Previous: Page 34
Next: Page 36
Top Secret: The Bostonius’ Great Transformation Gimmick!
The Bostonius’ transformation gimmick is seen during the airship chase with Targent. Ordinarily, it can fly long distances in airship form, however, in case of an emergency, the hull (the balloon part) and cabin can be detached, and it is possible to fly the cabin alone. Its estimated speed is 500 km/h. Once detached, Layton and co. continue their journey, with the cabin alone, which can fly continuously for a reasonable length of time. The detached hull can be positioned above the cabin remotely, but the rest must be manually gathered up. Even with multiple adults, this process takes at least half a day.
Engine And Propeller
It is equipped with two large reciprocating engines. It has a large engine and propeller for an airship (even without Sycamore’s improvements), so it has a good propulsion.
Screenshot: I was entirely at fault for having gone against Raymond’s wishes.
Piloted by the butler, Raymond
The Bostonius is piloted by Sycamore’s butler, Raymond. He may not look it, but he is rather agile, and is proficient at driving not only airships, but also horse-drawn carriages. He has saved the Bostonius from crashing on two occations, and apparently even used such as a smokescreen to quickly rescue his master from a predicament. He is a butler with many mysteries.
He has enjoyed insect collecting since he was a child. He also enjoys yodelling, amongst other hobbies.
飛行船ボストニアス号の操縦を担当するのは、サ ー 八イマンの執事である一レイモンド。見た目からは想像できないような運動能力をもち、飛行船だけでなく馬車を駆るのにも長けている。
工ンジントラブルで墜落しそうになったボス ー トニアス号を 2 回も救っただげでなく、ほかにも窮地に陥うた主人を、煙幕を使って瞬時に救出したこともあるとか。ナゾ多き執事である。
ちなみに子どもの頃ら昆虫採集が好きだら。たり、ー デノレを一:たしなんでいたり-と趣!未も多彩
トップシ ー クレット! ボストニアス号、驚異の変形ギミック!!
タ ー ジェントの大戦艦追跡でみせたボスト二アス号の変形ギミック。通常航行時は、飛行船としての長距離航行が可能だが、緊急時には船体(気球部)とキャビン(船室)を切り離し、キャビン単独での飛行が可能となる。推定速度は、時速 500 キロメートルほどと思われる。切り離した後も、レイトンたちは旅を続けているので、キャビン単独での連続飛行時間もそれなりに長い。切り離された船体はリモコン操作でキャビン上空まで移動させ、あとは手動でたぐり寄せる。この作業には大人数人がかりでも、半日以上を要するようだ。
工ンジン&プロペラ 大型のレシプロエンジン 2基を搭載。飛行船にしては大型のエンジンとプロペラを持っており、(サ ー 八イマンが改良しなくても)かなりの推力を発揮する。
元はといえば、レイモンドの反対を押し切ってい !. らおごあの改良を行ったのが間違いだったのさ。
バイロットは一執事レイモンド
30 notes · View notes
ryotarox · 17 days ago
Quote
回帰不能点 (The Point of No Return) この先進めば、もう二度と後戻りできない分岐点を指す言葉である。
回帰不能点 - Wikipedia
起源 もともと、回帰不能点は飛行機が離陸した飛行場に戻ることができなくなった飛行中のポイントを指す航法の専門用語として使われ始めた。 大衆文化におけるこの言葉の出現には、ジョン・P・マーカンドによる小説「ポイント・オブ・ノーリターン」が関わった。この小説はポール・オズボーンによる同じ名前のブロードウェイ演劇に影響を与えた。この小説と演劇の中で、回帰不能点はニューヨーク市の銀行家の人生における極めて重要な時期に関係している。物語で、主人公は2つの「回帰不能点」に直面する。
46 notes · View notes
erikacousland · 2 months ago
Text
@电影哪吒之魔童闹海的微博 - 微博
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
*
导演手绘海报 81亿
#电影哪吒之魔童闹海#票房破81亿! 少年赤手空拳而来,有幸收获满满的偏爱。 手中紧握你赋予的勇气,便能抬头望向遥远星河。 ​​​
*
导演手绘海报 82亿
#电影哪吒之魔童闹海#票房破82亿! 追逐一朵浪花,你却赠予大海的无垠。 感恩一切给予,与你踏浪而行, 无惧长路向何方。
*
导演手绘海报 83亿
#电影哪吒之魔童闹海#票房破83亿! 一山一水见证蜕变,同心同行可抵风雨, 感谢你,用信任铸就这不可思议的旅程。 ​​​
*
导演手绘海报 84亿
#电影哪吒之魔童闹海#票房破84亿! 一路上,你是灯火,是繁星,是不可取代。 感激不辞辛苦,护少年走过每个日升月落。 ​​​
*
导演手绘海报 85亿
#电影哪吒之魔童闹海#票房破85亿! 走过山河湖海,初心不改。 拜谢万千宠爱,推着少年向前, 探索世界���大。 ​​​
*
导演手绘海报 86亿
#电影哪吒之魔童闹海#票房破86亿! 有幸被光照亮,愿带着这份光芒行至远方。 天高海阔,有你相伴就不会迷失方向。 ​​​
*
导演手绘海报 87亿
#电影哪吒之魔童闹海#票房破87亿! 感谢所有真心相待的你, 于波涛汹涌中为少年引航。 愿以勇敢破浪的姿态, 回报每一份鼓励与信赖。 ​​​
*
导演手绘海报 88亿
#电影哪吒之魔童闹海#票房破88亿! 你的陪伴如暖阳融开冰雪,守护少年前行。 感谢借予光和热,愿你的未来热烈灿烂! ​​​
*
导演手绘海报 89亿
#电影哪吒之魔童闹海#票房破89亿! 任天地广阔,前路漫漫, 有你在,心中就生出底气继续向前。
*
概念艺术海报 90亿
#电影哪吒之魔童闹海#票房破90亿! 走了很远的路, 只因热爱,只因你一直在! 感谢184000000+位观众走入影院与我们相见! ​​​
10 notes · View notes
sorakumo-bathroom · 7 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ソラクモのメンバーが激増しています。これは果たして良いことなのか、どうなのか?正直よくわかっていませんが、先月3000人を超えたら何かイベント的なことをしようかなと思っていたところ、すでにメンバー数6000人に届きそうなところまで来ていますので、ちょっとまた仕切り直しします。当然ながら、投稿数も比例して増えているので今回のように一次⇒二次⇒三次とふるいにかけていく作業に時間がかかってしまいます。しかも投稿される写真のクオリティが高くなっていてセレクトが難航しました。
メンバーの申請した際にソラクモグループのルールを読んでいただくといいのですが。なかなかアナウンスが難しいです。いつもご協力いただいているモデレーターさんからも度々アナウンスしていただいてはいるのですが、なかなか守られていないのが現状です。AIでの承認も使用していますので条件に当てはまる方は自動で承認されるのですが、その場合はルールについてのチェックが抜けているようですので注意が必要です。せっかくの投稿やコメントがもったいないので十分お気を付けてください。 さて今回セレクトした吉村友加さんの一枚ですが、山と雲の織り成すタペストリーのようです。人の営みの中で山や川、海などに敬意を表すことは本来自然なことなのではないかと思わせます。今という時に縛られて普段忘れがちになることですが過去が重なり合って未来が織られていく。そんなことを思わせます。 吉村友加さんからコメントをいただきました。「この写真は山での仕事が終わり、帰宅途中のお気に入りスポットから見た景色です。雲間から出た光の向きや、照らされた雲の流れる美しさがとても印象に残る景色でした。
撮影時刻は16:30頃だった様に記憶しております。」とのこと。
■ソラクモグループ(空と雲の写真)
23 notes · View notes