#印刷
Explore tagged Tumblr posts
yajolene · 1 year ago
Text
Tumblr media
好了,初代御三家現在在INPRNT
7 notes · View notes
catonoire · 2 years ago
Text
宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-(前期)
Tumblr media
市谷の杜 本と活字館で「宇野亞喜良 万華鏡印刷花絮 Aquirax Uno Kaleidoscope -Behind the Scene-」の前期展示を見る。2022年12月から2023年1月までギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催された宇野亞喜良展の関連企画で、作品に使われた特殊印刷の種明かしをしてくれる展示である。
作品ごとに、使用した印刷技法や用紙などについて詳細な解説がついている。素人の悲しさ、読んだだけではあまりピンとこないのだが、何箇所かに映像による説明もある。作品と解説と映像とを行ったり来たり見比べ見返ししながら鑑賞すると、曲がりなりにも少しは理解に近づけると思う。
「龍の落とし子」“箔の上から色を刷る”(インラインフォイラーを使用したコールドフォイル印刷)
Tumblr media Tumblr media
「西鶴」“黒い紙に印刷する面白さ”(黒い紙+UVオフセット印刷)
Tumblr media Tumblr media
「桃源郷」“白い紙に刷ることだけが印刷ではない”(新聞紙へのシルクスクリーン印刷)
Tumblr media Tumblr media
「風神」“手作業と腐食箔の繊細な輝き”(大洲和紙+ギルディング)
Tumblr media Tumblr media
「蛇の衣」“紙の凹凸による光と影で描線を表現”(UVオフセット印刷+エンボス加工)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「吸血姫」“箔押しの輝きを見せつける”(UVオフセット印刷+箔押し2色(金+銀、ブルー+ピンク))
Tumblr media Tumblr media
「後の月」“レンズフィルムと宇野作品の相乗効果”(レンズフィルム+UVオフセット印刷)
Tumblr media Tumblr media
「美少女」“宇野ワールドにぴったりの薔薇柄ホイルペーパー”(ホイルペーパー+シルクスクリーン印刷)
Tumblr media Tumblr media
「三日月夜」“小口印刷で宇野作品を表現”(本の小口への印刷)
Tumblr media
「新月」“スクリーンフォイラーならではの厚盛加工”(油性オフセット印刷+スクリーンフォイラー)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
用紙やインクの異なる刷りを比べて見ることができる箇所もある。
Tumblr media Tumblr media
作品に使用した紙の見本に手で触れてみることもできる。
Tumblr media Tumblr media
最後に、併設のカフェで企画展メニューのひとつ「心變(こころがわり)」を注文。紫陽花の花と花言葉にちなんだ、美しくておいしい飲み物だった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
nostalgy-non · 2 years ago
Photo
Tumblr media
日本第一党は公共インフラの民営化に反対しています。
公共は国民の大切な財産です。
国民の財産を売り払う自民党を許してはいけません。
日本第一党は公共インフラの再公営化も政策に掲げています。
4 notes · View notes
bearbench · 2 years ago
Text
2 notes · View notes
makililac · 2 months ago
Text
テキンでの印刷場面を撮影。特に意図なし。
記録用。
0 notes
seven-seed · 8 months ago
Text
印刷業務や出版でミスを防ぐ方法
それぞれの企業で正しい商品を送り出す為にルールが決められており、それに沿って業務が行われれば異例の事態等がなければ正しい商品が送り出されるものだと思っています。
しかしながらそう思い通りにいかないのがつね。なのでいくつか正しい商品作成のコツ?を列挙してみます。
1.十分な日程。進行管理。
2.わかりやすい丁寧な原稿。これが無いと校正ができません。
3.校正・校閲の人員。人員が割けない少人数の所は、2人で読み合わせなどを行なっています。
4.時間に余裕が無い時は、ポイントだけでも確認する。記事なら人名など、広告なら価格・電話・日時・URL・QRなど。
5.余分なデータは作らない。古いデータと取り違えない為に。
6.イラストレーターのレイヤー機能はあえて使わない。
7.入力ソフトにも工夫をする。入力速度や精度を上げる為。
8.目を変える。
9.ミス事例の共有・分析・対策・蓄積・再発防止の仕組み作り。
10.デジタル入稿の際、校了の見本をつける。
11.デジタル入稿の際、印刷完成見本と校了紙とを見比べる。
12.チェックシートの作成。
13.良い商品づくりの勉強会。(ミス防止)
14.校正の勉強。
15.お客様にもしっかり見てもらう。専門知識や用語、お客様でないと確認できない情報等もあるので。
と思いついたものを並べてみました。何かの参考になれば。
0 notes
codesjp · 8 months ago
Text
オリジナル印刷物ならUp-Tクーポンがお得です
新しいおしゃれなオリジナルプリントを作成したいなら、
Up-Tがお得です!
印刷料金最大60%割引で
アイデアやクリエイティビティを自由に表現できます。
⚡️学割 ⚡️まとめて割 ⚡️合同割 ⚡️WEB掲載割 ⚡️1枚サンプル制作 割引 ⚡️uランク割引 ⚡️uポイント還元 ⚡️全国送料無料
今すぐ codejpにご訪問ください!
Tumblr media
0 notes
ackeybigfield · 1 year ago
Text
Tumblr media
先日、スタバでさくらドーナツを1個持ち帰りしたら、わざわざこんな立派な紙袋に入れてくれて恐縮したんだけど、日本で2社くらいしか印刷できない最高峰の技術らしい。この紙袋は只者ではないなと感じた私の直感は間違ってなかったということか・・・
#スタバ #スタバさくら
0 notes
picworld1 · 1 year ago
Text
3500人に聞いた「職場のデジタル化」調査
3500人に聞いた「職場のデジタル化」調査 #職場のデジタル化 #ペーパーレス #省力化 #資源削減 #印刷
まぁ、どれも完璧ってわけではないと思うけどね。 いい加減にしてよと個人的に思ったのは、やっぱり FAX だなぁ。 email とか Web とか PDF とか色々あるのにさ、未だに使われているみたい。 電話番号もいるしねぇ。 迷惑 Fax…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
mixs-fan · 1 year ago
Text
3500人に聞いた「職場のデジタル化」調査
3500人に聞いた「職場のデジタル化」調査 #職場のデジタル化 #ペーパーレス #省力化 #資源削減 #印刷
まぁ、どれも完璧ってわけではないと思うけどね。 いい加減にしてよと個人的に思ったのは、やっぱり FAX だなぁ。 email とか Web とか PDF とか色々あるのにさ、未だに使われているみたい。 電話番号もいるしねぇ。 迷惑 Fax…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
rabbworld · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
トートバッグ製作のご依頼を頂きました✨
画家の上杉一道さんの作品をトートバッグにするお話を、ギャラリー空華(群馬県高崎市)のオーナー様より頂きました。
シルクスクリーン印刷をするために、色々と整えました😌
ギャラリー空華さま☟
http://www.ku-ge.jp/index.html
8月に納品いたしまして、現在ギャラリー空華様にて販売中です😉
そして、9/10に、上杉一道さんの個展にお邪魔してきました💡
上杉さんの個展紹介リンクです☟
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0qDsig3cGgDAwjMaDYLxu1hKtbTVL6tuNm9rj8vi22LnZ2fAtVthtKGJEXqzpDENzl&id=100002947338965
家族で伺って、楽しませていただ��ました♪
トートバッグのことも気に入ってくださったようで、ありがたいことでございます。
訪れた転機を力に変えて、作品へ向き合い続ける姿に感銘を受けております。
私もいつまでも作品と向き合い続けられますように🍀
1 note · View note
kashiemi07 · 2 years ago
Text
Tumblr media
自分の名刺が完成しました! メガネが私なので大きくしています。 トレーシングペーパー使用、白インク 制作期間:1週間(印刷時間別)
0 notes
catonoire · 4 months ago
Text
「発見!雑誌づくり工場(無線とじ編)」展
Tumblr media
市谷の杜 本と活字館で「発見!雑誌づくり工場(無線とじ編)」を見る。雑誌づくりのプロセスのうち、印刷と製本の工程を紹介する企画展である(具体例として取り上げられている雑誌は山と溪谷社の『山と溪谷』)。小学生の自由研究なども想定しているため、説明が平易な日本語だったり、クイズが用意されていたりした。
まずは印刷の基本的な話から。
Tumblr media
活版印刷、グラビア印刷、オフセット印刷、シルクスクリーン印刷について、それぞれ具体例を示しつつ解説している。
Tumblr media
下の写真のように要所要所にクイズが掲示されていて、入場時に渡されるハンドアウトに答えを書き込むようになっている。クイズの答えも読みにくくモヤモヤと書いてあり、ハンドアウトとともに貰えるカラーシートをかざすと答えがくっきり見える親切設計。
Tumblr media
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色のインクだけですべての色を表現していることの説明。
Tumblr media
肉眼ではなめらかに見える印刷面だが、ルーペで拡大すると点の集まりであることがわかる。点のつぶつぶ(網点)がちゃんと見えるように、プロ御用達のマイクロスコープが用意されていた。
Tumblr media
シアン、マゼンタ、イエローに相当するシートを重ね合わせていろいろな色を出現させてみるコーナー。
Tumblr media Tumblr media
ここから雑誌の印刷と製本の話になる。工場で印刷機や製本機を稼働させている様子も映像資料で見られる。
Tumblr media
まずは表紙の印刷、それから本文(ほんもん)ページの印刷。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
小さいオフセット印刷機も展示されていた。
Tumblr media
印刷が終わると製本の工程へ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
下の画像は、本文を印刷した紙を順序どおりに重ねてゆく作業を疑似体験してみるコーナー。順番を間違えたり入れ忘れたりすると乱丁や落丁になってしまう。
Tumblr media Tumblr media
雑誌の全ページを壁に貼って見渡してみるコーナー。
Tumblr media
雑誌1冊で��一面を覆ってしまうほどの大きさ。
Tumblr media
0 notes
nostalgy-non · 2 years ago
Photo
Tumblr media
日本第一党は外国人生活保護費の支給を停止します。
日本における生活保護は日本国民のためのものです。
自活できない外国人を救済するためのものではありません。
日本人の捕捉率が年々削られ、外国人が優遇され続けている現状を看過しません。
0 notes
sachio-kubota · 2 years ago
Photo
Tumblr media
皆さん こんにちわ Tシャツ畳むのがほんとに苦手💦 ドライだと余計にテラテラして大変だという話です笑 #シルクスクリーン #プリント #印刷 #Tシャツ #オリジナルプリント #レトロプリント #旭川 #北海道 #ハンドメイド #サウナグッズ自作 #けん玉 #クボタ贈商 #かわいいTシャツ #名入れ自作 #卒業 #卒団 #自分で印刷 #ワークスペース #オリジナルグッズ #タオル #カレンダー #名入れボールペン #旭橋みずほ通り商店街 お問い合わせは 〒070-0810 北海道旭川市本町3丁目437番地18 クボタ贈商内 すらさるワークスペース TEL0166-76-9030 データ入稿は[email protected] (株式会社 クボタ贈商) https://www.instagram.com/p/Cp34ztPhB4g/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hamatter · 2 years ago
Photo
Tumblr media
「モノの進化 まるわかり事典」でたくさん絵を描きました。 テーマ「印刷」を紹介します。 文章はぼかしています。 2月9日にGakkenから発売。 #学研 #事典 #印刷 #gakken #活版印刷 #進化 #瓦版 #輪転印刷機 #未来 #イラストレーション #illustration #児童書 #社会 #科学 #3Dプリンター #ハマダミノル (Kokubunji, Tokyo) https://www.instagram.com/p/CpHcqIXLQhC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes