#台湾ビール
Explore tagged Tumblr posts
veggiehotdoglife · 2 years ago
Text
(小Liz 1歲7個月,她第二個兒童節)
Tumblr media
最近的她真是突然成長得很快,也跟我們的互動越來越多。 每天早上是我最喜歡跟她互動的時候,因為我很喜歡她那天真無邪笑容。
Daddy還是要提醒妳:Help the world, and Help the society.
0 notes
moji2 · 6 months ago
Text
Tumblr media
「台湾」
お土産、バドワイザーみたいなビールでした。
ご馳走様でした。
43 notes · View notes
kintsuru · 10 months ago
Text
24 notes · View notes
ari0921 · 6 months ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
  令和六年(2024年)10月6日(日曜日)弐
    通巻第8447号
 中国の就職戦線、夥しいレイオフが深刻さを増した
  上海汽車もアリババもテンセントも大量解雇。各地でストライキ
*************************
 大學新卒1179万人の半分の職がないことは何回か報じた。
 くわえて、せっかく高給をはめる企業にはいったのに、レイオフされた。とくにIT、ハイテク、科技の集中する深センが「大量失業』の町になった。これを『低空経済』と中国メディアは読んでいる。
 表面的に中国企業の株が上昇しているのは刺激策発動による一時的現象でしかなく、いずれ下落する。
 『レイオフ』は中国語では「経済的裁員」という。
 過去五年の動きを総括すると、第一期はコロナ感染によるサプライチェーンの寸断で生産ラインがとまり、工場で寝泊まりという事態も発生した。このときの一時解雇は、すぐに収まるとみられた。だが工場はそのまま閉鎖となったところが多い。急遽マスクを製造した企業も多かったが、悪質のうえ乱売で中国製マスクは評判が悪かった。
 レイオフとは日本語では一時解雇、だから完全解雇とは異なる。その境界線も有耶無耶にされて、完全失業となったのが建設労働者だ。
 典型は建設中のビル、高層マンションの現場労働者たちで、農村からの出稼ぐ組が多かった。不払い賃金をはらえと現場でテント村が出来ていたが、公安に追い払われ、どうやら農村へ帰還したようだ。
 第二期は香港の自由化阻止、活動家弾圧と言論の自由が封殺された影響が2022年頃から深刻化し、金融関係の多くが拠点をシンガポール、ドバイへ移管した。
このため証券などでもレイオフが続発したが、外資系のJPモルガン、バンカメ、HCBCなどが規模を縮小し、かなりのレイオフが香港で生じ、それが株式市場のある深センと上海の市場関係者へのドミノとなった。
 第三期は米国主導の中国制裁がじわりと影響をもたらし、輸出産業ならびにソフト開発企業などでレイオフが発生した。花形だった上海汽車はVWやGMとの合弁工場もある。上海汽車の10%レイオフは下請け企業で50%のレイオフにつながった。EXEPICは50%の社員を解雇した。
こうした中国経済の不振はオムロンのように中国依存のサプライチェーン依存企業にも悪影響をもたらし、同社は世界全体で2000名の解雇に踏み切った。まだ活況を呈しているのはドローン関連だけといわれる。
 第四期は外資の撤退に付随した。
台湾企業は七割方が去り、日本企業も遅ればせながら、中国に進出した10%が撤退。従業員は保障の上、解雇である。
このため各地でストライキが発生、アップル、日立製作所、ペプシコ、シチズンなどが深刻なストライキに遭遇した。
第五期が現在の状況で、ついにハイテク、eコマース(通販)の分野に波及した。京東は30%のレイオフ、アリババ、テンセント,DIDIなど、花形企業もレイオフを断行し、ハイテク業界全体のレイオフは5万人に達した模様である。
深センが経済特区として誕生したのは1979年である。その直前にも筆者は深センを取材しているが、まだ人口が800名足らずの貧しい漁村で、あちこちで建設工事をしていたが、道路は未舗装、食堂は屋台で、冷蔵庫もなく生あたたかいビールを呑んだ。それがいまや人口が1100万を突破、華為技術、アリババ、テンセントなどが深センに蝟集し、中国のシリコンバレーと呼ばれた。
 その深センが低空経済の津波に襲われ、町にあふれ出した失業の群れが、新卒で職のない若者の列に上乗せされる。
中国経済の先行きに明るい兆しはない。
7 notes · View notes
800sxr · 8 months ago
Text
北の大地2024 #1
instagram
Tumblr media
インバウンドでごった返す小樽運河もこの時間ならば誰も居ません(^_^)v
Tumblr media
小樽から札幌を抜けて石狩湾沿いを北上してます。jさん元気そうだね😊
Tumblr media
カシオペアの丘は初でしたが麦畑と海が良いですね快晴の時に再訪したいな。
Tumblr media
新日本海フェリーの船内で焼いたあんこ入りクロワッサンでモーニング。美味しいんですよ😋
Tumblr media Tumblr media
更に北上して雨竜郡北竜町のひまわりの里。丘一面ひまわり。スケールが北海道ですね。秋には種拾いで蝦夷リス大忙しですね(゚∀゚)
Tumblr media
同じ雨竜郡の萌の丘。ここも初でしたが長居したくなる風景でした。日本一の田園風景と賞賛されたそうです(*´∀`)
Tumblr media
小樽と稚内を結ぶオロロンラインの���来になっているウミガラスのモニュメントです。「オロロン」と鳴くそうですよ(ΦωΦ)ペンギンジャナイヨ
Tumblr media
初山別村に有るみさき台公園キャンプ場。温泉も食事処もあるのに無料のキャンプ場なんですよ。ここの夕暮れの風景が良いんです🌅
Tumblr media
今日も元気だビール🍺が美味い(*´ω`*)
渡道2日目に続く
6 notes · View notes
chuck-snowbug · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ハイボール、串焼7種盛り、とりかわにんにく巻き、プレミアムとりかわ。"博多ぐるぐるとりかわ 竹乃屋"にて。
Highball & Yakitori at "Hakata Guruguru-Torikawa Takenoya" - August 2023
Previous Post:
42 notes · View notes
momokuri-sannen · 8 months ago
Text
昼飯はドタバタしていて写真を撮り忘れた。
まあ納豆ごはんであったので、ご想像のとおりである。
普段から決して褒められたような食生活ではないのだけど、一応これでもごはんを減らしてみたりしている。
が、時々めちゃくちゃ身体に悪いものを食いたくなることがある。
もうこれは黙がたい劣情なのである。
食いたいということは身体が欲していると理解して、今日は大変身体に悪い晩飯にする。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
名古屋に「味仙」という台湾料理の店があって、そこで出している「台湾ラーメン」は名物である。
最初に食ったときの衝撃は未だ忘れられない。
頭のてっぺんが痒くなるというか、まさに脳天を突き抜ける辛さであった。
その後に食った韓国料理の牛すじ鍋も相当なものだったが、ちょっと種類が違う。
今日はその「台湾ラーメン」と味仙にいくと座ると同時に「ビールと青菜炒め」と注文すると、ものの3分ほどで提供される「青菜炒め」を作る。
まあどっちも作り始めは同じで、ごま油で大量のニンニクと鷹の爪を炒めるところから始まる。
今日もひとり飯であったから遠慮なく、とんでもなく辛いやつを作った。
おかげで今、とんでもなく汗をかいている。
ごちそうさん。
3 notes · View notes
asagaquru · 1 year ago
Text
覚えている。3年前の9月、パルコの屋上で友人と映画を観た帰り道だ。橋の上から見た豊平川が黒々としていて、月光や街明かりを銀色に映す水面さえも覚えている。歩いて友人を送って、自分は菊水駅から地下鉄に乗ろうとした。改札に向かって地下へ階段を降りていると、駅のブルータイルの壁に目が奪われた。好きな青だった。一人暮らしをする予定もなかったのに、朝陽がつるりと滑るこの壁面を横目に出勤できるのは素敵だろうと思った。しばらく経って、一人暮らしをしてみたくなった時にブルーの壁を思い出した。ギャラリー犬養という札幌で1番好きな喫茶店と豊平川が徒歩圏内にある菊水での生活を想像してみて、うっとりした。菊水に住むと決めた部屋探しには半年かかった。やっと見つけたこの部屋の窓からはテレビ塔の頭が遠くに見えた。
Tumblr media Tumblr media
すすきので終電逃しても歩いて帰れるから大丈夫。眠れないまま朝になったら豊平川を渡り、テレビ塔まで歩いて創成川を辿り、散歩する。人の全くいないテレビ塔や狸小路に少しドキドキする。狸二条広場で、おじいさんがベンチに座り手帳に何やら書いていた。西向きのバルコニーは、15時からの陽の入り方が綺麗だった。部屋の中で観葉植物をいくつか育てて、バルコニーで青じそを育てていた。食べては繁って、繁っては食べての夏だった。米里通り沿いの部屋だから、深夜に酔っ払いが唄歌いながら歩いているのが聞こえる。間欠的に聞こえる車通りの音と、天井を走るヘッドライトの光の流線を見ながら眠る。除雪のブルドーザーの音で深夜3時に目が覚める。朝になれば小学生と高校生の通学路、11時ごろにはお散歩中の保育園児が2人1組で手を繋いで眼下を歩いている。家の横の横断歩道をひとつ渡れば、お母さんみたいな人がやっている串屋さんがあるし、家の裏にはかっこいいおじさまと着物を着た奥さんがやられるバーがある。時間があれば、よく豊平川を見に、河川敷に行った。台湾名物、胡椒餅が売っているところがあって、17時ごろから安くなるからその時間を狙って買いに行って、河川敷で食べた。夜勤明けでパンを買って食べたことも、休日は川の水流にビールを冷やして飲んでたこともある。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
心惹かれた街に住んでみて、お気に入りがひとつひとつ、増えていった。住んでみなければ、味わえなかったこと。知り得なかったこと。一人暮らしには贅沢すぎる2年間だったように思う。次の街もきっと好きにな��。けれど全部全部手放して、思い出にしてしまうのが少し寂しい。段ボールに入れて持っていけないものばかりだから、こうやって日記にしておく。いつか離れるかもしれない予感を内包させているからこそ、めいいっぱい愛していたこの街との生活だった。豊平川が流れるこの街が、本当に大好きだった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
19 notes · View notes
supertvkidharaso · 7 months ago
Text
2024/09/01
8:30に起きたのに10:30くらいのみついからの豊洲ついたよ電話で目覚める
結局12時前ごろに家を出て待ち合わせる
お腹が空いている
上野に行く
神保町食肉センターに行きたかったがやってなく、みついに違う肉系の定食屋みたいなのを提案されたがどうしても焼肉が食べたくなり違うトコの焼肉をたべた 2人で3000円しないくらい
食べたいときに食べたい物食べるのってめっちゃいいよね
おいしかったー ハラミもっと食べたかった!
ユッケはあんましだったよ。わたし赤くてさっぱりしたユッケが好み。あとジンジャーエール飲みたかった。ジンジャーエールは飲みたいなら、飲みな
その後上野公園に行った。なんか台湾フェスやってたけどクールに通り抜けて国立博物館に行った。特別展2100円、たけー、とは言わずに、クールにクレジットカードで支払った。さながらスピードワゴン(ジョジョと刃牙読んだことありません。「スピードワゴンはクールに去るぜ」「刃牙の家という例え」だけ知ってます)。
神護寺 について。フーン。曼荼羅見れてよかった!曼荼羅眺めるのはなんか面白かった。細かいのいっぱい描いてあった。細かいのいっぱい描いてあるのはいい事。
あと、混んでた
でも、混んでると、有識者みたいな人の会話とかが聞こえて、ちょっと見る時のヒントになったりする。
今度はもっと人が少なくて静かな美術館に行きたいなーて思った
音声ガイド付きで
結構ちゃんと見て、つかれた。
外出て、台湾フェスでみついが買ったソーセージとビールちょっともらって、古着屋を見に行った、雨降ってて移動だるかった
なんかイキってる店だったからびみょう。
向かいにブックカフェがあって雨宿りにちょうどよかったので入った
植物がたくさんあってよかった
でもまあ、めっちゃ好き!とはならなかったかも?インディペンデ���トな雰囲気はめっちゃ出てたが。インディペンデントな雰囲気とは?人通りの少ない立地、植物、哲学/スパイスカレーの本などから出るもの。
コーヒーを飲んで、本を読んでた。それから本を一冊買った。この店でしか出会えない感じの本かおーとおもって、日常生活の哲学?みたいな本買った。ちがった、"「ふつうの暮らし」を美学する 家から考える「日常美学」入門"だった なげー "東京タワー オカンとボクと、時々、オトン" かと思いましたよーーーーーー
まあ正直この店でしか出会えない感じはしなかったが、SNSでも他の書店でも自分が見たことない本を買えたことがなんかよかったんだ。
外に出て、マック食べることにしてマック食べた。それから暇になって、しばらくダラダラしてから雨散歩した。秋葉原に着いたところでなんか疲れたとなったのでコメダ珈琲に入ってそれでダラダラしゃべってバイバイした。
さようなランランルー💦
3 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
台東近くの三仙台ってとこの民宿に泊まって海見てぼーっとしてたことあるけど良かったな。宿の人が車で台東案内してくれたが、あそこはサーフィンしにいくとこやな…。ビールは新北市のUGLY HALFってとこ良かったぞ。
[B! 台湾] 台湾(花蓮・台東)の旅行で思ったこと
2 notes · View notes
nekotubuyaki-blog-blog · 1 year ago
Text
2023年に読んで「オォッ!」と思った本や作品……その1
『長靴をはいた猫』(シャルル・ペロー著/澁澤龍彦訳/河出文庫/Kindle版) 『台湾漫遊鉄道のふたり』(楊双子著/三浦裕子訳/装画:Naffy/装幀:田中久子/中央公論新社/Kindle版) 『聊斎志異(上下巻)』(蒲松齢作/立間祥介編訳/岩波文庫) 『灯台守の話』(ジャネット・ウィンターソン著/岸本佐知子訳/装幀:吉田浩美、吉田篤弘〔クラフト・エヴィング商會〕/白水社) 『新版 小さなトロールと大きな洪水』(ヤンソン著/冨原眞弓訳/さし絵・カバー装画:ヤンソン/講談社文庫/Kindle版) 『象の旅』(ジョゼ・サラマーゴ著/木下眞穂訳/書肆侃侃房/Kindle版) 『リリアンと燃える双子の終わらない夏』(ケヴィン・ウィルソン著/芹澤恵訳/イラストレーション:中島ミドリ/ブックデザイン:アルビレオ/集英社) 『透明人間』(ハーバート・ジョージ ウェルズ、著/海野十三訳/青空文庫/Kindle版) 『世界の終わりの天文台』(リリー・ブルックス=ダルトン著/佐田千織訳/創元SF文庫/Kindle版) 『去年を待ちながら 新訳版』(フィリップ・Kディック著/山形浩生訳/カバーデザイン:土井宏明/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『ザップガン』(フィリップ・K・ディック著/大森望訳/扉デザイン:土井宏明/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『パーマー・エルドリッチの三つの聖痕』(フィリップ・K・ディック著/浅倉久志訳/早川書房) 『火星のタイム・スリップ』(フィリップ・K・ディック著/小尾芙佐訳/扉デザイン:土井宏明/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『マーダーボット・ダイアリー 上下』(マーサ・ウェルズ著/中原尚哉訳/カバーイラスト:安倍吉俊/東京創元社/創元SF文庫/Kindle版) 『珈琲と煙草』(フェルディナント・フォン・シーラッハ著/酒寄進一訳/東京創元社/Kindle版) 『シャーロック・ホームズ シリーズ全10巻 合本版』(コナン・ドイル著/延原謙���解説/新潮文庫/Kindle版) 『イラハイ』(佐藤哲也著/佐藤亜紀発行/Kindle版) 『シンドローム』(佐藤哲也著/森見登美彦解説/カバー装画:西村ツチカ/カバーデザイン:祖父江慎+コズフィッシュ/キノブックス文庫) 『俺の自叙伝』(大泉黒石著/四方田犬彦解説/岩波文庫) 『ブサとジェジェ』(嶽本野ばら著/『三田文學 153 春季号 2023』掲載作品) 『珈琲挽き』(小沼丹著/清水良典解説/年譜・著書目録:中村明/講談社文芸文庫) 『不機嫌な姫とブルックナー団』(高原英理著/講談社/Kindle版) 『祝福』(高原英理著/装幀:水戸部功/帯文:渡辺祐真/河出書房新社) 『若芽』(島田清次郎著/青空文庫Kindle版) 『交尾』(梶井基次郎著/青空文庫/Kindle版) 『のんきな患者』(梶井基次郎著/青空文庫/Kindle版) 『城のある町にて』(梶井基次郎著/青空文庫/Kindle版) 『風立ちぬ』(堀辰雄著/青空文庫/Kindle版) 『自分の羽根』(庄野潤三著/講談社文芸文庫/Kindle版) 『幾度目かの最期 久坂葉子作品集』(久坂葉子著/久坂部羊解説/年譜・著書目録:久米勲/デザイン:菊地信義/講談社文芸文庫) 『現代語訳 南総里見八犬伝 上下巻』(曲亭馬琴著/白井喬二訳/カバーデザイン:渡辺和雄/河出書房新社/Kindle版) 『キッチン』(吉本ばなな著/カバーデザイン:増子由美/幻冬舎文庫/Kindle版) 『かもめ食堂』(群ようこ著/装画:牧野伊三夫/カバーデザイン:井上庸子/幻冬舎文庫/Kindle版) 『ハピネス』(嶽本野ばら著/カバーイラスト:カスヤナガト/カバーデザイン:松田行正/小学館文庫/小学館eBooks/Kindle版) 『猫の木のある庭』(大濱普美子著/金井美恵子解説/装幀:大久保伸子/装画:武田史子/カバーフォーマット:佐々木暁/河出文庫) 『ハンチバック』(市川沙央著/装幀:大久保明子/装画:Title: mohohan Year: 2020 Photo: Ina Jang / Art + Commerce/文藝春秋) 『文豪たちの妙な旅』(徳田秋聲、石川啄木、林芙美子、田山花袋、室生犀星、宇野浩二、堀辰雄、中島敦、萩原朔太郎著/山前譲編/カバーデザイン:坂野公一+吉田友美(welle design)/カバー装画:樋口モエ/カバーフォーマット:佐々木暁/河出文庫) 『作家の仕事部屋』(ジャン=ルイ・ド・ランビュール編/岩崎力訳/読書猿解説/カバーイラスト:Guillaume Reynard/カバーデザイン:細野綾子/中公文庫) 『腿太郎伝説(人呼んで、腿伝)』(深掘骨著/左右社/Kindle版) 『硝子戸の中』(夏目漱石著/石原千秋解説/カバー装画:安野光雅/新潮文庫) 『思い出す事など』(夏目漱石著/青空文庫/Kindle版) 『文鳥』(夏目漱石著/青空文庫/Kindle版) 『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』(川本直著/文庫版解説:若島正/ロゴ・表紙デザイン:粟津潔/本文・カバーフォーマット:佐々木暁/カバー装幀:大島依提亜/カバー装画:宇野亞喜良/帯文:魔夜峰央/河出文庫) 『駅前旅館』(井伏鱒二著/解説:池内紀/カバー装画・文字:峰岸達/新潮文庫)『硝子戸の中』(夏目漱石著/カバー:津田青楓装幀「色鳥」より/注解:紅野敏郎/解説:荒正人/新潮文庫) 『村のエトランジェ』(小沼丹著/講談社文芸文庫/Kindle版) 『午後三時にビールを 酒場作品集』(萩原朔太郎、井伏鱒二、大岡昇平、森敦、太宰治、坂口安吾、山之口貘、檀一雄、久世光彦、小沼丹、内田百閒、池波正太郎、吉村昭、開高健、向田邦子、安西水丸、田中小実昌、石川桂郎、寺田博、中上健次、島田雅彦、戌井昭人、吉田健一、野坂昭如、倉橋由美子、松浦寿輝、山高登著/カバー画:山高登「ビヤホール」/カバーデザイン:高林昭太/中央公論新社編/中公文庫/Kindle版) 『対談 日本の文学 素顔の文豪たち』(中央公論新社編/巻末付録:全集『日本の文学』資料/中公文庫) 『40歳だけど大人になりたい』(王谷晶著/デザイン:アルビレオ/平凡社/Kindle版) 『人生ミスっても自殺しないで、旅』(諸隈元著/ブックデザイン:祖父江慎+根本匠(コズフィッシュ)/晶文社) 『ロバのスーコと旅をする』(髙田晃太郎著/装幀:大倉真一郎/地図制作:小野寺美恵/河出書房新社) 『本当の翻訳の話をしよう 増補版』(村上春樹、柴田元幸著/カバー装画:横山雄(BOOTLEG)/新潮文庫) 『書籍修繕という仕事 刻まれた記憶、思い出、物語の守り手として生きる』(ジェヨン著/牧野美加訳/装幀:藤田知子/装画:谷山彩子/原書房)
2 notes · View notes
ko-watabe · 2 years ago
Text
23年7月のこと
Tumblr media
7月はというとけっこう充実していた気がする。毎週のようにどっかに出かけていって遊んだ記憶がある。ちょっと挙げてみる…7月1日(土)には神保町に行ったあと上野にマティス展を観に行き、そのあとピザを食べたりしている。7日(金)は仕事帰りに川崎でフォロワーたちとイタリア料理を食べながらお酒。12日(水)には台湾料理で昼から一杯やったあと、銀座のとても古びた品のあるビルに入っているギャラリーに行き、その後新宿Zeppでceroのライブを観ている。ceroのライブはサービス満載で親しみある曲がたくさん聴けた。15日(土)には上野のメキシコ展に行ったあと前から食べてみたかったキューバサンドイッチを食べ、上野公園でぼーっと夕方の蓮を眺めながらソーセージをビールで流しこんだりしてかなり優雅な時を過ごした。そのあと立ち飲み屋に行った。毎日のようにフォロワーのエルデンリングの実況を観ながらお喋りをしたし、そこでびっくりするような漫画家の方々と会話が出来た…時には『ダークナイト』や『ラストナイト・イン・ソーホー』の同時鑑賞会があったしあるいは旧友たちとの『美味しんぼ』の鑑賞会を深夜まで行った。朝から築地に行ってお寿司や牛丼を食べるときもあれば、時には思いついたように会社に行くのを断念し、美術館をハシゴ(ポール・ジャクレー→ソール・ライター)したりした。可能なかぎり、水泳に行き銭湯に行きカレーやタコスやタコライスやとんかつやオムライスやラーメンを食べた。もう少し映画館に行きたかったけどさすがに時間的に余裕はなかった。それでも『リバー、流れないでよ』『君たちはどう生きるか』を鑑賞した。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
あと『BLEACH』を全巻一気読みしました。
9月に開催される『芸能人はカードが命!』にも申し込みをしたので遊んでばかりいるわけにもいかないのだけれど、その辺は8月中になんとか辻褄を合わせたいとは思う…一応、新作を予定していて内容の方は民俗風衣裳×アイドルということで企画進行中です。
時間的にも資料的にも限界があり、正確性があまり担保できず、絵的な見栄えもある程度優先したいため、あくまで「民俗“風”衣裳」ということにして制作させていただくことにします。詳しい人に監修していただかない限り、“風”は外せないと思う。せいいっぱいがんばりますのでよろしくお願いいたします。自分にとってある種の恩人という方がゲストに決まり、そちらも楽しみにしていただければ…このあたりはまた宣伝、告知として似た内容の文書を書くことになると思いますが…どうぞよろしくお願いします
3 notes · View notes
osakinidouzo · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
キャビンアテンダントの制服めっちゃ可愛いのに帽子まんこみたいで何言っても日本語伝わらんの楽しくて言いたい放題、現地の空気感に感動して着いてすぐにバインミー食べてうま過ぎて発狂、ホテル安いのにめっちゃ優遇10階で朝食食べれるし荷物持ってくれるしシャワー貸してくれてフロントの人の知り合いのバイクで行きたいところまで連れてってくれた、あと現地の女の子ヘルシーで可愛い子ばっかり!買い物で初めての値切りにハマって値切りスト検定一級合格した、ゆうきさんのがめつ精神は天下一なので値切りも板につくのが早くて最終日には私にも値切ってきた 夜はビール通り、楽しすぎて2日連続いっちゃった EDM通り中に鳴り響いて叫ばんと会話できんので怪獣爆誕 女の子のおすすめにしたら大量の葉っぱの中に肉隠れとる料理出てきてこれがうんめえの 料理名覚えとけばよかった ヴォルデモートみたいなやつに声かけられるわベトナム有名人のそっくりさん多すぎ 土屋アンナおった遠藤憲一も、他にもたくさんおったのに忘れた、劣化版 あとみんな振り切っててめっちゃいい、人の距離が近くてあったけえが態度鬼の悪いのとかも転がっててそれもまた最高 ベトナム人の飲み会に入れてもらったけど英語も話せんのでひたすら乾杯ぐびぐび、フォー!ヤァー!で乗り切った 社長に気に入られて全部ご馳走になった やっぱり乾杯は世界共通で素敵ですな^^言葉なんていらないのだよ ラブアンドピース、&酒 朝の3時まで飲��やろがいって言われたけどベトナムで調子に乗ったら本当に死が見えたので気持ちをおし殺して泣く泣くバイクタクシー捕まえて3人乗りで帰宅 友達間に挟んで乗ってたら最中に陰毛触らされていた どこまでいっても男はアホだな^^バカで最高 そっちがその気なら色目使って値切り 女も女でクソだな^^笑えれば何でもいいのだ^^最後今夜ずっと一緒にいたいって言われてた 角刈りが何いうとんねん バイクの免許欲しい 旅行は早起きが鉄則!偽ディオールとセリーヌのお揃いセットアップきてフォー食べる このフォーがドうまい 本当にみんなに食べてほしい そこからあと何回かフォー食べる時あったけどレベルが違う、湖歩いてたらみんな変な体操してて混ぜてもらった おばさんって強烈 ベトナムコーヒー飲んだ、これもめっちゃ美味しい ふわふわのムースみたいなのがのってて少し甘い 苦いキャラメルマキアートみたいでおいしい お揃いのアオザイ来たパンチパーマおばさん2人組にカメラマン頼まれて余裕で30分くらいずっと写真撮らされた ええやんええやん!それもめっちゃええやんすか!ってポーズ変えるたびに褒めたから…最後に謎にツーショットとられた ベトナムのおかんはあんたに決まりや。教会み���!すごかった 写真頼んだ日本人が前日にも会った人みたいですご!ってなってたら全部で帰るまでに4回遭遇した 最後なんてすれ違いざまにもう驚きもせずオス^^みたいなあいさつ交わすぐらいになってた パッションジュース期待値大で飲んだら薄くて念願のココナッツジュースも激まずで写真だけとってすぐ捨てた インスタグラマーの気持ちわかってしまって萎えた お昼はブンチャー!これもハンパねえうまい 好きすぎるお味、はじめましての味付けで量がパンパンでチェイサーに草がでてくる おみやげは全然いいのないけどベトナム版ameriとsnidelあった マンゴースチン?みたいな初見の果物渡されて食べたらこれまたうんめえ 1番好きな果物に決定!最終日はニンビンツアーに参加した titi(ガイド)がはぐれそうになるたびにこんにちは!ありがとうー!って集合かけるのよかった 大あくびと大げっぷかましてきた台湾人と仲良くなってパラサイト写真とった 
残り1.5日分の日記残ってます
もう飽きたのでおしり
最後の最後にえ��麺と駆け込みバインミー 帰りたくなくて崩れた 空港でもしっかりゆうきさんはフォー食べて私はベトナムビール飲んで完 
🇻🇳~⭐︎🎶
6 notes · View notes
hinata0707 · 1 month ago
Text
沖縄編③
2日目は、あいにく天候が悪く
雨風も強い日に。
本当は、ベイスターズとタイガースを見に行きたかったけど、
とにかく悪天候。
人気もなく…
とりあえず、来たぞ!という記念に。
Tumblr media Tumblr media
↓こんな泡盛も見つけました!
Tumblr media
「ふつうの上等 轟」 
😂😂
あまりの天気の悪さに
美ら海水族館も行ってきたけど
とにかく、中国人?台湾人?韓国人?だらけ…
日本語を聞くことは、ほぼなかったなぁ。もはや、異国の地…。
とにかくすごい人混み、
そして声も大きい…
私、久しぶりにめまいが起きそうなくらい、クラクラして、どっと疲れてました。
あそこは、日本じゃなくなってて
正直、なんだか寂しかったなぁ。
気を取り直して
ビールが飲めるほど回復🤤
私のバロメーター。
Tumblr media
滞在中は、天気が悪くて、
チョー寒くて、
傘が反対側に曲がるほどの暴風雨で、
岐阜から出発したときと、
何一つ変わらない服装で過ごしてましたわ。
半袖なんて、いらんかった😅
続く〜→ラストです。
0 notes
ari0921 · 1 year ago
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)4月10日(水曜日)
   通巻第8209号 <前日発行>
 イエーレン訪中が意味することは何か?
  過剰生産の警告は、すなわち『習近平の経済路線は間違いですよ』の暗喩
*************************
 ジャネット・イエーレン米財務長官は4月3日にワシントンを立ち、4日に広東省に到着した。何立鋒副首相等と会談し、はやくも中国の過剰生産問題に言及した。世界貿易秩序の波乱要因として懸念を表明した。
 ところが中国のメディアは、イエーレンが前回訪中時にビールを飲んで、奇妙なキノコを食べていた写真を配信し、今度は何を食べたか等とへんな記事を配信していた。
 訪中前の講演でもイエーレンは「世界の価格と生産パターンを歪め、米国ばかりか世界中の企業と労働者に打撃を与える」と発言している(3月27日、ジョージア州での講演)。
 王文濤・商務部長は、三日後にはパリでBYD展示会にのぞみ、イエーレンの主張に対しては、「補助金の所為ではなく、中国のイノベーションの賜物であり、過剰生産と言われるのは市場メカニズムの結果である」と米側の主張に反駁した。
 すでに米国は中国製EVに25%の報復関税をかけており、トランプ前大統領は、これを60%とすると唱え、またメキシコ製の中国車には100%関税をかけると訴えている。
ジョシュ・ホーリー��院議員は125%、おなじくマルコ・ルビオ上院議員は「中国車一台あたり2万ドルの追加関税をもとめる法案」をすでに議会に提出した。
 この動きに応じたのか、中国のEVメーカーはタイに進出し、値下げと補助金で攻勢をかけ、日本が圧勝してきた市場を蚕食し始めた。
中国EVのタイ進出はBYDに加えて長城汽車、長安汽車、浙江吉利など、低価格帯EVや大幅値引きでタイのシェアを増やしている。
 過剰生産への懸念か。なるほどマンションの過剰生産(建てすぎ)は人の住まないマンションが30億人分もある。どう処理するのだろうか?
辺境で乗客のいない新幹線も、高僧道路も造りすぎ、テーマパークもあちこちに建てて、いまはペンペン草が生えている。海外にも過剰生産の付け足しのようにBRIプロジェクトで各地にゴーストタウンを造った。
 中国経済の構造的欠陥はGDPに占める個人消費がすくないため(37%、米国は65%、日本は60%)、外需に依存し、さらに海外マーケットを獲得するためにダンピングと補助金をつける歪んだ体質である。これは不公正な慣行だと米国側はみるが、米国に限らずWTO違反は明らか。日本も中国製太陽光パネルなどに100%の関税をかけてしかるべきだろう。
 ▼それでも「ウィンウィンでいける」と李強首相
 「過剰生産」をイエーレンは重大な懸念だと繰り返し述べたが、中国側は聞く耳がなかった。北京では李強首相、劉鶴 ・前副首相らがイエーレンと会談した。中国側は米中対決というタイミングゆえに、むしろ異例の厚遇ぶりを示した。
李強首相は決められた台詞。「敵対関係ではなくパートナーであるべきだ」と歯の浮くような発言を繰り出した。
 直前に中国政府は鉄鋼の減産方針を全国に通知し、過剰生産対応のジェスチャーを示したが、鉄鋼、造船、風力発電、太陽光パネル、そしてEVと、その廉価というよりダンピング輸出は世界市場を潰乱させた。
風力発電の世界シェアは中国メーカーがトップ5を独占し、「金風科技(Goldwind)」「遠景能源(Envision Energy)」「明陽智能(MingYang Smart Energy)」「運達股分(Windey)」「三一重能(Sany Heavy Energy)」の順となっている。メーカー乱立で収益は殆どないというのが業界の評判だ。
 中国製太陽光パネルはトリナ・ソーラー、カナディアン・ソーラー、ジンコソーラーホールディング、JAソーラーが譲位を独占しており、世界の太陽光パネル出荷量の上位四位を寡占した。じつに世界出荷量のうち71%が中国系企業が独占した。日本列島各地を埋め尽くしたが、不評ばかり。おまけに土砂災害を引き起こした。
ついで中国製EVがEU市場を攪乱し始めたため、EU委員会は重い腰を上げて規制に乗り出す。かくしてイエーレンの警告は世界市場すべての問題なのである。
 ようするに不動産関連で墜落した中国経済の補完を、EVを筆頭にクリーンエネルギー関連、バイオなどに転化しGDP成長率を堅持しようとしているのだ。
 ▼毛沢東の亡霊、ノルマという強迫観念が国有企業に取り憑いている
 習近平の経済の理解は社会主義時代のノルマであり、強迫観念のように国有企業の宿痾、中国人の体質なのである。だから馬雲やテンセントなど欧米並みの起業家が育っても、民間企業はかならず規制され、あるいは潰される。起業家精神は大きく削がれる。だから若者は国を棄てることになる。
 4月8日、訪中最終日に記者会見に応じたイエーレン財務長官は「中国政府による特定産業への補助金などの支援が原因だ」し、「米国や世界の労働者や企業に大きなリスクをもたらす」と改めて強調した。
 入れ違いにセルゲイ・ラブロフ・露西亜外相が北京に到着した。ロシアは中国との戦略的パートナーシップをさらに強化するため、とラブロフは語った。
 ラブロフ訪中はプーチン訪中の地ならしと言われる。
 またイエーレンは習近平とは会わなかったが、おりしも訪中している馬英九・台湾元総統が4月10日に北京で習近平と会談する段取り、日米首脳会談に日程を意図的にぶつけてきた。
 イエーレンは北京で潘功勝・中央銀王総裁とも会っているが、嘗てFRB議長の経験があるからだ。結局、中国は米国側に歩み寄る姿勢を示しつつ、一方でバイデン政権の半導体輸出規制にはつよく反発し、「米国の対中経済・貿易制限措置に深刻な懸念がある」とした。「米国は自由競争という資本主義原理に基づいて行動すべきである」と耳を疑うような発言もあった。
 半導体は技術窃取や台湾、韓国からのエンジニアのスカウト、米国における「千人計画」などで、すでに7ナノ半導体生産の技術を獲得したと、米国のシンクタンクが報告している。
 米国はこのため3ナノ、2ナノ生産工場をアリゾナ州に誘致し、台湾のTSMCに1兆円もの政府支援を行って、工場をいちどに三つ建設中である。
しかしTSMCは14ナノならびに1ナノの研究と開発ラボを台湾に集中させているため、米国は次世代半導体技術の中国への漏洩を警戒している。TSMCの熊本工場は28ナノで家電、スマホ向け需要に対応するためであり、予定されている熊本第二工場とて、7ナノにとどめる。
日本がIBM支援のもと、官民挙げていどむラピダスは、北海道千歳で2027年に2ナノ半導体生産を予定している。
 ▼中国の大手不動産会社、デフォルト続く
 さて不動産デベロッパーが倒産しているのに倒産しないという「ゾンビ軍団」はその後、どうなっているのか。
地方銀行、中小銀行の不良債権を肥大化させ、こんどは銀行の経営危機を招来させている。哈爾浜銀行は不良債権率が44%増えた。遼寧省の地銀、錦州銀行は上場廃止、江西省九江銀行は不良債権が三倍ちかくに膨らんだ。甘粛銀行は2・7倍、貴州銀行は五割近く不良債権を増やしていた。
準大手以下の27行の不良債権合計は2兆2300億円と今のところ軽いレベルだと言い張っているが、不動産大手のデフォルト処理が進んでおらず、とくに外貨建て債券が軒並みパンク、不動産不況の実態は、24兆円が不良債権だろうと推計される(それでも少なすぎるが、いずれ別稿で触れたい)。
 
中国最大のデベロッパー「碧桂園」も、ついに23年10月にドル建て債権99億ドルをデフォルト、第二位だった恒大集団の破産はいうに及ばず、世茂集団は二年前の米ドル債10億ドルのデフォルト、ドイツ銀行などが香港高等裁判所に法手続きを申請した。
このほか、大手の万科、華潤、融創、遠洋などが業績不振に陥っている。それぞまさしく供給過剰(生産過剰)の悪例ではないのか。
3 notes · View notes
yotchan-blog · 3 months ago
Text
2025/1/15 7:00:32現在のニュース
長野のプロミート、ジビエ文化拡大を後押し 信越企業 攻めの一手 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:58:11) 甲信越の街角景気、24年12月現状判断は全国最大の下落幅 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:58:11) 長野のヤッホーブルーイング、25年の軽井沢限定ビールは飲み応え重視 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:58:11) 三菱UFJ銀行の貸金庫事件 被害特定に時間、逮捕に2カ月超 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:58:11) 他の星に持ち込みも持ち帰りもダメ、「惑星保護」という考え…除菌やふき取りで微生物やDNA排除([B!]読売新聞, 2025/1/15 6:57:15) 韓国の尹錫悦大統領の拘束令状執行に着手 捜査員らが公邸前に到着、衝突が発生([B!]産経新聞, 2025/1/15 6:54:54) 韓国警察「公務執行妨害」と警告 反対市民らに 尹氏逮捕へ再着手(毎日新聞, 2025/1/15 6:53:40) ベイン、ジャムコ買収へ 航空機内装、総額1000億円 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:51:31) バルト海にAI監視網 NATO諸国、ケーブル破損相次ぎ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:51:31) ガザ停戦合意「最も近い」 カタール報道官、文言調整続く - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:51:31) 尹氏、弾劾初公判を欠席 開廷から4分で終了 弁護側「公正な審判、困難」 あすから本格審理 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:51:31) 三菱UFJ元行員逮捕、被害総額は17億円か…金塊20キロを7か所の質店で現金化([B!]読売新聞, 2025/1/15 6:51:24) 「都議会自民党」会計担当を週内にも立件へ、パーティー収入3000万円不記載か…東京地検特捜部([B!]読売新聞, 2025/1/15 6:51:24) 東京女子医大背任事件、別の建設工事でも元理事長に5000万円還流の疑い…総額は8700万円か([B!]読売新聞, 2025/1/15 6:51:24) マレーシア、台湾、NZ…海外大との連携に乗り出す中高 進学枠も(朝日新聞, 2025/1/15 6:47:42) ガザ停戦交渉、ハマス最終回答示さず 細部巡り詰めの交渉続く(毎日新聞, 2025/1/15 6:46:31) ファーウェイ、独自半導体スマホで再攻勢 60カ国・地域展開 中国で「5G相当」通信実現 歩留まり改善しコスト減 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:45:43) トランプ減税、通信に恩恵 増益期待が米株下支え 金利高止まりの懸念も - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:45:43) 東京海上HD、若返りで海外展開拡大 社長に53歳小池氏 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:45:43) 韓国捜査当局、尹錫悦氏の逮捕へ向け再着手 大統領公邸に到着 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/1/15 6:36:29) シン前インド首相の遺産 チーフ・エコノミクス・コメンテーター マーティン・ウルフ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:33:14) 米政権交代、日中接近促す 中国は圧力の回避急ぐ 6年ぶり与党交流会、李強首相と会談へ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:33:14) クリフス、米最大手と連携 現地報道 USスチール買収に意欲 CEO「日本、中国より邪悪」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:33:14) 基礎的財政収支、赤字に 25年度見込み、黒字化また先送り - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:33:14) 銀行と顧客だました4年半 三菱UFJ元行員の「隠蔽メモ」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/15 6:33:14)
0 notes